JP5369865B2 - Image providing apparatus, image providing method, and computer program - Google Patents

Image providing apparatus, image providing method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP5369865B2
JP5369865B2 JP2009106013A JP2009106013A JP5369865B2 JP 5369865 B2 JP5369865 B2 JP 5369865B2 JP 2009106013 A JP2009106013 A JP 2009106013A JP 2009106013 A JP2009106013 A JP 2009106013A JP 5369865 B2 JP5369865 B2 JP 5369865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
document
display device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009106013A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010256590A (en
Inventor
知幸 岡本
伸雄 亀井
康二 竹内
智 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2009106013A priority Critical patent/JP5369865B2/en
Publication of JP2010256590A publication Critical patent/JP2010256590A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5369865B2 publication Critical patent/JP5369865B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、書類などの画像をプロジェクタなどに提供する技術に関する。   The present invention relates to a technique for providing an image such as a document to a projector or the like.

近年、コピー、ネットワークプリンティング、スキャン、ファックス、およびファイルサーバなどの様々な機能を備えた画像形成装置が普及している。このような画像形成装置は、「MFP(Multi Function Peripherals)」または「複合機」などと呼ばれることもある。画像形成装置は、企業、役所、または教育機関など様々な組織に設置され使用される。   In recent years, image forming apparatuses having various functions such as copying, network printing, scanning, faxing, and file servers have become widespread. Such an image forming apparatus is sometimes called an “MFP (Multi Function Peripherals)” or “multifunction machine”. Image forming apparatuses are installed and used in various organizations such as companies, government offices, and educational institutions.

また、パーソナルコンピュータで表示される画面をスクリーンなどに投影する機能を備えたプロジェクタが普及している。近年、プロジェクタには、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphics Interchange Format)、またはTIFF(Tagged Image File Format)などの画像データを使用して画像を出力する機能が備わるようになった。これにより、パーソナルコンピュータがなくても画像を投影できるようになった。   In addition, projectors having a function of projecting a screen displayed on a personal computer onto a screen or the like have become widespread. In recent years, projectors have a function of outputting an image using image data such as JPEG (Joint Photographic Experts Group), GIF (Graphics Interchange Format), or TIFF (Tagged Image File Format). As a result, an image can be projected without a personal computer.

上記の画像形成装置およびプロジェクタを用いれば、画像形成装置で管理されている画像データをプロジェクタへ配信し、プロジェクタによって画像を表示することができる。特に、会議室に備えられているプロジェクタへ画像データを送信すれば、プレゼンテーションなどを会議の出席者に対して行いやすくなる。   By using the above-described image forming apparatus and projector, it is possible to distribute image data managed by the image forming apparatus to the projector and display an image by the projector. In particular, if image data is transmitted to a projector provided in a conference room, presentations and the like can be easily performed for attendees of the conference.

そのほか、特許文献1に記載されるような電子会議システムが提案されている。この電子会議システムは、サーバにある画面データをクライアント端末へ送信し、クライアント端末は受信した画面データをディスプレイに表示させながら電子会議を行う電子会議システムである。サーバが各クライアント端末へ送信する画面データ中の特定領域を任意のデータに置換する画面データ置換手段を備え、特定のクライアント端末に対して画面データ置換手段を有効にする。   In addition, an electronic conference system as described in Patent Document 1 has been proposed. This electronic conference system is an electronic conference system that transmits screen data in a server to a client terminal, and the client terminal conducts an electronic conference while displaying the received screen data on a display. A screen data replacing unit that replaces a specific area in the screen data transmitted from the server to each client terminal with arbitrary data is provided, and the screen data replacing unit is validated for the specific client terminal.

特開2006−195668号公報JP 2006-195668 A

しかし、特許文献1に記載されるような従来の方法は、電子会議においては用いることができるが、出席者が1箇所に集まって行う会議においては用いることができない。   However, the conventional method as described in Patent Document 1 can be used in an electronic conference, but cannot be used in a conference in which attendees gather in one place.

本発明は、このような問題点に鑑み、会議の出席者などに対して書類を、プロジェクタなどの大人数用の表示装置を用いかつその秘匿性を考慮しつつ見せることができるようにすることを、目的とする。   In view of such problems, the present invention is to enable a document to be shown to a conference attendee using a display device for a large number of people such as a projector and considering its confidentiality. With the goal.

本発明の一形態に係る画像提供装置は、通信回線を介して表示装置へ画像を提供する画像提供装置であって、前記画像を前記表示装置によって表示してもよいか否かをユーザに対して問い合わせるために、前記ユーザの端末装置へ前記画像の画像データを送信する、画像データ送信手段と、前記画像を前記表示装置に表示してもよい旨を示す情報を前記端末装置から受信した場合に前記画像データを前記表示装置へ送信する、画像データ配信手段と、を有する。
An image providing apparatus according to an aspect of the present invention is an image providing apparatus that provides an image to a display device via a communication line, and determines whether or not the image may be displayed by the display device. The image data transmission means for transmitting the image data of the image to the user terminal device and the information indicating that the image may be displayed on the display device is received from the terminal device. And image data distribution means for transmitting the image data to the display device.

好ましくは、前記画像を前記表示装置に表示してもよいか否かを他のユーザに確認してもらう旨を示す情報を前記端末装置から受信した場合に、前記画像を前記表示装置によって表示してもよいか否かを前記他のユーザに対して問い合わせるために、前記他のユーザが使用する第二の端末装置へ前記画像データを送信する、第二の画像データ送信手段、を有し、前記画像データ配信手段は、前記画像を前記表示装置に表示してもよい旨を示す情報を前記端末装置から受信できなかった場合は、前記画像を前記表示装置に表示してもよい旨を示す情報を前記第二の端末装置から受信できたのであれば、前記画像データを前記表示装置へ送信する。
Preferably, when receiving from the terminal device information indicating that another user confirms whether or not the image may be displayed on the display device, the image is displayed by the display device. A second image data transmission means for transmitting the image data to a second terminal device used by the other user in order to inquire whether or not the other user may It said image data distribution means, if the information indicating that the image may be displayed on the display device can not be received from the terminal device, indicating that the image may be displayed on the display device If the information can be received from the second terminal device, the image data is transmitted to the display device.

または、前記画像が秘密の契約に係るものであるか否かを示す画像秘密性情報を記憶する画像秘密性情報記憶手段を有し、前記画像データ送信手段は、前記画像が秘密の契約に係るものであることが前記画像秘密性情報に示される場合に、前記画像データを前記端末装置へ送信し、そうでない場合は送信せず、前記画像データ配信手段は、前記画像が秘密の契約に係るものであることが前記画像秘密性情報に示されない場合は、前記画像を前記表示装置に表示してもよい旨を示す情報を前記端末装置から受信したか否かに関わらず、前記画像データを前記表示装置へ送信する。 Or image confidentiality information storage means for storing image confidentiality information indicating whether or not the image is related to a secret contract, and the image data transmission means includes the image related to a secret contract. When the image confidentiality information indicates that the image is confidential, the image data is transmitted to the terminal device, otherwise the image data is not transmitted. If it is not indicated in the image confidentiality information that the image is confidential, the image data is stored regardless of whether or not information indicating that the image may be displayed on the display device is received from the terminal device. Transmit to the display device.

本発明によると、会議の出席者などに対して書類を、プロジェクタなどの大人数用の表示装置を用いかつその秘匿性を考慮しつつ見せることができる。   According to the present invention, a document can be shown to a conference attendee or the like using a display device for a large number of people such as a projector and taking into account its confidentiality.

組織ネットワークシステムの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of an organization network system. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. 画像形成装置の機能的構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an image forming apparatus. FIG. プロジェクタのハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a projector. パーソナルコンピュータのハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a personal computer. パーソナルコンピュータの機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of a personal computer. 組織ネットワークシステムの各装置の処理の流れの例を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the example of the flow of a process of each apparatus of an organization network system. 組織ネットワークシステムの各装置の処理の流れの例を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the example of the flow of a process of each apparatus of an organization network system. 画像データ一覧テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image data list table. 表示可否確認中画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen in display possibility confirmation. 書類一覧画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a document list screen. 書類確認画面および確認ダイアログボックスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a document confirmation screen and a confirmation dialog box. 書類画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a document screen. 画像形成装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the image forming apparatus. 組織ネットワークシステムの全体的な構成の第二の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the whole structure of an organization network system. 組織ネットワークシステムを構成する各装置の処理の流れの第二の例を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the 2nd example of the flow of a process of each apparatus which comprises an organization network system. 組織ネットワークシステムを構成する各装置の処理の流れの第二の例を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the 2nd example of the flow of a process of each apparatus which comprises an organization network system. 確認ダイアログボックスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a confirmation dialog box. 確認ダイアログボックスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a confirmation dialog box. ページ移動ダイアログボックスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a page movement dialog box. 画像データ一覧テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image data list table. 取引先一覧テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a supplier list table.

〔第一の実施形態〕
図1は組織ネットワークシステムSYの全体的な構成の例を示す図、図2は画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図、図3は画像形成装置1の機能的構成の例を示す図、図4はプロジェクタ2のハードウェア構成の例を示す図、図5はパーソナルコンピュータ3のハードウェア構成の例を示す図、図6はパーソナルコンピュータ3の機能的構成の例を示す図である。
[First embodiment]
1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the organization network system SY, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1, and FIG. 3 is an example of a functional configuration of the image forming apparatus 1. 4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the projector 2, FIG. 5 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the personal computer 3, and FIG. 6 is a diagram showing an example of the functional configuration of the personal computer 3. .

組織ネットワークシステムSYは、図1に示すように、画像形成装置1、プロジェクタ2、パーソナルコンピュータ3、および通信回線5などによって構成される。   As shown in FIG. 1, the organization network system SY includes an image forming apparatus 1, a projector 2, a personal computer 3, a communication line 5, and the like.

組織ネットワークシステムSYは、企業、役所、または学校などの組織に設けられており、組織のメンバ同士が情報を交換するためなどに用いられる。また、ユーザは、画像形成装置1に保存されている画像データをプロジェクタ2へ送信し、プロジェクタ2によって画像を投影することができる。以下、ある企業に設けられている組織ネットワークシステムSYを例に説明する。   The organization network system SY is provided in an organization such as a company, a government office, or a school, and is used for exchanging information between members of the organization. Further, the user can transmit the image data stored in the image forming apparatus 1 to the projector 2 and project an image by the projector 2. Hereinafter, an organization network system SY provided in a certain company will be described as an example.

画像形成装置1、プロジェクタ2、およびパーソナルコンピュータ3は、通信回線5を介して互いに通信を行うことができる。通信回線5として、いわゆるLAN(Local Area Network)回線、公衆回線、またはインターネットなどが用いられる。   The image forming apparatus 1, the projector 2, and the personal computer 3 can communicate with each other via the communication line 5. As the communication line 5, a so-called LAN (Local Area Network) line, a public line, the Internet, or the like is used.

画像形成装置1は、一般に複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれる装置であって、コピー、ネットワークプリンティング(PCプリント)、ファックス、スキャナ、および電子メールなどの機能を集約した装置である。   The image forming apparatus 1 is an apparatus generally called a multifunction peripheral or an MFP (Multi Function Peripherals), and is an apparatus that integrates functions such as copying, network printing (PC printing), fax, scanner, and e-mail.

画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、ハードディスク10d、スキャナ10e、印刷装置10f、ネットワークインタフェース10g、タッチパネル10h、およびモデム10iのほか、制御用回路などによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 10a, a RAM (Random Access Memory) 10b, a ROM (Read Only Memory) 10c, a hard disk 10d, a scanner 10e, a printing device 10f, and a network interface 10g. In addition to the touch panel 10h and the modem 10i, the control circuit is configured.

スキャナ10eは、原稿の用紙に記されている写真、文書、イラスト、図表などの画像を読み取って画像データを生成する装置である。   The scanner 10e is an apparatus that reads an image such as a photograph, a document, an illustration, a chart, and the like written on an original sheet and generates image data.

印刷装置10fは、スキャナ10eによって読み取られた画像または他の装置から受信した画像データに示される画像を印刷する。   The printing device 10f prints an image read by the scanner 10e or an image indicated by image data received from another device.

タッチパネル10hは、その企業の社員つまりユーザに対してメッセージまたは指示を与えるための画面、ユーザが処理の指令および条件を入力するための画面、およびCPU10aの処理の結果を示す画面などを表示する。また、ユーザが指で触れた位置を検知し、検知結果を示す信号をCPU10aに送信する。   The touch panel 10h displays a screen for giving a message or an instruction to an employee of the company, that is, a user, a screen for the user to input processing commands and conditions, a screen showing the processing result of the CPU 10a, and the like. Moreover, the position which the user touched with the finger | toe is detected, and the signal which shows a detection result is transmitted to CPU10a.

ネットワークインタフェース10gは、通信回線5を介してパーソナルコンピュータなどの他の装置と通信を行うためのNIC(Network Interface Card)である。   The network interface 10g is a NIC (Network Interface Card) for communicating with other devices such as a personal computer via the communication line 5.

モデム10iは、固定電話網を介して他のファックス端末との間でG3などのプロトコルで画像データをやり取りするための装置である。   The modem 10i is a device for exchanging image data with other fax terminals using a protocol such as G3 via a fixed telephone network.

ROM10cまたはハードディスク10dには、図3に示すような、書類データ管理部101、連携要求受付部102、ステータス確認部103、表示可否確認中画面投影制御部104、書類一覧送信部105、表示対象書類指定受付部106、表示対象書類データ送信部107、表示可否問合せ処理部108、および表示対象書類投影制御部109などを実現するためのプログラムが記憶されている。これらのプログラムは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。   In the ROM 10c or the hard disk 10d, as shown in FIG. 3, a document data management unit 101, a cooperation request reception unit 102, a status confirmation unit 103, a display propriety confirmation screen projection control unit 104, a document list transmission unit 105, a display target document A program for realizing the designation receiving unit 106, the display target document data transmission unit 107, the display availability inquiry processing unit 108, the display target document projection control unit 109, and the like is stored. These programs are loaded into the RAM 10b as necessary and executed by the CPU 10a.

図3に示す各部の機能の全部または一部を回路などのハードウェアのみによって実現してもよい。   All or some of the functions of the units illustrated in FIG. 3 may be realized only by hardware such as a circuit.

図1に戻って、プロジェクタ2は、液晶パネルを用いて、パーソナルコンピュータなどから入力されたRGB(Red Blue Green)の画像信号に基づいた画像をスクリーンなどに投影する。一般に「画像投影装置」または「液晶プロジェクタ」などと呼ばれる。なお、プロジェクタ2は、液晶方式以外の方式のプロジェクタであってもよい。   Returning to FIG. 1, the projector 2 projects an image based on RGB (Red Blue Green) image signals input from a personal computer or the like onto a screen or the like using a liquid crystal panel. Generally, it is called “image projector” or “liquid crystal projector”. The projector 2 may be a projector of a system other than the liquid crystal system.

また、プロジェクタ2は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphics Interchange Format)、またはTIFF(Tagged Image File Format)などの画像データに基づいて画像を投影することができる。よって、パーソナルコンピュータ3を介することなく画像形成装置1から画像データを直接受信して画像を投影することができる。   The projector 2 can project an image based on image data such as JPEG (Joint Photographic Experts Group), GIF (Graphics Interchange Format), or TIFF (Tagged Image File Format). Therefore, it is possible to directly receive image data from the image forming apparatus 1 and project an image without using the personal computer 3.

図4に示すように、プロジェクタ2は、CPU20a、RAM20b、ROM20c、補助記憶装置20d、制御用回路20e、操作パネル20f、ネットワークインタフェース20g、および投影ユニット20hなどによって構成される。   As shown in FIG. 4, the projector 2 includes a CPU 20a, a RAM 20b, a ROM 20c, an auxiliary storage device 20d, a control circuit 20e, an operation panel 20f, a network interface 20g, a projection unit 20h, and the like.

補助記憶装置20dは、電源を切ってもその記憶内容が保持される不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置20dとして、フラッシュメモリなどの半導体メモリまたはハードディスクなどの磁気記憶装置などが用いられる。補助記憶装置20dには、プロジェクタ2自身のIPアドレスなど、種々の設定に関する情報が記憶される。また、画像形成装置1から受信した画像データが保存されることもある。また、CPU20aに実行させるプログラムおよびデータが記憶されることもある。この場合は、プログラムおよびデータは、必要に応じてRAM20bにロードされる。特に、CPU20aは、画像形成装置1から受信した画像データに基づいて画像を投影するための画像投影処理を実行する。   The auxiliary storage device 20d is a non-volatile storage device that retains the stored contents even when the power is turned off. As the auxiliary storage device 20d, a semiconductor memory such as a flash memory or a magnetic storage device such as a hard disk is used. Information related to various settings such as the IP address of the projector 2 itself is stored in the auxiliary storage device 20d. In addition, image data received from the image forming apparatus 1 may be stored. In addition, programs and data to be executed by the CPU 20a may be stored. In this case, the program and data are loaded into the RAM 20b as necessary. In particular, the CPU 20a executes an image projection process for projecting an image based on the image data received from the image forming apparatus 1.

制御用回路20eは、補助記憶装置20d、操作パネル20f、ネットワークインタフェース20g、投影ユニット20hなどを制御するための回路である。なお、制御用回路20eの機能の一部または全部をCPU20aに受け持たせるようにしてもよい。   The control circuit 20e is a circuit for controlling the auxiliary storage device 20d, the operation panel 20f, the network interface 20g, the projection unit 20h, and the like. Note that a part or all of the functions of the control circuit 20e may be assigned to the CPU 20a.

操作パネル20fは、ディスプレイおよび種々のスイッチからなるスイッチ群などによって構成される。ディスプレイに表示すべき画面を投影ユニット20hによってスクリーンなどに投影するようにしてもよい。この場合は、ディスプレイを設ける必要はない。   The operation panel 20f is configured by a switch group including a display and various switches. You may make it project the screen which should be displayed on a display on a screen etc. by the projection unit 20h. In this case, it is not necessary to provide a display.

ユーザは、スイッチ群の中のスイッチを操作することによって、プロジェクタ2に対して、投影の開始または中断などの指令を与えたり、投影のモードおよびIPアドレスを設定したりすることができる。また、スイッチ群の中の電源スイッチを押すことによって、プロジェクタ2の電源のオン/オフを切り換えることができる。   The user can give a command to start or stop the projection to the projector 2 or set the projection mode and IP address by operating the switches in the switch group. Moreover, the power supply of the projector 2 can be switched on / off by pressing a power switch in the switch group.

ネットワークインタフェース20gは、画像形成装置1およびパーソナルコンピュータ3などとTCP/IPなどのプロトコルによって通信を行うためのNICである。   The network interface 20g is a NIC for communicating with the image forming apparatus 1 and the personal computer 3 using a protocol such as TCP / IP.

投影ユニット20hは、光源からの白色光をR(Red)色成分、G(Green)色成分、およびB(Blue)色成分に分離し、分離された光を液晶パネルに透過させた後に合成し、合成された光を投射レンズに通過させて投影する。CPU20aなどの指令に基づいて液晶パネル内の表示素子が制御されることにより、入力された画像データに基づいた画像がスクリーンなどに投影される。   The projection unit 20h separates the white light from the light source into an R (Red) color component, a G (Green) color component, and a B (Blue) color component, and transmits the separated light to the liquid crystal panel and then synthesizes it. Then, the synthesized light is projected through the projection lens. By controlling the display elements in the liquid crystal panel based on a command from the CPU 20a or the like, an image based on the input image data is projected on a screen or the like.

図1に戻って、パーソナルコンピュータ3は、図5に示すように、CPU30a、RAM30b、ROM30c、ハードディスク30d、キーボード30e、ポインティングデバイス30f、ネットワークインタフェース30g、およびディスプレイ30hなどによって構成される。   Returning to FIG. 1, the personal computer 3 includes a CPU 30a, a RAM 30b, a ROM 30c, a hard disk 30d, a keyboard 30e, a pointing device 30f, a network interface 30g, and a display 30h, as shown in FIG.

キーボード30eおよびポインティングデバイス30fは、種々の指令およびデータをユーザがパーソナルコンピュータ3に対して入力するために用いられる。   The keyboard 30e and the pointing device 30f are used for a user to input various commands and data to the personal computer 3.

ディスプレイ30hは、ユーザに対してメッセージまたは指示を与えるための画面、ユーザが処理の指令および条件を入力するための画面、およびCPU30aの処理の結果を示す画面などを表示する。   The display 30h displays a screen for giving a message or an instruction to the user, a screen for the user to input processing instructions and conditions, a screen showing the processing result of the CPU 30a, and the like.

ネットワークインタフェース30gは、通信回線5を介して画像形成装置1およびプロジェクタ2と通信を行うためのNIC(Network Interface Card)である。   The network interface 30 g is a NIC (Network Interface Card) for communicating with the image forming apparatus 1 and the projector 2 via the communication line 5.

ROM30cまたはハードディスク30dには、図6に示す書類表示連携要求部301、ステータス回答部302、書類一覧受信部303、書類一覧表示部304、表示対象書類指定受付部305、表示対象書類通知部306、表示対象書類データ受信部307、表示対象書類表示部308、および表示可否通知部309などを実現するためのプログラムが記憶されている。これらのプログラムは、必要に応じてRAM30bにロードされ、CPU30aによって実行される。   The ROM 30c or the hard disk 30d includes a document display cooperation request unit 301, a status response unit 302, a document list receiving unit 303, a document list display unit 304, a display target document designation receiving unit 305, a display target document notification unit 306, as shown in FIG. A program for realizing the display target document data receiving unit 307, the display target document display unit 308, the display availability notification unit 309, and the like is stored. These programs are loaded into the RAM 30b as necessary and executed by the CPU 30a.

画像形成装置1は、ユーザ(社員)が日常の業務を行うデスクのあるフロアに置かれている。プロジェクタ2は、会議室に置かれている。パーソナルコンピュータ3は、いわゆるノートパソコンであって、ユーザごとに1台ずつ与えられている。ユーザは、自分のパーソナルコンピュータ3を持ち運んで、自分のデスクで使用したり会議室で使用したりすることができる。パーソナルコンピュータ3は、各場所にあるハブまたは無線基地局などに接続されて組織ネットワークシステムSYに参加することができる。   The image forming apparatus 1 is placed on a floor where a user (employee) has a desk for daily work. The projector 2 is placed in the conference room. The personal computer 3 is a so-called notebook personal computer, and is provided for each user. The user can carry his / her personal computer 3 and use it at his / her desk or conference room. The personal computer 3 can be connected to a hub or a radio base station at each location and participate in the organization network system SY.

図7および図8は組織ネットワークシステムSYの各装置の処理の流れの例を説明するシーケンス図、図9は画像データ一覧テーブルTB1の例を示す図、図10は表示可否確認中画面GM1の例を示す図、図11は書類一覧画面WD1の例を示す図、図12は書類確認画面WD2および確認ダイアログボックスWD3の例を示す図、図13は書類画面GM2の例を示す図である。   7 and 8 are sequence diagrams for explaining an example of the processing flow of each device of the organizational network system SY, FIG. 9 is a diagram showing an example of the image data list table TB1, and FIG. 10 is an example of a display permission confirmation screen GM1. 11 is a diagram showing an example of a document list screen WD1, FIG. 12 is a diagram showing examples of a document confirmation screen WD2 and a confirmation dialog box WD3, and FIG. 13 is a diagram showing an example of a document screen GM2.

次に、図3に示す画像形成装置1の各部、図6に示すパーソナルコンピュータ3の各部、およびプロジェクタ2の処理内容などについて、図7および図8のシーケンス図などを参照しながら詳細に説明する。   Next, each part of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 3, each part of the personal computer 3 shown in FIG. 6, and the processing contents of the projector 2 will be described in detail with reference to the sequence diagrams of FIGS. .

画像形成装置1において、図3の書類データ管理部101は、文書、イラスト、写真、または図表などの画像からなる書類(資料)の画像データDTGを記憶し管理する。画像データDTGは、後述するように、会議またはプレゼンテーションなどで書類をプロジェクタ2で表示(投影)するために用いられる。   In the image forming apparatus 1, the document data management unit 101 in FIG. 3 stores and manages image data DTG of a document (material) including an image such as a document, an illustration, a photograph, or a chart. As will be described later, the image data DTG is used to display (project) a document with the projector 2 at a meeting or a presentation.

画像データDTGは、書類の用紙をスキャナ10eでスキャンすることによって生成される。または、インターネット上のWebサーバからダウンロードするなどして取得されることもある。画像データDTGのフォーマットとして、JPEG、GIF、またはTIFFなどが用いられる。   The image data DTG is generated by scanning the paper of the document with the scanner 10e. Or it may be obtained by downloading from a Web server on the Internet. As the format of the image data DTG, JPEG, GIF, TIFF, or the like is used.

画像データDTGには、ユニークな書類IDおよび書類名が付されている。また、書類には、機密性の有無が、その書類の画像データDTGを書類データ管理部101に記憶させたユーザによって決められている。書類データ管理部101は、図9のような、画像データDTGそれぞれの書類ID、書類名、サイズ、および機密性を示す画像データ一覧テーブルTB1を有する。   The image data DTG has a unique document ID and document name. Whether a document has confidentiality is determined by a user who stores the image data DTG of the document in the document data management unit 101. The document data management unit 101 includes an image data list table TB1 indicating the document ID, document name, size, and confidentiality of each image data DTG as shown in FIG.

ところで、会議を主催するユーザは、会議で使用する書類を次のようにして投影させることができる。   By the way, the user who hosts the conference can project the document used in the conference as follows.

ユーザは、自分のパーソナルコンピュータ3をプロジェクタ2と予め接続させておく。通信回線5を介して接続させてもよいし、RGB端子を介して接続させてもよい。ユーザは、パーソナルコンピュータ3を操作して、画像形成装置1およびプロジェクタ2それぞれに対して互いに連携するように要求し、さらに、その書類を画像形成装置1に対して指定する。すると、その書類の画像データDTGが画像形成装置1からプロジェクタ2へ配信され、プロジェクタ2によってその書類がスクリーンへ投影される。   The user connects his personal computer 3 to the projector 2 in advance. You may connect via the communication line 5, and you may connect via an RGB terminal. The user operates the personal computer 3 to request the image forming apparatus 1 and the projector 2 to cooperate with each other, and further designates the document to the image forming apparatus 1. Then, the image data DTG of the document is distributed from the image forming apparatus 1 to the projector 2, and the projector 2 projects the document onto the screen.

ただし、その書類に機密性がある場合は、プロジェクタ2へは直ちには送信されず、まずは、パーソナルコンピュータ3へ送信される。すると、パーソナルコンピュータ3のディスプレイ30hにその書類が表示される。ここで、ユーザは、その書類を会議の出席者に見せてもよいか否かを確認する。見せてもよければ、その旨を画像形成装置1へ回答する。すると、画像形成装置1からプロジェクタ2へその書類の画像データDTGが配信され、プロジェクタ2によってその書類がスクリーンへ投影される。   However, if the document is confidential, it is not immediately transmitted to the projector 2 but is first transmitted to the personal computer 3. Then, the document is displayed on the display 30 h of the personal computer 3. Here, the user confirms whether or not the document can be shown to the attendees of the meeting. If it can be shown, the image forming apparatus 1 is answered accordingly. Then, image data DTG of the document is distributed from the image forming apparatus 1 to the projector 2, and the document is projected onto the screen by the projector 2.

各部の説明に戻って、ユーザは、書類を投影するのに使用するプロジェクタ2を特定し自分のパーソナルコンピュータ3とそのプロジェクタ2とを接続させておく(図7の#311、#211)。すると、パーソナルコンピュータ3のディスプレイ30hに表示されている画面(例えば、デスクトップ)のRGB信号またはデジタルデータがパーソナルコンピュータ3からプロジェクタ2へ出力され(#312)、その画面がプロジェクタ2によってスクリーンに表示される(#212)。   Returning to the explanation of each part, the user specifies the projector 2 to be used for projecting the document and connects his personal computer 3 and the projector 2 (# 311 and # 211 in FIG. 7). Then, the RGB signal or digital data of the screen (for example, desktop) displayed on the display 30h of the personal computer 3 is output from the personal computer 3 to the projector 2 (# 312), and the screen is displayed on the screen by the projector 2. (# 212).

ユーザは、画像形成装置1とプロジェクタ2との連携の指令をパーソナルコンピュータ3に入力する。この際に、画像形成装置1およびプロジェクタ2を、それぞれの識別子(例えば、IPアドレスまたは装置名など)を用いて指定する。   The user inputs a command for cooperation between the image forming apparatus 1 and the projector 2 to the personal computer 3. At this time, the image forming apparatus 1 and the projector 2 are designated using respective identifiers (for example, an IP address or an apparatus name).

すると、パーソナルコンピュータ3において、図6の書類表示連携要求部301は、指定された画像形成装置1およびプロジェクタ2それぞれに対して、連携を行うように要求する連携要求データ80を送信する(#313、#314)。連携要求データ80には、指定された画像形成装置1およびプロジェクタ2それぞれの識別子が示される。   Then, in the personal computer 3, the document display cooperation request unit 301 in FIG. 6 transmits cooperation request data 80 for requesting the cooperation to each of the designated image forming apparatus 1 and projector 2 (# 313). , # 314). In the cooperation request data 80, identifiers of the designated image forming apparatus 1 and projector 2 are shown.

プロジェクタ2は、連携要求データ80を受け付けると(#213)、画像形成装置1から画像データDTGが送信されてくるのを待つ(#214)。   Upon receiving the cooperation request data 80 (# 213), the projector 2 waits for the image data DTG to be transmitted from the image forming apparatus 1 (# 214).

画像形成装置1において、連携要求受付部102は、パーソナルコンピュータ3からの連携要求データ80を受け付ける(#111)。   In the image forming apparatus 1, the cooperation request receiving unit 102 receives the cooperation request data 80 from the personal computer 3 (# 111).

ステータス確認部103は、連携要求データ80の送信元であるパーソナルコンピュータ3が、連携要求データ80に識別子が示されるプロジェクタ2と接続されているか否かを、そのパーソナルコンピュータ3に対して問い合わせて確認する(#112)。この際に、ステータス確認部103は、確認要求データ81をそのパーソナルコンピュータ3へ送信する。   The status confirmation unit 103 inquires of the personal computer 3 whether or not the personal computer 3 that is the transmission source of the cooperation request data 80 is connected to the projector 2 whose identifier is indicated in the cooperation request data 80. (# 112). At this time, the status confirmation unit 103 transmits confirmation request data 81 to the personal computer 3.

パーソナルコンピュータ3において、ステータス回答部302は、画像形成装置1からの確認要求データ81が受信されると、プロジェクタ2が接続されていることを確認し、確認できたらその旨を示す確認回答データ82を画像形成装置1へ返信する(#315)。   In the personal computer 3, when the status reply unit 302 receives the confirmation request data 81 from the image forming apparatus 1, the status reply unit 302 confirms that the projector 2 is connected. To the image forming apparatus 1 (# 315).

画像形成装置1において、パーソナルコンピュータ3からの確認回答データ82が受信されると(#113)、表示可否確認中画面投影制御部104および書類一覧送信部105は次のような処理を行う。   When the confirmation response data 82 is received from the personal computer 3 in the image forming apparatus 1 (# 113), the display propriety confirmation screen projection control unit 104 and the document list transmission unit 105 perform the following processing.

表示可否確認中画面投影制御部104は、図10のような表示可否確認中画面GM1をプロジェクタ2に表示させるために、表示可否確認中画面GM1の表示用のデータである表示可否確認中画面データ83をプロジェクタ2へ送信する(#114)。つまり、表示可否確認中画面GM1の表示の制御をプロジェクタ2に対して行う。   The display propriety confirmation screen projection control unit 104 displays display feasibility confirmation screen data that is display data for the display feasibility confirmation screen GM1 in order to display the display feasibility confirmation screen GM1 as shown in FIG. 83 is transmitted to the projector 2 (# 114). In other words, the projector 2 is controlled to display the display GM1 confirmation screen GM1.

プロジェクタ2は、表示可否確認中画面データ83を受信すると(#215)、パーソナルコンピュータ3の画面(例えば、デスクトップ)の表示を中止し、表示可否確認中画面GM1をスクリーンに表示させる(#216)。   When the projector 2 receives the screen data 83 during confirmation of display availability (# 215), the projector 2 stops displaying the screen (eg, desktop) of the personal computer 3 and displays the screen GM1 during confirmation of display availability on the screen (# 216). .

一方、書類一覧送信部105は、書類データ管理部101に記憶されている画像データ一覧テーブルTB1をパーソナルコンピュータ3へ送信する(#115)。   On the other hand, the document list transmission unit 105 transmits the image data list table TB1 stored in the document data management unit 101 to the personal computer 3 (# 115).

パーソナルコンピュータ3において、書類一覧受信部303は、画像形成装置1からの画像データ一覧テーブルTB1を受信する(#316)。   In the personal computer 3, the document list receiving unit 303 receives the image data list table TB1 from the image forming apparatus 1 (# 316).

書類一覧表示部304は、画像データ一覧テーブルTB1に基づいて、図11のような、画像形成装置1で管理されている画像データDTGによって表示可能な書類の一覧を含む書類一覧画面WD1をデスクトップ上に表示する(#317)。ここで、ユーザは、会議で使用する書類を選択し指定する。   The document list display unit 304 displays a document list screen WD1 including a list of documents that can be displayed by the image data DTG managed by the image forming apparatus 1 as shown in FIG. 11 on the desktop, based on the image data list table TB1. (# 317). Here, the user selects and specifies a document to be used in the meeting.

表示対象書類指定受付部305は、ユーザが指定した書類を受け付ける(#318)。表示対象書類通知部306は、その書類の書類IDを示す表示対象通知データ84を画像形成装置1へ送信する(#319)。   The display target document designation receiving unit 305 receives a document designated by the user (# 318). The display target document notification unit 306 transmits display target notification data 84 indicating the document ID of the document to the image forming apparatus 1 (# 319).

画像形成装置1において、表示対象書類指定受付部106は、表示対象通知データ84を受け付ける(#116)。すると、表示対象書類データ送信部107は、その表示対象通知データ84に示される書類IDの画像データDTGを書類データ管理部101から読み出してプロジェクタ2へ送信する。ただし、その画像データDTGの機密性をチェックし、機密性が「あり」である場合は、直ちにはプロジェクタ2へは送信しない。その前に、表示可否問合せ処理部108が、パーソナルコンピュータ3へその画像データDTGを送信することによって、書類を見せてもよいか否かを問い合わせる(#117)。   In the image forming apparatus 1, the display target document designation receiving unit 106 receives the display target notification data 84 (# 116). Then, the display target document data transmission unit 107 reads out the image data DTG of the document ID indicated in the display target notification data 84 from the document data management unit 101 and transmits it to the projector 2. However, the confidentiality of the image data DTG is checked, and if the confidentiality is “Yes”, it is not immediately transmitted to the projector 2. Before that, the display availability inquiry processing unit 108 inquires whether or not the document can be shown by transmitting the image data DTG to the personal computer 3 (# 117).

パーソナルコンピュータ3において、表示対象書類データ受信部307は、画像形成装置1からの画像データDTGを受信する(#320)。表示対象書類表示部308は、図12のように、その画像データDTGに基づいて書類の画像を配置した書類確認画面WD2をデスクトップ上に表示させ(#321)、さらにその近傍に確認ダイアログボックスWD3を表示させる(図8の#322)。   In the personal computer 3, the display target document data receiving unit 307 receives the image data DTG from the image forming apparatus 1 (# 320). As shown in FIG. 12, the display target document display unit 308 displays a document confirmation screen WD2 on which the document image is arranged based on the image data DTG on the desktop (# 321), and a confirmation dialog box WD3 in the vicinity thereof. Is displayed (# 322 in FIG. 8).

ここで、ユーザは、書類確認画面WD2に示される書類を会議の参加者に見せてもよいか否かを念のために確認する。そして、見せてもよいと判断したら、確認ダイアログボックスWD3の「OK」ボタンを押し、見せてはいけないた判断したら、「Cancel」ボタンを押す。   Here, the user confirms whether or not the document shown on the document confirmation screen WD2 may be shown to the conference participants. Then, if it is determined that it can be shown, the “OK” button of the confirmation dialog box WD3 is pressed, and if it is determined that it should not be shown, the “Cancel” button is pressed.

表示可否通知部309は、「OK」ボタンが押された場合は(#323)、書類の表示が可能である旨を示す表示可能通知データ85を画像形成装置1へ返信する(#324)。   When the “OK” button is pressed (# 323), the display availability notification unit 309 returns display enable notification data 85 indicating that the document can be displayed to the image forming apparatus 1 (# 324).

画像形成装置1において、問合せの結果として表示可能通知データ85が受信されると(#118)、表示対象書類投影制御部109は、その書類の画像をプロジェクタ2に表示させるために、その書類の画像データDTGをプロジェクタ2へ送信する(#119)。つまり、書類の表示の制御をプロジェクタ2に対して行う。   When the displayable notification data 85 is received as a result of the inquiry in the image forming apparatus 1 (# 118), the display target document projection control unit 109 causes the projector 2 to display an image of the document. The image data DTG is transmitted to the projector 2 (# 119). That is, the display of the document is controlled with respect to the projector 2.

そして、プロジェクタ2は、画像形成装置1からの画像データDTGを受信すると(#217)、表示可否確認中画面GM1(図10参照)を閉じて、その画像データDTGに基づいて、図13のような、書類の画像を配置した書類画面GM2をスクリーンに表示させる(#218)。   When the projector 2 receives the image data DTG from the image forming apparatus 1 (# 217), the projector 2 closes the display availability confirmation screen GM1 (see FIG. 10), and based on the image data DTG, as shown in FIG. The document screen GM2 on which the document image is arranged is displayed on the screen (# 218).

なお、確認ダイアログボックスWD3の「Cancel」ボタンが押された場合は、画像形成装置1からプロジェクタ2への画像データDTGの送信は行われない。   Note that when the “Cancel” button in the confirmation dialog box WD3 is pressed, the image data DTG is not transmitted from the image forming apparatus 1 to the projector 2.

書類が複数のページからなる場合は、プロジェクタ2は、画像データDTGを受信すると、書類の1ページ目を表示する。その後、ユーザがパーソナルコンピュータ3を操作してページの移動の指令を入力するとその指令がプロジェクタ2へ送信され(#325、#219)、プロジェクタ2はその指令に従って他のページを表示させる(#220)。   When the document is composed of a plurality of pages, the projector 2 displays the first page of the document when receiving the image data DTG. Thereafter, when the user operates the personal computer 3 and inputs a page movement command, the command is transmitted to the projector 2 (# 325, # 219), and the projector 2 displays another page in accordance with the command (# 220). ).

1ページごとにそれを表示してもよいか否かをユーザに確認させ、許可した場合にのみ表示されるように、組織ネットワークシステムSYを構成してもよい。これについては、後述する。   The organization network system SY may be configured so that the user confirms whether or not to display it for each page and is displayed only when permission is granted. This will be described later.

図14は画像形成装置1の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。次に、書類をプロジェクタ2に表示させる際の画像形成装置1の全体的な処理の流れを、図14のフローチャートを参照しながら詳細に説明する。   FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the image forming apparatus 1. Next, the overall processing flow of the image forming apparatus 1 when displaying a document on the projector 2 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

図14において、画像形成装置1は、プロジェクタ2との連携の要求をパーソナルコンピュータ3から受信すると(#11)、パーソナルコンピュータ3がプロジェクタ2と接続されているか否か、つまり、プロジェクタの機能が使用されているか否かを、パーソナルコンピュータ3に対して確認する(#12)。   In FIG. 14, when the image forming apparatus 1 receives a request for cooperation with the projector 2 from the personal computer 3 (# 11), whether or not the personal computer 3 is connected to the projector 2, that is, the function of the projector is used. It is confirmed with respect to the personal computer 3 whether or not it is done (# 12).

使用中であることを確認できたら(#13でYes)、画像形成装置1は、図10のような表示可否確認中画面GM1をプロジェクタ2に表示させるとともに(#14)、図11のような書類一覧画面WD1をパーソナルコンピュータ3に表示させる(#15)。   If it is confirmed that it is in use (Yes in # 13), the image forming apparatus 1 causes the projector 2 to display a display permission confirmation in-progress screen GM1 as shown in FIG. 10 (# 14) and as shown in FIG. The document list screen WD1 is displayed on the personal computer 3 (# 15).

画像形成装置1は、表示の対象である書類の指定をパーソナルコンピュータ3から受け付けると(#16)、指定された書類に秘匿性があるか否かを図9の画像データ一覧テーブルTB1に基づいてチェックし、秘匿性がなければ(#17でNo)プロジェクタ2へその書類の画像データDTGを送信しプロジェクタ2にその書類を投影させる(#20)。   When the image forming apparatus 1 receives designation of a document to be displayed from the personal computer 3 (# 16), whether or not the designated document is confidential is determined based on the image data list table TB1 of FIG. If it is checked and there is no confidentiality (No in # 17), the image data DTG of the document is transmitted to the projector 2, and the projector 2 projects the document (# 20).

秘匿性があれば(#17でYes)、画像形成装置1は、その書類の画像データDTGをパーソナルコンピュータ3へ送信しその書類を示す書類確認画面WD2をパーソナルコンピュータ3に表示させる(#18)。この際に、図12のように、確認ダイアログボックスWD3も一緒に表示させる(#19)。   If there is confidentiality (Yes in # 17), the image forming apparatus 1 transmits the image data DTG of the document to the personal computer 3 and causes the personal computer 3 to display a document confirmation screen WD2 indicating the document (# 18). . At this time, as shown in FIG. 12, a confirmation dialog box WD3 is also displayed (# 19).

パーソナルコンピュータ3から表示の許可を受け付けると(#20でYes)、その書類の画像データDTGをプロジェクタ2へ送信しその書類をプロジェクタ2に表示させる(#21)。   When the display permission is accepted from the personal computer 3 (Yes in # 20), the image data DTG of the document is transmitted to the projector 2 and the document is displayed on the projector 2 (# 21).

一方、パーソナルコンピュータ3から表示のキャンセルを受け付けると(#20でNo)、画像形成装置1は、画像データDTGを送信せず、画像形成装置1とプロジェクタ2との連携の機能は中止し、プロジェクタ2とパーソナルコンピュータ3との通常の連携の機能に切り替える(#22)。   On the other hand, when display cancellation is received from the personal computer 3 (No in # 20), the image forming apparatus 1 does not transmit the image data DTG, the function of cooperation between the image forming apparatus 1 and the projector 2 is stopped, and the projector 2 and a function of normal cooperation between the personal computer 3 and the personal computer 3 (# 22).

パーソナルコンピュータ3へ画像データDTGを送信した後、書類の表示が終わったら、画像形成装置1とプロジェクタ2との連携の機能を終了し、プロジェクタ2とパーソナルコンピュータ3との通常の連携の機能に切り替える(#22)。   After the image data DTG is transmitted to the personal computer 3, when the display of the document is finished, the function of cooperation between the image forming apparatus 1 and the projector 2 is terminated, and the function of normal cooperation between the projector 2 and the personal computer 3 is switched. (# 22).

〔第二の実施形態〕
図15は組織ネットワークシステムSYの全体的な構成の第二の例を示す図である。
[Second Embodiment]
FIG. 15 is a diagram showing a second example of the overall configuration of the organization network system SY.

会議の進行を担当するユーザは、書類をプロジェクタ2で表示してもよいか否かを上役であるユーザに確認してもらわなければならない場合がある。そこで、組織ネットワークシステムSYを図15に示すように構成し、各装置に次のように処理を実行させてもよい。   The user in charge of the progress of the meeting may have to check with the supervising user whether or not the document may be displayed on the projector 2. Therefore, the organization network system SY may be configured as shown in FIG. 15, and each device may execute processing as follows.

組織ネットワークシステムSYに、パーソナルコンピュータ3として、会議の進行を担当するユーザが操作するパーソナルコンピュータ31と、上役が操作するパーソナルコンピュータ32とを、用意する。さらに、認証サーバ41および予定管理サーバ42を用意する。   In the organization network system SY, a personal computer 31 operated by a user who is in charge of the progress of the conference and a personal computer 32 operated by a superior are prepared as the personal computer 3. Further, an authentication server 41 and a schedule management server 42 are prepared.

認証サーバ41は、パーソナルコンピュータ3を使用するユーザを、通信回線5を介して認証するサーバである。認証サーバ41は、各ユーザのユーザアカウントのデータベースを有している。さらに具体的には、認証サーバ41は、各ユーザのユーザIDおよびパスワードのほか、所属する部署および役職などに関する情報を管理している。   The authentication server 41 is a server that authenticates a user who uses the personal computer 3 via the communication line 5. The authentication server 41 has a user account database for each user. More specifically, the authentication server 41 manages information related to the department and position to which the user belongs in addition to the user ID and password of each user.

ユーザは、パーソナルコンピュータ3の使用を開始する前に、自分のユーザIDおよびパスワードを入力する。すると、パーソナルコンピュータ3は、入力されたユーザIDおよびパスワードを認証サーバ41へ送信する。認証サーバ41は、データベースの中のユーザアカウントの情報と送信されてきたユーザIDおよびパスワードとに基づいて、そのユーザが正規のユーザであるか否かをチェックする。   The user inputs his / her user ID and password before starting to use the personal computer 3. Then, the personal computer 3 transmits the input user ID and password to the authentication server 41. The authentication server 41 checks whether or not the user is a legitimate user based on the user account information in the database and the transmitted user ID and password.

予定管理サーバ42は、各ユーザのスケジュールの情報を管理する。よって、ユーザが出席する会議のスケジュールの情報も、予定管理サーバ42によって管理されている。   The schedule management server 42 manages schedule information for each user. Therefore, the schedule management server 42 also manages information on the schedule of the meeting attended by the user.

図16および図17は組織ネットワークシステムSYを構成する各装置の処理の流れの第二の例を説明するシーケンス図、図18は確認ダイアログボックスWD4の例を示す図、図19は確認ダイアログボックスWD5の例を示す図である。   FIGS. 16 and 17 are sequence diagrams for explaining a second example of the processing flow of each device constituting the organization network system SY, FIG. 18 is a diagram showing an example of a confirmation dialog box WD4, and FIG. 19 is a confirmation dialog box WD5. It is a figure which shows the example of.

次に、第二の実施形態における、各装置の処理の内容の詳細について、図16および図17のシーケンス図を参照しながら説明する。第一の実施形態と重複する点については、説明を省略する。   Next, details of processing contents of each device in the second embodiment will be described with reference to the sequence diagrams of FIGS. 16 and 17. The description overlapping with the first embodiment is omitted.

書類をプロジェクタ2で表示(投影)してもよいか否かを進行役であるユーザに確認させるまでの処理の手順は、第一の実施形態の場合と同様である。つまり、画像形成装置1の各部は、図7のステップ#111〜#117と同様の処理を行い(図16の#131〜#137)、プロジェクタ2は、ステップ#211〜#216と同様の処理を行い(#231〜#236)、パーソナルコンピュータ31は、ステップ#311〜図10のステップ#322と同様の処理を行う(#331〜図17の#342)。   The procedure of the process until the user who is the facilitator confirms whether or not the document can be displayed (projected) by the projector 2 is the same as that in the first embodiment. That is, each unit of the image forming apparatus 1 performs the same processing as steps # 111 to # 117 in FIG. 7 (# 131 to # 137 in FIG. 16), and the projector 2 performs the same processing as steps # 211 to # 216. (# 231 to # 236), the personal computer 31 performs the same processing as step # 311 to step # 322 in FIG. 10 (# 331 to # 342 in FIG. 17).

ただし、ステップ#342において、パーソナルコンピュータ31は、図12の確認ダイアログボックスWD3の代わりに、図18の確認ダイアログボックスWD4を表示する。   However, in step # 342, the personal computer 31 displays a confirmation dialog box WD4 in FIG. 18 instead of the confirmation dialog box WD3 in FIG.

確認ダイアログボックスWD4の中の「OK」ボタンが押された場合は、第一の実施形態と同様の処理が実行される。一方、「上役に確認」ボタンが押された場合は、次のように処理が実行される。   When the “OK” button in the confirmation dialog box WD4 is pressed, the same processing as in the first embodiment is executed. On the other hand, when the “confirm to superior” button is pressed, the processing is executed as follows.

パーソナルコンピュータ31は、「上役に確認」ボタンが押されたら(#343)、書類の表示が可能であるか否かの確認の代行の要求を、画像形成装置1に対して依頼する(#344)。   When the “confirm superior” button is pressed (# 343), the personal computer 31 requests the image forming apparatus 1 to perform a proxy request for confirming whether or not the document can be displayed (# 343). 344).

すると、画像形成装置1は、その書類の画像データDTGをパーソナルコンピュータ32へ送信することによって、その書類を見せてもよいか否かを上役であるユーザへ問い合わせる(#138、#140)。   Then, the image forming apparatus 1 sends the image data DTG of the document to the personal computer 32, thereby inquiring to the supervising user whether or not the document can be shown (# 138, # 140).

なお、画像形成装置1は、上役であるユーザのパーソナルコンピュータ32を、認証サーバ41および予定管理サーバ42に問い合わせることによって知ることができる(#139)。すなわち、認証サーバ41は、進行役であるユーザの上役であるユーザを特定することができる。予定管理サーバ42は、特定されたユーザの中から会議に出席しているものを特定することができる。   The image forming apparatus 1 can know the personal computer 32 of the supervising user by inquiring the authentication server 41 and the schedule management server 42 (# 139). In other words, the authentication server 41 can specify a user who is a supervisor of a user who is a facilitator. The schedule management server 42 can identify those attending the meeting from among the identified users.

パーソナルコンピュータ32は、画像形成装置1からの画像データDTGを受信すると、その画像データDTGに基づいて書類の画像を配置した書類確認画面WD2(図12参照)をデスクトップ上に表示させ(#351)、さらにその近傍に図19のような確認ダイアログボックスWD5を表示させる(#352)。   Upon receiving the image data DTG from the image forming apparatus 1, the personal computer 32 displays a document confirmation screen WD2 (see FIG. 12) on which the document image is arranged based on the image data DTG on the desktop (# 351). Further, a confirmation dialog box WD5 as shown in FIG. 19 is displayed in the vicinity thereof (# 352).

ここで、上役であるユーザは、書類確認画面WD2に示される書類を会議の参加者に見せてもよいか否かを念のために確認する。そして、見せてもよいと判断したら、確認ダイアログボックスWD5の「OK」ボタンを押し、見せてはいけないた判断したら、「Cancel」ボタンを押す。   Here, the user who is a senior manager confirms whether or not the document shown on the document confirmation screen WD2 may be shown to the conference participants. Then, if it is determined that it can be shown, the “OK” button in the confirmation dialog box WD5 is pressed, and if it is determined that it should not be shown, the “Cancel” button is pressed.

パーソナルコンピュータ32は、「OK」ボタンが押された場合は(#353)、書類の表示が可能である旨を示すデータを画像形成装置1へ返信する(#354)。   When the “OK” button is pressed (# 353), the personal computer 32 returns data indicating that the document can be displayed to the image forming apparatus 1 (# 354).

すると、画像形成装置1は、プロジェクタ2へ画像データDTGを送信し(#141、#142)、プロジェクタ2は画像データDTGを受信しそれに基づいて書類を表示する(#237、#238)。   Then, the image forming apparatus 1 transmits the image data DTG to the projector 2 (# 141, # 142), and the projector 2 receives the image data DTG and displays a document based on it (# 237, # 238).

以降の処理は、第一の実施形態のステップ#325、#219、#220と同様である(#345、#239、#240)
〔第三の実施形態〕
図20はページ移動ダイアログボックスWD6の例を示す図である。
The subsequent processing is the same as steps # 325, # 219, and # 220 of the first embodiment (# 345, # 239, and # 240).
[Third embodiment]
FIG. 20 is a diagram showing an example of the page movement dialog box WD6.

第一の実施形態および第二の実施形態では、書類の単位で表示が可能であるか否かの確認を行ったが、他の単位で確認を行ってもよい。例えば、ページ単位で確認を行ってもよい。この場合の画像形成装置1、プロジェクタ2、およびパーソナルコンピュータ3による処理の内容を、第一の実施形態および第二の実施形態との相違点を中心に説明する。第一の実施形態および第二の実施形態と重複する点については、説明を省略する。   In the first embodiment and the second embodiment, whether or not display is possible in units of documents is confirmed, but confirmation may be performed in other units. For example, confirmation may be performed in units of pages. The contents of the processing performed by the image forming apparatus 1, the projector 2, and the personal computer 3 in this case will be described focusing on the differences from the first embodiment and the second embodiment. The description overlapping with the first embodiment and the second embodiment is omitted.

画像形成装置1は、表示の対象の書類がユーザによって選択されたら、パーソナルコンピュータ3に対して、書類の全ページの画像データを送信するのではなく、書類の1ページ目の画像データを送信する。パーソナルコンピュータ3は、図12のように、そのページの書類確認画面WD2とともに確認ダイアログボックスWD3を表示する。そして、ユーザが1ページ目の表示を許可したら、プロジェクタ2へ1ページ目の画像データを送信し、プロジェクタ2は1ページ目の画像を表示する。また、各ページの画像を表示する際に、図20のようなページ移動ダイアログボックスWD6をパーソナルコンピュータ3に表示させる。   When the document to be displayed is selected by the user, the image forming apparatus 1 does not transmit image data of all pages of the document to the personal computer 3, but transmits image data of the first page of the document. . As shown in FIG. 12, the personal computer 3 displays a confirmation dialog box WD3 together with the document confirmation screen WD2 for the page. When the user permits display of the first page, the image data of the first page is transmitted to the projector 2, and the projector 2 displays the image of the first page. Further, when displaying an image of each page, a page moving dialog box WD6 as shown in FIG.

ここで、「次頁を表示」ボタンが押されたら、画像形成装置1は、プロジェクタ2が現在表示しているページの次のページの画像データをパーソナルコンピュータ3へ送信する。パーソナルコンピュータ3は、当該次のページの書類確認画面WD2とともに確認ダイアログボックスWD3を表示することによって、当該次の表示の可否をユーザに決めさせる。   Here, when the “display next page” button is pressed, the image forming apparatus 1 transmits image data of the next page of the page currently displayed by the projector 2 to the personal computer 3. The personal computer 3 displays the confirmation dialog box WD3 together with the document confirmation screen WD2 for the next page, thereby allowing the user to determine whether or not the next display is possible.

そして、ユーザが当該次のページの表示を許可したら、プロジェクタ2へ当該次のページの画像データを送信し、プロジェクタ2は当該次のページの画像を表示する。この際も、ページ移動ダイアログボックスWD6をパーソナルコンピュータ3に表示させる。   When the user permits display of the next page, the image data of the next page is transmitted to the projector 2, and the projector 2 displays the image of the next page. Also at this time, the page moving dialog box WD6 is displayed on the personal computer 3.

なお、上役であるに確認を求める場合は、確認ダイアログボックスWD3の代わりに図18の確認ダイアログボックスWD4を表示する。上役であるユーザは、図19の確認ダイアログボックスWD5で可否を決定する。この場合も、1ページずつ可否を判断させ、1ページずつの画像データをプロジェクタ2へ送信する。   In addition, when a confirmation is requested from the superior, a confirmation dialog box WD4 of FIG. 18 is displayed instead of the confirmation dialog box WD3. The user who is a superior determines whether or not to accept in the confirmation dialog box WD5 of FIG. Also in this case, whether or not each page is acceptable is determined, and image data for each page is transmitted to the projector 2.

第一ないし第三の実施の形態によると、会議の主催者は、会議の出席者に対する書類の提示を、その秘匿性を考慮しながら行うことができる。   According to the first to third embodiments, the meeting organizer can present documents to the attendees of the meeting in consideration of confidentiality.

図21は画像データ一覧テーブルTB2の例を示す図、図22は取引先一覧テーブルTB3の例を示す図である。   FIG. 21 is a diagram showing an example of the image data list table TB2, and FIG. 22 is a diagram showing an example of the supplier list table TB3.

上述の実施形態では、機密性の有無を書類ごとに管理したが、取引先などごとに管理してもよい。例えば、各書類の画像データDTGの情報を、図9の画像データ一覧テーブルTB1の代わりに、図21に示す画像データ一覧テーブルTB2を用いて管理する。画像データ一覧テーブルTB1と比較して分かるように、画像データ一覧テーブルTB2には、書類の機密性の代わりに書類に係る取引先の名前(会社名)が示される。   In the above-described embodiment, the presence / absence of confidentiality is managed for each document, but may be managed for each business partner. For example, the information of the image data DTG of each document is managed using the image data list table TB2 shown in FIG. 21 instead of the image data list table TB1 shown in FIG. As can be seen from comparison with the image data list table TB1, the image data list table TB2 shows the name (company name) of the business partner related to the document instead of the confidentiality of the document.

さらに、図22のような取引先一覧テーブルTB3を用意しておく。取引先一覧テーブルTB3には、取引先の名前(会社名)のほか、その取引先とのNDA(Non Disclosure Agreement)の有無の状況(NDA状況)が示される。   Further, a supplier list table TB3 as shown in FIG. 22 is prepared. The supplier list table TB3 shows the name (company name) of the supplier and the status (NDA situation) of whether or not there is an NDA (Non Disclosure Agreement) with the supplier.

画像形成装置1は、ユーザが指定した書類に係る取引先を画像データ一覧テーブルTB2に基づいてチェックする。さらに、その取引先とのNDAの有無をチェックする。そして、DNAがある場合(つまり、秘密保持契約を結んでいる場合)は、その書類の表示の可否をユーザに対して問い合わせ、表示を許可した場合にのみその書類の画像データDTGをプロジェクタ2へ送信する。一方、DNAがない場合は、ユーザに問い合わせることなく画像データDTGをプロジェクタ2へ送信してもよい。   The image forming apparatus 1 checks a supplier related to the document designated by the user based on the image data list table TB2. Furthermore, the presence or absence of NDA with the business partner is checked. When DNA is present (that is, when a confidentiality agreement is concluded), the user is inquired whether the document can be displayed, and the image data DTG of the document is sent to the projector 2 only when the display is permitted. Send. On the other hand, when there is no DNA, the image data DTG may be transmitted to the projector 2 without inquiring the user.

上述の実施形態では、書類の表示用の装置としてプロジェクタ2を用いたが、プラズマディスプレイなどを用いてもよい。   In the above-described embodiment, the projector 2 is used as a document display device, but a plasma display or the like may be used.

その他、組織ネットワークシステムSY、画像形成装置1、プロジェクタ2、パーソナルコンピュータ3の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、テーブルの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the entire organization network system SY, the image forming apparatus 1, the projector 2, and the personal computer 3, each unit, the processing content, the processing order, the table configuration, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention. .

1 画像形成装置(画像提供装置)
101 書類データ管理部(画像秘密性情報記憶手段)
107 表示対象書類データ送信部(画像データ配信手段)
108 表示可否問合せ処理部(画像データ送信手段、第二の画像データ送信手段)
109 表示対象書類投影制御部(画像データ配信手段)
2 プロジェクタ(表示装置)
3、31 パーソナルコンピュータ(端末装置)
3、32 パーソナルコンピュータ(第二の端末装置)
5 通信回線
DTG 画像データ
TB1、TB2 画像データ一覧テーブル(画像秘密性情報)
1 Image forming device (image providing device)
101 Document data management unit (image confidentiality information storage means)
107 Display target document data transmission unit (image data distribution means)
108 Display availability inquiry processing unit (image data transmission means, second image data transmission means)
109 Display target document projection control unit (image data distribution means)
2 Projector (display device)
3, 31 Personal computer (terminal equipment)
3, 32 Personal computer (second terminal device)
5 Communication line DTG Image data TB1, TB2 Image data list table (Image confidentiality information)

Claims (5)

通信回線を介して表示装置へ画像を提供する画像提供装置であって、
前記画像を前記表示装置によって表示してもよいか否かをユーザに対して問い合わせるために、前記ユーザの端末装置へ前記画像の画像データを送信する、画像データ送信手段と、
前記画像を前記表示装置に表示してもよい旨を示す情報を前記端末装置から受信した場合に前記画像データを前記表示装置へ送信する、画像データ配信手段と、
を有することを特徴とする画像提供装置。
An image providing device that provides an image to a display device via a communication line,
Image data transmitting means for transmitting image data of the image to the terminal device of the user in order to inquire the user whether the image may be displayed by the display device;
Image data distribution means for transmitting the image data to the display device when information indicating that the image may be displayed on the display device is received from the terminal device;
An image providing apparatus comprising:
前記画像を前記表示装置に表示してもよいか否かを他のユーザに確認してもらう旨を示す情報を前記端末装置から受信した場合に、前記画像を前記表示装置によって表示してもよいか否かを前記他のユーザに対して問い合わせるために、前記他のユーザが使用する第二の端末装置へ前記画像データを送信する、第二の画像データ送信手段、を有し、
前記画像データ配信手段は、前記画像を前記表示装置に表示してもよい旨を示す情報を前記端末装置から受信できなかった場合は、前記画像を前記表示装置に表示してもよい旨を示す情報を前記第二の端末装置から受信できたのであれば、前記画像データを前記表示装置へ送信する、
請求項1記載の画像提供装置。
When receiving the information indicating that asked to confirm whether the image may be displayed on the display device to another user from the terminal device, the image may be displayed by the display device A second image data transmission means for transmitting the image data to a second terminal device used by the other user in order to inquire whether or not to the other user;
It said image data distribution means, if the information indicating that the image may be displayed on the display device can not be received from the terminal device, indicating that the image may be displayed on the display device If the information can be received from the second terminal device, the image data is transmitted to the display device.
The image providing apparatus according to claim 1.
前記画像が秘密の契約に係るものであるか否かを示す画像秘密性情報を記憶する画像秘密性情報記憶手段を有し、
前記画像データ送信手段は、前記画像が秘密の契約に係るものであることが前記画像秘密性情報に示される場合に、前記画像データを前記端末装置へ送信し、そうでない場合は送信せず、
前記画像データ配信手段は、前記画像が秘密の契約に係るものであることが前記画像秘密性情報に示されない場合は、前記画像を前記表示装置に表示してもよい旨を示す情報を前記端末装置から受信したか否かに関わらず、前記画像データを前記表示装置へ送信する、
請求項1または請求項2記載の画像提供装置。
Image confidentiality information storage means for storing image confidentiality information indicating whether or not the image is related to a secret contract;
The image data transmitting means transmits the image data to the terminal device when the image confidentiality information indicates that the image is related to a secret contract, and does not transmit otherwise.
The image data distribution means displays information indicating that the image may be displayed on the display device when the image confidentiality information does not indicate that the image is related to a secret contract. Regardless of whether or not received from the device, the image data is transmitted to the display device.
The image providing apparatus according to claim 1.
通信回線を介して表示装置へ画像を提供する画像提供方法であって、
前記画像を前記表示装置によって表示してもよいか否かをユーザに対して問い合わせるために、前記ユーザの端末装置へ前記画像の画像データを送信し、
前記画像を前記表示装置に表示してもよい旨を示す情報を前記端末装置から受信した場合に前記画像データを前記表示装置へ送信する、
ことを特徴とする画像提供方法。
An image providing method for providing an image to a display device via a communication line,
In order to inquire the user whether or not the image may be displayed by the display device, the image data of the image is transmitted to the terminal device of the user,
When the information indicating that the image may be displayed on the display device is received from the terminal device, the image data is transmitted to the display device.
An image providing method characterized by the above.
通信回線を介して表示装置へ画像を提供するコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記画像を前記表示装置によって表示してもよいか否かをユーザに対して問い合わせるために、前記ユーザの端末装置へ前記画像の画像データを送信する処理を実行させ、
前記画像を前記表示装置に表示してもよい旨を示す情報を前記端末装置から受信した場合に前記画像データを前記表示装置へ送信する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used in a computer that provides an image to a display device via a communication line,
In the computer,
In order to inquire the user whether or not the image may be displayed by the display device, a process of transmitting image data of the image to the user terminal device is executed,
Causing the image data to be transmitted to the display device when information indicating that the image may be displayed on the display device is received from the terminal device;
A computer program characterized by the above.
JP2009106013A 2009-04-24 2009-04-24 Image providing apparatus, image providing method, and computer program Expired - Fee Related JP5369865B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106013A JP5369865B2 (en) 2009-04-24 2009-04-24 Image providing apparatus, image providing method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106013A JP5369865B2 (en) 2009-04-24 2009-04-24 Image providing apparatus, image providing method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010256590A JP2010256590A (en) 2010-11-11
JP5369865B2 true JP5369865B2 (en) 2013-12-18

Family

ID=43317580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009106013A Expired - Fee Related JP5369865B2 (en) 2009-04-24 2009-04-24 Image providing apparatus, image providing method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5369865B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013224983A (en) * 2012-04-19 2013-10-31 Canon Inc Information processing apparatus, communication device, control method therefor, image display system, and program
JP6176448B2 (en) * 2013-10-02 2017-08-09 コニカミノルタ株式会社 Display system, display device, and transfer data display method
JP6037461B2 (en) * 2014-05-09 2016-12-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Apparatus, system, method and program for performing display according to confidential information
WO2019182053A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-26 三菱自動車工業株式会社 In-vehicle user interface device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258242A (en) * 2003-02-25 2004-09-16 Olympus Corp Image display device and program
JP2006195668A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Ricoh Co Ltd Teleconference system
JP2006235159A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Seiko Epson Corp Image display device and program for operating the same
JP4966577B2 (en) * 2006-04-17 2012-07-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Network projector and control method thereof
JP2009017452A (en) * 2007-07-09 2009-01-22 Tohoku Ricoh Co Ltd Printing system
JP2009086367A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd Image projection system and image projection apparatus used therein

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010256590A (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6900694B2 (en) Information processing system, terminal device, information processing method and program
US9445054B2 (en) Information providing apparatus, transmission system, information providing method, and recording medium storing information providing program
US7889369B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and program
JP5994313B2 (en) Information providing apparatus, transmission system, and program
EP3429178A1 (en) Information input apparatus, information processing system, information processing method, and carrier means
JP5409745B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, RELAY DEVICE, COMMUNICATION DEVICE, AND COMPUTER PROGRAM
US8458251B2 (en) Conference aided system, input board and control method thereof, and program
JP6822149B2 (en) Remote support system, image processing device and control program for remote support
US20220027110A1 (en) Web conference system, method, and server system
JP5369865B2 (en) Image providing apparatus, image providing method, and computer program
JP5127400B2 (en) Information transmission / reception method and information transmission / reception display method
JP2017167879A (en) Conference system, connection controller, method and program for connection control
JP6532188B2 (en) Operated device, control method and program
JP6184059B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2018195268A (en) Information processing apparatus and method for controlling the same, and program
JP2010074295A (en) On-demand printing system and control method thereof, control method of document management server device, and program
JP5298993B2 (en) Image data providing apparatus, image data providing method, and computer program
JP2020184801A (en) Information processing device and control method of the same
JP2013192164A (en) Image processing system, image processing device, method for controlling image processing device, and program
JP6750799B1 (en) Server, communication method, and communication program
JP7041030B2 (en) Communication systems and programs
JP7176334B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, information processing system, and image forming system
JP2017167872A (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
JP6515641B2 (en) AR support system, content providing method, and computer program
JP2023074794A (en) Remote printing control method and conference terminal for online conference

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5369865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees