JP2010269449A - Printer and manufacturing method of film - Google Patents
Printer and manufacturing method of film Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010269449A JP2010269449A JP2009120540A JP2009120540A JP2010269449A JP 2010269449 A JP2010269449 A JP 2010269449A JP 2009120540 A JP2009120540 A JP 2009120540A JP 2009120540 A JP2009120540 A JP 2009120540A JP 2010269449 A JP2010269449 A JP 2010269449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- printing
- unit
- substrate
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Screen Printers (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印刷装置及び膜の製造方法に関する。 The present invention relates to a printing apparatus and a film manufacturing method.
例えばスクリーン印刷機を用いて、配線基板の上にはんだペーストを印刷し膜パターンを形成する方法が知られている(特許文献1)。例えばインクジェットプリンター等の液滴噴射装置に搭載される積層セラミックス型圧電素子の製造工程においては、スクリーン印刷法によってセラミックグリーンシートの上に揮発性の有機成分を含む金属膜を印刷し、その後、乾燥炉へ搬送し、セラミックグリーンシートの上に形成された金属膜を乾燥させることにより、圧電素子の内部電極が形成されている。このような製造工程において、製造工程の時間を短縮することにより生産性を向上させることができる、印刷装置、および膜の製造方法が望まれている。 For example, a method of forming a film pattern by printing a solder paste on a wiring board using a screen printer is known (Patent Document 1). For example, in a manufacturing process of a laminated ceramic piezoelectric element mounted on a droplet ejecting apparatus such as an ink jet printer, a metal film containing a volatile organic component is printed on a ceramic green sheet by a screen printing method, and then dried. The internal electrode of the piezoelectric element is formed by conveying to a furnace and drying the metal film formed on the ceramic green sheet. In such a manufacturing process, a printing apparatus and a film manufacturing method that can improve productivity by reducing the time of the manufacturing process are desired.
本発明の目的の1つは、生産性を向上させる印刷装置を提供することにある。 One of the objects of the present invention is to provide a printing apparatus that improves productivity.
本発明の目的の1つは、生産性を向上させる膜の製造方法を提供することにある。 One of the objects of the present invention is to provide a method for producing a film that improves productivity.
(1)本発明に係る印刷装置は、
被印刷物を一定方向に移動させる搬送手段を有する搬送部と、
前記被印刷物の上方に設けられる印刷部と、
前記被印刷物の上方であって、前記印刷部の下流側に隣接して設けられる加熱部と、
前記印刷部の下方に設けられ、前記被印刷物の前記印刷部に対向した第1の面と反対の第2の面側から前記被印刷物を吸着固定する吸着部と、
を含み、
前記吸着部は冷却機能を有する。
(1) A printing apparatus according to the present invention includes:
A transport unit having transport means for moving the substrate to be printed in a certain direction;
A printing unit provided above the substrate;
A heating unit provided above the substrate and adjacent to the downstream side of the printing unit;
An adsorbing unit that is provided below the printing unit and that adsorbs and fixes the printed material from a second surface side opposite to the first surface of the printed material facing the printing unit;
Including
The adsorption part has a cooling function.
なお、本発明に係る記載では、「上方」という文言を、例えば、「特定のもの(以下「A」という)の「上方」に他の特定のもの(以下「B」という)を形成する」などと用いている。本発明に係る記載では、この例のような場合に、A上に直接Bを形成するような場合と、A上に他のものを介してBを形成するような場合とが含まれるものとして、「上方」という文言を用いている。同様に、「下方」という文言は、A下に直接Bを形成するような場合と、A下に他のものを介してBを形成するような場合とが含まれるものとする。 In the description of the present invention, the word “upper” is, for example, “forms another specific thing (hereinafter referred to as“ B ”)“ above ”a specific thing (hereinafter referred to as“ A ”)”. Etc. In the description according to the present invention, in the case of this example, the case where B is directly formed on A and the case where B is formed on A via another are included. The word “upward” is used. Similarly, the term “below” includes a case where B is directly formed under A and a case where B is formed under another through A.
本発明によれば、生産性を向上させる印刷装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the printing apparatus which improves productivity can be provided.
(2)本発明に係る印刷装置において、
前記印刷部は、スキージおよびスクリーンマスクを有するスクリーン印刷機からなってもよい。
(2) In the printing apparatus according to the present invention,
The printing unit may include a screen printer having a squeegee and a screen mask.
(3)本発明に係る印刷装置において、
前記加熱部の下方に設けられ、前記被印刷物の前記第2の面側から前記被印刷物を冷却する冷却部をさらに有していてもよい。
(3) In the printing apparatus according to the present invention,
You may further have the cooling part which is provided under the said heating part and cools the said to-be-printed material from the said 2nd surface side of the to-be-printed material.
(4)本発明に係る印刷装置において、
前記加熱部は、ハロゲンヒーターであってもよい。
(4) In the printing apparatus according to the present invention,
The heating unit may be a halogen heater.
(5)本発明に係る印刷装置において、
前記被印刷物は、樹脂膜からなる樹脂シートと、前記樹脂シートの上に形成されたセラミックグリーンシートとからなっていてもよい。
(5) In the printing apparatus according to the present invention,
The substrate may be composed of a resin sheet made of a resin film and a ceramic green sheet formed on the resin sheet.
(6)本発明に係る膜の製造方法は、
搬送部によって、被印刷物を印刷部の印刷位置へ移動させる工程と、
吸着部によって、前記印刷位置における前記被印刷物を吸着固定する工程と、
前記印刷部によって、前記印刷位置における前記被印刷物の第1の面の上に第1の膜を形成する工程と、
前記搬送部によって、前記第1の膜が形成された前記被印刷物を、前記印刷部と隣接した加熱部の加熱位置へ移動させる工程と、
前記加熱部によって、前記加熱位置における前記被印刷物の前記第1の膜を加熱し、第2の膜を形成する工程と、
を含み、
前記吸着部は、冷却機能を有し、
前記第1の膜を形成する工程は、前記吸着部によって前記第2の面側から前記被印刷物を冷却する工程をさらに含む。
(6) A method for producing a film according to the present invention includes:
A step of moving the printing material to a printing position of the printing unit by the transport unit;
A step of adsorbing and fixing the substrate to be printed at the printing position by an adsorption unit;
Forming a first film on the first surface of the substrate at the printing position by the printing unit;
Moving the substrate on which the first film is formed by the transport unit to a heating position of a heating unit adjacent to the printing unit;
Heating the first film of the substrate at the heating position by the heating unit to form a second film;
Including
The adsorption part has a cooling function,
The step of forming the first film further includes a step of cooling the substrate from the second surface side by the suction portion.
本発明によれば、生産性を向上させる膜の製造方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the manufacturing method of the film | membrane which improves productivity can be provided.
(7)本発明に係る膜の製造方法において、
前記第2の膜を形成する工程は、冷却部によって前記第2の面側から前記加熱位置における前記被印刷物を冷却する工程をさらに含んでいてもよい。
(7) In the method for producing a film according to the present invention,
The step of forming the second film may further include a step of cooling the substrate at the heating position from the second surface side by a cooling unit.
(8)本発明に係る膜の製造方法において、
前記被印刷物は、樹脂膜からなる樹脂シートと、前記樹脂シートの上に形成されたセラミックグリーンシートとからなり、
前記第2の膜は、金属膜であってもよい。
(8) In the method for producing a film according to the present invention,
The printed material includes a resin sheet made of a resin film, and a ceramic green sheet formed on the resin sheet,
The second film may be a metal film.
(9)本発明に係る膜の製造方法において、
前記第2の膜を形成する工程は、70℃以上、130℃以下の温度にて行われてもよい。
(9) In the method for producing a film according to the present invention,
The step of forming the second film may be performed at a temperature of 70 ° C. or higher and 130 ° C. or lower.
(10)本発明に係る膜の製造方法において、
前記第2の面を冷却する工程によって、前記被印刷物が室温に保たれてもよい。
(10) In the method for producing a film according to the present invention,
The substrate may be kept at room temperature by the step of cooling the second surface.
以下に、本発明を適用した実施形態の一例について図面を参照して説明する。ただし、本発明は以下の実施形態のみに限定されるものではない。本発明は、以下の実施形態およびその変形例を自由に組み合わせたものを含むものとする。 An example of an embodiment to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. However, the present invention is not limited only to the following embodiments. The present invention includes any combination of the following embodiments and modifications thereof.
1. 印刷装置
以下、図面を参照して、本実施形態に係る印刷装置について説明する。
1. Hereinafter, a printing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態に係る印刷装置の要部の構成を模式的に示す図である。図2は、本実施形態に係る印刷装置の要部を模式的に示す斜視図である。 FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration of a main part of a printing apparatus according to the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view schematically showing a main part of the printing apparatus according to the present embodiment.
図1に示すように、本実施形態に係る印刷装置100(図1の破線内部)は、被印刷物1を一定方向に移動させる搬送手段を有する搬送部10と、被印刷物1の上方に設けられる印刷部20と、被印刷物1の上方であって、印刷部20の下流側に隣接して設けられる加熱部40と、印刷部20の下方に設けられ、被印刷物1の印刷部20に対向した第1の面1aと反対の第2の面1b側から被印刷物1を吸着固定する吸着部30と、を含む。
As shown in FIG. 1, a
被印刷物1は、後述される印刷部20によって印刷される物である。被印刷物1は、図1に示すように、印刷部20に対向した第1の面1aと、第1の面1aと反対の第2の面1bを有する。被印刷物1の材質および形状は、印刷部20によって印刷され得る限り、特に限定されない。例えば、被印刷物1は、シート状物であってもよいし、プレート状の基板であってもよい。具体的には、被印刷物1は、図1に示すように、セラミックス粒子を含む膜であるセラミックグリーンシート2(以下、「グリーンシート2」とも言う)を有していてもよい。被印刷物1は、図1に示すように、グリーンシート2の下方に樹脂からなる樹脂シート3を含んでいてもよい。つまりは、被印刷物1は、積層構造であってもよいし、図示はしないが、単層構造であってもよい。また、被印刷物1は、プリント配線基板であってもよい。また、被印刷物1は、シリコン基板であってもよい。また、図示はされないが、被印刷物1の両端は、巻き取りロールに接続していてもよく、上流側の被印刷物1の一端は、巻き取りロールから巻きだされて、下流側の被印刷物1の他端は、巻き取られていてもよい。
The to-be-printed
なお、本発明におけるグリーンシート2とは、セラミックス粒子を含むスラリーを公知の成膜技術によって成膜したシート状物であってもよい。グリーンシート2に含まれるセラミックス粒子は、例えば、焼成され、結晶化することにより、圧電特性を奏するものであってもよい。また、グリーンシート2を作製するためのスラリーには、セラミックス粒子と、該セラミックス粒子を分散させることができる公知のバインダー、有機溶剤、可塑剤、分散媒等が含まれていてもよい。
The
搬送部10は、図1に示すように、被印刷物1を一定方向(例えば、図1の矢印Aの示す方向)に移動させる搬送手段を有している。搬送部10は、前述の搬送手段を有していれば、特に限定されない。例えば、搬送部10は、図1に示すように、テンションローラーであってもよい。また、搬送部10は、図1に示すように、被印刷物1の第2の面1bで被印刷物1を支持し、例えば自転することによって、被印刷物1を搬送してもよい。
As shown in FIG. 1, the
印刷部20は、図1に示すように、被印刷物1の上方に設けられる。印刷部20は、被印刷物1に膜を形成することができ得るかぎり、特に限定されない。図2は、本実施形態に係る印刷装置の要部を模式的に示す斜視図であるため、印刷部20の要部以外の構成は、便宜的に省略されている。例えば、印刷部20は、公知のスクリーン印刷機であってもよい。印刷部20が公知のスクリーン印刷機からなる場合、図2に示すように、印刷部20は、スキージ21と、例えば金属からなるスクリーンマスク22と、を含んでいてもよい。図示されないが、支持部材や、弾性部材等の公知のスクリーン印刷機に必要な部材を含んでいてもよい。印刷部20が、スクリーン印刷機である場合、スクリーンマスク22は、所望の形状の膜を形成することができる開口パターン22aを有している。スクリーンマスク22の一面側に、被印刷物1の第1の面1aが配置される。スクリーンマスク22の他面側でスキージ21を移動させることにより後述される印刷用インク60をスクリーンマスク22の他面に押し付けることができる。これによって、開口パターン22aを通して被印刷物1の第1の面1aの上に所望の形状の膜を形成することができる。また、図示はされないが、印刷部20は、例えば、回路パターン等を形成するために用いられる公知の印刷機であってもよい。具体的には、パッド印刷機、ホットスタンプ印刷機、インクジェット印刷機等であってもよい(図示せず)。
The
印刷部20によって被印刷物1に印刷される印刷用インク60は、有機溶剤を含むインクであってもよい。例えば、金属膜を形成するための導電ペーストであってもよい。つまりは、印刷用インク60は、半田ペーストであってもよい。また、印刷用インク60は、樹脂膜を形成するための樹脂ペーストであってもよい。また、印刷用インク60は、セラミックス膜を形成するためのセラミックスペーストであってもよい。
The
図2に示すように、印刷用インク60を用い、印刷部20によって被印刷物1の第1の面1bの上に、第1の膜61を形成することができる。詳細は後述される。
As shown in FIG. 2, the
吸着部30は、図1に示すように、印刷部20の下方に設けられ、被印刷物1の第2の面1b側から被印刷物1を吸着固定することができる。吸着部30の形状および構成は、被印刷物1を吸着固定することができ得る限り、特に限定されない。図1に示すように、吸着部30は、被印刷物1の第2の面1bに対向するステージ31を有していてもよい。例えば、吸着部30は、図示されないが、第2の面1bに対向するステージ面31において、吸着管である孔を有するエアチャック装置からなっていてもよい。
As illustrated in FIG. 1, the
また、吸着部30は、冷却機能を有していてもよい。例えば、吸着部30は、少なくともステージ31の表面が、金属から形成されてなり、ステージ31が図示されない冷却機構に接続されていてもよい。例えば、少なくともステージ31が、温度調節が可能な、公知の水冷式冷却装置に接続されていてもよい。これによって、吸着装置30は、被印刷物1を吸着固定しながら、被印刷物1の第2の面1bより、被印刷物1を冷却することができる。吸着部30によって、被印刷物1のグリーンシート2および樹脂シート3が、例えば室温に保たれてもよい。具体的には、被印刷物1のグリーンシート2および樹脂シート3が20℃以上、30℃以下に保たれてもよい。
Moreover, the adsorption |
加熱部40は、図1に示すように、被印刷物1の上方であって、印刷部20の下流側に隣接して設けられる。加熱部40の形状および構成は、被印刷物1の第1の面1aに熱エネルギーを与えることができ得る限り、特に限定されない。印刷部20に隣接して設けられる加熱部40とは、必ずしも加熱部40が、印刷部20に接触している必要はなく、離間して配置されていてもよい。しかしながら、加熱部40が離間している場合であっても、被印刷物1が印刷部20において印刷される印刷工程の後、実質的にはインクが印刷された被印刷物1を印刷工程から連続して加熱することができるように配置されていればよい。言い換えれば、被印刷物1は、実質的に印刷部20によって印刷された直後に、加熱部40によって加熱されることができる。加熱部40は、図2に示すように、熱エネルギーを放射できる熱源41を含む。例えば、熱源41は、赤外線を放射できるものであってもよいし、紫外線を放射できるものであってもよい。具体的には、熱源41は、ハロゲンヒーターであってもよい。熱源41がハロゲンヒーターである場合、図2に示すように、赤外線42を一方向に放射することができる。図2に示すように、ハロゲンヒーターを熱源41として用いることで、被印刷物1の第1の面1aの第1の膜61が形成された領域のみを選択的に加熱することができる。これによって、第1の膜61に含まれる有機成分が揮発し、第2の膜62を形成することができる。詳細は後述される。また、図示はされないが、印刷部20と加熱部40との間に、熱を遮断することができる熱遮断部を設けてもよい。これにより、加熱部40の熱エネルギーが、加熱部40に隣接して配置される印刷部20と、印刷部20により印刷される印刷用インク60に影響を与えることを防ぎ、印刷部20の印刷の品質をより安定化することができる。
As shown in FIG. 1, the
冷却部50は、図1に示すように、加熱部40の下方に設けられ、被印刷物1の第2の面1b側から被印刷物1を冷却してもよい。冷却部50の形状および構成は、被印刷物1を冷却することができ得る限り、特に限定されない。冷却部50は、例えば、公知の冷水式冷却装置であってもよい。また、冷却部50は、金属からなり、温度調節が可能な、公知の水冷式冷却装置に接続されていてもよい。これによって、冷却部50は、被印刷物1の第2の面1bより、被印刷物1を冷却することができる。冷却部50によって、被印刷物1のグリーンシート2および樹脂シート3が室温に保たれてもよい。また、図示はされないが、冷却部50は、吸着部30であってもよい。言い換えれば、吸着部30が、印刷部20および加熱部40の下方に連続して配置され、加熱部40の下方においても、吸着部30が被印刷物1を室温に保つように冷却してもよい。
As illustrated in FIG. 1, the cooling
以上のいずれかの構成により、本実施形態に係る印刷装置100の構成とすることができる。
With any one of the above configurations, the configuration of the
本実施形態に係る印刷装置100は、例えば、以下の特徴を有する。
The
本実施形態に係る印刷装置100によれば、被印刷物1が吸着部30または冷却部50によって冷却され、例えば室温に保たれるため、印刷工程および加熱工程において被印刷物1の品質を安定化することができる。例えば、被印刷物1が、セラミック粒子を含む膜からなるグリーンシート2と樹脂シート3からなる場合、グリーンシート2および樹脂シート3が熱によって変性することがあるが、冷却機能を有した吸着部30または冷却部50によって、グリーンシート2および樹脂シート3を冷却することができるため、熱による変性を防ぐことができる。詳細は後述される。
According to the
また、加熱部40による加熱工程中においても被印刷物1の樹脂シート3を冷却部50によって冷却することができるため、加熱工程後の被印刷物1を巻き取りする場合に巻き取りやすくなり、加熱工程直後の被印刷物1の取り扱い性が向上する。
In addition, since the
また、本実施形態に係る印刷装置100によれば、印刷部20と加熱部40とが隣接して配置されるため、印刷工程と加熱工程との間の搬送時間が、実質的に最小限に短縮することができる。これにより、製造ラインの生産性を向上させることができる。また、本実施形態に係る印刷装置100によれば、被印刷物1に印刷された第1の膜61が吸着部30によって冷却されることから、第1の膜61の濡れ性を一定に保つことができる。言い換えれば、吸着部30によって被印刷物1の第2の面が冷却されることにより第1の膜61からの有機成分の揮発を低減し、第1の膜61の有機溶剤の残留割合を一定に保つことができる。これにより、第1の膜61を乾燥させて形成される第2の膜62の品質が安定し、製造ラインの歩留まりを向上させることができる。以下に詳細を説明する。
Further, according to the
通常の印刷装置を用いた製造ラインの場合、印刷ラインにて被印刷物1に第1の膜61を印刷後、印刷用インク60からなる第1の膜61に含まれる有機溶剤を揮発させるために、例えば乾燥炉の加熱ラインまで搬送する必要がある。つまりは、実質的には印刷工程と加熱工程の間に、搬送等のための時間が必要となる。また、印刷工程と加熱工程とが別ラインである場合、搬送等に必要となる時間を規格化し、一定時間とすることは難しい。また、印刷工程と加熱工程が同一ラインであり、一定速度の搬送装置により搬送した場合であっても、通常の製造ラインでは、様々な要因によってラインが一時停止する場合があるため、搬送に必要となる時間を規格化し、一定時間とすることは難しい。前述のように、印刷用インク60は有機溶剤を含み、該有機溶剤は、常時揮発するものであるから、印刷されて加熱されるまでの時間が一定でない場合、加熱工程直前の印刷用インク60に残留している有機溶剤の割合は一定とはならない。しかしながら、実際の製造ラインにおいては、乾燥炉の温度および加熱時間等の条件は一定となっているために、加熱工程後の印刷用インク60の濡れ性に個体差が発生し、例えば、過剰に加熱される場合など、製造ラインの歩留まりが低下する。
In the case of a production line using a normal printing device, in order to volatilize the organic solvent contained in the
これに対し、本実施形態に係る印刷装置100によれば、印刷部20と、印刷部20と隣接して設けられる加熱部40とを有しているため、印刷工程と加熱工程との間の搬送の時間が実質的に最小限となる。つまりは、印刷工程から加熱工程までの時間を最小限に短縮することができるため、製造ラインの生産性が向上する。
On the other hand, according to the
また、例えば、別の乾燥ラインへ搬送する工程が無くなるため、印刷工程から加熱工程までの時間を一定時間に規格化することができる。これによれば、加熱工程前の第1の膜61における有機溶剤の残留割合を一定にすることができ、第1の膜61が過剰に加熱される場合等を防ぐことができるため、第2の膜62の品質が向上し、製造ラインの歩留まりを向上させることができる。
For example, since the process of conveying to another drying line is eliminated, the time from the printing process to the heating process can be normalized to a certain time. According to this, the residual ratio of the organic solvent in the
また、吸着部30が、冷却機能を有していることにより、製造ラインが何らかの要因によって停止し、被印刷物1に対して加熱処理が行えない場合であっても、第1の膜61を冷却することができるため、停止時間中における第1の膜61からの有機成分の揮発を抑えることができる。これによって、第2の膜62の品質を安定化することができ、製造ラインの歩留まりを向上させることができる。
In addition, since the
以上によって、本実施形態に係る印刷装置100によれば、生産性を向上させる印刷装置を提供することができる。
As described above, the
2. 膜の製造方法
以下に、図面を参照して、本実施形態に係る膜の製造方法について説明する。
2. Membrane Manufacturing Method A film manufacturing method according to this embodiment will be described below with reference to the drawings.
図3〜図5は、本実施形態に係る膜の製造方法を説明するための図である。 3-5 is a figure for demonstrating the manufacturing method of the film | membrane which concerns on this embodiment.
本実施形態に係る膜の製造方法は、図3〜図5に示すように、搬送部10によって、被印刷物1を印刷部20の印刷位置20aへ移動させる工程と、吸着部30によって、印刷位置20aにおける被印刷物1を吸着固定する工程と、印刷部20によって、印刷位置20aにおける被印刷物1の第1の面1aの上に第1の膜61を形成する工程と、搬送部10によって、第1の膜61が形成された被印刷物1を、印刷部20と隣接した加熱部40の加熱位置40aへ移動させる工程と、加熱部40によって、加熱位置40aにおける被印刷物1の第1の膜61を加熱し、第2の膜62を形成する工程と、を含み、吸着部30は、冷却機能を有し、第1の膜61を形成する工程は、吸着部30によって第2の面1b側から被印刷物1を冷却する工程をさらに含む。
As shown in FIGS. 3 to 5, the film manufacturing method according to this embodiment includes a step of moving the
まず、図3に示すように、搬送部20によって、被印刷物1を印刷部20の下方の位置である印刷位置20aへ移動させる。印刷位置20aとは、印刷部20の下方であって、印刷部20が印刷することができる位置であれば、特に限定されるものではない。印刷位置20aに移動した被印刷物1は、印刷位置20aの下方に配置された吸着部30によってステージ31の上に吸着固定される。
First, as illustrated in FIG. 3, the
次に、印刷位置20aにおける被印刷物1の第1の面1aの上に第1の膜61を形成する。印刷部20が公知のスクリーン印刷機である場合、図4(A)に示すように、吸着部30のステージ31の上に吸着固定された被印刷物1の第1の面1aの上に開口パターン22aを有したスクリーンマスク22が配置される。図4(A)に示すように、スクリーンマスク22の一面側に、被印刷物1の第1の面1aが配置される。図4(A)に示すように、スクリーンマスク22の他面側に、印刷用インク60が塗布された後、他面側でスキージ21を移動させることにより印刷用インク60をスクリーンマスク22の他面に押し付けることができる。これによって、図4(B)に示すように、開口パターン22aを通して被印刷物1の第1の面1aの上に所望の形状の第1の膜61を形成することができる。
Next, the
ここで、図4(A)および図4(B)に示すように、吸着部30は、上述のように、冷却機能を有しているため、印刷位置20aにおける被印刷物1の第2の面1b側から被印刷物1を冷却することができる。被印刷物1は、吸着部30により冷却され、室温に保たれてもよい。具体的には、図4(A)および図4(B)に示すように、被印刷物1および印刷部20によって形成された第1の膜61を冷却し、室温に保つことによって、被印刷物1に対した熱による影響を防ぎ、かつ、印刷用インク60によって形成された第1の膜61に含まれる有機溶剤の揮発を防ぐことができる。
Here, as shown in FIGS. 4A and 4B, the
次に、図3に示すように、搬送部20によって、第1の膜61が形成された被印刷物1を、印刷部20の下流側に隣接して配置される加熱部40の下方の加熱位置40aへ移動させる。加熱位置40aは、印刷位置20aの下流側に隣接した位置である。
Next, as shown in FIG. 3, the
図5に示すように、加熱位置40aにおける被印刷物1の第1の膜61を加熱し、第2の膜62を形成する。例えば、加熱位置40aにおける被印刷物1の第1の面1aの上に形成された第1の膜61は、図示されない熱源41からの赤外線42よって加熱され、第1の膜61に含まれる有機溶剤が揮発することにより、第2の膜62が形成されてもよい。第2の膜62を形成する工程において、熱源41はハロゲンランプであってもよい。また、熱源41のハロゲンランプは、70℃以上、130℃以下の温度に設定されてもよい。印刷用インク60が導電ペーストである場合、第2の膜62は、金属膜であってもよい。つまりは、グリーンシート2および樹脂シート3からなる被印刷物1の第1の面1aの上に形成された配線パターンであってもよい。好適には、第2の膜62は、例えば、積層圧電セラミックス用のグリーンシート2の上に形成され、所望の形状を有した内部電極パターンであってもよい。
As shown in FIG. 5, the 1st film |
また、図5に示すように、第2の膜62を形成する工程は、冷却部50によって加熱位置40aにおける被印刷物1の第2の面1b側から被印刷物を冷却し、被印刷物1を室温に保つ工程を含んでいてもよい。例えば、図5に示すように、加熱位置40aの下方に配置された冷却部50が、被印刷物1の第2の面1bより、被印刷物1を冷却してもよい。これにより、グリーンシート2に残留する有機成分の揮発を低減し、樹脂シート3に対する加熱の影響を低減することができる。また、図示はされないが、冷却部50は、吸着部30であってもよい。
Further, as shown in FIG. 5, in the step of forming the
本実施形態に係る膜の製造方法は、例えば、以下の特徴を有する。 The film manufacturing method according to the present embodiment has the following features, for example.
本実施形態に係る膜の製造方法によれば、被印刷物1が吸着部30または冷却部50によって冷却され、例えば室温に保たれるため、第1の膜61を形成する工程および第2の膜62を形成する工程において被印刷物1の性質が熱等により変性することを防ぐことができる。例えば、被印刷物1が、積層圧電セラミックス用のグリーンシート2と樹脂シート3からなる場合、グリーンシート2と樹脂シート3が熱によって変性することがある。しかしながら、本実施形態に係る膜の製造方法によれば、上述のように、グリーンシート2と樹脂シート3の熱による変性を防ぐことができる。
According to the film manufacturing method according to the present embodiment, the
また、冷却部50によって加熱工程中においても被印刷物1を冷却することにより、第2の膜62を形成する工程の後、被印刷物1を巻き取りする場合に巻き取りやすくなり、第2の膜62を形成する工程直後の被印刷物1の取り扱い性が向上する。
In addition, by cooling the
また、本実施形態に係る膜の製造方法によれば、加熱部40が、印刷部20に隣接して配置されているため、第1の膜61を形成する工程と第2の膜62を形成する工程との間の搬送時間が実質的に最小限となり、製造ラインの生産性を向上させることができる。
In addition, according to the film manufacturing method according to the present embodiment, since the
また、本実施形態に係る膜の製造方法によれば、第1の膜61を形成する工程において、吸着部30により形成される第1の膜61を冷却して、第1の膜61の濡れ性を一定に保つことができる。これにより、第1の膜61より形成される第2の膜62の品質が向上し、製造ラインの歩留まりを向上させることができる。
Further, according to the film manufacturing method according to the present embodiment, in the step of forming the
また、印刷位置20aと加熱位置40aとが隣接しているため、例えば別ラインの乾燥ラインへ搬送する必要がないため、第1の膜61を形成する工程から第2の膜62を形成する工程までの工程時間を一定にし規格化することができる。これによれば、第2の膜62を形成する工程の前の第1の膜61における有機溶剤の残留割合を一定にすることができ、過剰に加熱される場合等を防ぐことができるため、第2の膜62の品質が向上し、製造ラインの歩留まりを向上させることができる。
In addition, since the
また、吸着部30が、冷却機能を有していることにより、製造ラインが何らかの要因によって停止し、被印刷物1を加熱位置40aへ搬送し、加熱処理が行えない場合であっても、第1の膜61を冷却することができるため、停止時間中における第1の膜61からの有機成分の揮発を抑えることができる。これによって、第2の膜62の品質を安定化することができ、製造ラインの歩留まりを向上させることができる。
Further, since the
以上によって、本実施形態に係る膜の製造方法によれば、生産性を向上させる膜の製造方法を提供することができる。 As described above, according to the film manufacturing method of the present embodiment, a film manufacturing method for improving productivity can be provided.
上記のように、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは、当業者には容易に理解できよう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail as described above, it will be readily understood by those skilled in the art that many modifications can be made without departing from the novel matters and effects of the present invention. Accordingly, all such modifications are intended to be included in the scope of the present invention.
1 被印刷物、1a 第1の面、1b 第2の面、2 セラミックグリーンシート、3 樹脂シート、10 搬送部、20 印刷部、20a 印刷位置、21 スキージ、22 スクリーンマスク、22a 開口パターン、30 吸着部、31 ステージ、40 加熱部、40a 加熱位置、41 熱源、42 赤外線、50 冷却部、60 印刷用インク、61 第1の膜、62 第2の膜
DESCRIPTION OF
Claims (10)
被印刷物を一定方向に移動させる搬送手段を有する搬送部と、
前記被印刷物の上方に設けられる印刷部と、
前記被印刷物の上方であって、前記印刷部の下流側に隣接して設けられる加熱部と、
前記印刷部の下方に設けられ、前記被印刷物の前記印刷部に対向した第1の面と反対の第2の面側から前記被印刷物を吸着固定する吸着部と、
を含み、
前記吸着部は冷却機能を有する、印刷装置。 A transport unit having transport means for moving a printing material in a certain direction;
A printing unit provided above the substrate;
A heating unit provided above the substrate and adjacent to the downstream side of the printing unit;
An adsorbing unit that is provided below the printing unit and that adsorbs and fixes the printed material from a second surface side opposite to the first surface of the printed material facing the printing unit;
Including
The adsorption device has a cooling function.
前記印刷部は、スキージおよびスクリーンマスクを有するスクリーン印刷機からなる、印刷装置。 In claim 1,
The printing unit includes a screen printer having a squeegee and a screen mask.
前記加熱部の下方に設けられ、前記被印刷物の前記第2の面側から前記被印刷物を冷却する冷却部をさらに有する、印刷装置。 In claim 1 or 2,
A printing apparatus, further comprising a cooling unit that is provided below the heating unit and that cools the printing material from the second surface side of the printing material.
前記加熱部は、ハロゲンヒーターである、印刷装置。 In any one of Claims 1 thru | or 3,
The printing apparatus, wherein the heating unit is a halogen heater.
前記被印刷物は、樹脂膜からなる樹脂シートと、前記樹脂シートの上に形成されたセラミックグリーンシートとからなる、印刷装置。 In any one of Claims 1 thru | or 4,
The printing object is a printing apparatus including a resin sheet made of a resin film and a ceramic green sheet formed on the resin sheet.
搬送部によって、被印刷物を印刷部の印刷位置へ移動させる工程と、
吸着部によって、前記印刷位置における前記被印刷物を吸着固定する工程と、
前記印刷部によって、前記印刷位置における前記被印刷物の第1の面の上に第1の膜を形成する工程と、
前記搬送部によって、前記第1の膜が形成された前記被印刷物を、前記印刷部と隣接した加熱部の加熱位置へ移動させる工程と、
前記加熱部によって、前記加熱位置における前記被印刷物の前記第1の膜を加熱し、第2の膜を形成する工程と、
を含み、
前記吸着部は、冷却機能を有し、
前記第1の膜を形成する工程は、前記吸着部によって前記第2の面側から前記被印刷物を冷却する工程をさらに含む、膜の製造方法。 Manufacturing method of film The step of moving the substrate to the printing position of the printing unit by the transport unit,
A step of adsorbing and fixing the substrate to be printed at the printing position by an adsorption unit;
Forming a first film on the first surface of the substrate at the printing position by the printing unit;
Moving the substrate on which the first film is formed by the transport unit to a heating position of a heating unit adjacent to the printing unit;
Heating the first film of the substrate at the heating position by the heating unit to form a second film;
Including
The adsorption part has a cooling function,
The step of forming the first film further includes a step of cooling the substrate from the second surface side by the suction portion.
前記第2の膜を形成する工程は、冷却部によって前記第2の面側から前記加熱位置における前記被印刷物を冷却する工程をさらに含む、膜の製造方法。 In claim 6,
The step of forming the second film further includes a step of cooling the printed material at the heating position from the second surface side by a cooling unit.
前記被印刷物は、樹脂膜からなる樹脂シートと、前記樹脂シートの上に形成されたセラミックグリーンシートとからなり、
前記第2の膜は、金属膜である、膜の製造方法。 In claim 6 or 7,
The printed material includes a resin sheet made of a resin film, and a ceramic green sheet formed on the resin sheet,
The method for producing a film, wherein the second film is a metal film.
前記第2の膜を形成する工程は、70℃以上、130℃以下の温度にて行われる、膜の製造方法。 In any one of claims 6 to 8,
The process of forming a said 2nd film | membrane is a manufacturing method of a film | membrane performed at the temperature of 70 to 130 degreeC.
前記第2の面を冷却する工程によって、前記被印刷物が室温に保たれる、膜の製造方法。 In any one of Claims 6 thru | or 9,
The method for producing a film, wherein the substrate is kept at room temperature by the step of cooling the second surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120540A JP2010269449A (en) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | Printer and manufacturing method of film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120540A JP2010269449A (en) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | Printer and manufacturing method of film |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010269449A true JP2010269449A (en) | 2010-12-02 |
Family
ID=43417894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009120540A Withdrawn JP2010269449A (en) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | Printer and manufacturing method of film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010269449A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106671579A (en) * | 2017-01-16 | 2017-05-17 | 深圳市天慧谷科技股份公司 | Full-automatic high-precision double-printing-platform screen printing machine |
CN108297541A (en) * | 2018-05-11 | 2018-07-20 | 江苏众立生包装科技有限公司 | A kind of tipping paper printing machine drier |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1140938A (en) * | 1997-07-15 | 1999-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and apparatus for supplying bonding material |
JP2001328233A (en) * | 2000-05-19 | 2001-11-27 | Taiyo Yuden Co Ltd | Screen printer |
JP2004338341A (en) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Dainippon Printing Co Ltd | Screen printing method and equipment |
JP2005150709A (en) * | 2003-10-21 | 2005-06-09 | Murata Mfg Co Ltd | Drying method of paste for electronic part, manufacturing method for electronic part, and paste dryer |
-
2009
- 2009-05-19 JP JP2009120540A patent/JP2010269449A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1140938A (en) * | 1997-07-15 | 1999-02-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and apparatus for supplying bonding material |
JP2001328233A (en) * | 2000-05-19 | 2001-11-27 | Taiyo Yuden Co Ltd | Screen printer |
JP2004338341A (en) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Dainippon Printing Co Ltd | Screen printing method and equipment |
JP2005150709A (en) * | 2003-10-21 | 2005-06-09 | Murata Mfg Co Ltd | Drying method of paste for electronic part, manufacturing method for electronic part, and paste dryer |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106671579A (en) * | 2017-01-16 | 2017-05-17 | 深圳市天慧谷科技股份公司 | Full-automatic high-precision double-printing-platform screen printing machine |
CN108297541A (en) * | 2018-05-11 | 2018-07-20 | 江苏众立生包装科技有限公司 | A kind of tipping paper printing machine drier |
CN108297541B (en) * | 2018-05-11 | 2023-09-12 | 江苏众立生包装科技有限公司 | Drying mechanism for tipping paper printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5418994B2 (en) | Display element manufacturing method, display element manufacturing apparatus, and display device | |
JP2010094976A (en) | Target supporting apparatus, target conveying mechanism, and liquid jetting apparatus | |
JP2010149319A (en) | Recording apparatus | |
JP2018001501A (en) | Printer | |
JP4384686B2 (en) | Normal pressure drying apparatus, substrate processing apparatus, and substrate processing method | |
JP5556574B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
JP2010269449A (en) | Printer and manufacturing method of film | |
JP5728798B2 (en) | Recording device | |
US8333147B2 (en) | Roll-to-roll printing apparatuses | |
JP2010026507A (en) | Local heating device | |
JP2011194797A (en) | Recording apparatus | |
JP2011521476A (en) | Method for continuous sintering of indefinite length webs | |
JP2012192676A (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP2010125828A (en) | Recording apparatus | |
JP4428192B2 (en) | Electronic component paste drying method, electronic component manufacturing method, and paste drying apparatus | |
JP5168029B2 (en) | Printing apparatus and printed matter manufacturing method | |
JP2008226947A (en) | Method and apparatus of manufacturing wiring board | |
JP5790838B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
JP4523850B2 (en) | Fixing device for electrophotographic printer | |
KR20140128718A (en) | Cure unit and apparatus for manufacturing printend electronics adopting the same | |
JP5887935B2 (en) | Substrate processing apparatus, display element manufacturing method, and substrate processing method | |
TWI555198B (en) | Lighting module and ink curing system | |
US20200180327A1 (en) | Method for manufacturing thermal print head | |
JP2008089760A (en) | Manufacturing apparatus for color filter, manufacturing method of color filter, drying apparatus, drying method, manufacturing apparatus for display apparatus, manufacture method of display apparatus | |
JP6255871B2 (en) | Ink drying apparatus, pattern printing apparatus, and pattern printing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20130718 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130724 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20130920 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |