JP2010215160A - Device for generation of travel control target - Google Patents
Device for generation of travel control target Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010215160A JP2010215160A JP2009066152A JP2009066152A JP2010215160A JP 2010215160 A JP2010215160 A JP 2010215160A JP 2009066152 A JP2009066152 A JP 2009066152A JP 2009066152 A JP2009066152 A JP 2009066152A JP 2010215160 A JP2010215160 A JP 2010215160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control target
- movable obstacle
- vehicle
- contact
- travel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の走行制御目標を生成する走行制御目標生成装置に関する。 The present invention relates to a travel control target generation device that generates a travel control target for a vehicle.
従来、走行している車両が障害物と衝突することを防止するための技術が知られている。例えば特許文献1には、障害物検出手段によって検出される進行方向の障害物から歩行者が識別されたときに、その歩行者に対する運転者の運転特性を検出して、その運転特性に基づき自動制動手段の制動特性を変更するようにした車両用衝突防止装置が開示されている。 Conventionally, a technique for preventing a traveling vehicle from colliding with an obstacle is known. For example, in Patent Document 1, when a pedestrian is identified from an obstacle in the traveling direction detected by the obstacle detection means, the driving characteristic of the driver with respect to the pedestrian is detected, and automatic operation is performed based on the driving characteristic. A vehicular collision prevention device is disclosed in which the braking characteristics of the braking means are changed.
前述した車両用衝突防止装置では、検出された障害物から歩行者が識別されたときは、その車両を運転する運転者の運転特性を反映させた自動制動を行えるようになっている。 In the above-described vehicle collision preventing apparatus, when a pedestrian is identified from the detected obstacle, automatic braking reflecting the driving characteristics of the driver who drives the vehicle can be performed.
しかし、前述した車両用衝突防止装置では、障害物から歩行者を識別するものの、その歩行者が動いている向きや速さまでは検出していなかったため、障害物から歩行者を識別しただけで自動制動を行ない減速してしまうという課題があった。そのため、従来の車両用衝突防止装置を搭載した車両では、例えば住宅街や繁華街といった歩行者の多い道路を走行していると自動制動が頻繁に行われしまい、度重なる減速によって走行時間を短縮することが困難になり、スムーズな走行も行い難くなるという課題があった。 However, although the vehicle collision prevention apparatus described above identifies a pedestrian from an obstacle, the pedestrian is not detected in the direction or speed at which the pedestrian is moving. There was a problem of braking and slowing down. Therefore, in a vehicle equipped with a conventional vehicle anti-collision device, automatic braking is frequently performed when driving on a road with many pedestrians such as a residential area and a busy street, and the traveling time is shortened by repeated deceleration. There is a problem that it becomes difficult to perform and smooth running is difficult.
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、安全性を確保しつつ走行時間の短縮が実現でき、車両乗員の乗り心地を向上させ得る走行制御目標生成装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a travel control target generation device that can reduce travel time while ensuring safety and can improve the ride comfort of a vehicle occupant. Objective.
上記課題を解決するため、本発明は、車両の走行状態変化速度を用いて走行制御目標を生成する走行制御目標生成装置であって、車両の進行方向に沿った所定領域内に存在する可動障害物を検出する可動障害物検出手段と、その可動障害物検出手段によって検出された可動障害物との接触が起こり得るか否かを判定する接触可否判定手段と、その接触可否判定手段によって可動障害物との接触が起こり得ないと判定されたときは、接触が起こり得ると判定されたときよりも走行状態変化速度の大きな走行制御目標で制御する走行制御目標生成装置を特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a travel control target generation device that generates a travel control target using a travel state change speed of a vehicle, and a movable obstacle that exists in a predetermined region along the traveling direction of the vehicle. A movable obstacle detecting means for detecting an object, a contact availability determining means for determining whether or not contact with the movable obstacle detected by the movable obstacle detecting means can occur, and a movable obstacle by the contact availability determining means When it is determined that contact with an object cannot occur, a travel control target generation device that performs control with a travel control target having a greater traveling state change speed than when it is determined that contact can occur is characterized.
この走行制御目標生成装置では、可動障害物との接触が起こり得るか否かに応じて高低2通りで走行制御目標が生成される。 In this travel control target generation device, a travel control target is generated in two ways depending on whether contact with a movable obstacle can occur.
上記走行制御目標生成装置は、可動障害物検出手段によって検出された可動障害物までのラインと車両の進行方向との交差角度が所定値以内であるか否かを判定する交差角度判定手段を更に有し、交差角度判定手段によって交差角度が所定値以内であると判定されたときは、接触が起こり得ると判定されたときよりも走行状態変化速度の大きな走行制御目標で制御することが好ましい。 The travel control target generation device further includes an intersection angle determination unit that determines whether or not the intersection angle between the line to the movable obstacle detected by the movable obstacle detection unit and the traveling direction of the vehicle is within a predetermined value. And when the intersection angle determining means determines that the intersection angle is within a predetermined value, it is preferable to perform control with a traveling control target having a higher traveling state change speed than when it is determined that contact can occur.
また、走行状態変化速度の小さな走行制御目標で制御する低モード設定およびその低モード設定時よりも走行状態変化速度の大きな走行制御目標で制御する高モード設定を行うモード設定手段を更に備え、可動障害物検出手段によって可動障害物が検出されないときにモード設定手段により低モード設定が行われるように制御することができる。 In addition, there is further provided mode setting means for performing low mode setting for controlling with a traveling control target having a low traveling state change speed and high mode setting for controlling with a traveling control target having a traveling state changing speed larger than that when the low mode is set. It can be controlled that the low-mode setting is performed by the mode setting unit when the movable obstacle is not detected by the obstacle detection unit.
そして、上記いずれの走行制御目標生成装置も、可動障害物検出手段は、可動障害物として歩行者または自転車を検出するようにすることができる。 In any of the above-described travel control target generation devices, the movable obstacle detection means can detect a pedestrian or a bicycle as a movable obstacle.
以上詳述したように、本発明によれば、安全性を確保しつつ走行時間の短縮が実現でき、車両乗員の乗り心地を向上させ得る走行制御目標生成装置が得られる。 As described above in detail, according to the present invention, it is possible to obtain a travel control target generation device that can reduce the travel time while ensuring safety and can improve the ride comfort of the vehicle occupant.
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。 Embodiments of the present invention will be described below. In addition, the same code | symbol is used for the same element and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図1は本発明の実施の形態に係る走行制御目標生成装置1の構成を示すブロック図である。走行制御目標生成装置1は図2に示す車両50に搭載されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a travel control target generation device 1 according to an embodiment of the present invention. The travel control target generator 1 is mounted on a
走行制御目標生成装置1は自動制御ユニット2と、ナビゲーション装置3と、可動障害物検出部4と、車両加減速制御部6と、操舵制御部7と、スロットルアクチュエータ8と、トランスミッション9と、ブレーキアクチュエータ10およびハンドルアクチュエータ11を有し、各構成要素が電気的に接続されている。
The travel control target generation device 1 includes an
自動制御ユニット2は、ECUによって構成されている。ECUはCPU,ROM,RAM,入出力ポート等を備え、CPUがROMに記憶されている制御プログラムにしたがいRAMに対するデータの読み書きを行いながら作動して、車両50における自動走行に必要な制御を実行して自動制御ユニットとしての機能を実現している。
The
自動制御ユニット2は、加減速度や操舵角速度といった車両50の走行状態変化速度を用いて、車両50を目標とする走行状態に制御するための走行制御目標を生成する。目標とする走行状態とは、例えば障害物近傍において所定の速度で所定距離以上離れた位置を走行している状態であり、走行制御目標は、例えば目標速度や目標角速度として生成される。
The
ナビゲーション装置3は、図示しないGPS受信装置が取得する車両50の位置情報とハードディスク装置等記録装置に記録されている地図情報に基づき、目的地までの経路データを自動制御ユニット2に出力する。
The
可動障害物検出部4は、カメラ4a、検出ユニット4bおよびレーダ4cを有している。カメラ4aは車両50の周辺(特に走行方向前方)を撮影する装置である。カメラ4aは、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等撮像素子により生成した撮像信号を用いて車両50の周辺を示す画像データを生成する。検出ユニット4bは、カメラ4aから出力される画像データを用いて二値化処理、エッジ検出処理等の画像処理を行い、その画像データd4を自動制御ユニット2に出力する。
The movable obstacle detection unit 4 includes a
レーダ4cは、自車と自車周辺の物体との間の距離を測定するためのセンサであり、例えば、レーザレーダ、超音波レーダ、ミリ波レーダであって、測定した距離データd5を自動制御ユニット2に出力する。画像データd4、距離データd5の情報に基づき、自動制御ユニット2にてパターンマッチング処理等が行われ、可動障害物の存否、位置、向きが演算処理される。可動障害物には、歩行者、走行している自転車、原動機付き自転車、ベビーカー等がある。
The
車両加減速制御部6は、車両50の加減速が必要なときにスロットルアクチュエータ8、トランスミッション9、ブレーキアクチュエータ10および制駆動用モータ12等のいずれかの加減速手段を加減速に関する制御目標にしたがい作動させる車両加減速制御を行う。車両加減速制御部6は、スロットルアクチュエータ8、トランスミッション9、ブレーキアクチュエータ10および制駆動用モータ12をそれぞれ制御するスロットル制御部、シフトダウン制御部、ブレーキ制御部を有している。
The vehicle acceleration / deceleration control unit 6 sets any acceleration / deceleration means such as the
そして、スロットル制御部は、スロットルの開度を変えるようにスロットルアクチュエータ8に制御信号を出力する。シフト制御部はシフト変更を行うようにトランスミッション9に制御信号を出力する。また、ブレーキ制御部は、油圧ブレーキや制駆動用モータの回生ブレーキ量の変更を行うようにブレーキアクチュエータ10に制御信号を出力する。
Then, the throttle control unit outputs a control signal to the
操舵制御部7は、操舵に関する制御目標にしたがい車両50の操舵制御に用いる制御信号を生成してハンドルアクチュエータ11に出力する。
The
スロットルアクチュエータ8は、図示しないガソリンエンジンのスロットルの開度を調整し、スロットルの開度を狭めることによって車両50の加減速を行う。
The
トランスミッション9は、減速比の変更を行うことによってエンジンブレーキを変更して車両の加減速を行う。ブレーキアクチュエータ10はブレーキ制御部の制御信号に応じてブレーキ力を変更して車両の加減速を行う。
ハンドルアクチュエータ11は、操舵制御部7からの制御信号にしたがい操舵を行う。
The
The
そして、以上のような構成を有する走行制御目標生成装置1の動作内容について具体的に説明すると次の通りである。以下の説明では、図2(a),(b)に示すように、走行制御目標生成装置1を搭載している車両50が道路51を走行ライン52に沿って走行する場合を想定している。
The operation content of the travel control target generation device 1 having the above-described configuration is specifically described as follows. In the following description, as shown in FIGS. 2A and 2B, it is assumed that the
図2(a),(b)に示すように、道路51における車両50の走行方向前方に歩行者53が存在していると、車両50はこの歩行者53を可動障害物として検出する。しかし、図2(a)に示すように、歩行者53が走行ライン52と交差する方向に移動している場合と、図2(b)に示すように、歩行者53が走行ライン52と交差しない方向(平行な方向)に移動している場合とがあり、それぞれの場合において車両50と歩行者53との接触する可能性は異なっている。そのため、双方の場合を区別して走行制御目標を生成する、というのが走行制御目標生成装置1の特徴とするところである。
As shown in FIGS. 2A and 2B, when a
ここで、図4は、走行制御目標生成装置1による走行制御動作の処理手順を示すフローチャートである。走行制御目標生成装置1は、走行制御動作を開始すると、S1に動作を進め、自動制御ユニット2が可動障害物検出部4に指示して走行ライン52に沿った進行方向の可動障害物を検出する。可動障害物検出部4は、検出データd4を自動制御ユニット2に出力する。
Here, FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of the travel control operation by the travel control target generation device 1. When the travel control target generation device 1 starts the travel control operation, the travel control operation proceeds to S1, and the
次に、S2に動作が進むと、自動制御ユニット2が検出データd4に基づき、検出された可動障害物の中から進行方向に沿った所定領域内に歩行者53が存在するか(歩行者53が検出されたか)否かを判定し、歩行者53が存在すると判定されたときはS3に動作を進め、そうでなければS6に動作を進める。
Next, when the operation proceeds to S2, the
続いてS3に動作が進むと、自動制御ユニット2が歩行者53との接触予測のための準備動作、すなわち、検出データd4に基づき、歩行者53の移動する方向の割り出しを行う。続くS4では、S3で割り出した移動方向と車両50の進行方向とが交差するか否かと、距離データd5に基づく車両50から歩行者53までの距離とに基づき、検出した歩行者53との接触が起こり得るか否か(接触が予測されるか否か)を判定し、その判定結果に基づきS5、S6に処理を分岐させる。そして、歩行者53との接触が起こり得ると判定されなければS5に動作が進み、判定されたときはS6に動作が進む。
Subsequently, when the operation proceeds to S3, the
S5に進むと、自動制御ユニット2が高加減速度・高操舵角速度モードの設定を行い、S6に進むと、自動制御ユニット2が低加減速度・低操舵角速度モードの設定を行い、それぞれ設定した結果を示すモード信号d2を車両減速制御部6と操舵制御部7に出力する。各モードで設定される加減速度、操舵角速度(車両走行状態変化速度)は、予め定められた値もしくは範囲(上限値と下限値があるもの)であって、高加減速度・高操舵角速度モードで設定される加減速度および操舵角速度は、低加減速度・低操舵角速度モードで設定される加減速度および操舵角速度よりも大きな値とされる。また、S5、S6いずれも、実行後はS7に動作が進む。
When the process proceeds to S5, the
S7では、車両減速制御部6と操舵制御部7とがモード信号d2にしたがい高低いずれかのパターンでそれぞれの制御目標値を算出することで走行制御目標の生成を行う。ここで、制御目標値はある時間に対する車両50の位置・向きを対象として算出している。
In S7, the vehicle deceleration control unit 6 and the
続くS8では、車両減速制御部6と操舵制御部7とがS7で生成した走行制御目標にしたがいスロットルアクチュエータ8、トランスミッション9、ブレーキアクチュエータ10、制駆動用モータ12のいずれか少なくとも1つ、またはハンドルアクチュエータ11を作動させて車両制御を行う。S8が終了すると、また走行制御動作を開始し、目的地に到着するまで繰り返し実行される。
In subsequent S8, at least one of the
以上のように、走行制御目標生成装置1では、進行方向に歩行者を検出した場合、その歩行者の移動する方向や歩行者までの距離に基づき、接触が起こり得るか否かを判定し、接触が起こり得ると判定したときは低加減速度・低操舵角速度モードで走行制御目標の生成を行い、比較的小さな加減速度や操舵速度で車両走行状態を変化させる制御目標値を設定する。一方、接触が起こり得ないと判定したときは高加減速度・高操舵角速度モードで走行制御目標の生成を行い、比較的大きな加減速度や操舵角速度で車両走行状態を変化させる制御目標値を設定する。高加減速度・高操舵角速度モードでは、低加減速度・低操舵角速度モードと比べて走行状態変化速度が大きくなる制御目標値が設定される。 As described above, in the travel control target generation device 1, when a pedestrian is detected in the traveling direction, it is determined whether or not contact can occur based on the direction in which the pedestrian moves and the distance to the pedestrian, When it is determined that contact can occur, a travel control target is generated in the low acceleration / deceleration / low steering angular velocity mode, and a control target value for changing the vehicle travel state with a relatively small acceleration / deceleration or steering speed is set. On the other hand, when it is determined that contact cannot occur, a travel control target is generated in the high acceleration / deceleration / high steering angular velocity mode, and a control target value for changing the vehicle travel state with a relatively large acceleration / deceleration or steering angular velocity is set. . In the high acceleration / deceleration / high steering angular velocity mode, a control target value is set such that the traveling state change speed is larger than that in the low acceleration / deceleration / low steering angular velocity mode.
そのため、接触が起こり得ると判定されたときにだけ低加減速度・低操舵角速度モードで走行制御目標が生成されることになる。接触が起こり得ると判定されたときは、歩行者の飛び出しによる接触が起こることが多く予想され、歩行者の事後的な挙動変化による接触が起こりやすい。そのため、このような場合は歩行者との接触を確実に回避できるようにして安全性を確保することが重要である。そこで、制御目標値を低い値に設定することとし、それにより十分遠方にいる早い段階から徐々に減速等が行われるような走行制御を行い、衝突を安全に回避するようにしている。 Therefore, the traveling control target is generated in the low acceleration / deceleration / low steering angular velocity mode only when it is determined that contact can occur. When it is determined that contact can occur, contact due to pedestrian jumping is expected to occur frequently, and contact due to a pedestrian's subsequent behavior change is likely to occur. Therefore, in such a case, it is important to ensure safety by ensuring that contact with a pedestrian can be avoided. In view of this, the control target value is set to a low value, and thereby, traveling control is performed so that the vehicle is gradually decelerated from an early stage sufficiently far away so that collision is safely avoided.
一方、接触が起こり得ないと判定したときは高加減速度・高操舵角速度モードで走行制御目標が生成される。この場合は、歩行者との接触が起こり難いことから、歩行者に接近するまでは減速等を行わなくても安全性を確保できると考えられる。そのため、制御目標値を高い値に設定することとし、それにより、歩行者に近づき、接触回避の必要性がある程度確実になった段階で減速等を行うような走行制御が行われる。 On the other hand, when it is determined that the contact cannot occur, the traveling control target is generated in the high acceleration / deceleration / high steering angular velocity mode. In this case, since contact with the pedestrian hardly occurs, it is considered that safety can be ensured without performing deceleration or the like until the pedestrian is approached. For this reason, the control target value is set to a high value, and thereby, traveling control is performed such as decelerating when approaching a pedestrian and the necessity of contact avoidance is certain to some extent.
以上のようにして走行制御目標が生成されると、接触が起こり得ないときは度重なる減速が行われなくなるから、走行時間を短縮することが可能になってスムーズな走行が行いやすくなり、したがって車両50の乗員の乗り心地を向上させることができる。また、万が一歩行者が急に飛び出すようなことがあっても、高加減速度・高操舵角速度モードで走行制御目標が生成されているから、歩行者との接触を回避でき安全性を高めることができる。
When the travel control target is generated as described above, repeated deceleration is not performed when contact cannot occur, so it becomes possible to shorten the travel time and facilitate smooth travel. The ride comfort of the occupant of the
このように走行制御目標生成装置1は安全性を確保しつつ走行時間の短縮が実現でき、車両50の乗員の乗り心地を向上させられるようになっている。
As described above, the traveling control target generation device 1 can reduce the traveling time while ensuring safety, and can improve the riding comfort of the occupant of the
続いて、走行制御目標生成装置1による図5に示す別の走行制御動作の処理手順について説明する。図5に示すフローチャートは、図4に示すフローチャートと比較して、S2の代わりにS11を実行する点、S4の代わりにS13、S14を実行する点、S12を実行する点で相違している。 Subsequently, a processing procedure of another traveling control operation shown in FIG. 5 by the traveling control target generation device 1 will be described. The flowchart shown in FIG. 5 differs from the flowchart shown in FIG. 4 in that S11 is executed instead of S2, S13 and S14 are executed instead of S4, and S12 is executed.
S11はS2と同様、検出された可動障害物の中から進行方向に歩行者53が存在するか(歩行者53が検出されたか)否かを判定し、歩行者53が存在すると判定されたときはS3に動作を進め、そうでなければS12に動作を進める。
S11, like S2, determines whether there is a
S12では、進行方向に、可動障害物検出部4によっては検出できないセンサ隠れ領域があるか否かを判定し、センサ隠れ領域があるときはS5に動作が進み、そうでなければS6に動作が進む。 In S12, it is determined whether or not there is a sensor hidden area that cannot be detected by the movable obstacle detection unit 4 in the traveling direction. If there is a sensor hidden area, the operation proceeds to S5. Otherwise, the operation proceeds to S6. move on.
S13では、S4と同様にして、歩行者53との接触が起こり得るか否かを判定し、歩行者53との接触が起こり得ると判定されなければS5に動作が進み、判定されたときはS14に動作が進む。S14では、車速に応じた相対距離が規定範囲内であれば(車速と相対距離との関係は図3参照)、車両50から歩行者53までを結ぶラインと車両50の進行方向との交差角度が5度以内であるか否かを判定し、交差角度が5度以内のときはS5に動作が進み、そうでなければS6に動作が進む。S5以降は図4示すフローチャートに沿って前述のとおり実行される。
In S13, as in S4, it is determined whether or not contact with the
以上のようにして走行制御目標が生成される場合も、接触が起こり得ないときは度重なる減速が行われなくなるから、走行時間を短縮することが可能になってスムーズな走行が行いやすくなり、したがって車両50の乗員の乗り心地を向上させることができる。よって、この場合も走行制御目標生成装置1は安全性を確保しつつ走行時間の短縮が実現でき、車両50の乗員の乗り心地を向上させられるようになっている。
Even when a travel control target is generated as described above, repeated deceleration is not performed when contact cannot occur, so it is possible to shorten the travel time and facilitate smooth travel, Therefore, the ride comfort of the occupant of the
図4の場合では、進行方向に歩行者53が存在しないときはセンサ隠れ領域があるか否かを問わず一律に低加減速度・低操舵角速度モードにしていた。そのため、歩行者53が存在せず接触の可能性がないときはスムーズな走行を実現でき、燃費を向上させることができるものの、対向車線が渋滞している幹線道路ではセンサ隠れ領域がよく発生し、幹線にも関わらずごく低速まで減速されてしまうといった不都合が生じる。
In the case of FIG. 4, when there is no
そこで、図5では、歩行者53が存在しなくてもセンサ隠れ領域があり、それによって歩行者の存否が確定できないときは、高加減速度・高操舵角速度モードにしており、こうして、安全性を確保しつつ走行時間の短縮が実現できるようにしている。
Therefore, in FIG. 5, even if the
また、図5では、交差角度が5度以内のときは高加減速度・高操舵角速度モードにしている。歩行者がまだ遠方に存在してセンサの精度が良くないがために歩行者の向きや位置がばたつくような場合に車両50の挙動を安定させることができる。
In FIG. 5, when the crossing angle is within 5 degrees, the high acceleration / deceleration / high steering angular velocity mode is set. The behavior of the
なお、図4、図5の場合において、歩行者等が実際に飛び出した後で用いる緊急加減速度(高加減速度モード、低加減速度モードで共通でもよい)を別途設けてもよい。これにより、歩行者等が飛び出してきた場合の安全性を確保することができる。 4 and 5, an emergency acceleration / deceleration used after a pedestrian or the like actually jumps out (may be common in the high acceleration / deceleration mode and the low acceleration / deceleration mode) may be provided separately. Thereby, the safety | security when a pedestrian etc. jump out can be ensured.
以上の説明は、本発明の実施の形態についての説明であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができる。又、各実施形態における構成要素、機能、特徴あるいは方法ステップを適宜組み合わせて構成される装置又は方法も本発明に含まれるものである。 The above description is the description of the embodiment of the present invention, and does not limit the apparatus and method of the present invention, and various modifications can be easily implemented. In addition, an apparatus or method configured by appropriately combining components, functions, features, or method steps in each embodiment is also included in the present invention.
本発明は、自動車製造業や自動車部品の製造業に利用可能である。 The present invention is applicable to the automobile manufacturing industry and the automobile parts manufacturing industry.
1…走行制御目標生成装置、2…自動制御ユニット、3…ナビゲーション装置、4…可動障害物検出部、4c…レーダ、6…車両加減速制御部、7…操舵制御部、50…車両。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Traveling control target production | generation apparatus, 2 ... Automatic control unit, 3 ... Navigation apparatus, 4 ... Movable obstacle detection part, 4c ... Radar, 6 ... Vehicle acceleration / deceleration control part, 7 ... Steering control part, 50 ... Vehicle.
Claims (4)
前記車両の進行方向に沿った所定領域内に存在する可動障害物を検出する可動障害物検出手段と、
該可動障害物検出手段によって検出された前記可動障害物との接触が起こり得るか否かを判定する接触可否判定手段と、
該接触可否判定手段によって前記可動障害物との接触が起こり得ないと判定されたときは、前記接触が起こり得ると判定されたときよりも走行状態変化速度の大きな走行制御目標で制御すること、
を特徴とする走行制御目標生成装置。 A travel control target generation device that generates a travel control target using a travel state change speed of a vehicle,
A movable obstacle detecting means for detecting a movable obstacle present in a predetermined area along the traveling direction of the vehicle;
Contact availability determination means for determining whether or not contact with the movable obstacle detected by the movable obstacle detection means can occur;
When it is determined by the contact availability determination means that contact with the movable obstacle cannot occur, control is performed with a travel control target having a higher traveling state change speed than when it is determined that the contact can occur;
A travel control target generator characterized by the above.
前記交差角度判定手段によって前記交差角度が前記所定値以内であると判定されたときは、前記接触が起こり得ると判定されたときよりも走行状態変化速度の大きな走行制御目標で制御する、
請求項1記載の走行制御目標生成装置。 An intersection angle determining means for determining whether or not an intersection angle between a line up to the movable obstacle detected by the movable obstacle detecting means and a traveling direction of the vehicle is within a predetermined value;
When the intersection angle determination means determines that the intersection angle is within the predetermined value, control is performed with a traveling control target having a greater traveling state change speed than when it is determined that the contact can occur.
The travel control target generator according to claim 1.
前記可動障害物検出手段によって前記可動障害物が検出されないときに前記モード設定手段により前記低モード設定が行われるように制御する請求項1または2記載の走行制御目標生成装置。 A mode setting means for performing a low mode setting for controlling with a traveling control target having a small traveling state change speed and a high mode setting for controlling with a traveling control target having a larger traveling state changing speed than that during the low mode setting;
The travel control target generation device according to claim 1 or 2, wherein the mode setting unit controls the low mode setting when the movable obstacle detection unit does not detect the movable obstacle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066152A JP2010215160A (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Device for generation of travel control target |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066152A JP2010215160A (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Device for generation of travel control target |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010215160A true JP2010215160A (en) | 2010-09-30 |
Family
ID=42974455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009066152A Pending JP2010215160A (en) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | Device for generation of travel control target |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010215160A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016168932A (en) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle behavior controlling apparatus, vehicle behavior controlling program, and vehicle |
JP2017035927A (en) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 株式会社日立製作所 | Vehicle travel control device and speed control method |
CN112172826A (en) * | 2019-07-04 | 2021-01-05 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
-
2009
- 2009-03-18 JP JP2009066152A patent/JP2010215160A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016168932A (en) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle behavior controlling apparatus, vehicle behavior controlling program, and vehicle |
JP2017035927A (en) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 株式会社日立製作所 | Vehicle travel control device and speed control method |
CN112172826A (en) * | 2019-07-04 | 2021-01-05 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
JP2021012467A (en) * | 2019-07-04 | 2021-02-04 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle controller, method for controlling vehicle, and program |
CN112172826B (en) * | 2019-07-04 | 2024-05-10 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108290577B (en) | Vehicle control device | |
CN107792064B (en) | Vehicle control device | |
JP4933962B2 (en) | Branch entry judgment device | |
WO2016104198A1 (en) | Vehicle control device | |
US20170183013A1 (en) | Vehicular control apparatus | |
JP6801116B2 (en) | Travel control device, vehicle and travel control method | |
CN108012539B (en) | Vehicle control device | |
JP7032178B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6729326B2 (en) | Automatic driving device | |
JP7152165B2 (en) | vehicle controller | |
JP2012224316A (en) | Drive control device | |
JP4961592B2 (en) | Vehicle travel support device | |
CN108064207B (en) | Vehicle control device | |
JP2018075900A (en) | Vehicle control apparatus, vehicle control method and vehicle control program | |
JP7116012B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE, OPERATING METHOD AND PROGRAM OF VEHICLE CONTROL DEVICE | |
JP2018086958A (en) | Vehicle control system | |
JP2018142297A (en) | Information processing apparatus and program | |
CN112849133B (en) | Driving support device | |
JP6311628B2 (en) | Collision avoidance control device | |
JP7383532B2 (en) | Control device and vehicle | |
JP2017073060A (en) | Lane change support device | |
JP2010215160A (en) | Device for generation of travel control target | |
JP2019036050A (en) | Traveling control device, traveling control method, and vehicle | |
JP7304378B2 (en) | Driving support device, driving support method, and program | |
JP7489419B2 (en) | Driving assistance device, driving assistance method, and program |