JP2010231168A - Image blurring correction device, lens barrel, imaging device, and portable information terminal unit - Google Patents
Image blurring correction device, lens barrel, imaging device, and portable information terminal unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010231168A JP2010231168A JP2009191357A JP2009191357A JP2010231168A JP 2010231168 A JP2010231168 A JP 2010231168A JP 2009191357 A JP2009191357 A JP 2009191357A JP 2009191357 A JP2009191357 A JP 2009191357A JP 2010231168 A JP2010231168 A JP 2010231168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- movable
- image sensor
- unit
- blur correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 109
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 103
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 38
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 27
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008844 regulatory mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
- H04N23/687—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2205/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
- G03B2205/0007—Movement of one or more optical elements for control of motion blur
- G03B2205/0015—Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2217/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B2217/005—Blur detection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像素子によって被写体像を撮像するときの像振れを補正して鮮明な画像を撮像することができる像振れ補正装置、この像振れ補正装置を備えたレンズ鏡筒、撮像装置および携帯情報端末に関するものである。 The present invention relates to an image shake correction apparatus capable of correcting image shake when an image of a subject is picked up by an image pickup device and capturing a clear image, a lens barrel including the image shake correction apparatus, an image pickup apparatus, and a mobile phone. It relates to information terminals.
デジタルカメラなどの撮像装置においては、撮影時に像振れが生じると鮮鋭な画像を撮像することができないので、像振れ補正装置を備えているものがある。像振れ補正装置は、もともとの撮像装置があり、これに付加される装置であるから、像振れ補正装置を組み込むことによって撮像装置が大きくならないようにするための工夫がなされている。また、像振れ補正装置を付加することによって電源電池の消耗が激しくならないように、像振れ補正装置の駆動に要する力量ができるだけ小さくなるように工夫する必要がある。 Some image capturing apparatuses such as digital cameras include an image blur correcting apparatus because a sharp image cannot be captured when image blur occurs during photographing. Since the image blur correction apparatus is an original image pickup apparatus and is an apparatus added to the image pickup apparatus, a device has been devised to prevent the image pickup apparatus from becoming large by incorporating the image shake correction apparatus. Further, it is necessary to devise so that the amount of power required to drive the image blur correction device is as small as possible so that the power consumption battery does not become exhausted by adding the image blur correction device.
像振れ補正装置には、補正レンズを駆動する方式と撮像素子を駆動する方式がある。特許文献1記載の発明は補正レンズを駆動する方式の像振れ補正装置で、像振れ補正用レンズと、このレンズを保持する可動部材と、この可動部材の光軸方向への移動を規制する固定部材と、上記可動部材と固定部材との間に挟持されて可動部材および固定部材に対して相対移動可能な少なくとも三つのボールと、この三つのボールに対応して設けられた少なくとも三つの規制部と、上記可動部材を駆動する駆動手段とを備えている。そして、上記少なくとも三つの規制部のそれぞれは、上記ボールの相対位置を所定の範囲内に制限するために上記可動部材または固定部材に設けられ、少なくとも三つの規制部のそれぞれの規制範囲の大きさは、上記ボールが規制範囲の中心から可動部材の機械的な最大可動量の半分または振れ補正時の可動部材の最大移動量の半分だけ移動してもボールが規制部に当たらない大きさになっている。
Image blur correction apparatuses include a method for driving a correction lens and a method for driving an image sensor. The invention described in
特許文献2記載の発明は、補正レンズを保持する可動部材のベース部材に対する光軸方向への移動を規制し上記可動部材の光軸と垂直な面内での移動を案内する可動部材の支持案内手段と、上記可動部材の光軸周りの回転を規制する回転防止手段を有する像振れ補正装置において、上記回転防止手段の一部が可動部材の支持案内手段と光軸方向から見て重なるように配置された構成とすることにより、像振れ補正装置の小型化を図ったものである。 In the invention described in Patent Document 2, the support guide for the movable member that restricts the movement of the movable member holding the correction lens in the optical axis direction relative to the base member and guides the movement of the movable member in a plane perpendicular to the optical axis. And an image blur correction apparatus having rotation preventing means for restricting rotation of the movable member around the optical axis so that a part of the rotation preventing means overlaps with the support guide means of the movable member when viewed from the optical axis direction. By adopting the arrangement, the image shake correction apparatus is reduced in size.
特許文献1記載の発明によれば、光軸を中心とした半径方向外側に広がって部品が配置されるため、光軸方向から見た装置の面積が大きくなる難点がある。
特許文献2記載の発明によれば、回転防止手段の一部が可動部材の支持案内手段と光軸方向から見て重なるように配置することによって、光軸方向から見た面積の増大を抑制しているが、光軸方向の厚さが増大する難点がある。
According to the invention described in
According to the invention described in Patent Document 2, an increase in the area viewed from the optical axis direction is suppressed by arranging the rotation preventing means so as to overlap with the support guide means of the movable member when viewed from the optical axis direction. However, there is a difficulty in increasing the thickness in the optical axis direction.
特許文献3記載の発明は撮像素子を駆動する方式で、撮像素子を搭載し第1のガイドを有する第1の可動枠と、第1のガイドと接触して第1の可動枠を移動可能に支持する第1のガイド軸および第2のガイドを有する第2の可動枠と、第2のガイドと接触して第2の可動枠を移動可能に支持する第2のガイド軸を有する固定枠とを備え、第1のガイド軸は磁性材料からなり、第1の可動枠は、この第1の可動枠の第1のガイド軸上の部分に、第1の可動枠を第1のガイドと第1のガイド軸とが接触する方向に付勢する永久磁石を有することを特徴としている。永久磁石の磁気吸引力によりガイド部のがたつきをなくすようにしたものである。
The invention described in
特許文献3記載の発明によれば、ガイド軸と、このガイド軸にガイドされて移動する可動枠とが磁気吸引力によって常時接触し、可動枠がスムーズに移動できるようになっている。しかしながら、特許文献3記載の発明は、撮像素子を含む可動部分のガタつきを防止するために、上記可動部分の自重に打ち勝つ磁気吸引力を発生させる必要があるため、大きな磁気吸引力を必要とし、それに応じてガイド軸と可動枠の摺動部の摩擦抵抗が大きくなり、この点に改良の余地がある。
According to the invention described in
本発明は、以上説明した技術の問題点を解消すること、すなわち、撮像素子をレンズ光軸に直交する面内で移動させることにより像振れを補正するものにおいて、摩擦摺動部で発生する負荷を軽減することができるように構造を工夫し、作動に必要な力量を軽減することができる像振れ補正装置、レンズ鏡筒、撮像装置および携帯情報端末を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、光軸方向から見た面積と、光軸方向の厚さの両方を小さくすることができる像振れ補正装置、レンズ鏡筒、撮像装置および携帯情報端末を提供することにある。
The present invention eliminates the problems of the above-described technology, that is, corrects image blur by moving the image sensor in a plane perpendicular to the optical axis of the lens. It is an object to provide an image shake correction device, a lens barrel, an imaging device, and a portable information terminal that can devise a structure so that the amount of force required for operation can be reduced.
Another object of the present invention is to provide an image blur correction device, a lens barrel, an imaging device, and a portable information terminal capable of reducing both the area viewed from the optical axis direction and the thickness in the optical axis direction. It is in.
本発明は、撮像光学系と、この撮像光学系から導かれる被写体像を電気信号に変換する撮像素子とを備え、前記撮像素子を移動させることにより像振れを補正する像振れ補正装置であって、固定部と、前記撮像素子を保持し、前記撮像光学系の光軸に略直交する所定の平面内で前記撮像素子とともに移動する撮像素子保持部と、前記撮像素子保持部の前記撮像光学系の光軸方向の位置を規制する位置規制部と、前記撮像素子保持部を、前記撮像光学系の光軸に略直交する所定の平面内で移動可能に案内するガイド部と、前記撮像素子保持部に付勢力を与える駆動部と、を備え、前記ガイド部は、前記固定部に対して前記所定の平面内の第1の方向のみに沿って移動可能に支持された第1方向移動部と、前記第1方向移動部に設けられ、前記撮像素子保持部を前記所定の平面内の第2の方向に沿って移動可能に案内する第2方向ガイド部と、を備え、前記位置規制部は、前記撮像素子保持部または前記第1方向移動部と、前記固定部との間で挟持される複数の球状部材と、この球状部材の前記所定の平面内での移動範囲を規制する移動範囲規制部と、を備え、前記撮像素子保持部は、光軸に対する前記撮像素子の傾きを変更可能に保持する傾き調整部を備えていることを最も主要な特徴とする。 The present invention is an image shake correction apparatus that includes an image pickup optical system and an image pickup element that converts a subject image derived from the image pickup optical system into an electric signal and corrects image shake by moving the image pickup element. An image sensor holding unit that holds the image sensor and moves together with the image sensor within a predetermined plane substantially orthogonal to the optical axis of the image pickup optical system, and the image pickup optical system of the image sensor hold unit A position restricting portion that restricts the position in the optical axis direction, a guide portion that guides the image pickup device holding portion so as to be movable within a predetermined plane substantially orthogonal to the optical axis of the image pickup optical system, and the image pickup device holding A drive unit that applies a biasing force to the unit, and the guide unit is supported by the fixed unit so as to be movable only in a first direction within the predetermined plane. , Provided in the first direction moving unit, A second direction guide portion that guides the element holding portion so as to be movable along a second direction within the predetermined plane, and the position restricting portion is the imaging element holding portion or the first direction moving portion. And a plurality of spherical members sandwiched between the fixed portion, and a movement range restricting portion that restricts a movement range of the spherical member within the predetermined plane, the imaging element holding portion, The most important feature is that it includes a tilt adjusting unit that holds the tilt of the image sensor with respect to the optical axis in a changeable manner.
本発明はまた、撮像素子を移動させることにより像振れを補正する像振れ補正装置であって、固定部と、撮像素子を保持した可動部と、上記固定部と上記可動部との間に介在し上記可動部を上記固定部に対しレンズ光軸に直交する面内で移動可能に支持する複数の球状部材と、上記可動部とともに一方向に移動しこの移動方向に対し直交する方向には上記可動部のみが移動して可動部の回転を規制する回転規制部材と、を有してなることを特徴とする。 The present invention is also an image shake correction apparatus that corrects image shake by moving an image sensor, and includes a fixed portion, a movable portion that holds the image sensor, and the fixed portion and the movable portion. A plurality of spherical members that support the movable portion so as to be movable in a plane perpendicular to the lens optical axis with respect to the fixed portion; and the movable portion moves in one direction together with the movable portion, and in a direction perpendicular to the moving direction, And a rotation restricting member that restricts rotation of the movable part by moving only the movable part.
回転規制部材が単独で移動する方向は垂直方向にするとよい。
上記可動部および回転規制部材には、上記球状部材の周囲に間隔をおいて嵌まることにより球状部材の移動範囲を規制するボール移動規制部を設けるとよい。
回転規制部材に設けられている球状部材移動規制部は、厚さが固定部と可動部との間に介在している球状部材の直径よりも小さく、球状部材の周囲を空間的余裕をもって囲んでいるとよい。
回転規制部材に設けられている球状部材移動規制部は、回転規制部材の本体からレンズ光軸方向からみて半径方向外側に張り出している部分に形成してもよく、回転規制部材の本体部分に形成してもよい。
前記固定部、前記複数の球状部材および前記可動部を相互に磁気吸引力で吸着する磁気付勢手段を設けるとよい。
The direction in which the rotation restricting member moves independently may be a vertical direction.
The movable part and the rotation restricting member may be provided with a ball movement restricting part that restricts a movement range of the spherical member by being fitted around the spherical member with an interval.
The spherical member movement restricting portion provided on the rotation restricting member has a thickness smaller than the diameter of the spherical member interposed between the fixed portion and the movable portion, and surrounds the periphery of the spherical member with a space margin. It is good to be.
The spherical member movement restricting portion provided on the rotation restricting member may be formed on a portion protruding from the rotation restricting member main body in the radial direction when viewed from the lens optical axis direction, or formed on the main body portion of the rotation restricting member. May be.
It is preferable to provide a magnetic urging means for adsorbing the fixed portion, the plurality of spherical members, and the movable portion with a magnetic attraction force.
撮像素子をレンズ光軸に直交する面内で移動させることにより像振れを補正する像振れ補正装置において、可動枠1が移動するときボールの転がり抵抗のみがかかるようにして可動枠が軽快に動くようにするとともに、ボールに磁気吸引力を作用させて可動枠1のがたつき防止を図った像振れ補正装置において、可動枠1の回転防止機構と光軸方向の位置規制機構を分離したことによって、撮像素子の移動に要する力量を低減し、像振れ補正装置で消費される電力を軽減し、電源電池の寿命を長くすることができる。
In an image blur correction apparatus that corrects image blur by moving an imaging element in a plane orthogonal to the lens optical axis, the movable frame moves lightly so that only the rolling resistance of the ball is applied when the
以下、本発明に係る像振れ補正装置、レンズ鏡筒、撮像装置および携帯情報端末の実施例を、図面を参照しながら説明する。 Embodiments of an image blur correction device, a lens barrel, an imaging device, and a portable information terminal according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
まず、本発明に係る像振れ補正装置が組み込まれたレンズ鏡筒の例を、図21を参照しながら説明する。図21は、沈胴型レンズ鏡筒の例であって、撮影レンズが撮像装置本体に収納されている状態を示している。図21において、符号47はカメラなどの撮像装置のボディなどに固定される円筒形状の固定部材を示す。固定部材47の内周側には、レンズ駆動機構44が組み込まれている。レンズ駆動機構44は、例えば、モータによって回転駆動されて固定部材47に対して進退する回転筒、この回転筒とともに光軸方向に直進する直進筒、レンズ保持枠およびシャッタ機構43などを備えている。上記直進筒には光軸方向の直進溝が形成され、上記回転筒の内周壁面にはカム溝形成されている。上記レンズ保持枠およびシャッタ機構43にはカムフォロワが設けられていて、これらのカムフォロワが上記直進溝を貫いて上記カム溝に嵌合している。上記レンズ保持枠によって撮影レンズ42が保持されている。
First, an example of a lens barrel in which an image shake correction apparatus according to the present invention is incorporated will be described with reference to FIG. FIG. 21 is an example of a retractable lens barrel, and shows a state in which the photographing lens is housed in the image pickup apparatus main body. In FIG. 21,
図21に示されている収納状態において、撮像装置の電源スイッチがオンされると、上記回転筒が回転駆動され、この回転筒が光軸方向に繰り出されるとともに、直進筒も光軸方向に直線状に繰り出される。回転筒のカム溝と直進筒の直進溝との交差位置が光軸方向に移動し、この交差位置にカムフォロワが嵌まっているレンズ保持枠およびシャッタ機構43が繰り出される。レンズ保持枠には撮影レンズ42が嵌められているため、レンズ保持枠とともに撮影レンズ42も繰り出され、撮影可能な態勢に至る。撮影レンズ系の構成によっては、上記繰り出し動作に伴い、レンズ42の後方に別のレンズが進出する方式のものもある。さらに、周知のとおり、回転筒の回転によってレンズ系の焦点距離が連続的に変化するズームレンズもある。レンズ系の構成、レンズ駆動機構の構成は周知のもので差支えないから、詳細な説明は省略する。
In the housed state shown in FIG. 21, when the power switch of the imaging apparatus is turned on, the rotating cylinder is driven to rotate, the rotating cylinder is extended in the optical axis direction, and the rectilinear cylinder is also linear in the optical axis direction. It is drawn out in a shape. The intersecting position of the cam groove of the rotating cylinder and the rectilinear groove of the rectilinear cylinder moves in the optical axis direction, and the lens holding frame and the
上記レンズ鏡筒の後部には、ベース37、後ろヨーク40、撮像素子固定枠45などを有してなる像振れ補正装置が組み込まれている。この像振れ補正装置は、像振れ検知信号によって撮像素子固定枠45の位置を撮像素子とともに制御することによって像振れを補正する方式である。以下、その具体例を説明する。
An image blur correction device including a
図1ないし図20は、像振れ補正装置の第1実施例を示す。図1ないし図20において、固定部であるベース37は、このベース部材37と板状の後ろヨーク40との間に可動部である可動枠1を挟み込み、可動枠1を撮影光軸に対し直交する面内において移動可能に支持している。可動枠1は、「撮像素子保持部」としてCCDなどの撮像素子3を一体的に保持した撮像素子固定枠45を、後で説明する角度(傾き)調整機構を介して一体的に保持している。ベース37には窓孔が形成され、この窓孔内に、可動枠1、撮像素子固定枠45および撮像素子3など多くの部品が位置している。上記後ろヨーク40は、適宜数の位置決め孔54を有し、これらの位置決め孔54をベース37の位置決め突起に嵌めることにより、ベース37に位置決めされて、また、ベース37との間に可動枠5を挟み込むようにして取り付けられている。なお、図1において、符号Oは光軸を示している。図1において右側が被写体側である。
1 to 20 show a first embodiment of an image blur correction apparatus. In FIG. 1 to FIG. 20, a base 37 that is a fixed portion sandwiches the
撮像素子固定枠45は、回転規制部材70から一体に立ち上がった垂直方向の中間軸9に沿って移動可能であり、回転規制部材70はベース37に固定されている水平方向の軸48,49に沿って移動可能である。したがって、撮像素子固定枠45およびこれによって保持されている撮像素子3は、互いに直交する2軸方向に移動することができる。また、磁気吸引力を利用した光軸方向の位置規制機構が組み込まれて、撮像素子3の光軸方向の位置ずれが防止されている。以下、撮像素子固定枠45の2軸方向への駆動機構および撮像素子3の回転防止機構、光軸方向の位置規制機構について具体的に説明する。
The image
図1ないし図3に示すように、可動枠1の下端部には回転規制部材70が配置されている。回転規制部材70は図3に示すように横長の本体部分を有し、本体部分の長さ方向の両端部にそれぞれスリット状の軸支部71,72が形成され、軸支部71の近傍には垂直方向の軸孔73が形成されている。軸支部71,72は、ベース37の窓孔の下部に固定された水平方向軸48,49を受け入れて、回転規制部材70の水平方向の移動をガイドするものである。回転規制部材70の軸支部71,72には軸受部材7(図17参照)が嵌め込まれかつ接着によって固着されている。各軸受部材7は図17に示すような板状の小片で、解放溝状の軸受部が形成され、この軸受部と回転規制部材70の一面とで水平方向軸48,49を挟み込むことにより、水平方向軸48,49に沿って回転規制部材70が移動できるようになっている。回転規制部材70は「第1方向移動部」となっている。
As shown in FIGS. 1 to 3, a
回転規制部材70の上記軸孔73には垂直方向の中間軸9の下端寄りの部分が摺動可能に嵌まっている。中間軸9の下端部は可動枠1の下端一隅部の軸固定部に軸固定部材8によって固定されている。軸固定部材8は図16に示すような板状の小片で、一端部に軸孔を有し、他端部は可動枠1への嵌合固定部となっている。この嵌合固定部が可動枠1の上記軸固定部に嵌められ、接着によって可動枠1に固定されている。軸固定部材8の上記軸孔に中間軸9の下端部が嵌められ一体に固着されている。このようにして可動枠1から中間軸9が立ち上がり、この中間軸9は上記のように回転規制部材70の軸孔73を貫通し、可動枠1の一面側に形成された溝に嵌まって可動枠1の上端部にまで至っている。中間軸9の上端部は、可動枠1の上端部において、図10、図18に示す軸固定部材25の介在のもとに可動枠1に固着されている。軸固定部材25は板状の小片で、一端部に軸孔を有し、他端部が可動枠1に嵌められ接着によって可動枠1に固着されている。軸固定部材25の上記軸孔に中間軸9の上端部が嵌まり、中間軸9は可動枠1に一体に取り付けられている。中間軸9は、前記可動枠1を水平方向軸48,49に直交する第2の方向に移動可能に案内する「第2ガイド部」となっている。
A portion near the lower end of the vertical
図1、図2に示すように、回転規制部材70は可動枠1の下端部寄りの位置において、可動枠1とベース37との間に位置し、水平方向軸48,49にガイドされて水平方向に移動することができる。回転規制部材70が水平方向に移動すると、回転規制部材70を垂直方向に貫通している中間軸9も水平方向に移動し、中間軸9に沿ってガイドされる可動枠1も水平方向に移動するようになっている。したがって、ベース37に対して可動枠1は水平方向にも垂直方向にも移動することができ、可動枠1に取り付けられている撮像素子固定枠45および撮像素子固定枠45で支持されている撮像素子3は、光軸に直交する平面内において、水平方向および垂直方向に移動することができる。回転規制部材70および中間軸9、水平方向軸48,49は、撮像素子3が光軸の周りに回転することを規制する回転規制機構を構成している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
可動枠1が水平方向の軸と垂直方向の軸によってガイドされる構造のみでは、可動枠1の光軸方向の位置が、ガタなどによって変動してしまう可能性がある。そこで、以下に述べるような磁気吸引力を利用した、光軸方向の位置規制機構が組み込まれている。ベース37の可動枠1との対向面の3か所に、非磁性材からなるボール受け板38、39、41が設けられ、これらのボール受け板の位置に磁性材からなる同じ直径の球状部材すなわちボール58、59、61が配置されている。可動枠1には上記ボール受け板38,39に対向する位置にボール移動規制部5、16が形成され、回転規制部材70にはボール受け板41に対向する位置にボール移動規制部10が形成されている。これらのボール移動規制部は、上記各ボール58、59、61の直径よりも大きい窓状の孔からなる。回転規制部材70のボール移動規制部10は、回転規制部材70の本体部分から図3において下方に、したがって光軸から離れる方向に張り出した部分に形成されている。
If only the structure in which the
図10は、撮像素子固定枠45と回転規制部材70とが最も接近した状態を示している。図10に示すように、3つのボール位置規制部の中心を直線で結んだ三角形の中に、後で説明する四角錐形の受け孔88が配置されている。受け穴88は、この受け穴88に中心位置矯正係止レバー85のピン86が当接することによって撮像素子固定枠45を定位置で位置決めするために設けられている。受け穴88を上記三角形の中に配置することで、上記ピン86が受け穴88に当接することによって可動枠1を係止する際に安定して係止することができる。また、上記三角形の中に受け穴88を配置するに当たり、ボール移動規制部10を光軸方向から見て半径方向外側に張り出した部分に形成することによって、受け穴88を配置することができる範囲を広げることができる。なお、本実施例では、ボール移動規制部とボールとのセットを3つ設けているが、少なくとも3つ以上であれば良い。ボール移動規制部とボールとのセットが4つ以上の場合には、ボール移動規制部の中心を直線で結んで形成される最も大きい多角形の中に、受け孔88を配置すると良い。
FIG. 10 shows a state in which the image
このようにして3か所に設けられた磁気吸引力による光軸方向の位置規制機構のより詳細な構成を、図19、図20を参照しながら説明する。図19は、ボール58、ボール移動規制部5からなる光軸方向の位置規制機構を示しているが、ボール59、ボール移動規制部16からなる光軸方向の位置規制機構も同じ構成である。図19において、ベース37の前記ボール受け板38は、ベース37の面に固定された非磁性板からなり、この受け板38の裏側にマグネット76が固定されている。このマグネット76と磁性材からなるボール58に磁気吸引力が生じる。可動枠1のボール移動規制部5には磁性板78が固着され、この磁性板78にボール58が当接するようになっている。マグネット76と磁性材からなるボール58に磁気吸引力が生じ、かつ、ボール58と磁性板78との間にも磁気吸引力が生じる。この磁気吸引力によってボール58はボール受け板38に、可動枠1はボール58に常時接していて、可動枠1の光軸方向の位置ずれが防止される。また、ボール58の転動によって、ベース37に対する可動枠1の光軸に直交する面内での相対移動が許容される。上記磁気吸引力が強すぎると、ベース37に対し可動枠1が移動するときの抵抗が大きくなるので、適切な磁気吸引力になるように、非磁性板からなるボール受け板38の厚さを調整するとよい。
A more detailed configuration of the position restricting mechanism in the optical axis direction by the magnetic attractive force provided in three places in this way will be described with reference to FIGS. 19 and 20. FIG. 19 shows a position restricting mechanism in the optical axis direction composed of the
次に、ボール61、回転規制部材70のボール移動規制部10からなる光軸方向の位置規制機構について説明する。図20において、ベース37の前記ボール受け板41は、ベース37の面に固定された非磁性板からなり、この受け板41の裏側にマグネット79が固定されている。このマグネット79と磁性材からなるボール61に磁気吸引力が生じる。回転規制部材70にはボール受け板41との対向位置に窓孔状のボール移動規制部10が形成されていて、ボール移動規制部10がボール61の周囲を、空間的余裕をもってすなわち適宜の間隔をおいて囲んでいる。ボール移動規制部10の厚さはボール61の直径よりも小さく、ボール61の一部がボール移動規制部10から突出している。ボール移動規制部10から突出しているボール61は、ボール移動規制部10に対向して可動枠1に埋め込まれた磁性板80に当接するようになっている。マグネット79とボール61に磁気吸引力が生じ、かつ、ボール61と磁性板80との間にも磁気吸引力が生じる。この磁気吸引力によってボール61はボール受け板41に、可動枠1はボール61に常時接していて、可動枠1の光軸方向の位置ずれが防止される。また、ボール61の転動によって、ベース37に対する可動枠1の光軸に直交する面内での相対移動が許容される。上記磁気吸引力が強すぎると、ベース37に対し可動枠1が移動するときの抵抗が大きくなるので、適切な磁気吸引力になるように、非磁性板からなるボール受け板41の厚さを調整するとよい。
Next, a position restricting mechanism in the optical axis direction composed of the
マグネット76によって、ボールと磁性板78は、マグネットの磁力が最も大きい位置(光軸に垂直な平面内での位置)に引き寄せられる。この状態が初期位置となるように、中心位置矯正係止レバー85の突起86と受け穴88との位置を調整することで、中心位置矯正係止レバー85が可動枠1を初期位置に係止するための力量を減らすことができる。
By the
ベース37には、前記窓孔の上縁部に沿って水平方向に長い垂直駆動マグネット51が固着され、上記窓孔の一方の側縁部に沿って垂直方向に長い水平駆動マグネット52が固着されている(図1参照)。ベース37にも、垂直駆動マグネット51に対向して垂直駆動マグネット62が、水平駆動マグネット52に対向して水平駆動マグネット63が固着されている(図2参照)。垂直駆動マグネット51、62は上下方向に分極して着磁され、水平駆動マグネット52、63は水平方向に分極して着磁されている。また、相対向するマグネットは異極同士が対向し、相対向するマグネット間に磁界が形成されている。後ろヨーク40は磁性板からなり、相対向する上記駆動マグネットで形成される磁気回路の磁気抵抗を低減している。また、ベース37側の上記マグネット51,52は、ベース37に固定されたヨーク82,83にそれぞれ固定され、プラスチックなどの非磁性体からなるベース37であっても上記磁気回路の磁気抵抗を低減している。
A
可動枠1には、垂直駆動マグネット51、62の双方に対向してすなわちマグネット51、62に挟まれて垂直駆動コイル4が一体に取り付けられている。垂直駆動コイル4は垂直駆動マグネット51、62に対応して水平方向に長い長方形状に導線が巻かれていて、水平方向の導線部分によって垂直方向の推力が発生するようになっている。可動枠1にはまた、水平駆動マグネット52、63に対向してすなわちマグネット52,63に挟まれて水平駆動コイル15が取り付けられている。水平駆動コイル15は水平駆動マグネット52、63と対向しかつ水平駆動マグネット52、63に対応して垂直方向に長い長方形状に導線が巻かれていて、垂直方向の導線部分によって水平方向の推力が発生するようになっている。
The
垂直駆動コイル4への通電を制御することにより可動枠1が垂直方向に移動し、水平駆動コイル15への通電を制御することによって可動枠1が水平方向に移動する。可動枠1の移動範囲は、前記3個のボール移動規制部5、10、16内でボール58,59,61が移動することができる範囲内に規制される。上記各駆動コイルとこれらに対向するマグネットで、撮像素子保持部に付勢力を与える駆動部を構成している。
The
後ろヨーク40の可動枠1との対向面には上下に分極した垂直位置検出用マグネット65(図2参照)が固着され、可動枠1には垂直位置検出用マグネット65と対向する位置に垂直位置検出磁気センサ66(図1参照)が取り付けられている。また、後ろヨーク40の可動枠1との対向面には左右に分極した水平位置検出用マグネット67(図2参照)が固着され、可動枠1には水平位置検出用マグネット67と対向する位置に水平位置検出磁気センサ68(図1参照)が取り付けられている。磁気センサ66,68は、例えばホール素子からなる。上記垂直駆動コイル4、水平駆動コイル15への通電制御は、図示されない加速度センサなどによる手振れ検出信号に基づき、上記磁気センサ66,68の出力により検出される可動枠1の位置を勘案しながら行われる。
A vertical position detecting magnet 65 (see FIG. 2) polarized vertically is fixed to the surface of the
可動枠1には撮像素子3を保持した撮像素子固定枠45が取り付けられるが、撮像素子3の撮像面を光軸に対して精度よく正対させる必要があるため、可動枠1と撮像素子固定枠45との間に角度調整機構が介在している。角度調整機構は、撮像素子3の傾き調整機構ということもできる。以下、角度調整機構について説明する。図10ないし図15において、撮像素子3および上記磁気センサ66,68はフレキシブル回路基板14に実装された状態で撮像素子固定枠45に嵌められ固定されている。撮像素子固定枠45は可動枠1に対し3点で当接している。1点は位置不変の支点であり、他の2点が位置可変となっていて、この位置可変の2点を調整することによって、撮像素子固定枠45と可動枠1との当接する点の高さを変更し、撮像素子保持部の角度調整を行うようになっている。
An image
図14、図15に示すように、撮像素子固定枠45は横長の長方形の枠形になっていて、この枠内に上記撮像素子3を受け入れて固定している。可動枠1には上記撮像素子固定枠45を受け入れる窓孔が形成されている。撮像素子固定枠45の長手方向一端部外側には、上下方向の中心位置に、支点となりかつ先端が半球形の突起455(図15参照)が形成されている。可動枠1の窓孔の一側縁部には四角形状の突片が一体成形されていて、この突片には、上記突起455と対向する位置に円錐形状の受け穴111が形成されている(図14参照)。この受け穴111に撮像素子固定枠45の突起455の先端が嵌まり、受け穴111と突起455の接点を支点として撮像素子固定枠45を煽ることができるようになっている。これによって、光軸に対する撮像素子3の傾きを調整することができる。
As shown in FIGS. 14 and 15, the image
受け穴111と突起455の嵌まり合いを維持しながら角度調整を可能にするために、撮像素子固定枠45の一端部が板ばね17によって可動枠1に引き付けられている。板ばね17は長さ方向の両端部が同じ方向にほぼ90度に折り曲げられ、この折り曲げ部にそれぞれ係合孔171,172が形成され、全体的に緩やかに湾曲している。撮像素子固定枠45の一端部には外側に向かって突出部が形成され、この突出部の上下に、上記係合孔171,172を嵌める係合突起453,454が形成されている。板ばね17は長手方向を上下方向にして移動枠1の前記窓孔の一側部に挿入され、その係合孔171,172を撮像素子固定枠45の係合突起453,454に嵌められている。板ばね17は、可動枠1の上記受け穴111が設けられている突出部を、撮像素子固定枠45との間で挟み込むようにして撮像素子固定枠45を引き付け、上記受け穴111と突起455の嵌まり合いを維持するようになっている。
One end of the image
撮像素子固定枠45には、上記突起455形成側とは反対側の上下に、撮像素子固定枠45から一体に延びたアームの先端部にカムフォロワ451,452が形成されている。可動枠1には、カムフォロワ451,452とほぼ対向する位置にカム部材33,29が取り付けられ、後で説明するばね50の付勢力でカムフォロワ451,452がカム部材33,29のカム面に当接している。カム部材33,29は撮像素子固定枠45との対向面に形成された軸孔に回転可能に、かつ、回転位置を任意に調整可能に取り付けられていて、撮像素子固定枠45との対向面が螺旋状のカム面、すなわち軸方向の高さが連続的に変化するカム面になっている。
可動枠1には、上記カム部材33,29取り付け側の端部において、かつ、上下方向中間部において、外方に伸びたばね掛け74が一体に形成され、このばね掛け74には、ばね50が掛けられている。ばね50は線ばねで、その中央部が円形の巻き回し部になっていてこの巻き回し部が上記ばね掛け74に嵌められている。ばね50の一端部501は直線的に伸びているのに対し、ばね50の他端部502は前記撮像素子3の受光面と平行な面内において斜めに折り曲げられている。撮像素子固定枠45には、ばね50の一端部501を受け入れる溝455とばね50の他端部502を受け入れる溝456が形成されている。これらの溝455,456は、撮像素子固定枠45の一端部上下から一体に伸びた前記アームのカムフォロワ451,452形成面とは反対面に形成されている。したがって、撮像素子固定枠45のカムフォロワ451,452形成側は、ばね50の付勢力で可動枠1側に向かって押し付けられ、カムフォロワ451,452がカム部材33,29のカム面に当接することによって上記付勢力による撮像素子固定枠45の移動が規制されている。
The
このようにして、前記受け穴111と突起455の接点と、カムフォロワ451,452とカム部材33,29の接点とを結ぶ線がほぼ二等辺三角形をなしている。カム部材33,29の回転位置をドライバなどで調整すると、受け穴111と突起455の接点を支点として撮像素子固定枠45および撮像素子固定枠45に固定されている撮像素子3の傾きを調整することができる。カム部材33,29の片方を調整すれば撮像素子固定枠45の上下方向の傾きを調整することができ、カム部材33,29の両方を同じ向きに調整すれば撮像素子固定枠45の左右方向の傾きを調整することができる。撮像素子3の受光面が光軸に対して精度良く正対するように、カム部材33,29を調整する。
In this way, a line connecting the contact point between the receiving
撮影のために撮像装置の電源スイッチをオンしたとき、あるいは、像振れ防止装置のスイッチをオンしたとき、撮像素子固定枠45が中立点から偏った位置にあるとすると、像振れ補正開始時の補正移動方向によっては大きなストロークが必要になって迅速な像振れ補正ができなくなる。そこで、以下に述べるような中心位置矯正機構が設けられている。
When the power switch of the image pickup apparatus is turned on for shooting or when the switch of the image shake prevention apparatus is turned on, the image
図1乃至図10において、ベース37の下部には中心位置矯正係止レバー85が取り付けられている。中心位置矯正係止レバー85の基端部は図示されない駆動機構と連係していて、この駆動機構が作動することにより、中心位置矯正係止レバー85は姿勢を変えることなくベース37の面に対し接近および離脱するように構成されている。中心位置矯正係止レバー85は可動枠1の面と平行に斜め方向に立ち上がっていて、その先端部にはピン86が可動枠1に向かい突出して取り付けられている。可動枠1には、上記ピン86と対向する位置に四角錐形の受け孔88が形成されている。受け孔88は撮像素子固定枠45の移動範囲と同じかそれよりも広い範囲に広がっていて、撮像素子固定枠45がどの位置にあっても上記ピン86を受け入れることができるようになっている。中心位置矯正係止レバー85と、図示されない駆動機構は、撮像素子固定枠45と当接する時は撮像素子固定枠45が移動しないように係止する係止部としても機能する。
1 to 10, a center position
中心位置矯正係止レバー85は、撮像装置の電源スイッチがオフになったときあるいは、像振れ補正機構の動作がオフになったとき、図示されないモータなどを含む駆動機構によってベース37に向かって近づく向き(光軸方向において被写体に向かう向き)に駆動される。この動作(係止動作)によって上記ピン86が上記受け孔88に嵌まり、ピン86が受け孔88の斜面に当接することによって生じる分力で撮像素子固定枠45が移動させられ、ピン86が受け孔88の底部に至ることによって、撮像素子固定枠45が定位置で、すなわち移動範囲の中心位置で停止する。この状態では、中心位置矯正係止レバー85が撮像素子固定枠45を係止しており、撮像素子固定枠45は移動しない。
The center position
中心位置矯正係止レバー85は、撮像装置の電源スイッチがオンになったときあるいは、像振れ補正機構の動作がオンになったとき、図示されないモータなどを含む駆動機構によってベース37から離れる向き(光軸方向において被写体から離れる向き)に駆動される。この動作(係止解除動作)によって、ピン86と受け孔88とが当接しなくなり、撮像素子固定枠45は移動可能な状態になる。なお、この係止解除動作が行われるのと同時、あるいは、この係止解除動作が行われるより前に、コイルに電流を流すことにより撮像素子固定枠の位置を初期位置に位置させるよう制御しても良い。
The center position
以上説明した実施例によれば、撮像素子3を固定した撮像素子固定枠45および可動枠1は、光軸方向の位置をボールによって規制された状態のまま、光軸に垂直な平面内で移動するので、ガイド軸とガイド軸の支持部との間の摩擦は、光軸に垂直な平面内での可動部の回転を規制することによる摩擦だけで済み、ガイド軸とガイド軸の支持部との間の光軸方向の摩擦は少ない。よって、可動枠1の作動に必要な力量を低減することができる。
According to the embodiment described above, the image sensor fixed
以上説明した実施例は、要するに、可動枠1が移動するときボールの転がり抵抗のみがかかるようにして可動枠が軽快に動くようにするとともに、ボールに磁気吸引力を作用させて可動枠1のがたつき防止を図った像振れ補正装置において、可動枠1の回転防止機構と光軸方向の位置規制機構を分離したことを特徴としている。これによって可動枠1の移動に要する力量を低減し、像振れ補正装置で消費される電力を軽減し、電源電池の寿命を長くすることができる。
In short, in the embodiment described above, only when the
撮像素子をレンズ光軸に直交する面内で移動させることにより像振れを補正する像振れ補正装置において、固定部、複数の球状部材および可動部を相互に磁気吸引力で吸着することにより、撮像素子保持部の光軸方向の位置規制手段を備えているため、撮像素子の光軸方向の位置を安定に維持することができる。上記可動部とともに一方向に移動し、この移動方向に対し直交する方向には移動せず、可動部の回転を規制する回転規制部材を備えているため、可動部がこの移動方向に対し直交する方向に移動するときの力量を低減することができ、像振れ補正装置で消費される電力の軽減および電源電池の長寿命化を図ることができる。 In an image blur correction apparatus that corrects image blur by moving the image sensor in a plane orthogonal to the lens optical axis, the fixed part, the plurality of spherical members, and the movable part are mutually attracted by a magnetic attraction force to capture an image. Since the element holding portion is provided with the position restricting means in the optical axis direction, the position of the imaging element in the optical axis direction can be stably maintained. The movable portion moves in one direction together with the movable portion and does not move in a direction orthogonal to the moving direction, but includes a rotation restricting member that restricts the rotation of the movable portion, so the movable portion is orthogonal to the moving direction. The amount of power when moving in the direction can be reduced, and the power consumed by the image blur correction device can be reduced and the life of the power source battery can be extended.
また、回転規制部材に設けられている球状部材移動規制部を、回転規制部材の本体部分に形成すれば、光軸方向から見た球状部材移動規制部の半径方向外側への張り出しを抑制することができ、像振れ補正装置の小型化を図ることができ、像振れ補正装置を備えたレンズ鏡筒、撮像装置および携帯情報端末の小型化を図ることができる。 Further, if the spherical member movement restricting portion provided on the rotation restricting member is formed in the main body portion of the rotation restricting member, the spherical member movement restricting portion as viewed from the optical axis direction is prevented from protruding outward in the radial direction. Therefore, it is possible to reduce the size of the image blur correction device, and it is possible to reduce the size of the lens barrel, the imaging device, and the portable information terminal including the image blur correction device.
次に、図22乃至図26に示す第2の実施例について説明する。第1の実施例でも第2の実施例でも、3箇所に設けたガタつき防止機構のうちの一つは、ボール移動規制部が回転規制部材70に設けられている。第1の実施例では、図1乃至図3などからわかるように、回転規制部材70に設けられているボール移動規制部10が、回転規制部材70の本体部分よりも図において下方に、すなわち光軸を中心とした半径方向外側に張り出した位置に設けられ、このボール移動規制部10に対応した位置にボール受け板41などが配置されている。3箇所の光軸方向の位置規制機構を互いに遠ざけることにより、撮像素子固定枠45を安定に支持するためである。しかし、このような構成にすると、光軸方向から見た像振れ補正装置の面積が大きくなる難点がある。第2の実施例では、かかる難点を解消している。なお、第2の実施例の構成のほとんどは第1の実施例の構成と同じであるから、同じ構成部分および同じ機能部分には共通の符号を付した。
Next, a second embodiment shown in FIGS. 22 to 26 will be described. In either the first embodiment or the second embodiment, one of the rattling prevention mechanisms provided at three locations has a ball movement restricting portion provided on the
第2の実施例では、第1の実施例における回転規制部材70のように、回転規制部材70に、ボール移動規制部10を設けるための張り出し部を外側に向かって設けるのではなく、図26に示すように水平方向に長い本体部分のみからなる形にし、これに窓孔状の貫通孔からなるボール移動規制部10を形成している。回転規制部材70は、第1の実施例における回転規制部材70と同様に、両端部に前記水平方向軸48,49を受け入れる軸支持部71,72を有し、軸支持部71近傍において垂直方向の中間軸9の下端寄りの位置を一体に保持している。上記ボール移動規制部10内には磁性材からなるボール61が配置され、前記ベース37には上記ボール移動規制部10に対向する位置に受け板41およびその裏面側にマグネットが固定され、前記可動枠1にはボール移動規制部10に対向する位置に磁性板80が固定されている。このようにしてボール61と受け板41、ボール61と磁性板80が上記マグネットによる磁気吸引力で相互に吸着され、ベース37と可動枠1相互の光軸方向のがたつきが防止され、また、可動枠1の移動範囲がボール移動規制部10によって規制されている。図22では、垂直方向を矢印Yで、水平方向を矢印Xで示している。以上説明した構成以外は第1の実施例の構成と同じであるから、説明は省略する。
In the second embodiment, unlike the
第2の実施例によれば、回転規制部材70の本体部分にボール移動規制部10を設けたため、像振れ補正装置を光軸方向から見たとき、ボール移動規制部10が半径方向外側に向かって広がることを回避することができ、像振れ補正装置の一層の小型化を図ることができる。
According to the second embodiment, since the ball
ところで、像振れ補正装置が組み込まれている撮像装置などにおいては、コンパクト化を図るために、撮像素子と、この撮像素子が出力する画像データを処理する制御装置との間をフレキシブル回路基板(以下「FPC」という)で電気的に接続している。FPCは僅かな隙間にも、また曲がりくねった隙間にも配置することができ、装置のコンパクト化に有効だからである。FPCは、一端が撮像素子に接続され、他端が制御装置に接続され、途中が折り曲げられているのが普通である。ところが、撮像素子を移動させて像振れを補正する方式では、像振れ補正によって撮像素子が移動するため、撮像素子が移動するたびに、FPCの反力によって、光軸周りの回転力、光軸に垂直な方向の回転力が撮像素子およびこれを保持する可動枠に加わる。この可動枠は、移動を可能にするために、ガイド部材などとの間に所定のガタが付与されている。 By the way, in an imaging apparatus incorporating an image blur correction apparatus, in order to reduce the size, a flexible circuit board (hereinafter, referred to as a flexible circuit board) is used between an imaging element and a control apparatus that processes image data output by the imaging element. It is electrically connected by “FPC”). This is because the FPC can be arranged in a slight gap or a winding gap, which is effective for making the apparatus compact. As for FPC, it is normal that one end is connected to an image sensor, the other end is connected to a control device, and the middle is bent. However, in the method of correcting the image blur by moving the image sensor, the image sensor moves due to the image blur correction. Therefore, every time the image sensor moves, the rotational force around the optical axis, the optical axis by the reaction force of the FPC Rotational force in a direction perpendicular to the image sensor is applied to the image sensor and the movable frame holding the image sensor. The movable frame is provided with a predetermined play between the guide frame and the like in order to enable movement.
そのため、上記可動枠が所定の可動範囲の限界付近にある場合、FPCの反力によって可動枠が光軸に対し垂直な方向に回転し、固定部に対する可動枠の当接位置すなわち移動限界位置が定まらない。図46はこれを図解したもので、光軸Oに対して垂直な方向の軸(図46では紙面に垂直をなす方向の軸)を中心に可動部材が回転した状態を示していて、可動部材の平坦な一端面110が固定部の平坦な当接面120に当接することを想定している。可動枠の移動方向は、矢印で示すように当接面120に対して直角方向である。可動部材が回転することなくその平坦な端面が当接面120に当接すれば何ら問題はない。しかし、FPCの反力によって図46に示すように可動部材が角度θだけ回転したとすると、可動部材の端面の角が当接面120に当たり、設計上の当接位置Aに対して実際の当接位置Bがずれ、設計上の可動範囲と実際の可動範囲が異なることになる。結果的には、位置検出器の誤差が発生し、制御装置に誤った命令を出すことになって像振れ補正の精度が劣化する。
Therefore, when the movable frame is near the limit of the predetermined movable range, the movable frame rotates in a direction perpendicular to the optical axis by the reaction force of the FPC, and the contact position of the movable frame with respect to the fixed portion, that is, the movement limit position is Not determined. FIG. 46 illustrates this, and shows a state in which the movable member rotates about an axis perpendicular to the optical axis O (in FIG. 46, an axis perpendicular to the paper surface). It is assumed that the flat one
上記FPCの反力によって可動枠を光軸周りに回転させる力も働く。可動枠が光軸周りに回転しようとする力が働いているとき固定部の当接面に当接すると、可動枠を移動可能に支持しているガイド軸などに大きな回転モーメントが加わり、経時的に軸や軸受が変形し、摩擦抵抗の増加によって像振れ補正精度が劣化する可能性がある。 A force for rotating the movable frame around the optical axis also acts by the reaction force of the FPC. When a force is exerted to rotate the movable frame around the optical axis, if it comes into contact with the contact surface of the fixed part, a large rotational moment is applied to the guide shaft etc. that supports the movable frame so that it can move. In addition, the shaft and the bearing may be deformed, and the image blur correction accuracy may deteriorate due to an increase in frictional resistance.
レンズを動かすことによって像振れ補正を行う方式において、レンズ移動枠の回転を規制するものは知られている(例えば、特許文献4参照)。しかし、レンズは、撮像素子の様に数十本以上の信号線で構成されたFPCを引きずりながら動くものではなく、例えば、アクチュエータを構成するコイルの線数本を引きずるにとどまり、FPCの反力は極めて小さいため回転をほとんど考慮する必要がなく、回転規制構造を付加することに特別の工夫は不要でそれほど困難なものではない。その点、本発明は撮像素子を移動させて像振れを補正する方式であるから、撮像素子の移動規制構造には、特許文献4記載の発明とは異なった、特有の工夫を施す必要がある。
以下に説明する第3実施例は、撮像素子を回転させようとする力を低減ないしはなくすためのストッパを備えていることを特徴とする。
In a method of performing image blur correction by moving a lens, one that regulates rotation of a lens moving frame is known (see, for example, Patent Document 4). However, the lens does not move while dragging an FPC composed of several tens or more signal lines like an image sensor, for example, only drags a few lines of a coil constituting an actuator, and the reaction force of the FPC Since it is extremely small, there is almost no need to consider rotation, and no special device is required to add a rotation restricting structure, and it is not so difficult. In that respect, since the present invention is a method of correcting the image blur by moving the image sensor, it is necessary to apply a special device different from the invention described in
The third embodiment described below is characterized by including a stopper for reducing or eliminating the force for rotating the image sensor.
第3実施例の構成を説明する前に、互いに直交する3軸について説明する。図27において、Z軸は撮影レンズの光軸であり、X軸とY軸は互いに直交するとともにZ軸にも直交する方向の軸である。X軸は前記実施例における水平方向軸48,49と同じ方向であり、Y軸は垂直方向の前記中間軸9と同じ方向である。X,Y方向の中心軸と光軸であるZ軸が交わる位置を、像振れ補正のための前記撮像素子保持部の原点とする。
Before describing the configuration of the third embodiment, three axes orthogonal to each other will be described. In FIG. 27, the Z axis is the optical axis of the photographic lens, and the X axis and the Y axis are axes that are orthogonal to each other and also orthogonal to the Z axis. The X axis is the same direction as the
図28、図29、図30において、前記撮像素子固定枠の介在のもとに撮像素子を一体的に保持する可動枠1(すなわち撮像素子保持部)には、カム部材29,33を装着するための基台100に、それぞれ外側に向けて凸部91が形成されている。これらの凸部91は、固定部であるベース37に形成されている平坦な壁面からなる受け面92に所定の間隔をおいて対向している。これらの凸部91と受け面92は、上記撮像素子保持部のX軸方向の一方側への移動限界を画するストッパを構成している。この二つのストッパは、図29に示すように、前記水平駆動マグネット52,63および水平駆動コイル15からなる水平方向の駆動部による駆動力の中心線95を挟んで両側に、かつ、駆動力の中心軸線95からの各距離a,bがほぼ等しくなる位置に設けられている。各凸部91は、光軸方向に湾曲していて、光軸方向に関しては受け面92に点接触するようになっている。
28, 29, and 30,
図28、図29、図30に示す第3実施例によれば、撮像素子保持部がX軸方向の一方側への移動限界に達すると、二つの凸部91が各受け面92に当接して撮像素子保持部の移動を規制する。撮像素子保持部の移動とともにFPC14に反力が生じて撮像素子保持部およびこれと実質一体の撮像素子に光軸に直交する方向の軸すなわちX軸またはY軸を中心とする回転モーメントが生ずる。しかし、各凸部91は、光軸方向に湾曲していて、光軸方向に関しては受け面92に点接触するようになっているため、上記回転モーメントによって凸部91の受け面92との対向位置が変動しても、X軸方向における受け面92に対する凸部91の接触位置が変動することはない。したがって、撮像素子保持部の位置検出誤差がなく、制御装置に誤った命令を出すこともないから、像振れ補正の精度が高まる。ちなみに、撮像素子保持部の位置検出は例えばホール素子などを用いて検出していて、この検出信号に基づいて、像振れ補正時の撮像素子保持部の移動量を制御している。
According to the third embodiment shown in FIGS. 28, 29, and 30, when the image sensor holding unit reaches the movement limit to one side in the X-axis direction, the two
図47は、上記位置検出誤差がないことを模式的に示している。図47において上下方向がZ軸方向で、符号111は凸部を、120は受け面を示している。凸部111はZ軸方向に円弧を描いている。図47(a)はZ軸に直交する方向の軸を中心にして撮像素子保持部が回転した状態を、図47(b)は撮像素子保持部が回転していない状態を示している。いずれの状態においても凸部111と受け面120との当接位置は変わりがなく、図46について説明したような設計上の可動範囲と実際の可動範囲が異なることはなくなる。これによって像振れ補正の精度が低下することはなくなる。
FIG. 47 schematically shows that there is no position detection error. In FIG. 47, the vertical direction is the Z-axis direction,
図28、図29、図30に示す第3実施例では、水平方向の駆動部による駆動力の中心軸線95を挟んで両側に、かつ、駆動力の中心軸線95からほぼ等距離に凸部91が設けられているため、双方の凸部91が同時に受け部92に当たって位置規制され、位置規制による撮像素子保持部の回転量を少なくすることができる。これによって撮像素子保持部の位置検出誤差を少なくし、像振れ補正の精度を高めることができる。
In the third embodiment shown in FIG. 28, FIG. 29, and FIG. 30, the
なお、図30に示すように、撮像素子保持部としての移動枠1のY軸方向の全長をL1、上記双方の凸部91の中心のY軸方向の距離をL2としたとき、L2は、L1の1/4以上に設定する。L1がL1の1/4以上であることによって、凸部91を複数に分けたことによる上記の効果を有効に得ることができるからである。
As shown in FIG. 30, when the total length in the Y-axis direction of the moving
図28乃至図30では、X軸方向一方側のストッパのみを示しているが、X軸方向他方側にもストッパが設けられている。他方側のストッパも、上記一方側のストッパと同様に構成することができるから、説明は省略する。 28 to 30, only the stopper on one side in the X-axis direction is shown, but a stopper is also provided on the other side in the X-axis direction. Since the stopper on the other side can also be configured in the same manner as the stopper on the one side, description thereof is omitted.
次に、第3実施例の各種変形例について説明する。
図31に示す変形例は、図28乃至図30に示す実施例における凸部と受け部を設ける位置を逆にしたものである。すなわち、凸部94を固定部としてのベース37側に形成し、撮像素子保持部としての可動枠1の前記基台100に受け部93を設けている。凸部94と受け部93からなるストッパは、図28乃至図30に示す実施例と同様にX軸方向一方側に二つ設けられ、X軸方向他方側にも二つ設けられている。各凸部94は光軸方向に湾曲して設けられている。
図31に示す例においても、図28乃至図30に示す実施例と同様の作用効果を奏する。
Next, various modifications of the third embodiment will be described.
The modification shown in FIG. 31 is obtained by reversing the positions where the convex portions and the receiving portions are provided in the embodiment shown in FIGS. That is, the
Also in the example shown in FIG. 31, the same operational effects as the embodiment shown in FIGS.
図28乃至図30に示す第3実施例のさらに別の変形例を図32乃至図35に示す。この変形例は、図28乃至図30に示す実施例における凸部の形状が異なるだけで、その他の構成は同じである。図31乃至図35において、凸部96は、光軸方向であるZ軸方向にもX軸方向にも湾曲している。Z軸方向の半径は大きく、X軸方向の半径は小さく、楕円形のボールの一部を切り取ったような形をしている。凸部96は、固定部であるベースに形成されている平坦な受け部92に対向している。
この変形例においても、図28乃至図30に示す実施例と同様の作用効果を奏する。
Still another modification of the third embodiment shown in FIGS. 28 to 30 is shown in FIGS. 32 to 35. This modification has the same configuration except for the shape of the protrusions in the embodiments shown in FIGS. 31 to 35, the
Also in this modification, the same operation and effect as the embodiment shown in FIGS.
図28乃至図30に示す第3実施例のさらに別の変形例を図36乃至図38に示す。この変形例は、ストッパを構成する凸部97が半球形になっている点が図28乃至図30に示す実施例と異なるだけで、他の構成は同じである。この例における凸部97も光軸方向に湾曲している。この変形例においても、図28乃至図30に示す実施例と同様の作用効果を奏する。
Still another modification of the third embodiment shown in FIGS. 28 to 30 is shown in FIGS. This modification differs from the embodiment shown in FIGS. 28 to 30 only in that the
図28乃至図30に示す第3実施例のさらに別の変形例を図39乃至図41に示す。この変形例は、ストッパを構成する凸部98が撮像素子保持部としての可動枠1の前記基台100の上端部において円筒形状に、かつ、円筒の中心軸線が光軸に直角をなして水平方向に形成されている点が図28乃至図30に示す実施例と異なる。他の構成は図28乃至図30に示す実施例と同じである。このような突起98を形成することによって、撮像素子保持部の位置検出誤差をなくし、あるいは低減することができる。
Still another modification of the third embodiment shown in FIGS. 28 to 30 is shown in FIGS. In this modified example, the
上記作用効果を図48に模式的に示している。図48(a)は撮像素子保持部が回転した状態を、図48(b)は回転していない状態を示す。符号112は上記凸部98に相当する凸部を、120は凸部112と対向する受け面を示す。凸部112が撮像素子保持部とともに回転しても回転しなくても、凸部112と受け面120との当接位置は変わりがなく、図46について説明したような設計上の可動範囲と実際の可動範囲が異なることはなくなる。これによって像振れ補正の精度が低下することはなくなる。
The above-described effects are schematically shown in FIG. FIG. 48A shows a state where the image sensor holding unit is rotated, and FIG. 48B shows a state where it is not rotated.
図28乃至図30に示す第3実施例のさらに別の変形例を図42乃至図44に示す。この変形例は、ストッパを構成する凸部102が撮像素子保持部としての可動枠1の前記基台100の上端部において半球形状に、かつ、この凸部102形成面101の上端部のごく一部に形成されている点が図28乃至図30に示す実施例と異なるだけで、他の構成は同じである。この凸部102も図48について説明したとおりの作用効果を奏する。また、図42乃至図44に示す変形例においても、図28乃至図30に示す実施例と同様の作用効果を奏する。
Still another modification of the third embodiment shown in FIGS. 28 to 30 is shown in FIGS. In this modification, the
図27乃至図44に示す実施例は、撮像素子保持部のX軸方向への移動限界を画するストッパの構成に関するものであったが、撮像素子保持部はY軸方向へも移動するものであるから、Y軸方向への移動限界を画するストッパを備えていることが望ましい。図45はY軸方向のストッパを構成する凸部の例を示す。図45において、撮像素子保持部としての可動枠1には、Y方向の両端部のそれぞれ2か所に、凸部105がY方向外側に向けて設けられている。Y方向両端部の2個の凸部105相互の距離は、前記X軸方向への可動枠1の移動を規制する凸部の配置例と同様に、可動枠1のX方向の全長の1/4よりも長くなっている。Y軸方向上端側の2つの凸部105は可動枠1のボール位置規制部5,15の外側面に、Y軸方向下端側の1つの凸部105はボール位置規制部10の外側面に、もう一つの凸部105は可動枠1の適宜の位置に設けられている。
上記各凸部105は、固定部としての前記ベース37に形成された平坦な受け面に対向し、凸部105が上記受け面に当たることによって、像振れ補正による可動枠1のY方向への移動限界を画するようになっている。
The embodiment shown in FIGS. 27 to 44 relates to the configuration of the stopper that defines the limit of movement of the image sensor holding unit in the X-axis direction, but the image sensor holding unit also moves in the Y-axis direction. Therefore, it is desirable to provide a stopper that delimits the movement limit in the Y-axis direction. FIG. 45 shows an example of convex portions constituting a stopper in the Y-axis direction. In FIG. 45, the
Each of the
以上説明した図45に示す例においても、図27乃至図44に示す例について説明したような各種変形例と同様に変形することができる。例えば、凸部を固定部側に、受け面を可動枠1側に設けてもよい。また、凸部の形状を、前述の各種変形例のように、球面、楕円球面、円筒面などに変更してもよい。
The above-described example shown in FIG. 45 can be modified in the same manner as the various modifications described with respect to the examples shown in FIGS. For example, the convex portion may be provided on the fixed portion side and the receiving surface may be provided on the
第3の実施例によれば、一端部が前記撮像素子に接続され他端部が制御部に接続されて前記撮像素子が出力する画像データを前記制御部に送信するFPCを備えたものにおいて、前記撮像素子保持部と前記固定部にそれぞれ凸部とこの凸部に対向する平面からなる受け面を形成して、前記固定部に対する前記撮像素子保持部の移動範囲を制限するように構成し、前記凸部は、光軸方向に湾曲させておけば、像振れ補正のための撮像素子の移動限界において撮像素子の移動を規制したとき、FPCの反力などによる撮像素子の回転を効果的に規制し、像振れ補正精度の低下を防ぐことができる。 According to the third embodiment, an FPC that has one end connected to the image sensor and the other end connected to a control unit and transmits image data output by the image sensor to the control unit is provided. Forming a receiving surface composed of a convex portion and a flat surface facing the convex portion on the imaging element holding portion and the fixing portion, respectively, and configured to limit a moving range of the imaging element holding portion with respect to the fixing portion; If the convex portion is curved in the optical axis direction, when the movement of the image sensor is restricted at the movement limit of the image sensor for image blur correction, the rotation of the image sensor due to the reaction force of the FPC and the like is effectively prevented. It is possible to regulate and prevent a reduction in image blur correction accuracy.
以上説明した本発明にかかる像振れ補正装置は、これを各種カメラなどに組みつけられるレンズ鏡筒に組み込むことができる。また、このレンズ鏡筒を、デジタルカメラ、ビデオカメラなど各種撮像装置に組み込むことにより、像振れ補正装置付き撮像装置を構成することができる。
本発明にかかる像振れ補正装置はまた、これをカメラ付き携帯電話、カメラ付き携帯型ゲーム機、カメラ付きPDAなどの各種携帯情報端末に組み込むことにより、像振れ補正装置付き携帯情報端末を構成することができる。
The image blur correction apparatus according to the present invention described above can be incorporated in a lens barrel that can be assembled in various cameras. Further, by incorporating this lens barrel into various imaging devices such as a digital camera and a video camera, an imaging device with an image blur correction device can be configured.
The image shake correction apparatus according to the present invention also constitutes a portable information terminal with an image shake correction apparatus by incorporating it into various portable information terminals such as a mobile phone with camera, a portable game machine with camera, and a PDA with camera. be able to.
1 可動枠(可動部)
3 撮像素子
4 垂直駆動コイル
5 ボール移動規制部
8 軸固定部材
9 中間軸
10 ボール移動規制部
15 水平駆動コイル
16 ボール移動規制部
17 板ばね
25 軸固定部材
29 カム部材
33 カム部材
37 ベース(固定部)
38 ボール受け板
39 ボール受け板
41 ボール受け板
45 撮像素子固定枠
48 水平方向軸
49 水平方向軸
50 ばね
51 垂直駆動マグネット
52 水平駆動マグネット
58 球状部材(ボール)
59 球状部材(ボール)
61 球状部材(ボール)
62 垂直駆動マグネット
63 水平駆動マグネット
65 垂直位置検出用マグネット
66 垂直位置検出磁気センサ
67 水平位置検出用マグネット
68 水平位置検出磁気センサ
70 回転規制部材
71 軸支持部
72 軸支持部
73 軸孔
76 マグネット
78 磁性板
79 マグネット
80 磁性板
85 中心位置矯正係止レバー
95 駆動力の中心軸
1 Movable frame (movable part)
DESCRIPTION OF
38
59 Spherical member (ball)
61 Spherical member (ball)
62
Claims (26)
固定部と、
前記撮像素子を保持し、前記撮像光学系の光軸に略直交する所定の平面内で前記撮像素子とともに移動する撮像素子保持部と、
前記撮像素子保持部の前記撮像光学系の光軸方向の位置を規制する位置規制部と、
前記撮像素子保持部を、前記撮像光学系の光軸に略直交する所定の平面内で移動可能に案内するガイド部と、
前記撮像素子保持部に付勢力を与える駆動部と、を備え、
前記ガイド部は、前記固定部に対して前記所定の平面内の第1の方向のみに沿って移動可能に支持された第1方向移動部と、前記第1方向移動部に設けられ、前記撮像素子保持部を前記所定の平面内の第2の方向に沿って移動可能に案内する第2方向ガイド部と、を備え、
前記位置規制部は、前記撮像素子保持部または前記第1方向移動部と、前記固定部との間で挟持される少なくとも3つ以上の球状部材と、これら球状部材それぞれの前記所定の平面内での移動範囲を規制する少なくとも3つ以上の移動範囲規制部と、を備え、
前記撮像素子保持部は、光軸に対する前記撮像素子の傾きを変更可能に保持する傾き調整部を備えていることを特徴とする像振れ補正装置。 An image shake correction apparatus that includes an image pickup optical system and an image pickup element that converts a subject image derived from the image pickup optical system into an electric signal, and that corrects image shake by moving the image pickup element,
A fixed part;
An image sensor holding unit that holds the image sensor and moves with the image sensor in a predetermined plane substantially orthogonal to the optical axis of the image pickup optical system;
A position restricting portion for restricting the position of the image pickup optical system of the image pickup device holding portion in the optical axis direction;
A guide unit for guiding the image sensor holding unit so as to be movable within a predetermined plane substantially orthogonal to the optical axis of the imaging optical system;
A drive unit that applies a biasing force to the image sensor holding unit,
The guide unit is provided in the first direction moving unit supported by the fixed unit so as to be movable along only a first direction within the predetermined plane, and the first direction moving unit, and the imaging unit A second direction guide portion that guides the element holding portion movably along a second direction in the predetermined plane,
The position restricting portion includes at least three or more spherical members sandwiched between the imaging element holding portion or the first direction moving portion and the fixed portion, and within the predetermined plane of each of the spherical members. And at least three or more moving range restricting sections that restrict the moving range of
The image blur correction device, wherein the image sensor holding unit includes an inclination adjusting unit that holds the tilt of the image sensor with respect to an optical axis in a changeable manner.
前記固定部と前記第1方向移動部の他方が、前記第1のガイド軸を支持する第1のガイド軸支持部を備え、
前記第1方向移動部が、前記第2の方向に沿って配置された第2のガイド軸を備え、
前記撮像素子保持部が、前記第2のガイド軸を支持する第2のガイド軸支持部を備えていることを特徴とする請求項1、2または3に記載の像振れ補正装置。 One of the fixed part and the first direction moving part includes a first guide shaft arranged along the first direction,
The other of the fixed portion and the first direction moving portion includes a first guide shaft support portion that supports the first guide shaft,
The first direction moving part includes a second guide shaft arranged along the second direction,
The image blur correction apparatus according to claim 1, wherein the image sensor holding unit includes a second guide shaft support unit that supports the second guide shaft.
前記移動範囲規制部を3つ備え、
前記撮像素子保持部に対して接近離脱可能に設けられていて前記撮像素子保持部と当接する時は前記撮像素子保持部を係止する係止部を備え、
前記移動範囲規制部の中心を直線で結んだ三角形の中において、前記係止部と前記撮像素子保持部とが当接することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の像振れ補正装置。 Three spherical members are provided,
Including three moving range restricting sections;
Provided with a locking portion for locking the imaging element holding portion when it comes in contact with the imaging element holding portion and is provided so as to be able to approach and leave the imaging element holding portion;
4. The image blur correction according to claim 1, wherein the engagement portion and the imaging element holding portion are in contact with each other in a triangle formed by connecting the centers of the movement range regulation portions with straight lines. 5. apparatus.
固定部と、
前記撮像素子を保持した可動部と、
前記固定部に対し前記可動部を付勢し前記撮像素子の面と平行な面内において移動させる駆動部と、
前記固定部と前記可動部との間に介在し前記可動部を前記固定部に対しレンズ光軸に直交する面内で移動可能に支持する複数の球状部材と、
前記可動部とともに一方向に移動しこの移動方向に対し直交する方向には前記可動部のみが移動して前記可動部の回転を規制する回転規制部材と、を有してなる像振れ補正装置。 An image blur correction apparatus that corrects image blur by moving an image sensor,
A fixed part;
A movable part holding the image sensor;
A drive unit that urges the movable unit with respect to the fixed unit and moves the movable unit in a plane parallel to the surface of the imaging element;
A plurality of spherical members interposed between the fixed portion and the movable portion and supporting the movable portion movably in a plane perpendicular to the lens optical axis with respect to the fixed portion;
An image shake correction apparatus comprising: a rotation restricting member that moves in one direction together with the movable part and moves only in the direction orthogonal to the moving direction to restrict the rotation of the movable part.
前記撮像素子保持部と前記固定部の一方に凸部が他方に前記凸部に対向する平面からなる受け面が形成されて、前記固定部に対する前記撮像素子保持部の移動範囲を制限しており、
前記凸部は、光軸方向に湾曲している請求項1または9記載の像振れ補正装置。 A flexible circuit board having one end connected to the image sensor and the other end connected to a control unit and transmitting image data output by the image sensor to the control unit;
A receiving surface having a convex portion on one side of the imaging element holding portion and the fixing portion and a receiving surface made of a plane facing the convex portion on the other side is formed to limit a moving range of the imaging element holding portion with respect to the fixing portion. ,
The image blur correction device according to claim 1, wherein the convex portion is curved in the optical axis direction.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191357A JP5090410B2 (en) | 2009-03-04 | 2009-08-20 | Image blur correction device, lens barrel, imaging device, and portable information terminal |
EP10748853.8A EP2404216B1 (en) | 2009-03-04 | 2010-02-26 | Shake correcting system, lens barrel, imaging device and hand-held data terminal |
US13/202,003 US8780217B2 (en) | 2009-03-04 | 2010-02-26 | Shake correcting system with slide mechanism which allows unit to be freely movable, lens barrel, imaging device and hand-held data terminal |
CN201080019813.5A CN102414611B (en) | 2009-03-04 | 2010-02-26 | Shake correcting system, lens barrel, imaging device and hand-held data terminal |
PCT/JP2010/053693 WO2010101260A1 (en) | 2009-03-04 | 2010-02-26 | Shake correcting system, lens barrel, imaging device and hand-held data terminal |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009051355 | 2009-03-04 | ||
JP2009051355 | 2009-03-04 | ||
JP2009191357A JP5090410B2 (en) | 2009-03-04 | 2009-08-20 | Image blur correction device, lens barrel, imaging device, and portable information terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010231168A true JP2010231168A (en) | 2010-10-14 |
JP5090410B2 JP5090410B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=42709812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191357A Active JP5090410B2 (en) | 2009-03-04 | 2009-08-20 | Image blur correction device, lens barrel, imaging device, and portable information terminal |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8780217B2 (en) |
EP (1) | EP2404216B1 (en) |
JP (1) | JP5090410B2 (en) |
CN (1) | CN102414611B (en) |
WO (1) | WO2010101260A1 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012151595A (en) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Ricoh Co Ltd | Tilt adjustment mechanism |
US8311403B2 (en) | 2009-11-27 | 2012-11-13 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus |
WO2013031454A1 (en) | 2011-08-30 | 2013-03-07 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus and electronic device |
JP2013178329A (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus |
US8670196B2 (en) | 2011-09-14 | 2014-03-11 | Ricoh Company, Ltd. | Lens barrel |
US9077903B2 (en) | 2011-05-24 | 2015-07-07 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging device including a blur correcting mechanism for reducing the radial load on movable connectors |
JP2016095525A (en) * | 2016-01-05 | 2016-05-26 | 日本電産コパル株式会社 | Lens driving device |
WO2021149339A1 (en) * | 2020-01-24 | 2021-07-29 | 富士フイルム株式会社 | Vibration damping device and imaging device |
JP7529360B1 (en) | 2023-11-14 | 2024-08-06 | アルプスアルパイン株式会社 | Module Drive Unit |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5383734B2 (en) * | 2011-03-28 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | Image blur correction apparatus and imaging apparatus |
CN103842901B (en) * | 2011-09-29 | 2016-10-19 | 奥林巴斯株式会社 | As blurring compensation device and there is this as the filming apparatus of blurring compensation device |
JP2013114167A (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Jvc Kenwood Corp | Imaging apparatus |
JP5722265B2 (en) * | 2012-03-28 | 2015-05-20 | オリンパス株式会社 | Movable member control device and imaging device including the same |
JP2013250468A (en) | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Ricoh Co Ltd | Lens drive device |
CN104320584A (en) * | 2014-10-31 | 2015-01-28 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | Method for improving photoelectric platform imaging quality through precision balancing |
JP6486656B2 (en) * | 2014-11-11 | 2019-03-20 | オリンパス株式会社 | Imaging device |
CN104407487B (en) * | 2014-12-19 | 2018-02-02 | 深圳市世尊科技有限公司 | A kind of voice coil motor that optical anti-vibration is realized by pure translational movement |
EP3369245A1 (en) * | 2015-10-28 | 2018-09-05 | Cambridge Mechatronics Limited | Camera assembly providing optical image stabilisation |
CN109791343A (en) * | 2016-09-27 | 2019-05-21 | 索尼公司 | Optical devices and imaging device |
JP6880979B2 (en) | 2016-11-30 | 2021-06-02 | 株式会社リコー | Vibration suppressor and electronic equipment |
JP2020123794A (en) * | 2019-01-30 | 2020-08-13 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus |
JP7263828B2 (en) | 2019-02-21 | 2023-04-25 | 株式会社リコー | Imaging device tilt adjustment mechanism and adjustment method |
CN112198818B (en) * | 2019-07-08 | 2022-05-13 | 浙江宇视科技有限公司 | Control method, device and equipment of stepping type driving structure and storage medium |
US11277565B2 (en) | 2020-06-29 | 2022-03-15 | Western Digital Technologies, Inc. | Optical devices for independent movement control of lenses and image sensors in camera systems |
US11212447B1 (en) | 2020-06-29 | 2021-12-28 | Western Digital Technologies, Inc. | Optical devices for tilt in camera systems |
US11277566B2 (en) * | 2020-06-29 | 2022-03-15 | Western Digital Technologies, Inc. | Optical devices for independent movement control of lenses and image sensors in camera systems |
US11172131B1 (en) | 2020-06-29 | 2021-11-09 | Western Digital Technologies, Inc. | Optical devices for tilt in camera systems |
CN114543779B (en) * | 2020-11-24 | 2023-03-17 | 北京晨晶电子有限公司 | Inertial element calibration structure and micromechanical gyroscope |
JP7137610B2 (en) * | 2020-12-21 | 2022-09-14 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Anti-vibration mechanisms for imaging devices, optical systems, cameras and electronic devices |
JP7108676B2 (en) * | 2020-12-21 | 2022-07-28 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Anti-vibration mechanisms for imaging devices, optical systems, cameras and electronic devices |
JP7237914B2 (en) * | 2020-12-21 | 2023-03-13 | ジョウシュウシ レイテック オプトロニクス カンパニーリミテッド | Anti-vibration mechanisms for imaging devices, optical systems, cameras and electronic devices |
CN112788245B (en) * | 2021-02-20 | 2023-04-07 | 维沃移动通信有限公司 | Camera module and electronic equipment |
CN115103119A (en) * | 2022-06-21 | 2022-09-23 | 维沃移动通信有限公司 | Shooting method and device and electronic equipment |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002290816A (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | Fixing device and hand-shake correctable imaging device using the same |
JP2006203624A (en) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Pentax Corp | Digital camera |
JP2006349942A (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Tamron Co Ltd | Image blur correcting device and imaging apparatus equipped therewith |
JP2007102062A (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus with shaking correction function |
JP2007256561A (en) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Pentax Corp | Lock mechanism for stage device |
WO2008012868A1 (en) * | 2006-07-25 | 2008-01-31 | Tamron Co., Ltd. | Image blur correction device and imaging device with the same |
JP2008160947A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Hoya Corp | Stage device and camera shake compensator for camera |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630525B2 (en) * | 1973-08-28 | 1981-07-15 | ||
JP3618798B2 (en) * | 1994-09-19 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | Image blur correction device |
JP3969927B2 (en) | 2000-04-06 | 2007-09-05 | キヤノン株式会社 | Lens barrel, photographing device, and observation device |
JP2002218328A (en) | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Ricoh Co Ltd | Image input device, image input method, and computer- readable/writable recording medium having stored program for implementing the method |
JP2006078897A (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Imaging device |
JP4587810B2 (en) | 2005-01-05 | 2010-11-24 | Hoya株式会社 | Stage device and camera shake correction device using the stage device |
JP4632817B2 (en) | 2005-03-09 | 2011-02-16 | 株式会社リコー | Lens barrel, camera, portable information terminal, and image input device |
JP4764075B2 (en) | 2005-06-20 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | Image blur correction device and lens barrel provided with the image blur correction device |
JP2007129700A (en) | 2005-10-06 | 2007-05-24 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus having shaking correcting function |
JP4751695B2 (en) | 2005-10-20 | 2011-08-17 | 株式会社リコー | Imaging device with image stabilization function |
US7475484B2 (en) * | 2005-12-15 | 2009-01-13 | Hoya Corporation | Lock mechanism for stage apparatus |
JP4981330B2 (en) | 2006-02-20 | 2012-07-18 | キヤノン株式会社 | Image shake correction apparatus, imaging apparatus, and optical apparatus |
JP4857021B2 (en) | 2006-05-08 | 2012-01-18 | 株式会社タムロン | Actuator and lens unit and camera provided with the same |
KR101404843B1 (en) * | 2006-06-22 | 2014-06-09 | 가부시키가이샤 니콘 | Positioning device, shake correcting device and electronics |
JP2008077047A (en) | 2006-08-23 | 2008-04-03 | Ricoh Co Ltd | Image blur correction device, imaging apparatus, and electronic apparatus |
KR101082615B1 (en) | 2006-08-23 | 2011-11-10 | 가부시키가이샤 리코 | Image blur correction device and imaging apparatus equipped therewith |
JP4483869B2 (en) | 2007-02-01 | 2010-06-16 | ソニー株式会社 | Image blur correction device, lens barrel, and imaging device |
JP2008197571A (en) | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Fujinon Corp | Image blur correction unit, image blur correction device, and imaging device |
US8077211B2 (en) | 2007-08-24 | 2011-12-13 | Ricoh Company, Ltd. | Image blurring correction device and imaging device using the same with a high pass filter |
JP2009204629A (en) | 2008-01-28 | 2009-09-10 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus |
JP4991591B2 (en) | 2008-02-18 | 2012-08-01 | 株式会社リコー | Imaging device |
-
2009
- 2009-08-20 JP JP2009191357A patent/JP5090410B2/en active Active
-
2010
- 2010-02-26 CN CN201080019813.5A patent/CN102414611B/en active Active
- 2010-02-26 US US13/202,003 patent/US8780217B2/en active Active
- 2010-02-26 EP EP10748853.8A patent/EP2404216B1/en not_active Not-in-force
- 2010-02-26 WO PCT/JP2010/053693 patent/WO2010101260A1/en active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002290816A (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | Fixing device and hand-shake correctable imaging device using the same |
JP2006203624A (en) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Pentax Corp | Digital camera |
JP2006349942A (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Tamron Co Ltd | Image blur correcting device and imaging apparatus equipped therewith |
JP2007102062A (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus with shaking correction function |
JP2007256561A (en) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Pentax Corp | Lock mechanism for stage device |
WO2008012868A1 (en) * | 2006-07-25 | 2008-01-31 | Tamron Co., Ltd. | Image blur correction device and imaging device with the same |
JP2008160947A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Hoya Corp | Stage device and camera shake compensator for camera |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8311403B2 (en) | 2009-11-27 | 2012-11-13 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus |
JP2012151595A (en) * | 2011-01-18 | 2012-08-09 | Ricoh Co Ltd | Tilt adjustment mechanism |
US9077903B2 (en) | 2011-05-24 | 2015-07-07 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging device including a blur correcting mechanism for reducing the radial load on movable connectors |
WO2013031454A1 (en) | 2011-08-30 | 2013-03-07 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus and electronic device |
JP2013050500A (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Ricoh Co Ltd | Imaging device and electronic apparatus |
US9185295B2 (en) | 2011-08-30 | 2015-11-10 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus and electronic device |
US8670196B2 (en) | 2011-09-14 | 2014-03-11 | Ricoh Company, Ltd. | Lens barrel |
US9041818B2 (en) | 2012-02-28 | 2015-05-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image pickup apparatus |
JP2013178329A (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus |
JP2016095525A (en) * | 2016-01-05 | 2016-05-26 | 日本電産コパル株式会社 | Lens driving device |
WO2021149339A1 (en) * | 2020-01-24 | 2021-07-29 | 富士フイルム株式会社 | Vibration damping device and imaging device |
JPWO2021149339A1 (en) * | 2020-01-24 | 2021-07-29 | ||
JP7371131B2 (en) | 2020-01-24 | 2023-10-30 | 富士フイルム株式会社 | Anti-vibration device and imaging device |
JP7529360B1 (en) | 2023-11-14 | 2024-08-06 | アルプスアルパイン株式会社 | Module Drive Unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2404216B1 (en) | 2018-04-04 |
JP5090410B2 (en) | 2012-12-05 |
EP2404216A4 (en) | 2016-08-31 |
US20120038784A1 (en) | 2012-02-16 |
CN102414611A (en) | 2012-04-11 |
WO2010101260A1 (en) | 2010-09-10 |
CN102414611B (en) | 2014-05-07 |
US8780217B2 (en) | 2014-07-15 |
EP2404216A1 (en) | 2012-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5090410B2 (en) | Image blur correction device, lens barrel, imaging device, and portable information terminal | |
US11262593B2 (en) | Reflecting module for optical image stabilization (OIS) and camera module including the same | |
US9348150B2 (en) | Correcting optical device and image pickup apparatus | |
JP4804564B2 (en) | Optical apparatus having shake correction device | |
JP4991497B2 (en) | Image blur correction device | |
US10690998B2 (en) | Camera module | |
US8737829B2 (en) | Correction optical device | |
US10701248B2 (en) | Iris module and camera module including the same | |
JP2013134455A (en) | Image blur correction device and lens drive device | |
JP5955609B2 (en) | Lens drive device | |
US9400397B2 (en) | Optical apparatus with movable member for shake correction | |
JP5383743B2 (en) | Optical apparatus having shake correction device | |
US9500877B2 (en) | Lens driving unit, and lens apparatus and image pickup apparatus including the same | |
JP2011186409A (en) | Shake correction mechanism and imaging module | |
JP2012047824A (en) | Image blur correcting device and imaging apparatus | |
JP5614577B2 (en) | Image blur correction device, lens barrel, imaging device, and portable information terminal | |
JP5912825B2 (en) | Lens drive device | |
JP5208691B2 (en) | Image blur correction device | |
JP6564007B2 (en) | Image blur correction device and lens driving device | |
JP5290708B2 (en) | Image blur correction device | |
KR102642909B1 (en) | Sensor actuator and camera moduel including the same | |
JP2022170104A (en) | Optical device and electronic apparatus | |
JP2016001312A (en) | Image blur correction device and lens drive device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120912 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5090410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |