JP2010220381A - 電動車両の充電制御装置およびそれを備えた電動車両ならびに電動車両の充電制御方法 - Google Patents

電動車両の充電制御装置およびそれを備えた電動車両ならびに電動車両の充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010220381A
JP2010220381A JP2009064045A JP2009064045A JP2010220381A JP 2010220381 A JP2010220381 A JP 2010220381A JP 2009064045 A JP2009064045 A JP 2009064045A JP 2009064045 A JP2009064045 A JP 2009064045A JP 2010220381 A JP2010220381 A JP 2010220381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
storage device
loss
power storage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009064045A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kinomura
茂樹 木野村
Kenji Itagaki
憲治 板垣
Shinji Ichikawa
真士 市川
Wanleng Ang
遠齢 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009064045A priority Critical patent/JP2010220381A/ja
Publication of JP2010220381A publication Critical patent/JP2010220381A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2072Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】蓄電装置の充電時における充電効率および充電後の走行時における回生効率を考慮してトータルの効率改善を図る電動車両の充電制御装置を提供する。
【解決手段】ECUは、走行終了後の第1の充電期間(時刻t1〜t2)と次回走行開始前の第2の充電期間(時刻t3〜t4)とに分割して外部電源から蓄電装置の充電を実行する。ECUは、外部電源から蓄電装置の充電時の損失(充電損失)および次回走行時の回生時の損失(回生損失)を予測し、充電損失および次回走行時の回生損失の和が最小となるように、第1および第2の充電期間の分割比αを決定する。
【選択図】図5

Description

この発明は、電動車両の充電制御装置およびそれを備えた電動車両ならびに電動車両の充電制御方法に関し、特に、走行用の電力を蓄える蓄電装置を車両外部の電源から充電可能であり、かつ、車両駆動力を発生する電動機を発電機として動作させることにより車両の運動エネルギーを回生電力に変換して前記蓄電装置を充電可能に構成された電動車両の充電制御に関する。
特開平8−98304号公報(特許文献1)は、電気自動車用の充電制御装置を開示する。この充電制御装置においては、バッテリの充電終了後最初に車両が走行を開始する時刻が設定される。そして、バッテリに充電されている電力を効率よく取り出せるように、上記設定された時刻の所定時間前にバッテリが加熱される。また、上記公報には、上記設定された時刻にバッテリが満充電状態になるように、上記設定された時刻になる所定時間前にバッテリを再充電することが開示されている(特許文献1参照)。
特開平8−98304号公報 特許第4030932号公報 特開2007−129812号公報 特開2002−204538号公報 特開平8−163786号公報 特開2007−42313号公報
一般に、二次電池やキャパシタなどの蓄電装置は、温度が低下すると充放電特性が低下する。そのため、車両外部の電源から蓄電装置の充電時、蓄電装置が低温であると充電効率が悪化する(すなわち、充電時の損失(以下「充電損失」とも称する。)が大きくなる。)。また、走行時においては、蓄電装置が低温であると、車両の制動に伴なう回生電力の受入が制限されることにより、回収できたはずの回生電力が機械ブレーキにおいて熱として捨てられる結果、回生効率が悪化する(すなわち、回生時の損失(以下「回生損失」とも称する。)が大きくなる。)。
走行終了後直ちに蓄電装置の充電が行なわれると、走行終了直後は蓄電装置の温度が高いので充電効率はよいが、次回の走行までに蓄電装置の温度が低下してしまうことにより、走行時の回生効率が悪化し得る。一方、走行時の回生効率の悪化を懸念して走行開始直前に充電が終了するように蓄電装置の充電が行なわれると、充電開始時に蓄電装置の温度が低下してしまうことにより、充電効率が悪化し得る。
それゆえに、この発明の目的は、蓄電装置の充電時における充電効率および充電後の走行時における回生効率を考慮してトータルの効率改善を図る電動車両の充電制御装置およびそれを備えた電動車両を提供することである。
また、この発明の別の目的は、蓄電装置の充電時における充電効率および充電後の走行時における回生効率を考慮してトータルの効率改善を図る電動車両の充電制御方法を提供することである。
この発明によれば、電動車両の充電制御装置は、走行用の電力を蓄える蓄電装置を車両外部の電源から充電可能な電動車両の充電制御装置である。電動車両は、車両駆動力を発生する電動機を発電機として動作させることにより車両の運動エネルギーを回生電力に変換して蓄電装置を充電可能に構成される。そして、電動車両の充電制御装置は、充電実行部と、充電損失予測部と、回生損失予測部と、充電分割制御部とを備える。充電実行部は、所定の分割比に従って、走行終了直後に電源から蓄電装置の充電が開始される第1の充電期間および走行開始直前に電源から蓄電装置の充電が終了する第2の充電期間に分割して電源から蓄電装置の充電を実行する。充電損失予測部は、電源から蓄電装置の充電時における電力損失を示す充電損失を予測する。回生損失予測部は、電源から蓄電装置の充電後の走行時における回生電力の損失を示す回生損失を予測する。充電分割制御部は、充電損失および回生損失の予測結果に基づいて分割比を決定する。
好ましくは、充電分割制御部は、充電損失の予測値と回生損失の予測値との和が最小となるように分割比を決定する。
好ましくは、充電損失予測部は、少なくとも電源から蓄電装置の充電時における蓄電装置の予測温度に基づいて、充電損失を予測する。回生損失予測部は、少なくとも電源から蓄電装置の充電後の走行時における蓄電装置の予測温度に基づいて、回生損失を予測する。
また、この発明によれば、電動車両は、上述したいずれかの充電制御装置を備える。
また、この発明によれば、電動車両の充電制御方法は、走行用の電力を蓄える蓄電装置を車両外部の電源から充電可能な電動車両の充電制御方法である。電動車両は、車両駆動力を発生する電動機を発電機として動作させることにより車両の運動エネルギーを回生電力に変換して蓄電装置を充電可能に構成される。そして、電動車両の充電制御方法は、電源から蓄電装置の充電時における電力損失を示す充電損失を予測するステップと、電源から蓄電装置の充電後の走行時における回生電力の損失を示す回生損失を予測するステップと、充電損失および回生損失の予測結果に基づいて、走行終了直後に電源から蓄電装置の充電が開始される第1の充電期間および走行開始直前に電源から蓄電装置の充電が終了する第2の充電期間に分割して電源から蓄電装置の充電を実行するための分割比を決定するステップと、分割比に従って、第1および第2の充電期間に分割して電源から蓄電装置の充電を実行するステップとを備える。
好ましくは、分割比を決定するステップにおいて、充電損失の予測値と回生損失の予測値との和が最小となるように分割比が決定される。
好ましくは、充電損失を予測するステップにおいて、少なくとも電源から蓄電装置の充電時における蓄電装置の予測温度に基づいて、充電損失が予測される。また、回生損失を予測するステップにおいて、少なくとも電源から蓄電装置の充電後の走行時における蓄電装置の予測温度に基づいて、回生損失が予測される。
この電動車両の充電制御装置および充電制御装置においては、充電損失および回生損失の予測結果に基づいて充電の分割比が決定され、その決定された分割比に従って第1および第2の充電期間に分割して電源から蓄電装置の充電が実行される。
したがって、この充電制御装置および充電制御装置によれば、蓄電装置の充電時における充電効率および充電後の走行時における回生効率を考慮してトータルの効率改善を図ることが可能となる。
この発明の実施の形態による電動車両の一例として示されるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 モータジェネレータの動作モードを説明するための図である。 走行終了後直ちに充電器による蓄電装置Bの充電が開始され、満充電状態まで蓄電装置が充電されるときの蓄電装置の温度変化を示した図である。 次回走行開始直前に満充電状態で充電が完了するように充電器により蓄電装置が充電されるときの蓄電装置の温度変化を示した図である。 この実施の形態における充電制御が実行されるときの蓄電装置の温度変化を示した図である。 図1に示すECUにより実行される充電制御に関する機能ブロック図である。 図1に示すECUにより実行される充電制御の処理手順を示すフローチャートである。 図7に示すステップS60において分割比を決定するためのサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。 外部電源から蓄電装置の他の充電方式を示した図である。 外部電源から蓄電装置のさらに他の充電方式を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態による電動車両の一例として示されるハイブリッド車両の全体ブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両1は、エンジン2と、モータジェネレータ4,6と、動力分割装置8と、駆動輪10とを備える。また、ハイブリッド車両1は、インバータ12,14と、コンバータ16と、蓄電装置Bと、充電器18と、ECU(Electronic Control Unit)20とをさらに備える。
エンジン2は、燃料の燃焼による熱エネルギーをピストンやロータなどの運動子の運動エネルギーに変換して動力分割装置8へ出力可能に構成される。動力分割装置8は、エンジン2が発生する運動エネルギーをモータジェネレータ4と駆動輪10とに分割可能に構成される。たとえば、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車を動力分割装置8として用いることができ、この3つの回転軸がモータジェネレータ4の回転軸、エンジン2のクランクシャフトおよび車両の駆動軸(駆動輪10)にそれぞれ連結される。
モータジェネレータ4,6は、交流電動機であり、たとえばロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機である。モータジェネレータ4は、動力分割装置8に回転軸が連結され、インバータ12によって駆動される。そして、モータジェネレータ4は、エンジン2により生成された運動エネルギーを動力分割装置8から受け、その受けた運動エネルギーを電気エネルギーに変換してインバータ12へ出力する。また、モータジェネレータ4は、インバータ12から受ける三相交流電力によって駆動力を発生し、エンジン2の始動も行なう。
モータジェネレータ6は、車両の駆動軸(駆動輪10)に回転軸が連結される。そして、モータジェネレータ6は、インバータ14によって駆動され、インバータ14から受ける三相交流電力によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータ6は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、運動エネルギーや位置エネルギーとして車両に蓄えられた力学的エネルギーを駆動輪10から受け、その受けた力学的エネルギーを電気エネルギーに変換して(回生発電)インバータ14へ出力する。
エンジン2は、駆動輪10を駆動するとともにモータジェネレータ4を駆動する動力源としてハイブリッド車両1に組込まれる。モータジェネレータ4は、エンジン2によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン2の始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド車両1に組込まれる。また、モータジェネレータ6は、駆動輪10を駆動する電動機として動作し、かつ、車両に蓄えられた力学的エネルギーを用いて回生発電可能な発電機として動作するものとしてハイブリッド車両1に組込まれる。
インバータ12は、ECU20からの信号PWI1に基づいてモータジェネレータ4を駆動し、インバータ14は、ECU20からの信号PWI2に基づいてモータジェネレータ6を駆動する。インバータ12,14は、主正母線MPLおよび主負母線MNLに接続され、インバータ12,14の各々は、たとえば三相ブリッジ回路から成る。
インバータ12は、信号PWI1に基づいてモータジェネレータ4を回生モードで駆動し、モータジェネレータ4により発電された電力を直流電力に変換して主正母線MPLおよび主負母線MNLへ出力する。また、インバータ12は、エンジン2の始動時、信号PWI1に基づいてモータジェネレータ4を力行モードで駆動し、主正母線MPLおよび主負母線MNLから供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ4へ出力する。
インバータ14は、信号PWI2に基づいてモータジェネレータ6を力行モードで駆動し、主正母線MPLおよび主負母線MNLから供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ6へ出力する。また、インバータ14は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、信号PWI2に基づいてモータジェネレータ6を回生モードで駆動し、モータジェネレータ6により発電された電力を直流電力に変換して主正母線MPLおよび主負母線MNLへ出力する。
コンバータ16は、蓄電装置Bと主正母線MPLおよび主負母線MNLとの間に接続される。そして、コンバータ16は、ECU20からの信号PWCに基づいて、主正母線MPLおよび主負母線MNL間の電圧を蓄電装置Bの出力電圧以上の電圧に昇圧する。コンバータ16は、たとえば昇圧チョッパ回路から成る。
蓄電装置Bは、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池から成る。蓄電装置Bは、正極線PLおよび負極線NLを介してコンバータ16へ電力を供給する。また、蓄電装置Bは、モータジェネレータ4,6の少なくとも一方の発電時、コンバータ16から電力を受けて充電される。さらに、蓄電装置Bは、車両外部の電源22(以下「外部電源22」とも称する。)からの充電時、充電器18(後述)から電力を受けて充電される。なお、蓄電装置Bとして、大容量のキャパシタも採用可能である。
ここで、蓄電装置Bの特性として、蓄電装置Bは、温度が低下すると充放電特性が低下する。そのため、充電器18による蓄電装置Bの充電時、蓄電装置Bが低温であると充電効率が悪化する(すなわち充電損失が大きくなる。)。また、走行時においては、蓄電装置Bが低温であると、車両の制動に伴ないモータジェネレータ6により発生される回生電力の受入が制限されることにより、回収できたはずの回生電力が機械ブレーキにおいて熱として捨てられる結果、回生効率が悪化する(すなわち回生損失が大きくなる。)。
充電器18は、正極線PLおよび負極線NLに接続される。そして、充電器18は、ECU20からの信号CHRGに基づいて、外部電源22から供給される電力を蓄電装置Bの電圧レベルに変換して蓄電装置Bへ出力する。充電器18は、たとえばAC/DCコンバータから成る。
ECU20は、モータジェネレータ4,6をそれぞれ駆動するための信号PWI1,PWI2を生成し、その生成した信号PWI1,PWI2をそれぞれインバータ12,14へ出力する。ここで、ECU20は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時においては、モータジェネレータ6を回生モードで駆動するように信号PWI2を生成する。また、ECU20は、コンバータ16を駆動するための信号PWCを生成し、その生成した信号PWCをコンバータ16へ出力する。
さらに、ECU20は、後述の方法により、充電器18による蓄電装置Bの充電を制御する。そして、充電器18により蓄電装置Bの充電が実行されるとき、ECU20は、充電器18を駆動するための信号CHRGを生成し、その生成した信号CHRGを充電器18へ出力する。
図2は、モータジェネレータ6の動作モードを説明するための図である。図2を参照して、モータジェネレータ6の回転数が正であり、かつ、トルクも正のとき(第1象限)、モータジェネレータ6は、力行動作となり、電力を消費する。モータジェネレータ6の回転数が負であり、かつ、トルクが正のとき(第2象限)、モータジェネレータ6は、回生動作となり、回生電力を発生する。
また、モータジェネレータ6の回転数が負であり、かつ、トルクも負のとき(第3象限)、モータジェネレータ6は、力行動作となり、電力を消費する。モータジェネレータ6の回転数が正であり、かつ、トルクが負のとき(第4象限)、モータジェネレータ6は、回生動作となり、回生電力を発生する。
車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、モータジェネレータ6の回転数は正であり、かつ、トルクは負であるので(前進時)、モータジェネレータ6は、第4象限で動作し、回生電力を発生する。そして、その発生された回生電力は、蓄電装置Bに充電される。
次に、この実施の形態におけるハイブリッド車両1の充電制御について、以下に詳細に説明する。
図3は、走行終了後直ちに充電器18による蓄電装置Bの充電が開始され、満充電状態まで蓄電装置Bが充電されるときの蓄電装置Bの温度変化を示した図である。なお、この図3は、この発明の実施の形態における充電制御の比較例として示されるものである。
図3を参照して、時刻t1において走行が終了し、充電器18による蓄電装置Bの充電が直ちに開始されるものとする。そして、時刻t2において充電が終了し、時間を空けて時刻t3において次回の走行が開始されるものとする。
充電開始時の時刻t1においては、走行終了直後であるので、蓄電装置Bは昇温されており、充電終了後の時刻t2においても、蓄電装置Bは昇温されている。しかしながら、時刻t2において充電が終了すると、蓄電装置Bは外気によって冷却され(特に冬季においては、蓄電装置Bの温度低下は著しくなる。)、時刻t2以降、蓄電装置Bの温度は徐々に低下する。そして、次回走行開始時の時刻t3には、蓄電装置Bは低温状態となり、走行開始後に蓄電装置Bが昇温されるまでの間、蓄電装置Bにおける回生電力の受入が制限されることにより回生効率が悪化する。
図4は、次回走行開始直前に満充電状態で充電が完了するように充電器18により蓄電装置Bが充電されるときの蓄電装置Bの温度変化を示した図である。なお、この図4も、この発明の実施の形態における充電制御の比較例として示されるものである。
図4を参照して、時刻t1において走行が終了したものとする。そして、次回の走行が開始される時刻t3に満充電状態で充電が完了するように、時刻t2において充電器18による蓄電装置Bの充電が開始されるものとする。
次回走行開始時の時刻t3においては、充電完了直後であるので、蓄電装置Bは昇温されている。したがって、この場合は、図3に示したような走行開始後の回生効率の悪化はない。しかしながら、走行終了後の時刻t1から充電が開始される時刻t2までの間が空いているので、走行終了後の時刻t1以降、蓄電装置Bは外気によって冷却され(特に冬季においては、蓄電装置Bの温度低下は著しくなる。)、蓄電装置Bの温度は徐々に低下する。そして、充電が開始される時刻t2には、蓄電装置Bは低温状態となり、充電開始後に蓄電装置Bが昇温されるまでの間、蓄電装置の充放電特性が低下することにより充電効率が悪化する。
このように、走行終了後直ちに満充電状態まで充電を実行すると、次回走行時の回生効率が悪化し、次回走行開始時に満充電状態となるように充電を実行すると、充電時の充電効率が悪化する。そこで、この実施の形態では、充電器18による蓄電装置Bの充電を充電開始後の第1の充電期間と次回走行開始前の第2の充電期間とに分割して実施することにより、充電効率および回生効率の両立を図ることでトータルの効率改善を図ることとしたものである。
図5は、この実施の形態における充電制御が実行されるときの蓄電装置の温度変化を示した図である。図5を参照して、時刻t1において走行が終了し、時刻t4において次回の走行が開始されるものとする。そして、この実施の形態においては、充電器18による蓄電装置Bの充電を走行終了後と次回走行開始前とに分割して実行する。具体的には、必要充電量から算出される必要充電時間T1を分割比α(0≦α≦1)で分割し、走行終了後の時刻t1〜t2の第1の充電期間に時間T1×αだけ充電を実行する。そして、次回走行開始前の時刻t3〜t4の第2の充電期間に残りの時間T1×(1−α)だけ充電を実行する。
ここで、分割比αは、充電器18による蓄電装置Bの充電時の損失(充電損失)の予測値と次回走行時の回生損失の予測値との和が最小となるように決定される。充電損失および回生損失は、蓄電装置Bの状態(温度や充電状態(SOC)等)や周囲環境の状態(外気温やその予測値等)等に基づいて予測される。充電損失の予測値および回生損失の予測値の算出方法については、後ほど説明する。
このように、走行終了後の第1の充電期間と次回走行開始前の第2の充電期間とに充電を分割することによって、充電器18による充電実行時(時刻t1〜t2,t3〜t4)における充電効率の改善と、次回走行時(時刻t4以降)における回生効率の改善との両立が図られる。
図6は、図1に示したECU20により実行される充電制御に関する機能ブロック図である。図6を参照して、ECU20は、温度予測部52と、充電損失予測部54と、回生損失予測部56と、充電分割制御部58と、充電実行部60とを含む。
温度予測部52は、充電器18により蓄電装置Bを充電するのに必要な時間T1、走行終了から次回走行開始までの時間T2、および蓄電装置Bの充電の分割比α(仮値)を充電分割制御部58から取得し、それらに基づいて走行終了後から次回走行開始までの蓄電装置Bの温度TB(t)を予測する。一例として、温度予測部52は、走行終了時の外気温Tout(0)を取得し、走行終了後から次回走行開始までの外気温Tout(t)を予測する。この外気温Tout(t)は、走行終了時の外気温Tout(0)を初期値として、気象情報等に基づいて予測することが可能である。そして、温度予測部52は、走行終了時の蓄電装置Bの温度TB(0)を取得し、この温度TB(0)を初期値として、充電による内部抵抗の発熱による昇温分と外気温Tout(t)による冷却分とによる温度変化を算出することによって温度TB(t)を予測する。なお、走行終了時の外気温Tout(0)および蓄電装置Bの温度TB(0)は、図示されない温度センサ等によって検出される。
充電損失予測部54は、充電器18による蓄電装置Bの充電時の損失(充電損失)を予測する。充電損失予測部54は、少なくとも温度予測部52によって予測された蓄電装置Bの温度TB(t)に基づいて、充電損失を予測する。一例として、充電損失予測部54は、蓄電装置Bの温度TB(t)、SOC(蓄電装置Bの充電状態を示し、満充電に対する百分率で示される。)および充電電力(通常充電/急速充電が選択可能な場合には、その選択によって異なる。)の関数またはマップとして単位時間あたりの充電損失を定義し、走行終了後から次回走行開始までの単位時間あたりの充電損失の積分値を算出することによって充電損失を予測する。
回生損失予測部56は、次回走行時の回生損失を予測する。一例として、回生損失予測部56は、次回走行開始時の蓄電装置Bの温度の関数またはマップとして次回走行時の回生損失を定義し、温度予測部52によって予測された蓄電装置Bの温度TB(t)に基づいて次回走行時の回生損失を予測する。
充電分割制御部58は、走行終了後の第1の充電期間と次回走行開始前の第2の充電期間とに分割して充電を実行するための分割比αを決定する。一例として、充電分割制御部58は、蓄電装置Bの必要充電時間T1、走行終了から次回走行開始までの時間T2、および分割比α(仮値)を温度予測部52へ出力し、その分割比α(仮値)で充電が実行された場合の充電損失の予測値および回生損失の予測値をそれぞれ充電損失予測部54および回生損失予測部56から取得する。そして、充電分割制御部58は、分割比α(仮値)を0〜1の間で変化させてパラメータスタディを行ない(たとえば、α=0,0.2,0.4,0.6,0.8,1)、充電損失予測部54から取得される充電損失の予測値と回生損失予測部56から取得される回生損失の予測値との和が最小になる分割比αを決定する。
なお、必要充電時間T1は、蓄電装置BのSOCに基づいて算出することができる。通常充電/急速充電が選択可能な場合には、その選択に応じても時間T1は異なる。また、走行終了から次回走行開始までの時間T2は、利用者が設定可能としてもよいし、車両の過去の利用パターンから予測したものであってもよい。
充電実行部60は、必要充電時間T1、走行終了から次回走行開始までの時間T2、および充電分割制御部58により決定された分割比αに基づいて、蓄電装置Bの充電を走行終了後の第1の充電期間と次回走行開始前の第2の充電期間とに分割して、充電器18による蓄電装置Bの充電を実行する。
図7は、図1に示したECU20により実行される充電制御の処理手順を示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理は、走行終了後、たとえば外部電源22(図1)から電極の供給を受けるための充電ケーブルが車両に接続されると実行される。
図7を参照して、ECU20は、蓄電装置Bの温度TB(0)およびSOCを取得する(ステップS10)。なお、蓄電装置Bの温度TB(0)は、図示されない温度センサ等によって検出される。また、SOCは、図示されない他のECUにおいて、蓄電装置Bの電圧および充放電電流に基づいて、種々の公知の手法を用いて算出される。なお、ECU20において、蓄電装置Bの電圧および充放電電流に基づいてSOCを算出してもよい。
次いで、ECU20は、SOCに基づいて蓄電装置Bの必要充電量を算出する(ステップS20)。たとえば、蓄電装置Bの容量にSOCを乗算することによって必要充電量を算出することができる。続いて、ECU20は、算出された必要充電量に基づいて、充電器18により蓄電装置Bを充電するのに必要な時間T1を算出する(ステップS30)。たとえば、必要充電量を充電レートで除算することによって必要充電時間T1を算出することができる。なお、通常充電/急速充電が選択可能な場合には、その選択に応じて充電レートが異なるので必要充電時間T1も異なる。さらに次いで、ECU20は、走行終了から次回走行開始までの時間T2を算出する(ステップS40)。この時間T2は、利用者が設定可能としてもよいし、車両の過去の利用パターン等から予測したものであってもよい。
そして、ECU20は、必要充電時間T1が次回走行開始までの時間T2よりも大きいか否かを判定する(ステップS50)。必要充電時間T1が時間T2以下であると判定されると(ステップS50においてNO)、ECU20は、後述のサブルーチンを実行し、充電損失と次回走行時の回生損失との和を最小とする分割比αを決定する(ステップS60)。そして、ECU20は、その決定された分割比αに従って、第1の充電時間(α×T1)および第2の充電時間((1−α)×T1)に必要充電時間T1を分割して充電器18による蓄電装置Bの充電を実行する(ステップS80)。
一方、ステップS50において必要充電時間T1が次回走行開始までの時間T2よりも大きいと判定されると(ステップS50においてYES)、ECU20は、分割比αを1とする(ステップS70)。そして、ECU20は、ステップS80へ処理を移行する。すなわち、必要充電時間T1が次回走行開始までの時間T2よりも大きいときは、充電器18による蓄電装置Bの充電が直ちに開始される。
図8は、図7に示したステップS60において分割比αを決定するためのサブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、図7に示したメインルーチンから呼出されて実行される。図8を参照して、ECU20は、上述した方法により、次回走行開始までの外気温Tout(t)を予測する(ステップS110)。
次いで、ECU20は、分割比αを0〜1の間で変化させてパラメータスタディを行なうため、まず、分割比αを0とする(ステップS120)。そして、ECU20は、上述した方法により、次回走行開始までの蓄電装置Bの温度TB(t)を予測する(ステップS130)。続いて、ECU20は、上述した方法により、充電器18による蓄電装置Bの充電時の損失(充電損失)を予測する(ステップS140)。さらに、ECU20は、上述した方法により、次回走行時の回生時の損失(回生損失)を予測する(ステップS150)。そして、ECU20は、ステップS140において予測された充電損失と、ステップS150において予測された次回走行時の回生損失との和を算出する(ステップS160)。
次に、ECU20は、分割比α(仮値)をΔαだけ大きくする(ステップS170)。そして、ECU20は、分割比α(仮値)が1以下であるか否かを判定する(ステップS180)。分割比α(仮値)が1以下であると判定されると(ステップS180においてYES)、ECU20は、ステップS130へ再び処理を移行し、ステップS170において更新された分割比α(仮値)について、ステップS130〜S160の演算を実行する。
一方、ステップS180において分割比α(仮値)が1を超えたと判定されると(ステップS180においてNO)、ECU20は、充電損失と次回走行時の回生損失との和が最小となるαを最終的な分割比αとして決定する(ステップS190)。
以上のように、この実施の形態においては、走行終了後の第1の充電期間と次回走行開始前の第2の充電期間とに分割して外部電源22から蓄電装置Bの充電が実行される。第1および第2の充電期間の分割比αは、充電損失および次回走行時の回生損失の予測結果に基づいて、充電損失および次回走行時の回生損失の和が最小となるように決定される。したがって、この実施の形態によれば、外部電源22から蓄電装置Bの充電時における充電効率および充電後の走行時における回生効率を考慮してトータルの効率改善を図ることができる。
なお、上記の実施の形態においては、外部電源22から蓄電装置Bの充電は、充電器18によって行なわれるものとしたが、この発明では、蓄電装置Bの充電方式は、このような方式に限定されるものではない。
図9は、外部電源22から蓄電装置Bの他の充電方式を示した図である。図9を参照して、この充電方式では、モータジェネレータ4の中性点N1およびモータジェネレータ6の中性点N2に外部電源22からの電力が供給される。そして、インバータ12,14の各々の零電圧ベクトルを制御することによって、インバータ12,14を単相PWMコンバータのアームとして動作させる(インバータ12,14の各々において、各相アームを同時に動作させる。)。この充電方式によれば、充電器を別途設けることなく、外部電源22から蓄電装置Bを充電することができる。
図10は、外部電源22から蓄電装置Bのさらに他の充電方式を示した図である。図10を参照して、この充電方式では、受電用コイル70および整流器72が設けられ、外部電源22の送電用コイル80から出力される電力を受電用コイル70によって非接触で受電する。送電用コイル80から受電用コイル70への送電は、電磁誘導方式であってもよいし、送電用コイル80および受電用コイル70を電磁場(近接場)において共鳴させる共鳴法を用いてもよい。そして、受電用コイル70によって受電された電力は、整流器72によって整流され、蓄電装置Bに充電される。この充電方式によれば、外部電源22からワイヤレスで受電することができる。
なお、上記の実施の形態においては、電動車両の一例として、動力分割装置8によりエンジン2の動力を分割して駆動輪10とモータジェネレータ4とに伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車両にも適用可能である。たとえば、モータジェネレータ4を駆動するためにのみエンジン2を用い、モータジェネレータ6でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両や、エンジン2が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車両、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車両などにもこの発明は適用可能である。
また、この発明は、エンジン2を備えずに電力のみで走行する電気自動車や、直流電源として蓄電装置Bに加えて燃料電池をさらに備える燃料電池車にも適用可能である。また、この発明は、コンバータ16を備えない電動車両にも適用可能である。
なお、上記において、外部電源22は、この発明における「電源」に対応し、モータジェネレータ6は、この発明における「電動機」に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ハイブリッド車両、2 エンジン、4,6 モータジェネレータ、8 動力分割装置、10 駆動輪、12,14 インバータ、16 コンバータ、18 充電器、20 ECU、22 外部電源、52 温度予測部、54 充電損失予測部、56 回生損失予測部、58 充電分割制御部、60 充電実行部、70 充電用コイル、72 整流器、80 送電用コイル、B 蓄電装置、PL 正極線、NL 負極線、MPL 主正母線、MNL 主負母線。

Claims (7)

  1. 走行用の電力を蓄える蓄電装置を車両外部の電源から充電可能な電動車両の充電制御装置であって、前記電動車両は、車両駆動力を発生する電動機を発電機として動作させることにより車両の運動エネルギーを回生電力に変換して前記蓄電装置を充電可能に構成され、
    所定の分割比に従って、走行終了直後に前記電源から前記蓄電装置の充電が開始される第1の充電期間および走行開始直前に前記電源から前記蓄電装置の充電が終了する第2の充電期間に分割して前記電源から前記蓄電装置の充電を実行する充電実行部と、
    前記電源から前記蓄電装置の充電時における電力損失を示す充電損失を予測する充電損失予測部と、
    前記電源から前記蓄電装置の充電後の走行時における前記回生電力の損失を示す回生損失を予測する回生損失予測部と、
    前記充電損失および前記回生損失の予測結果に基づいて前記分割比を決定する充電分割制御部とを備える、電動車両の充電制御装置。
  2. 前記充電分割制御部は、前記充電損失の予測値と前記回生損失の予測値との和が最小となるように前記分割比を決定する、請求項1に記載の電動車両の充電制御装置。
  3. 前記充電損失予測部は、少なくとも前記電源から前記蓄電装置の充電時における前記蓄電装置の予測温度に基づいて、前記充電損失を予測し、
    前記回生損失予測部は、少なくとも前記電源から前記蓄電装置の充電後の走行時における前記蓄電装置の予測温度に基づいて、前記回生損失を予測する、請求項1または請求項2に記載の電動車両の充電制御装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の充電制御装置を備える電動車両。
  5. 走行用の電力を蓄える蓄電装置を車両外部の電源から充電可能な電動車両の充電制御方法であって、前記電動車両は、車両駆動力を発生する電動機を発電機として動作させることにより車両の運動エネルギーを回生電力に変換して前記蓄電装置を充電可能に構成され、
    前記電源から前記蓄電装置の充電時における電力損失を示す充電損失を予測するステップと、
    前記電源から前記蓄電装置の充電後の走行時における前記回生電力の損失を示す回生損失を予測するステップと、
    前記充電損失および前記回生損失の予測結果に基づいて、走行終了直後に前記電源から前記蓄電装置の充電が開始される第1の充電期間および走行開始直前に前記電源から前記蓄電装置の充電が終了する第2の充電期間に分割して前記電源から前記蓄電装置の充電を実行するための分割比を決定するステップと、
    前記分割比に従って、前記第1および第2の充電期間に分割して前記電源から前記蓄電装置の充電を実行するステップとを備える、電動車両の充電制御方法。
  6. 前記分割比を決定するステップにおいて、前記充電損失の予測値と前記回生損失の予測値との和が最小となるように前記分割比が決定される、請求項5に記載の電動車両の充電制御方法。
  7. 前記充電損失を予測するステップにおいて、少なくとも前記電源から前記蓄電装置の充電時における前記蓄電装置の予測温度に基づいて、前記充電損失が予測され、
    前記回生損失を予測するステップにおいて、少なくとも前記電源から前記蓄電装置の充電後の走行時における前記蓄電装置の予測温度に基づいて、前記回生損失が予測される、請求項5または請求項6に記載の電動車両の充電制御方法。
JP2009064045A 2009-03-17 2009-03-17 電動車両の充電制御装置およびそれを備えた電動車両ならびに電動車両の充電制御方法 Withdrawn JP2010220381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064045A JP2010220381A (ja) 2009-03-17 2009-03-17 電動車両の充電制御装置およびそれを備えた電動車両ならびに電動車両の充電制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064045A JP2010220381A (ja) 2009-03-17 2009-03-17 電動車両の充電制御装置およびそれを備えた電動車両ならびに電動車両の充電制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010220381A true JP2010220381A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42978607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064045A Withdrawn JP2010220381A (ja) 2009-03-17 2009-03-17 電動車両の充電制御装置およびそれを備えた電動車両ならびに電動車両の充電制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010220381A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090480A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Denso Corp 車両用電池パック
WO2012140746A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源装置およびその制御方法
JP2015050927A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エネルギーアキュムレータを電気再生するための方法
JP2015061432A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両の充電システムおよび車両の充電制御方法
KR20200118900A (ko) * 2013-03-14 2020-10-16 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 전기 차량에서 회생 모드동안 전력을 관리하는 시스템 및 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090480A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Denso Corp 車両用電池パック
WO2012140746A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源装置およびその制御方法
CN102858582A (zh) * 2011-04-13 2013-01-02 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源装置及其控制方法
JP5348334B2 (ja) * 2011-04-13 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源装置およびその制御方法
CN102858582B (zh) * 2011-04-13 2015-05-06 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源装置及其控制方法
US9315112B2 (en) 2011-04-13 2016-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source apparatus for electrically powered vehicle and control method therefor
KR20200118900A (ko) * 2013-03-14 2020-10-16 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 전기 차량에서 회생 모드동안 전력을 관리하는 시스템 및 방법
KR102349568B1 (ko) * 2013-03-14 2022-01-12 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 전기 차량에서 회생 모드동안 전력을 관리하는 시스템 및 방법
JP2015050927A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エネルギーアキュムレータを電気再生するための方法
JP2015061432A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両の充電システムおよび車両の充電制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8164301B2 (en) Charging control apparatus for electrically powered vehicle, electrically powered vehicle, method for charging control for electrically powered vehicle, and computer-readable recording medium having program recorded thereon for computer to execute the charging control
JP4957827B2 (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両
JP5382238B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5488407B2 (ja) 車両の制御装置
CN102470856B (zh) 车辆用控制装置及车辆用控制方法
JP6363493B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5747724B2 (ja) 車両および車両の制御方法
US11535121B2 (en) Electric powered vehicle and control method for electric powered vehicle
WO2008066092A1 (en) Secondary battery charge/discharge control device and vehicle using the same
JP5267733B2 (ja) 蓄電装置の充電装置および充電方法
US9868448B2 (en) Hybrid vehicle
US20110068740A1 (en) Power supply system for vehicle, electric vehicle having the same, and method of controlling power supply system for vehicle
JP4321641B2 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可
JP6179504B2 (ja) ハイブリッド車両
US10850624B2 (en) Control of fuel consumption in a hybrid vehicle
JP2010064499A (ja) ハイブリッド車両
JP2010220381A (ja) 電動車両の充電制御装置およびそれを備えた電動車両ならびに電動車両の充電制御方法
JP6825043B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5501072B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
US10569656B2 (en) Regenerative control device
US9663100B2 (en) Hybrid vehicle
JP6874648B2 (ja) 電池システム
JP6874652B2 (ja) 電池システム
Chan et al. Development of packaging and electrical interfacing for electrical vehicles
JP2011151937A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605