JP2010219804A - 無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法 - Google Patents

無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010219804A
JP2010219804A JP2009063392A JP2009063392A JP2010219804A JP 2010219804 A JP2010219804 A JP 2010219804A JP 2009063392 A JP2009063392 A JP 2009063392A JP 2009063392 A JP2009063392 A JP 2009063392A JP 2010219804 A JP2010219804 A JP 2010219804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission data
hopping
frequency
transmission
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009063392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5027176B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Miki
信彦 三木
Teruo Kawamura
輝雄 川村
Mamoru Sawahashi
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009063392A priority Critical patent/JP5027176B2/ja
Priority to US13/256,476 priority patent/US20120069831A1/en
Priority to PCT/JP2010/054396 priority patent/WO2010107012A1/ja
Priority to EP10753504.9A priority patent/EP2410662A4/en
Publication of JP2010219804A publication Critical patent/JP2010219804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027176B2 publication Critical patent/JP5027176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/7143Arrangements for generation of hop patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】、複数の移動通信システムが混在する際において、それぞれの移動通信システムに対応する無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法を提供すること。
【解決手段】複数のコンポーネントキャリアで構成されるシステム帯域をもつ移動体通信システムでの送信時に、送信データをサブフレーム内では単一のコンポーネントキャリア内で周波数ホッピングし、前後するサブフレーム間では相互に異なる複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングする構成とした。
【選択図】図3

Description

本発明は、次世代移動通信システムにおける無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率の向上、データレートの向上を目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が検討されている(非特許文献1)。LTEでは、多重方式として、下り回線(下りリンク)にW−CDMAとは異なるOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)を用い、上り回線(上りリンク)にSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)を用いている。
第3世代のシステムは、概して5MHzの固定帯域を用いて、下り回線で最大2Mbps程度の伝送レートを実現できる。一方、LTEのシステムでは、1.4MHz〜20MHzの可変帯域を用いて、下り回線で最大300Mbps及び上り回線で75Mbps程度の伝送レートを実現できる。また、UMTSネットワークにおいては、更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継のシステムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト(LTE−A))。したがって、将来的には、これら複数の移動通信システムが並存することが予想され、これらの複数のシステムに対応できる構成(無線基地局装置や移動端末装置など)が必要となることが考えられる。
3GPP, TR25.912 (V7.1.0), "Feasibilitystudy for Evolved UTRA and UTRAN", Sept. 2006
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、複数の移動通信システムが混在する際において、それぞれの移動通信システムに対応する無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法を提供することを目的とする。
本発明の無線基地局装置は、複数の基本周波数ブロックで構成されるシステム帯域を用いて下り送信データを送信する送信手段と、前記送信手段に送信された送信データを前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングするホッピング手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、送信データが複数の基本周波数ブロックに亘って周波数ホッピングされるため、単一の基本周波数ブロック内で周波数ホッピングする場合と比較して十分な周波数ダイバーシチ効果を得ることができる。
LTEシステムのシステム帯域の説明図である。 本実施の形態における無線基地局装置の送信系処理構成を示すブロック図である。 本実施の形態における移動端末装置の受信系処理構成を示すブロック図である。 本実施の形態における第1ホッピングパターンの説明図である。 本実施の形態における第2ホッピングパターンの説明図である。 本実施の形態における第3ホッピングパターンの説明図である。 本実施の形態における第4ホッピングパターンの説明図である。 本実施の形態における移動端末装置の送信系処理構成を示すブロック図である。 本実施の形態における無線基地局装置の受信系処理構成を示すブロック図である。
図1は、下りリンクで移動通信が行われる際の周波数使用状態を説明するための図である。なお、以下の説明では基本周波数ブロックをコンポーネントキャリアとして説明する。図1に示す例は、複数のコンポーネントキャリアで構成される相対的に広い第1システム帯域を持つ第1移動通信システムであるLTE−Aシステムと、相対的に狭い(ここでは、一つのコンポーネントキャリアで構成される)第2システム帯域を持つ第2移動通信システムであるLTEシステムが併存する場合の周波数使用状態である。LTE−Aシステムにおいては、例えば、100MHz以下の可変のシステム帯域幅で無線通信し、LTEシステムにおいては、20MHz以下の可変のシステム帯域幅で無線通信する。LTE−Aシステムのシステム帯域は、LTEシステムのシステム帯域を一単位とする少なくとも一つの基本周波数領域(コンポーネントキャリア:CC)となっている。このように複数の基本周波数領域を一体として広帯域化することをキャリアアグリゲーションという。
例えば、図1においては、LTE−Aシステムのシステム帯域は、LTEシステムのシステム帯域(ベース帯域:20MHz)を一つのコンポーネントキャリアとする5つのコンポーネントキャリアの帯域を含むシステム帯域(20MHz×5=100MHz)となっている。図1においては、移動端末装置UE(User Equipment)#1は、LTE−Aシステム対応(LTEシステムにも対応)の移動端末装置であり、100MHzのシステム帯域を持ち、UE#2は、LTE−Aシステム対応(LTEシステムにも対応)の移動端末装置であり、40MHz(20MHz×2=40MHz)のシステム帯域を持ち、UE#3は、LTEシステム対応(LTE−Aシステムには対応せず)の移動端末装置であり、20MHz(ベース帯域)のシステム帯域を持つ。
また、LTEシステムにおいては、伝搬環境の悪化等による通信品質の劣化を改善するために、一つのコンポーネントキャリア内で周波数ホッピングしている。このLTEシステムにおける周波数ホッピングをLTE−Aシステムに適用した場合には、複数のコンポーネントキャリアによりシステム帯域を拡大したにもかかわらず、十分な周波数ダイバーシチ効果が得られないことが想定される。
そこで、本発明者らは、この問題点を解決するために、本発明をするに至った。すなわち、本発明の骨子は、複数のコンポーネントキャリアで構成されるシステム帯域をもつ移動通信システムでの送信時に、送信データを複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングすることにより、十分な周波数ダイバーシチ効果を得ることである。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。ここでは、LTE−Aシステムに対応する無線基地局装置および移動端末装置を用いる場合について説明する。
図2から図7を参照して、下りリンク構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態に係る無線基地局装置の送信系処理構成を示すブロック図である。図3は、本発明の実施の形態に係る移動端末装置の受信系処理構成を示すブロック図である。図4から図7は、本発明の実施の形態に係る第1ホッピングパターンから第4ホッピングパターンの説明図である。
まず、無線基地局装置の下りリンク構成について説明する。図2に示すように、無線基地局装置の送信系処理部は、接続されたユーザ毎に下り送信データを生成する下り送信データ生成部101と、ユーザ毎に生成された下り送信データを符号化および変調する下り送信データ符号化・変調部102と、ユーザ毎の下り送信データを多重してコンポーネントキャリアにマッピングするサブキャリアマッピング部103と、マッピング後の下り送信データを逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)するIFFT部104と、下り送信データにサイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)を付加するCP付加部105とを有している。
下り送信データ生成部101は、上位レイヤから渡されるデータを用いてユーザデータ等を含む下り送信データを生成し、生成した下り送信データを下り送信データ符号化・変調部102に出力する。下り送信データ符号化・変調部102は、下り送信データに誤り訂正符号を付加すると共に、下り送信データを複数のサブキャリア毎にQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)等を用いて変調する。
サブキャリアマッピング部103は、符号化・変調されたユーザ毎の下り送信データおよびホッピング情報を含む制御信号を多重すると共に、下り送信データをコンポーネントキャリアの周波数領域にマッピングする。この場合、サブキャリアマッピング部103は、下り送信データを複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングするようにマッピングする。以下、サブキャリアマッピング部103によるホッピングパターンについて説明する。
なお、以下の説明では、送信データを単一のコンポーネントキャリア内において周波数ホッピングすることをイントラCC周波数ホッピングと称し、送信データを複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングすることをインターCC周波数ホッピングと称し、送信データを前後するサブフレーム間に亘って時間軸方向にホッピングすることをインターサブフレームホッピングと称する。さらに、以下のホッピングパターンにおいては、時間軸上に割り当てられたサブフレームを連続した2つのタイムスロットで構成した例について説明する。
図4に示すように、第1ホッピングパターンでは、各サブフレーム内で送信される送信データがイントラCC周波周ホッピングされると共に、送信タイミングが前後するサブフレーム間で送信される送信データがインターCC周波数ホッピングされる。具体的には、1サブフレームで送信される送信データが異なるコンポーネントキャリアに割り当てられる。また、1コンポーネントキャリア内で異なるタイムスロットに割り当てられた送信データが別々の周波数領域にマッピングされる。
例えば、図4では、サブキャリアマッピング部103は、最初の送信タイミングでサブフレームの第1タイムスロットおよび第2タイムスロットで送信される送信データを、それぞれ第1コンポーネントキャリアCC#1の異なる周波数領域にマッピングする。次の送信タイミングでサブフレームの第1タイムスロットおよび第2タイムスロットで送信される送信データを、それぞれ第2コンポーネントキャリアCC#2の異なる周波数領域にマッピングする。さらに次の送信タイミングでサブフレームの第1タイムスロットおよび第2タイムスロットで送信される送信データを、それぞれ第3コンポーネントキャリアCC#3の異なる周波数領域にマッピングする。そして、後続の送信タイミングでこのホッピングパターンが繰り返されるようにマッピングする。
このように、第1ホッピングパターンでは、時間の経過と共に、送信タイミングが前後するサブフレーム間で送信される送信データが複数のコンポーネントキャリアに亘って周波数ホッピングされるため、十分な周波数ダイバーシチ効果を得ることが可能となる。特に、一のコンポーネントキャリアの伝搬環境が全体的に劣化している場合に有効である。また、各コンポーネントキャリア内においては、LTEシステムと同一の構成となるため、LTEシステムとの親和性が高くなる。
図5に示すように、第2ホッピングパターンでは、各サブフレーム内で送信される送信データがインターCC周波数ホッピングされる。具体的には、この第2のホッピングパターンは、1サブフレーム内の各タイムスロットで送信される送信データが、複数のコンポーネントキャリアに亘る周波数領域にマッピングされる。
例えば、図5では、サブキャリアマッピング部103は、最初の送信タイミングでサブフレームの第1タイムスロットで送信される送信データを第1コンポーネントキャリアCC#1の周波数領域にマッピングし、第2タイムスロットで送信される送信データを第3コンポーネントキャリアCC#3の周波数領域にマッピングする。そして、後続の送信タイミングでこのホッピングパターンが繰り返されるようにマッピングする。
このように、第2ホッピングパターンでは、時間の経過と共に、サブフレーム内で送信される送信データが複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングされるため、第1ホッピングパターンよりも大きな周波数ダイバーシチ効果を得ることが可能となる。特に、コンポーネントキャリア内において部分的に伝搬環境が劣化している場合に有効である。
図6に示すように、第3ホッピングパターンでは、各サブフレーム内で送信される送信データがインターCC周波数ホッピングされると共に、送信タイミングが前後するサブフレーム間で送信される送信データがインターCC周波数ホッピングされる。具体的には、異なるサブフレームで送信される送信データが異なるコンポーネントキャリアに割り当てられる。また、1サブフレーム内の各タイムスロットで送信される送信データが異なるコンポーネントキャリアの周波数領域にマッピングされる。
例えば、図6では、サブキャリアマッピング部103は、最初の送信タイミングでサブフレームの第1タイムスロットで送信される送信データを第1コンポーネントキャリアCC#1の周波数領域にマッピングし、第2タイムスロットで送信される送信データを第3コンポーネントキャリアCC#3の周波数領域にマッピングする。次の送信タイミングでサブフレームの第1タイムスロットで送信される送信データを第2コンポーネントキャリアCC#2の周波数領域にマッピングし、第2タイムスロットで送信される送信データを第4コンポーネントキャリアCC#4の周波数領域にマッピングする。そして、後続の送信タイミングでこのホッピングパターンが繰り返されるようにマッピングする。
このように、第3ホッピングパターンでは、時間の経過と共に、サブフレーム内で送信される送信データが複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングされると共に、送信タイミングが前後するサブフレーム間で送信される送信データが複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングされるため、第2ホッピングパターンよりも大きな周波数ダイバーシチ効果を得ることが可能となる。特に、一のコンポーネントキャリアの伝搬環境が全体的に劣化している場合だけでなく、コンポーネントキャリア内において部分的に伝搬環境が劣化している場合に有効である。
図7に示すように、第4ホッピングパターンでは、サブフレーム内で送信される送信データがインターサブフレームホッピングされ、送信タイミングが前後するサブフレーム間で送信される送信データがインターCC周波数ホッピングされる。具体的には、先行するサブフレームで送信される送信データの一部が後続するサブフレームのタイムスロットに割り当てられる。また、1サブフレームで送信される送信データが異なるコンポーネントキャリアの周波数領域にマッピングされる。
例えば、図7では、サブキャリアマッピング部103は、最初の送信タイミングでサブフレームの第1タイムスロットで送信される送信データを第1コンポーネントキャリアCC#1の周波数領域にマッピングし、次の送信タイミングでサブフレームの第1スロットで送信される送信データを第2コンポーネントキャリアCC#2の周波数領域にマッピングする。そして、後続の送信タイミングでこのホッピングパターンが繰り返されるようにマッピングする。
このように、第4ホッピングパターンでは、時間の経過と共に、送信タイミングが前後するサブフレーム間で送信される送信データが複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングされるため、第2ホッピングパターンよりも大きな周波数ダイバーシチ効果を得ることが可能となる。特に、コンポーネントキャリア内において部分的に伝搬環境が劣化している場合に有効である。
図2に戻り、IFFT部104は、コンポーネントキャリアにマッピングされた下り送信データをIFFT処理により周波数領域から時間領域の信号に変換し、CP付加部105に出力する。CP付加部105は、下り送信データにサイクリックプレフィックスを付加する。CP付加部105を通過した下り送信データは、下り信号として移動端末装置に向けて送信される。この場合、例えば、下り送信データに含まれるユーザデータはPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)等で送信され、下り送信データに含まれる制御信号はPDCCH(Physical Downlink Control Channel)等で送信される。
次に、移動端末装置の下りリンク構成について説明する。図3に示すように、移動端末装置の受信系処理部は、受信した下り受信データからCPを除去するCP除去部201と、下り受信データを高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)するFFT部202と、下り受信データを分離して自機宛のデータを取り出す分離部203とを有している。
CP除去部201は、下り受信データからサイクリックプレフィックスを除去し、FFT部202に出力する。FFT部202は、FFT処理により下り受信データを時間領域の信号から周波数領域の信号に変換し、変換した信号を分離部203に出力する。分離部203は、下り受信データの制御信号からホッピング情報を取り出し、このホッピング情報に基づいて下り受信データから自機宛のデータを取り出して受信部204に出力する。
このように、下りリンク構成では、無線基地局装置において下り送信データを複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングするようにマッピングして移動端末装置に送信する。そして、移動端末装置においてホッピング情報に基づいて下り受信データから自機宛のデータを取り出すようにしている。したがって、下りリンクにおいてLTEシステムにおける単一のコンポーネントキャリア内で周波数ホッピングする構成よりも、ダイバーシチ効果を得ることが可能となる。
なお、上記した下りリンク構成においては、無線基地局装置において下り送信データにホッピング情報を含む制御信号を多重して、ホッピングパターンを移動端末装置に通知する構成としたが、この構成に限定されるものではない。移動端末装置がホッピングパターンを把握していればよく、例えば、ホッピングパターンが規格で決まっている場合であれば、移動端末装置にホッピングパターンを通知しなくてもよい。
図8および図9を参照して、上りリンク構成について説明する。図8は、本発明の実施の形態に係る移動端末装置の送信系処理構成を示すブロック図である。図9は、本発明の実施の形態に係る無線基地局装置の受信系処理構成を示すブロック図である。なお、上りリンク構成においては、下りリンク構成と同様なホッピングパターンで周波数ホッピングされるため、ホッピングパターンの説明については省略する。
まず、移動端末装置の上りリンク構成について説明する。図8に示すように、移動端末装置の送信系処理部は、上り送信データを生成する上り送信データ生成部301と、上り送信データを符号化および変調する上り送信データ符号化・変調部302と、上り送信データを離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)するDFT部303と、DFT処理後の上り送信データをマッピングするサブキャリアマッピング部304と、マッピング後の上り送信データをIFFT処理するIFFT部305と、上り送信データにサイクリックプレフィックスを付加するCP付加部306と、上り送信データにパイロット信号を多重する多重部307とを有している。
上り送信データ生成部301は、上位レイヤから渡されるデータを用いてユーザデータ等を含む上り送信データを生成し、生成した上り送信データを上り送信データ符号化・変調部302に出力する。上り送信データ符号化・変調部302は、上り送信データに誤り訂正符号を付加すると共に、上り送信データを複数のサブキャリア毎に変調する。DFT部303は、符号化・変調された上り送信データをDFT処理により時間領域の信号から周波数領域の信号に変換し、変換した上り送信データをサブキャリアマッピング部304に出力する。
サブキャリアマッピング部304は、DFT処理された上り送信データにホッピング情報を含む制御信号を多重すると共に、上り送信データを複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングするようにマッピングする。この場合、上記した各種ホッピングパターンでホッピングする。
IFFT部305は、コンポーネントキャリアにマッピングされた上り送信データをIFFT処理により周波数領域から時間領域の信号に変換し、CP付加部306に出力する。CP付加部306は、上り送信データにサイクリックプレフィックスを付加し、多重部307に出力する。多重部307は、上り送信データに同期検出や伝送路の伝搬環境を推定するためのパイロット信号を多重する。多重部307を通過した上り送信データは、上り信号として無線基地局装置に向けて送信される。この場合、例えば、上り送信データに含まれるユーザデータはPUSCH等で送信され、上り送信データに含まれる制御信号はPUCCH等で送信される。
次に、無線基地局装置の上りリンク構成について説明する。図9に示すように、無線基地局装置の受信系処理部は、受信した上り受信データからCPを除去するCP除去部401と、上り受信データを高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)するFFT部402と、FFT処理後の上り受信データをデマッピングするサブキャリアデマッピング部403と、受信したパイロット信号に基づいて同期検出およびチャネル推定を行う同期検出・チャネル推定部404と、上り受信データからチャネル歪を除去する周波数領域等化部405と、上り受信データを逆離散フーリエ変換(IDFT:Inverse Discrete Fourier Transform)するIDFT部406とを有している。
無線基地局装置に送信された上り受信データは、CP除去部401に入力されると共に、上り受信データから分離されたパイロット信号は、同期検出・チャネル推定部404に入力される。同期検出・チャネル推定部404は、同期検出回路およびチャネル推定部が組み込まれており、パイロット信号に基づいて同期検出回路で同期検出を行うと共に、チャネル推定部で各サブキャリアの位相と振幅のチャネル歪等の伝搬環境を推定する。同期検出回路の同期検出によりCP除去部401やFFT部402の処理タイミングが制御され、チャネル推定部による推定結果により、周波数領域等化部405による等化処理が制御される。
CP除去部401は、上り受信データからサイクリックプレフィックスを除去し、FFT部402に出力する。FFT部402は、FFT処理により上り受信データを時間領域の信号から周波数領域の信号に変換し、変換した信号をサブキャリアデマッピング部403に出力する。サブキャリアデマッピング部403は、上り受信データの制御信号からホッピング情報を取り出し、このホッピング情報に基づいて上り受信データから自機宛のデータを取り出して、周波数領域等化部405に出力する。
周波数領域等化部405は、同期検出・チャネル推定部404のチャネル推定結果に基づいて、上り受信データの各サブキャリアの位相と振幅のチャネル歪を除去し、IDFT部406に出力する。IDFT部406は、等化処理された上り受信データをIDFT処理により周波数領域の信号から時間領域の信号に変換し、受信部407に出力する。
このように、上りリンク構成では、移動端末装置において上り送信データを複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングするようにマッピングして無線基地局装置に送信する。そして、無線基地局装置においてホッピング情報に基づいてデマッピングしてデータを取り出すようにしている。したがって、上りリンクにおいてLTEシステムにおける単一のコンポーネントキャリア内で周波数ホッピングする構成よりも、ダイバーシチ効果を得ることが可能となる。
なお、上記した上りリンク構成においては、移動端末装置において上り送信データにホッピング情報を含む制御信号を多重して、ホッピングパターンを無線基地局装置に通知する構成としたが、この構成に限定されるものではない。無線基地局装置がホッピングパターンを把握していればよく、例えば、ホッピングパターンが規格で決まっている場合であれば、無線基地局装置にホッピングパターンを通知しなくてもよい。
以上のように、本実施の形態に係る移動体通信システムによれば、送信データが複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングされるため、単一のコンポーネントキャリア内で周波数ホッピングする場合と比較して十分な周波数ダイバーシチ効果を得ることが可能となる。
なお、上記した実施の形態においては、第1ホッピングパターンから第4ホッピングパターンを例示して説明したが、このホッピングパターンに限定されるものではない。送信データを複数のコンポーネントキャリア間に亘って周波数ホッピングするホッピングパターンであれば、どのようなホッピングパターンであってもよい。
また、上記した実施の形態においては、第1ホッピングパターンから第4ホッピングパターンのうち1つのホッピングパターンで周波数ホッピングする構成としたが、この構成に限定されるものではない。伝送路の伝搬環境に応じて第1ホッピングパターンから第4ホッピングパターンを切り換える構成としてもよい。
また、上記した実施の形態においては、サブキャリアマッピング部において周波数ホッピングする構成としたが、この構成に限定されるものではなく、サブキャリアマッピング部とは別にマッピング後に周波数ホッピングする構成としてもよい。
また、上記した実施の形態においては、送信時間単位としてサブフレームを例示して説明したが、この構成に限定されるものではなく、例えば、サブフレームよりも長い時間間隔を送信時間単位としてもよいし、サブフレームよりも短い時間間隔を送信時間単位としてもよい。
本発明は上記実施の形態に限定されず、様々変更して実施することが可能である。例えば、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、上記説明におけるコンポーネントキャリアの割り当て、処理部の数、処理手順、コンポーネントキャリアの数、コンポーネントキャリアの集合数については適宜変更して実施することが可能である。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することが可能である。
101 下り送信データ生成部
102 下り送信データ符号化・変調部
103、304 サブキャリアマッピング部(ホッピング手段)
104、305 IFFT部
105、306 CP付加部
201、401 CP除去部
202、402 FFT部
203 分離部
204、407 受信部
301 上り送信データ生成部
302 上り送信データ符号化・変調部
303 DFT部
307 多重部
403 サブキャリアデマッピング部
404 同期検出・チャネル推定部
405 周波数領域等化部
406 IDFT部

Claims (13)

  1. 複数の基本周波数ブロックで構成されるシステム帯域を用いて下り送信データを送信する送信手段と、前記送信手段で送信する送信データを前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングするホッピング手段とを有することを特徴とする無線基地局装置。
  2. 前記ホッピング手段は、前記送信データを送信時間単位内では単一の基本周波数ブロック内で周波数ホッピングし、前後する送信時間単位間では相互に異なる前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングすることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局装置。
  3. 前記ホッピング手段は、前記送信データを送信時間単位内では前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングすることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局装置。
  4. 前記ホッピング手段は、前記送信データを送信時間単位内では前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングし、前後する送信時間単位間では相互に異なる前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングすることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局装置。
  5. 前記ホッピング手段は、前記送信データを異なる送信時間単位間において異なる前記複数の基本周波数ブロック間に亘ってホッピングすることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局装置。
  6. 前記基本周波数ブロックは、コンポーネントキャリアであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の無線基地局装置。
  7. 複数の基本周波数ブロックで構成されるシステム帯域を用いて上り送信データを送信する送信手段と、前記送信手段で送信する送信データを前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングするホッピング手段とを有することを特徴とする移動端末装置。
  8. 前記ホッピング手段は、前記送信データを送信時間単位内では単一の基本周波数ブロック内で周波数ホッピングし、前後する送信時間単位間では相互に異なる前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングすることを特徴とする請求項7に記載の移動端末装置。
  9. 前記ホッピング手段は、前記送信データを送信時間単位内では前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングすることを特徴とする請求項7に記載の移動端末装置。
  10. 前記ホッピング手段は、前記送信データを送信時間単位内では前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングし、前後する送信時間単位間では相互に異なる前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングすることを特徴とする請求項7に記載の移動端末装置。
  11. 前記ホッピング手段は、前記送信データを異なる送信時間単位間において異なる前記複数の基本周波数ブロック間に亘ってホッピングすることを特徴とする請求項7に記載の移動端末装置。
  12. 前記基本周波数ブロックは、コンポーネントキャリアであることを特徴とする請求項7から請求項11のいずれかに記載の移動端末装置。
  13. 複数の基本周波数ブロックで構成されるシステム帯域を用いて送信データを送信するステップと、送信データを前記複数の基本周波数ブロック間に亘って周波数ホッピングするステップとを有する無線アクセス方法。
JP2009063392A 2009-03-16 2009-03-16 無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法 Expired - Fee Related JP5027176B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063392A JP5027176B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法
US13/256,476 US20120069831A1 (en) 2009-03-16 2010-03-16 Radio base station apparatus, mobile terminal apparatus, and radio access method
PCT/JP2010/054396 WO2010107012A1 (ja) 2009-03-16 2010-03-16 無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法
EP10753504.9A EP2410662A4 (en) 2009-03-16 2010-03-16 RADIO BASIS STATION, MOBILE TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063392A JP5027176B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219804A true JP2010219804A (ja) 2010-09-30
JP5027176B2 JP5027176B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=42739672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009063392A Expired - Fee Related JP5027176B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120069831A1 (ja)
EP (1) EP2410662A4 (ja)
JP (1) JP5027176B2 (ja)
WO (1) WO2010107012A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515441A (ja) * 2018-02-23 2021-06-17 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 新無線(nr)通信のためのデバイスシステム及び方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10694516B2 (en) * 2015-08-21 2020-06-23 Ntt Docomo, Inc. User equipment, wireless base station, and wireless communication method
CN112118625B (zh) * 2019-06-19 2023-03-24 中国电信股份有限公司 上行数据信道的传输方法、设备和系统
US11563533B2 (en) * 2019-11-25 2023-01-24 Qualcomm Incorporated Uplink frequency hopping in unlicensed frequency band
US11601943B2 (en) 2020-04-30 2023-03-07 Qualcomm Incorporated Techniques for bandwidth part hopping over multiple component carriers in wireless communications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009027A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for frequency selective and frequency diversity transmissions in a wireless communication system
JP2008301422A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、端末および基地局

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063392A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Panasonic Corp 慣性力センサ
KR101758268B1 (ko) * 2009-01-04 2017-07-14 엘지전자 주식회사 단일 주파수 대역만을 사용하는 제1 사용자 기기와 복수의 주파수 대역을 사용하는 제2 사용자 기기를 지원하는 무선 통신 시스템에 있어서, 사용자 기기와 기지국 간의 무선 통신 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009027A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for frequency selective and frequency diversity transmissions in a wireless communication system
JP2008301422A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、端末および基地局

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515441A (ja) * 2018-02-23 2021-06-17 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 新無線(nr)通信のためのデバイスシステム及び方法
JP7210596B2 (ja) 2018-02-23 2023-01-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信デバイス、基地局及び方法
US11664845B2 (en) 2018-02-23 2023-05-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Device system and method for new radio (NR) communication

Also Published As

Publication number Publication date
US20120069831A1 (en) 2012-03-22
WO2010107012A1 (ja) 2010-09-23
JP5027176B2 (ja) 2012-09-19
EP2410662A4 (en) 2013-11-20
EP2410662A1 (en) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11147091B2 (en) Base station apparatus, terminal apparatus, communication method, and integrated circuit
US10756869B2 (en) Demodulation in wireless communications
WO2018199243A1 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
WO2018199074A1 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
WO2018199162A1 (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
US8571120B2 (en) Transmission of acknowledge/not acknowledge (ACK/NACK) bits and their embedding in the reference signal
JP5103340B2 (ja) 移動端末装置、基地局装置及び共有チャネル信号送信方法
JP5026524B2 (ja) 制御信号伝送方法
CN110050452B (zh) 基站装置、终端装置、通信方法及集成电路
JP5592936B2 (ja) 端末装置、基地局装置、パイロット送信方法、及び、伝搬路推定方法
JP5443317B2 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
US20120127961A1 (en) Mobile terminal apparatus and radio communication method
JPWO2018230133A1 (ja) 送信機、受信機、送信方法及び受信方法
WO2009132178A2 (en) Backward compatible bandwidth extension
JP2010508777A (ja) シングルキャリアベースの制御チャネル用のハイブリッドfdm−cdm構造の方法および装置
JP5027176B2 (ja) 無線基地局装置、移動端末装置および無線アクセス方法
JP5280959B2 (ja) 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
JP2014078998A (ja) 移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
WO2024026781A1 (en) Apparatus and methods for phase rotation of phase tracking reference signals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees