JP2010220107A - Image data providing apparatus, method of providing image data, and computer program - Google Patents
Image data providing apparatus, method of providing image data, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010220107A JP2010220107A JP2009066987A JP2009066987A JP2010220107A JP 2010220107 A JP2010220107 A JP 2010220107A JP 2009066987 A JP2009066987 A JP 2009066987A JP 2009066987 A JP2009066987 A JP 2009066987A JP 2010220107 A JP2010220107 A JP 2010220107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- power
- transmission
- image projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネットワークを介して画像投影装置へ画像データを送信する装置および方法などに関する。 The present invention relates to an apparatus and method for transmitting image data to an image projection apparatus via a network.
近年、コピー、ネットワークプリンティング(PCプリント)、スキャナ、ファックス、およびドキュメントサーバなどの様々な機能を備えた、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれる画像形成装置が普及している。 In recent years, image forming apparatuses called “multifunction peripherals” or “MFP (Multi Function Peripherals)” having various functions such as copying, network printing (PC printing), scanners, fax machines, and document servers have become widespread. Yes.
通常、画像形成装置は、役所または企業などのオフィスでは、個人用のデスクが集められたフロアの共用スペースなどに設置される。学校などの教育機関では、職員室などに設置される。図書館などの公共施設では、資料の閲覧スペースなどに設置される。 Usually, an image forming apparatus is installed in a common space on a floor where personal desks are gathered in an office such as a government office or a company. In educational institutions such as schools, they are installed in staff rooms. In public facilities such as libraries, it is installed in the reading space of materials.
また、パーソナルコンピュータで表示される画面をスクリーンなどに投影する機能を備えた、「プロジェクタ」と呼ばれる画像投影装置が普及している。近年、画像投影装置には、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphics Interchange Format)、またはTIFF(Tagged Image File Format)などの画像データを使用して画像を出力する機能が備わるようになった。これにより、パーソナルコンピュータがなくても画像を投影できるようになった。 In addition, an image projection apparatus called a “projector” having a function of projecting a screen displayed on a personal computer onto a screen or the like has become widespread. In recent years, image projection apparatuses have a function of outputting an image using image data such as JPEG (Joint Photographic Experts Group), GIF (Graphics Interchange Format), or TIFF (Tagged Image File Format). . As a result, an image can be projected without a personal computer.
通常、画像投影装置は、役所または企業などのオフィスでは、会議室または接客スペースなどで使用される。学校などの教育機関では、視聴覚室または講堂などで使用される。図書館などの公共施設では、視聴覚室または多目的ホールなどで使用される。 Usually, the image projection apparatus is used in a meeting room or a customer service space in an office such as a government office or a company. In educational institutions such as schools, they are used in audiovisual rooms or auditoriums. In public facilities such as libraries, it is used in audiovisual rooms or multipurpose halls.
つまり、同じ施設の中であっても、画像形成装置が設置される場所と画像投影装置が使用される場所とが異なることが多い。 That is, even in the same facility, the place where the image forming apparatus is installed is often different from the place where the image projection apparatus is used.
また、近年、画像形成装置だけでなく画像投影装置にもNIC(Network Interface Card)などのネットワークインタフェースが備えられるようになった。よって、画像形成装置が原稿をスキャンするなどして生成した画像データを、ネットワークを介して画像投影装置に直接送信する機能の実現が可能になった。この機能によると、画像形成装置が設置される場所と画像投影装置が使用される場所との距離が離れている場合であっても、画像形成装置から画像投影装置に画像データを送信することができる。 In recent years, not only image forming apparatuses but also image projection apparatuses have been equipped with a network interface such as a NIC (Network Interface Card). Therefore, it is possible to realize a function of directly transmitting image data generated by the image forming apparatus by scanning a document to the image projection apparatus via a network. According to this function, even when the place where the image forming apparatus is installed and the place where the image projecting apparatus is used are separated from each other, image data can be transmitted from the image forming apparatus to the image projecting apparatus. it can.
そのほか、特許文献1には、画像投影装置(プロジェクタ)の電源に関する技術が開示されている。この技術によると、プロジェクタにメイン電源が供給されていないときに、ユーザによりプロジェクタの電源スイッチが押下されたとき、プロジェクタ、AP、PCの順に連動して電源の起動を行い、この起動の後、ユーザによりプロジェクタの電源スイッチが押下されたとき、AP、PC、プロジェクタの順に連動して電源の遮断を行う。
In addition,
画像投影装置は、画像形成装置から画像データを受信するためには、ネットワークケーブルが差し込まれていることはもとより、電源が入っていなければならない。よって、ユーザは、画像投影装置へ画像データを送信するジョブを画像形成装置に対して指示する前に、画像投影装置の電源を入れ画像投影装置にネットワークケーブルを差し込むなどの準備をしておく必要がある。 In order to receive image data from the image forming apparatus, the image projection apparatus must be turned on as well as a network cable being inserted. Therefore, the user needs to make preparations such as turning on the image projection apparatus and plugging in the network cable before instructing the image forming apparatus to send a job for transmitting image data to the image projection apparatus. There is.
しかし、上述の通り、通常、画像形成装置と画像投影装置とは、別々の場所に設置されていることが多い。よって、ユーザは、画像形成装置にジョブを与えようとしたときに初めて、画像投影装置の準備ができていないことに気づいた場合は、わざわざ、画像投影装置の場所まで移動して準備を行った後、再び画像形成装置の場所に戻ってジョブを与えなければならない。 However, as described above, usually, the image forming apparatus and the image projecting apparatus are often installed at different locations. Therefore, when the user notices that the image projection apparatus is not ready for the first time when trying to give a job to the image forming apparatus, the user intentionally moves to the place of the image projection apparatus and prepares it. After that, it is necessary to return to the place of the image forming apparatus and give the job.
本発明は、このような問題に鑑み、画像形成装置から画像投影装置への画像データの提供を従来よりも容易に行えるようにすることを目的とする。 In view of such problems, it is an object of the present invention to provide image data from an image forming apparatus to an image projection apparatus more easily than in the past.
本発明の一形態に係る画像データ提供装置は、通信回線を介して画像投影装置に画像データを提供する画像データ提供装置であって、前記画像投影装置の電源のON/OFFの状態を識別する電源状態識別手段と、前記画像投影装置に送信すべき画像データである送信画像データを取得する送信画像データ取得手段と、前記電源状態識別手段により前記画像投影装置の電源がONの状態であると識別された場合は直ちに前記送信画像データを前記画像投影装置に送信し、前記電源状態識別手段により前記画像投影装置の電源がOFFの状態であると識別された場合は前記画像データ投影装置の電源がOFFの状態からONの状態に変化した後に前記送信画像データを前記画像投影装置に送信する画像データ送信手段と、を有する。 An image data providing apparatus according to an aspect of the present invention is an image data providing apparatus that provides image data to an image projection apparatus via a communication line, and identifies a power ON / OFF state of the image projection apparatus A power supply state identification unit; a transmission image data acquisition unit that acquires transmission image data that is image data to be transmitted to the image projection device; and the power supply state identification unit to turn on the power of the image projection device. When it is identified, the transmission image data is immediately transmitted to the image projection device, and when the power state identification means identifies that the power of the image projection device is OFF, the power of the image data projection device Image data transmission means for transmitting the transmission image data to the image projection apparatus after the state changes from the OFF state to the ON state.
好ましくは、前記電源状態識別手段は、前記画像投影装置の電源のOFFからONへの変化である第一の変化およびONからOFFへの変化である第二の変化のいずれかの発生を示す通知データを前記画像投影装置から少なくとも1回受信し、最新の前記通知データに、前記第一の変化の発生が示される場合は前記画像投影装置の電源がONの状態であると識別し前記第二の変化の発生が示される場合は前記画像投影装置の電源がOFFの状態であると識別する。 Preferably, the power supply state identifying means is a notification indicating the occurrence of any one of a first change that is a change from OFF to ON and a second change that is a change from ON to OFF. Data is received at least once from the image projection device, and when the latest notification data indicates the occurrence of the first change, the image projection device is identified as being powered on and the second When the occurrence of the change is indicated, it is identified that the power source of the image projection apparatus is OFF.
または、前記電源状態識別手段は、メッセージを前記画像投影装置へ送信し、前記メッセージに対する応答が所定の時間内に返信されてきた場合は前記画像投影装置の電源がONの状態であると識別し、そうでない場合は前記画像投影装置の電源がOFFの状態であると識別する。 Alternatively, the power supply state identification unit transmits a message to the image projection apparatus, and when a response to the message is returned within a predetermined time, identifies that the power supply of the image projection apparatus is ON. Otherwise, it is identified that the power of the image projector is OFF.
または、前記送信画像データの形式が、前記画像投影装置による画像の投影に使用することができるデータの形式である対応可能形式であるか否かを判別する、形式対応可否判別手段と、前記形式対応可否判別手段によって前記送信画像データの形式が前記対応可能形式でないと判別された場合に、前記送信画像データを前記使用可能データ形式のデータである第二の送信画像データに変換する、画像データ変換手段と、を有し、前記画像データ送信手段は、前記形式対応可否判別手段によって前記送信画像データの形式が前記対応可能形式でないと判別された場合は、前記送信画像データとして前記第二の送信画像データを送信する。 Or a format compatibility determination unit that determines whether the format of the transmission image data is a compatible format that is a format of data that can be used for projecting an image by the image projection device; and the format Image data for converting the transmission image data into second transmission image data that is data in the usable data format when the format of the transmission image data is determined not to be the compatible format by the compatibility determination unit Conversion means, and the image data transmission means, when the format supportability determination means determines that the format of the transmission image data is not the supportable format, the second image as the transmission image data. Send the transmission image data.
本発明によると、画像形成装置から画像投影装置への画像データの提供を従来よりも容易に行うことができる。 According to the present invention, it is possible to provide image data from the image forming apparatus to the image projection apparatus more easily than in the past.
図1は組織内ネットワークNWの全体的な構成の例を示す図、図2は画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図、図3は画像投影装置2のハードウェア構成の例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of the intra-organization network NW, FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the
図1に示すように、組織内ネットワークNWは、画像形成装置1、画像投影装置2、および通信回線3などによって構成される。組織内ネットワークNWには、そのほかパーソナルコンピュータなどの情報処理装置が設けられている。組織内ネットワークNWは、LAN(Local Area Network)の形態であってもよいし、複数のLAN同士を繋いたVPN(Virtual Private Network)の形態であってもよい。画像形成装置1および画像投影装置2は、通信回線3を介して互いに接続可能である。なお、通信回線3は有線方式であっても無線方式であってもよい。
As shown in FIG. 1, the intra-organization network NW includes an
組織内ネットワークNWは、役所または企業などの組織の建物または公共施設などに設けられる。組織内ネットワークNWは、主にその組織に属する者によって使用されるが、公共施設においては来訪者によって使用されることもある。 The intra-organization network NW is provided in a building or public facility of an organization such as a government office or a company. The intra-organization network NW is mainly used by persons belonging to the organization, but may be used by visitors in public facilities.
以下、複数の会議室を有しかつ各会議室に1台ずつ画像投影装置2を備えている企業に設けられている組織内ネットワークNWを例に説明する。また、各画像投影装置2を「画像投影装置2A」、「画像投影装置2B」、「画像投影装置2C」、…と区別して記載することがある。
Hereinafter, an intra-organization network NW provided in a company having a plurality of conference rooms and one
画像形成装置1は、常時、使用可能な状態にあり、かつ、通信機能も有効に稼働している。画像投影装置2は、それが配置されている会議室のロッカーに電源を切った状態で片付けられており、必要に応じて電源が投入され通信回線3に繋がれる。よって、画像形成装置1と直ちに通信できる画像投影装置2もあれば、そうでない画像投影装置2もある。図1には、画像投影装置2A、画像投影装置2B、および画像投影装置2Dが前者であり、画像投影装置2Cが後者である例を示している。
The
画像形成装置1は、コピー、ネットワークプリンティング(PCプリント)、スキャナ、FAX、およびドキュメントサーバなどの様々な機能を集約した装置である。「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれることもある。特に本実施例においては、会議の資料などの書類(ドキュメント)の画像を用紙からスキャンするなどして画像データを生成し、通信回線3を介して画像投影装置2へ送信するために用いられる。なお、ユーザ(その企業の社員)は、画像データの送信先の画像投影装置2を複数台の画像投影装置2A〜2Dの中から任意に選択することができる。
The
ドキュメントサーバ機能は、ユーザごとにボックスを与えておき、各ユーザが自分のボックスによって画像ファイルなどのドキュメントデータを保存し管理するための機能である。つまり、いわゆるファイルサーバの機能である。「ボックス」とは、ドキュメントデータなどを蓄積(保存)しておくための記憶領域であり、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当する。 The document server function is a function for giving a box for each user and for each user to store and manage document data such as an image file by his / her box. That is, it is a so-called file server function. A “box” is a storage area for storing (storing) document data and the like, and corresponds to a “folder” or “directory” in a personal computer.
図2に示すように、画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、補助記憶装置10d、制御用回路10e、操作パネル10f、ネットワークインタフェース10g、スキャナ10h、FAXモデム10i、および印刷装置10jなどによって構成される。
As shown in FIG. 2, the
CPU10aは、ROM10cまたは補助記憶装置10dに格納されているプログラムおよびデータのほか外部から必要に応じて入力される種々のデータに基づいて、RAM10bをワークエリアとして演算処理を実行する。特に本実施例においては、原稿をスキャンするなどして生成した画像データをユーザが選択した画像投影装置2へ送信するための画像データ提供処理を実行する。
The
補助記憶装置10dは、電源を切ってもその記憶内容が保持される不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置10dとして、フラッシュメモリなどの半導体メモリまたはハードディスクなどの磁気記憶装置などが用いられる。補助記憶装置10dには、画像投影装置2へ送信するための画像データおよび送信の処理の条件などが記憶される。また、CPU10aに実行させるプログラムおよびデータが記憶されることもある。この場合は、プログラムおよびデータは、必要に応じてRAM10bにロードされる。
The
制御用回路10eは、補助記憶装置10d、操作パネル10f、ネットワークインタフェース10g、スキャナ10h、FAXモデム10i、および印刷装置10jなどを制御するための回路である。なお、制御用回路10eの機能の一部または全部をCPU10aに受け持たせるようにしてもよい。
The
操作パネル10fは、タッチパネルおよびテンキーなどによって構成される。タッチパネルには、ユーザに対するメッセージを与えるための画面、処理の結果を示す画面、またはユーザが画像形成装置1に対して指示を入力するための画面などが表示される。ユーザは、タッチパネルまたはテンキーを操作することによって、画像形成装置1に対して、画像データを画像投影装置2へ送信するための画像データ提供処理の起動を指示したり、送信すべき画像データを選択したり、送信の処理の条件などを設定したりすることができる。
The
ネットワークインタフェース10gは、組織内ネットワークNWの内外にある他の情報処理端末とTCP/IPなどのプロトコルによって通信を行うためのインタフェースである。ネットワークインタフェース10gとして、NIC(Network Interface Card)またはいわゆる無線LANカードなどが用いられる。
The
スキャナ10hは、原稿に記されている文章、数式、記号、写真、図表、またはイラストなどのドキュメントの画像を光学的に読み取って画像データを生成するための装置である。
The
FAXモデム10iは、公衆回線網を介して接続されている他のFAX端末とFAXプロトコルによって通信を行うための装置である。
The
印刷装置10jは、スキャナ10hによって生成された画像データ、組織内ネットワークNWの内外にある他の情報処理端末から受信した画像データ、または他のFAX端末から受信した画像データなどに基づいて画像を用紙に印刷するための装置である。
The
図1に戻って、画像投影装置2は、液晶パネルを用いて、パーソナルコンピュータなどから入力されたRGB(Red Blue Green)の画像信号に基づいた画像をスクリーンなどに投影する。一般に「プロジェクタ」または「液晶プロジェクタ」などと呼ばれる。なお、画像投影装置2は、液晶方式以外の方式のプロジェクタであってもよい。
Returning to FIG. 1, the
また、画像投影装置2は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphics Interchange Format)、またはTIFF(Tagged Image File Format)などの画像データに基づいて画像を投影することができる。よって、パーソナルコンピュータを介することなく画像形成装置1から画像データを直接受信して画像を投影することができる。
The
図3に示すように、画像投影装置2は、CPU20a、RAM20b、ROM20c、補助記憶装置20d、制御用回路20e、操作パネル20f、ネットワークインタフェース20g、および投影装置20hなどによって構成される。
As shown in FIG. 3, the
CPU20aは、ROM20cまたは補助記憶装置20dに格納されているプログラムおよびデータのほか外部から必要に応じて入力される種々のデータに基づいて、RAM20bをワークエリアとして演算処理を実行する。特に本実施例においては、画像形成装置1から受信した画像データに基づいて画像を投影するための画像投影処理を実行する。
The
補助記憶装置20dは、電源を切ってもその記憶内容が保持される不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置20dとして、フラッシュメモリなどの半導体メモリまたはハードディスクなどの磁気記憶装置などが用いられる。補助記憶装置20dには、投影のモードおよび画像投影装置2自身のIPアドレスなど、種々の設定に関する情報が記憶される。また、画像形成装置1から受信した画像データが保存されることもある。また、CPU20aに実行させるプログラムおよびデータが記憶されることもある。この場合は、プログラムおよびデータは、必要に応じてRAM20bにロードされる。
The
制御用回路20eは、補助記憶装置20d、操作パネル20f、ネットワークインタフェース20g、投影装置20hなどを制御するための回路である。なお、制御用回路20eの機能の一部または全部をCPU20aに受け持たせるようにしてもよい。
The
操作パネル20fは、ディスプレイおよび種々のスイッチからなるスイッチ群などによって構成される。ディスプレイに表示すべき画面を投影装置20hによってスクリーンなどに投影するようにしてもよい。この場合は、ディスプレイを設ける必要はない。
The
ユーザは、スイッチ群の中のスイッチを操作することによって、画像投影装置2に対して、投影の開始または中断などの指令を与えたり、投影のモードおよびIPアドレスを設定したりすることができる。また、スイッチ群の中の電源スイッチを押すことによって、画像投影装置2の電源のオン/オフを切り換えることができる。
By operating a switch in the switch group, the user can give a command to start or stop the projection to the
ネットワークインタフェース20gは、組織内ネットワークNWの内外にある他の情報処理端末とTCP/IPなどのプロトコルによって通信を行うためのインタフェースである。
The
投影装置20hは、光源からの白色光をR色成分、G色成分、およびB色成分に分離し、分離された光を液晶パネルに透過させた後に合成し、合成された光を投射レンズに通過させて投影する装置である。CPU20aなどの指令に基づいて液晶パネル内の表示素子が制御されることにより、入力された画像データに基づいた画像がスクリーンなどに投影される。
The
次に、画像形成装置1における画像データ提供処理および画像投影装置2における画像投影処理について説明する。
Next, an image data providing process in the
図4は画像形成装置1における画像データ提供処理のための機能的構成の例を示すブロック図、図5は画像投影装置2における画像投影処理のための機能的構成の例を示すブロック図、図6は画像投影装置2における電源ON/OFF時処理の流れの例を示すフローチャート、図7は画像投影装置2の電源の状態を示す電源状態テーブルETの例を示す図、図8は画像取得方法選択画面WD1の例を示す図、図9は画像投影装置選択画面WD2の例を示す図、図10は画像送信確認画面WD3の例を示す図、図11は画像投影装置2における投影可否応答処理の流れの例を示すフローチャート、図12は画像形式変換画面WD5の例を示す図、図13は画像送信確認画面WD4の例を示す図、図14は画像投影装置2における画像データ受領処理の流れの例を示すフローチャートである。
4 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration for image data providing processing in the
画像形成装置1のROM10cには、図4に示すような、電源状態識別部101、送信画像データ取得部102、画像データ送信部103、投影可否判別部104、およびフォーマット変換部105などの各機能部を実現するためのプログラムが格納されており、CPU10aによって実行される。それらのプログラムによって画像データ提供処理が行われる。または、それらのプログラムの一部または全部が補助記憶装置10dに格納されていてもよい。その場合は必要に応じてRAM10bに読み出されて実行される。なお、図4に示す機能の一部または全部が回路で実現されていてもよい。
The
一方、画像投影装置2のROM20cには、図5に示すような、電源状態通知部201、画像データ受信部202、画像投影部203、投影可否応答部204などを実現するためのプログラムが格納されており、CPU20aによって実行される。それらのプログラムによって画像投影処理が行われる。または、それらのプログラムの一部または全部が補助記憶装置20dに格納されていてもよい。その場合は必要に応じてRAM20bに読み出されて実行される。なお、図5に示す機能の一部または全部が回路で実現されていてもよい。
On the other hand, the
以下、図4に示す画像形成装置1の各機能部および図5に示す画像投影装置2の各機能部を順次説明する。
Hereinafter, each functional unit of the
図5において、電源状態通知部201は、画像投影装置2自身の電源の状態が切り替わったことを、図6に示す手順で画像形成装置1に対して通知する。
In FIG. 5, the power supply
図6(A)において、電源がオフの状態であるときに電源スイッチが押されると(#201でYes)、所定のプログラムなどとともに画像投影処理用のプログラムが起動する(#202)。これにより、電源状態通知部201も起動する。
In FIG. 6A, when the power switch is pressed while the power is off (Yes in # 201), a program for image projection processing is started together with a predetermined program (# 202). As a result, the power supply
すると、電源状態通知部201は、電源がオンになった旨を示す電源オンメッセージD2Aを画像形成装置1へ送信する(#203)。送信先のIPアドレスとして、画像形成装置1のIPアドレスを予め画像投影装置2に設定しておいてもよい。画像形成装置1が複数台ある場合は、それぞれの画像形成装置1へ送信する。または、組織内ネットワークNWの中のすべての装置へブロードキャストしてもよい。次に説明する電源オフメッセージD2Bについても同様である。
Then, the power
図6(B)において、電源がオンの状態であるときに電源スイッチが押されると(#301でYes)、電源状態通知部201は、それを検知し、電源がオフになる旨を示す電源オフメッセージD2Bを画像形成装置1へ送信する(#302)。電源オフメッセージD2Bの送信が完了したら、電源をオフにするための種々の処理が行われる(#303)。
In FIG. 6B, when the power switch is pressed while the power is on (Yes in # 301), the power
また、電源状態通知部201は、画像形成装置1から所定のメッセージ(後述する電源状態確認メッセージD2C)を受信した場合にも、電源オンメッセージD2Aを画像形成装置1へ返信する。
The power supply
図4において、電源状態識別部101は、各画像投影装置2から送信されてくる電源オンメッセージD2Aおよび電源オフメッセージD2Bに基づいて画像投影装置2ごとの電源の状態(ONの状態かOFF状態か)を識別する。また、電源状態識別部101は、電源の状態を識別するために、図7に示すような電源状態テーブルETを管理する。
In FIG. 4, the power
電源状態テーブルETには、画像投影装置2ごとに、その画像投影装置2の識別子を示す接続先識別子フィールド31および電源の状態を示す電源状態フィールド32からなるレコードが格納される。本実施形態では、識別子としてIPアドレスが用いられる。また、電源状態フィールド32の「ON」は電源の状態がオンであることを意味し、「OFF」はオフであることを意味する。画像形成装置1の運用を開始した当初は、電源状態テーブルETには、レコードは1つも格納されていない。
The power supply state table ET stores, for each
電源状態識別部101は、電源オンメッセージD2Aまたは電源オフメッセージD2Bを受信すると、新たなレコードを生成し電源状態テーブルETに登録する。そのレコードの接続先識別子フィールド31には、その画像投影装置2のIPアドレスを書き込む。電源状態フィールド32には、電源オンメッセージD2Aを受信した場合は「ON」を書き込み、電源オフメッセージD2Bを受信した場合は「OFF」を書き込む。ただし、既にその画像投影装置2のレコードが電源状態テーブルETに登録されている場合は、新たなレコードは生成せず、その既存のレコードの電源状態フィールド32を、電源オンメッセージD2Aを受信した場合は「ON」に更新し、電源オフメッセージD2Bを受信した場合は「OFF」に更新する。
Upon receiving the power-on message D2A or the power-off message D2B, the power
また、管理者は、操作パネル10fを操作して、電源状態テーブルETにレコードが登録されていない任意の画像投影装置2の電源の状態を画像形成装置1に識別させることができる。
Further, the administrator can operate the
この場合は、管理者は、画像投影装置2のIPアドレスおよび所定のコマンドを入力する。すると、電源状態識別部101は、そのIPアドレスが接続先識別子フィールド31に示されるレコードを生成し、電源状態テーブルETに登録する。さらに、電源状態識別部101は、そのIPアドレスに宛てて、電源状態確認メッセージD2Cを送信する。そして、電源状態確認メッセージD2Cに対する応答のメッセージとして電源オンメッセージD2Aが所定の時間(例えば、1分)以内に送信されてきた場合は、そのレコードの電源状態フィールド32を「ON」とする。応答がなかった場合は、そのレコードの電源状態フィールド32を「OFF」とする。
In this case, the administrator inputs the IP address of the
電源状態識別部101は、このように電源状態テーブルETを管理することによって、各画像投影装置2の電源の状態を識別する。また、電源状態テーブルETには、組織内ネットワークNWに現在参加している画像投影装置2のレコードだけでなく、過去に参加したことのある画像投影装置2のレコードも蓄積される。例えば、図1において、電源が投入され通信回線3に繋がれている画像投影装置2A、画像投影装置2B、および画像投影装置2Dを示すレコードだけでなく、過去に電源が投入され通信回線3に繋がれていたが現在は会議室のロッカーに電源を切った状態で片付けられている画像投影装置2Cを示すレコードも電源状態テーブルETに存在している。
The power
なお、電源状態識別部101は、画像投影装置2のレコードの登録後、その画像投影装置2から電源オンメッセージD2Aまたは電源オフメッセージD2Bが送信されてくるのをただ待つのではなく、定期的に(例えば、5分ごとに)電源状態確認メッセージD2Cをその画像投影装置2へ送信して電源の状態を問い合わせてもよい。
The power supply
送信画像データ取得部102は、画像投影装置2へ送信すべき画像データを次のように取得する。
The transmission image
送信画像データ取得部102は、ユーザが画像データを画像投影装置2に送信するためのコマンドを入力すると、図8に示すような、送信すべき画像データの取得方法をユーザに選択させるための画像取得方法選択画面WD1をタッチパネルに表示させる。
When the user inputs a command for transmitting image data to the
ユーザが取得方法として、「ボックス内より選択」を選択した場合は、送信画像データ取得部102は、ボックスに保存されている画像データの一覧を表示させる。または、「FAXより受信」を選択した場合は、送信画像データ取得部102は、FAXの受信ボックスに保存されている画像データの一覧を表示させる。または、「他のPC内より選択」を選択した場合は、組織内ネットワークNW内のパーソナルコンピュータなどに保存されている画像データの一覧を表示させる。ユーザは、一覧の中から送信したい画像データを選択する。
When the user selects “select from within box” as the acquisition method, the transmission image
そして、送信画像データ取得部102は、それらの一覧の中から選択された画像データをボックスから読み出しまたはパーソナルコンピュータから取得する。
Then, the transmission image
または、ユーザが取得方法として「スキャン」を選択した場合は、送信画像データ取得部102は、原稿台にセットされた用紙をスキャナ10hにスキャンさせることによって画像データを取得する。以下、送信対象の画像データを「送信画像データP5」と記載する。
Alternatively, when the user selects “scan” as the acquisition method, the transmission image
画像データ送信部103は、取得された画像データを画像投影装置2へ送信する処理を行う。投影可否判別部104は、送信先の画像投影装置2がその画像データのフォーマット(形式)に対応しているか否か、つまり、その画像データによる画像の投影が可能であるか否かを判別する処理を行う。これらの処理は、次のように行われる。
The image
画像データ送信部103は、送信画像データ取得部102によって送信画像データP5が取得されると、図9に示すような、最新の電源状態テーブルETに示される画像投影装置2およびそれぞれの電源の状態の一覧を含む画像投影装置選択画面WD2をタッチパネルに表示させる。
When the transmission image
ユーザは、送信画像データP5の送信先とする画像投影装置2(プロジェクタ)を画像投影装置選択画面WD2に表示された一覧の中から選択する。 The user selects the image projection device 2 (projector) that is the transmission destination of the transmission image data P5 from the list displayed on the image projection device selection screen WD2.
ところで、選択された画像投影装置2の電源の状態は、常に変化し得る。よって、画像投影装置選択画面WD2を表示した時点の電源状態テーブルETの内容と、ユーザが画像投影装置2を選択した時点の(つまり、最新の)電源状態テーブルETの内容とが一致しないことがある。つまり、ユーザが、電源の状態が「ON」の画像投影装置2を選択してもその時点では「OFF」の場合があるし、逆に、電源の状態が「OFF」の画像投影装置2を選択してもその時点では「ON」の場合もある。
By the way, the state of the power supply of the selected
そこで、画像データ送信部103は、画像投影装置選択画面WD2に表示された一覧の中から画像投影装置2が選択されたら、最新の電源状態テーブルETを参照することによって、選択された画像投影装置2の電源の状態を確認する。
Therefore, when the
ここで、「ON」であることを確認した場合に、図10に示すような、画像データの送信を開始する旨を知らせるための画像送信確認画面WD3をタッチパネルに表示させる。そして、画像送信確認画面WD3においてユーザによって「OK」ボタンが押されると、選択された画像投影装置2へ送信画像データP5を送信する。ただし、送信する前に、送信画像データP5のフォーマットが、選択された画像投影装置2に対応しているか否かを、投影可否判別部104に判別させる。また、画像送信確認画面WD3においてユーザによって「キャンセル」ボタンが押されると、画像投影装置選択画面WD2を再びタッチパネルに表示させ、ユーザに対して他の画像投影装置2を選択するよう促す。
Here, when it is confirmed that it is “ON”, an image transmission confirmation screen WD3 for notifying that transmission of image data is started is displayed on the touch panel as shown in FIG. When the “OK” button is pressed by the user on the image transmission confirmation screen WD3, the transmission image data P5 is transmitted to the selected
投影可否判別部104は、対応の可否を判別するために、選択された画像投影装置2へ、送信画像データP5のフォーマットを示す形式対応確認メッセージD9Cを送信する。
The projection
すると、形式対応確認メッセージD9Cを受信した画像投影装置2において、図5に示す投影可否応答部204は、図11に示す手順で形式対応確認メッセージD9Cの応答の処理を行う。
Then, in the
形式対応確認メッセージD9Cを受信すると(#400でYes)、形式対応確認メッセージD9Cに示されるフォーマットに画像投影装置2自身が対応しているか否かをチェックする(#401)。そして、対応している場合は(#402でYes)、対応できる旨を示す対応可能メッセージD9Aを画像形成装置1へ返信する。対応していない場合は(#402でNo)、対応できない旨を示す対応不能メッセージD9Bおよび対応可能なフォーマットを示す形式対応情報D7を画像形成装置1へ返信する(#404)。
When the format correspondence confirmation message D9C is received (Yes in # 400), it is checked whether or not the
図4に戻って、投影可否判別部104は、対応可能メッセージD9Aを受信した場合は、選択された画像投影装置2が送信画像データP5のフォーマットに対応可能であると判別する。そして、画像データ送信部103は、その送信画像データP5をその画像投影装置2へ送信する。
Returning to FIG. 4, the projection
一方、投影可否判別部104は、対応不能メッセージD9Bおよび形式対応情報D7を受信した場合は、図12のような、形式対応情報D7に示されるフォーマットの一覧を示す画像形式変換画面WD5を、タッチパネルに表示させる。
On the other hand, when the projection
フォーマット変換部105は、送信画像データP5を、画像形式変換画面WD5においてユーザによって選択されたフォーマットの画像データである送信画像データP6に変換する。そして、画像データ送信部103は、送信画像データP5の代わりに送信画像データP6を、選択された画像投影装置2へ送信する。
The
画像データ送信部103は、画像投影装置選択画面WD2に表示された一覧の中から画像投影装置2が選択され、選択された画像投影装置2の電源の状態が「OFF」であることを確認した場合は、図13に示すような、選択された画像投影装置2の電源が入っていないため画像データを送信することができない旨および選択された画像投影装置2の電源が投入されたら画像データの送信を開始する旨を知らせる画像送信確認画面WD4をタッチパネルに表示させる。つまり、画像投影装置2の電源がオンになるまで送信画像データP5の送信を保留する。
The image
画像送信確認画面WD4においてユーザによって「OK」ボタンが押されると、送信画像データP5が、補助記憶装置10dの所定の領域に一時的に記憶される。
When the “OK” button is pressed by the user on the image transmission confirmation screen WD4, the transmission image data P5 is temporarily stored in a predetermined area of the
画像データ送信部103は、最新の電源状態テーブルETを定期的に(例えば、1分ごとに)参照することにより、選択された画像投影装置2の電源がオンになったか否かを監視する。そして、オンになったことを確認できたら、画像データ送信部103は、送信画像データP5を補助記憶装置10dより読み出し、投影可否判別部104およびフォーマット変換部105と適宜連携して上述の手順で、選択された画像投影装置2への送信の処理を開始する。
The image
また、画像送信確認画面WD4においてユーザによって「キャンセル」ボタンが押されると、画像投影装置選択画面WD2を再びタッチパネルに表示させ、ユーザに対して他の画像投影装置2を選択するように促す。
Further, when the “cancel” button is pressed by the user on the image transmission confirmation screen WD4, the image projection device selection screen WD2 is displayed again on the touch panel, and the user is prompted to select another
ところで、ユーザは、図10に示す画像送信確認画面WD3または図13に示す画像送信確認画面WD4で「OK」ボタンを押した後、選択した画像投影装置2が配置されている会議室へ移動する。そうすると、画像形式変換画面WD5をタッチパネルに表示させても、ユーザは、画像形成装置1の操作可能な位置から離れているために、画像形式変換画面WD5においてフォーマットを選択できないおそれがある。特に、画像投影装置2の電源がオンになるまで送信画像データP5の送信を保留した場合に、その可能性が高い。そこで、送信画像データP5の送信を保留した場合は、フォーマット変換部105は、ユーザの選択を待つことなく、形式対応情報D7に示されるフォーマットの中から適当なものを選択し、送信画像データP6に変換してもよい。
By the way, after the user presses the “OK” button on the image transmission confirmation screen WD3 shown in FIG. 10 or the image transmission confirmation screen WD4 shown in FIG. 13, the user moves to the conference room where the selected
このようにして、画像形成装置1から画像投影装置2に送信画像データP5または送信画像データP6が送信されてくると、図5に示す画像データ受信部202および画像投影部203は、図14に示す手順で送信画像データP5または送信画像データP6を投影するための処理を行う。
In this way, when the transmission image data P5 or the transmission image data P6 is transmitted from the
図5において、画像データ受信部202は、画像形成装置1から送信画像データP5または送信画像データP6を受信する(#501)。
In FIG. 5, the image
画像投影部203は、送信画像データP5または送信画像データP6をRGBの画像データに変換し、それを投影装置20hへ出力する。そして、投影装置20hは、RGBの画像データに基づいて画像をスクリーンなどに投影する(#502)。
The
図15は画像形成装置1の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。次に、図15のフローチャートなどを参照しながら、画像形成装置1の全体的な処理の流れを説明する。
FIG. 15 is a flowchart for explaining an example of the overall processing flow of the
画像形成装置1は、ユーザが画像投影装置2への画像データの送信を要求したり、画像投影装置2から電源オンメッセージD2Aまたは電源オフメッセージD2Bが送信されてきたりするごとに、図15のフローチャートに示す処理を実行する。
The
画像形成装置1は、電源オンメッセージD2Aまたは電源オフメッセージD2Bを受信すると(#11でNo、#12でYes)、図7の電源状態テーブルETの中の、送信元である画像投影装置2のレコードを更新する(#13)。具体的には、そのレコードの電源状態フィールド32を、電源オンメッセージD2Aを受信した場合は「ON」に更新し、電源オフメッセージD2B受信した場合は「OFF」に更新する。
When the
または、画像形成装置1は、画像データの送信のための所定のコマンドが入力されると(#11でYes)、画像データの送信のための処理を次のように実行する。
Alternatively, when a predetermined command for transmitting image data is input (Yes in # 11), the
画像形成装置1は、ユーザが指定した方法で送信画像データP5を取得する(#14)。画像投影装置2の一覧(図9参照)を表示する(#15)。ここで、ユーザは、送信先の画像投影装置2を指定する。
The
画像形成装置1は、この指定を受け付けると(#16)、指定された画像投影装置2の電源の状態を、電源状態テーブルET(つまり、最新の電源状態テーブルET)を参照して確認する(#17)。または、電源状態確認メッセージD2Cを送信しそれに対する応答として電源オンメッセージD2Aを所定の時間内に受信することによって、指定された画像投影装置2の電源の状態を確認してもよい。
Upon receiving this designation (# 16), the
画像形成装置1は、画像投影装置2の電源がオンであることを確認できた場合は(#18でYes)、ステップ#19、#20をスキップしてステップ#21へ進む。
If the
画像形成装置1は、電源がオンであることを確認できなかった場合は(#18でNo)、指定された画像投影装置2の電源がオフであると識別(判断)し、送信画像データP5を一時的に保存する(#19)。そして、その後、画像投影装置2の電源がオンになったことが確認できたら(#20でYes)、ステップ#21へ進む。
If the
画像形成装置1は、送信画像データP5の送信先の画像投影装置2に対して形式対応確認メッセージD9Cを送信することによって、その画像投影装置2がその送信画像データP5のフォーマットに対応しているか否かを問い合わせる(#21)。
Whether the
画像形成装置1は、形式対応確認メッセージD9Cに対する応答を受信すると(#22でYes)、その応答が対応可能メッセージD9Aであれば(#23でYes)、送信画像データP5のフォーマットを変換することなく、送信先の画像投影装置2へ送信画像データP5を送信する(#25)。一方、その応答が対応不能メッセージD9Bであれば(#23でNo)、画像形成装置1は、送信画像データP5を送信先の画像投影装置2に対応するフォーマットの送信画像データP6に変換し(#24)、それを送信する(#25)。
When receiving the response to the format correspondence confirmation message D9C (Yes in # 22), the
例えば、あるユーザUxが会議室Mcの画像投影装置2Cを使うための準備を行う場合は、画像形成装置1は、次のように動作する。なお、画像投影装置2Cは、当初、電源がオフであるものとする。
For example, when a certain user Ux prepares to use the
ユーザUxは、画像データの送信のための所定のコマンドを入力し(#11でYes)、会議の資料の用紙を原稿台にセットする。画像形成装置1は、その用紙をスキャンすることによって送信画像データP5を取得し(#14)、画像投影装置2の一覧をユーザUxに対して提示する(#15)。
The user Ux inputs a predetermined command for transmitting image data (Yes in # 11), and sets the paper for the conference material on the document table. The
ユーザUxは、画像投影装置2Cを指定する。画像形成装置1は、指定を受け付けると(#16)、画像投影装置2Cの電源の状態を確認する(#17)。上述の通り、画像投影装置2Cの電源はオフなので(#18でNo)、送信画像データP5を一時的に保存する(#19)。
The user Ux designates the
ユーザUxは、会議室Mcに向かい、画像投影装置2Cの電源をオンにするなどして、画像投影装置2Cと画像形成装置1とを通信可能な状態にする。画像投影装置2Cは、電源がオンになると、画像形成装置1へ電源オンメッセージD2Aを発信する。
The user Ux goes to the conference room Mc, turns on the power of the
画像形成装置1は、これを受信すると、画像投影装置2Cの電源がオンになったと判別し(#20でYes)、次のように送信画像データP5を送信する。なお、一時的に保存した送信画像データP5は、送信後、削除してもよい。また、所定の時間が経過しても送信されない送信画像データP5も削除してもよい。
Upon receiving this, the
画像形成装置1は、送信画像データP5のフォーマットに対応しているか否かを画像投影装置2Cに対して確認する(#21、#22)。そして、対応可能であれば、送信画像データP5のフォーマットを変換することなく、画像投影装置2Cへ送信画像データP5を送信する(#25)。一方、対応不能であれば(#23でNo)、送信画像データP5を画像投影装置2Cに対応するフォーマットの送信画像データP6に変換し(#24)、それを送信する(#25)。
The
本実施形態によると、画像形成装置1からの画像投影装置2への画像データの送信を従来よりも容易に行うことができる。
According to the present embodiment, transmission of image data from the
本実施形態では、画像形成装置1は、送信画像データP5を送信するごとに送信先の画像投影装置2に対して、フォーマットの対応の可否を問い合わせたが、画像投影装置2ごとの対応可能なフォーマットの一覧を画像形成装置1に用意しておいてもよい。そして、それを参照し、必要に応じて送信画像データP6への変換を行えばよい。
In this embodiment, every time the transmission image data P5 is transmitted, the
または、画像形成装置1は、問合せを行うことなく送信画像データP5を送信してもよい。この場合に、画像投影装置2は、受信した送信画像データP5への対応の可否を判別し、対応不能であれば、画像形成装置1に対して、対応可能なフォーマットを通知するとともに、再送信を要求する。そして、画像形成装置1は、通知されたフォーマットの送信画像データP6に送信画像データP5を変換し、送信画像データP6を画像投影装置2へ送信する。
Alternatively, the
フォーマットの変換だけでなく、画像の解像度を変更したりカラー画像からモノクロ画像へ変更したりするなどして、送信先の画像投影装置2に対応した送信画像データP6を生成してもよい。
In addition to the format conversion, the transmission image data P6 corresponding to the destination
画像形成装置1は、画像投影装置2の電源の状態を確認するために、TCP/IPのpingを用いてもよい。そして、画像投影装置2からの応答が得られたら電源がオンの状態であると判別(識別)し、得られなかったら電源がオフの状態であると判別すればよい。
The
画像形成装置1は、常時稼働しておらず電源がオフになる時間帯を有する場合は、電源状態テーブルETを次のように管理してもよい。画像形成装置1は、電源がオフになる際に、不揮発性の記憶媒体に電源状態テーブルETを保存する。電源が再度オンになる際に、電源状態テーブルETを読み出す。そして、電源状態テーブルETに示される各画像投影装置2に対して電源状態確認メッセージD2Cを送信することによって、電源の最新の状態を確認し、電源状態テーブルETを更新する。
When the
その他、組織内ネットワークNW、画像形成装置1、画像投影装置2の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、テーブルの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
In addition, the entire network NW, the
1 画像形成装置(画像データ提供装置)
101 電源状態識別部(電源状態識別手段)
102 送信画像データ取得部(送信画像データ取得手段)
103 画像データ送信部(画像データ送信手段)
104 投影可否判別部(形式対応可否判別手段)
105 フォーマット変換部(画像データ変換手段)
2 画像投影装置
3 通信回線
D2C 電源状態確認メッセージ
P5 送信画像データ
P6 送信画像データ(第二の送信画像データ)
1. Image forming device (image data providing device)
101 Power supply state identification unit (power supply state identification means)
102 Transmission image data acquisition unit (transmission image data acquisition means)
103 Image data transmission unit (image data transmission means)
104 Projection availability judgment unit (form compatibility judgment means)
105 Format converter (image data converter)
2
Claims (6)
前記画像投影装置の電源のON/OFFの状態を識別する電源状態識別手段と、
前記画像投影装置に送信すべき画像データである送信画像データを取得する送信画像データ取得手段と、
前記電源状態識別手段により前記画像投影装置の電源がONの状態であると識別された場合は直ちに前記送信画像データを前記画像投影装置に送信し、前記電源状態識別手段により前記画像投影装置の電源がOFFの状態であると識別された場合は前記画像データ投影装置の電源がOFFの状態からONの状態に変化した後に前記送信画像データを前記画像投影装置に送信する画像データ送信手段と、
を有することを特徴とする画像データ提供装置。 An image data providing device for providing image data to an image projection device via a communication line,
A power state identifying means for identifying a power on / off state of the image projection device;
Transmission image data acquisition means for acquiring transmission image data which is image data to be transmitted to the image projection device;
When the power state identifying unit identifies that the power of the image projection device is ON, the transmission image data is immediately transmitted to the image projection device, and the power state identifying unit powers the image projection device. Image data transmitting means for transmitting the transmission image data to the image projection apparatus after the power of the image data projection apparatus is changed from the OFF state to the ON state when the image data projection apparatus is identified as being in an OFF state;
A device for providing image data, comprising:
請求項1記載の画像データ提供装置。 The power supply state identification means sends notification data indicating the occurrence of any one of a first change that is a change from OFF to ON and a second change that is a change from ON to OFF. If the latest notification data indicates the occurrence of the first change received from the image projection device at least once, the power of the image projection device is identified as being ON, and the second change When the occurrence is indicated, the image projection device is identified as being in a power off state.
The image data providing apparatus according to claim 1.
請求項1記載の画像データ提供装置。 The power supply state identification means transmits a message to the image projection device, and when a response to the message is returned within a predetermined time, identifies that the power supply of the image projection device is ON, and so on If not, identify that the power of the image projection device is OFF,
The image data providing apparatus according to claim 1.
前記形式対応可否判別手段によって前記送信画像データの形式が前記対応可能形式でないと判別された場合に、前記送信画像データを前記使用可能データ形式のデータである第二の送信画像データに変換する、画像データ変換手段と、を有し、
前記画像データ送信手段は、前記形式対応可否判別手段によって前記送信画像データの形式が前記対応可能形式でないと判別された場合は、前記送信画像データとして前記第二の送信画像データを送信する、
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像データ提供装置。 A format compatibility determination unit that determines whether the format of the transmission image data is a compatible format that is a format of data that can be used to project an image by the image projection device;
When the format supportability determining means determines that the format of the transmission image data is not the supportable format, the transmission image data is converted into second transmission image data that is data in the usable data format; Image data conversion means,
The image data transmission means transmits the second transmission image data as the transmission image data when the format supportability determination means determines that the format of the transmission image data is not the supportable format,
The image data providing apparatus according to claim 1.
前記画像投影装置の電源のON/OFFの状態を識別する処理と、
前記画像投影装置に送信すべき画像データである送信画像データを取得する処理と、
前記画像投影装置の電源がONの状態であると識別された場合は直ちに前記送信画像データを前記画像投影装置に送信し、前記画像投影装置の電源がOFFの状態であると識別された場合は前記画像データ投影装置の電源がOFFの状態からONの状態に変化した後に前記送信画像データを前記画像投影装置に送信する処理と、を実行する、
ことを特徴とする画像データ提供方法。 An image data providing method for providing image data to an image projection device via a communication line,
A process for identifying the power ON / OFF state of the image projection apparatus;
Processing for obtaining transmission image data that is image data to be transmitted to the image projection device;
When it is identified that the power of the image projection apparatus is in an ON state, the transmission image data is immediately transmitted to the image projection apparatus, and when it is identified that the power of the image projection apparatus is in an OFF state. Performing a process of transmitting the transmission image data to the image projection device after the power of the image data projection device has changed from an OFF state to an ON state.
A method for providing image data.
前記画像データ提供装置に、
前記画像投影装置の電源のON/OFFの状態を識別する処理を実行させ、
前記画像投影装置に送信すべき画像データである送信画像データを取得する処理を実行させ、
前記画像投影装置の電源がONの状態であると識別された場合は直ちに前記送信画像データを前記画像投影装置に送信する処理を実行させ、前記画像投影装置の電源がOFFの状態であると識別された場合は前記画像データ投影装置の電源がOFFの状態からONの状態に変化した後に前記送信する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。 A computer program used in an image data providing apparatus that provides image data to an image projection apparatus via a communication line,
In the image data providing device,
A process for identifying the ON / OFF state of the power of the image projection apparatus;
A process of acquiring transmission image data that is image data to be transmitted to the image projection device;
When it is identified that the power of the image projection apparatus is in an ON state, a process for transmitting the transmission image data to the image projection apparatus is immediately executed, and it is identified that the power of the image projection apparatus is in an OFF state. If the power of the image data projection device is changed from an OFF state to an ON state, the transmission process is executed.
A computer program characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066987A JP5298993B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Image data providing apparatus, image data providing method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066987A JP5298993B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Image data providing apparatus, image data providing method, and computer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010220107A true JP2010220107A (en) | 2010-09-30 |
JP5298993B2 JP5298993B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=42978420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009066987A Expired - Fee Related JP5298993B2 (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Image data providing apparatus, image data providing method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5298993B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014127867A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Ricoh Co Ltd | Image processing device and control method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150369A (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | Video output device |
JP2004328602A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Toshiba Corp | Electronic apparatus and service providing method |
JP2008141504A (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Sharp Corp | Electric equipment |
JP2008258879A (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic printer system |
-
2009
- 2009-03-18 JP JP2009066987A patent/JP5298993B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150369A (en) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | Video output device |
JP2004328602A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Toshiba Corp | Electronic apparatus and service providing method |
JP2008141504A (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Sharp Corp | Electric equipment |
JP2008258879A (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic printer system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014127867A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Ricoh Co Ltd | Image processing device and control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5298993B2 (en) | 2013-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8520237B2 (en) | Image forming apparatus with print server function, print server activating method in a network, and computer program product | |
US12099757B2 (en) | Server acquires identification information from a current device of devices and sends user list including one or more identifiers corresponding to all users to the current device | |
JP4706753B2 (en) | Image display system, image forming apparatus, job execution control method, and job execution control program | |
JP2010056979A (en) | Tv conference reservation management apparatus and tv conference system | |
JP6822149B2 (en) | Remote support system, image processing device and control program for remote support | |
JP2020096283A (en) | Image processing system, cloud server, and program | |
JP2010261989A (en) | Image processing device, display history confirmation support method, and computer program | |
JP5369865B2 (en) | Image providing apparatus, image providing method, and computer program | |
JP5298993B2 (en) | Image data providing apparatus, image data providing method, and computer program | |
KR20180059207A (en) | Method for setting wireless connection of image forming apparatus using mobile terminal and image forming apparatus for performing the same | |
US10126997B2 (en) | Image processing system, image forming apparatus, method for sharing data, and non-transitory recording medium for storing computer readable program | |
JP5282270B2 (en) | Image data transmission / reception system, image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer program | |
JP2010039654A (en) | Image processing system for conference, and image processing apparatus | |
JP2019205058A (en) | Image processing apparatus, network connection method, and network connection program | |
JP5106190B2 (en) | Transmitting apparatus, receiving apparatus, control method thereof, and program | |
JPH0951398A (en) | Device with scanner function, picture processing network system and picture processing method by the same and recording medium storing its program | |
JP2018195268A (en) | Information processing apparatus and method for controlling the same, and program | |
JP2013250859A (en) | Processing-device, update method of firmware, update program, recording medium, and firmware update system | |
JP7524937B2 (en) | Information processing device, system, program, and information processing method | |
JP2014216817A (en) | Information terminal management system | |
JP2012090078A (en) | Content distribution system | |
JP2009261033A (en) | Scanner and method of controlling the same | |
JP7176334B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, information processing system, and image forming system | |
JP3643451B2 (en) | Compound terminal device | |
JP2017167872A (en) | Information processing device, information processing system, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121221 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |