JP2010225033A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010225033A5
JP2010225033A5 JP2009073646A JP2009073646A JP2010225033A5 JP 2010225033 A5 JP2010225033 A5 JP 2010225033A5 JP 2009073646 A JP2009073646 A JP 2009073646A JP 2009073646 A JP2009073646 A JP 2009073646A JP 2010225033 A5 JP2010225033 A5 JP 2010225033A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
management method
target
memory management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009073646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5281452B2 (ja
JP2010225033A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009073646A priority Critical patent/JP5281452B2/ja
Priority claimed from JP2009073646A external-priority patent/JP5281452B2/ja
Priority to US12/607,622 priority patent/US8898404B2/en
Publication of JP2010225033A publication Critical patent/JP2010225033A/ja
Publication of JP2010225033A5 publication Critical patent/JP2010225033A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281452B2 publication Critical patent/JP5281452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. コンピュータ内のプロセッサにより実行されるプログラムによって、ガベージコレクションの対象となる対象メモリと、ガベージコレクションの対象とならない対象外メモリと、の領域を確保可能なメモリの管理を行うメモリ管理方法であって、
    前記対象外メモリに関して、配置された全データ、あるいは、前記全データのうちの参照関係の起点データに対して、当該対象外メモリ以外に配置されたデータからの参照がないと判定した場合、当該対象外メモリを解放可能と判定する
    ことを特徴とするメモリ管理方法。
  2. 請求項1のメモリ管理方法において、前記対象外メモリに配置したデータの情報を、前記プログラムの起動オプションまたは外部入力ファイルを用いて取得する
    ことを特徴とするメモリ管理方法。
  3. 請求項1のメモリ管理方法において、前記対象外メモリに関する解放可能か否かの判定を、前記ガベージコレクションの終了時に行う
    ことを特徴とするメモリ管理方法。
  4. 請求項1のメモリ管理方法において、前記対象外メモリに関する解放可能か否かの判定を、前記プログラムの起動オプションまたは外部入力ファイルに記述されたメモリ使用量に関する閾値を実際の前記メモリの使用量が超えた場合に行う
    ことを特徴とするメモリ管理方法。
  5. 請求項1のメモリ管理方法において、前記対象外メモリに関して、配置された全データのうちの参照関係の起点データに対して、当該対象外メモリ以外に配置されたデータからの参照がないと判定した場合、当該メモリを解放可能と判定するとき、
    前記起点データを参照するデータが当該対象外メモリ以外に配置されていた場合、当該データの必要性を判定し、当該データを必要性がないと判定したとき、当該データから前記起点データへの参照をないものと見なし、当該対象外メモリを解放可能と判定する
    ことを特徴とするメモリ管理方法。
  6. 請求項5のメモリ管理方法において、前記必要性の判定を、前記ガベージコレクションの終了時に行う
    ことを特徴とするメモリ管理方法。
  7. 請求項5のメモリ管理方法において、前記必要性の判定を、前記プログラムの起動オプションまたは外部入力ファイルに記述されたメモリ使用量に関する閾値を実際の前記メモリの使用量が超えた場合に行う
    ことを特徴とするメモリ管理方法。
  8. 請求項5のメモリ管理方法において、当該データの必要性を判定するとき、
    前記対象メモリの領域を2つ以上の領域に分割し、分割領域ごとに、他の分割領域のデータからの参照について調べ、直接的もしくは間接的に参照される可能性があるデータ以外のデータを必要性がないと判定する
    ことを特徴とするメモリ管理方法 。
  9. 請求項8のメモリ管理方法において、前記分割領域のうち、前記対象外メモリに配置されたデータを参照するデータが配置されている領域を、前記必要性を調べる領域として選択する
    ことを特徴とするメモリ管理方法。
  10. 請求項8のメモリ管理方法において、前記対象メモリの領域を2つ以上の領域に分割する際の分割領域のサイズを、前記プログラムの起動オプションまたは外部入力ファイルに記述している
    ことを特徴とするメモリ管理方法。
  11. 請求項8のメモリ管理方法において、前記対象メモリの領域を2つ以上の領域に分割した後、相互参照関係にある2つのデータが異なる分割領域に存在する場合に、少なくともいずれかのデータを移動することで、当該2つのデータが同一の分割領域にあるようにする
    ことを特徴とするメモリ管理方法。
  12. 請求項1のメモリ管理方法であって、前記プログラムの起動オプションまたは外部入力ファイルの情報を読み込み、その結果を用いて前記対象外メモリの領域を生成する
    ことを特徴とするメモリ管理方法。
  13. ガベージコレクションの対象となる対象メモリと、ガベージコレクションの対象とならない対象外メモリと、の領域を確保可能なメモリと、
    前記対象外メモリに関して、配置された全データ、あるいは、前記全データのうちの参照関係の起点データに対して、当該対象外メモリ以外に配置されたデータからの参照がないと判定した場合、当該対象外メモリを解放可能と判定するプロセッサと、
    を備えることを特徴とするコンピュータ。
  14. コンピュータ内のプロセッサに、ガベージコレクションの対象となる対象メモリと、ガベージコレクションの対象とならない対象外メモリと、の領域を確保可能なメモリの管理を行うメモリ管理方法を実行させるためのメモリ管理プログラムであって、
    前記対象外メモリに関して、配置された全データ、あるいは、前記全データのうちの参照関係の起点データに対して、当該対象外メモリ以外に配置されたデータからの参照がないと判定した場合、当該対象外メモリを解放可能と判定する処理を、前記プロセッサに実行させるためのメモリ管理プログラム
JP2009073646A 2009-03-25 2009-03-25 メモリ管理方法、コンピュータ、及び、メモリ管理プログラム Active JP5281452B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073646A JP5281452B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 メモリ管理方法、コンピュータ、及び、メモリ管理プログラム
US12/607,622 US8898404B2 (en) 2009-03-25 2009-10-28 Memory management method and computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073646A JP5281452B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 メモリ管理方法、コンピュータ、及び、メモリ管理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010225033A JP2010225033A (ja) 2010-10-07
JP2010225033A5 true JP2010225033A5 (ja) 2011-09-29
JP5281452B2 JP5281452B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42785564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009073646A Active JP5281452B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 メモリ管理方法、コンピュータ、及び、メモリ管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8898404B2 (ja)
JP (1) JP5281452B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5391422B2 (ja) 2009-09-01 2014-01-15 株式会社日立製作所 メモリ管理方法、計算機システム及びプログラム
JP5618796B2 (ja) 2010-12-02 2014-11-05 株式会社日立製作所 計算機、計算機の制御方法及びプログラム
JP5509164B2 (ja) * 2011-08-18 2014-06-04 株式会社日立製作所 計算機、管理方法及びプログラム
JP5657169B2 (ja) * 2012-03-02 2015-01-21 株式会社日立製作所 計算機、プログラム及びメモリ管理方法
US11579855B2 (en) * 2017-12-15 2023-02-14 Microsoft Technology Licensing Llc Reduced memory consumption of compiler-transformed asynchronous methods
US10884641B2 (en) 2019-04-16 2021-01-05 Paypal, Inc. Low latency gateway for an asynchronous orchestration engine using direct memory

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989132A (en) * 1988-10-24 1991-01-29 Eastman Kodak Company Object-oriented, logic, and database programming tool with garbage collection
US6081665A (en) * 1997-12-19 2000-06-27 Newmonics Inc. Method for efficient soft real-time execution of portable byte code computer programs
US7340494B1 (en) * 2004-03-12 2008-03-04 Sun Microsystems, Inc. Garbage-first garbage collection
US7962707B2 (en) * 2005-07-06 2011-06-14 Honeywell International Inc. Apparatus and method for deterministic garbage collection of a heap memory
JP5064134B2 (ja) 2007-08-03 2012-10-31 株式会社日立製作所 メモリ管理方法およびその方法を用いるコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010225033A5 (ja)
JP2010520568A5 (ja)
EP2669807A3 (en) Processor resource and execution protection methods and apparatus
JP2013542530A5 (ja)
JP2009187400A5 (ja)
JP2010033592A5 (ja)
WO2012075526A3 (en) End-user performance monitoring for mobile applications
RU2014118860A (ru) Управление в режиме низких привилегий работой средства сбора сведений о ходе вычислений
JP2014527644A5 (ja)
JP2012098934A5 (ja)
ATE520080T1 (de) Speicherverwaltung
JP2010191524A5 (ja)
JP2007172102A5 (ja)
JP2014525623A5 (ja)
RU2015142983A (ru) Принудительное создание события элемента управления
WO2013119469A3 (en) System, method, and interfaces for work product management
JP2009500704A5 (ja)
JP2012168815A5 (ja)
JP2010532531A5 (ja)
US9501338B2 (en) Method and apparatus for managing processes
JP5437977B2 (ja) 解析システム、解析装置、解析方法及び解析プログラム
JP2008003900A5 (ja)
JP2006294028A5 (ja)
JP2011138335A5 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2016085537A5 (ja)