JP2010252323A - チャネル設定方法及びこれを適用した放送受信装置 - Google Patents

チャネル設定方法及びこれを適用した放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010252323A
JP2010252323A JP2010085343A JP2010085343A JP2010252323A JP 2010252323 A JP2010252323 A JP 2010252323A JP 2010085343 A JP2010085343 A JP 2010085343A JP 2010085343 A JP2010085343 A JP 2010085343A JP 2010252323 A JP2010252323 A JP 2010252323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
domain name
channel
address
input field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010085343A
Other languages
English (en)
Inventor
Mun Seok Kim
紋 ▲そく▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010252323A publication Critical patent/JP2010252323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、入力されたチャネル番号が入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるようにチャネルを設定するチャネル設定方法及びこれを適用した放送受信装置を提供することにある。
【解決手段】 チャネル設定方法及び放送受信装置が提供される。本チャネル設定方法は入力されたチャネル番号が入力されたIPアドレスおよびドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるようにチャネルを設定する。これにより、ユーザーはIPアドレス及びドメインネームをチャネルに設定できるようになる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、チャネル設定方法及びこれを適用した放送受信装置に関し、更に詳しくはIPTVチャネルを設定するためのチャネル設定方法及びこれを適用した放送受信装置に関する。
TVの技術が発展するにつれて、TVで様々なサービスを提供できるようになった。特に、TVがインターネットに接続されることで、IPTVというインターネットTVサービスを提供できるようになった。
IPTVサービスは益々多様化しつつあり、それによりIPTVサービスを提供する会社も増えている。尚、IPTVサービスの他にもインターネットを介して多様な動画が提供されている。
ところが、一般放送とIPTV放送をともに視聴する場合、IPTVを視聴するためにユーザーは別途の入力設定等の過程を踏まなければならない不都合がある。従って、TVのIPチャネルと放送チャネルをより手軽に設定するための手立て模索が必要とされる。
韓国特許公開第2008−0067475号 韓国特許公開第2007−0035447号
本発明は、前記のような問題点を解決するために考案されたものであり、本発明の目的は、入力されたチャネル番号が入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるようにチャネルを設定するチャネル設定方法及びこれを適用した放送受信装置を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一実施例に係るチャネル設定方法は、チャネル番号を入力されたステップと、IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力されるステップと、及び前記入力されたチャネル番号が前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定するステップを含む。
そして、前記IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるサーバーで映像提供サービスが提供されるか否かを検索するステップを更に含み、前記設定ステップは、前記サーバーで映像提供サービスが提供される場合、前記入力されたチャネル番号が前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定することもできる。
尚、前記映像提供サービスは、IPTVサービス又はストリーミングサービスでも良い。
そして、チャネル番号入力欄、周波数入力欄、帯域幅入力欄、IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄を含むチャネル設定窓を表示するステップを更に含み、前記チャネル番号の入力ステップは、前記チャネル番号入力欄を介してチャネル番号を入力されて、前記IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力されるステップは、前記IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄を介して前記IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力されることもできる。
尚、前記チャネル番号入力欄にチャネル番号が入力されてIPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄にIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つが入力された状態で検索命令が入力されると、前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるサーバーで映像提供サービスが提供されるか否かを検索するステップを更に含み、前記設定ステップは、前記サーバーで映像提供サービスが提供されると検索された場合、前記入力されたチャネル番号が前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定することもできる。
そして、前記IPアドレス入力欄にIPアドレスが入力されると、前記ドメインネーム入力欄に前記入力されたIPアドレスに対応されるドメインネームを表示するステップを更に含むこともできる。
尚、前記ドメインネーム入力欄にドメインネームが入力されると、前記IPアドレス入力欄に前記入力されたドメインネームに対応されるIPアドレスを表示するステップを更に含むこともできる。
そして、前記IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄にIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つが入力されると、前記周波数入力欄及び前記帯域幅入力欄を非活性状態に変更するステップを更に含むこともできる。
尚、前記チャネル番号入力欄にチャネル番号が入力されて周波数入力欄と帯域幅入力欄に周波数及び帯域幅が入力された状態で検索命令が入力されると、前記入力された周波数及び帯域幅で放送サービスが提供されるか否かを検索するステップと、及び前記入力された周波数及び帯域幅で放送サービスが提供されると検索された場合、前記入力されたチャネル番号が前記入力された周波数及び帯域幅に対応されるように設定することもできる。
そして、前記周波数入力欄及び帯域幅入力欄に周波数及び帯域幅のうち、少なくとも一つが入力されると、前記IPアドレス入力欄及び前記ドメインネーム入力欄を非活性状態に変更するステップを更に含む。
尚、IPチャネルと放送チャネルをともに含むチャネルリストを生成するステップを更に含むこともできる。
そして、前記生成ステップは、前記IPチャネルと前記放送チャネルが各々別途の領域に表示されたチャネルリストを生成することもできる。
尚、使われないチャネル番号リストを表示するステップと、及び映像提供サービスが提供されるサーバーのドメインネームリストを表示するステップと、を更に含み、前記チャネル番号の入力ステップは、ユーザーにより前記チャネル番号リスト内の一項目が選択されると、前記選択された項目に対応されるチャネル番号が入力されて、前記IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力されるステップは、ユーザーにより前記ドメインネームリスト内の一項目が選択されると、前記選択された項目に対応されるドメインネーム及びIPアドレスが入力されることもできる。
一方、本発明の一実施例に係る放送受信装置は、ユーザー操作を入力されるユーザー操作部と、前記ユーザー操作部を介して、チャネル番号を入力され、IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力されて、前記入力されたチャネル番号が前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定する制御部と、を含む。
そして、前記制御部は、前記IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるサーバーで映像提供サービスが提供されるか否かを検索して、前記サーバーで映像提供サービスが提供されると検索された場合、前記入力されたチャネル番号が前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定することもできる。
尚、前記映像提供サービスは、IPTVサービス又はストリーミングサービスでも良い。
そして、前記制御部は、チャネル番号入力欄、周波数入力欄、帯域幅入力欄、IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄を含むチャネル設定窓が表示されるように制御し、前記チャネル番号入力欄を介してチャネル番号を入力されて、前記IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄を介して前記IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力することもできる。
尚、前記制御部は、前記チャネル番号入力欄にチャネル番号が入力されて、IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄にIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つが入力された状態で検索命令が入力されると、前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるサーバーで映像提供サービスが提供されるか否かを検索して、前記サーバーで映像提供サービスが提供されると検索された場合、前記入力されたチャネル番号が前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定することもできる。
そして、前記制御部は、前記IPアドレス入力欄にIPアドレスが入力されると、前記ドメインネーム入力欄に前記入力されたIPアドレスに対応されるドメインネームが表示されるように制御することもできる。
尚、前記制御部は、前記ドメインネーム入力欄にドメインネームが入力されると、前記IPアドレス入力欄に前記入力されたドメインネームに対応されるIPアドレスが表示されるように制御することもできる。
そして、前記制御部は、前記IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄にIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つが入力されると、前記周波数入力欄及び前記帯域幅入力欄を非活性状態に変更することもできる。
尚、前記制御部は、前記チャネル番号入力欄にチャネル番号が入力されて周波数入力欄と帯域幅入力欄に周波数及び帯域幅が入力された状態で検索命令が入力されると、前記入力された周波数及び帯域幅で放送サービスが提供されるか否かを検索して、前記入力された周波数及び帯域幅で放送サービスが提供されると検索された場合、前記入力されたチャネル番号が前記入力された周波数及び帯域幅に対応されるように設定することもできる。
尚、前記制御部は、前記周波数入力欄及び帯域幅入力欄に周波数及び帯域幅のうち、少なくとも一つが入力されると、前記IPアドレス入力欄及び前記ドメインネーム入力欄を非活性状態に変更することもできる。
そして、前記制御部は、IPチャネルと放送チャネルをともに含むチャネルリストを生成することもできる。
尚、前記制御部は、前記IPチャネルと前記放送チャネルが各々別途の領域に表示されたチャネルリストを生成することもできる。
そして、前記制御部は、使われないチャネル番号リスト及び映像提供サービスが提供されるサーバーのドメインネームリストが画面に表示されるように制御し、ユーザーにより前記チャネル番号リスト内の一項目が選択されると、前記選択された項目に対応されるチャネル番号が入力され、ユーザーにより前記ドメインネームリスト内の一項目が選択されると、前記選択された項目に対応されるドメインネーム及びIPアドレスが入力されるように制御することもできる。
本発明の多様な実施例によれば、入力されたチャネル番号が入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるようにチャネルを設定するチャネル設定方法及びこれを適用した放送受信装置を提供できるようになり、ユーザーはIPTVを一般放送チャネルとともにチャネル選択ボタンを用いて簡単に選択できるようになる。これにより、ユーザーは多様な種類のIPTVを手軽に利用できるようになる。
本発明の一実施例に係るTVの詳細な構成を示した図である。 本発明の一実施例に係るチャネル設定方法を説明するために提供されるフローチャートである。 本発明の一実施例に係るチャネル設定窓が表示された画面を示した図である。 本発明の一実施例に係るIPアドレス及びドメインネームを用いてチャネルを検索及び設定する過程を示した図である。 本発明の一実施例に係るIPアドレス及びドメインネームを用いてチャネルを検索及び設定する過程を示した図である。 本発明の一実施例に係るIPアドレス及びドメインネームを用いてチャネルを検索及び設定する過程を示した図である。 本発明の一実施例に係るIPアドレス及びドメインネームを用いてチャネルを検索及び設定する過程を示した図である。 本発明の一実施例に係る周波数及び帯域幅を入力した場合、IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄が非活性化された状態の画面を示した図である。 本発明の一実施例に係るIPチャネルと放送チャネルがともに含まれたチャネルリストが表示された画面を示した図である。 本発明の一実施例に係るIPチャネルと放送チャネルが別途の領域に表示されたチャネルリストを示した図である。 本発明の一実施例に係る使用可能なチャネル番号リスト及び映像サービスが提供されるサーバーに対するドメインネームリストが表示された画面を示した図である。
以下では、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るTV100のブロック図を示した図である。図1に示されたように、TV100は放送受信部110、A/V処理部120、音声出力部130、GUI生成部140、ディスプレー部145、保存部150、ネットワークインターフェース160、制御部170、ユーザー操作部180を含む。
放送受信部110は、放送局又は衛星から有線又は無線で放送を受信して復調する。
A/V処理部120は、放送受信部110で入力される映像信号及び音声信号に対してビデオディコーディング、ビデオスケーリング、オーディオディコーディング等の信号処理を行う。そして、A/V処理部120は、映像信号をGUI生成部140に出力し、音声信号を音声出力部130に出力する。
一方、受信された映像及び音声信号を保存部150に保存する場合、A/V処理部120は映像と音声を圧縮された形態で保存部150に保存するようになる。
音声出力部130は、A/V処理部120から出力される音声をスピーカーで出力させたり、外部のスピーカーの接続されるオーディオの出力端子に出力させる。
GUI生成部140は、ユーザーに提供するためのGUI(Graphic User Interface)を生成する。GUI生成部140で生成されたGUIは、OSD(On Screen Display)メニューの形態で画面に表示されることもできる。具体的には、GUI生成部140は図3乃至図5に示されたチャネル設定窓及び図6及び図7に示されたチャネルリスト窓に該当さるGUIを生成する。
ディスプレー部145は、A/V処理部120から出力される映像をディスプレーする。尚、ディスプレー部145は、GUI生成部140で生成されたGUIがOSD形態で含まれた映像をディスプレーする。
保存部150は、放送受信部110で受信されたマルチメディアのコンテンツを録画して保存する。尚、保存部150は、ネットワークインターフェース160を介して受信されたマルチメディアのコンテンツファイルを保存することもできる。
尚、保存部150は、チャネルリストを保存することもできる。ここで、チャネルリストは、ユーザーにより設定されたり自動で設定されたりするチャネルリストを意味する。チャネルリストは、各チャネルに対するチャネル番号及びチャネル名に対する情報を含む。尚、チャネルリストはIPチャネルと放送チャネルをともに含むこともできる。
ここで、IPチャネルはユーザーによりIPアドレス又はドメインネームにチャネル番号が付与されたチャネルを意味する。つまり、IPチャネルは特定のIPアドレス及びドメインネームに対するチャネルを意味する。そして、放送チャネルはTV放送の周波数及び帯域幅にチャネル番号が付与されたチャネルを意味する。尚、チャネルリストはIPチャネルと放送チャネルが各々別途の領域に表示されるように構成されても良い。
このような保存部250は、ハードディスク、非揮発性メモリー等で実現されることができる。
ネットワークインターフェース160は、TV100がインターネットと通信するための接続ルートの役割を果たす。つまり、ネットワークインターフェース160はTV100とインターネット等の通信網を通信可能になるように接続して、TV100がIPTVサービス等のインターネットサービスを提供できるようにする。
ユーザー操作部180はユーザーの操作を入力されて制御部170に転送する。具体的には、ユーザー操作部180はユーザーからチャネル設定のための情報(例えば、チャネル番号、周波数、帯域幅、IPアドレス、ドメインネーム等)を入力される。ユーザー操作部180は、TV100上に配置されたボタン、タッチスクリーン又はリモコンでも良い。
制御部170は、ユーザー操作部180から伝達されるユーザーの操作内容を基にユーザー命令を把握して、把握したユーザー命令に従ってTV100の全般的な動作を制御する。
具体的には、制御部170はユーザー操作部180を介してチャネル番号を入力されて、IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力される。その後、ユーザー操作部180を介して検索命令が入力されると、制御部170は入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるサーバーで映像提供サービスが提供されるか否かを検索する。そして、サーバーで映像提供サービスが提供されると検索された場合、制御部170は入力されたチャネル番号が入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定するようになる。
検索命令は、ユーザーが入力したIPアドレス及びドメインネームが映像の提供される有効なIPアドレス及びドメインネームであるか否かを制御部170が検索するようにする命令を意味する。尚、検索命令はユーザーが入力した周波数及び帯域幅で有効な放送信号が受信されるか否かを検索するための命令を意味することもある。
ここで、映像提供サービスはインターネットを介して映像を提供するサービスを意味するもので、例えば、IPTVサービス又は映像ストリーミングのサービスが挙げられる。
このように、制御部170はIPアドレス又はドメインネームにチャンネル番号を付与することで、IPTV等の映像提供サービスを一般の放送チャネルのように設定できるようになる。
具体的に、制御部170はチャネル番号入力欄、周波数入力欄、帯域幅入力欄、IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄を含むチャネル設定窓が表示されるように制御する。そして、制御部170はチャネル番号入力欄を介してチャネル番号を入力されて、IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄を介してIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力されることになる。つまり、制御部170はチャネル番号入力欄に入力される番号をチャネル番号として認識し、IPアドレス入力欄に入力された番号をIPアドレスとして認識し、ドメインネームに入力された情報をドメインネームとして認識するようになる。尚、制御部170は、周波数入力欄に入力された数字を放送チャネルの周波数として認識して、帯域幅入力欄に入力された数字を放送チャネルの帯域幅として認識する。
そして、制御部170は、IPアドレス入力欄にIPアドレスが入力されると、入力されたIPアドレスに対応されるドメインネームがドメインネーム入力欄に表示されるように制御する。そして、制御部170はドメインネーム入力欄にドメインネームが入力されると、入力されたドメインネームに対応されるIPアドレスがIPアドレス入力欄に表示されるように制御する。これを通じて、TV100はIPアドレスとドメインネームのうち、いずれか一つが入力されると、残りの一つは自動で入力することで、IPチャネル設定の際のユーザーの便宜性を向上することができる。
そして、制御部170はチャネル番号入力欄にチャネル番号が入力されIPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄にIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つが入力された状態でユーザー操作部180を介して検索命令が入力されると、入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるサーバーで映像提供サービスが提供されるか否かを検索する。例えば、制御部170はIPアドレスに対応されるサーバーに映像提供の要請メッセージを転送して、要請メッセージに対する応答メッセージを受信する。そして、制御部170は応答メッセージに映像提供が可能であると表示された場合、当該IPアドレスに対応されるサーバーが映像提供サービスが可能なサーバーであると判断するようになる。
そして、制御部170は、サーバーで映像提供サービスが提供されると検索された場合、入力されたチャネル番号が入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定することになる。例えば、チャネル番号に5が入力されて、IPアドレスに168.192.58.11が入力されて、ドメインネームにbroadntv.comが入力された後、映像提供サービスが提供されると検索された場合、制御部170はチャネル番号5番に168.192.58.11及びbroadntv.comを割り当てることになる。そして、後日ユーザーがリモコン等を用いてチャネル5番を選択すると、制御部170はネットワークインターフェース160を介してbroadntv.comに対応されるサーバーに接続して提供される映像を受信するようになる。このように、ユーザーはチャネル設定窓を介してIPチャネルを設定できるようになる。
そして、制御部170はIPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄にIPアドレスおよびドメインネームのうち、少なくとも一つが入力されると、周波数入力欄及び帯域幅入力欄を周波数と帯域幅が入力されないように非活性状態に変更する。これは、IPアドレス又はドメインネームが入力された場合、周波数及び帯域幅を入力する必要がないためである。
尚、制御部170はチャネル番号入力欄にチャネル番号が入力されて周波数入力欄と帯域幅入力欄に周波数及び帯域幅が入力された状態で検索命令が入力されると、入力された周波数及び帯域幅で放送サービスが提供されるか否かを検索する。
そして、制御部170は入力された周波数及び帯域幅で放送サービスが提供されると検索された場合、入力されたチャネル番号が入力された周波数及び帯域幅に対応されるように設定する。
例えば、チャネル番号に6が入力されて、周波数に177500kHzが入力されて、帯域幅に7MHzが入力された後、映像提供サービスが提供されると検索された場合、制御部170はチャネル番号6番に周波数177500kHz及び帯域幅7MHzを割り当てることになる。そして、後日ユーザーがリモコン等を用いてチャネル6番を選択すると、制御部170は放送受信部110を介して周波数177500kHz及び帯域幅7MHzに対応される放送信号を受信するようになる。このように、ユーザーはチャネル設定窓を介して一般放送チャネルも設定できるようになる。
尚、制御部170は周波数入力欄及び帯域幅入力欄に周波数及び帯域幅のうち、少なくとも一つが入力されると、IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄をIPアドレスとドメインネームが入力されないように非活性状態に変更する。周波数又は帯域幅が入力されると、IPアドレス及びドメインネームが入力される必要がないためである。
そして、制御部170は、ユーザーにより生成されたチャネルと既に設定されたチャネルを総合して、IPチャネルと放送チャネルをともに含むチャネルリストを生成する。そして、制御部170はチャネルリスト上でIPチャネルと放送チャネルが各々別途の領域に表示されるように制御することもできる。
従って、ユーザーはIPチャネルと放送チャネルの双方を一目で確認できるようになる。尚、ユーザーはユーザー操作部180のチャネル変更ボタンを用いて、IPチャネル及び放送チャネルを選択できるようになる。従って、ユーザーは一般放送だけでなく、IPTVサービスも手軽に利用できるようになる。
上述のように、ユーザーはTV100のチャネル設定窓を用いてIPアドレス又はドメインネームにチャンネル番号を付与できるようになる、従って、ユーザーはIPTVを一般放送チャネルのように選択及び利用できるようになる。
以下では、図2乃至図5を参照して、本発明の一実施例に係るチャネル設定方法について説明する。図2は本発明の一実施例に係るチャネル設定方法を説明するために提供されるフローチャートである。
まず、TV100はチャネル設定窓を画面に表示する(S210)。チャネル設定窓の構造については、図3を参考して詳細に説明する。図3は、本発明の一実施例に係るチャネル設定窓が表示された画面を示した図である。
図3に示されたように、チャネル設定窓300は、チャネル番号入力欄310、周波数入力欄320、帯域幅入力欄330、IPアドレス入力欄340及びドメインネーム入力欄350を含む。
ユーザーはこのようなチャネル設定窓300を用いてIPチャネル及び放送チャネルを手動で設定できる。ここで、IPチャネルはユーザーによりIPアドレス及びドメインネームにチャネル番号が付与されたチャネルを意味する。つまり、IPチャネルは特定のIPアドレス及びドメインネームに対するチャネルを意味する。そして、放送チャネルはTV放送の周波数及び帯域幅にチャネル番号が付与されたチャネルを意味する。言い換えると、ユーザーはチャネル設定窓300を用いてIPチャネル及び放送チャネルを一つの画面で手動で設定できるようになる。
以下では、図4A乃至図4Dを参考して、図2のS220ステップ乃至S275ステップを説明する。図4乃至図4Dは、本発明の一実施例に係るIPアドレス及びドメインネームを用いてチャネルを検索及び設定する過程を示した図である。
TV100は、ユーザー操作部180を介してチャネル番号入力欄310に所望のチャネル番号を入力される(S220)。図4Aを参考すると、ユーザーはチャネル番号入力欄310にチャネル番号「5」を入力したことが確認できる。
そして、TV100はIPアドレス入力欄340にIPアドレスが入力されたか否かを判断する(S230)。もし、IPアドレスがIPアドレス入力欄340に入力された場合(S230−Y)、TV100は入力されたIPアドレスに対応されるドメインネームをドメインネーム入力欄350に自動で表示するようになる(S235)。
例えば、図4Aに示されたように、ユーザーがIPアドレス入力欄340に「169.192.58.11」を入力した場合、図4BのようにTV100は169.192.58.11に対応されるドメインネームである「broadntv.com」をドメインネーム入力欄350に自動で表示するようになる。
一方、IPアドレスが入力されなかった場合(S230−N)、TV100はドメインネーム入力欄350にドメインネームが入力されたか否かを判断する(S240)。もし、ドメインネームが入力された場合(S240−Y)、TV100は入力されたドメインネームに対応されるIPアドレスをIPアドレス入力欄340に表示するようになる(S245)。
その後、図4A及び図4Bに示されたように、TV100は周波数入力欄320と帯域幅入力欄330を非活性状態に変更する(S250)。図4A及び図4Bに示されたように、周波数入力欄320と帯域幅入力欄330はグレーに処理されて非活性化される。そして、非活性化された入力欄にはユーザーが情報を入力することができなくなる。
IPアドレスとドメインネームが入力されると、周波数と帯域幅は入力する必要がないため、TV100は周波数入力欄320と帯域幅入力欄330を周波数と帯域幅が入力されないように非活性状態に変更するのである。
そして、TV100はユーザー操作部180を介して検索命令を入力される(S260)。ここで、検索命令はユーザーが選択したチャネルのIPアドレス及びドメインネームが映像の提供される有効なIPアドレス及びドメインネームであるか、又は有効な放送チャネルか否かをTV100が検索するようにする命令を意味する。
検索命令が入力されると、TV100は入力されたIPアドレス又はドメインネームで映像提供サービスが支援されるか否かを判断する(S270)。そして、映像提供サービスが支援される場合(S270−Y)、TV100は入力されたチャネル番号が入力されたIPアドレス及びドメインネームに対応されるように設定する(S275)。
具体的に、図4Cは入力されたIPアドレス及びドメインネームに対応されるサーバーで映像提供サービスが提供される場合を示している。図4Cに示されたように、映像提供サービスが提供される場合、ユーザーが検索命令を入力すると、画面上に提供される映像420がディスプレーされる。そして、チャネル設定窓300にIPチャネル設定アイコン410が表示される。従って、ユーザーは入力されたIPアドレス及びドメインネームで映像提供サービスが提供されることを簡単に把握できるようになる。そして、TV100はチャネル番号5番にIPアドレス「168.192.58.11」とドメインネーム「broadntv.com」を割り当てることで、IPチャネル5番を設定するようになる。
一方、入力されたIPアドレス及びドメインネームに対応されるサーバーが映像提供サービスを支援しないと検索された場合(S270−N)、TV100は再びチャネル情報を入力されるために、S220ステップに戻ることになる。
具体的に、図4Dは入力されたIPアドレス及びドメインネームで映像提供サービスを提供しない場合の画面を示している。図4Dに示されたように、映像提供サービスが提供されない場合、ユーザーが検索命令を入力すると、チャネル設定窓300にチャネル設定不可アイコン430が表示される。従って、ユーザーは入力されたIPアドレス及びドメインネームのサーバーで映像提供サービスが提供されないことが簡単に把握できるようになる。
以下では、図5を参考して、図2のS280ステップ及びS295ステップを説明する。図5は本発明の一実施例に係る周波数及び帯域幅を入力した場合、IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄が非活性化された状態の画面を示した図である。
ドメインネームが入力されなかった場合(S240−N)、TV100は周波数入力欄320及び帯域幅入力欄330に周波数及び帯域幅が入力されるか否かを判断する(S280)。もし、周波数及び帯域幅が入力された場合(S280−Y)、TV100はIPアドレス入力欄340とドメインネーム入力欄350を非活性状態に変更する(S283)。周波数と帯域幅が入力されると、IPアドレスとドメインネームは入力する必要がないため、TV100はIPアドレス入力欄340とドメインネーム入力欄350をIPアドレスとドメインネームが入力されないように非活性状態に変更するのである。
具体的に、図5は周波数及び帯域幅が入力された場合、IPアドレス入力欄340及びドメインネーム入力欄350が非活性化された状態の画面を示している。
そして、TV100はユーザー入力部180を介して検索命令を入力される(S285)。ここで、検索命令は入力された周波数及び帯域幅で有効な放送信号が受信されるか否かを検索するための命令を意味する。
検索命令が入力されると、TV100は入力された周波数及び帯域幅で有効な放送サービスが支援されるか(つまり、有効な放送信号が受信されるか)否かを判断する(S290)。そして、放送サービスが支援される場合(S290−Y)、TV100は入力されたチャネル番号が入力された周波数及び帯域幅に対応されるように設定する(S295)。例えば、図5に示されたように、TV100はチャネル番号6に周波数177500kHz及び帯域幅7MHzを対応させることにより、放送チャネル6番を設定するようになる。
一方、入力された周波数及び帯域幅で有効な放送サービスが支援されない場合(S290−N)、TV100は再度チャネル設定情報を入力されるためにS220ステップに戻ることになる。
このような過程を通じて、TV100はチャネル設定窓を用いてIPアドレス又はドメインネームにチャネル番号を付与できるようになる。従って、ユーザーはIPTVを一般放送チャネルのように選択及び利用できるようになる。
図6は、本発明の一実施例に係るIPチャネルと放送チャネルがともに含まれたチャネルリスト600が表示された画面を示した図である。ユーザーがユーザー操作部180を用いてチャネルリストの表示命令を入力すると、TV100は画面にチャネルリストを表示する。この時、表示されるチャネルリスト600はIPチャネルと放送チャネルがともに含まれており、図6と同様にチャネル番号の順で表示されることができる。
図7は、本発明の一実施例に係るIPチャネルと放送チャネルが別途の領域に表示されたチャネルリスト700を示した図である。図7に示されたように、チャネルリスト700はIPチャネルと前記放送チャネルが各々別途の領域に表示されることもできる。
一方、本実施例ではチャネル番号、IPアドレス及びドメインネームをユーザーが直接入力するものと記載したが、その他の方法としてチャネル番号、IPアドレス、ドメインネームを入力できることは言うまでもない。
例えば、ユーザーがチャネル番号入力欄を選択すると、TV100の制御部170は使用可能なチャネル番号リスト(つまり、現在使われていないチャネル番号リスト)を画面に表示するように実現できることは言うまでもない。そして、TV100は使用可能なチャネル番号リストで所望のチャネル番号をユーザーより選択されることで、チャネル番号を入力されることもできる。
そして、ユーザーがドメインネーム入力欄を選択すると、TV100の制御部170は利用可能なドメインに対するリスト(つまり、映像サービスが提供されるサーバーのドメインネームに対するリスト)又はアイコンを表示するように実現されることもできる。そして、TV100は画面に表示された利用可能なドメインに対するリストでユーザーの所望する項目を選択されたり所望するアイコンを選択されることにより、ドメインネームを入力されることもできる。
具体的に、図8を参考して利用可能なチャネル番号リスト及び映像サービスが提供されるサーバーに対するドメインネームリストについて図8を参考して説明する。図8は本発明の一実施例に係る使用可能なチャネル番号リスト315及び映像サービスが提供されるサーバーに対するドメインネームリスト355が表示された画面を示した図である。
図8に示されたように、TV100は使用可能なチャネル番号リスト315をチャネル番号入力欄310の下段に表示するようになる。従って、ユーザーは使用可能なチャネル番号リスト315の諸項目のうち、いずれか一つを選択することで、所望するチャネル番号を入力できるようになる。
そして、TV100は映像サービスが提供されるサーバーに対するドメインネームリスト355をドメインネーム入力欄350の隣に表示するようになる。従って、ユーザーは映像サービスが提供されるサーバーに対するドメインネームリスト355の項目のうち、いずれか一つを選択することにより、所望するドメインネームを入力することもできる。
上述のように、本実施例に係るTV100はチャネルリストにIPチャネルと放送チャネルがともに表示されることで、ユーザーはIPチャネルと放送チャネルの双方を一目で確認することができるようになる。尚、ユーザーはユーザー操作部180のチャネル変更ボタンを用いてIPチャネル及び放送チャネルを選択できるようになる。従って、ユーザーは一般放送だけでなく、IPTVサービスも手軽に利用することができる。
本実施例において、放送受信装置はTVであると説明してきたが、その他にも放送信号を受信してインターネットと接続できる装置なら如何なるものでも適用されることができることは言うまでもない。例えば、放送受信装置はセットトップボックス、携帯電話等でも良いことは言うまでもない。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 TV
110 放送受信部
120 A/V処理部
130 音声出力部
140 GUI生成部
145 ディスプレー部
170 制御部
150 保存部
160 ネットワークインターフェース
180 ユーザー操作部
300 チャネル設定
310 チャネル番号
320 周波数
330 帯域幅
350 ドメイン
410 IPチャネル設定
430 チャネル設定不可
600、700 チャネルリスト

Claims (15)

  1. チャネル番号を入力されるステップと、
    IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力されるステップと、
    前記入力されたチャネル番号が前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定するステップと、
    を含むチャネル設定方法。
  2. 前記IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるサーバーで映像提供サービスが提供されるか否かを検索するステップを更に含み、
    前記設定ステップは、
    前記サーバーで映像提供サービスが提供される場合、前記入力されたチャネル番号が前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定することを特徴とする請求項1に記載のチャネル設定方法。
  3. 前記映像提供サービスは、
    IPTVサービス又はストリーミングサービスであることを特徴とする請求項2に記載のチャネル設定方法。
  4. チャネル番号入力欄、周波数入力欄、帯域幅入力欄、IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄を含むチャネル設定窓を表示するステップを更に含み、
    前記チャネル番号の入力ステップは、
    前記チャネル番号入力欄を介してチャネル番号を入力されて、
    前記IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力されるステップは、
    前記IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄を介して前記IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力されることを特徴とする請求項1に記載のチャネル設定方法。
  5. 前記チャネル番号入力欄にチャネル番号が入力されてIPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄にIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つが入力された状態で検索命令が入力されると、前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるサーバーで映像提供サービスが提供されるか否かを検索するステップを更に含み、
    前記設定ステップは、
    前記サーバーで映像提供サービスが提供されると検索された場合、前記入力されたチャネル番号が前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定することを特徴とする請求項4に記載のチャネル設定方法。
  6. 前記IPアドレス入力欄にIPアドレスが入力されると、前記ドメインネーム入力欄に前記入力されたIPアドレスに対応されるドメインネームを表示するステップを更に含むことを特徴とする請求項4に記載のチャネル設定方法。
  7. 前記ドメインネーム入力欄にドメインネームが入力されると、前記IPアドレス入力欄に前記入力されたドメインネームに対応されるIPアドレスを表示するステップを更に含むことを特徴とする請求項4に記載のチャネル設定方法。
  8. 前記IPアドレス入力欄及びドメインネーム入力欄にIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つが入力されると、前記周波数入力欄及び帯域幅入力欄を非活性状態に変更するステップを更に含むことを特徴とする請求項4に記載のチャネル設定方法。
  9. 前記チャネル番号入力欄にチャネル番号が入力されて周波数入力欄と帯域幅入力欄に周波数及び帯域幅が入力された状態で検索命令が入力されると、前記入力された周波数及び帯域幅で放送サービスが提供されるか否かを検索するステップと、
    前記入力された周波数及び帯域幅で放送サービスが提供されると検索された場合、前記入力されたチャネル番号が前記入力された周波数及び帯域幅に対応されるように設定することを特徴とする請求項4に記載のチャネル設定方法。
  10. 前記周波数入力欄及び帯域幅入力欄に周波数及び帯域幅のうち、少なくとも一つが入力されると、前記IPアドレス入力欄及び前記ドメインネーム入力欄を非活性状態に変更するステップを更に含むことを特徴とする請求項4に記載のチャネル設定方法。
  11. IPチャネルと放送チャネルをともに含むチャネルリストを生成するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のチャネル設定方法。
  12. 前記生成ステップは、
    前記IPチャネルと前記放送チャネルが各々別途の領域に表示されたチャネルリストを生成することを特徴とする請求項11に記載のチャネル設定方法。
  13. 使われないチャネル番号リストを表示するステップと、
    映像提供サービスが提供されるサーバーのドメインネームリストを表示するステップと、を更に含み、
    前記チャネル番号の入力ステップは、
    ユーザーにより前記チャネル番号リスト内の一項目が選択されると、前記選択された項目に対応されるチャネル番号が入力されて、
    前記IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力されるステップは、
    ユーザーにより前記ドメインネームリスト内の一項目が選択されると、前記選択された項目に対応されるドメインネーム及びIPアドレスが入力されることを特徴とする請求項1に記載のチャネル設定方法。
  14. ユーザー操作を入力されるユーザー操作部と、
    前記ユーザー操作部を介して、チャネル番号を入力されて、IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つを入力されて、前記入力されたチャネル番号が前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定する制御部と、
    を含む放送受信装置。
  15. 前記制御部は、
    前記IPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるサーバーで映像提供サービスが提供されるか否かを検索して、前記サーバーで映像提供サービスが提供されると検索された場合、前記入力されたチャネル番号が前記入力されたIPアドレス及びドメインネームのうち、少なくとも一つに対応されるように設定するとこを特徴とする請求項14に記載の放送受信装置。
JP2010085343A 2009-04-14 2010-04-01 チャネル設定方法及びこれを適用した放送受信装置 Pending JP2010252323A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090032354A KR20100113836A (ko) 2009-04-14 2009-04-14 채널 설정방법 및 이를 적용한 방송수신장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010252323A true JP2010252323A (ja) 2010-11-04

Family

ID=42455401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010085343A Pending JP2010252323A (ja) 2009-04-14 2010-04-01 チャネル設定方法及びこれを適用した放送受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100263010A1 (ja)
EP (1) EP2242260A1 (ja)
JP (1) JP2010252323A (ja)
KR (1) KR20100113836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9749443B2 (en) 2011-01-05 2017-08-29 Thomson Licensing System and method for video distribution over internet protocol networks

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2487922B1 (en) 2011-02-10 2015-06-24 LG Electronics Inc. Multi-functional display device having an electronic programming guide and method for controlling the same
EP2487924A3 (en) 2011-02-10 2013-11-13 LG Electronics Inc. Multi-functional display device having a channel map and method for controlling the same
EP2487923A3 (en) * 2011-02-10 2014-03-05 LG Electronics Inc. Multi-functional display device an method for contolling the same
EP2487921A3 (en) 2011-02-10 2014-05-28 LG Electronics Inc. Multi-functional display device having a channel scan interface and a method for controlling the same
EP2487925A3 (en) 2011-02-10 2012-09-19 LG Electronics Inc. Multi-functional display device and method for displaying content on the same
EP2590425A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. An apparatus for receiving a broadcast stream including an online service in a channel list and a method thereof
US9800933B1 (en) * 2013-01-07 2017-10-24 Cox Communications, Inc. Electronic program guide features including IP video with available HD in the clear channels
US9538242B2 (en) 2013-03-08 2017-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and user node for reception of a TV service
US10257575B2 (en) * 2015-08-05 2019-04-09 Nagrastar, Llc Hybrid electronic program guide
CN105187943B (zh) * 2015-09-21 2018-06-15 三星电子(中国)研发中心 电视频道追加方法和装置
US11032619B2 (en) 2017-01-17 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and control method thereof
CN114513697A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 瑞昱半导体股份有限公司 电视系统、控制方法及非暂态电脑可读取媒体
CN113938236B (zh) * 2021-09-22 2023-08-25 广州市迪士普音响科技有限公司 一种具有自动采播推送功能的ip广播方法、系统及设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154738A (en) * 1998-03-27 2000-11-28 Call; Charles Gainor Methods and apparatus for disseminating product information via the internet using universal product codes
US20020188952A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 Istvan Anthony F. Systems and methods for accessing interactive content via synthetic channels
US20050099647A1 (en) * 2002-07-31 2005-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Print system and print control method
GB2410145A (en) * 2004-01-16 2005-07-20 Amino Comm Ltd Method of accessing additional service via a television decoder
KR100776004B1 (ko) * 2005-10-10 2007-11-15 삼성전자주식회사 방송수신장치 및 채널탐색방법
US7877395B2 (en) * 2006-12-18 2011-01-25 Yahoo! Inc. Systems and methods for identifying premium content items in a result set

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9749443B2 (en) 2011-01-05 2017-08-29 Thomson Licensing System and method for video distribution over internet protocol networks

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100113836A (ko) 2010-10-22
US20100263010A1 (en) 2010-10-14
EP2242260A1 (en) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010252323A (ja) チャネル設定方法及びこれを適用した放送受信装置
JP5056373B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US9277267B2 (en) Content output system, information display apparatus, content output apparatus, and content information display method
US20130047174A1 (en) Apparatus and method for manipulating broadcast receiving device
KR20100006846A (ko) 위젯 제공방법 및 이를 적용한 tv
JP4576458B2 (ja) 録画装置、端末装置及び録画−視聴予約システム
JP2006060823A (ja) 同時間帯の放送番組情報をカイドするデジタル放送受信用端末機及びその方法
KR20120021056A (ko) 검색 결과의 임시 저장이 가능한 검색 서비스 제공방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치
US20090119712A1 (en) Method for providing multimedia content list and sub-list, and broadcast receiving apparatus using the same
US20100100903A1 (en) Display apparatus and method for displaying widget
JP2001203954A (ja) サムネールバナーを表示するためのシステム、方法、信号、ユーザインターフェース及びソフトウェア
KR20110074039A (ko) 디스플레이장치 및 그 컨텐츠 제어방법
JP2006186922A (ja) 映像表示装置、映像信号出力装置、および映像表示装置のチャネル選択方法
US10390093B1 (en) Automatic on-demand navigation based on meta-data broadcast with media content
WO2013005768A1 (ja) 情報端末、テレビジョン放送受信装置およびそれらを備える映像表示システム
JP4552373B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
US8904438B2 (en) Apparatus and method for providing mini electronic program guide information in a digital broadcast receiver
JP5073591B2 (ja) 音声出力装置、システム、及び方法
JP2003153218A (ja) 番組関連コンテンツ提供方法及びシステム及びセットトップボックス及びポータルサーバ及び番組関連コンテンツ提供プログラム及び番組関連コンテンツ提供プログラムを格納した記憶媒体
KR101982152B1 (ko) 방송 수신 장치에서 방송 서비스와 연동되어 부가 서비스를 제공하는 오브젝트를 처리하는 방법 및 이를 위한 장치
JP4444361B1 (ja) 情報更新方法を改善した映像信号処理装置及びその制御方法
EP2058965A2 (en) Broadcast receiving apparatus and method capable of setting favourite programs
EP2579566A1 (en) Electronic device and method for providing a combined data set relating to program information
JP7185594B2 (ja) 情報端末、システム、方法、及びプログラム
US20090158208A1 (en) Method for providing graphical user interface and broadcast receiving apparatus applying the same