JP2010218235A - Archive device, distributed management device, and distributed management program - Google Patents

Archive device, distributed management device, and distributed management program Download PDF

Info

Publication number
JP2010218235A
JP2010218235A JP2009064509A JP2009064509A JP2010218235A JP 2010218235 A JP2010218235 A JP 2010218235A JP 2009064509 A JP2009064509 A JP 2009064509A JP 2009064509 A JP2009064509 A JP 2009064509A JP 2010218235 A JP2010218235 A JP 2010218235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
data
unit
specific information
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009064509A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotomo Tokoro
宏朋 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009064509A priority Critical patent/JP2010218235A/en
Publication of JP2010218235A publication Critical patent/JP2010218235A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To smoothly execute the storage processing of data in the case of storing data by sharing the storage device of the other system. <P>SOLUTION: In the storage device of the other system connected through an LAN or FC to its own device, specific information for specifying the storage device of the system available as the storage destination of the data received from a user terminal is stored. Then, the storage processing of test data is executed to the storage device as a storage destination candidate determined based on the specific information, and a load to be imposed on data transfer or a load to be imposed on write-in processing is measured. Then, the storage device whose measurement result is equal to or less than a prescribed value is determined as the storage destination of the data received from the user terminal. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

この発明は、アーカイブ装置、分散管理装置および分散管理プログラムに関する。   The present invention relates to an archive device, a distributed management device, and a distributed management program.

従来より、音楽、映画、電子メール、画像、文書データなどのデータの改変がないデジタルコンテンツを長期間に渡って一元的に保存するために、アーカイブ装置が用いられている。アーカイブ装置は、ネットワークを介して複数の端末と接続され、各端末から受信した種々のデジタルコンテンツ(以下、データと記す)を格納し、利用者の参照要求に従って、格納したデータを利用者の端末に転送する。   Conventionally, an archiving apparatus has been used to store digital contents such as music, movies, e-mails, images, document data, and the like that are not altered in a unified manner over a long period of time. The archive device is connected to a plurality of terminals via a network, stores various digital contents (hereinafter referred to as data) received from each terminal, and stores the stored data in accordance with a user's reference request. Forward to.

具体的には、アーカイブ装置は、複数の記録媒体(Disk arrayやTape libraryなど)と、記録媒体への書き込み処理および記録媒体からの読み込み処理を実行する処理装置とを有する。処理装置は、各端末から受信したデータを記録媒体に書き込むが、その際、受信したデータごとにメタデータ(受信日、送信元、格納場所など)を生成して記憶する。そして、処理装置は、利用者の参照要求に応じて、メタデータを参照し、該当するデータを記録媒体から読み出して、利用者の端末に転送する。   Specifically, the archive device includes a plurality of recording media (such as Disk array and Tape library), and a processing device that executes a writing process to the recording medium and a reading process from the recording medium. The processing device writes the data received from each terminal to the recording medium. At this time, the processing device generates and stores metadata (reception date, transmission source, storage location, etc.) for each received data. Then, in response to the user's reference request, the processing device refers to the metadata, reads the corresponding data from the recording medium, and transfers it to the user's terminal.

ここで、アーカイブ装置は、データを長期にわたり保存することから、記録媒体の書き込み領域が不足する場合がある。記録媒体の書き込み領域が不足する場合、管理者は、アーカイブ装置に新たな記録媒体を購入して増設したり、新たなアーカイブ装置を購入して設置したりすることで、書き込み領域を確保する必要がある。   Here, since the archive device stores data for a long time, the writing area of the recording medium may be insufficient. When there is a shortage of recording media writing area, the administrator needs to secure the writing area by purchasing a new recording medium and adding it to the archive device, or purchasing and installing a new archive device. There is.

そこで、近年、急激に増加するデータをより低コストで保存するために、自身と接続された記憶装置の性能、容量およびコストなどを管理し、最適な格納先にデータを格納するアーカイブ装置が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。   Therefore, in recent years, in order to save rapidly increasing data at a lower cost, there is known an archive device that manages the performance, capacity, cost, etc. of the storage device connected to itself and stores the data in the optimum storage location. (For example, see Patent Documents 1 to 3).

一方、自身と接続された記憶装置の空き領域が無くなった場合、ネットワークを介して接続された他のシステムが管理する記憶装置にデータを格納するアーカイブ装置も知られている(例えば、特許文献4参照)。具体的には、上記したアーカイブ装置は、自システム内の記憶装置に書き込み領域が無くなった場合、自身に設定されたアルゴリズムに基づいて、他システムの記憶装置に自動的にデータを書き込む。   On the other hand, an archive device that stores data in a storage device managed by another system connected via a network when there is no free space in the storage device connected to itself is also known (for example, Patent Document 4). reference). Specifically, the above-described archive device automatically writes data to the storage device of the other system based on the algorithm set in the storage device in the own system when there is no writing area in the storage device.

特開2006−3962号公報JP 2006-3962 A 特許第2924167号公報Japanese Patent No. 2924167 特開平11−25059号公報JP 11-25059 A 特開平01−183761号公報Japanese Patent Laid-Open No. 01-183761

ところで、上記した従来の技術は、他システムの記憶装置を共有してデータを格納する際に、データの格納処理を円滑に実行できない場合があるという課題があった。すなわち、上記した従来の技術においては、格納先のシステムが別の処理を実行中である場合、または、格納先のシステムへのデータ転送に用いられるネットワーク上に遅延が発生した場合、データの格納処理を円滑に実行できない。   By the way, the above-described conventional technique has a problem that data storage processing may not be executed smoothly when data is stored by sharing a storage device of another system. That is, in the above-described conventional technology, when the storage destination system is executing another process, or when a delay occurs on the network used for data transfer to the storage destination system, data storage is performed. Processing cannot be performed smoothly.

そこで、この発明は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、他システムの記憶装置を共有してデータを格納する際に、データの格納処理を円滑に実行することが可能となるアーカイブ装置、分散管理装置および分散管理プログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and when storing data by sharing a storage device of another system, the data storage process can be smoothly executed. An object of the present invention is to provide an archiving apparatus, a distributed management apparatus, and a distributed management program.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、この装置は、特定情報記憶部が自装置とは別の制御装置によって制御されている記憶装置のうち自装置が端末装置から受信した電子データの格納先として利用可能な前記記憶装置を特定するための情報である特定情報を記憶する。また、負荷測定部が、前記特定情報記憶部によって前記特定情報が記憶されている記憶装置への格納処理によって生じるであろう格納処理負荷を測定する。そして、格納決定部が、前記負荷測定部によって測定された前記格納処理負荷が所定の値以下であった記憶装置へ前記電子データを格納することを決定することを要件とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, this device is configured to store the electronic data received from the terminal device by the own device among the storage devices in which the specific information storage unit is controlled by a control device different from the own device. Specific information that is information for specifying the storage device that can be used as a storage destination is stored. In addition, the load measuring unit measures a storage processing load that may be caused by a storage process in the storage device in which the specific information is stored by the specific information storage unit. Then, it is a requirement that the storage determining unit determines to store the electronic data in a storage device in which the storage processing load measured by the load measuring unit is equal to or less than a predetermined value.

開示の装置は、他システムの記憶装置を共有してデータを格納する際に、データの格納処理を円滑に実行することが可能となる。   The disclosed apparatus can smoothly execute a data storage process when storing data by sharing a storage device of another system.

図1−1は、実施例1におけるアーカイブ装置の概要を説明するための図である。FIG. 1-1 is a diagram for explaining an overview of the archive device according to the first embodiment. 図1−2は、実施例1におけるアーカイブ装置の特徴を説明するための図である。FIG. 1-2 is a diagram for explaining the characteristics of the archive device according to the first embodiment. 図2は、実施例1におけるアーカイブ装置の構成を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the archive apparatus according to the first embodiment. 図3は、LAN接続されたシステムからの特定情報の取得処理を説明するためのシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram for explaining processing for acquiring specific information from a LAN-connected system. 図4は、FC接続されたシステムからの特定情報の取得処理を説明するためのシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram for explaining a process for acquiring specific information from an FC-connected system. 図5は、実施例1における他システムへのデータ格納処理の手順を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a procedure of data storage processing in another system according to the first embodiment. 図6は、実施例1におけるデータ移行決定処理の手順を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the procedure of the data migration determination process in the first embodiment. 図7は、実施例2におけるアーカイブ装置の概要および特徴を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining the outline and features of the archive device according to the second embodiment. 図8は、実施例2におけるデータ移行決定処理の手順を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining the procedure of the data migration determination process in the second embodiment. 図9は、実施例1における分散管理プログラムを実行するコンピュータを説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a computer that executes the distributed management program according to the first embodiment.

以下に添付図面を参照して、本願の開示するアーカイブ装置、分散管理装置および分散管理プログラムの実施例を詳細に説明する。なお、以下では、本願の開示する分散管理プログラムを実行するアーカイブ装置を実施例として説明する。   Exemplary embodiments of an archive device, a distributed management device, and a distributed management program disclosed in the present application will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, an archive device that executes the distributed management program disclosed in the present application will be described as an example.

[実施例1におけるアーカイブ装置の概要および特徴]
まず最初に、図1−1および図1−2を用いて、実施例1におけるアーカイブ装置の概要および特徴を説明する。図1−1は、実施例1におけるアーカイブ装置の概要を説明するための図であり、図1−2は、実施例1におけるアーカイブ装置の特徴を説明するための図である。
[Outline and Features of Archive Device in Embodiment 1]
First, the outline and features of the archive apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1-1 and 1-2. 1-1 is a diagram for explaining an overview of the archive device according to the first embodiment, and FIG. 1-2 is a diagram for explaining features of the archive device according to the first embodiment.

実施例1におけるアーカイブ装置は、自身と接続されたユーザ端末から受信した電子データ(以下、データと記す)を、自身が有する記憶装置、または、ネットワークを介して接続された他システムの記憶装置に格納することを概要とする。具体的には、まず、実施例1におけるアーカイブ装置は、ユーザ端末から受信したデータを、自身が有する記憶装置に格納する。そして、実施例1におけるアーカイブ装置は、自身の記憶装置にデータを格納するための空き領域が無くなった場合、ネットワークを介して接続された他システムの記憶装置にユーザ端末から受信したデータを格納する。なお、本実施例における他システムとは、アーカイブ装置とは別の制御装置によって制御されている記憶装置を有するシステムであり、以下では、他システムのことを「システム」と記載する場合がある。   The archive device according to the first embodiment stores electronic data (hereinafter referred to as data) received from a user terminal connected to the storage device of the archive device or the storage device of another system connected via a network. The storage is summarized. Specifically, first, the archive device according to the first embodiment stores data received from the user terminal in a storage device that the archive device has. Then, the archive device according to the first embodiment stores the data received from the user terminal in the storage device of another system connected via the network when there is no more free space for storing the data in its own storage device. . The other system in the present embodiment is a system having a storage device controlled by a control device different from the archive device, and hereinafter, the other system may be referred to as “system”.

例えば、実施例1におけるアーカイブ装置は、図1−1に示すように、データの格納処理および転送処理を行う処理部と、データを記憶する電子データ記憶部と、電子データ記憶部に格納したデータのメタデータを記憶する管理データベースとを有し、ユーザ端末と接続されている。また、実施例1におけるアーカイブ装置は、図1−1に示すように、ネットワークを介して、自装置とは別の制御装置によって制御されている記憶装置を有するシステムと接続されている。なお、アーカイブ装置とシステムとは、Local area network(LAN)によって接続されている場合であっても、Fibre channel(FC)によって接続されている場合であってもよい。   For example, as shown in FIG. 1-1, the archive device according to the first embodiment includes a processing unit that performs data storage processing and transfer processing, an electronic data storage unit that stores data, and data stored in the electronic data storage unit. And a management database that stores the metadata of the user, and is connected to the user terminal. Further, as shown in FIG. 1-1, the archive device according to the first embodiment is connected to a system having a storage device controlled by a control device different from the own device via a network. Note that the archive device and the system may be connected via a local area network (LAN) or may be connected via a fiber channel (FC).

また、管理データベースは、図1−1に示すように、電子データ記憶部とは別にアーカイブ装置が有する記憶部である。ここで、メタデータは、ユーザ端末から受信したデータの受信日、格納場所、属性などを、受信したデータごとに統合したデータであり、ユーザ端末からデータの参照要求を受信した際に、処理部により利用される。   Further, as shown in FIG. 1-1, the management database is a storage unit included in the archive device separately from the electronic data storage unit. Here, the metadata is data in which the reception date, storage location, attributes, and the like of the data received from the user terminal are integrated for each received data, and when the data reference request is received from the user terminal, the processing unit Used by.

また、図1−1においては、ユーザ端末およびシステムをそれぞれ1台ずつ示しているが、実際には、実施例1におけるアーカイブ装置は、それぞれさらに複数のユーザ端末および複数のシステムと接続されている。また、図1−1においては、アーカイブ装置および他システムにそれぞれ1つずつの記憶装置のみ示しているが、実際には、それぞれさらに複数の記憶装置を有する。   In addition, in FIG. 1A, one user terminal and one system are shown, but actually, the archive device in the first embodiment is further connected to a plurality of user terminals and a plurality of systems, respectively. . Further, in FIG. 1A, only one storage device is shown for each of the archive device and the other system, but actually there are a plurality of storage devices.

そして、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、ユーザ端末から受信したデータを、自身が有する複数の記憶装置のいずれかに格納する。そして、処理部は、受信したデータを格納する空き領域が自身の記憶装置に無かった場合、ネットワークを介して接続されたシステムの記憶装置にユーザ端末から受信したデータを格納する。   Then, the processing unit of the archive device according to the first embodiment stores the data received from the user terminal in any of a plurality of storage devices included in the processing unit. If the storage unit does not have a free area for storing the received data, the processing unit stores the data received from the user terminal in the storage device of the system connected via the network.

具体的には、処理部は、自身の記憶装置にユーザ端末から受信したデータを格納する空き領域が無かった場合、受信したデータを、ネットワークを介してシステムに転送する。また、同時に、処理部は、データを転送したシステムに対して書き込み要求を送信することで、該当するシステムの制御装置に、記憶装置へのデータの格納処理を実行させる。   Specifically, when there is no free space for storing data received from the user terminal in its storage device, the processing unit transfers the received data to the system via the network. At the same time, the processing unit transmits a write request to the system to which the data has been transferred, thereby causing the control device of the corresponding system to execute the data storage process in the storage device.

ここで、実施例1におけるアーカイブ装置は、他システムの記憶装置を共有してデータを格納する際に、データの格納処理を円滑に実行することが可能となることに主たる特徴がある。この主たる特徴について簡単に説明すると、まず、実施例1におけるアーカイブ装置は、ユーザ端末から受信したデータの格納先として利用可能なシステムの記憶装置を特定する特定情報を取得し、管理データベースに格納する。   Here, the archive device according to the first embodiment is mainly characterized in that data storage processing can be smoothly executed when data is stored by sharing a storage device of another system. This main feature will be briefly described. First, the archive device according to the first embodiment acquires specific information for specifying a storage device of a system that can be used as a storage destination of data received from a user terminal, and stores the specific information in a management database. .

具体的には、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、データの格納先として利用可能なシステムを一意に特定するための識別子と、システムの記憶装置にて利用可能な空き領域である利用可能領域とをシステムから取得する。そして、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、取得した識別子および利用可能領域に、利用領域を対応付けた特定情報を管理データベースに格納する。   Specifically, the processing unit of the archive device according to the first embodiment can use an identifier for uniquely identifying a system that can be used as a data storage destination, and a free area that can be used in the storage device of the system. Get the region from the system. Then, the processing unit of the archive device according to the first embodiment stores specific information in which the use area is associated with the acquired identifier and the available area in the management database.

ここで、利用可能領域とは、アーカイブ装置が他システムを利用してデータを分散格納するに先立って、他システムにおいてアーカイブ装置用に割り当てられた領域(容量)の情報である。また、利用領域とは、取得した識別子に対応する他システムの記憶装置において、アーカイブ装置がデータを分散して格納するために現時点で利用している容量のことである。なお、本実施例におけるアーカイブ装置が他システムから識別子および利用可能領域を取得する方法については、アーカイブ装置と他のシステムとの接続形態(LAN接続およびFC接続)ごとに、後に詳述する。   Here, the available area is information on an area (capacity) allocated for the archive apparatus in the other system before the archive apparatus uses other systems to distribute and store data. The used area is a capacity currently used by the archive device to distribute and store data in a storage device of another system corresponding to the acquired identifier. Note that a method by which the archive apparatus according to the present embodiment acquires an identifier and an available area from another system will be described in detail later for each connection mode (LAN connection and FC connection) between the archive apparatus and another system.

例えば、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、図1−2の(A)に示すように、「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」とする特定情報を管理データベースに格納する。すなわち、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、「ID:1」に対応するシステムの記憶装置において、「100GB」の利用可能領域のうち現在「20GB」利用しているとする特定情報を管理データベースに格納する。この場合、実施例1におけるアーカイブ装置が「ID:1」に対応するシステムの記憶装置において現時点で利用可能な容量は、「80GB」となる。また、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、図1−2の(A)に示すように、「ID:2、利用可能領域:80GB、利用領域:0GB」とする特定情報を管理データベースに格納する。   For example, as shown in FIG. 1-2A, the processing unit of the archive apparatus according to the first embodiment uses specific information “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 20 GB” in the management database. Store. That is, the processing unit of the archive device according to the first embodiment manages the specific information that “20 GB” is currently used in the available area of “100 GB” in the storage device of the system corresponding to “ID: 1”. Store in the database. In this case, the currently available capacity in the storage device of the system in which the archive device in the first embodiment corresponds to “ID: 1” is “80 GB”. Further, as shown in FIG. 1-2A, the processing unit of the archive apparatus according to the first embodiment uses the management database with specific information “ID: 2, available area: 80 GB, used area: 0 GB”. Store.

なお、本実施例におけるアーカイブ装置は、システムがLANによって接続されている場合ならば、例えば、当該システムのIPアドレスをIDとして取得する。また、本実施例におけるアーカイブ装置は、システムがFCによって接続されている場合ならば、例えば、当該システムのWorld wide name(WWN)またはポート番号をIDとして取得する。   Note that the archive device according to the present embodiment acquires, for example, the IP address of the system as an ID if the system is connected by a LAN. In addition, when the system is connected by FC, the archive device in the present embodiment acquires, for example, the world wide name (WWN) or port number of the system as an ID.

ここで、実施例1におけるアーカイブ装置は、自身の記憶装置にユーザ端末から受信したデータを格納するための空き領域が無い場合、管理データベースに格納した特定情報に基づいて、データの格納先候補を決定する。すなわち、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、特定情報において、空き領域があるシステムの記憶装置をデータの格納先候補として決定する。   Here, the archiving apparatus according to the first embodiment selects a data storage destination candidate based on the specific information stored in the management database when there is no free space for storing data received from the user terminal in its own storage device. decide. That is, the processing unit of the archive device according to the first embodiment determines a storage device of a system having a free space as a data storage destination candidate in the specific information.

例えば、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、自身の記憶装置に空き領域が無い場合、図1−2の(A)に示す特定情報「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に対応するシステムの記憶装置をデータの格納先候補として決定する。   For example, the processing unit of the archive device according to the first embodiment, when there is no free space in its own storage device, the specific information “ID: 1, available area: 100 GB, used area: The storage device of the system corresponding to “20 GB” is determined as a data storage destination candidate.

そして、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、決定した格納先候補における、格納処理に伴う負荷を測定し、測定した負荷が所定の値以下であった格納先候補を、データの格納先として決定する。具体的には、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、特定情報に基づいて決定した格納先候補に対し、テストデータの格納処理を実行し、格納処理に伴う負荷としてデータ転送に要する時間または書き込み処理に要する時間を測定する。そして、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、測定した負荷が所定の時間以下であった格納先候補を格納先として決定する。なお、以下では、格納処理に伴う負荷としてデータ転送に要する時間を測定する場合について説明する。   Then, the processing unit of the archive device according to the first embodiment measures the load associated with the storage process in the determined storage destination candidate, and uses the storage destination candidate whose measured load is equal to or less than a predetermined value as the data storage destination. decide. Specifically, the processing unit of the archive device according to the first embodiment executes a test data storage process on the storage destination candidate determined based on the specific information, and the time required for data transfer as a load associated with the storage process or Measure the time required for the writing process. Then, the processing unit of the archive apparatus according to the first embodiment determines a storage destination candidate whose measured load is equal to or less than a predetermined time as a storage destination. In the following, a case where the time required for data transfer is measured as a load associated with the storage process will be described.

例えば、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、データ転送に要する時間に対して予め設定された所定の値(例えば、2秒)と、測定時間とを比較する。ここで、処理部は、図1−2の(B)に示すように、測定時間が「1.5秒」であった場合、格納先候補のシステムをユーザ端末から受信したデータの格納先として決定する。   For example, the processing unit of the archive device according to the first embodiment compares a predetermined value (for example, 2 seconds) set in advance with respect to the time required for data transfer with the measurement time. Here, as shown in FIG. 1-2B, when the measurement time is “1.5 seconds”, the processing unit sets the storage destination candidate system as the storage destination of the data received from the user terminal. decide.

そして、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、格納先として決定したシステムの記憶装置にデータを格納する。例えば、処理部は、格納先として決定した特定情報「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に対応するシステムの記憶装置にユーザ端末から受信したデータを格納する。   Then, the processing unit of the archive device according to the first embodiment stores the data in the storage device of the system determined as the storage destination. For example, the processing unit stores the data received from the user terminal in the storage device of the system corresponding to the specific information “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 20 GB” determined as the storage destination.

一方、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、図1−2の(B)に示すように、測定時間が「3秒」であった場合、格納先候補のシステムを、格納先として用いないと決定する。そして、処理部は、格納先として用いないと決定した場合、再度特定情報に基づいて、他の格納先候補を決定する。   On the other hand, when the measurement time is “3 seconds”, the processing unit of the archive device according to the first embodiment does not use the storage destination candidate system as a storage destination as illustrated in FIG. And decide. If the processing unit determines not to use the storage destination, it determines another storage destination candidate based on the specific information again.

例えば、処理部は、図1−2の(A)に示す特定情報「ID:2、利用可能領域:80GB、利用領域:0GB」に対応するシステムの記憶装置を新たな格納先候補として決定し、上記した時間測定処理および所定の値との比較処理を実行する。   For example, the processing unit determines a storage device of the system corresponding to the specific information “ID: 2, usable area: 80 GB, used area: 0 GB” illustrated in FIG. Then, the time measurement process and the comparison process with a predetermined value are executed.

すなわち、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、格納先となるシステムの記憶装置が決定されるまで、格納先候補の決定処理と、格納先候補における格納処理に伴う負荷の測定処理と、所定の値との比較処理とからなる一連の処理を繰り返して実行する。   That is, the processing unit of the archive device according to the first exemplary embodiment determines a storage destination candidate determination process, a load measurement process associated with the storage process in the storage destination candidate, and a predetermined process until a storage device of the storage destination system is determined. A series of processing consisting of comparison processing with the value of is repeatedly executed.

ここで、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、格納先として用いないと決定した格納先候補について、負荷を定期的に継続して測定する。具体的には、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、格納先として用いないと決定した他システムに対して定期的にテストデータの転送処理を実行して、データ転送の開始から受信完了までに要した時間を測定する。   Here, the processing unit of the archive device according to the first embodiment continuously and continuously measures the load on the storage destination candidates determined not to be used as the storage destination. Specifically, the processing unit of the archiving apparatus according to the first embodiment periodically executes test data transfer processing for another system that is determined not to be used as a storage destination, from the start of data transfer to the completion of reception. Measure the time required for

例えば、処理部は、格納先として用いないと決定した特定情報「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に対応するシステムに対して定期的にテストデータの転送処理を実行して、データ転送の開始から受信完了までに要した時間を測定する。   For example, the processing unit periodically executes a test data transfer process for a system corresponding to the specific information “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 20 GB” determined not to be used as a storage destination. Then, the time required from the start of data transfer to the completion of reception is measured.

そして、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、定期的に測定したデータ転送に要する時間が所定の期間にわたって所定の値を超えていた場合、格納先として用いないと決定したシステムの記憶装置に格納済みのデータを他の記憶装置に移行することを決定する。例えば、処理部は、定期的に測定したテストデータの転送時間が「10分」にわたって「2秒」を超えた場合、特定情報「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に対応するシステムの記憶装置から格納済みのデータ「20GB」を他の記憶装置に移行することを決定する。   Then, the processing unit of the archive device according to the first embodiment determines that the storage device of the system that is determined not to be used as the storage destination when the time required for the data transfer measured periodically exceeds a predetermined value over a predetermined period. Decide to migrate the stored data to another storage device. For example, when the transfer time of the test data measured periodically exceeds “2 seconds” over “10 minutes”, the processing unit sets the specific information “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 20 GB”. It is determined to transfer the stored data “20 GB” from the storage device of the corresponding system to another storage device.

なお、実施例1におけるアーカイブ装置の処理部は、移行することを決定した後、例えば、移行すると決定したデータを格納しているシステムへのテストデータの転送時間が所定の値以下になった時点で、格納済みのデータを他の記憶装置に移行する。   In addition, after the processing unit of the archive device in the first embodiment has decided to migrate, for example, when the transfer time of the test data to the system storing the data decided to migrate becomes equal to or less than a predetermined value The stored data is transferred to another storage device.

また、移行先のシステム決定処理は、例えば、上記したユーザ端末から受信したデータの格納先を決定する場合と同様に行われる。   Moreover, the system determination process of a transfer destination is performed similarly to the case where the storage destination of the data received from the user terminal mentioned above is determined, for example.

このようなことから、実施例1におけるアーカイブ装置は、データ格納処理を実行する際の遅延を回避することができ、上記した主たる特徴の通り、他システムの記憶装置を共有してデータを格納する際に、データの格納処理を円滑に実行することが可能となる。   For this reason, the archive device according to the first embodiment can avoid a delay when executing the data storage process, and stores data by sharing the storage device of another system as described above. In this case, the data storage process can be executed smoothly.

なお、上記した例では、データ格納処理に伴う負荷としてデータ転送処理に要する時間を測定する場合について説明したが、本実施例はこれに限定されるものではなく、例えば、データ格納処理に伴う負荷としてデータの書き込み処理に要する時間を測定する場合であってもよい。また、データ格納処理に伴う負荷として、データ転送処理に要する時間に加えて、さらにデータの書き込み処理に要する時間を測定する場合であってもよい。   In the above-described example, the case where the time required for the data transfer process is measured as the load associated with the data storage process has been described. However, the present embodiment is not limited to this, for example, the load associated with the data storage process. Alternatively, the time required for the data writing process may be measured. In addition to the time required for the data transfer process, the time required for the data write process may be measured as the load associated with the data storage process.

また、上記した実施例では、データ格納処理に伴う負荷を測定する際に、テストデータを用いる場合について説明したが、本実施例はこれに限定されるものではなく、例えば、ユーザ端末から受信したデータの一部を用いる場合であってもよい。   Further, in the above-described embodiment, the case where the test data is used when measuring the load associated with the data storage process has been described. However, the present embodiment is not limited to this, for example, received from the user terminal It may be a case where a part of data is used.

[実施例1におけるアーカイブ装置の構成]
次に、図2を用いて、実施例1におけるアーカイブ装置の構成を説明する。図2は、実施例1におけるアーカイブ装置の構成を説明するためのブロック図である。
[Configuration of Archive Device in Embodiment 1]
Next, the configuration of the archive apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the archive apparatus according to the first embodiment.

図2に示すように、実施例1におけるアーカイブ装置10は、通信部30と、入出力制御I/F部40と、記憶部50と、処理部60とを有し、ユーザ端末20と接続されている。また、実施例1におけるアーカイブ装置10は、図2に示すように、Local area network(LAN)70を介して第一システム80aと接続される。さらに、実施例1におけるアーカイブ装置10は、図2に示すように、Fibre channel(FC)90を介して第二システム80bと接続される。   As illustrated in FIG. 2, the archive device 10 according to the first embodiment includes a communication unit 30, an input / output control I / F unit 40, a storage unit 50, and a processing unit 60, and is connected to the user terminal 20. ing. In addition, the archive device 10 according to the first embodiment is connected to the first system 80a via a local area network (LAN) 70 as illustrated in FIG. Furthermore, the archive device 10 according to the first embodiment is connected to the second system 80b via a fiber channel (FC) 90 as shown in FIG.

ユーザ端末20は、図示しないネットワークを介してアーカイブ装置10と接続され、アーカイブ装置10に対して電子データ(データ)の書き込み要求を実行する。なお、図2では、ユーザ端末20の1台のみ図示されているが、実際には、さらに複数のユーザ端末がアーカイブ装置10と接続されている。   The user terminal 20 is connected to the archive device 10 via a network (not shown) and executes a request for writing electronic data (data) to the archive device 10. In FIG. 2, only one user terminal 20 is illustrated, but actually, a plurality of user terminals are further connected to the archive device 10.

第一システム80aは、図2に示すように、通信部81aと、入出力制御I/F部82aと、記憶部83aと、処理部84aとを有し、LAN70を介してアーカイブ装置10から受信したデータの格納処理を実行する。なお、図2では、LAN70を介したシステムとして第一システム80aの1台のみ図示されているが、実際には、さらに複数のシステムがLAN70を介してアーカイブ装置10と接続されている。   As shown in FIG. 2, the first system 80a includes a communication unit 81a, an input / output control I / F unit 82a, a storage unit 83a, and a processing unit 84a, and is received from the archive device 10 via the LAN 70. The stored data is stored. In FIG. 2, only one first system 80 a is illustrated as a system via the LAN 70, but actually a plurality of systems are further connected to the archive device 10 via the LAN 70.

通信部81aは、アーカイブ装置10との通信を制御し、LAN70を介してアーカイブ装置10から受信した各種コマンドを、入出力制御I/F部82aを介して処理部84aに転送する。また、通信部81aは、LAN70を介してアーカイブ装置10からデータを受信した際に、受信が完了した旨をアーカイブ装置10に送信する。   The communication unit 81a controls communication with the archive device 10 and transfers various commands received from the archive device 10 via the LAN 70 to the processing unit 84a via the input / output control I / F unit 82a. Further, when the communication unit 81a receives data from the archive device 10 via the LAN 70, the communication unit 81a transmits to the archive device 10 that the reception is completed.

入出力制御I/F部82aは、通信部81a、記憶部83a、処理部84aとの間で送受信されるデータを中継するインターフェースである。   The input / output control I / F unit 82a is an interface that relays data transmitted and received between the communication unit 81a, the storage unit 83a, and the processing unit 84a.

記憶部83aは、LAN70を介してアーカイブ装置10から受信したデータを記憶する。なお、記憶部83aは、図1−1に示した記憶装置に対応し、データを記憶する複数の記憶装置を有する。   The storage unit 83 a stores data received from the archive device 10 via the LAN 70. The storage unit 83a corresponds to the storage device illustrated in FIG. 1-1 and includes a plurality of storage devices that store data.

処理部84aは、通信部81aを介してアーカイブ装置10から受信した各種コマンドを実行する。具体的には、処理部84aは、アーカイブ装置10から受信したデータの書き込みコマンド、データの読み出しコマンドまたはデータの削除コマンドを実行して、コマンドを実行するごとに、コマンドの処理結果をアーカイブ装置10に送信する。なお、処理部84aは、図1−1に示した制御装置に対応する。   The processing unit 84a executes various commands received from the archive device 10 via the communication unit 81a. Specifically, the processing unit 84 a executes a data write command, a data read command, or a data delete command received from the archive device 10, and each time the command is executed, the processing result of the command is stored in the archive device 10. Send to. The processing unit 84a corresponds to the control device shown in FIG.

LAN70は、アーカイブ装置10と第一システム80aなどのシステムとを接続し、アーカイブ装置10と第一システム80aなどのシステムとの間で送受信されるデータを中継する通信回線である。   The LAN 70 is a communication line that connects the archive device 10 and a system such as the first system 80a and relays data transmitted and received between the archive device 10 and a system such as the first system 80a.

第二システム80bは、図2に示すように、通信部81bと、入出力制御I/F部82bと、記憶部83bと、処理部84bとを有し、FC90を介してアーカイブ装置10から受信した電子データ(データ)の格納処理を実行する。なお、図2では、FC90を介したシステムとして第二システム80bの1台のみ図示されているが、実際には、さらに複数のシステムがFC90を介してアーカイブ装置10と接続されている。   As shown in FIG. 2, the second system 80b includes a communication unit 81b, an input / output control I / F unit 82b, a storage unit 83b, and a processing unit 84b, which are received from the archive device 10 via the FC 90. The stored electronic data (data) is stored. In FIG. 2, only one second system 80b is shown as a system via the FC 90, but actually a plurality of systems are further connected to the archive device 10 via the FC 90.

通信部81bは、アーカイブ装置10との通信を制御し、FC90を介してアーカイブ装置10から受信した各種コマンドを、入出力制御I/F部82bを介して処理部84bに転送する。また、通信部81bは、FC90を介してアーカイブ装置10からデータを受信した際に、受信が完了した旨をアーカイブ装置10に送信する。   The communication unit 81b controls communication with the archive device 10, and transfers various commands received from the archive device 10 via the FC 90 to the processing unit 84b via the input / output control I / F unit 82b. Further, when receiving data from the archive device 10 via the FC 90, the communication unit 81b transmits to the archive device 10 that the reception has been completed.

入出力制御I/F部82bは、通信部81b、記憶部83b、処理部84bとの間で送受信されるデータを中継するインターフェースである。   The input / output control I / F unit 82b is an interface that relays data transmitted and received between the communication unit 81b, the storage unit 83b, and the processing unit 84b.

記憶部83bは、FC90を介してアーカイブ装置10から受信したデータを記憶する。なお、記憶部83bは、図1−1に示した記憶装置に対応し、データを記憶する複数の記憶装置を有する。   The storage unit 83b stores data received from the archive device 10 via the FC 90. The storage unit 83b corresponds to the storage device illustrated in FIG. 1-1 and includes a plurality of storage devices that store data.

処理部84bは、通信部81bを介してアーカイブ装置10から受信した各種コマンドを実行する。具体的には、処理部84bは、アーカイブ装置10から受信したデータの書き込みコマンド、データの読み出しコマンドまたはデータの削除コマンドを実行して、コマンドを実行するごとに、コマンドの処理結果をアーカイブ装置10に送信する。   The processing unit 84b executes various commands received from the archive device 10 via the communication unit 81b. Specifically, the processing unit 84b executes a data write command, a data read command, or a data delete command received from the archive device 10, and each time the command is executed, the processing result of the command is stored in the archive device 10. Send to.

また、処理部84bは、後述する割り当て領域の認識コマンドを受信した場合、アーカイブ装置10に対して割り当て可能な記憶装置の領域である割り当て領域を、アーカイブ装置10に対して提示する。   Further, when receiving the allocation area recognition command to be described later, the processing unit 84 b presents to the archive apparatus 10 an allocation area that is an area of a storage device that can be allocated to the archive apparatus 10.

FC90は、アーカイブ装置10と第二システム80bなどのシステムとを接続し、アーカイブ装置10と第二システム80bなどのシステムとの間で送受信されるデータを中継する通信回線である。   The FC 90 is a communication line that connects the archive device 10 and a system such as the second system 80b and relays data transmitted and received between the archive device 10 and the system such as the second system 80b.

通信部30は、ユーザ端末20などのアーカイブ装置10と接続された複数のユーザ端末との通信を制御し、ユーザ端末から受信した書き込みデータを入出力制御I/F部40を介して、後述する格納決定部62に転送する。また、通信部30は、第一システム80aまたは第二システム80bなどのアーカイブ装置10と接続された複数のシステムとの通信を制御し、各種コマンドをLAN70またはFC90を介して転送する。   The communication unit 30 controls communication with a plurality of user terminals connected to the archive device 10 such as the user terminal 20, and write data received from the user terminal is described later via the input / output control I / F unit 40. The data is transferred to the storage determination unit 62. The communication unit 30 controls communication with a plurality of systems connected to the archive device 10 such as the first system 80a or the second system 80b, and transfers various commands via the LAN 70 or the FC 90.

また、通信部30は、「テストデータの転送を開始した旨」を、後述する負荷測定部63に送信する。さらに、通信部30は、第一システム80aまたは第二システム80bなどのシステムから送信された「テストデータの受信が完了した旨」を受信して、後述する負荷測定部63に転送する。   In addition, the communication unit 30 transmits “to start test data transfer” to the load measurement unit 63 described later. Furthermore, the communication unit 30 receives “test data reception completion” transmitted from a system such as the first system 80a or the second system 80b and transfers it to the load measurement unit 63 described later.

入出力制御I/F部40は、通信部30、記憶部50、処理部60との間で送受信されるデータを中継するインターフェースである。   The input / output control I / F unit 40 is an interface that relays data transmitted and received between the communication unit 30, the storage unit 50, and the processing unit 60.

記憶部50は、ユーザ端末20などのユーザ端末から受信したデータと、後述する処理部60によって第一システム80aまたは第二システム80bなどのシステムから取得されたデータとを記憶する。具体的には、記憶部50は、本願に密接に関係するものとして、図2に示すように、電子データ記憶部51と、特定情報記憶部52とを有する。なお、特定情報記憶部52は、図1−1に示した管理データベースに対応する。   The memory | storage part 50 memorize | stores the data received from user terminals, such as the user terminal 20, and the data acquired from systems, such as the 1st system 80a or the 2nd system 80b, by the process part 60 mentioned later. Specifically, the storage unit 50 includes an electronic data storage unit 51 and a specific information storage unit 52, as shown in FIG. The specific information storage unit 52 corresponds to the management database shown in FIG.

電子データ記憶部51は、通信部30を介してユーザ端末20などのユーザ端末から受信したデータを記憶する。例えば、電子データ記憶部51は、ユーザ端末20から受信した音楽、映画、電子メール、画像、文書データなどのデータの改変がないデジタルコンテンツを記憶する。なお、電子データ記憶部51は、データを記憶する複数の記憶装置を有する(図1−1参照)。   The electronic data storage unit 51 stores data received from a user terminal such as the user terminal 20 via the communication unit 30. For example, the electronic data storage unit 51 stores digital content that has not been modified such as music, movies, e-mails, images, and document data received from the user terminal 20. The electronic data storage unit 51 includes a plurality of storage devices that store data (see FIG. 1-1).

特定情報記憶部52は、後述する処理部60が取得した情報を記憶する。具体的には、特定情報記憶部52は、後述する処理部60が第一システム80aまたは第二システム80bなどのシステムから取得した特定情報を記憶する。なお、特定情報記憶部52が記憶する特定情報の内容については後に詳述する。また、特定情報記憶部52は、ユーザ端末20などのユーザ端末から受信したデータのメタデータを記憶する。   The specific information storage unit 52 stores information acquired by the processing unit 60 described later. Specifically, the specific information storage unit 52 stores specific information acquired by the processing unit 60 described later from a system such as the first system 80a or the second system 80b. The contents of the specific information stored in the specific information storage unit 52 will be described in detail later. Further, the specific information storage unit 52 stores metadata of data received from a user terminal such as the user terminal 20.

処理部60は、ユーザ端末20などのユーザ端末から受信した書き込み要求に対して各種処理を実行し、本願に密接に関係するものとして、図2に示すように、データ処理部61と、格納決定部62と、負荷測定部63とを有する。   The processing unit 60 performs various processes on a write request received from a user terminal such as the user terminal 20, and as shown in FIG. Unit 62 and load measuring unit 63.

データ処理部61は、ユーザ端末20などのユーザ端末から受信したデータの格納先として利用可能なシステムの記憶部を特定する特定情報を取得して、特定情報記憶部52に格納する。具体的には、データ処理部61は、データの格納先として利用可能なシステムを一意に特定するための識別子と、システムの記憶部の利用可能な空き領域である利用可能領域とを第一システム80aまたは第二システム80bなどのシステムから取得する。なお、利用可能領域とは、アーカイブ装置10が第一システム80aまたは第二システム80bなどのシステムを利用してデータを分散格納するに先立って、各システムにおいてアーカイブ装置用に割り当てられた領域(容量)の情報である。   The data processing unit 61 acquires specific information for specifying a storage unit of a system that can be used as a storage destination of data received from a user terminal such as the user terminal 20 and stores the specific information in the specific information storage unit 52. Specifically, the data processing unit 61 uses an identifier for uniquely identifying a system that can be used as a data storage destination and an available area that is an available free area in the storage unit of the system as the first system. Acquired from a system such as 80a or the second system 80b. The usable area refers to an area (capacity) allocated for the archive device in each system before the archive device 10 uses the first system 80a or the second system 80b to distribute and store data. ) Information.

例えば、データ処理部61は、第一システム80aを一意に特定するための識別子として「ID:1」と、第一システム80aの記憶部83aにおける「利用可能領域:100GB」とを、第一システム80aから取得する。なお、第一システム80aなどのLAN70を介したシステムの場合、データ処理部61は、「ID」として、例えば、IPアドレスを取得する。   For example, the data processing unit 61 uses “ID: 1” as an identifier for uniquely identifying the first system 80a and “usable area: 100 GB” in the storage unit 83a of the first system 80a. Acquired from 80a. In the case of a system via the LAN 70 such as the first system 80a, the data processing unit 61 acquires, for example, an IP address as “ID”.

そして、データ処理部61は、取得した「ID」および「利用可能領域」に、利用領域を対応付けた特定情報を特定情報記憶部52に格納する。すなわち、データ処理部61は、「ID」および「利用可能領域」に、取得した「ID」に対応するシステムの記憶部において、現時点で利用している領域(容量)である利用領域を対応付けた特定情報を特定情報記憶部52に格納する。   Then, the data processing unit 61 stores specific information in which the use area is associated with the acquired “ID” and “usable area” in the specific information storage unit 52. That is, the data processing unit 61 associates “ID” and “usable area” with the use area that is the area (capacity) currently used in the storage unit of the system corresponding to the acquired “ID”. The specific information is stored in the specific information storage unit 52.

例えば、データ処理部61は、「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:0GB」とする特定情報を特定情報記憶部52に格納する。ここで、仮に、「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:0GB」に対応する第一システム80aの記憶部83aに「20GB」のデータを格納した場合、データ処理部61は、特定情報を「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に更新して特定情報記憶部52に格納する(図1−2の(A)参照)。この場合、アーカイブ装置10が、「ID:1」に対応する第一システム80aの記憶部83aにおいて、現時点で利用可能な容量は、「80GB」となる。   For example, the data processing unit 61 stores specific information “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 0 GB” in the specific information storage unit 52. Here, if data “20 GB” is stored in the storage unit 83 a of the first system 80 a corresponding to “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 0 GB”, the data processing unit 61 specifies The information is updated to “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 20 GB” and stored in the specific information storage unit 52 (see (A) in FIG. 1-2). In this case, in the storage unit 83a of the first system 80a corresponding to “ID: 1”, the capacity that the archive device 10 can use at this time is “80 GB”.

また、データ処理部61は、第二システム80bに対応する特定情報として「ID:2、利用可能領域:80GB、利用領域:0GB」を特定情報記憶部52に格納する(図1−2の(A)参照)。なお、第二システム80bなどのFC90を介したシステムの場合、「ID」として、例えば、World wide name(WWN)またはポート番号を取得する。   Further, the data processing unit 61 stores “ID: 2, usable area: 80 GB, used area: 0 GB” as the specific information corresponding to the second system 80b in the specific information storage unit 52 ((1-2 of FIG. 1-2). A)). In the case of a system via the FC 90, such as the second system 80b, for example, a World wide name (WWN) or a port number is acquired as “ID”.

格納決定部62は、通信部30を介してユーザ端末20などのユーザ端末から書き込み要求のデータを受信するごとに、電子データ記憶部51に受信したデータを格納する。例えば、格納決定部62は、ユーザ端末20などのユーザ端末から受信した音楽、映画、電子メール、画像、文書データなどのデータの改変がないデジタルコンテンツを電子データ記憶部51に格納する。   The storage determination unit 62 stores the received data in the electronic data storage unit 51 each time it receives write request data from a user terminal such as the user terminal 20 via the communication unit 30. For example, the storage determination unit 62 stores in the electronic data storage unit 51 digital content that has not been modified such as music, movies, e-mails, images, and document data received from a user terminal such as the user terminal 20.

また、格納決定部62は、電子データ記憶部51にユーザ端末20などのユーザ端末から受信したデータを格納するための空き領域が無い場合、特定情報記憶部52によって記憶されている特定情報に基づいて、データの格納先候補を決定する。すなわち、格納決定部62は、特定情報において、空き領域があるシステムの記憶部をデータの格納先候補として決定する。   Further, the storage determination unit 62 is based on the specific information stored in the specific information storage unit 52 when the electronic data storage unit 51 has no free space for storing data received from the user terminal such as the user terminal 20. To determine data storage destination candidates. That is, the storage determination unit 62 determines a storage unit of a system having a free area as the data storage destination candidate in the specific information.

例えば、格納決定部62は、電子データ記憶部51に空き領域が無い場合、特定情報「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に対応する第一システム80aの記憶部83aをデータの格納先候補として決定する。   For example, when there is no free area in the electronic data storage unit 51, the storage determination unit 62 sets the storage unit 83a of the first system 80a corresponding to the specific information “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 20 GB”. It is determined as a data storage destination candidate.

そして、格納決定部62は、決定した格納先候補にデータを格納する際に、格納処理に伴う負荷が所定の値以下であった格納先候補を、データの格納先として決定する。具体的には、格納決定部62は、格納先候補に対して、テストデータの格納処理を実行する。例えば、格納決定部62は、格納先候補として決定した第一システム80aの記憶部83aに対してテストデータの格納処理を実行する。   Then, when storing data in the determined storage destination candidate, the storage determination unit 62 determines a storage destination candidate whose load associated with the storage process is equal to or less than a predetermined value as a data storage destination. Specifically, the storage determination unit 62 performs a test data storage process on the storage destination candidates. For example, the storage determination unit 62 performs a test data storage process on the storage unit 83a of the first system 80a determined as a storage destination candidate.

負荷測定部63は、テストデータを第一システム80aまたは第二システム80bなどのシステムに格納する際に、格納処理に伴う負荷を測定して、測定結果を格納決定部62に送信する。具体的には、負荷測定部63は、格納決定部62によってテストデータの転送処理が実行されるたびに、通信部30から受信した「データ転送を開始した時点」から「データ受信が完了した時点」までの時間を測定して、測定結果を格納決定部62に送信する。   When storing the test data in a system such as the first system 80a or the second system 80b, the load measurement unit 63 measures the load associated with the storage process and transmits the measurement result to the storage determination unit 62. Specifically, the load measuring unit 63 performs the “data reception completion time” from the “data transfer start time” received from the communication unit 30 each time the storage determination unit 62 executes test data transfer processing. ”Is measured, and the measurement result is transmitted to the storage determination unit 62.

格納決定部62は、負荷測定部63から受信した測定結果が所定の値以下であった格納先候補を格納先として決定する。例えば、格納決定部62は、データ転送に要する時間に対して予め設定された所定の値(例えば、2秒)と、測定時間とを比較する。ここで、格納決定部62は、測定時間が「1.5秒」であった場合、格納先候補の第一システム80aをユーザ端末20から受信したデータの格納先として決定する(図1−2の(B)参照)。   The storage determination unit 62 determines a storage destination candidate whose measurement result received from the load measurement unit 63 is equal to or less than a predetermined value as a storage destination. For example, the storage determination unit 62 compares a predetermined value (for example, 2 seconds) preset with respect to the time required for data transfer with the measurement time. Here, when the measurement time is “1.5 seconds”, the storage determination unit 62 determines the storage destination candidate first system 80a as the storage destination of the data received from the user terminal 20 (FIG. 1-2). (See (B)).

そして、格納決定部62は、格納先として決定した第一システム80aの記憶部83aにデータを格納する。例えば、格納決定部62は、格納先として決定した特定情報「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に対応する第一システム80aの記憶部83aにユーザ端末から受信したデータを格納する。   Then, the storage determining unit 62 stores the data in the storage unit 83a of the first system 80a determined as the storage destination. For example, the storage determination unit 62 stores the data received from the user terminal in the storage unit 83a of the first system 80a corresponding to the specific information “ID: 1, usable area: 100 GB, usage area: 20 GB” determined as the storage destination. Store.

一方、格納決定部62は、測定時間が「3秒」であった場合、格納先候補の第一システム80aを、格納先として用いないと決定する(図1−2の(B)参照)。そして、格納決定部62は、格納先として用いないと決定した場合、再度特定情報に基づいて、LAN70を介して接続されたシステム群またはFC90を介して接続されたシステム群の中から他の格納先候補を決定する。   On the other hand, when the measurement time is “3 seconds”, the storage determination unit 62 determines that the storage destination candidate first system 80a is not used as a storage destination (see FIG. 1-2B). If the storage determination unit 62 determines that the storage destination is not used, another storage is selected from the system group connected via the LAN 70 or the system group connected via the FC 90 based on the specific information again. Determine the destination candidate.

例えば、格納決定部62は、特定情報「ID:2、利用可能領域:80GB、利用領域:0GB」に対応する第二システム80bの記憶部83bを新たな格納先候補として決定し、上記したテストデータの格納処理および負荷測定部63から受信した測定結果と所定の値との比較処理を実行する。   For example, the storage determination unit 62 determines the storage unit 83b of the second system 80b corresponding to the specific information “ID: 2, usable area: 80 GB, used area: 0 GB” as a new storage destination candidate, and performs the above-described test. Data storage processing and comparison processing between the measurement result received from the load measuring unit 63 and a predetermined value are executed.

すなわち、格納決定部62は、格納先となるシステムの記憶部が決定されるまで、格納先候補の決定処理と、テストデータの格納処理と、所定の値との比較処理とからなる一連の処理を繰り返して実行する。   That is, the storage determination unit 62 performs a series of processes including a storage destination candidate determination process, a test data storage process, and a comparison process with a predetermined value until the storage unit of the system that is the storage destination is determined. Execute repeatedly.

ここで、格納決定部62は、格納先として用いないと決定した格納先候補について、テストデータの転送処理を定期的に継続して実行する。具体的には、格納決定部62は、格納先として用いないと決定したシステムに対して定期的にテストデータの転送処理を実行して、負荷測定部63によって測定されたデータ転送の開始から受信完了までに要した時間と所定の値との比較処理を実行する。   Here, the storage determination unit 62 periodically and continuously executes the test data transfer process for the storage destination candidates determined not to be used as the storage destination. Specifically, the storage determination unit 62 periodically performs test data transfer processing on a system that is determined not to be used as a storage destination, and receives data from the start of data transfer measured by the load measurement unit 63. A comparison process between the time required for completion and a predetermined value is executed.

例えば、格納決定部62は、格納先として用いないと決定した特定情報「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に対応する第一システム80aに対して定期的にテストデータの転送処理を実行する。そして、格納決定部62は、負荷測定部63によって測定されたデータ転送の開始から受信完了までに要した時間と所定の時間とを比較する。   For example, the storage determination unit 62 periodically transmits test data to the first system 80a corresponding to the specific information “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 20 GB” determined not to be used as the storage destination. Execute the transfer process. Then, the storage determining unit 62 compares the time required from the start of data transfer to the completion of reception measured by the load measuring unit 63 with a predetermined time.

そして、格納決定部62は、定期的に実行したテストデータの転送に要する時間が所定の期間にわたって所定の値を超えていた場合、格納先として用いないと決定したシステムの記憶部に格納済みのデータを他の記憶部に移行することを決定する。例えば、格納決定部62は、定期的に実行したテストデータの転送時間が「10分」にわたって「2秒」を超えた場合、特定情報「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に対応する第一システム80aの記憶部83aから、格納済みのデータ「20GB」を他の記憶部に移行することを決定する。   The storage determination unit 62 stores the data in the storage unit of the system that has been determined not to be used as a storage destination when the time required for the transfer of the test data that is periodically executed exceeds a predetermined value over a predetermined period. Decide to migrate the data to another storage unit. For example, when the transfer time of the test data periodically executed exceeds “2 seconds” over “10 minutes”, the storage determination unit 62 specifies the specific information “ID: 1, available area: 100 GB, used area: 20 GB. The stored data “20 GB” from the storage unit 83a of the first system 80a corresponding to “” is determined to be transferred to another storage unit.

なお、格納決定部62は、移行することを決定した後、例えば、第一システム80aへのテストデータの転送時間が所定の値(2秒)以下になった時点で、格納済みのデータを他の記憶部に移行する。   The storage determination unit 62 determines that the data has been transferred and, for example, when the transfer time of the test data to the first system 80a becomes a predetermined value (2 seconds) or less, To the storage unit.

また、移行先のシステム決定処理は、例えば、上記したユーザ端末から受信したデータの格納先を決定する場合と同様に行われる。   Moreover, the system determination process of a transfer destination is performed similarly to the case where the storage destination of the data received from the user terminal mentioned above is determined, for example.

[実施例1におけるアーカイブ装置による処理の手順]
次に、図3、図4、図5および図6を用いて、実施例1におけるアーカイブ装置による処理を説明する。図3は、LAN接続されたシステムからの特定情報の取得処理を説明するためのシーケンス図であり、図4は、FC接続されたシステムからの特定情報の取得処理を説明するためのシーケンス図である。また、図5は、実施例1における他システムへのデータ格納処理の手順を説明するための図であり、図6は、実施例1におけるデータ移行決定処理の手順を説明するための図である。
[Processing Procedure by Archive Device in Embodiment 1]
Next, processing by the archive device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 3, 4, 5, and 6. FIG. 3 is a sequence diagram for explaining processing for acquiring specific information from a LAN-connected system, and FIG. 4 is a sequence diagram for explaining processing for acquiring specific information from an FC-connected system. is there. FIG. 5 is a diagram for explaining the procedure of data storage processing in another system in the first embodiment, and FIG. 6 is a diagram for explaining the procedure of data migration determination processing in the first embodiment. .

[LAN接続されたシステムからの特定情報の取得処理の手順]
図3に示すように、まず、第一システム80aの管理者が未使用領域を共有化すると(ステップS101)、実施例1におけるアーカイブ装置10のデータ処理部61は、第一システム80aのIPアドレスおよび共有化された未使用領域である共有領域を取得する(ステップS102)。例えば、データ処理部61は、IPアドレスである「ID:1」および「共有領域:100GB」を第一システム80aから取得する。
[Procedure for acquiring specific information from a LAN-connected system]
As shown in FIG. 3, first, when the administrator of the first system 80a shares an unused area (step S101), the data processing unit 61 of the archive device 10 according to the first embodiment uses the IP address of the first system 80a. Then, a shared area that is a shared unused area is acquired (step S102). For example, the data processing unit 61 acquires “ID: 1” and “shared area: 100 GB” which are IP addresses from the first system 80a.

そして、データ処理部61は、取得した共有領域に対するテストデータの書き込みコマンドを第一システム80aに送信し(ステップS103)、処理部84aは、テストデータの書き込みコマンドを受信する(ステップS104)。そして、処理部84aは、共有領域へのテストデータの書き込みコマンドを実行し(ステップS105)、書き込みを完了した旨の情報である書き込み完了情報をアーカイブ装置10に送信する(ステップS106)。   Then, the data processing unit 61 transmits a test data write command for the acquired shared area to the first system 80a (step S103), and the processing unit 84a receives the test data write command (step S104). Then, the processing unit 84a executes a command for writing test data to the shared area (step S105), and transmits write completion information, which is information indicating completion of writing, to the archive device 10 (step S106).

そして、データ処理部61は、書き込み完了情報を受信すると(ステップS107)、処理部84aによって共有領域に書き込まれたテストデータの読み出しコマンドを第一システム80aに送信する(ステップS108)。そして、処理部84aは、テストデータの読み出しコマンドを受信し(ステップS109)、共有領域に書き込んだテストデータの読み出しコマンドを実行して(ステップS110)。共有領域から読み出したテストデータをアーカイブ装置10に送信する(ステップS111)。   When the data processing unit 61 receives the write completion information (step S107), the data processing unit 61 transmits a test data read command written in the shared area by the processing unit 84a to the first system 80a (step S108). Then, the processing unit 84a receives a test data read command (step S109), and executes the test data read command written in the shared area (step S110). The test data read from the shared area is transmitted to the archive device 10 (step S111).

そして、データ処理部61は、処理部84aによって送信されたテストデータを受信すると(ステップS112)、処理部84aによって共有領域に書き込まれたテストデータの削除コマンドを第一システム80aに送信する(ステップS113)。   When the data processing unit 61 receives the test data transmitted by the processing unit 84a (step S112), the data processing unit 61 transmits a test data deletion command written in the shared area by the processing unit 84a to the first system 80a (step S112). S113).

そして、処理部84aは、データ処理部61によって送信されたテストデータの削除コマンドを受信し(ステップS114)、共有領域に書き込んだテストデータの削除コマンドを実行して(ステップS115)、削除が完了した旨の情報である削除完了情報をアーカイブ装置10に送信する(ステップS116)。そして、データ処理部61は、処理部84aによって送信された削除完了情報を受信すると(ステップS117)、「共有領域」を「利用可能領域」として認識し、「ID」および認識した利用可能領域を特定情報として特定情報記憶部52に格納する(ステップS118)。例えば、データ処理部61は「ID:1、利用可能領域:100GB」を認識して、特定情報として「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:0GB」を特定情報記憶部52に格納する。   Then, the processing unit 84a receives the test data deletion command transmitted by the data processing unit 61 (step S114), executes the test data deletion command written in the shared area (step S115), and the deletion is completed. Deletion completion information, which is information indicating the completion, is transmitted to the archive device 10 (step S116). When the data processing unit 61 receives the deletion completion information transmitted by the processing unit 84a (step S117), the data processing unit 61 recognizes “shared area” as “available area”, and identifies “ID” and the recognized available area. The specific information is stored in the specific information storage unit 52 (step S118). For example, the data processing unit 61 recognizes “ID: 1, usable area: 100 GB” and stores “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 0 GB” in the specific information storage unit 52 as specific information. To do.

[FC接続されたシステムからの特定情報の取得処理の手順]
図4に示すように、まず、第二システム80bの管理者による記憶部83bの未使用領域のアーカイブ装置10に対する割り当て設定完了情報が処理部84bによって送信されると(ステップS201)、実施例1におけるアーカイブ装置10のデータ処理部61は、設定完了情報を受信する(ステップS202)。そして、データ処理部61は、割り当て領域の認識コマンドを第二システム80bに送信し(ステップS203)、処理部84bは、データ処理部61によって送信された認識コマンドを受信する(ステップS204)。
[Procedure for acquiring specific information from a system connected to FC]
As shown in FIG. 4, first, when the processing unit 84b transmits allocation setting completion information for the archive device 10 in the unused area of the storage unit 83b by the administrator of the second system 80b (step S201), the first embodiment The data processing unit 61 of the archive device 10 receives the setting completion information (step S202). The data processing unit 61 transmits an allocation area recognition command to the second system 80b (step S203), and the processing unit 84b receives the recognition command transmitted by the data processing unit 61 (step S204).

そして、処理部84bは、WWNまたはポート番号である「ID」および「割り当て領域」をアーカイブ装置10に送信し(ステップS205)、データ処理部61は、処理部84bによって送信された「ID」および「割り当て領域」を受信する(ステップS206)。例えば、データ処理部61は、「ID:2」および「割り当て領域:80GB」を受信する。   Then, the processing unit 84b transmits “ID” and “assignment area”, which are WWNs or port numbers, to the archive device 10 (step S205), and the data processing unit 61 transmits the “ID” and the “ID” transmitted by the processing unit 84b. The “allocation area” is received (step S206). For example, the data processing unit 61 receives “ID: 2” and “allocation area: 80 GB”.

そして、データ処理部61は、受信した「割り当て領域」を管理するためのFile systemを作成するコマンドを第二システム80bに送信し(ステップS207)、処理部84bは、File systemの作成コマンドを受信する(ステップS208)。例えば、データ処理部61は、「割り当て領域:80GB」を管理するためのFile systemを第二システム80bに作成するコマンドを第二システム80bに送信し、処理部84bは、File systemの作成コマンドを受信する。   Then, the data processing unit 61 transmits a command for creating a file system for managing the received “allocation area” to the second system 80b (step S207), and the processing unit 84b receives the command for creating the file system. (Step S208). For example, the data processing unit 61 transmits a command for creating a file system for managing “allocation area: 80 GB” to the second system 80 b to the second system 80 b, and the processing unit 84 b issues a command for creating the file system. Receive.

そして、処理部84bは、データ処理部61から受信したFile systemの作成コマンドを実行し(ステップS209)、File systemの作成が完了した情報であるFile sysytem作成完了情報をアーカイブ装置10に送信する(ステップS210)。   Then, the processing unit 84b executes the file system creation command received from the data processing unit 61 (step S209), and transmits the file system creation completion information, which is information on completion of the file system creation, to the archive device 10 ( Step S210).

そして、データ処理部61は、処理部84bからFile system作成完了情報を受信すると(ステップS211)、「割り当て領域」を「利用可能領域」として認識し、「ID」および認識した利用可能領域を特定情報として特定情報記憶部52に格納する(ステップS212)。例えば、データ処理部61は、「ID:2、利用可能領域:80GB」を認識して、特定情報「ID:2、利用可能領域:80GB、利用領域:0GB」を特定情報記憶部52に格納する。   When the data processing unit 61 receives the file system creation completion information from the processing unit 84b (step S211), the data processing unit 61 recognizes the “allocation area” as the “usable area” and identifies the “ID” and the recognized usable area. Information is stored in the specific information storage unit 52 (step S212). For example, the data processing unit 61 recognizes “ID: 2, available area: 80 GB” and stores the specific information “ID: 2, available area: 80 GB, used area: 0 GB” in the specific information storage unit 52. To do.

[実施例1における他システムへのデータ格納処理の手順]
図5に示すように、まず、実施例1におけるアーカイブ装置10は、ユーザ端末20などのユーザ端末から書き込みデータを受信すると(ステップS301肯定)、格納決定部62は、電子データ記憶部51にデータ格納する空き領域があるか否かの判定をする(ステップS302)。そして、格納決定部62は、電子データ記憶部51に空き領域がある場合(ステップS302肯定)、ユーザ端末20などのユーザ端末から受信したデータを電子データ記憶部51に格納する(ステップS303)。
[Procedure for Data Storage Processing in Other System in Embodiment 1]
As illustrated in FIG. 5, first, when the archive device 10 according to the first embodiment receives write data from a user terminal such as the user terminal 20 (Yes in step S <b> 301), the storage determination unit 62 stores data in the electronic data storage unit 51. It is determined whether there is a free area to be stored (step S302). Then, when there is a free space in the electronic data storage unit 51 (Yes in step S302), the storage determination unit 62 stores the data received from the user terminal such as the user terminal 20 in the electronic data storage unit 51 (step S303).

一方、空き領域が無い場合(ステップS302否定)、格納決定部62は、特定情報を参照し、格納先候補を決定する(ステップS304)。   On the other hand, when there is no free space (No at Step S302), the storage determination unit 62 refers to the specific information and determines a storage destination candidate (Step S304).

そして、格納決定部62は、格納先候補として決定したシステムに対してテストデータの格納処理を実行する(ステップS305)。そして、負荷測定部63は、格納処理に伴う負荷としてデータ転送に要する時間を測定し(ステップS306)、測定結果を格納決定部62に送信する。そして、格納決定部62は、負荷測定部63から受信した測定結果と予め設定された所定の値とを比較して、データ格納処理に伴う負荷が所定の値以下であるか否かの判定を行う(ステップS307)。   Then, the storage determination unit 62 executes test data storage processing for the system determined as the storage destination candidate (step S305). Then, the load measurement unit 63 measures the time required for data transfer as a load associated with the storage process (step S306), and transmits the measurement result to the storage determination unit 62. Then, the storage determination unit 62 compares the measurement result received from the load measurement unit 63 with a predetermined value set in advance, and determines whether or not the load associated with the data storage process is equal to or less than the predetermined value. This is performed (step S307).

ここで、測定結果が所定の値以下であった場合(ステップS307肯定)、格納決定部62は、格納先候補をデータの格納先として決定する(ステップS308)。   If the measurement result is equal to or smaller than the predetermined value (Yes at Step S307), the storage determining unit 62 determines a storage destination candidate as a data storage destination (Step S308).

そして、格納決定部62は、格納先として決定したシステムの記憶部にデータを格納する(ステップS309)。   The storage determining unit 62 stores the data in the storage unit of the system determined as the storage destination (step S309).

一方、測定結果が所定の値を超えていた場合(ステップS307否定)、格納決定部62は、格納先候補を格納先として用いないと決定し(ステップS310)、ステップS304に戻って、再度特定情報に基づいて、他の格納先候補を決定する。   On the other hand, if the measurement result exceeds the predetermined value (No at Step S307), the storage determination unit 62 determines not to use the storage destination candidate as the storage destination (Step S310), returns to Step S304, and specifies again. Other storage destination candidates are determined based on the information.

すなわち、格納決定部62は、格納先となるシステムの記憶装置が決定されるまで、格納先候補の決定処理と、格納先候補における格納処理に伴う負荷の測定処理と、所定の値との比較処理とからなる一連の処理を繰り返して実行する。   That is, the storage determination unit 62 compares the storage destination candidate determination process, the load measurement process associated with the storage process in the storage destination candidate, and a predetermined value until the storage device of the storage destination system is determined. A series of processes consisting of processes is repeatedly executed.

なお、特定情報記憶部52によって特定情報が記憶されているすべてのシステムにおいて、データ転送に要する負荷が所定の値を超えていた場合、格納決定部62は、所定の値を変更(大きな値に変更)して、負荷の閾値を変えてもよい。また、格納決定部62は、アーカイブ装置10の管理者に対して所定の値の変更要求を提示するようにしてもよい。   In all systems in which specific information is stored in the specific information storage unit 52, if the load required for data transfer exceeds a predetermined value, the storage determination unit 62 changes the predetermined value (to a larger value). The load threshold may be changed. Further, the storage determination unit 62 may present a change request for a predetermined value to the administrator of the archive device 10.

[実施例1におけるデータ移行決定処理の手順を説明するための図]
図6に示すように、まず、実施例1におけるアーカイブ装置10は、格納先候補が格納先として用いないと決定された場合(ステップS401肯定)、格納処理部62は、該当するシステムに対して定期的にテストデータを転送して、負荷測定部63によって測定されたテストデータ転送に要した時間と所定の値との比較処理を実行する(ステップS402)。
[Figure for explaining the procedure of the data migration determination process in the first embodiment]
As shown in FIG. 6, first, when it is determined that the storage destination candidate is not used as a storage destination (Yes in Step S401), the storage processing unit 62 determines whether or not the storage destination candidate is used as a storage destination. The test data is periodically transferred, and a comparison process between the time required for the test data transfer measured by the load measuring unit 63 and a predetermined value is executed (step S402).

例えば、格納決定部62は、格納先として用いないと決定した特定情報「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に対応する第一システム80aに対して定期的にテストデータの転送処理を実行する。そして、格納決定部62は、負荷測定部63によって測定されたデータ転送の開始から受信完了までに要した時間と所定の時間とを比較する。   For example, the storage determination unit 62 periodically transmits test data to the first system 80a corresponding to the specific information “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 20 GB” determined not to be used as the storage destination. Execute the transfer process. Then, the storage determining unit 62 compares the time required from the start of data transfer to the completion of reception measured by the load measuring unit 63 with a predetermined time.

そして、格納決定部62は、負荷測定部63によって測定されたテストデータ転送に要した時間が所定の値を超えているか否かの判定を実行する(ステップS403)。ここで、測定結果が所定の値を超えていなかった場合(ステップ403否定)、格納決定部62は、格納先として用いないと決定した格納先候補を、次にデータを格納する際の格納先候補から除外しないと決定して(ステップS404)、処理を終了する。   Then, the storage determining unit 62 determines whether or not the time required for the test data transfer measured by the load measuring unit 63 exceeds a predetermined value (step S403). Here, when the measurement result does not exceed the predetermined value (No in Step 403), the storage determination unit 62 stores the storage destination candidate determined not to be used as the storage destination in the next storage destination of data. It is determined not to be excluded from the candidates (step S404), and the process ends.

例えば、格納決定部62は、次にデータを格納する際に、特定情報「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に対応する第一システム80aの記憶部83aを格納先候補から除外しないと決定して、処理を終了する。なお、格納決定部62は、所定の値を超えない測定結果が予め設定された期間以上継続した場合、格納先候補から除外しないと決定してもよい。   For example, the storage determination unit 62 stores the storage unit 83a of the first system 80a corresponding to the specific information “ID: 1, usable area: 100 GB, used area: 20 GB” when storing data next time. It is determined not to be excluded from the process, and the process ends. Note that the storage determination unit 62 may determine not to exclude from the storage destination candidates when a measurement result that does not exceed a predetermined value continues for a preset period or longer.

一方、測定結果が所定の値を超えていた場合(ステップ403肯定)、格納決定部62は、所定の値を超えた期間が所定の期間に達するか否かの判定を実行する(ステップS405)。ここで、所定の期間に達しなかった場合(ステップS405否定)、格納決定部62は、ステップS402に戻ってテストデータ転送に要する時間と所定の値との比較処理を定期的に実行する。   On the other hand, when the measurement result exceeds the predetermined value (Yes at Step 403), the storage determining unit 62 determines whether or not the period exceeding the predetermined value reaches the predetermined period (Step S405). . Here, when the predetermined period has not been reached (No at Step S405), the storage determining unit 62 returns to Step S402 and periodically executes a comparison process between the time required for the test data transfer and the predetermined value.

一方、所定の期間に達した場合(ステップS405肯定)、格納決定部62は、格納先として用いないと決定したシステムの記憶部に格納済みのデータを他の記憶部に移行することを決定する(ステップS406)。例えば、格納決定部62は、定期的に実行したテストデータの転送時間が「10分」にわたって「2秒」を超えた場合、特定情報「ID:1、利用可能領域:100GB、利用領域:20GB」に対応する第一システム80aの記憶部83aから、格納済みのデータ「20GB」を他の記憶部に移行することを決定する。   On the other hand, when the predetermined period has been reached (Yes at step S405), the storage determination unit 62 determines to transfer the data already stored in the storage unit of the system determined not to be used as the storage destination to another storage unit. (Step S406). For example, when the transfer time of the test data periodically executed exceeds “2 seconds” over “10 minutes”, the storage determination unit 62 specifies the specific information “ID: 1, available area: 100 GB, used area: 20 GB. The stored data “20 GB” from the storage unit 83a of the first system 80a corresponding to “” is determined to be transferred to another storage unit.

なお、格納決定部62は、移行することを決定した後、例えば、第一システム80aへのテストデータの転送時間が所定の値(2秒)以下になった時点で、格納済みのデータを他の記憶部に移行する。   The storage determination unit 62 determines that the data has been transferred and, for example, when the transfer time of the test data to the first system 80a becomes a predetermined value (2 seconds) or less, To the storage unit.

また、移行先のシステム決定処理は、例えば、上記したユーザ端末から受信したデータの格納先を決定する場合と同様に行われる。   Moreover, the system determination process of a transfer destination is performed similarly to the case where the storage destination of the data received from the user terminal mentioned above is determined, for example.

[実施例1の効果]
上記したように、実施例1によれば、特定情報記憶部52は、アーカイブ装置10とは別の処理部によって制御されている記憶装置のうちアーカイブ装置10がユーザ端末20から受信したデータの格納先として利用可能な記憶装置を特定するための特定情報を記憶する。そして、負荷測定部63は、特定情報記憶部52によって特定情報が記憶されている記憶装置へのデータの格納処理に伴う負荷を測定する。そして、格納決定部62は、負荷測定部63によって測定された負荷が所定の値以下であったシステムの記憶装置へデータを格納することを決定する。従って、データ格納処理を実行する際の遅延を回避することができ、他システムの記憶装置を共有してデータを格納する際に、データの格納処理を円滑に実行することが可能となる。
[Effect of Example 1]
As described above, according to the first embodiment, the specific information storage unit 52 stores data received from the user terminal 20 by the archive device 10 among storage devices controlled by a processing unit different from the archive device 10. Specific information for specifying a storage device that can be used as a destination is stored. Then, the load measuring unit 63 measures the load associated with the data storing process in the storage device in which the specific information is stored by the specific information storage unit 52. Then, the storage determining unit 62 determines to store the data in the storage device of the system in which the load measured by the load measuring unit 63 is equal to or less than a predetermined value. Therefore, a delay in executing the data storage process can be avoided, and the data storage process can be smoothly executed when storing data by sharing the storage device of another system.

また、実施例1によれば、格納決定部62は、負荷測定部63によって測定されたデータ格納処理に伴う負荷が所定の値を超えたシステムの記憶部について、格納先として用いないことを決定し、決定した以降において負荷測定部63によって測定された該当するシステムの記憶部へのデータ格納処理に伴う負荷が所定の期間にわたって所定の値以上であった場合、該当するシステムの記憶部に現時点で格納されているデータを他の記憶部へ移行することを決定する。従って、データ格納処理を実行する際に遅延が発生するシステムの記憶部を格納先から除外することができ、他システムの記憶装置を共有してデータを格納する際に、データの格納処理をより円滑に実行することが可能となる。   Further, according to the first embodiment, the storage determination unit 62 determines not to use the storage unit of the system in which the load associated with the data storage process measured by the load measurement unit 63 exceeds a predetermined value as the storage destination. If the load associated with the data storage processing in the storage unit of the corresponding system measured by the load measuring unit 63 after the determination is greater than or equal to a predetermined value over a predetermined period, the current storage unit of the corresponding system It is decided to transfer the data stored in step (b) to another storage unit. Therefore, it is possible to exclude the storage unit of the system that causes a delay when executing the data storage process from the storage destination, and when storing the data by sharing the storage device of another system, the data storage process It becomes possible to execute smoothly.

また、実施例1によれば、負荷測定部63は、データ格納処理に伴う負荷として、アーカイブ装置10と他システムの記憶装置とを接続している通信回線上のデータ転送にかかる負荷または他システムの記憶装置におけるデータ書き込み処理にかかる負荷を測定する。従って、従来技術において監視されるCPU負荷率では必ずしも反映していなかったデータ格納処理に伴う遅延を詳細に解析することができ、他システムの記憶装置を共有してデータを格納する際に、データの格納処理をさらに円滑に実行することが可能となる。   Further, according to the first embodiment, the load measuring unit 63 loads the data transfer on the communication line connecting the archive device 10 and the storage device of the other system or the other system as a load accompanying the data storage process. The load applied to the data writing process in the storage device is measured. Therefore, it is possible to analyze in detail the delay associated with the data storage process that was not necessarily reflected in the CPU load factor monitored in the prior art, and when storing data by sharing the storage device of another system, The storage process can be executed more smoothly.

上述した実施例1では、データの格納処理に伴う負荷が継続して高い他システムからデータを移行する場合について説明した。実施例2では、管理者によってアーカイブ装置に記憶装置が追加された際に、他システムからデータを移行する場合について説明する。   In the first embodiment described above, a case has been described in which data is migrated from another system in which the load associated with data storage processing continues to be high. In the second embodiment, a case where data is migrated from another system when a storage device is added to the archive device by the administrator will be described.

[実施例2におけるアーカイブ装置の概要および特徴]
まず最初に、図7を用いて、実施例2におけるアーカイブ装置の主たる特徴を説明する。図7は、実施例2におけるアーカイブ装置の概要および特徴を説明するための図である。
[Outline and Features of Archive Device in Embodiment 2]
First, the main features of the archive apparatus according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram for explaining the outline and features of the archive device according to the second embodiment.

実施例2におけるアーカイブ装置は、管理者によって自身の制御下に記憶装置が追加された場合、他システムの記憶装置に分散して格納しているデータのうち、追加された記憶装置に対応する容量のデータを追加された記憶装置に移行することを決定する。例えば、実施例2におけるアーカイブ装置は、図7に示すように、管理者によって自身の制御下に「20GB」の記憶装置が追加された場合、システムに分散格納しているデータのうち「20GB」のデータを、追加された記憶装置に移行することを決定する。   When the storage device is added under the control of the administrator by the administrator, the archive device according to the second embodiment has a capacity corresponding to the added storage device among the data stored in a distributed manner in the storage devices of other systems. To transfer the data to the added storage device. For example, as shown in FIG. 7, the archive device according to the second embodiment has a storage device of “20 GB” added by the administrator under the control of the administrator, and “20 GB” of the data distributedly stored in the system is added. Are to be transferred to the added storage device.

なお、追加された記憶装置に移行するデータは、例えば、データ転送に要する時間が長いシステムの記憶装置に格納されているデータであってもよい。すなわち、データ格納処理を円滑に実行することができないシステムの記憶装置を利用しないようにしてもよい。   The data transferred to the added storage device may be, for example, data stored in the storage device of the system that requires a long time for data transfer. That is, the storage device of the system that cannot smoothly execute the data storage process may not be used.

あるいは、追加された記憶装置に移行するデータは、データ転送に要する時間が短いシステムの記憶装置に格納されているデータであってもよい。すなわち、データ格納処理を円滑に実行することが可能であるシステムの記憶装置にて空き領域を拡張するようにしてもよい。   Alternatively, the data transferred to the added storage device may be data stored in the storage device of the system that requires a short time for data transfer. In other words, the free space may be expanded in a storage device of a system that can execute the data storage process smoothly.

また、追加された記憶装置にデータを移行するタイミングは、アーカイブ装置において、他の処理が実行されていない時期であってもよい。   In addition, the timing of transferring data to the added storage device may be a time when no other processing is executed in the archive device.

このようなことから、実施例2におけるアーカイブ装置は、データの分散格納を実行するシステムの記憶装置への余分な負担を軽減することができ、他システムの記憶装置を共有してデータを格納する際に、データの格納処理をさらに円滑に実行することが可能となる。   For this reason, the archive device according to the second embodiment can reduce the extra burden on the storage device of the system that performs distributed storage of data, and stores data by sharing the storage device of other systems. In this case, the data storage process can be executed more smoothly.

[実施例2におけるアーカイブ装置の構成]
次に、図2を用いて、実施例2におけるアーカイブ装置の構成を説明する。図2は、実施例1におけるアーカイブ装置の構成を説明するためのブロック図であり、実施例2におけるアーカイブ装置10は、実施例1におけるアーカイブ装置と同様のブロックを有し、格納決定部62の処理の内容が実施例1と異なる。以下、これを中心に説明する。
[Configuration of Archive Device in Embodiment 2]
Next, the configuration of the archive apparatus according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the archive device according to the first embodiment. The archive device 10 according to the second embodiment has the same blocks as those of the archive device according to the first embodiment. The contents of the processing are different from those in the first embodiment. Hereinafter, this will be mainly described.

格納決定部62は、アーカイブ装置10の管理者によって電子データ記憶部51に記憶装置が追加された場合、追加された容量を認識する。例えば、格納決定部62は、管理者によって追加された記憶装置の容量である「20GB」を認識する。   When the storage device is added to the electronic data storage unit 51 by the administrator of the archive device 10, the storage determination unit 62 recognizes the added capacity. For example, the storage determination unit 62 recognizes “20 GB” that is the capacity of the storage device added by the administrator.

そして、格納決定部62は、LAN70を介して接続された第一システム80aなどのシステム群の記憶部またはFCを介して接続された第二システム80bなどのシステム群の記憶部から、認識した容量に対応するデータを移行することを決定する。例えば、格納決定部62は、「20GB」のデータを第一システム80aの記憶部83aから移行することを決定する。   The storage determination unit 62 recognizes the capacity from the storage unit of the system group such as the first system 80a connected via the LAN 70 or the storage unit of the system group such as the second system 80b connected via the FC. Decide to migrate the data corresponding to. For example, the storage determination unit 62 determines to transfer “20 GB” data from the storage unit 83a of the first system 80a.

なお、追加された記憶装置に移行するデータは、例えば、データ転送に要する時間が長いシステムの記憶部に格納されているデータであってもよい。すなわち、データ格納処理を円滑に実行することができないシステムの記憶部を利用しないようにしてもよい。   Note that the data transferred to the added storage device may be, for example, data stored in the storage unit of the system that requires a long time for data transfer. That is, you may not make it utilize the memory | storage part of the system which cannot perform a data storage process smoothly.

あるいは、追加された記憶装置に移行するデータは、データ転送に要する時間が短いシステムの記憶部に格納されているデータであってもよい。すなわち、データ格納処理を円滑に実行することが可能であるシステムの記憶部にて空き領域を拡張するようにしてもよい。   Alternatively, the data transferred to the added storage device may be data stored in the storage unit of the system that requires a short time for data transfer. That is, the free space may be expanded in the storage unit of the system that can execute the data storage process smoothly.

また、追加された記憶装置にデータを移行するタイミングは、アーカイブ装置において、他の処理が実行されていない時期であってもよい。   In addition, the timing of transferring data to the added storage device may be a time when no other processing is executed in the archive device.

[実施例2におけるデータ移行決定処理の手順]
次に、図8を用いて、実施例2におけるデータ移行決定処理の手順を説明する。図8は、実施例2におけるデータ移行決定処理の手順を説明するための図である。
[Procedure for Data Migration Determination Processing in Embodiment 2]
Next, the procedure of data migration determination processing in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram for explaining the procedure of the data migration determination process in the second embodiment.

図8に示すように、まず、実施例2におけるアーカイブ装置10は、アーカイブ装置10の管理者により、電子データ記憶部51に記憶装置が追加されると(ステップS501肯定)、格納決定部62は、追加された記憶装置の容量を認識する(ステップS502)。例えば、格納決定部62は、追加された記憶装置の容量「20GB」を認識する。   As shown in FIG. 8, first, in the archive device 10 according to the second embodiment, when a storage device is added to the electronic data storage unit 51 by the administrator of the archive device 10 (Yes in step S501), the storage determination unit 62 The capacity of the added storage device is recognized (step S502). For example, the storage determination unit 62 recognizes the capacity “20 GB” of the added storage device.

そして、格納決定部62は、LAN70を介して接続された第一システム80aなどのシステム群の記憶部、または、FCを介して接続された第二システム80bなどのシステム群の記憶部から、認識した容量に対応するデータを移行することを決定する(ステップS503)。例えば、格納決定部62は、「20GB」のデータを第一システム80aの記憶部83aから移行することを決定する。   The storage determination unit 62 recognizes from the storage unit of the system group such as the first system 80a connected via the LAN 70 or the storage unit of the system group such as the second system 80b connected via the FC. It is determined that the data corresponding to the capacity thus transferred is transferred (step S503). For example, the storage determination unit 62 determines to transfer “20 GB” data from the storage unit 83a of the first system 80a.

[実施例2の効果]
上記したように、実施例2によれば、格納決定部62は、電子データ記憶部51に記憶装置が追加された場合、追加された記憶装置の容量に対応するデータを、他システムの記憶装置から追加された記憶装置に移行すると決定する。従って、データの分散格納を実行するシステムの記憶装置への余分な負担を軽減することができ、他システムの記憶装置を共有してデータを格納する際に、データの格納処理を円滑に実行することが可能となる。
[Effect of Example 2]
As described above, according to the second embodiment, when a storage device is added to the electronic data storage unit 51, the storage determination unit 62 stores data corresponding to the capacity of the added storage device as a storage device of another system. To move to the added storage device. Accordingly, it is possible to reduce an extra burden on the storage device of the system that performs distributed storage of data, and smoothly executes the data storage process when storing data by sharing the storage device of other systems. It becomes possible.

さて、これまで実施例1および2について説明したが、上述した実施例1および2以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、種々の異なる実施例を(1)〜(3)に区分けして説明する。   Although the first and second embodiments have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the first and second embodiments described above. Therefore, in the following, various different embodiments will be described by being divided into (1) to (3).

(1)データ格納処理に伴う負荷
上記した実施例1および2では、他システムの記憶装置への格納処理に伴う負荷は、データ転送に要する時間または書き込み処理に要する時間について説明した。しかし、本実施例はこれに限定されるものではなく、例えば、単位時間当たりのデータ転送量または単位時間当たりのデータ書き込み量を測定する場合であってもよい。
(1) Load Associated with Data Storage Processing In the first and second embodiments described above, the load associated with the storage processing in the storage device of another system has been described for the time required for data transfer or the time required for write processing. However, the present embodiment is not limited to this. For example, the data transfer amount per unit time or the data write amount per unit time may be measured.

(2)システム構成等
また、上記の実施例において説明した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に更新することができる。例えば、実施例1および2における所定の値または所定の期間は管理者が任意に設定することが可能である。
(2) System Configuration, etc. Further, the processing procedures, specific names, information including various data and parameters described in the above embodiments can be arbitrarily updated unless otherwise specified. For example, the administrator can arbitrarily set a predetermined value or a predetermined period in the first and second embodiments.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示された構成要素と同一であることを要しない。すなわち、各処理部および各記憶部の分散・統合の具体的形態(例えば、図2の形態)は図示のものとは限られない。例えば、格納決定部62および負荷測定部63が統合されている場合であってもよい。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。   Each component of each illustrated device is functionally conceptual and does not necessarily have to be the same as the physically illustrated component. That is, the specific form (for example, the form of FIG. 2) of each processing part and each memory | storage part is not necessarily shown in figure. For example, the case where the storage determination part 62 and the load measurement part 63 are integrated may be sufficient. Further, all or any part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

(3)分散管理プログラム
ところで、上記の実施例1および2では、ハードウェアロジックによって各種の処理を実現する場合を説明したが、本実施例はこれに限定されるものではなく、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行するようにしてもよい。そこで、以下では、図9を用いて上記の実施例1に示したアーカイブ装置10と同様の機能を有する分散管理プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図9は、実施例1における分散管理プログラムを実行するコンピュータを説明するための図である。
(3) Distributed Management Program By the way, in the first and second embodiments, the case where various processes are realized by hardware logic has been described. However, the present embodiment is not limited to this and is prepared in advance. The program may be executed on a computer. Therefore, in the following, an example of a computer that executes a distributed management program having the same function as that of the archive device 10 described in the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram for explaining a computer that executes the distributed management program according to the first embodiment.

図9に示すように、情報処理装置としてのコンピュータ1000は、キーボード1020、ディスプレイ1030、RAM1040、HDD1050、CPU1060、ROM1070および通信部30を有する。そして、キーボード1020、ディスプレイ1030、RAM1040、HDD1050、CPU1060、ROM1070および通信部30は、バス1010などで接続される。さらに、コンピュータ1000は、図9に示すように、通信部30を介してユーザ端末20と接続される。また、コンピュータ1000は、LAN70を介して第一システム80aと接続され、FC90を介して第二システム80bと接続される。   As illustrated in FIG. 9, a computer 1000 as an information processing apparatus includes a keyboard 1020, a display 1030, a RAM 1040, an HDD 1050, a CPU 1060, a ROM 1070, and a communication unit 30. The keyboard 1020, the display 1030, the RAM 1040, the HDD 1050, the CPU 1060, the ROM 1070, and the communication unit 30 are connected by a bus 1010 or the like. Furthermore, the computer 1000 is connected to the user terminal 20 via the communication unit 30, as shown in FIG. The computer 1000 is connected to the first system 80a via the LAN 70, and is connected to the second system 80b via the FC 90.

ROM1070には、上記の実施例1に示したアーカイブ装置10と同様の機能を発揮する分散管理プログラム、つまり、図9に示すように、データ処理プログラム1071、格納決定プログラム1072、負荷測定プログラム1073が予め記憶されている。なお、これらのプログラム1071〜1073については、図2に示したアーカイブ装置10の各構成要素と同様、適宜統合または分散してもよい。   In the ROM 1070, a distributed management program that exhibits the same function as that of the archive device 10 described in the first embodiment, that is, as shown in FIG. 9, a data processing program 1071, a storage determination program 1072, and a load measurement program 1073 are stored. Stored in advance. Note that these programs 1071 to 1073 may be appropriately integrated or distributed in the same manner as each component of the archive device 10 shown in FIG.

そして、CPU1060が、これらのプログラム1071〜1073をROM1070から読み出して実行することで、図9に示すように、各プログラム1071〜1073は、データ処理プロセス1061、格納決定プロセス1062、負荷測定プロセス1063として機能するようになる。なお、各プロセス1061〜1063は、図2に示した、データ処理部61、格納決定部62、負荷測定部63にそれぞれ対応する。   Then, the CPU 1060 reads out these programs 1071 to 1073 from the ROM 1070 and executes them, so that each program 1071 to 1073 is a data processing process 1061, a storage determination process 1062, and a load measurement process 1063 as shown in FIG. Become functional. Each process 1061 to 1063 corresponds to the data processing unit 61, the storage determining unit 62, and the load measuring unit 63 shown in FIG.

また、HDD1050には、図9に示すように、電子データ記憶データ1051、特定情報記憶データ1052が設けられる。この電子データ記憶データ1051、特定情報記憶データ1052は、それぞれ図2に用いた電子データ記憶部51、特定情報記憶部52に対応する。そしてCPU1060は、電子データ記憶データ1041、特定情報記憶データ1042を電子データ記憶データ1051、特定情報記憶データ1052に対して登録し、これら電子データ記憶データ1041、特定情報記憶データ1042を読み出してRAM1040に格納する。そして、CPU1060は、RAM1040に格納された電子データ記憶データ1041、特定情報記憶データ1042に基づいて変換処理を実行する。   The HDD 1050 is provided with electronic data storage data 1051 and specific information storage data 1052 as shown in FIG. The electronic data storage data 1051 and the specific information storage data 1052 correspond to the electronic data storage unit 51 and the specific information storage unit 52 used in FIG. Then, the CPU 1060 registers the electronic data storage data 1041 and the specific information storage data 1042 with respect to the electronic data storage data 1051 and the specific information storage data 1052, reads the electronic data storage data 1041 and the specific information storage data 1042, and stores them in the RAM 1040. Store. The CPU 1060 executes conversion processing based on the electronic data storage data 1041 and the specific information storage data 1042 stored in the RAM 1040.

なお、上記した各プログラム1071〜1073については、必ずしも最初からROM1070に記憶させておく必要は無く、例えばコンピュータ1000に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MOディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」、または、コンピュータ1000の内外に備えられるHDDなどの「固定用物理媒体」、さらには、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータ1000に接続される「他のコンピュータ(またはサーバ)」などに各プログラムを記憶させておき、コンピュータ1000がこれらから各プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。   The programs 1071 to 1073 are not necessarily stored in the ROM 1070 from the beginning. For example, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO disk, a DVD disk, and a magneto-optical disk inserted into the computer 1000. A “portable physical medium” such as a disk or an IC card, or a “fixed physical medium” such as an HDD provided inside or outside the computer 1000, and further, the computer 1000 via a public line, the Internet, a LAN, a WAN, or the like. Each program may be stored in “another computer (or server)” connected to the computer, and the computer 1000 may read and execute each program from these programs.

以上の本実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。   Regarding the embodiment including the above-described embodiment, the following additional notes are disclosed.

(付記1)自装置とは別の制御装置によって制御されている記憶装置のうち自装置が端末装置から受信した電子データの格納先として利用可能な前記記憶装置を特定するための特定情報を記憶する特定情報記憶部と、
前記特定情報記憶部に前記特定情報が記憶されている記憶装置への格納処理によって生じるであろう格納処理負荷を測定する負荷測定部と、
前記負荷測定部によって測定された前記格納処理負荷が所定の値以下であった記憶装置へ前記電子データを格納することを決定する格納決定部と、
を有することを特徴とするアーカイブ装置。
(Additional remark 1) It memorize | stores the specific information for specifying the said memory | storage device which can be used as a storage location of the electronic data which the own apparatus received from the terminal device among the memory | storage devices controlled by the control apparatus different from an own apparatus. A specific information storage unit,
A load measuring unit that measures a storage processing load that will be generated by a storage process in the storage device in which the specific information is stored in the specific information storage unit;
A storage determining unit that determines to store the electronic data in a storage device in which the storage processing load measured by the load measuring unit is a predetermined value or less;
An archiving apparatus comprising:

(付記2)前記格納決定部は、前記負荷測定部によって測定された前記格納処理負荷が前記所定の値を超えた前記記憶装置について、前記電子データを格納しない旨を決定し、当該決定した以降において前記負荷測定部によって測定された当該記憶装置の前記格納処理負荷が所定の期間にわたり前記所定の値以上であった場合、当該記憶装置にて現時点で格納されている電子データを他の記憶装置へ移行すると決定することを特徴とする付記1に記載のアーカイブ装置。 (Additional remark 2) The said storage determination part determines not storing the said electronic data about the said memory | storage device with which the said storage processing load measured by the said load measurement part exceeded the said predetermined value, and after the said determination If the storage processing load of the storage device measured by the load measuring unit is equal to or greater than the predetermined value over a predetermined period, the electronic data currently stored in the storage device is stored in another storage device. The archiving apparatus according to appendix 1, wherein the archiving apparatus is determined to be transferred to.

(付記3)前記負荷測定部は、前記格納処理負荷として、自装置と前記記憶装置とを接続している通信回線上のデータ転送にかかる負荷または前記記憶装置におけるデータ書き込み処理にかかる負荷を測定することを特徴とする付記1または2に記載のアーカイブ装置。 (Additional remark 3) The said load measurement part measures the load concerning the data transfer process in the communication line which connects the own apparatus and the said memory | storage device, or the data writing process in the said memory | storage device as the said storage processing load The archive device according to appendix 1 or 2, characterized in that:

(付記4)前記格納決定部は、自装置の制御下に記憶部が追加された場合、当該追加された記憶部の記憶容量に対応する電子データを、前記記憶装置から当該追加された記憶部に移行すると決定することを特徴とする付記2に記載のアーカイブ装置。 (Supplementary Note 4) When the storage unit is added under the control of the own device, the storage determining unit receives electronic data corresponding to the storage capacity of the added storage unit from the storage device. The archiving apparatus according to appendix 2, wherein the archiving apparatus is determined to be transferred to.

(付記5)自装置とは別の制御装置によって制御されている記憶装置のうち自装置が端末装置から受信した電子データの格納先として利用可能な前記記憶装置を特定するための特定情報を記憶する特定情報記憶部と、
前記特定情報記憶部に前記特定情報が記憶されている記憶装置への格納処理によって生じるであろう格納処理負荷を測定する負荷測定部と、
前記負荷測定部によって測定された前記格納処理負荷が所定の値以下であった記憶装置へ前記電子データを格納することを決定する格納決定部と、
を有することを特徴とする分散管理装置。
(Additional remark 5) It memorize | stores the specific information for specifying the said memory | storage device which can be used as a storage location of the electronic data which the own apparatus received from the terminal device among the memory | storage devices controlled by the control apparatus different from an own apparatus. A specific information storage unit,
A load measuring unit that measures a storage processing load that will be generated by a storage process in the storage device in which the specific information is stored in the specific information storage unit;
A storage determining unit that determines to store the electronic data in a storage device in which the storage processing load measured by the load measuring unit is a predetermined value or less;
A distributed management apparatus comprising:

(付記6)前記格納決定部は、前記負荷測定部によって測定された前記格納処理負荷が前記所定の値を超えた前記記憶装置について、前記電子データを格納しない旨を決定し、当該決定した以降において前記負荷測定部によって測定された当該記憶装置の前記格納処理負荷が所定の期間にわたり前記所定の値以上であった場合、当該記憶装置にて現時点で格納されている電子データを他の記憶装置へ移行すると決定することを特徴とする付記5に記載の分散管理装置。 (Additional remark 6) The said storage determination part determines not storing the said electronic data about the said memory | storage device with which the said storage processing load measured by the said load measurement part exceeded the said predetermined value, and after the said determination If the storage processing load of the storage device measured by the load measuring unit is equal to or greater than the predetermined value over a predetermined period, the electronic data currently stored in the storage device is stored in another storage device. 6. The distributed management device according to appendix 5, wherein the distribution management device is determined to shift to

(付記7)前記負荷測定部は、前記格納処理負荷として、自装置と前記記憶装置とを接続している通信回線上のデータ転送にかかる負荷または前記記憶装置におけるデータ書き込み処理にかかる負荷を測定することを特徴とする付記5または6に記載の分散管理装置。 (Supplementary note 7) The load measuring unit measures, as the storage processing load, a load related to data transfer on a communication line connecting the own device and the storage device or a load related to data write processing in the storage device. The distributed management device according to appendix 5 or 6, characterized in that:

(付記8)前記格納決定部は、自装置の制御下に記憶部が追加された場合、当該追加された記憶部の記憶容量に対応する電子データを、前記記憶装置から当該追加された記憶部に移行すると決定することを特徴とする付記6に記載の分散管理装置。 (Supplementary Note 8) When the storage unit is added under the control of the own device, the storage determining unit sends electronic data corresponding to the storage capacity of the added storage unit from the storage device to the added storage unit. 7. The distributed management device according to appendix 6, wherein the distribution management device is determined to shift to

(付記9)自装置とは別の制御装置によって制御されている記憶装置のうち自装置が端末装置から受信した電子データの格納先として利用可能な前記記憶装置を特定するための特定情報を所定の記憶部に記憶させる特定情報記憶手順と、
前記所定の記憶部に前記特定情報が記憶されている記憶装置への格納処理によって生じるであろう格納処理負荷を測定する負荷測定手順と、
前記負荷測定手順によって測定された前記格納処理負荷が所定の値以下であった記憶装置へ前記電子データを格納することを決定する格納決定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする分散管理プログラム。
(Supplementary Note 9) Predetermined specific information for specifying the storage device that can be used as a storage destination of electronic data received by the own device from the terminal device among the storage devices controlled by a control device different from the own device Specific information storage procedure to be stored in the storage unit,
A load measurement procedure for measuring a storage processing load that will be caused by a storage process in the storage device in which the specific information is stored in the predetermined storage unit;
A storage determination procedure for determining to store the electronic data in a storage device in which the storage processing load measured by the load measurement procedure is equal to or less than a predetermined value;
Is a distributed management program that causes a computer to execute.

(付記10)前記格納決定手順は、前記負荷測定手順によって測定された前記格納処理負荷が前記所定の値を超えた前記記憶装置について、前記電子データを格納しない旨を決定し、当該決定した以降において前記負荷測定手順によって測定された当該記憶装置の前記格納処理負荷が所定の期間にわたり前記所定の値以上であった場合、当該記憶装置にて現時点で格納されている電子データを他の記憶装置へ移行すると決定することを特徴とする付記9に記載の分散管理プログラム。 (Supplementary Note 10) After the determination, the storage determination procedure determines that the electronic data is not stored for the storage device in which the storage processing load measured by the load measurement procedure exceeds the predetermined value. When the storage processing load of the storage device measured by the load measurement procedure is equal to or greater than the predetermined value over a predetermined period, the electronic data currently stored in the storage device is stored in another storage device. The distributed management program according to appendix 9, wherein the distribution management program is determined to be transferred to.

(付記11)前記負荷測定手順は、前記格納処理負荷として、自装置と前記記憶装置とを接続している通信回線上のデータ転送にかかる負荷または前記記憶装置におけるデータ書き込み処理にかかる負荷を測定することを特徴とする付記9または10に記載の分散管理プログラム。 (Additional remark 11) The said load measurement procedure measures the load concerning the data write process in the said memory | storage device or the load concerning the data transfer on the communication line which has connected the own apparatus and the said memory | storage device as the said storage processing load The distributed management program according to appendix 9 or 10, characterized by:

(付記12)前記格納決定手順は、自装置の制御下に記憶部が追加された場合、当該追加された記憶部の記憶容量に対応する電子データを、前記記憶装置から当該追加された記憶部に移行すると決定することを特徴とする付記10に記載の分散管理プログラム。 (Supplementary Note 12) In the storage determination procedure, when a storage unit is added under the control of the own device, electronic data corresponding to the storage capacity of the added storage unit is transferred from the storage device to the added storage unit. 11. The distributed management program according to appendix 10, wherein the distribution management program is determined to be transferred to

10 アーカイブ装置
20 ユーザ端末
30 通信部
40 入出力制御I/F部
50 記憶部
51 電子データ記憶部
52 特定情報記憶部
60 処理部
61 データ処理部
62 格納決定部
63 負荷測定部
70 LAN
80a 第一システム
80b 第二システム
81a 通信部
81b 通信部
82a 入出力制御I/F部
82b 入出力制御I/F部
83a 記憶部
83b 記憶部
84a 処理部
84b 処理部
90 FC







DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Archive apparatus 20 User terminal 30 Communication part 40 Input / output control I / F part 50 Storage part 51 Electronic data storage part 52 Specific information storage part 60 Processing part 61 Data processing part 62 Storage determination part 63 Load measurement part 70 LAN
80a first system 80b second system 81a communication unit 81b communication unit 82a input / output control I / F unit 82b input / output control I / F unit 83a storage unit 83b storage unit 84a processing unit 84b processing unit 90 FC







Claims (5)

自装置とは別の制御装置によって制御されている記憶装置のうち自装置が端末装置から受信した電子データの格納先として利用可能な前記記憶装置を特定するための特定情報を記憶する特定情報記憶部と、
前記特定情報記憶部に前記特定情報が記憶されている記憶装置への格納処理によって生じるであろう格納処理負荷を測定する負荷測定部と、
前記負荷測定部によって測定された前記格納処理負荷が所定の値以下であった記憶装置へ前記電子データを格納することを決定する格納決定部と、
を有することを特徴とするアーカイブ装置。
Specific information storage for storing specific information for specifying the storage device that can be used as a storage destination of electronic data received by the own device from the terminal device among the storage devices controlled by a control device different from the own device And
A load measuring unit that measures a storage processing load that will be generated by a storage process in the storage device in which the specific information is stored in the specific information storage unit;
A storage determining unit that determines to store the electronic data in a storage device in which the storage processing load measured by the load measuring unit is a predetermined value or less;
An archiving apparatus comprising:
前記格納決定部は、前記負荷測定部によって測定された前記格納処理負荷が前記所定の値を超えた前記記憶装置について、前記電子データを格納しない旨を決定し、当該決定した以降において前記負荷測定部によって測定された当該記憶装置の前記格納処理負荷が所定の期間にわたり前記所定の値以上であった場合、当該記憶装置にて現時点で格納されている電子データを他の記憶装置へ移行すると決定することを特徴とする請求項1に記載のアーカイブ装置。   The storage determination unit determines that the electronic data is not stored for the storage device in which the storage processing load measured by the load measurement unit exceeds the predetermined value, and the load measurement is performed after the determination. When the storage processing load of the storage device measured by the storage unit is equal to or greater than the predetermined value over a predetermined period, the electronic data currently stored in the storage device is determined to be transferred to another storage device The archiving apparatus according to claim 1, wherein: 前記負荷測定部は、前記格納処理負荷として、自装置と前記記憶装置とを接続している通信回線上のデータ転送にかかる負荷または前記記憶装置におけるデータ書き込み処理にかかる負荷を測定することを特徴とする請求項1または2に記載のアーカイブ装置。   The load measuring unit measures, as the storage processing load, a load related to data transfer on a communication line connecting the own device and the storage device or a load related to data write processing in the storage device. The archive device according to claim 1 or 2. 自装置とは別の制御装置によって制御されている記憶装置のうち自装置が端末装置から受信した電子データの格納先として利用可能な前記記憶装置を特定するための特定情報を記憶する特定情報記憶部と、
前記特定情報記憶部に前記特定情報が記憶されている記憶装置への格納処理によって生じるであろう格納処理負荷を測定する負荷測定部と、
前記負荷測定部によって測定された前記格納処理負荷が所定の値以下であった記憶装置へ前記電子データを格納することを決定する格納決定部と、
を有することを特徴とする分散管理装置。
Specific information storage for storing specific information for specifying the storage device that can be used as a storage destination of electronic data received by the own device from the terminal device among the storage devices controlled by a control device different from the own device And
A load measuring unit that measures a storage processing load that will be generated by a storage process in the storage device in which the specific information is stored in the specific information storage unit;
A storage determining unit that determines to store the electronic data in a storage device in which the storage processing load measured by the load measuring unit is a predetermined value or less;
A distributed management apparatus comprising:
自装置とは別の制御装置によって制御されている記憶装置のうち自装置が端末装置から受信した電子データの格納先として利用可能な前記記憶装置を特定するための特定情報を所定の記憶部に記憶させる特定情報記憶手順と、
前記所定の記憶部に前記特定情報が記憶されている記憶装置への格納処理によって生じるであろう格納処理負荷を測定する負荷測定手順と、
前記負荷測定手順によって測定された前記格納処理負荷が所定の値以下であった記憶装置へ前記電子データを格納することを決定する格納決定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする分散管理プログラム。
Specific information for specifying the storage device that can be used as a storage destination of electronic data received by the own device from the terminal device among the storage devices controlled by a control device different from the own device is stored in a predetermined storage unit. Specific information storing procedure to be stored;
A load measurement procedure for measuring a storage processing load that will be caused by a storage process in the storage device in which the specific information is stored in the predetermined storage unit;
A storage determination procedure for determining to store the electronic data in a storage device in which the storage processing load measured by the load measurement procedure is equal to or less than a predetermined value;
A distributed management program for causing a computer to execute.
JP2009064509A 2009-03-17 2009-03-17 Archive device, distributed management device, and distributed management program Pending JP2010218235A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064509A JP2010218235A (en) 2009-03-17 2009-03-17 Archive device, distributed management device, and distributed management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064509A JP2010218235A (en) 2009-03-17 2009-03-17 Archive device, distributed management device, and distributed management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010218235A true JP2010218235A (en) 2010-09-30

Family

ID=42977018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064509A Pending JP2010218235A (en) 2009-03-17 2009-03-17 Archive device, distributed management device, and distributed management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010218235A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197939A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Tec Corp Server device and server application program
WO2013094007A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 富士通株式会社 Load distribution system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031885A (en) * 2003-07-10 2005-02-03 Fujitsu Ltd Archive device management program, archive device management method, and archive device
JP2006146293A (en) * 2004-11-16 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd Data storage mediating system
JP2007128273A (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Distributed data archive apparatus and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031885A (en) * 2003-07-10 2005-02-03 Fujitsu Ltd Archive device management program, archive device management method, and archive device
JP2006146293A (en) * 2004-11-16 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd Data storage mediating system
JP2007128273A (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd Distributed data archive apparatus and system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197939A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Tec Corp Server device and server application program
WO2013094007A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 富士通株式会社 Load distribution system
JPWO2013094007A1 (en) * 2011-12-19 2015-04-27 富士通株式会社 Load balancing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082310B2 (en) Data migration apparatus and program
WO2017107414A1 (en) File operation method and device
US20100115078A1 (en) Distributed storage system
CN107329704B (en) Cache mirroring method and controller
US20120246390A1 (en) Information processing apparatus, program product, and data writing method
US20080184000A1 (en) Storage module and capacity pool free capacity adjustment method
KR20120102664A (en) Allocating storage memory based on future use estimates
US20070038748A1 (en) Storage control method and storage control system
JP4935331B2 (en) Storage system, storage area selection method and program
JP2013506889A (en) File level hierarchical storage management system, method, and apparatus
JP2013045379A (en) Storage control method, information processing device and program
JP2009217306A (en) Printing system, printer, server, computer program, and print method
KR20170052441A (en) Centralized distributed systems and methods for managing operations
JP2011022721A (en) Archive device, program and method for storing data
CN108205559B (en) Data management method and equipment thereof
CN113853778B (en) Cloning method and device of file system
JP2010218235A (en) Archive device, distributed management device, and distributed management program
CN112596949A (en) High-efficiency SSD (solid State disk) deleted data recovery method and system
US7752405B2 (en) Data recording apparatus, program product, and data recording method
JP2021009561A (en) Data processing system, data processing device, and data processing program
CN114490540B (en) Data storage method, medium, device and computing equipment
CN113805864A (en) Project engineering generation method and device, electronic equipment and storage medium
KR101130051B1 (en) A system, method and comuputer readable media for managing main memory
JP2006277530A (en) Allocation system, allocation apparatus, allocation method and program for the same
JP2009157441A (en) Information processor, file rearrangement method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319