JP2010248224A - 治療又は予防薬 - Google Patents

治療又は予防薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2010248224A
JP2010248224A JP2010144691A JP2010144691A JP2010248224A JP 2010248224 A JP2010248224 A JP 2010248224A JP 2010144691 A JP2010144691 A JP 2010144691A JP 2010144691 A JP2010144691 A JP 2010144691A JP 2010248224 A JP2010248224 A JP 2010248224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
therapeutic
general formula
lower alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010144691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5192517B2 (ja
Inventor
Michiaki Nagasawa
道明 永澤
Simon John Mackenzie
サイモン・ジョン マッケンジー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2010144691A priority Critical patent/JP5192517B2/ja
Publication of JP2010248224A publication Critical patent/JP2010248224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192517B2 publication Critical patent/JP5192517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病又は統合失調症の予防や治療に有用であるPDE10A阻害剤を提供する。
【解決手段】一般式(1)
Figure 2010248224

[式中、R及びRは、各々独立して水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基、Rは水素原子、炭素数1〜4の低級アルキル基又は炭素数1〜3の低級アルコキシ基を表す。]で示されるピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体を有効成分として含有することを特徴とするホスホジエステラーゼ10A阻害剤は、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病又は統合失調症の予防や治療に有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体を有効成分とするホスホジエステラーゼ10A阻害剤並びに、該ホスホジエステラーゼ10A阻害剤を有効成分とするパーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病及び統合失調症の治療薬に関するものである。
ホスホジエステラーゼ(以下、PDE(phosphodiedterase)と略称することがある)は、細胞内の様々な反応に重要な役割を果たすcyclicAMP(cAMP)及びcyclic GMP(cGMP)を分解する酵素である。cAMPおよびcGMPは細胞外からの種々の刺激により、adenylylcyclaseとguanylyl cyclaseによりATPおよびGTPから生成され、PDEにより5’−AMPと5’−GMPに分解される。現在までに、PDEは1〜11までのタイプが見つかっており、タイプ毎にcAMPを特異的に分解するか、cGMPを特異的に分解するか或いは両方を分解するかが決まっている。各PDEのタイプの組織分布には差がみられ、臓器の種類により、異なるタイプのPDEにより細胞反応がコントロールされていると考えられている。
PDE阻害剤はこれまでに数多くのものが開発されてきているが、主としてPDE3(心不全治療薬),PDE4(喘息・COPD治療薬など)及びPDE5(男性性機能障害治療薬)に関するものが応用されている。
1999年にヒト、マウス、ラットで新しいPDEとしてPDE10Aの存在がそれぞれ報告された。PDE10は細胞内のcAMP及びcGMPの濃度の調節に関わっており、ヒトでは脳、精巣、甲状腺などに主として存在する。脳では特に線状体を構成している被殻や尾状核に発現する([非特許文献1])。PDE10Aはマウス及びラットでも脳、精巣に高発現している([非特許文献2])。
PDE10Aのヒト遺伝子を単離し、PDE10Aの各種PDE阻害剤の感受性特性を評価した結果、ジピリダモール(dipyridamole)がPDE10Aを阻害したとの開示([特許文献1][特許文献2])があるが、疾患への応用については具体的な開示はない。
しかし、PDE10Aモジュレーター(modulator)として、ミノサイクリン(minocycline)をハンチントン病患者に試用して有効であったという1例報告がある([特許文献3])のみである。
一方、下記一般式(1)で示されるピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体は公知([特許文献4])である。中でも3−イソブチリル−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジンは一般名イブジラスト(Ibudilast)として知られ、イブジラストは脳循環改善剤、気管支喘息治療剤及びアレルギー性結膜炎治療剤として広く用いられている。イブジラストの作用としては、プロスタサイクリン(PGI2)の脳血管平滑筋弛緩作用増強作用、血小板凝集抑制作用の増強、気道収縮抑制作用、ロイコトリエン遊離抑制作用、PDE阻害作用のほか、記憶障害改善作用([特許文献5])や多発性硬化症に対する作用([非特許文献3])を有することも知られている。
これまでに見出されている種々の作用効果のうち、イブジラストのPDE阻害作用とはPDE3、4及び5に関するもの([非特許文献4])であり、イブジラストがPDE10を阻害することは全く知られていなかった。
特開2001−161379号公報 特開2000−224992号公報 国際公開第01/24781号パンフレット 特開昭52−134870号公報 特開平2−131424号公報
Fujishige et al.,J.Biol.Chem.,274:18438−45,1999. Scott et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,96:7071−6.1999;Fujishige et al.,Eur.J.Biochem.,266:1118−27,1999. Fujimoto et al.,J.Neuroimmunol.,95:35−42,1999. Souness et al.,Brit.J.Pjarmacol.,11:1081−8,1994;Murashimaet al.,Jpn.Pharmacol.Ther.,26:41−5,1998;Kishiet al.,J.Cardiovasc.Pharmacol.,36:65−70,2000.
本発明の課題は、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病又は統合失調症の予防や治療に有用性が期待されるPDE10A阻害剤を見出すことにある。
本発明者らは、パーキンソン病・ハンチントン病・アルツハイマー病・統合失調症などに効果があると期待される化合物を見出すべく、研究を重ねた結果、ピラゾロピリジン骨格を有する一連の化合物の中にPDE10A阻害作用を有する化合物を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、一般式(1)
Figure 2010248224


[式中、R及びRは、各々独立して水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基、Rは水素原子、炭素数1〜4の低級アルキル基又は炭素数1〜3の低級アルコキシ基を表す。]で示されるピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体を有効成分とするパーキンソン病、ハンチントン病、及び統合失調症の治療又は予防薬に関するものである。
以下に本発明を詳細に説明する。
前記一般式(1)で示されるピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体は公知である。中でも一般名イブジラスト(Ibudilast、3−イソブチリル−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン)は脳循環改善剤、気管支喘息治療剤及びアレルギー性結膜炎治療剤として広く用いられている。
前記一般式(1)における炭素数1〜4の低級アルキル基とは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、ter−ブチルであり、好ましくはイソプロピルである。炭素数1〜3の低級アルコキシ基とは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシである。
前記一般式(1)で表される本発明化合物は、cAMPやcGMPを基質としてPDE阻害作用を測定した結果、PDE10Aに対し最も強い阻害活性を示した。
パーキンソン病は線状体へのドーパミン供給が減少することが原因で起こることが知られる。ドーパミンは線状体(被殻、尾状核)に存在するドーパミン・レセプターD1及びD2を介して、線状体のcAMP濃度の調節を行っていると考えられている。従って、これらの部位に特異的に存在するPDE10Aの阻害剤は新規なパーキンソン病治療薬として期待できる。
また、ハンチントン病は線状体が変性・萎縮する疾患で、遺伝子内にCAGリピートの異常伸張が見られ、細胞の生存維持に必須と考えられるCREB依存性転写反応が阻害されることによる機序が考えられている。したがって、線状体でのcAMP濃度を上昇させるPDE10A阻害剤は新規なハンチントン病治療薬として期待できる。
アルツハイマー病は神経細胞へのベータアミロイドの沈着、神経原線維変化、神経細胞消失、アセチルコリンなどの神経伝達物質の異常減少が見られ、高度な痴呆に陥る脳の変性疾患である。cGMPは脳内でのグルタミン酸、アセチルコリン等の神経伝達物質放出促進、神経突起伸展促進、神経細胞の生存維持促進、ベータアミロイドによる神経細胞死を抑制することが知られており、脳内でのcGMP上昇はアルツハイマー病などの脳の変性進行を改善する可能性がある。よって脳内でcGMP濃度を上昇させる可能性のあるPDE10A阻害剤は新規なアルツハイマー病の治療薬として期待できる。
統合失調症を引き起こす原因は主に神経伝達物質であるグルタミン酸、セロトニン、ドーパミンを介する指令のバランスが崩れることによると考えられている。特に線状体でのドーパミンの過剰放出は統合失調症の病因として最も有力な仮説である。cGMPは線状体でのグルタミン酸の放出を促進するセカンドメッセンジャーとして知られており、cGMP上昇は線状体での神経伝達物質を介する指令のバランスを調節する可能性がある。よって線状体でのcGMP濃度を上昇させる可能性のあるPDE10A阻害剤は新規な統合失調症の治療薬として期待できる。
以上のことから、前記一般式(1)で示されるピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体は、優れたPDE10A阻害作用を示すことから、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病又は統合失調症の予防、治療に有効である。
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これらの例によって本発明が限定されるものではない。
<実施例> イブジラストのPDE阻害作用
1)実験方法
各全長PDE、すなわちPDE1A3,PDE2A3,PDE3A,PDE3B,PDE4A4,PDE4B2,PDE4C2,PDE4D3,PDE5A1,PDE5A2,PDE5A3,PDE7A2,PDE8A1,PDE9A2,PDE10A1,PDE11A1のcDNAはヒト由来のRNAよりそれぞれRT−PCRを行い単離した。各単離したcDNA断片をGatewaysystem(Invitrogen社製)及びBac−to−Bac(登録商標)Baculovirus Expression system(Invitrogen社製)で昆虫細胞Sf9に導入し、目的の各PDEタンパクを発現させた。これら組み換えPDE1A3,PDE2A3,PDE3A,PDE4A4,PDE4B2,PDE4C2,PDE4D3,PDE5A1,PDE5A2,PDE5A3,PDE7A2,PDE8A1,PDE9A2,PDE10A1,PDE11A1はこれらPDEタンパクを高発現したSf9細胞の培養上清もしくは細胞抽出液からそれぞれイオン交換クロマトグラフィーで精製した。組み換えPDE3BはPDE3Bタンパクを高発現したSf9細胞をRIPAbuffer[150mM NaCl,10mM Tris−HCl(pH8.3),0.1%proteaseinhibitor cocktail(製品番号:P8849、Sigma社製)]で懸濁し、その全懸濁液を以下に示す実験に用いた。
イブジラストは4mM溶液を段階的に15%DMSO溶液で4倍希釈し、15nMから4mMまでの濃度のイブジラスト溶液を用意した(実験でのイブジラストの最終濃度は1.5nMから400μM)。これらイブジラスト溶液10μlを表1に示した濃度に緩衝液[40mM Tris−HCl(pH7.4),10mMMgCl]で希釈した[H]cAMPもしくは[H]cGMP50μl及び表1に示したunit量の各ヒト由来組み換えPDEタンパク40μlを96穴プレートに添加し、30℃で20分間反応した。その後65℃で2分間反応させた後、1mg/ml 5’ nucleotidase(Crotalus atrox venom,Sigma社製)25μlを添加し、30℃で10分間反応した。反応終了後、Dowex溶液[300mg/ml Dowex 1x8−400(Sigma Aldrich社製),33% Ethanol]200μlを添加し、4℃で20分間振動混合した後MicroScint 20(Packard社製)200μlを添加し、シンチレーションカウンター(Topcount,Packard社製)を用いて測定した。IC50値の算出はGraphPadPrism v3.03(GraphPad Software社製)を用いて行った。その結果を表2に示す。

Figure 2010248224

2) 結果
表2に示すように、組み換えヒトPDEを用いたin vitroの実験でイブジラストはPDE10A1に対して特に強い阻害作用を示すことが明らかとなった。
Figure 2010248224
上述の結果、前記一般式(1)で表されるピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体がPDE10Aを強く阻害することが明らかとなり、前記一般式(1)で表されるピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体はホスホジエステラーゼ10A阻害剤として有用である。
本発明のホスホジエステラーゼ10A阻害剤はパーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病及び統合失調症の予防、治療に有用である。

Claims (6)

  1. 一般式(1)
    Figure 2010248224

    [式(1)中、R及びRは、各々独立して水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基、Rは水素原子、炭素数1〜4の低級アルキル基又は炭素数1〜3の低級アルコキシ基を表す。]で示されるピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体を有効成分とすることを特徴とする統合失調症の治療又は予防薬。
  2. 前記一般式(1)で示される化合物が3−イソブチリル−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジンである請求項1に記載の統合失調症の治療又は予防薬。
  3. 一般式(1)
    Figure 2010248224

    [式(1)中、R及びRは、各々独立して水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基、Rは水素原子、炭素数1〜4の低級アルキル基又は炭素数1〜3の低級アルコキシ基を表す。]で示されるピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体を有効成分とすることを特徴とするパーキンソン病の治療又は予防薬。
  4. 前記一般式(1)で示される化合物が3−イソブチリル−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジンである請求項3に記載のパーキンソン病の治療又は予防薬。
  5. 一般式(1)
    Figure 2010248224

    [式(1)中、R及びRは、各々独立して水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基、Rは水素原子、炭素数1〜4の低級アルキル基又は炭素数1〜3の低級アルコキシ基を表す。]で示されるピラゾロ[1,5−a]ピリジン誘導体を有効成分とすることを特徴とするハンチントン病の治療又は予防薬。
  6. 前記一般式(1)で示される化合物が3−イソブチリル−2−イソプロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジンである請求項5に記載のハンチントン病の治療又は予防薬。
JP2010144691A 2002-12-03 2010-06-25 治療又は予防薬 Expired - Fee Related JP5192517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144691A JP5192517B2 (ja) 2002-12-03 2010-06-25 治療又は予防薬

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350804 2002-12-03
JP2002350804 2002-12-03
JP2010144691A JP5192517B2 (ja) 2002-12-03 2010-06-25 治療又は予防薬

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556869A Division JP4589122B2 (ja) 2002-12-03 2003-12-01 ホスホジエステラーゼ10a阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010248224A true JP2010248224A (ja) 2010-11-04
JP5192517B2 JP5192517B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=32463120

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556869A Expired - Fee Related JP4589122B2 (ja) 2002-12-03 2003-12-01 ホスホジエステラーゼ10a阻害剤
JP2010144691A Expired - Fee Related JP5192517B2 (ja) 2002-12-03 2010-06-25 治療又は予防薬

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556869A Expired - Fee Related JP4589122B2 (ja) 2002-12-03 2003-12-01 ホスホジエステラーゼ10a阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20060106054A1 (ja)
EP (1) EP1570847B1 (ja)
JP (2) JP4589122B2 (ja)
AU (1) AU2003302588A1 (ja)
CA (1) CA2508194C (ja)
WO (1) WO2004050091A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953774B2 (en) * 2000-08-11 2005-10-11 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Methods of inducing ovulation
JP4589122B2 (ja) * 2002-12-03 2010-12-01 杏林製薬株式会社 ホスホジエステラーゼ10a阻害剤
US8338420B1 (en) 2002-12-04 2012-12-25 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Treatment of Parkinson's disease and enhancement of dopamine signal using PDE 10 inhibitor
ES2412858T3 (es) * 2005-09-26 2013-07-12 Avigen, Inc. Procedimiento para tratar adicciones a drogas y conductuales
CA2653345A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Avigen, Inc. Ibudilast for inhibiting macrophage migration inhibitory factor (mif) activity
WO2009017625A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Avigen, Inc. Treatment of depression, phychosis, and anxiety
WO2010005520A2 (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Concert Pharmaceuticals, Inc. 2-alkyl-3-acylpyrazolo[1,5-a]pyridine derivatives
PT2480546E (pt) * 2009-09-24 2015-02-09 Hoffmann La Roche Derivados de imidazopiridina ou imidazopirimidina como inibidores de fosfodisterase 10a
CN103189374A (zh) * 2010-08-12 2013-07-03 杏林制药株式会社 非酒精性脂肪肝炎的预防或治疗剂
US10039764B2 (en) 2013-07-12 2018-08-07 University Of South Alabama Treatment and diagnosis of cancer and precancerous conditions using PDE10A inhibitors and methods to measure PDE10A expression
US10433342B2 (en) 2016-10-19 2019-10-01 Qualcomm Incorporated Enhanced random access channel (RACH) procedure
US11770855B2 (en) 2016-10-19 2023-09-26 Qualcomm Incorporated Random access channel (RACH) procedure design

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131424A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 記憶障害改善薬
WO2000009127A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-24 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Traitements contre la sclerose en plaques
WO2002066480A2 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Astrazeneca Ab 2-arylamino-pyrimidines for the treatment of gsk3-related disorders

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998014448A1 (fr) * 1996-10-04 1998-04-09 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de pyrazolopyridylpyridazinone et procede de preparation des ces derniers
JP4293294B2 (ja) * 1998-04-24 2009-07-08 藤原 道弘 痴呆改善薬
JP2000224992A (ja) * 1998-11-30 2000-08-15 Tanabe Seiyaku Co Ltd 新規ホスホジエステラーゼ及びその遺伝子
WO2001024781A2 (en) * 1999-10-07 2001-04-12 Novaneuron Inc. Gene necessary for striatal function, uses thereof, and compounds for modulating same
EP1234828A4 (en) * 1999-11-30 2005-01-12 Toray Industries MEANS TO IMPROVE LEARNING OR MEMORY
JP4589122B2 (ja) * 2002-12-03 2010-12-01 杏林製薬株式会社 ホスホジエステラーゼ10a阻害剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131424A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 記憶障害改善薬
WO2000009127A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-24 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Traitements contre la sclerose en plaques
WO2002066480A2 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Astrazeneca Ab 2-arylamino-pyrimidines for the treatment of gsk3-related disorders

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5005011621; 笠原 洋勇: '脳循環・代謝改善薬とその使い方' クリニカ Vol.17, No.5, 1990, p.256-62 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1570847B1 (en) 2012-04-25
JP4589122B2 (ja) 2010-12-01
US8404710B2 (en) 2013-03-26
CA2508194A1 (en) 2004-06-17
JP5192517B2 (ja) 2013-05-08
US20060106054A1 (en) 2006-05-18
WO2004050091A1 (ja) 2004-06-17
EP1570847A4 (en) 2008-10-08
US20110039882A1 (en) 2011-02-17
US20080108650A1 (en) 2008-05-08
JPWO2004050091A1 (ja) 2006-03-30
AU2003302588A1 (en) 2004-06-23
US7846942B2 (en) 2010-12-07
CA2508194C (en) 2011-05-24
EP1570847A1 (en) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192517B2 (ja) 治療又は予防薬
Abbott‐Banner et al. Dual PDE 3/4 and PDE 4 inhibitors: novel treatments for COPD and other inflammatory airway diseases
JP2014530872A (ja) サーチュイン調節因子としての置換された二環式アザ複素環およびアナログ
US20150175645A1 (en) Nicotinamide riboside and analogues thereof
JP6509386B2 (ja) mTOR経路関連疾患を治療するための化合物
EP2768834B1 (en) Substituted bicyclic aza-heterocycles and analogues as sirtuin modulators
CN102307871A (zh) 作为沉默调节蛋白调节剂的异吲哚啉酮和相关的类似物
Zhou et al. Fasudil hydrochloride hydrate, a Rho‐kinase inhibitor, suppresses high glucose‐induced proliferation and collagen synthesis in rat cardiac fibroblasts
WO2014145485A2 (en) Map kinase modulators and uses thereof
JP2011525903A (ja) 置換n−オキシドピラジン誘導体
WO2015118026A1 (en) Neurodegenerative therapies
JP2019531285A (ja) 新規使用
JP2016510759A (ja) アゼチジニルオキシフェニルピロリジン化合物
MX2023010087A (es) Derivados heterociclicos como inhibidores de cinasas jano.
EP3554503A1 (en) Inhibitors of bromodomain-containing protein 4 (brd4)
MX2023010083A (es) Derivados heterociclicos como inhibidores de cinasas jano.
US11851427B2 (en) Phosphodiesterase inhibitors and uses thereof
WO2013040526A1 (en) Antimicrobial compounds
WO2015163431A1 (ja) 片頭痛治療剤
WO2013109738A1 (en) Novel phosphodiesterase inhibitors and uses thereof
JP2023536666A (ja) 生物学的老化の減速又は防止のためのサイクリン依存性キナーゼ(cdk)阻害剤の使用
TW202421149A (zh) 作為Janus激酶抑制劑之雜環衍生物
JPWO2008050600A1 (ja) 酸化ストレス性細胞死を分子背景とする難治性疾患の治療または予防剤
JP2024509936A (ja) Usp30阻害剤及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5192517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees