JP2010245451A - 電子機器用放熱装置及びその製造方法 - Google Patents
電子機器用放熱装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010245451A JP2010245451A JP2009095224A JP2009095224A JP2010245451A JP 2010245451 A JP2010245451 A JP 2010245451A JP 2009095224 A JP2009095224 A JP 2009095224A JP 2009095224 A JP2009095224 A JP 2009095224A JP 2010245451 A JP2010245451 A JP 2010245451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaporator
- heat
- porous material
- manufacturing
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/04—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
- F28D15/046—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0266—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】フラットプレイト蒸発器、蒸気パイプ、液体パイプ及び冷却器で構成された放熱装置であり、フラットプレイト蒸発器は底板11、多孔質材料12及び上蓋13で構成する主体を有し、多孔質材料は蒸気を排出するルートを有して底板の上に設置する。上蓋と底板とを接続して上蓋の両側にそれぞれ蒸気ジョイント131及び液体ジョイント132を設け、蒸気パイプと液体パイプの両端はそれぞれフラットプレイト蒸発器の蒸気ジョイントと液体ジョイント及び冷却器の両側に連通する。
【選択図】図9
Description
(1) 多孔質材料を製造する工程。該多孔質材料は金属粉末或いは金属網など、高い熱伝導性能のあるものや、セラミック粉末など無機材料とすることができる。金属粉末で多孔質材料を製造すると、多孔質材料は単独の焼結方法で製造することができる。または直接底板に焼結することができる。多孔質材料を焼結する過程で、焼結粉末を充填するための一組の治具が必要であり、該治具の材料は鋼や高温のセラミックとする。治具の内部構造は多孔質材料の外部幾何構造と同じであり、蒸気排出ルートの断面形状と一致する中心棒を使用し、蒸気排出ルートに必要な多孔質材料を形成する。中心棒の材料は石墨や鋼とすることができる。焼結粉末を充填した型を焼結炉の中に入れ、焼結終了後に中心棒及び治具を取り除くと、必要とする多孔質材料を得ることができる。
多孔質材料はマイクロ電子加工方法で製造できるほか、ナノロッドで作ることができる。
(2)上蓋を製造する工程。上蓋の材料は、銅或いはアルミや半導体の材料とする。金属の材料を使用する場合、機械加工或いは圧力鋳造プラス機械加工の方法で上蓋を製造する。半導体の材料を使用する場合は、マイクロ電子加工方法で製造する。
(3)底板を製造する工程。底板は、高い熱伝導性能のある銅やアルミ、ケイ素などを使用し、機械加工、プレス或いは鋳造で製造し、またはマイクロ電子加工で製造する。
(4) 前記多孔質材料の製造後、蒸発器の上蓋と底板を結合することにより、蒸発器の加工が完了する。前記上蓋と底板との材料が金属材料である場合には、溶接で両者を接続し、半導体材料である場合は、ボンディングで接続する。
(5) 加工したフラットプレイト蒸発器を冷却器と一緒にパイプで溶接してから、スタンダードのヒートパイプ生産工程に入る。基本ステップは清掃後、真空にする、作動媒質の投入及び密閉で、プラットプレイト蒸発器のループヒートパイプの製造が完成する。
1. 電子チップを有効的に且つ大面積に貼合して接触するため、設置スペースを節約できる。
一般的な電子チップの基本形状は四方形体であるため、本発明のフラットプレイト蒸発器の外形は矩形体、多角体或いは幾何形体とする。電子チップと接合する側は平面にすることで、チップの表面と全面的に接触貼合するため、設置スペースを節約できることで、マイクロ化しやすい。
2. 熱抵抗を下げる。
本発明の蒸発器内部は、毛細構造のある多孔質材料を備え、多孔質材料を直接基板に焼結することで、最大限熱抵抗を下げ、十分にループヒートパイプの放熱を行うことができる。ここで、発明者のテストによると、ループヒートパイプ放熱器のシステム熱抵抗が0.15℃/Wに達すると、ループヒートパイプ自身の熱抵抗が0.05℃/Wより小さくなり、放熱能力が600Wより大きくなる。
3.製造がシンプルでコストが低い。
本発明の蒸発器の上蓋、底板、投入用ジョイント、液体パイプと蒸気パイプは、溶接と同時に完成することができるため、加工時間とコストを節約することができる。
2. 蒸気パイプ
3. 液体パイプ
4. 冷却器
5. ファン
6. 支え
8. 中心棒
9. 粉末材料
11. 底板
12. 多孔質材料
13. 上蓋
111. 凸台
121. 蒸気排出ルート
131. 蒸気パイプジョイント
132. 液体パイプジョイント
133. 作動媒質投入ジョイント
134. 仕切り板
135. 補償空間
136. 蒸気収集空間
71 下板
72 上板
73 枠
Claims (17)
- フラットプレイト蒸発器、蒸気パイプ、液体パイプ及び冷却器を備え、
前記蒸発器は、主体及び少なくとも一つの多孔質材料を有して、前記主体に前記多孔質材料を設置する収納空間を形成し、該主体の両側にそれぞれ蒸気パイプ及び液体パイプの一端に接続するジョイントを設け、前記多孔質材料により蒸気を排出するルートを設けることを特徴とする電子機器用放熱装置。 - 前記主体は上蓋及び底板で構成することを特徴とする請求項1記載の電子機器用放熱装置。
- 前記底板の下側面はフラット面とし、電子チップに対応して貼合できることを特徴とする請求項2記載の電子機器用放熱装置。
- 前記底板の上側面に一つの凸台を設け、該凸台により、前記多孔質材料を当該底板の上に固定することを特徴とする請求項2記載の電子機器用放熱装置。
- 前記主体の両側にそれぞれ蒸気ジョイント及び液体ジョイントを設けることを特徴とする請求項1記載の電子機器用放熱装置。
- 前記冷却器の片側にファンを設置することを特徴とする請求項1記載の電子機器用放熱装置。
- 前記上蓋に仕切り板を設け、該仕切り板と液体ジョイントとで補償空間を形成し、前記仕切り板と蒸気パイプジョイントとで蒸気収集空間を形成し、前記仕切り板により、補償空間と蒸気収集空間とを完全にセパレートすることを特徴とする請求項2又は請求項5記載の電気機器用放熱装置。
- 前記蒸発器の補償空間の上蓋の頂上に、真空にするためと、作動媒質を投入できる開口を設けることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電子機器用放熱装置。
- 前記蒸発器の補償空間の上蓋の頂上に、真空にするためと、作動媒質を投入できる開口を設けることを特徴とする請求項7記載の電子機器用放熱装置。
- 前記フラットプレイト蒸発器の外形は、矩形体或いは多角体或いは幾何形体とすることを特徴とする請求項1記載の電子機器用放熱装置。
- 前記蒸気排出ルートの断面は、アーチ型或いは矩形或いは類円形或いは蜂の巣の形或いは多角形や幾何形体とすることを特徴とする請求項1記載の電子機器用放熱装置。
- 多孔質材料を製造する工程と、
金属材料或いは半導体の材料により上蓋を製造する工程と、
高い熱伝導性能のある銅やアルミ、ケイ素などを使用して底板を製造する工程と、
を備えて、前記多孔質材料製造後、蒸発器の上蓋と底板を結合して蒸発器を加工し、 前記加工したフラットプレイト蒸発器を冷却器と一緒にパイプで接続してから、ヒートパイプ生産工程に入って、内部を真空にして作動媒質を投入した後に密閉することを特徴とする電子機器用放熱装置の製造方法。 - 前記多孔質材料は、銅の粉末或いは金属網など、高い熱伝導性能のある材料で製造することを特徴とする請求項12記載の電子機器用放熱装置の製造方法。
- 前記多孔質材料は、セラミック粉末などの無機材料としてマイクロ電子加工方法、或いはナノロッドで製造することを特徴とする請求項12記載の電子機器用放熱装置の製造方法。
- 前記多孔質材料を焼結する過程において、蒸気排出ルートを形成する治具と中心棒の材料は、高温の石墨や高温のセラミック或いはカーボンスチールとすることを特徴とする請求項13記載の放熱装置の製造方法。
- 前記上蓋と底板とがいずれも金属材料を使用する場合、上蓋と底板の材料は、同じ金属材料を使用、或いは異なる金属材料を使用することを特徴とする請求項12記載の放熱装置の製造方法。
- 前記マイクロ電子加工方法は、多孔質半導体材料をガラスエッチング法で製造し、ナノロッドで多孔質材料を製造する場合は、グレージングアングル沈積技術を用いることを特徴とする請求項14記載の電気機器用放熱装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009095224A JP5112374B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | 電子機器用放熱装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009095224A JP5112374B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | 電子機器用放熱装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010245451A true JP2010245451A (ja) | 2010-10-28 |
JP5112374B2 JP5112374B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=43098101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009095224A Expired - Fee Related JP5112374B2 (ja) | 2009-04-09 | 2009-04-09 | 電子機器用放熱装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5112374B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115214A1 (ja) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 日本電気株式会社 | 冷却装置及びその製造方法 |
JP2012202570A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | 蒸発器及び冷却装置 |
JP2015121355A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 東芝ホームテクノ株式会社 | シート型ヒートパイプ |
US9894803B1 (en) | 2016-11-18 | 2018-02-13 | Abaco Systems, Inc. | Thermal sink with an embedded heat pipe |
JP2018109497A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 株式会社リコー | ウィック、ループ型ヒートパイプ、冷却装置、電子機器、多孔質ゴムの製造方法、及びループ型ヒートパイプ用ウィックの製造方法 |
CN111642103A (zh) * | 2020-04-29 | 2020-09-08 | 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) | 高热流密度多孔热沉流动冷却装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008281275A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Toshiba Corp | ループヒートパイプ、冷却装置、電子機器 |
JP2010527432A (ja) * | 2007-05-16 | 2010-08-12 | 中山大学 | ループヒートパイプ装置 |
-
2009
- 2009-04-09 JP JP2009095224A patent/JP5112374B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008281275A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Toshiba Corp | ループヒートパイプ、冷却装置、電子機器 |
JP2010527432A (ja) * | 2007-05-16 | 2010-08-12 | 中山大学 | ループヒートパイプ装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115214A1 (ja) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 日本電気株式会社 | 冷却装置及びその製造方法 |
JPWO2012115214A1 (ja) * | 2011-02-22 | 2014-07-07 | 日本電気株式会社 | 冷却装置及びその製造方法 |
JP2012202570A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | 蒸発器及び冷却装置 |
JP2015121355A (ja) * | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 東芝ホームテクノ株式会社 | シート型ヒートパイプ |
US9894803B1 (en) | 2016-11-18 | 2018-02-13 | Abaco Systems, Inc. | Thermal sink with an embedded heat pipe |
JP2018109497A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | 株式会社リコー | ウィック、ループ型ヒートパイプ、冷却装置、電子機器、多孔質ゴムの製造方法、及びループ型ヒートパイプ用ウィックの製造方法 |
CN111642103A (zh) * | 2020-04-29 | 2020-09-08 | 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) | 高热流密度多孔热沉流动冷却装置 |
CN111642103B (zh) * | 2020-04-29 | 2023-06-23 | 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) | 高热流密度多孔热沉流动冷却装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5112374B2 (ja) | 2013-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI633268B (zh) | 三維立體均溫板及其製備方法及汽車頭燈 | |
US9803938B2 (en) | Cooling assemblies having porous three dimensional surfaces | |
CN101478868B (zh) | 散热装置 | |
US20070025085A1 (en) | Heat sink | |
JP5112374B2 (ja) | 電子機器用放熱装置及びその製造方法 | |
US20030136550A1 (en) | Heat sink adapted for dissipating heat from a semiconductor device | |
CN100535574C (zh) | 柱形热管的制造方法 | |
CN103000595B (zh) | 一种多向进出相变传热装置及其制作方法 | |
TWI235817B (en) | Heat-dissipating module | |
CN105307452B (zh) | 一种热沉材料为底板超薄均热板的制造方法 | |
CN105202956A (zh) | 钼铜或钨铜合金等热沉材料为基板的复合均热板制造方法 | |
CN105655307A (zh) | 一种均热板散热基板功率模块结构 | |
KR20050117482A (ko) | 냉각장치가 내장된 인쇄회로기판 및 그의 제작방법 | |
WO2005071747A1 (en) | Heat pipe radiator of heat-generating electronic component | |
TW201837414A (zh) | 均溫板及使用該均溫板的散熱模組 | |
CN211630673U (zh) | 超薄型均温板 | |
CN211012603U (zh) | 一种超薄柔性平板热管 | |
CN206056361U (zh) | 均温板 | |
CN203949540U (zh) | 一种平板热管 | |
CN112736046B (zh) | 一种集成芯片散热装置及其散热方法 | |
CN117276215A (zh) | 一种3d相变散热器及其制作方法 | |
CN210014476U (zh) | 一种散热器、空调室外机和空调器 | |
CN103000590A (zh) | 无底板功率模块 | |
CN201682690U (zh) | 印刷电路板散热装置 | |
CN211527184U (zh) | 导热与散热一体化平板热管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5112374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |