JP2010220057A - 情報配信装置および情報配信システム - Google Patents

情報配信装置および情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010220057A
JP2010220057A JP2009066571A JP2009066571A JP2010220057A JP 2010220057 A JP2010220057 A JP 2010220057A JP 2009066571 A JP2009066571 A JP 2009066571A JP 2009066571 A JP2009066571 A JP 2009066571A JP 2010220057 A JP2010220057 A JP 2010220057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
scene
document
browsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009066571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5455012B2 (ja
Inventor
Shinya Taguchi
晋也 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009066571A priority Critical patent/JP5455012B2/ja
Publication of JP2010220057A publication Critical patent/JP2010220057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455012B2 publication Critical patent/JP5455012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】
資料と動画とが同期したコンテンツの配信にあたって、資料の表示期間に相当する動画の主なシーン画像を資料と共に表示されるように配信する情報配信装置および情報配信システムを提供する。
【解決手段】
記憶部12に記憶するコンテンツ15の資料画像に対応する場面画像とその資料画像とを同時に表示する資料優先表示画像を資料優先画面配信機能14がWebクライアント30に配信して、Webクライアント30では、Webブラウザ35により閲覧される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報配信装置および情報配信システムに関する。
近年、ネットワーク利用技術の発達と共に、自宅や遠隔地で、ネットワーク配信される講義で学習を行うeラーニングが行われるようになった。
eラーニングではネットワークを介して講義の内容が説明される為、動画(話者が話す様子)と動画の再生時間に同期して切り替わり表示される資料(テキストや静止画)で組み合わされたコンテンツが配信されていた。
従来、このようなコンテンツを配信するシステムでは、動画が「主」、資料が「副」の関係で、動画を再生するに伴い資料が閲覧されていた。
特許文献1には、テキスト文書と同期情報のない動画とからなるマルチメディア文書を印刷するに伴い、テキスト内容と動画の静止画に付加された属性情報とから、テキスト内容と動画像の一致または概念検索の結果から、テキスト内容と同期する動画の静止画を抽出し、テキスト内容とその静止画とからなる文書を生成する動画像出力装置が提案されている。
特許文献2には、時間軸構成部、画像情報同期部、時間軸分割部、表示制御部を備え、動画に関連する資料の各ページの表示時刻に相当する動画の時刻区間を時間軸表に表示する画像表示プログラム、画像表示方法及び画像表示装置が提案されている。
特開2006−050226号公報 特開2006−165824号公報
資料と動画とが同期したコンテンツの配信にあたって、資料と共に、資料の表示期間に相当する動画の主なシーン画像が表示されるようにコンテンツ配信する情報配信装置および情報配信システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に、請求項1の発明の情報配信装置は、静止画である資料画像と動画とが同期した閲覧情報を管理する管理手段と、ネットワークを介して接続される閲覧装置からの任意の閲覧情報と資料とを指定した資料優先表示配信要求に基づき、前記指定された閲覧情報から前記指定された資料に対応する資料画像と該資料画像と同期して再生される動画に含まれる場面毎の場面画像とをそれぞれ取得する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得された前記資料画像と該資料画像に対応する前記場面画像とが同時に表示される資料優先表示画像情報を前記資料優先表示配信要求元の閲覧装置に配信する配信手段とを具備するように構成される。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記配信手段で配信される前記場面画像は、当該場面画像が含まれる動画を参照する参照情報を備え、前記配信手段は、当該場面画像を指定する操作が前記閲覧装置で行われることにより、当該場面画像を含む場面の動画データを前記閲覧装置に配信するように構成される。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記配信手段は、前記場面画像が含まれる前記場面の継続時間に応じて、当該資料画像と同時に表示される当該場面画像の大きさを変化させて生成するように構成される。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかの発明において、前記配信手段は、前記場面画像が含まれる前記場面の継続時間、或いは、前記場面画像の再生時刻に応じて、当該資料画像と同時に表示される当該場面画像の表示位置を変化させるように構成される。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれかの発明において、前記配信手段は、前記資料優先表示画像情報を文書ファイルに生成して、当該文書ファイルを前記資料優先表示配信要求元の閲覧装置に配信するように構成される。
また、請求項6の発明は、請求項2乃至5のいずれかの発明において、前記資料優先表示画像情報には、前記場面画像に対応する前記参照情報である参照画像情報が当該場面画像と同時に表示するための情報を含み、前記閲覧装置に接続される画像形成装置より当該資料優先表示画像情報が印刷されて、印刷された用紙上の前記参照画像情報が読み取られることにより、当該参照画像情報を前記参照情報とする動画が当該参照画像情報を読み取った端末へ配信されるように構成される。
また、請求項7の発明の情報配信システムは、静止画である資料画像と動画とが同期した閲覧情報を配信する配信装置と、前記配信装置によって配信された閲覧情報を閲覧する閲覧端末とを有し、前記配信装置は、前記閲覧情報を管理する管理手段と、ネットワークを介して接続される前記閲覧端末からの任意の閲覧情報と資料とを指定した前記資料優先表示配信要求に基づき、前記指定された閲覧情報から前記指定された資料に対応する資料画像と該資料画像と同期して再生される動画に含まれる場面毎の場面画像とをそれぞれ取得する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得された前記資料画像と該資料画像に対応する前記場面画像とが同時に表示される資料優先表示画像情報を前記閲覧端末に配信する配信手段とを具備し、前記閲覧端末は、前記配信装置に対して、任意の閲覧情報と資料とを指定した資料優先表示配信要求を行う手段と、前記資料優先表示配信要求に対して前記配信装置より配信される資料優先表示画像情報に基づき、前記指定した資料画像と該資料画像に対応する前記場面画像とを同時に表示する再生制御を行う再生制御手段とを具備するように構成される。
また、請求項8の発明は、請求項7の発明において、前記配信手段で配信される前記場面画像は、当該場面画像が含まれる動画を参照する参照情報を備え、前記配信手段は、当該場面画像を指定する操作が前記閲覧端末で行われることにより、当該場面画像を含む場面の動画データを前記閲覧端末に配信するように構成される。
また、請求項9の発明は、請求項7または8の発明において、前記配信手段は、前記場面画像が含まれる前記場面の継続時間に応じて、当該資料画像と同時に表示される当該場面画像の大きさを変化させて生成するように構成される。
また、請求項10の発明は、請求項7乃至9のいずれかの発明において、前記配信手段は、前記場面画像が含まれる前記場面の継続時間、或いは、前記場面画像の再生時刻に応じて、当該資料画像と同時に表示される当該場面画像の表示位置を変化させるように構成される。
また、請求項11の発明は、請求項7乃至10のいずれかの発明において、前記配信手段は、前記資料優先表示画像情報を文書ファイルに生成して、当該文書ファイルを前記閲覧端末に配信するように構成される。
また、請求項12の発明は、請求項8乃至11のいずれかの発明において、前記資料優先表示画像情報には、前記場面画像に対応する前記参照情報である参照画像情報が当該場面画像と同時に表示するための情報を含み、前記閲覧端末に接続される画像形成装置より当該資料優先表示画像情報が印刷されて、印刷された用紙上の前記参照画像情報が読み取られることにより、当該参照画像情報を前記参照情報とする動画が当該参照画像情報を読み取った端末へ配信されるように構成される。
請求項1の発明によれば、資料画像とその資料画像に同期する動画の場面画像とが同時に表示される資料優先表示画像が配信装置から閲覧装置に配信される。
請求項2の発明によれば、資料優先表示画面上の場面画像を含んだ動画が閲覧装置に配信される。
請求項3の発明によれば、場面画像の大きさに基づき場面の継続時間の大小が把握される。
請求項4の発明によれば、場面画像の位置に基づきその場面についての情報が把握される。
請求項5の発明によれば、閲覧装置で、資料優先表示画像が文書ファイルとして取得される。
請求項6の発明によれば、資料優先表示画像が印刷された用紙上の参照画像情報に基づき、動画が配信される。
請求項7の発明によれば、資料画像とその資料画像に同期する動画の場面画像とが同時に表示される資料優先表示画像が配信装置から閲覧装置に配信される。
請求項8の発明によれば、資料優先表示画面上の場面画像を含んだ動画が閲覧装置に配信される。
請求項9の発明によれば、場面画像の大きさに基づき場面の継続時間の大小が把握される。
請求項10の発明によれば、場面画像の位置に基づきその場面についての情報が把握される。
請求項11の発明によれば、閲覧装置で、資料優先表示画像が文書ファイルとして取得される。
請求項12の発明によれば、資料優先表示画像が印刷された用紙上の参照画像情報に基づき、動画が配信される。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
まず、コンテンツ配信システム1について図1を参照して説明を行う。
図1は、コンテンツ配信システム1の構成を示すブロック図である。
コンテンツ配信システム1は、図1に示すように、コンテンツ配信サーバ10がネットワーク2に接続されており、Webクライアント30がネットワーク2に接続されて構成される。
コンテンツ配信サーバ10は、制御部11、記憶部12を有する。
制御部11は、コンテンツ配信サーバ10を統括的に制御する機能を有し、Webクライアント30にコンテンツを配信する機能として動画優先画面配信機能13、資料優先画面配信機能14を有する。
コンテンツ配信サーバ10が配信するコンテンツは、映像の動画と、その動画の内容を説明する文書としての資料とがある。
Webクライアント30を操作するコンテンツの閲覧者は、コンテンツ配信サーバ10から送られるコンテンツとして動画優先画面を表示させて閲覧するか、資料優先画面を表示させて閲覧する。
動画優先画面がユーザにより選択された場合には、制御部13の動画優先画面配信機能13によってWebクライアント30に動画優先画面情報が配信され、資料優先画面がユーザにより選択された場合には、制御部13の資料優先画面配信機能14によってWebクライアント30に資料優先画面情報が配信される。
記憶部12は、Webクライアント30に配信するコンテンツを記憶する。
また、Webクライアント30は、画面表示部31、制御部32、記憶部33、入力部34を有するパーソナルコンピュータである。
画面表示部31は、液晶等のカラーディスプレイで構成され、閲覧者に情報を表示する。
制御部32は、CPU(Central Processing Unit)で構成され、Webクライアント30を統括的に制御する。
記憶部33は、ハードディスク等の記憶装置で構成され、Webクライアント30を動作させるOS(Operating System)等の基本ソフトウェアや、Webブラウザ35のソフトウェア等を記憶する。
入力部34は、キーボードやマウス等で構成され、ユーザによってユーザの指示が入力される。
このように構成されるコンテンツ配信システム1では、Webクライアント30を操作するコンテンツの閲覧者は、閲覧者の既望に応じてコンテンツを動画優先画面で閲覧したり、資料優先画面で閲覧したりする。
次に、コンテンツ配信サーバ10について図2を参照して説明する。
図2は、コンテンツ配信サーバ10の機能を示した模式図である。
コンテンツ配信サーバ10は、記憶部12に記憶するコンテンツとして、動画と資料とを記憶する。
コンテンツとして記憶される資料は、文書情報であり、それぞれの資料は、動画の再生時間情報の特定の時刻区間と対応している。
そして、コンテンツ配信サーバ10は、動画と資料との対応関係を同期情報として記憶部10内に記憶する。
また、コンテンツ配信サーバ10は、制御部11に動画優先画面情報を生成してWebクライアント30へ配信する動画優先画面配信機能13と資料優先画面情報を生成してWebクライアント30へ配信する資料優先画面配信機能14とを有しており、動画優先画面配信機能13は、更に、ストリーミング配信部16、同期情報配信部17、資料配信部18とを有し、また、資料優先画面配信機能14は、資料配信部19、シーン画像配信部20、シーン画像情報取得部22とを有する。
ストリーミング配信部16は、コンテンツの動画情報をストリーミング技術を使ってWebクライアント30に配信する機能を司る。
資料配信部18は、ストリーミング配信部16によって配信される動画に対応した資料をWebクライアント30に送る機能を司る。
同期情報配信部17は、ストリーミング配信部16によって配信される動画と資料配信部18によって配信される資料との同期情報をWebクライアント30に配信する。
このように、動画優先画面配信機能13によって、コンテンツ配信サーバ10からWebクライアント30に動画が配信される。
また、資料優先画面配信機能14の資料配信部19は、コンテンツの資料を配信する機能を司る。
シーン画像情報取得部22は、資料優先画面配信部19によって配信される資料に対応した動画のある時点の場面を示す画像であるシーン画像を取得する機能を司る。
シーン画像は、動画をシーン毎に分けた場合に、それぞれのシーンにおけるある時点の静止画である。
図3に示すように、資料は動画と対応しており、動画のそれぞれのシーンにおけるシーン画像が存在する。
シーン画像情報取得部22が取得したシーン画像は、シーン画像情報21として記憶部12に記憶され、シーン画像配信部20より、資料優先画面のシーン画像としてWebクライアント30に配信される。
次に、Webクライアント30について図4を参照して説明する。
図4は、Webクライアント30の機能を示した模式図である。
Webクライアント30では、Webブラウザ35によってコンテンツ配信サーバ10より配信されるコンテンツが閲覧される。
その際、Webクライアント30で表示されるコンテンツの画面は、動画優先画面または資料優先画面であり、それぞれの画面内に配置されるボタンにより互いの画面に表示が切り替えられる。
そして、動画優先画面情報が配信されたWebクライアント30は、Webブラウザによって、動画優先画面を表示する動画優先画面再生機能51を有する。
動画優先画面再生機能51は、動画を再生する動画再生部53と資料を表示する資料表示部55と動画と資料との同期を管理する同期管理部54とを有する。
また、資料優先画面情報が配信されたWebクライアント30は、Webブラウザによって、資料優先画面を表示する資料優先画面表示機能52を有する。
資料優先画面表示機能52は、資料を表示する資料表示部56、シーン画像を表示するシーン画像表示部57を有する。
次に、Webクライアント30で表示されるコンテンツについて図5を参照して説明を行う。
図5は、Webクライアント30に表示されるコンテンツについて示した模式図である。
Webクライアント30の画面表示部31には、Webブラウザ35によってコンテンツを選択する画面が表示される(参照番号501)。
閲覧者によってコンテンツが選択されると、次にそのコンテンツを表示するための画面選択のための画面が表示される(参照番号502)。
例えば、図5に示すように、コンテンツ2の資料優先画面が選択されると、画面表示部31にコンテンツ2の資料優先画面が表示される(参照番号503)。
資料優先画面には、図5に示すように、動画と対応した資料が動画より大きく表示され(参照番号504)、また、表示された資料に対応するシーン画像も表示される(参照番号505)。
資料優先画面上で、表示されるシーン画像がクリックされると、図6に示すように、資料優先画面から動画優先画面に切り替わり、クリックされたシーン画像のシーンの最初から動画が再生される。
資料優先画面上でシーン画像がクリックされると、コンテンツ配信サーバ10は、Webクライアント30から動画優先画面への遷移要求を受信し、クリックされたシーン画像のシーンの最初からの動画を配信する。
動画優先画面上(参照番号506)では、動画をコントロールする再生、一時停止、停止ボタンと、その動画の内容を説明する為の、その動画に対応した資料が表示される。
閲覧者は、動画優先画面では、動画を視聴しながら動画優先画面中に表示される資料を参考にして動画で説明される内容を理解するようにする。
動画優先画面上には、資料優先画面表示ボタン507も表示されている。
例えば、人が壇上で話すなどの変化の少ない動画が再生されて、閲覧者がコンテンツの内容を理解する為に、動画を見るのではなく、資料を主に見続けるような場合には、閲覧者は、資料優先表示ボタン507を押下する。
資料優先表示ボタン507が押下されると、画面表示が資料優先画面に切り替わり、コンテンツは資料優先画面で表示される。
動画優先画面上で資料優先画面表示ボタン507が押下されると、コンテンツ配信サーバ10は、Webクライアント30から資料優先画面への遷移要求を受信し、動画優先画面上に表示されていた資料を表示する資料優先画面情報を配信する。
次に資料優先画面情報が作成される為にコンテンツ配信サーバ10で行われる処理について図7を参照して説明を行う。
図7は、コンテンツ配信サーバ10の資料優先画面配信機能14のシーン画像情報取得部22で行われる処理を示したフローチャートである。
シーン画像情報取得部22は、まず、最初の資料について、その資料と対応する動画の区間内からシーンの切り替わりを検出する(ステップ701)。
コンテンツは、図8(a)に示すように、動画の内容が数々のシーンに分かれており、また、動画の内容を補助的に説明する為の資料も、それぞれの動画のシーンに対応している。
ステップ701の処理は、図8(a)に示す例では、資料1に対応した動画のシーンAとシーンBとの切り替わりが検出される処理である。
シーン画像情報取得部22は、次に、シーンの切り替わり個所の数を一定の数以下にフィルタリングする(ステップ702)。例えば、ステップ701の処理の結果、シーンの切り替わりの数が予め決められた所定の数よりも多いい場合には、シーンの切り替わりの変化量が小さい個所は切り替わりとは判断しないようにする。
次に、シーン画像情報取得部22は、資料に対応するシーンから、そのシーンの区間内の中間点の静止画をシーン画像として取得する(ステップ703)。
そして、ステップ703で取得されたシーン画像は、記憶部12に記憶される(ステップ704)。
シーン画像が記憶される際には、図8(b)に示すように、コンテンツIDと、資料IDと、シーンの名前と、シーン画像の動画中の時刻と、そのシーン画像のシーンが継続する時間であるシーン継続時間とが記憶される。
そして、資料1についてのシーン画像が記憶されると、次の資料についてシーン画像の記憶が行われる(ステップ706)。
そのコンテンツの全ての資料についてシーン画像が記憶されると(ステップ705でYES)、シーン画像情報取得部22の処理は終了する。
このようにして取得されたシーン画像に基づいて、資料優先画面情報はWebクライアント30に配信される。
次に、資料優先画面の画面構成について図9を参照して説明を行う。
図9はシーン画像の取得時刻を表示した資料優先画面である。
図9に示すように、資料と共に表示されるシーン画像にはそのシーンが図が動画から取得された動画中の時刻が表示される。
また、シーン画像の大きさは、そのシーン画像が含まれるシーンの継続時間の大小に比例して生成される。例えば、図9に示すような、シーン画像C(参照番号901)のシーンはシーンCであるが、シーンCの継続時間は11分8秒である。そして、シーン画像Cより小さく表示されるシーン画像D(参照番号902)のシーンはシーンDであるが、シーンDの継続時間は7分12秒である。
次に、時間軸が使用されてシーン画像が表示される資料優先画面について図10を参照して説明を行う。
図10は、時間軸が使用されてシーン画像が表示される資料優先画面を示す模式図である。
図10に示すように、資料優先画面にはシーン画像が表示されている。
時間軸が使用されてシーン画像が表示される資料優先画面で表示されるシーン画像の大きさは、図9を参照して説明したように、そのシーン画像が含まれるシーンの継続時間の大小に比例して、大きく表示されたり、小さく表示されたりしている。
また、シーン画像配列の隣に時間軸が表示されており、表示されるシーン画像のシーンの継続時間がその時間軸で表示される。そのような時間軸で示されるシーンの継続時間の場所に対応して、シーン毎のシーン画像が配置される。
シーン画像の動画中でのシーン取得時刻も、表示される時間軸上で表現されている(参照番号1001)。
また、資料優先画面で表示される資料の切り替わり開始時刻と切り替わり終了時刻も、時間軸の周辺に表示される(参照番号1002)。
資料の切り替わり開始時刻とは、例えば、資料優先画面上に表示される資料が資料2である場合には、資料1から資料2への切り替わり時刻が資料切り替わり開始時刻となり、資料2から資料3への切り替わり時刻が資料切り替わり終了時刻となる。
次に、シーン画像と共にシーン画像に対応する参照情報を示す画像であるQRコード等の二次元バーコードが表示される資料優先画面について図11を参照して説明を行う。
図11は、シーン画像と共に二次元バーコードが表示される資料優先画面を示す模式図である。
図11に示すように、資料優先画面には、資料に対応するシーン画像が表示されていて、それぞれのシーン画像の隣に二次元バーコードが表示される。
この二次元バーコードが携帯電話などで読み取られると、二次元バーコードで指定されるWeb画面が表示され、そのWeb画面では、読み取られた二次元バーコードの隣に配置されたシーン画像のシーンの最初から動画がスタートされる。
次に、コンテンツ配信サーバ10から資料優先画面に相当する資料がダウンロードされる場合について図12を参照して説明を行う。
図12は、コンテンツ配信サーバ10から文書ファイルとして資料をダウンロードしたWebクライアント30について示した模式図であり、図12(a)は文書ファイルとして資料をダウンロードしたWebクライアント30の画面を示す模式図であり、図12(b)はダウンロードされた資料が印刷された様子を示す模式図であり、図12(c)は印刷された用紙上の二次元バーコードより動画が再生された様子を示す模式図である。
コンテンツ配信サーバ10からは、資料優先画面配信機能14により、図11に示すように二次元バーコードが配置された資料優先画面を表示させる資料優先画面情報が配信されるが、Webクライアント30を操作するユーザがオフラインで資料を閲覧できるように、資料とシーン画像とシーン画像に関わる二次元バーコードとが配置された文書が文書ファイルとしてコンテンツ配信サーバ10の図示しない文書ファイル生成部で生成され、Webクライアント30にダウンロードされる。ダウンロードされる文書ファイルの形式は、例えば、DocuWorksファイルやPDF(Portable Document Format)ファイルが挙げられる。
ダウンロードされた資料の文書ファイルには、図12(a)に示すように、一つの資料が文書の1ページに配置され、その同じ1ページにその資料に対応するシーン画像とシーン画像に関わる二次元バーコードとが配置される。
このようにダウンロードされた資料の文書ファイルは、図12(b)に示すように、もちろん印刷可能である。
図12(b)に示すように印刷された資料の文書ファイルには二次元バーコードが印刷されており、この二次元バーコードが二次元バーコード読み取り装置で読み取られることによって、図12(c)に示すように二次元バーコードの隣に配置されたシーン画像のシーンの最初の動画が動画優先画面として二次元バーコード読み取り装置が備えられたパーソナルコンピュータのWebブラウザ上に再生される。
印刷された資料の文書ファイル上の二次元バーコードを読み取る装置は、もちろん携帯電話などの他の装置であってもよい。
この発明は、情報配信装置および情報配信システムにおいて利用可能である。
コンテンツ配信システム1の構成を示すブロック図。 コンテンツ配信サーバ10の機能を示した模式図。 資料と対応する動画を示す模式図。 Webクライアント30の機能を示した模式図。 Webクライアント30に表示されるコンテンツについて示した模式図。 資料優先画面から動画優先画面への画面遷移を示す模式図。 画像情報取得部22で行われる処理を示したフローチャート。 シーン画像取得についての図。 画像取得時刻が表示される資料優先画面を示す模式図。 時間軸が表示される資料優先画面を示す模式図。 二次元バーコードが表示される資料優先画面を示す模式図。 資料を文書ファイルとしてダウンロードする場合の図。
10 コンテンツ配信サーバ
11 制御部
12 記憶部
13 動画優先画面配信機能
14 資料優先画面配信機能
15 コンテンツ
16 ストリーミング配信部
17 同期情報配信部
18 資料配信部
19 資料配信部
20 シーン画像配信部
21 シーン画像情報
22 シーン画像情報取得部
30 Webクライアント
35 Webブラウザ

Claims (12)

  1. 静止画である資料画像と動画とが同期した閲覧情報を管理する管理手段と、
    ネットワークを介して接続される閲覧装置からの任意の閲覧情報と資料とを指定した資料優先表示配信要求に基づき、前記指定された閲覧情報から前記指定された資料に対応する資料画像と該資料画像と同期して再生される動画に含まれる場面毎の場面画像とをそれぞれ取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得された前記資料画像と該資料画像に対応する前記場面画像とが同時に表示される資料優先表示画像情報を前記資料優先表示配信要求元の閲覧装置に配信する配信手段と
    を具備する情報配信装置。
  2. 前記配信手段で配信される前記場面画像は、
    当該場面画像が含まれる動画を参照する参照情報を備え、
    前記配信手段は、
    当該場面画像を指定する操作が前記閲覧装置で行われることにより、当該場面画像を含む場面の動画データを前記閲覧装置に配信する
    請求項1記載の情報配信装置。
  3. 前記配信手段は、
    前記場面画像が含まれる前記場面の継続時間に応じて、当該資料画像と同時に表示される当該場面画像の大きさを変化させて生成する
    請求項1または2記載の情報配信装置。
  4. 前記配信手段は、
    前記場面画像が含まれる前記場面の継続時間、或いは、前記場面画像の再生時刻に応じて、当該資料画像と同時に表示される当該場面画像の表示位置を変化させる
    請求項1乃至3いずれか記載の情報配信装置。
  5. 前記配信手段は、
    前記資料優先表示画像情報を文書ファイルに生成して、当該文書ファイルを前記資料優先表示配信要求元の閲覧装置に配信する
    請求項1乃至4いずれか記載の情報配信装置。
  6. 前記資料優先表示画像情報には、前記場面画像に対応する前記参照情報である参照画像情報が当該場面画像と同時に表示するための情報を含み、
    前記閲覧装置に接続される画像形成装置より当該資料優先表示画像情報が印刷されて、印刷された用紙上の前記参照画像情報が読み取られることにより、当該参照画像情報を前記参照情報とする動画が当該参照画像情報を読み取った端末へ配信される
    請求項2乃至5いずれか記載の情報配信装置。
  7. 静止画である資料画像と動画とが同期した閲覧情報を配信する配信装置と、前記配信装置によって配信された閲覧情報を閲覧する閲覧端末とを有し、
    前記配信装置は、
    前記閲覧情報を管理する管理手段と、
    ネットワークを介して接続される前記閲覧端末からの任意の閲覧情報と資料とを指定した前記資料優先表示配信要求に基づき、前記指定された閲覧情報から前記指定された資料に対応する資料画像と該資料画像と同期して再生される動画に含まれる場面毎の場面画像とをそれぞれ取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得された前記資料画像と該資料画像に対応する前記場面画像とが同時に表示される資料優先表示画像情報を前記閲覧端末に配信する配信手段と
    を具備し、
    前記閲覧端末は、
    前記配信装置に対して、任意の閲覧情報と資料とを指定した資料優先表示配信要求を行う手段と、
    前記資料優先表示配信要求に対して前記配信装置より配信される資料優先表示画像情報に基づき、前記指定した資料画像と該資料画像に対応する前記場面画像とを同時に表示する再生制御を行う再生制御手段と
    を具備する情報配信システム。
  8. 前記配信手段で配信される前記場面画像は、
    当該場面画像が含まれる動画を参照する参照情報を備え、
    前記配信手段は、
    当該場面画像を指定する操作が前記閲覧端末で行われることにより、当該場面画像を含む場面の動画データを前記閲覧端末に配信する
    請求項7記載の情報配信システム。
  9. 前記配信手段は、
    前記場面画像が含まれる前記場面の継続時間に応じて、当該資料画像と同時に表示される当該場面画像の大きさを変化させて生成する
    請求項7または8記載の情報配信システム。
  10. 前記配信手段は、
    前記場面画像が含まれる前記場面の継続時間、或いは、前記場面画像の再生時刻に応じて、当該資料画像と同時に表示される当該場面画像の表示位置を変化させる
    請求項7乃至9いずれか記載の情報配信システム。
  11. 前記配信手段は、
    前記資料優先表示画像情報を文書ファイルに生成して、当該文書ファイルを前記閲覧端末に配信する
    請求項7乃至10いずれか記載の情報配信システム。
  12. 前記資料優先表示画像情報には、前記場面画像に対応する前記参照情報である参照画像情報が当該場面画像と同時に表示するための情報を含み、
    前記閲覧端末に接続される画像形成装置より当該資料優先表示画像情報が印刷されて、印刷された用紙上の前記参照画像情報が読み取られることにより、当該参照画像情報を前記参照情報とする動画が当該参照画像情報を読み取った端末へ配信される
    請求項8乃至11いずれか記載の情報配信システム。
JP2009066571A 2009-03-18 2009-03-18 情報配信装置および情報配信システム Expired - Fee Related JP5455012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066571A JP5455012B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 情報配信装置および情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066571A JP5455012B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 情報配信装置および情報配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010220057A true JP2010220057A (ja) 2010-09-30
JP5455012B2 JP5455012B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42978379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009066571A Expired - Fee Related JP5455012B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 情報配信装置および情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5455012B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112372A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
JP2006050226A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Canon Inc 動画像出力装置
JP2006165824A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示プログラム、画像表示方法及び画像表示装置
JP2008165559A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信装置及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112372A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
JP2006050226A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Canon Inc 動画像出力装置
JP2006165824A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示プログラム、画像表示方法及び画像表示装置
JP2008165559A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5455012B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9584571B2 (en) System and method for capturing, editing, searching, and delivering multi-media content with local and global time
JP4102847B2 (ja) 画像データ提供装置、画像表示装置、画像表示システム、画像データ提供装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
US11153658B2 (en) Image display method and generating method, device, storage medium and electronic device
JP2009044762A (ja) ビデオ対話法
CN102833490A (zh) 一种互动视频的编辑播放方法、系统及电子学习设备
US8583165B2 (en) System for cartoon creation and distribution to mobile devices
JP2023033386A (ja) 表示制御方法及びプログラム
JP2005277847A (ja) 画像再生システム、画像送信装置、画像受信装置、画像再生方法、画像再生プログラム、記録媒体
TWI234120B (en) Control Information-forming device for image display, image display method, and image display device
JP2009246861A (ja) 情報映像化配信装置、情報映像化配信方法及びプログラム
JP4686990B2 (ja) コンテンツ処理システム及びコンテンツ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5455012B2 (ja) 情報配信装置および情報配信システム
JP5324108B2 (ja) コンピュータシステム、動画像編集方法、プログラム、動画像編集端末
KR20140136587A (ko) 사운드 스토리지 서비스 시스템 및 방법
JP2019023788A (ja) 画像表示システム、資料提供支援装置、資料取得装置、資料提供支援方法、およびコンピュータプログラム
JPWO2012005309A1 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、及びコンテンツ操作プログラム
JP4969234B2 (ja) 画像取扱方法、画像取扱装置、および画像取扱システム
JP2003289506A (ja) 映像・音声メディアとアプリケーションの同期管理装置、同期管理方法、同期管理プログラム及びその同期管理プログラムを記録した記録媒体
JP2009025940A (ja) ウエブページ表示システム及びその表示方法
JP6089315B2 (ja) 端末装置、プログラムおよび端末装置の制御方法
US20240155200A1 (en) Systems and methods for customizing a media profile page
JP4864968B2 (ja) 記録再生システム
JP2009017417A (ja) コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信システム
JP6209835B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置及びプログラム
JP2009043194A (ja) コンテンツ表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5455012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees