JP2010214622A - Printing method, printing apparatus, and test pattern - Google Patents

Printing method, printing apparatus, and test pattern Download PDF

Info

Publication number
JP2010214622A
JP2010214622A JP2009061102A JP2009061102A JP2010214622A JP 2010214622 A JP2010214622 A JP 2010214622A JP 2009061102 A JP2009061102 A JP 2009061102A JP 2009061102 A JP2009061102 A JP 2009061102A JP 2010214622 A JP2010214622 A JP 2010214622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
printed
pattern
ink
ruled line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009061102A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
透 ▲高▼橋
Toru Takahashi
Hideaki Kasahara
秀明 笠原
Takamitsu Kondo
隆光 近藤
Toru Miyamoto
徹 宮本
Hirokazu Kasahara
広和 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009061102A priority Critical patent/JP2010214622A/en
Publication of JP2010214622A publication Critical patent/JP2010214622A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/145Dot misalignment correction

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a test pattern optimum for detection of a gap so as to correct synthetically or on average on the whole paper surface the gap of a printing result possibly generated at each position on the paper, and to provide a printing method and a printing apparatus in which the pattern can be printed. <P>SOLUTION: In the printing method, a predetermined pattern is printed by delivering an ink onto a printing medium from the nozzles of an ink delivering section using the printing apparatus which includes the ink delivering section wherein a plurality of nozzle arrays with a plurality of nozzles arranged in a first direction are aligned in parallel. A ruled line pattern comprised of a combination of a plurality of ruled lines which are expressed in the ink delivered from nozzles by delivering the ink from the nozzles that belong to different nozzle arrays and which are nearly directed to a second direction orthogonal to the first direction is printed onto a plurality of points on the printing medium. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷方法、印刷装置およびテストパターンに関する。   The present invention relates to a printing method, a printing apparatus, and a test pattern.

用紙に対してインクを吐出して画像を形成するインクジェット式のプリンターが使用されている。このようなプリンターは、用紙と、ノズルが並ぶノズル列を有する印刷ヘッドとの位置関係を相対的に変化させながら、ノズルからインクを吐出して印刷を行う。ここで、ノズルからインクを吐出する際に印刷ヘッドと用紙との相対的な位置関係が変化する方向(特定方向)に対して、用紙は常に一定の角度を保つことが理想である。具体的には、プリンターが、用紙の紙幅に対応した長さのノズル列を備えた印刷ヘッドを固定し、当該印刷ヘッドのノズル列の向きに直交する向きを用紙の搬送方向として紙幅分の印刷を一度に行ういわゆるラインヘッドタイプのプリンターであれば、用紙は搬送方向(特定方向)と平行を保って搬送されることが理想である。   Inkjet printers that form images by ejecting ink onto paper have been used. Such a printer performs printing by ejecting ink from the nozzles while relatively changing the positional relationship between the paper and a print head having a nozzle row in which the nozzles are arranged. Here, it is ideal that the paper always maintains a certain angle with respect to the direction (specific direction) in which the relative positional relationship between the print head and the paper changes when ink is ejected from the nozzles. Specifically, the printer fixes a print head having a nozzle row having a length corresponding to the paper width of the paper, and prints for the paper width with the direction perpendicular to the direction of the nozzle row of the print head as the paper transport direction. In the case of a so-called line head type printer that performs printing at a time, it is ideal that the paper be transported in parallel with the transport direction (specific direction).

あるいはプリンターが、主走査方向の移動に伴ってインク吐出を行なう印刷ヘッドを有し、この主走査方向に直交する向きを用紙の搬送方向とし、印刷ヘッドの移動と用紙の搬送とを交互に繰り返すことで印刷を行ういわゆるシリアルタイプのプリンターであれば、用紙は主走査方向(特定方向)に対して垂直に搬送されることが理想である。
しかしながら、プリンターにおいては、用紙の搬送精度誤差(用紙が微妙に蛇行して搬送される搬送精度誤差)等がある場合には、上記特定方向に対して用紙の角度を一定に保つことが困難となる。
Alternatively, the printer has a print head that discharges ink in accordance with movement in the main scanning direction, and the direction perpendicular to the main scanning direction is set as the paper conveyance direction, and the movement of the print head and the conveyance of the paper are alternately repeated. In the case of a so-called serial type printer that performs printing in this way, it is ideal that the paper is conveyed perpendicularly to the main scanning direction (specific direction).
However, in the printer, when there is a paper transport accuracy error (a transport accuracy error in which the paper is slightly meandered and transported), it is difficult to keep the paper angle constant with respect to the specific direction. Become.

特開平7‐256933号公報JP 7-256933 A 特開平7‐81190号公報JP 7-81190 A 特開平8‐324012号公報JP-A-8-324012 特開2003‐39646号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-39646

上述したように特定方向に対して用紙の角度が一定に保たれない場合、印刷ヘッドと用紙との相対的角度は、用紙の搬送に応じて微妙に変化する。言い換えると、プリンターにおいて用紙に対し印刷を行なう場合に、用紙上の位置毎に印刷時の印刷ヘッドと用紙との相対的角度が異なってしまう。このような、印刷ヘッドと用紙との相対的角度の違いは、用紙上においてノズル毎の印刷結果間のずれとして表れてしまい、かかるずれは用紙上の位置によって異なる程度や方向で表れる。従来、このような用紙上の各位置に生じ得る印刷結果のずれを、紙面全体で総合的あるいは平均的に修正することは困難であった。また、このような印刷結果のずれを紙面全体で総合的あるいは平均的に修正するには、かかるずれの検出に最適なテストパターンが必要となる。   As described above, when the angle of the sheet is not constant with respect to the specific direction, the relative angle between the print head and the sheet slightly changes according to the conveyance of the sheet. In other words, when printing on the paper in the printer, the relative angle between the print head and the paper during printing differs for each position on the paper. Such a difference in the relative angle between the print head and the paper appears as a deviation between printing results for each nozzle on the paper, and such a deviation appears in different degrees and directions depending on the position on the paper. Conventionally, it has been difficult to comprehensively or averagely correct the deviation of the printing result that may occur at each position on the paper. In addition, in order to comprehensively or averagely correct such a deviation in printing results over the entire sheet, an optimum test pattern is required for detecting such deviation.

本発明は上記課題にかんがみてなされたもので、印刷媒体の搬送精度誤差などに起因して印刷媒体上の各位置に生じ得る印刷結果のずれを総合的あるいは平均的に修正する際に用いて最適なテストパターン、当該パターンを印刷可能な印刷方法および印刷装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and is used to comprehensively or averagely correct a deviation in printing results that may occur at each position on a printing medium due to a conveyance accuracy error of the printing medium. An object is to provide an optimum test pattern, a printing method and a printing apparatus capable of printing the pattern.

上記目的を達成するため、本発明は、複数のノズルを第一の方向に並べたノズル列を複数並列させたインク吐出部を備える印刷装置を用いて、当該インク吐出部のノズルから印刷媒体に対してインクを吐出することにより所定のパターンを印刷する印刷方法であって、異なるノズル列に属する各ノズルからインクを吐出することにより、当該各ノズルから吐出されるインクで表される複数の罫線であって上記第一の方向に直交する第二の方向を略向いた複数の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを、印刷媒体上の複数箇所に印刷する構成としてある。本発明によれば、印刷媒体に印刷された各罫線パターンについて、罫線パターンを構成する罫線の位置関係を機械により或いは人為的に観察することにより、印刷媒体の各箇所における印刷結果のずれを容易かつ確実に検出することができる。つまり、印刷媒体の各箇所における印刷結果のずれを総合的あるいは平均的に修正する際に、ずれの検出に用いて最適なパターンが得られる。   In order to achieve the above object, the present invention uses a printing apparatus including an ink ejection unit in which a plurality of nozzle rows in which a plurality of nozzles are arranged in a first direction are arranged in parallel, from the nozzle of the ink ejection unit to the print medium. A printing method for printing a predetermined pattern by ejecting ink, and a plurality of ruled lines represented by ink ejected from each nozzle by ejecting ink from each nozzle belonging to different nozzle rows In this configuration, a ruled line pattern composed of a combination of a plurality of ruled lines substantially facing a second direction orthogonal to the first direction is printed at a plurality of locations on the print medium. According to the present invention, for each ruled line pattern printed on the print medium, the positional relationship between the ruled lines constituting the ruled line pattern is observed by a machine or artificially, thereby easily shifting the print result at each location on the print medium. And it can detect reliably. That is, when correcting the deviation of the printing result at each location of the printing medium in a comprehensive or average manner, an optimum pattern can be obtained by using the deviation detection.

上記印刷方法では、異なるノズル列に属する各ノズルであって上記第一の方向において位置が離れている各ノズルからインクを吐出することにより、上記複数の罫線が第一の方向に略沿って櫛歯状に並列する罫線パターンを印刷するとしてもよい。当該構成によれば、罫線パターンを構成する罫線が櫛歯状に並列しているか、櫛歯状が崩れているか(どのように崩れているか)等を観察することにより、印刷媒体の各箇所における印刷結果のずれを容易かつ確実に検出することができる。   In the printing method, the plurality of ruled lines are substantially combed along the first direction by ejecting ink from the nozzles that belong to different nozzle rows and are separated in the first direction. A ruled line pattern arranged in a tooth shape may be printed. According to the configuration, by observing whether the ruled lines constituting the ruled line pattern are arranged in a comb-teeth shape or whether the comb-teeth shape is broken (how it is broken) or the like, It is possible to easily and reliably detect the deviation of the printing result.

上記印刷方法では、異なるノズル列に属する各ノズルであって上記第一の方向において位置が同一である各ノズルからインクを吐出することにより、上記複数の罫線が略連続してなる罫線パターンを印刷するとしてもよい。当該構成によれば、罫線パターンを構成する罫線が連続して直線状であるか、直線性が崩れているか(どのように崩れているか)等を観察することにより、印刷媒体の各箇所における印刷結果のずれを容易かつ確実に検出することができる。   In the printing method, a ruled line pattern in which the plurality of ruled lines are substantially continuous is printed by ejecting ink from nozzles belonging to different nozzle rows and having the same position in the first direction. You may do that. According to this configuration, printing at each location on the print medium is performed by observing whether the ruled lines constituting the ruled line pattern are continuously linear or whether the linearity is broken (how it is broken). The deviation of the result can be detected easily and reliably.

上記印刷方法では、同色のインクを吐出する各ノズルから同色のインクを吐出することにより、同色の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを印刷するとしてもよい。当該構成によれば、罫線パターンを構成する同色の罫線の位置関係を観察することにより、印刷媒体の各箇所における印刷結果のずれを容易かつ確実に検出することができる。   In the above printing method, a ruled line pattern composed of a combination of ruled lines of the same color may be printed by ejecting the same color of ink from each nozzle that ejects the same color of ink. According to this configuration, by observing the positional relationship between the ruled lines of the same color that configure the ruled line pattern, it is possible to easily and reliably detect the deviation of the print result at each location on the print medium.

上記印刷方法では、異なる色のインクを吐出する各ノズルから異なる色のインクを吐出することにより、異なる色の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを印刷するとしてもよい。当該構成によれば、罫線パターンを構成する異なる色の罫線の位置関係を観察することにより、印刷媒体の各箇所における印刷結果のずれを容易かつ確実に検出することができる。   In the printing method described above, a ruled line pattern composed of a combination of ruled lines of different colors may be printed by ejecting ink of different colors from each nozzle that ejects ink of different colors. According to this configuration, by observing the positional relationship between the ruled lines of different colors constituting the ruled line pattern, it is possible to easily and reliably detect the deviation of the print result at each location on the print medium.

本発明の技術的思想は、印刷方法以外によっても実現可能である。例えば、上記印刷方法において実行される処理を実行する印刷装置の発明や、上記印刷方法において実行される処理をコンピューターに実行させる印刷プログラムの発明をも把握可能である。また、上記印刷方法によって印刷されるパターン自体を一つの発明として捉えることもできる。つまり、複数のノズルを第一の方向に並べたノズル列を複数並列させたインク吐出部を備える印刷装置を用いて、当該インク吐出部のノズルから印刷媒体に対してインクを吐出することにより印刷されたテストパターンであって、異なるノズル列に属する各ノズルからインクを吐出し、当該各ノズルから吐出されるインクで表される複数の罫線であって上記第一の方向に直交する第二の方向を略向いた複数の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを印刷媒体上の複数箇所に配置することにより印刷されたテストパターンを、一つの発明として把握することができる。   The technical idea of the present invention can be realized by methods other than the printing method. For example, it is possible to grasp an invention of a printing apparatus that executes processing executed in the printing method, and an invention of a printing program that causes a computer to execute processing executed in the printing method. Further, the pattern itself printed by the above printing method can be regarded as one invention. In other words, printing is performed by ejecting ink from the nozzles of the ink ejection unit to the printing medium using a printing apparatus including an ink ejection unit in which a plurality of nozzle rows in which a plurality of nozzles are arranged in the first direction are arranged in parallel. A plurality of ruled lines expressed by ink ejected from the nozzles belonging to different nozzle rows and perpendicular to the first direction. A printed test pattern can be grasped as one invention by arranging ruled line patterns composed of a combination of a plurality of ruled lines substantially directed in directions at a plurality of locations on the print medium.

さらに、上記のように印刷したパターンから検出した印刷媒体の各箇所における各ずれに基づいて、これら各ずれを平均的に修正するための調整値を求め、当該求めた調整値に基づいて印刷装置に対して所定の調整処理(インク吐出部の取付角度や位置の調整)を行なうことにより、用紙の各位置に生じた印刷結果のずれを紙面全体で総合的・平均的に修正することができる。   Further, based on each shift at each location of the print medium detected from the printed pattern as described above, an adjustment value for correcting each shift is averaged, and the printing apparatus is based on the calculated adjustment value. By performing a predetermined adjustment process (adjustment of the attachment angle and position of the ink ejection unit) on the sheet, it is possible to comprehensively and averagely correct the deviation of the printing result generated at each position of the sheet over the entire sheet. .

プリンター調整システムを示したブロック図である。It is a block diagram showing a printer adjustment system. プリンターがラインヘッドタイプである場合の用紙とインク吐出部との関係を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between a sheet and an ink discharge unit when the printer is a line head type. プリンターがシリアルタイプである場合の用紙とインク吐出部との関係を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between a sheet and an ink discharge unit when the printer is a serial type. 傾き調整処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the inclination adjustment process. インク吐出部としての印刷ヘッドの一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a print head as an ink discharge unit. 実施例1における印刷ヘッドとテストパターンとの関係の一例を示した図である。6 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head and a test pattern in Embodiment 1. FIG. 実施例1における印刷ヘッドとテストパターンとの関係の他の例を示した図である。6 is a diagram illustrating another example of the relationship between the print head and the test pattern in Embodiment 1. FIG. 罫線パターンの印刷に用いられたノズル列と罫線パターンとの関係を拡大して例示した図である。It is the figure which expanded and illustrated the relationship between the nozzle row used for printing of a ruled line pattern, and a ruled line pattern. インク吐出部としての印刷ヘッドの他の例を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a print head serving as an ink ejection unit. 実施例2における印刷ヘッドとテストパターンとの関係の一例を示した図である。6 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head and a test pattern in Embodiment 2. FIG. 実施例2における印刷ヘッドとテストパターンとの関係の他の例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another example of the relationship between the print head and the test pattern in the second embodiment. インク吐出部としての印刷ヘッドユニットの一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a print head unit as an ink discharge unit. 実施例3における印刷ヘッドユニットとテストパターンとの関係の一例を示した図である。10 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head unit and a test pattern in Embodiment 3. FIG. 実施例3における印刷ヘッドユニットとテストパターンとの関係の他の例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another example of a relationship between a print head unit and a test pattern in Embodiment 3. 実施例3における印刷ヘッドユニットとテストパターンとの関係の他の例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another example of a relationship between a print head unit and a test pattern in Embodiment 3. 実施例4における印刷ヘッドユニットとテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head unit and a test pattern in Embodiment 4. 実施例4における印刷ヘッドユニットとテストパターンとの関係の他の例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another example of a relationship between a print head unit and a test pattern in Example 4. 実施例4における印刷ヘッドユニットとテストパターンとの関係の他の例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another example of a relationship between a print head unit and a test pattern in Example 4. インク吐出部としての印刷ヘッドユニット群を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a print head unit group as an ink discharge unit. 実施例6における印刷ヘッドユニットとテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head unit and a test pattern in Example 6. インク吐出部としての印刷ヘッドユニットの他の例を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a print head unit as an ink discharge unit. 縦アライメント調整処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the vertical alignment adjustment process. 実施例8における印刷ヘッドユニット群とテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head unit group and a test pattern in Example 8. 実施例9における印刷ヘッドユニット群とテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head unit group and a test pattern in Example 9. 実施例10における印刷ヘッドユニットとテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head unit and a test pattern in Example 10. 実施例11における印刷ヘッドユニットとテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head unit and a test pattern in Example 11. 印刷タイミング調整処理を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a print timing adjustment process. 実施例14における印刷ヘッドとテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head and a test pattern in Example 14. 実施例15における印刷ヘッドとテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head and a test pattern in Example 15. 実施例16における印刷ヘッドとテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head and a test pattern in Example 16. 実施例17における印刷ヘッドユニットとテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head unit and a test pattern in Example 17. 実施例18における印刷ヘッドユニットとテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head unit and a test pattern in Example 18. 実施例19における印刷ヘッドユニット群とテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head unit group and a test pattern in Example 19. 実施例20における印刷ヘッドユニット群とテストパターンとの関係の一例を示した図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a relationship between a print head unit group and a test pattern in Example 20. テストパターンの例を示した図である。It is the figure which showed the example of the test pattern. テストパターンの例を示した図である。It is the figure which showed the example of the test pattern.

1.システムの概略構成
図1は、本実施形態にかかるプリンター調整処理を実現するためのプリンター調整システム60(システム60)を、ブロック図により示している。システム60は、概略的には、コンピューター10と、プリンター20と、スキャナー30とを含む。プリンター20は、少なくとも用紙搬送ユニット21、インク吐出部22、コントローラー23、インターフェース(I/F)24及び駆動信号生成回路25を有する。プリンター20は、本発明の印刷方法を実現する印刷装置である。また、システム60は、インク吐出部22の調整等を自動で行なうための治具50(鎖線)を適宜備える。
1. FIG. 1 is a block diagram showing a printer adjustment system 60 (system 60) for realizing printer adjustment processing according to the present embodiment. The system 60 generally includes a computer 10, a printer 20, and a scanner 30. The printer 20 includes at least a paper transport unit 21, an ink discharge unit 22, a controller 23, an interface (I / F) 24, and a drive signal generation circuit 25. The printer 20 is a printing apparatus that implements the printing method of the present invention. In addition, the system 60 appropriately includes a jig 50 (chain line) for automatically adjusting the ink ejection unit 22 and the like.

コンピューター10は、プリンター20に対する制御装置として機能する。プリンター20はI/F24を介してコンピューター10から印刷データを受信する。そして、受信したデータに基づいてプリンター20のコントローラー23が、プリンター20の各部(用紙搬送ユニット21、インク吐出部22、駆動信号生成回路25)を制御し、用紙S(印刷媒体の一種)に画像を印刷する。コンピューター10には、スキャナー30が接続している。スキャナー30は、プリンター20によって印刷された用紙S上の印刷画像をスキャンすることができ、当該スキャンによって取得した画像データをコンピューター10に転送する。   The computer 10 functions as a control device for the printer 20. The printer 20 receives print data from the computer 10 via the I / F 24. Then, based on the received data, the controller 23 of the printer 20 controls each part of the printer 20 (the paper transport unit 21, the ink discharge unit 22, and the drive signal generation circuit 25), and the image on the paper S (a kind of print medium). To print. A scanner 30 is connected to the computer 10. The scanner 30 can scan the print image on the paper S printed by the printer 20, and transfers the image data acquired by the scan to the computer 10.

用紙搬送ユニット21は、用紙Sを所定方向(搬送方向)に搬送させるための装置であり、不図示の給紙ローラー、用紙搬送用ローラー、各ローラーを回転させるためのモーター、ローラー間に掛け渡された搬送用ベルト等、必要な機構を適宜備える。
インク吐出部22は、複数のノズルを一定の方向に並べることにより構成されたノズル列を、複数並列させてなる機構であり、対面する用紙Sに各ノズルから所定の色のインク滴(ドット)を吐出することが可能である。一つのノズル列を構成するノズルが並ぶ方向をノズル列方向と呼ぶ。
The paper transport unit 21 is a device for transporting the paper S in a predetermined direction (transport direction). The paper transport roller (not shown), a paper transport roller, a motor for rotating each roller, and a span between the rollers. Necessary mechanisms such as a transporting belt are provided as appropriate.
The ink discharge unit 22 is a mechanism in which a plurality of nozzle rows configured by arranging a plurality of nozzles in a certain direction are arranged in parallel, and ink droplets (dots) of a predetermined color from the nozzles on the facing paper S. Can be discharged. The direction in which the nozzles constituting one nozzle row are arranged is referred to as the nozzle row direction.

所定数のノズル列を複数並列させて構成される単位を印刷ヘッドと呼ぶ。また、所定数の印刷ヘッドをノズル列方向に沿って所定の配置パターンで並べて構成される単位を印刷ヘッドユニットと呼ぶ。また、所定数の印刷ヘッドユニットをノズル列方向に直交する方向に沿って所定の配置パターンで並べて構成される単位を印刷ヘッドユニット群と呼ぶ。インク吐出部22は、印刷ヘッド、印刷ヘッドユニット、印刷ヘッドユニット群のいずれであってもよい。   A unit configured by arranging a predetermined number of nozzle rows in parallel is called a print head. A unit configured by arranging a predetermined number of print heads in a predetermined arrangement pattern along the nozzle row direction is referred to as a print head unit. A unit configured by arranging a predetermined number of print head units in a predetermined arrangement pattern along a direction orthogonal to the nozzle row direction is referred to as a print head unit group. The ink ejection unit 22 may be any of a print head, a print head unit, and a print head unit group.

図2は、用紙搬送ユニット21によって搬送される用紙Sとインク吐出部22との関係を、プリンター20上方からの視点で簡易的に示している。図2では、プリンター20がラインヘッドタイプの機種であることを前提としており、ノズル列方向の長さが用紙Sの紙幅Wをカバーする長さのインク吐出部22を示している。このようなラインヘッドとしてのインク吐出部22は、プリンター20内に固定されている(ただし傾きや位置の調整は可能)。また図2では、インク吐出部22のノズル列方向に略直交する方向を搬送方向としている。従って、用紙Sは基本的には搬送方向に沿って搬送され、インク吐出部22下を通過する際にインク吐出部22からインク吐出を受ける。   FIG. 2 simply shows the relationship between the paper S transported by the paper transport unit 21 and the ink ejection unit 22 from the viewpoint from above the printer 20. In FIG. 2, it is assumed that the printer 20 is a line head type model, and the ink ejection unit 22 whose length in the nozzle row direction covers the paper width W of the paper S is illustrated. The ink discharge unit 22 as such a line head is fixed in the printer 20 (however, the inclination and position can be adjusted). In FIG. 2, a direction substantially orthogonal to the nozzle row direction of the ink discharge unit 22 is a transport direction. Accordingly, the sheet S is basically transported along the transport direction, and receives ink ejection from the ink ejection section 22 when passing under the ink ejection section 22.

図3は、用紙搬送ユニット21によって搬送される用紙Sとインク吐出部22との関係であって、図2とは異なる例をプリンター20上方からの視点で簡易的に示している。図3では、プリンター20がシリアルタイプの機種であることを前提としており、ノズル列方向の長さが用紙Sの一部分だけをカバーする長さのインク吐出部22を示している。図3の構成では、インク吐出部22は基本的に、図示しないキャリッジ機構によってノズル列方向に直交する方向(主走査方向)に移動し、当該移動に伴ってインクを吐出する。また、用紙搬送ユニット21は、主走査方向に直交する方向を搬送方向としている。図3の構成では、所定量の用紙Sの搬送と、インク吐出部22の主走査方向の移動(往復)を交互に繰り返すことにより、インク吐出部22の移動経路下の用紙Sに対してインク吐出が実行される。本実施形態で用いるプリンター20は、ラインヘッドタイプでも、シリアルタイプでも、どちらでもよい。   FIG. 3 shows the relationship between the paper S transported by the paper transport unit 21 and the ink ejection unit 22, and simply shows an example different from FIG. 2 from the viewpoint from the top of the printer 20. In FIG. 3, it is assumed that the printer 20 is a serial type model, and the ink ejection unit 22 whose length in the nozzle row direction covers only a part of the paper S is illustrated. In the configuration of FIG. 3, the ink ejection unit 22 basically moves in a direction (main scanning direction) orthogonal to the nozzle row direction by a carriage mechanism (not shown), and ejects ink along with the movement. In addition, the paper transport unit 21 uses a direction orthogonal to the main scanning direction as the transport direction. In the configuration of FIG. 3, the ink on the paper S under the movement path of the ink ejection unit 22 is alternately repeated by conveying a predetermined amount of the paper S and moving (reciprocating) the ink ejection unit 22 in the main scanning direction. Discharge is performed. The printer 20 used in this embodiment may be either a line head type or a serial type.

コントローラー23は、プリンター20全体の制御を行なう制御ユニットであり、制御のための演算処理を行なう。コントローラー23は、I/F24に接続しており、コンピューター10と通信可能となっている。また、コントローラー23は、プログラムおよびデータを記憶するメモリーを含んでいる。そして、メモリーに格納されているプログラムに従って各部を制御する。上記キャリッジ機構も、コントローラー23によって制御される。
駆動信号生成回路25は、ドットをノズルから吐出させるために、インク吐出部22内に各ノズルに対応して設けられている圧電素子に印加する駆動信号を生成する回路である。駆動信号生成回路25は、コントローラー23の制御によって駆動信号をインク吐出部22に出力する。
本実施形態のプリンター調整処理は、「傾き調整処理」、「縦アライメント調整処理」および「印刷タイミング調整処理」を含む。以下、各処理を順に説明する。
The controller 23 is a control unit that controls the entire printer 20 and performs arithmetic processing for control. The controller 23 is connected to the I / F 24 and can communicate with the computer 10. Further, the controller 23 includes a memory for storing programs and data. And each part is controlled according to the program stored in memory. The carriage mechanism is also controlled by the controller 23.
The drive signal generation circuit 25 is a circuit that generates a drive signal to be applied to the piezoelectric elements provided in the ink discharge unit 22 corresponding to each nozzle in order to discharge dots from the nozzle. The drive signal generation circuit 25 outputs a drive signal to the ink ejection unit 22 under the control of the controller 23.
The printer adjustment process of the present embodiment includes a “tilt adjustment process”, a “vertical alignment adjustment process”, and a “print timing adjustment process”. Hereinafter, each process will be described in order.

2.傾き調整処理
図4は、システム60が実行するインク吐出部22の傾き調整処理をフローチャートにより示している。傾き調整処理では、プリンター20における調整対象のインク吐出部22が備える異なるノズル列に属する各ノズルからインクを吐出することにより、当該各ノズルから吐出されるインクで表される複数の罫線であってノズル列方向に直交する方向を略向いた複数の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを、用紙S上にできるだけ満遍なく印刷する(罫線パターンが満遍なく配置されたテストパターンを印刷する)。そして、各罫線パターンにおける罫線の位置に基づいて、上記調整対象としたインク吐出部22の取り付け角度(傾き)を調整する。傾き調整処理の開始時点においては、インク吐出部22は、搬送方向との関係に基づきある程度理想的な角度(初期設定角度)で配設されている。なお本実施形態のプリンター調整処理では、基本的には、罫線パターンを用紙Sの全面に亘って複数印刷する。用紙Sの全面とは、用紙S上におけるプリンター20が記録可能な領域を意味し、例えば用紙Sの上下左右にマージンが設定されている場合は、当該マージンを除いた領域を意味する。
以下、図4のフローチャートに基づき、傾き調整処理の実施例1〜7を説明する。
2. Inclination Adjustment Processing FIG. 4 is a flowchart showing the inclination adjustment processing of the ink ejection unit 22 executed by the system 60. In the tilt adjustment processing, a plurality of ruled lines represented by ink ejected from the nozzles by ejecting ink from the nozzles belonging to different nozzle rows included in the ink ejection unit 22 to be adjusted in the printer 20 A ruled line pattern composed of a combination of a plurality of ruled lines that are substantially oriented in the direction orthogonal to the nozzle row direction is printed as evenly as possible on the paper S (a test pattern in which the ruled line patterns are arranged uniformly is printed). Then, based on the position of the ruled line in each ruled line pattern, the attachment angle (tilt) of the ink discharge unit 22 as the adjustment target is adjusted. At the start of the tilt adjustment process, the ink ejection unit 22 is disposed at an angle (initial setting angle) that is somewhat ideal based on the relationship with the transport direction. In the printer adjustment process of the present embodiment, basically, a plurality of ruled line patterns are printed over the entire surface of the paper S. The entire surface of the paper S means an area on the paper S where the printer 20 can record. For example, when margins are set on the top, bottom, left and right of the paper S, it means an area excluding the margin.
Hereinafter, Examples 1 to 7 of the tilt adjustment process will be described based on the flowchart of FIG.

実施例1
図5は、実施例1において調整対象とするインク吐出部22を示している。実施例1では、インク吐出部22は単体の印刷ヘッド22aを一つ備える。図5を含めインク吐出部22を示す図9,12,21では、理解容易とするためにプリンター20を上から見たときのノズル(白丸)の配列を示す。印刷ヘッド22aにおいては、複数のノズル列(a〜h列)が並列している。一つのノズル列は一種類のインクを吐出するためのものであり、一例として、a,h列がブラック(K)インク、b,g列がシアン(C)インク、c,f列がマゼンダ(M)インク、d,e列がイエロー(Y)インクを吐出する構成となっている。
Example 1
FIG. 5 shows the ink ejection unit 22 to be adjusted in the first embodiment. In the first embodiment, the ink ejection unit 22 includes a single print head 22a. 9, 12, and 21 showing the ink discharge unit 22 including FIG. 5, an arrangement of nozzles (white circles) when the printer 20 is viewed from above is shown for easy understanding. In the print head 22a, a plurality of nozzle rows (a to h rows) are arranged in parallel. One nozzle row is for ejecting one kind of ink. As an example, the a and h rows are black (K) ink, the b and g rows are cyan (C) ink, and the c and f rows are magenta ( M) Ink and d, e rows are configured to eject yellow (Y) ink.

a〜h列は夫々N個のノズルを含む。各ノズル列では、ノズル列方向の一端側から他端側に向かって各ノズルに♯1〜♯Nのノズル番号が付されている。単独のノズル列におけるノズル間の距離Lは、例えば180dpiである。複数のノズル列をまとめて見たとき、ノズルは千鳥状に配置されている。つまり、奇数番目のa,c,e,g列に属する同じノズル番号の各ノズルは、ノズル列方向において同じ位置に形成され、同様に、偶数番目のb,d,f,h列に属する同じノズル番号の各ノズルは、ノズル列方向において同じ位置に形成されている。従って、印刷ヘッド全体でとらえた場合は、ノズルはノズル列方向においてL/2で並ぶ。以下では、L/2という長さを、ノズルピッチ(P)と表現する。   Each of the rows a through h includes N nozzles. In each nozzle row, nozzle numbers # 1 to #N are assigned to the nozzles from one end side to the other end side in the nozzle row direction. The distance L between nozzles in a single nozzle row is, for example, 180 dpi. When a plurality of nozzle rows are viewed together, the nozzles are arranged in a staggered manner. That is, the nozzles with the same nozzle number belonging to the odd-numbered a, c, e, and g rows are formed at the same position in the nozzle row direction, and similarly, the same nozzles belonging to the even-numbered b, d, f, and h rows. Each nozzle of the nozzle number is formed at the same position in the nozzle row direction. Accordingly, when the entire print head is considered, the nozzles are arranged at L / 2 in the nozzle row direction. Hereinafter, the length of L / 2 is expressed as a nozzle pitch (P).

インク吐出部22は、角度調整プレート411と角度調整ダイヤル412を有している。角度調整プレート411は、用紙Sの搬送面と平行な平面内で回転可能なプレートである。印刷ヘッド(印刷ヘッド22aまたは後述の印刷ヘッド22b)と角度調整プレート411とは連結されており、角度調整プレート411が回転すると印刷ヘッド全体がこれにあわせて回転する。角度調整プレート411は、角度調整ダイヤル412の回転に伴って回転する。角度調整ダイヤル412には、不図示の目盛りが刻まれている。そして、角度調整ダイヤル412の回転量に対する角度調整プレート411の回転量が予め求められており、この関係により角度調整ダイヤル412を用いて印刷ヘッドを所望の角度だけ回転させることができる。   The ink ejection unit 22 includes an angle adjustment plate 411 and an angle adjustment dial 412. The angle adjustment plate 411 is a plate that can rotate in a plane parallel to the transport surface of the paper S. The print head (print head 22a or print head 22b described later) and the angle adjustment plate 411 are connected to each other. When the angle adjustment plate 411 rotates, the entire print head rotates accordingly. The angle adjustment plate 411 rotates as the angle adjustment dial 412 rotates. The angle adjustment dial 412 has a scale not shown. The rotation amount of the angle adjustment plate 411 relative to the rotation amount of the angle adjustment dial 412 is obtained in advance, and the print head can be rotated by a desired angle using the angle adjustment dial 412 based on this relationship.

また、インク吐出部22は、並進移動プレート413と並進移動ダイヤル414を有している。並進移動プレート413は、用紙Sの搬送面と平行な平面内で上下方向に移動可能なプレートである。本実施形態では、プリンター20がシリアルタイプであれば、用紙Sの搬送方向上流側が上、搬送方向下流側が下となり、左右はこの上下を基準として定義される。一方、プリンター20がラインヘッドタイプであれば、用紙Sの搬送方向上流側が左、搬送方向下流側が右となり、上下はこの左右を基準として定義される。印刷ヘッド(印刷ヘッド22aまたは後述の印刷ヘッド22b)と並進移動プレート413とは連結されており、並進移動プレート413が上下方向に移動すると印刷ヘッド全体がこれにあわせて上下方向に移動する。並進移動プレート413は、並進移動ダイヤル414の回転に伴って移動する。並進移動ダイヤル414には、不図示の目盛りが刻まれている。そして、並進移動ダイヤル414の回転量に対する並進移動プレート413の移動量が予め求められており、この関係により並進移動ダイヤル414を用いて印刷ヘッドを所望の距離だけ上下方向に移動させることができる。なお、並進プレート413による移動は、後述の「縦アライメント調整処理」において行なわれる。   The ink ejection unit 22 includes a translation plate 413 and a translation dial 414. The translation plate 413 is a plate that can move in the vertical direction within a plane parallel to the transport surface of the paper S. In the present embodiment, if the printer 20 is a serial type, the upstream side in the transport direction of the paper S is up, the downstream side in the transport direction is down, and the left and right are defined based on the top and bottom. On the other hand, if the printer 20 is a line head type, the upstream side in the transport direction of the paper S is on the left and the downstream side in the transport direction is on the right. The print head (print head 22a or print head 22b described later) and the translation plate 413 are connected to each other. When the translation plate 413 moves in the vertical direction, the entire print head moves in the vertical direction accordingly. The translation plate 413 moves as the translation dial 414 rotates. A scale not shown is engraved on the translation dial 414. Then, the amount of movement of the translation plate 413 relative to the amount of rotation of the translation dial 414 is obtained in advance, and the print head can be moved up and down by a desired distance using the translation dial 414 based on this relationship. The movement by the translation plate 413 is performed in a “vertical alignment adjustment process” described later.

上述した構成において、ステップS(以下“ステップ”の表記を省略)100では、システム60はテストパターンTP1を複数の用紙Sに印刷する。
図6は、実施例1において用紙Sに印刷するテストパターンTP1と印刷ヘッド22aとの関係を簡易的に例示している。図6では、プリンター20がシリアルタイプであることを前提としている。テストパターンTP1は、用紙S上において主走査方向および搬送方向に配列された複数の罫線パターンLP1からなる。罫線パターンLP1は、主走査方向を略向いた所定長さの複数かつ同色の罫線がノズル列方向に略沿って櫛歯状に並列するパターンである。印刷ヘッド22aの主走査方向の移動(インク吐出を伴う移動)によって、主走査方向に並んだ複数の罫線パターンLP1からなるパターン行が印刷され、このような印刷を用紙Sの所定量の搬送の度に行うことにより、当該パターン行が搬送方向に沿って繰り返し印刷される。
In the configuration described above, in step S (hereinafter, “step” is omitted) 100, the system 60 prints the test pattern TP1 on a plurality of sheets S.
FIG. 6 simply illustrates the relationship between the test pattern TP1 printed on the paper S and the print head 22a in the first embodiment. In FIG. 6, it is assumed that the printer 20 is a serial type. The test pattern TP1 includes a plurality of ruled line patterns LP1 arranged on the paper S in the main scanning direction and the transport direction. The ruled line pattern LP1 is a pattern in which a plurality of ruled lines of the same color having a predetermined length substantially facing the main scanning direction are arranged in a comb-teeth shape substantially along the nozzle row direction. By the movement of the print head 22a in the main scanning direction (movement accompanied by ink ejection), a pattern row composed of a plurality of ruled line patterns LP1 arranged in the main scanning direction is printed. By repeating each time, the pattern row is repeatedly printed along the transport direction.

図7は、実施例1において用紙Sに印刷するテストパターンTP1と印刷ヘッド22aとの関係であって、図6とは異なる例を示している。図7では、プリンター20がラインヘッドタイプであることを前提としており、印刷ヘッド22aの各ノズル列は、用紙Sの紙幅Wに対応する長さとなっている。図7においても、テストパターンTP1の内容は、図6に示したものと同様である。   FIG. 7 shows a relationship between the test pattern TP1 printed on the paper S and the print head 22a in the first embodiment, and shows an example different from FIG. In FIG. 7, it is assumed that the printer 20 is a line head type, and each nozzle row of the print head 22 a has a length corresponding to the paper width W of the paper S. Also in FIG. 7, the contents of the test pattern TP1 are the same as those shown in FIG.

実施例1では、罫線パターンLP1を構成する各罫線は、印刷ヘッド22aにおける異なるノズル列に属するノズルであって、同色のインクに対応したノズルによって印刷される。具体的には、図6,7の例では、罫線パターンLP1は、Kインクを吐出するa列およびh列のノズルによって印刷されたKインクの罫線(K罫線)で構成されている。図5から判るように、a列のノズルとh列のノズルとの位置は、ノズル列方向において互いにPだけずれている。そのため、a列のノズルで印刷した罫線とh列のノズルで印刷した罫線は、基本的に互いの間に配置される関係となり、その結果、櫛歯状の罫線パターンLP1が形成される。   In the first embodiment, each ruled line constituting the ruled line pattern LP1 is printed by nozzles belonging to different nozzle rows in the print head 22a and corresponding to ink of the same color. Specifically, in the example of FIGS. 6 and 7, the ruled line pattern LP <b> 1 is configured by K ink ruled lines (K ruled lines) printed by the nozzles in the a and h columns that discharge K ink. As can be seen from FIG. 5, the positions of the nozzles in the a row and the nozzles in the h row are shifted from each other by P in the nozzle row direction. Therefore, the ruled lines printed by the nozzles in the a row and the ruled lines printed by the nozzles in the h row are basically arranged between each other, and as a result, a comb-like ruled line pattern LP1 is formed.

S100では、コンピューター10は、テストパターンを表現したカラー画像データ(各画素がインクの階調値で表現されたカラー画像データ)を生成(取得)する。次に、カラー画像データを対象とし、ディザ法や誤差拡散法など公知の手法を用いたハーフトーン処理を実行し、画素毎かつインク種類毎にドットの吐出/非吐出を規定したハーフトーンデータを生成する。さらにコンピューター10は、ハーフトーンデータに対して所定のラスターライズ処理を施してプリンター20が印刷する順番に並べ替え、インク種類毎のラスターデータを生成し、ラスターデータ(印刷データ)をプリンター20に順次出力する。この結果、プリンター20では、コントローラー23の制御によって、用紙搬送ユニット21、駆動信号生成回路25、インク吐出部22が駆動制御され、ラスターデータに基づいたテストパターンが用紙Sに印刷される。   In S100, the computer 10 generates (acquires) color image data (color image data in which each pixel is expressed by an ink gradation value) expressing the test pattern. Next, for color image data, halftone processing using a known method such as a dither method or an error diffusion method is performed, and halftone data that defines whether or not to eject dots for each pixel and each ink type is obtained. Generate. Further, the computer 10 performs a predetermined rasterization process on the halftone data, rearranges the data in the order in which the printer 20 prints, generates raster data for each ink type, and sequentially transmits the raster data (print data) to the printer 20. Output. As a result, in the printer 20, the paper transport unit 21, the drive signal generation circuit 25, and the ink ejection unit 22 are driven and controlled by the controller 23, and the test pattern based on the raster data is printed on the paper S.

図6,7では、ノズル列方向において罫線パターンLP1と罫線パターンLP1との間に空白を設けているが、この空白を設けずに罫線が連続して並列するパターンを印刷してもよい。また図6,7および以下の各実施例で印刷されるテストパターンの図では、理解容易とするために罫線の数を少なくしているが、実際に印刷される罫線の数は図に示すものより多い。また、罫線パターンLP1等のように櫛歯状のパターンを印刷する場合、印刷に用いるノズル列(罫線パターンLP1の印刷であれば印刷ヘッド22aのa列およびh列)の全ノズルを用いる必要はなく、ノズル列方向においてある程度飛び飛びに存在するノズルを選択して印刷に用いてもよい。ただしこの場合、一方のノズル列のノズルとノズルとの中間位置に他方のノズル列のノズルが配置される位置関係(例えば、a列のノズル♯2,♯5,♯8…と、h列のノズル♯1,♯4,♯7…との関係)にあるノズルを両ノズル列から選択して用いる。   6 and 7, a blank is provided between the ruled line pattern LP1 and the ruled line pattern LP1 in the nozzle row direction, but a pattern in which ruled lines are continuously arranged may be printed without providing this blank. 6 and 7 and the test patterns printed in the following embodiments, the number of ruled lines is reduced for easy understanding, but the number of ruled lines actually printed is shown in the figure. is more than. Further, when a comb-like pattern such as the ruled line pattern LP1 is printed, it is necessary to use all the nozzles in the nozzle row used for printing (the a and h rows of the print head 22a if the ruled line pattern LP1 is printed). Alternatively, nozzles that exist in some degree in the nozzle row direction may be selected and used for printing. However, in this case, the positional relationship (for example, nozzles # 2, # 5, # 8... In the a row and nozzles in the h row are arranged in the middle position between the nozzles in one nozzle row and the nozzles in the other nozzle row). Nozzles # 1, # 4, # 7... Are selected from both nozzle rows and used.

S110では、システム60は、直近のS100で印刷した複数枚のテストパターンTP1に基づく評価を行い、評価値を算出する。システム60では、スキャナー30によって、上記複数の用紙Sに印刷されたテストパターンTP1を一枚ずつ読み取り、当該読み取りによって得た各テストパターンTP1の画像データを、スキャナー30からコンピューター10へ転送する。コンピューター10は、転送された各画像データを解析することにより、テストパターンTP1に対する点数評価を行なって上記評価値を算出する。   In S110, the system 60 performs evaluation based on a plurality of test patterns TP1 printed in the latest S100, and calculates an evaluation value. In the system 60, the test pattern TP1 printed on the plurality of sheets S is read one by one by the scanner 30, and the image data of each test pattern TP1 obtained by the reading is transferred from the scanner 30 to the computer 10. The computer 10 analyzes the transferred image data to evaluate the score for the test pattern TP1, and calculates the evaluation value.

図8A,8Bは、罫線パターンLP1と印刷ヘッド22aにおける罫線パターンLP1の印刷に用いられたa,h列との関係を拡大して示している。図8A,Bの印刷ヘッド22aでは、a,h列以外のノズル列は図示を省略している。図8Aは、パターン印刷時のノズル列方向と用紙Sとの相対的角度が理想的な角度である場合(ラインヘッドタイプのプリンター20であればノズル列方向に対して用紙Sが垂直に搬送されている場合。シリアルタイプのプリンター20であれば用紙Sが向く方向に対してインク吐出部22が垂直に移動している場合。)を示している。一方、図8Bは、パターン印刷時のノズル列方向と用紙Sとの相対的角度が理想的ではなく傾いている場合(特にノズル列方向に対して用紙Sが斜めの角度で搬送された場合)を示している。   8A and 8B show an enlarged relationship between the ruled line pattern LP1 and the a and h columns used for printing the ruled line pattern LP1 in the print head 22a. In the print head 22a of FIGS. 8A and 8B, the nozzle rows other than the a and h rows are not shown. FIG. 8A shows an example in which the relative angle between the nozzle row direction and the paper S at the time of pattern printing is an ideal angle (in the case of the line head type printer 20, the paper S is conveyed perpendicularly to the nozzle row direction. In the case of the serial type printer 20, the ink ejection unit 22 is moving vertically with respect to the direction in which the paper S faces. On the other hand, FIG. 8B shows a case where the relative angle between the nozzle row direction and the paper S during pattern printing is not ideal and is inclined (particularly when the paper S is conveyed at an oblique angle with respect to the nozzle row direction). Is shown.

図8Aに示すように、上記相対的角度が理想的な角度である場合、印刷ヘッド22aのh列で印刷された罫線(例えば、h列のノズル♯nで印刷された罫線)は、その罫線を本来挟むべきa列で印刷された罫線(a列のノズル♯n−1,♯nで印刷された各罫線)間の略中央に位置する。一方、図8Bに示すように、上記相対的角度が理想的な角度から傾いている場合、h列で印刷された罫線は、その罫線を本来挟むべきa列で印刷された罫線間の中央に位置せず上側または下側にずれたり、当該挟むべき罫線に重なったり、更には当該挟むべき罫線よりも上側または下側にずれたりする。   As shown in FIG. 8A, when the relative angle is an ideal angle, the ruled line printed in the h row of the print head 22a (for example, the ruled line printed by the nozzle #n in the h column) is the ruled line. Is located substantially at the center between the ruled lines printed in the a row (the ruled lines printed by the nozzles # n-1 and #n in the a row). On the other hand, as shown in FIG. 8B, when the relative angle is inclined from the ideal angle, the ruled line printed in the h column is located at the center between the ruled lines printed in the a column that should originally sandwich the ruled line. They are not positioned and are shifted upward or downward, overlapped with the ruled lines to be sandwiched, and further shifted upward or below the ruled lines to be sandwiched.

このようなh列(a列)で印刷した罫線のa列(h列)で印刷した罫線に対するずれは、主に、用紙搬送ユニット21によって用紙Sが搬送される際の用紙Sの微妙な蛇行に起因する。また、このようなずれはシリアルタイプのプリンター20においてインク吐出部22の主走査方向への移動の直線性が完全には保たれない場合にも起こり得る。また、このようなずれは、用紙S上の位置に応じて、その程度や方向が異なる。そこでコンピューター10は、上記複数枚のテストパターンTP1の画像データを解析し、各用紙Sに満遍なく印刷された各罫線パターンLP1を構成する罫線であって、印刷に用いられたノズル列のうち一方のノズル列(例えばh列)で印刷された所定本数の罫線についてそれぞれ、他方のノズル列(a列)で印刷された罫線間の本来あるべき中央位置にあるか、中央位置よりも上側に位置しているか、中央位置よりも下側に位置しているか、の評価を下す。   The deviation of the ruled line printed in the h row (a row) from the ruled line printed in the a row (h row) is mainly a subtle meander of the paper S when the paper S is conveyed by the paper conveying unit 21. caused by. Such a shift may also occur when the linearity of movement of the ink ejection unit 22 in the main scanning direction is not completely maintained in the serial type printer 20. Further, the degree and direction of such a shift differs depending on the position on the paper S. Therefore, the computer 10 analyzes the image data of the plurality of test patterns TP1, and is a ruled line constituting each ruled line pattern LP1 printed evenly on each sheet S, and is one of the nozzle rows used for printing. Each of the predetermined number of ruled lines printed by the nozzle row (for example, h row) is at the center position that should be originally between the ruled lines printed by the other nozzle row (a row), or is located above the center position. Or whether it is located below the center position.

コンピューター10は、例えば、中央位置にあると評価した罫線に対しては得点として「0点」を与え、中央位置よりも上側に位置していると評価した罫線に対しては「+1点」を与え、中央位置よりも下側に位置していると評価した罫線に対しては「−1点」を与える。そして、このように所定本数の罫線に対して与えた点数を全て合計し、合計点を、上記複数枚印刷されたテストパターンTP1に対する全体の評価値とする。   For example, the computer 10 gives “0 point” as a score to a ruled line evaluated as being in the center position, and gives “+1 point” to a ruled line evaluated as being located above the center position. Given, “−1 point” is given to the ruled line evaluated as being located below the center position. Then, all the points given to the predetermined number of ruled lines in this way are totaled, and the total score is set as an overall evaluation value for the test pattern TP1 printed on the plurality of sheets.

S120では、コンピューター10は、直近のS110で算出した評価値が、予め定めた高評価範囲(0点±所定点)以内であるか否か判定し、評価値が高評価範囲内である場合には、図4のフローチャートを終了する。つまり、評価値が0点か或いは0点に所定程度近い値であれば、複数の用紙Sの各位置における印刷結果に、上記蛇行等に起因するずれが多少はあっても、複数の用紙S全体で見たときにずれの影響を最も感じさせない妥当な角度でインク吐出部22が取り付けられていると言えるからである。一方、上記評価値が高評価範囲外である場合には、コンピューター10は、インク吐出部22の角度調整が必要であると判断しS130に進む。   In S120, the computer 10 determines whether or not the evaluation value calculated in the latest S110 is within a predetermined high evaluation range (0 points ± predetermined points), and the evaluation value is within the high evaluation range. Ends the flowchart of FIG. That is, if the evaluation value is 0 point or a value close to a predetermined value close to 0 point, even if there is a slight shift due to the meandering in the printing results at each position of the plurality of sheets S, the plurality of sheets S This is because it can be said that the ink discharge section 22 is attached at an appropriate angle that makes the influence of the shift feel the least when viewed as a whole. On the other hand, if the evaluation value is out of the high evaluation range, the computer 10 determines that the angle adjustment of the ink ejection unit 22 is necessary, and proceeds to S130.

S130では、コンピューター10は、直近のS110で算出した評価値に対応する、インク吐出部22の回転量を特定する。コンピューター10は、評価値と回転量との対応関係を定めたテーブルや関数などを予め情報として有しており、当該対応関係を参照して評価値に一義的に対応する回転量を特定する。ここでは、例えば、評価値が正の値である場合にはその値に応じた−方向(時計回り)の回転量とし、評価値が負の値であればその値に応じた+方向(反時計回り)の回転量とする、等といった対応関係が定められている。   In S130, the computer 10 specifies the rotation amount of the ink ejection unit 22 corresponding to the evaluation value calculated in the latest S110. The computer 10 has, as information, a table or a function that defines a correspondence relationship between the evaluation value and the rotation amount in advance, and identifies the rotation amount that uniquely corresponds to the evaluation value with reference to the correspondence relationship. Here, for example, when the evaluation value is a positive value, the rotation amount is in the − direction (clockwise) according to the value. When the evaluation value is a negative value, the + direction (counterclockwise) according to the value is used. A correspondence relationship such as a clockwise rotation amount is defined.

S140では、システム60は、直近のS130で特定した回転量に従って、調整対象のインク吐出部22の角度を調整する。一例として、システム60は所定の治具50(図1参照)を当該調整に用いる。治具50はコンピューター10と接続しており、コンピューター10からの指示に応じて、インク吐出部22(実施例1では印刷ヘッド22a)の角度や位置を調整する装置である。つまりコンピューター10は、上記特定した回転量に従った印刷ヘッド22aの角度調整の指令を治具50に送り、当該指令を受けた治具50は、上記回転量に従って角度調整プレート411を回転させる。このとき、治具50は上記回転量に従って角度調整ダイヤル412を操作して回転させてもよいし、角度調整プレート411を直接回転させてもよい。   In S140, the system 60 adjusts the angle of the ink discharge unit 22 to be adjusted according to the rotation amount specified in the latest S130. As an example, the system 60 uses a predetermined jig 50 (see FIG. 1) for the adjustment. The jig 50 is connected to the computer 10 and is an apparatus that adjusts the angle and position of the ink discharge unit 22 (in the first embodiment, the print head 22a) in accordance with an instruction from the computer 10. That is, the computer 10 sends an angle adjustment command of the print head 22a according to the specified rotation amount to the jig 50, and the jig 50 receiving the command rotates the angle adjustment plate 411 according to the rotation amount. At this time, the jig 50 may be rotated by operating the angle adjustment dial 412 according to the amount of rotation, or the angle adjustment plate 411 may be directly rotated.

S140の後、再びS100に戻り、複数枚のテストパターンTP1の印刷からの処理を繰り返す。つまり、上記評価値が高評価範囲内に収束するまでテストパターンの印刷と印刷結果に基づく調整とを繰り返す。その結果、用紙Sに蛇行等の搬送誤差等が生じていたとしても、インク吐出部22(印刷ヘッド22a)の角度を、当該蛇行等の影響による印刷結果のずれが全体的に最も見えにくい角度に調整することができる。なお、用紙Sの蛇行の特徴は、用紙搬送ユニット21のローラーやモーター等の回転特性に起因してある周期で繰り返し生じると考えられる。そのため、傾き調整処理では、テストパターンを複数枚印刷し、複数枚のテストパターンの各位置における印刷結果に基づいて評価値を得ることにより、あらゆる蛇行状態に対して平均的に妥当なインク吐出部22の角度を決めるようにしている。   After S140, the process returns to S100 again, and the processing from printing a plurality of test patterns TP1 is repeated. That is, the test pattern printing and the adjustment based on the printing result are repeated until the evaluation value converges within the high evaluation range. As a result, even if there is a conveyance error such as meandering on the paper S, the angle of the ink ejection unit 22 (print head 22a) is the angle at which the deviation of the print result due to the meandering is most difficult to be seen as a whole. Can be adjusted. Note that the characteristic of the meandering of the paper S is considered to occur repeatedly at a certain period due to the rotation characteristics of the rollers, motors, etc. of the paper transport unit 21. For this reason, in the inclination adjustment process, a plurality of test patterns are printed, and an evaluation value is obtained based on the printing result at each position of the plurality of test patterns. The angle of 22 is decided.

本実施形態では、図4のS110〜S140のうち一部あるいは全部の処理を人為的に行うとしてもよい。例えば、S100で印刷されたテストパターンをユーザが目視で観察し、ユーザが各罫線に対する点数付けを行うとしてもよい。この場合、ユーザは、コンピューター10に各罫線に付けた点数を入力することで、コンピューター10側ではその合計値(評価値)の算出以降の処理を行うことができる。あるいは、ユーザが合計値(評価値)の算出までの処理を行い、算出した評価値をコンピューター10に入力してもよい。あるいは、ユーザが上記回転量の特定までの処理を行い、特定した回転量をコンピューター10に入力してもよい。あるいはコンピューター10によって特定された上記回転量に従って、ユーザが角度調整ダイヤル412を操作してインク吐出部22の角度調整を行うとしてもよい。   In the present embodiment, some or all of the processes in S110 to S140 in FIG. 4 may be performed artificially. For example, the user may visually observe the test pattern printed in S100, and the user may score each ruled line. In this case, the user can perform processing after the calculation of the total value (evaluation value) on the computer 10 side by inputting the number of points attached to each ruled line to the computer 10. Alternatively, the user may perform processing up to the calculation of the total value (evaluation value) and input the calculated evaluation value to the computer 10. Alternatively, the user may perform processing up to the specification of the rotation amount and input the specified rotation amount to the computer 10. Alternatively, the user may adjust the angle of the ink discharge unit 22 by operating the angle adjustment dial 412 according to the rotation amount specified by the computer 10.

罫線パターンLP1をKインクで印刷した理由は、印刷ヘッド22aのインク列のうちKインクに対応する二つのノズル列が、ノズル列に直交する方向において最も遠い位置関係にあったからである。つまり、印刷ヘッド22a内のできるだけ遠い位置関係にあるノズル列でそれぞれ罫線を印刷することにより、上記相対的角度のずれが罫線間の位置ずれに表れやすいようにしている。言い換えると、Kにかかわらず、罫線パターンLP1の印刷に用いる色としては、そのとき調整対象とした印刷ヘッド22aにおいて二つのノズル列ができるだけ遠い位置関係にある色を選択すればよい。罫線パターンの印刷にできるだけ遠い位置関係にあるノズル列を用いるという思想は、以下の実施例2〜13にも共通する。   The reason why the ruled line pattern LP1 is printed with K ink is that the two nozzle rows corresponding to K ink in the ink row of the print head 22a are in the farthest positional relationship in the direction orthogonal to the nozzle row. That is, by printing ruled lines with nozzle rows that are located as far as possible in the print head 22a, the relative angle deviation is likely to appear in the positional deviation between the ruled lines. In other words, regardless of K, as a color used for printing the ruled line pattern LP1, a color in which the two nozzle arrays are as far as possible in the print head 22a to be adjusted may be selected. The idea of using a nozzle row having a positional relationship as far as possible for printing a ruled line pattern is common to Examples 2 to 13 below.

実施例2
実施例2および他の実施例3〜7では、実施例1と異なる部分について説明する。
図9は、実施例2において調整対象とするインク吐出部22を示している。実施例2で用いるインク吐出部22は単体の印刷ヘッド22bである。印刷ヘッド22b内のノズル列が対応するインク色の順序は上記印刷ヘッド22aとは異なる。印刷ヘッド22bにおいては、a,b列がKインク、c,d列がCインク、e,f列がYインク、g,h列がMインクに対応している。S100では、システム60はプリンター20によってテストパターンTP2を複数の用紙Sに印刷する。
Example 2
In Example 2 and other Examples 3 to 7, parts different from Example 1 will be described.
FIG. 9 shows the ink ejection unit 22 to be adjusted in the second embodiment. The ink discharge unit 22 used in the second embodiment is a single print head 22b. The order of the ink colors corresponding to the nozzle rows in the print head 22b is different from that of the print head 22a. In the print head 22b, columns a and b correspond to K ink, columns c and d correspond to C ink, columns e and f correspond to Y ink, and columns g and h correspond to M ink. In S100, the system 60 prints the test pattern TP2 on the plurality of sheets S by the printer 20.

図10は、実施例2において用紙Sに印刷するテストパターンTP2と印刷ヘッド22bとの関係を簡易的に例示している。なお、実線の印刷ヘッド22bはシリアルタイプである場合を示し、二点鎖線の印刷ヘッド22bはラインヘッドタイプである場合を示している。テストパターンTP2は複数の罫線パターンLP2からなる。罫線パターンLP2は、ノズル列方向に直交する方向を略向く複数の異なる色の罫線がノズル列方向に略沿って櫛歯状に並列するパターンである。罫線パターンLP2を構成する各罫線は、印刷ヘッド22bにおける異なるノズル列に属するノズルであって、異なる色のインクに対応したノズルによって印刷される。   FIG. 10 simply illustrates the relationship between the test pattern TP2 printed on the paper S and the print head 22b in the second embodiment. The solid line print head 22b is a serial type, and the two-dot chain line print head 22b is a line head type. The test pattern TP2 includes a plurality of ruled line patterns LP2. The ruled line pattern LP2 is a pattern in which ruled lines of different colors that are substantially directed in a direction orthogonal to the nozzle row direction are arranged in a comb-like shape substantially along the nozzle row direction. Each ruled line constituting the ruled line pattern LP2 is a nozzle belonging to a different nozzle row in the print head 22b, and is printed by nozzles corresponding to different color inks.

具体的には、図10に示した罫線パターンLP2は、a列のノズルによって印刷されたK罫線と、h列のノズルによって印刷されたMインクの罫線(M罫線)とが交互に並列している。つまり、a列のノズルとh列のノズルとの位置は、ノズル列方向において互いにPだけずれているため、a列のノズルで印刷したK罫線とh列のノズルで印刷したM罫線は、基本的に互いの間に配置される関係となる。むろん罫線パターンLP2は、b列のノズルおよびg列のノズルを用いてK罫線とM罫線とによって形成してもよい。このように異なる色の罫線の組み合わせ(K罫線とM罫線の組み合わせに限らない)で印刷されたテストパターンTP2は、その印刷結果において、異なる色の罫線間の位置関係が評価される。ただし、テストパターンTP2を印刷する場合、罫線は必ずしも櫛歯状である必要はない。   Specifically, the ruled line pattern LP2 shown in FIG. 10 has K ruled lines printed by the nozzles in the a column and M ink ruled lines (M ruled lines) printed by the nozzles in the h column alternately arranged in parallel. Yes. In other words, the positions of the nozzles in the a row and the nozzles in the h row are shifted from each other by P in the nozzle row direction, so the K ruled lines printed by the nozzles in the a row and the M ruled lines printed by the nozzles in the h row are basically Thus, the relationship is arranged between each other. Of course, the ruled line pattern LP2 may be formed by K ruled lines and M ruled lines using nozzles in b rows and nozzles in g rows. Thus, the test pattern TP2 printed with a combination of ruled lines of different colors (not limited to a combination of K ruled lines and M ruled lines) evaluates the positional relationship between the ruled lines of different colors. However, when printing the test pattern TP2, the ruled line does not necessarily have a comb-teeth shape.

図11は、実施例2において用紙Sに印刷するテストパターンTP2であって、図10とは異なる例を示している。図11のテストパターンTP2は、複数の罫線パターンLP3からなり、各罫線パターンLP3は、ノズル列方向に直交する方向を略向く異なる色の罫線が略連続することにより構成されている。具体的には、罫線パターンLP3は、b列のノズルによって印刷されたK罫線と、h列のノズルによって印刷されたM罫線とが略連続している。b列のノズルとh列のノズルとの位置は、ノズル列方向において同一位置である。そのため、b列のノズルで印刷したK罫線とg列のノズルで印刷したM罫線は、基本的に直線状に連続する。むろん罫線パターンLP3は、a列のノズルおよびg列のノズルを用いてK罫線とM罫線とによって形成するとしてもよい。   FIG. 11 shows a test pattern TP2 printed on the paper S in the second embodiment, which is an example different from FIG. The test pattern TP2 in FIG. 11 includes a plurality of ruled line patterns LP3, and each ruled line pattern LP3 is configured by ruled lines of different colors that are substantially directed in a direction orthogonal to the nozzle row direction. Specifically, in the ruled line pattern LP3, the K ruled lines printed by the nozzles in the b column and the M ruled lines printed by the nozzles in the h column are substantially continuous. The positions of the nozzles in the b row and the nozzles in the h row are the same position in the nozzle row direction. For this reason, the K ruled lines printed by the b-row nozzles and the M ruled lines printed by the g-row nozzles are basically continuous in a straight line. Of course, the ruled line pattern LP3 may be formed by K ruled lines and M ruled lines using the nozzles in the a row and the nozzles in the g row.

上記のようなテストパターンTP2を印刷した場合、上記S110においてシステム60は、複数枚のテストパターンTP2に基づく評価を行い、評価値を算出する。つまり、図10に示したようにパターンが櫛歯状であれば、印刷に用いられたノズル列のうち一方のノズル列(例えばh列)で印刷された所定本数の罫線(M罫線)について、他方のノズル列(a列)で印刷された罫線(K罫線)間の本来あるべき中央位置にあるか、中央位置よりも上側に位置しているか、中央位置よりも下側に位置しているか、の評価を下す。一方、図11に示したようにパターンが直線状であれば、印刷に用いられたノズル列のうち一方のノズル列(例えばh列)で印刷された所定本数の罫線(M罫線)について、他方のノズル列(b列)で印刷された罫線(K罫線)と直線状に連続している(0点)か、直線性がくずれて上側にずれている(+1点)か、直線性がくずれて下側にずれている(−1点)か、の評価を下す。このように異なる色の罫線の組み合わせでテストパターンTP2を印刷すれば、罫線間の位置ずれの有無や程度を評価しやすい為、好適である。   When the test pattern TP2 as described above is printed, in S110, the system 60 performs an evaluation based on a plurality of test patterns TP2, and calculates an evaluation value. That is, if the pattern is comb-like as shown in FIG. 10, about a predetermined number of ruled lines (M ruled lines) printed by one nozzle row (for example, h row) among the nozzle rows used for printing, Is it at the center position that should be originally between the ruled lines (K ruled lines) printed by the other nozzle row (a row), is it located above the center location, or is located below the center location? , Make a rating. On the other hand, if the pattern is linear as shown in FIG. 11, the predetermined number of ruled lines (M ruled lines) printed by one nozzle line (for example, h line) among the nozzle lines used for printing, Is continuous with the ruled line (K ruled line) printed with the nozzle row (b row) (0 point), the linearity is broken and shifted upward (+1 point), or the linearity is broken It is evaluated whether it is shifted downward (-1 point). It is preferable to print the test pattern TP2 with a combination of ruled lines of different colors in this way because it is easy to evaluate the presence or absence and degree of positional deviation between ruled lines.

実施例3
図12は、実施例3において調整対象とするインク吐出部22を示している。実施例3で用いるインク吐出部22は一つの印刷ヘッドユニット22cである。本実施形態では、印刷ヘッドユニットは一つのラインヘッドを形成し、印刷ヘッドユニットの長手方向の長さは用紙Sの紙幅Wに対応している。印刷ヘッドユニット22cの各印刷ヘッドの構成は、印刷ヘッド22a(図5参照)と同じである。図12では、印刷ヘッドユニット22cの一端側から順に4つの印刷ヘッド22a1,22a2,22a3,22a4のみを示しているが、印刷ヘッドユニット22cを構成する印刷ヘッドの数は特に限られない。印刷ヘッドユニット22cでは、奇数番目の印刷ヘッド22a1,22a3…は一つの列を形成し、同様に、偶数番目の印刷ヘッド22a2,22a4…も一つの列を形成している。奇数番目の印刷ヘッドの列と偶数番目の印刷ヘッドの列とは、互いに列方向においてずれており、一方の列の印刷ヘッドが他方の列の印刷ヘッド間に位置するように配置されている。
Example 3
FIG. 12 shows the ink ejection unit 22 to be adjusted in the third embodiment. The ink discharge unit 22 used in the third embodiment is one print head unit 22c. In the present embodiment, the print head unit forms one line head, and the length of the print head unit in the longitudinal direction corresponds to the paper width W of the paper S. The configuration of each print head of the print head unit 22c is the same as that of the print head 22a (see FIG. 5). In FIG. 12, only four print heads 22a1, 22a2, 22a3, 22a4 are shown in order from one end side of the print head unit 22c, but the number of print heads constituting the print head unit 22c is not particularly limited. In the print head unit 22c, the odd-numbered print heads 22a1, 22a3,... Form one row, and the even-numbered print heads 22a2, 22a4,. The odd-numbered print head columns and the even-numbered print head columns are shifted from each other in the column direction, and the print heads in one column are arranged between the print heads in the other column.

印刷ヘッドユニット22cの各印刷ヘッドは、ノズル列方向において上下の印刷ヘッドと一部重なっている。本実施形態では、印刷ヘッドユニットにおいて印刷ヘッド同士が重なる範囲をオーバーラップ範囲ORと呼ぶ。印刷ヘッドユニット22cのオーバーラップ範囲ORでは、重なり合う一方の印刷ヘッドのノズル位置と他方の印刷ヘッドのノズル位置とが、ノズル列方向において一致している。具体的には、印刷ヘッド22a1と印刷ヘッド22a2とのオーバーラップ範囲ORでは、印刷ヘッド22a1のa列のノズル位置と印刷ヘッド22a2のa列のノズル位置とがノズル方向において一致し、同様に、両印刷ヘッド22a1,22a2のb〜h列についても、同じノズル列同士は、そのノズル位置がノズル列方向において一致している。本実施形態では、オーバーラップ範囲ORで重なり合う印刷ヘッドのノズル位置がノズル方向において一致している印刷ヘッドユニットを、印刷ヘッドが理想アライメントで配置されている印刷ヘッドユニットと呼ぶ。   Each print head of the print head unit 22c partially overlaps the upper and lower print heads in the nozzle row direction. In the present embodiment, a range in which the print heads overlap in the print head unit is referred to as an overlap range OR. In the overlap range OR of the print head unit 22c, the nozzle position of one print head and the nozzle position of the other print head coincide with each other in the nozzle row direction. Specifically, in the overlap range OR of the print head 22a1 and the print head 22a2, the nozzle position of the a row of the print head 22a1 and the nozzle position of the a row of the print head 22a2 coincide in the nozzle direction. For the b to h rows of both print heads 22a1 and 22a2, the nozzle positions of the same nozzle rows are the same in the nozzle row direction. In the present embodiment, a print head unit in which the nozzle positions of the print heads that overlap in the overlap range OR coincide in the nozzle direction is referred to as a print head unit in which the print heads are arranged in ideal alignment.

インク吐出部22が印刷ヘッドユニット(印刷ヘッドユニット22cまたは後述の印刷ヘッドユニット22d)である場合にも、インク吐出部22は、角度調整プレート411、角度調整ダイヤル412、並進移動プレート413および並進移動ダイヤル414を有している。印刷ヘッドユニットは角度調整プレート411と連結されており、角度調整プレート411が回転すると印刷ヘッドユニット全体がこれにあわせて回転する。角度調整プレート411と角度調整ダイヤル412との関係は既に述べたとおりである。また、印刷ヘッドユニットは並進移動プレート413と連結されており、並進移動プレート413が移動すると印刷ヘッドユニット全体がこれにあわせて移動する。並進移動プレート413と並進移動ダイヤル414との関係は既に述べたとおりである。S100では、システム60はプリンター20によってテストパターンTP3を複数の用紙Sに印刷する。   Even when the ink discharge unit 22 is a print head unit (print head unit 22c or a print head unit 22d described later), the ink discharge unit 22 includes an angle adjustment plate 411, an angle adjustment dial 412, a translation plate 413, and a translation movement. A dial 414 is provided. The print head unit is connected to the angle adjustment plate 411. When the angle adjustment plate 411 rotates, the entire print head unit rotates in accordance with the rotation. The relationship between the angle adjustment plate 411 and the angle adjustment dial 412 is as already described. Further, the print head unit is connected to the translation plate 413. When the translation plate 413 moves, the entire print head unit moves accordingly. The relationship between the translation plate 413 and the translation dial 414 is as already described. In S100, the system 60 prints the test pattern TP3 on the plurality of sheets S by the printer 20.

図13は、実施例3において用紙Sに印刷するテストパターンTP3と印刷ヘッドユニット22cとの関係を簡易的に例示している。テストパターンTP3は複数の櫛歯状の罫線パターンLP1(図6,7参照)からなる。テストパターンTP3では、各罫線パターンLP1が、用紙Sを上下方向において分割した領域1,2,3,4…毎に印刷されている。例えば、領域1の各罫線パターンLP1は、印刷ヘッド22a1のa列およびh列のノズルによって印刷されたK罫線から構成されている。同様に、領域2,3,4…の各罫線パターンLP1は、各印刷ヘッド22a2,22a3,22a4…のa列およびh列のノズルによって印刷されたK罫線から構成されている。図13に示した各罫線パターンLP1は、それぞれ対応する印刷ヘッドにおけるオーバーラップ範囲ORに属さないノズルによって印刷されている。   FIG. 13 simply illustrates the relationship between the test pattern TP3 printed on the paper S and the print head unit 22c in the third embodiment. The test pattern TP3 includes a plurality of comb-like ruled line patterns LP1 (see FIGS. 6 and 7). In the test pattern TP3, each ruled line pattern LP1 is printed for each of the areas 1, 2, 3, 4,. For example, each ruled line pattern LP1 in the region 1 is composed of K ruled lines printed by the nozzles in the a and h columns of the print head 22a1. Similarly, each ruled line pattern LP1 in the areas 2, 3, 4... Is composed of K ruled lines printed by the a-row and h-row nozzles of the print heads 22a2, 22a3, 22a4. Each ruled line pattern LP1 shown in FIG. 13 is printed by nozzles that do not belong to the overlap range OR in the corresponding print head.

図14は、実施例3において用紙Sに印刷するテストパターンTP3であって、図13とは異なる例を示している。図14においても、テストパターンTP3は複数の罫線パターンLP1からなり、各罫線パターンLP1が、用紙Sの領域1‐2,2‐3,3‐4毎に印刷されている。図14のテストパターンTP3は、オーバーラップ範囲ORで重なる一方の印刷ヘッドのノズル列と他方の印刷ヘッドのノズル列によって印刷されている。一例として、領域1‐2の各罫線パターンLP1は、印刷ヘッド22a1および印刷ヘッド22a2のオーバーラップ範囲ORにおける、印刷ヘッド22a1のa列のノズルによって印刷されたK罫線と、印刷ヘッド22a2のh列のノズルによって印刷されたK罫線とによって構成されている。同様に、領域2‐3の各罫線パターンLP1は、印刷ヘッド22a2および印刷ヘッド22a3のオーバーラップ範囲ORにおける印刷ヘッド22a2のh列および印刷ヘッド22a3のa列のノズルによって印刷されたK罫線で構成され、領域3‐4の各罫線パターンLP1は、印刷ヘッド22a3および印刷ヘッド22a4のオーバーラップ範囲ORにおける印刷ヘッド22a3のa列および印刷ヘッド22a4のh列のノズルによって印刷されたK罫線で構成されている。   FIG. 14 shows a test pattern TP3 printed on the paper S in the third embodiment, which is an example different from FIG. Also in FIG. 14, the test pattern TP3 includes a plurality of ruled line patterns LP1, and each ruled line pattern LP1 is printed for each of the areas 1-2, 2-3, and 3-4 of the paper S. The test pattern TP3 in FIG. 14 is printed by the nozzle row of one print head and the nozzle row of the other print head that overlap in the overlap range OR. As an example, each ruled line pattern LP1 in the area 1-2 includes the K ruled lines printed by the nozzles in the a column of the print head 22a1 and the h columns of the print head 22a2 in the overlap range OR of the print head 22a1 and the print head 22a2. And K ruled lines printed by the nozzles. Similarly, each ruled line pattern LP1 in the area 2-3 is composed of K ruled lines printed by the nozzles in the h column of the print head 22a2 and the a column of the print head 22a3 in the overlap range OR of the print head 22a2 and the print head 22a3. Each of the ruled line patterns LP1 in the region 3-4 is configured by K ruled lines printed by the nozzles of the a column of the print head 22a3 and the h column of the print head 22a4 in the overlap range OR of the print head 22a3 and the print head 22a4. ing.

図15は、実施例3において用紙Sに印刷するテストパターンTP3であって、図13,14とは異なる例を示している。図15のテストパターンTP3は、複数の罫線パターンLP4からなる。各罫線パターンLP4は、ノズル列方向において位置が一致する同色のノズルによって印刷された同色の罫線が2本略連続することにより、ノズル列方向に直交する方向を略向くように構成されている。各罫線パターンLP4は、用紙Sの領域1‐2,2‐3,3‐4毎に印刷されており、かつオーバーラップ範囲ORで重なる一方の印刷ヘッドのノズル列と他方の印刷ヘッドのノズル列によって印刷されている。一例として、領域1‐2の各罫線パターンLP4は、印刷ヘッド22a1および印刷ヘッド22a2のオーバーラップ範囲ORにおける、印刷ヘッド22a1および印刷ヘッド22a2のa列のノズルによって印刷されたK罫線で構成されている。同様に、領域2‐3の各罫線パターンLP4は、印刷ヘッド22a2および印刷ヘッド22a3のオーバーラップ範囲ORにおける印刷ヘッド22a2および印刷ヘッド22a3のa列のノズルによって印刷されたK罫線から構成され、領域3‐4の各罫線パターンLP4は、印刷ヘッド22a3および印刷ヘッド22a4のオーバーラップ範囲ORにおける印刷ヘッド22a3および印刷ヘッド22a4のa列のノズルによって印刷されたK罫線から構成されている。むろん、テストパターンTP3を構成する罫線の色はKに限られない。   FIG. 15 shows a test pattern TP3 printed on the paper S in the third embodiment, which is an example different from those in FIGS. The test pattern TP3 in FIG. 15 includes a plurality of ruled line patterns LP4. Each ruled line pattern LP4 is configured to be substantially directed in a direction orthogonal to the nozzle row direction by two substantially same ruled lines printed by the same color nozzles having the same position in the nozzle row direction. Each ruled line pattern LP4 is printed for each of the areas 1-2, 2-3, and 3-4 of the paper S, and the nozzle array of one print head and the nozzle array of the other print head that overlap in the overlap range OR. Printed by. As an example, each ruled line pattern LP4 in the area 1-2 is composed of K ruled lines printed by the nozzles in the a column of the print head 22a1 and the print head 22a2 in the overlap range OR of the print head 22a1 and the print head 22a2. Yes. Similarly, each ruled line pattern LP4 in the area 2-3 is composed of K ruled lines printed by the nozzles in the a row of the print head 22a2 and the print head 22a3 in the overlap range OR of the print head 22a2 and the print head 22a3. Each ruled line pattern LP4 of 3-4 is composed of K ruled lines printed by the print head 22a3 and the nozzles in the a column of the print head 22a4 in the overlap range OR of the print head 22a3 and the print head 22a4. Of course, the color of the ruled lines constituting the test pattern TP3 is not limited to K.

上記のようなテストパターンTP3を印刷した場合、上記S110においてシステム60は、複数枚のテストパターンTP3に基づく評価を行い、評価値を算出する。図13または図14に示したテストパターンTP3に対する評価手法は、テストパターンTP1(実施例1)に対する評価手法と同じである。テストパターンTP3が、図15に示したような直線状のパターンであれば、2本の罫線で構成された各罫線パターンLP4において、左右の罫線のうち一方(例えば、右側)の罫線について、他方(左側)の罫線と直線状に連続している(0点)か、直線性がくずれて上側にずれている(+1点)か、直線性がくずれて下側にずれている(−1点)か、の評価を下す。   When the test pattern TP3 as described above is printed, in S110, the system 60 performs an evaluation based on a plurality of test patterns TP3 and calculates an evaluation value. The evaluation method for the test pattern TP3 shown in FIG. 13 or FIG. 14 is the same as the evaluation method for the test pattern TP1 (Example 1). If the test pattern TP3 is a linear pattern as shown in FIG. 15, in each ruled line pattern LP4 constituted by two ruled lines, one of the left and right ruled lines (for example, the right) is checked with respect to the other. It is continuous with the left (left) ruled line (0 point), the linearity is broken and shifted upward (+1 point), or the linearity is broken and shifted downward (-1 point) ) Or rating.

S140では、システム60は、直近のS130で特定した回転量に従って、インク吐出部22(実施例3では印刷ヘッドユニット22c)の角度を調整する。当該調整は、印刷ヘッドユニット22cに連結された上記角度調整プレート411や角度調整ダイヤル412を操作して行う。このように実施例3によれば、テストパターンTP3に基づいて印刷ヘッドユニット22c全体の傾き調整を行なうことができる。   In S140, the system 60 adjusts the angle of the ink discharge unit 22 (the print head unit 22c in the third embodiment) according to the rotation amount specified in the latest S130. The adjustment is performed by operating the angle adjustment plate 411 and the angle adjustment dial 412 connected to the print head unit 22c. Thus, according to the third embodiment, it is possible to adjust the inclination of the entire print head unit 22c based on the test pattern TP3.

実施例4
S100において、システム60はテストパターンTP4を複数の用紙Sに印刷する。図16は、実施例4におけるインク吐出部22とテストパターンTP4との関係を簡易的に例示している。実施例4では、インク吐出部22を印刷ヘッドユニット22dとしている。印刷ヘッドユニット22dと上記印刷ヘッドユニット22c(図12参照)との違いは各印刷ヘッドにおけるノズル列の配列態様だけである。印刷ヘッドユニット22dの各印刷ヘッド22b1,22b2,22b3,22b4の構成は、印刷ヘッド22b(図9参照)と同じである。よって、印刷ヘッドユニット22dも、各印刷ヘッドが理想アライメントで配置されている。
Example 4
In S100, the system 60 prints the test pattern TP4 on a plurality of sheets S. FIG. 16 simply illustrates the relationship between the ink ejection unit 22 and the test pattern TP4 in the fourth embodiment. In the fourth embodiment, the ink discharge unit 22 is a print head unit 22d. The only difference between the print head unit 22d and the print head unit 22c (see FIG. 12) is the arrangement of the nozzle rows in each print head. The configuration of each print head 22b1, 22b2, 22b3, 22b4 of the print head unit 22d is the same as that of the print head 22b (see FIG. 9). Therefore, the print head unit 22d also has the print heads arranged in ideal alignment.

上記実施例3と実施例4との違いは、前者で印刷するテストパターンTP3が同色で印刷されている一方、後者で印刷するテストパターンTP4が異なる色で印刷されている点である。図16のテストパターンTP4は、複数の櫛歯状の罫線パターンLP2(図10参照)からなり、一例として、領域1の各罫線パターンLP2は、印刷ヘッド22b1のa列(b列)およびh列(g列)のノズルによって印刷されたK罫線およびM罫線で形成されている。同様に、領域2,3,4…の各罫線パターンLP2は、各印刷ヘッド22b2,22b3,22b4…のa列(b列)およびh列(g列)のノズルによって印刷されたK罫線およびM罫線で形成されている。図16に示した各罫線パターンLP2は、それぞれ対応する印刷ヘッドにおけるオーバーラップ範囲ORに属さないノズルによって印刷される。   The difference between the third embodiment and the fourth embodiment is that the test pattern TP3 printed in the former is printed in the same color while the test pattern TP4 printed in the latter is printed in a different color. The test pattern TP4 in FIG. 16 includes a plurality of comb-like ruled line patterns LP2 (see FIG. 10). As an example, each ruled line pattern LP2 in the region 1 has columns a and b in the print head 22b1. It is formed by K ruled lines and M ruled lines printed by the nozzles in (g row). Similarly, each ruled line pattern LP2 in the areas 2, 3, 4... Is printed with K ruled lines and M printed by the nozzles in the a column (b column) and the h column (g column) of each print head 22b2, 22b3, 22b4. It is formed with ruled lines. Each ruled line pattern LP2 shown in FIG. 16 is printed by nozzles that do not belong to the overlap range OR in the corresponding print head.

図17は、実施例4において用紙Sに印刷するテストパターンTP4であって、図16とは異なる例を示している。図17のテストパターンTP4は、領域1‐2,2‐3,3‐4毎に印刷された複数の罫線パターンLP2からなり、これらはオーバーラップ範囲ORのノズルで印刷されている。つまり、領域1‐2の各罫線パターンLP2は、印刷ヘッド22b1および印刷ヘッド22b2のオーバーラップ範囲ORにおける、印刷ヘッド22b1のa列(b列)および印刷ヘッド22b2のh列(g列)のノズルによって印刷されたK罫線およびM罫線で形成されている。領域2‐3の各罫線パターンLP2や、領域3‐4の各罫線パターンLP2についても同様に、それぞれが対応するオーバーラップ範囲ORの各印刷ヘッドのノズルによって印刷されている。   FIG. 17 shows a test pattern TP4 printed on the paper S in the fourth embodiment, which is an example different from FIG. The test pattern TP4 in FIG. 17 includes a plurality of ruled line patterns LP2 printed for each of the areas 1-2, 2-3, and 3-4, and these are printed by nozzles in the overlap range OR. That is, the ruled line patterns LP2 in the area 1-2 are the nozzles in the a row (b row) of the print head 22b1 and the h row (g row) of the print head 22b2 in the overlap range OR of the print head 22b1 and the print head 22b2. Is formed with K ruled lines and M ruled lines printed by Similarly, each ruled line pattern LP2 in the region 2-3 and each ruled line pattern LP2 in the region 3-4 are printed by the nozzles of the respective print heads in the corresponding overlap range OR.

図18は、実施例4において用紙Sに印刷するテストパターンTP4であって、図16,17とは異なる例を示している。図18のテストパターンTP4は、領域1‐2,2‐3,3‐4毎に印刷された複数の罫線パターンLP3(図11参照)からなり、これらはオーバーラップ範囲ORのノズルで印刷されている。つまり、領域1‐2の各罫線パターンLP3であれば、印刷ヘッド22b1および印刷ヘッド22b2のオーバーラップ範囲ORにおける、印刷ヘッド22b1のa列(b列)および印刷ヘッド22b2のg列(h列)の各ノズルによって印刷されたK罫線およびM罫線で形成されている。領域2‐3の各罫線パターンLP3や、領域3‐4の各罫線パターンLP3についても同様に、それぞれが対応するオーバーラップ範囲ORの各印刷ヘッドのノズルによって印刷されている。   FIG. 18 shows a test pattern TP4 to be printed on the paper S in the fourth embodiment, which is an example different from FIGS. The test pattern TP4 in FIG. 18 includes a plurality of ruled line patterns LP3 (see FIG. 11) printed for each of the areas 1-2, 2-3, and 3-4, and these are printed by nozzles in the overlap range OR. Yes. That is, for each ruled line pattern LP3 in the area 1-2, the a row (b row) of the print head 22b1 and the g row (h row) of the print head 22b2 in the overlap range OR of the print head 22b1 and the print head 22b2. Are formed by K ruled lines and M ruled lines printed by the nozzles. Similarly, each ruled line pattern LP3 in the area 2-3 and each ruled line pattern LP3 in the area 3-4 are printed by the nozzles of the respective print heads in the corresponding overlap range OR.

さらに実施例4では、図16〜18に示したテストパターンTP4に限定されることなく、印刷ヘッドユニット22dの各印刷ヘッド22b1,22b2,22b3,22b4…のオーバーラップ範囲OR外のノズルによって領域1,2,3,4…のそれぞれに上記罫線パターンLP3を印刷することにより、別のテストパターンTP4を出力するとしてもよい。上記のようなテストパターンTP4を印刷した場合、上記S110における複数枚のテストパターンTP4に基づく評価は、実施例2に示した評価方法と同じとなる。このように異なる色の罫線の組み合わせでテストパターンTP4を印刷すれば、罫線間の位置ずれの有無や程度を評価しやすい為好適であり、また印刷ヘッドユニット22d全体の傾き調整を行なうことができる。   Further, in the fourth embodiment, the first pattern is not limited to the test pattern TP4 shown in FIGS. 16 to 18, and the area 1 is defined by the nozzles outside the overlap range OR of the print heads 22b1, 22b2, 22b3, 22b4. , 2, 3, 4..., Another test pattern TP4 may be output by printing the ruled line pattern LP3. When the test pattern TP4 as described above is printed, the evaluation based on the plurality of test patterns TP4 in S110 is the same as the evaluation method shown in the second embodiment. It is preferable to print the test pattern TP4 with a combination of ruled lines of different colors in this way because it is easy to evaluate the presence and degree of positional deviation between the ruled lines, and the inclination of the entire print head unit 22d can be adjusted. .

実施例5
図19は、インク吐出部22としての印刷ヘッドユニット群22eを示している。印刷ヘッドユニット群22eは、複数(2つ)の印刷ヘッドユニット22cをノズル列方向に直交する方向に並べることにより(あるいは、2つの印刷ヘッドユニット22dをノズル列方向に直交する方向に並べることにより)形成されている。印刷ヘッドユニット群22eでは、用紙Sの搬送方向上流側に位置する印刷ヘッドユニットを先行ユニットと呼び、搬送方向下流側に位置する印刷ヘッドユニットを後行ユニットと呼ぶ。また、印刷ヘッドユニット群22eでは、ノズル列方向における先行ユニットと後行ユニットとの位置関係がP/2だけずれている。つまり、先行ユニットと後行ユニットは、両ユニットにおける同じ印刷ヘッドの同じノズル列の同じノズル番号のノズル位置が、ノズル列方向においてP/2ずれている関係にある。ノズル列方向における先行ユニットと後行ユニットとの位置関係をずらすことで、印刷ヘッドユニット群22e全体でとらえたときにノズル列方向においてノズルがP/2で並ぶことになり、高精細な印刷が可能となる。
Example 5
FIG. 19 shows a print head unit group 22 e as the ink discharge unit 22. The print head unit group 22e is formed by arranging a plurality (two) of print head units 22c in a direction perpendicular to the nozzle row direction (or arranging two print head units 22d in a direction perpendicular to the nozzle row direction. ) Is formed. In the print head unit group 22e, a print head unit positioned on the upstream side in the transport direction of the paper S is referred to as a preceding unit, and a print head unit positioned on the downstream side in the transport direction is referred to as a subsequent unit. In the print head unit group 22e, the positional relationship between the preceding unit and the succeeding unit in the nozzle row direction is shifted by P / 2. That is, the preceding unit and the succeeding unit have a relationship in which the nozzle positions of the same nozzle number of the same nozzle row of the same print head in both units are shifted by P / 2 in the nozzle row direction. By shifting the positional relationship between the preceding unit and the succeeding unit in the nozzle row direction, the nozzles are arranged at P / 2 in the nozzle row direction when viewed in the entire print head unit group 22e, so that high-definition printing can be performed. It becomes possible.

実施例5では、先行ユニットについて既に図4に従った傾き調整処理(実施例3または実施例4)が完了している状況において、図19に示したように、後行ユニットについて図4に従った傾き調整処理(実施例3または実施例4)を行なう。つまり、印刷ヘッドユニット群22eを構成する印刷ヘッドユニット単位で、テストパターンを印刷し印刷結果に基づいた傾き調整を行う。ただし、既に傾き調整が完了している先行ユニットの角度を基準として、後行ユニットの傾き調整を行うとしてもよい。この場合、システム60は、先行ユニットのあるノズル列と後行ユニットのあるノズル列とによって用紙Sに対して罫線を印刷する。そして、先行ユニットで印刷した罫線に対する、後行ユニットで印刷した罫線の傾きに応じて、後行ユニットの角度をどれだけ修正すべきか決定し、当該決定した角度の修正量(回転量)に従って後行ユニットの角度を調整する。   In the fifth embodiment, in the situation where the inclination adjustment processing (third or fourth embodiment) according to FIG. 4 has already been completed for the preceding unit, as shown in FIG. The tilt adjustment processing (Embodiment 3 or Embodiment 4) is performed. In other words, the test pattern is printed for each print head unit constituting the print head unit group 22e, and the tilt adjustment is performed based on the print result. However, the tilt adjustment of the succeeding unit may be performed based on the angle of the preceding unit for which the tilt adjustment has already been completed. In this case, the system 60 prints ruled lines on the paper S by the nozzle row having the preceding unit and the nozzle row having the succeeding unit. Then, it determines how much the angle of the succeeding unit should be corrected in accordance with the inclination of the ruled line printed by the succeeding unit with respect to the ruled line printed by the preceding unit, and follows the amount of correction (rotation amount) of the determined angle. Adjust the angle of the row unit.

上記では、印刷ヘッドユニット群22eを例にして、実施例5の説明を行なったが、インク吐出部22は、例えば、複数(2つ)の“印刷ヘッド”をノズル列方向に直交する方向に並べることにより構成された“印刷ヘッド群”であってもよい。印刷ヘッド群は、印刷ヘッドユニットのように印刷ヘッドをノズル列方向に複数並べたものではない。そして、印刷ヘッド群を構成する各印刷ヘッド(先行印刷ヘッド、後行印刷ヘッド)について、それぞれ個別に図4に従った傾き調整処理(実施例1または実施例2)を行なうこともできるし、既に傾き調整が完了している先行印刷ヘッドの角度を基準として、後行印刷ヘッドの傾き調整を行うこともできる。   In the above description, the print head unit group 22e is taken as an example to describe the fifth embodiment. However, for example, the ink ejection unit 22 may include a plurality of (two) “print heads” in a direction orthogonal to the nozzle row direction. It may be a “print head group” configured by arranging. The print head group is not formed by arranging a plurality of print heads in the nozzle row direction like the print head unit. Then, it is possible to individually perform the inclination adjustment processing (Example 1 or Example 2) according to FIG. 4 for each print head (preceding print head, subsequent print head) constituting the print head group, It is also possible to adjust the inclination of the succeeding print head based on the angle of the preceding print head for which the inclination adjustment has already been completed.

実施例6
図20では、印刷ヘッドユニット22c(または印刷ヘッドユニット22d)を構成する印刷ヘッド22a1,22a2,22a3,22a4(または印刷ヘッド22b1,22b2,22b3,22b4)単位で傾きの調整を行う様子を示している。つまり、印刷ヘッドユニット内の所望の印刷ヘッドについて、図4に従った傾き調整処理(実施例1または実施例2)を行うことができる。ただし実施例6では、印刷ヘッドユニット内の一つの印刷ヘッドが調整対象となるため、用紙Sの紙幅W全体に亘ってはテストパターンは印刷されず、そのとき調整対象としている印刷ヘッド(例えば、印刷ヘッド22a2)に対応した領域のみに用紙Sの搬送方向に亘ってテストパターンが印刷される。
Example 6
FIG. 20 shows a state in which the inclination is adjusted in units of print heads 22a1, 22a2, 22a3, 22a4 (or print heads 22b1, 22b2, 22b3, 22b4) constituting the print head unit 22c (or print head unit 22d). Yes. That is, the tilt adjustment processing (Example 1 or Example 2) according to FIG. 4 can be performed on a desired print head in the print head unit. However, in Example 6, since one print head in the print head unit is an adjustment target, the test pattern is not printed over the entire paper width W of the paper S, and the print head (for example, the adjustment target at that time, for example, The test pattern is printed in the transport direction of the paper S only in the area corresponding to the print head 22a2).

実施例7
上記印刷ヘッドユニット(印刷ヘッドユニット22cまたは印刷ヘッドユニット22d)は、印刷ヘッドが理想アライメントで配置されているものに限られず、図21に示すように、印刷ヘッドのオーバーラップ範囲ORにおいて、一方の印刷ヘッドのノズル位置と他方の印刷ヘッドのノズル位置とがノズル列方向においてずれたものであってもよい。図21の例では、オーバーラップ範囲ORに属する両印刷ヘッドの各a〜h列について、同じノズル列同士は、そのノズル位置がノズル列方向においてP/2だけずれている。このように、オーバーラップ範囲ORで重なり合う両印刷ヘッドにおける同じノズル列のノズル位置がノズル列方向においてP/nだけずれている印刷ヘッドユニットを、印刷ヘッドがn分の1アライメントで配置された印刷ヘッドユニットと呼ぶ。なお図21では角度調整プレート411等の各構成を適宜省略している。
Example 7
The print head unit (print head unit 22c or print head unit 22d) is not limited to one in which the print heads are arranged in ideal alignment. As shown in FIG. The nozzle position of the print head and the nozzle position of the other print head may be shifted in the nozzle row direction. In the example of FIG. 21, the nozzle positions of the same nozzle rows are shifted by P / 2 in the nozzle row direction for each of the a to h rows of both print heads belonging to the overlap range OR. In this way, in a print head unit in which the nozzle positions of the same nozzle row in both print heads overlapping in the overlap range OR are shifted by P / n in the nozzle row direction, the print head is arranged with 1 / n alignment. Called the head unit. In FIG. 21, the components such as the angle adjustment plate 411 are omitted as appropriate.

印刷ヘッドがP/nアライメントで配置された印刷ヘッドユニットを用いて、上述した実施例3〜6の傾き調整処理を行ってもよい。ただしオーバーラップ範囲ORに属する両印刷ヘッドのノズルを用いてテストパターンを印刷する場合には、オーバーラップ範囲ORで重なる両印刷ヘッドの一方の印刷ヘッドのノズルおよび他方の印刷ヘッドのノズルであって、ノズル列方向において交互かつ等間隔に位置する関係にあるノズルを選択(例えば、図21(印刷ヘッドがP/2アライメントで配置された印刷ヘッドユニット22d)では、黒丸で示した、印刷ヘッド22b1のa列‐♯177、b列‐♯179、a列‐♯180の各ノズルおよび、印刷ヘッド22b2のg列‐♯2、h列‐♯4の各ノズル等を選択)し、このように選択したノズルを用いて上記櫛歯状のパターンを印刷する。   You may perform the inclination adjustment process of Examples 3-6 mentioned above using the print head unit by which the print head was arrange | positioned by P / n alignment. However, when printing a test pattern using the nozzles of both print heads belonging to the overlap range OR, the nozzles of one print head and the other print head of both print heads overlapping in the overlap range OR , Nozzles that are alternately and equally spaced in the nozzle row direction are selected (for example, in FIG. 21 (print head unit 22d in which the print head is arranged in P / 2 alignment), the print head 22b1 indicated by a black circle) The nozzles of the a-column- # 177, b-column- # 179, a-column- # 180 and the nozzles of the print head 22b2, the g-column- # 2, the h-column- # 4, etc. are selected) The comb-like pattern is printed using the selected nozzle.

3.縦アライメント調整処理
図22は、システム60が実行するインク吐出部22の縦アライメント調整処理をフローチャートにより示している。縦アライメント調整処理においても、調整対象のインク吐出部22が備える異なるノズル列に属する各ノズルからインクを吐出することにより、各ノズルから吐出されるインクで表される複数の罫線であってノズル列方向に直交する方向を略向いた複数の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを、用紙S上にできるだけ満遍なく印刷する。そして、各罫線パターンにおける罫線の位置に基づいて、上記調整対象としたインク吐出部22の位置(上下方向における位置。縦位置とも呼ぶ。)を調整する。縦アライメント調整処理の開始時点においては、インク吐出部22はプリンター20内のある程度理想的な縦位置(初期設定位置)に配設されている。
3. Vertical Alignment Adjustment Process FIG. 22 is a flowchart showing the vertical alignment adjustment process of the ink ejection unit 22 executed by the system 60. Also in the vertical alignment adjustment process, a plurality of ruled lines represented by the ink ejected from each nozzle are ejected from each nozzle belonging to a different nozzle array included in the ink ejection unit 22 to be adjusted. A ruled line pattern composed of a combination of a plurality of ruled lines substantially facing a direction orthogonal to the direction is printed on the paper S as evenly as possible. Then, based on the position of the ruled line in each ruled line pattern, the position (position in the vertical direction, also referred to as the vertical position) of the ink ejection unit 22 as the adjustment target is adjusted. At the start of the vertical alignment adjustment process, the ink ejection unit 22 is disposed in a somewhat ideal vertical position (initial setting position) in the printer 20.

以下、図22のフローチャートに基づき、縦アライメント調整処理の実施例8〜13を説明する。なお、縦アライメント調整処理については、傾き調整処理で既に説明した事項と異なる点について説明する。   Examples 8 to 13 of the vertical alignment adjustment process will be described below based on the flowchart of FIG. The vertical alignment adjustment process will be described with respect to differences from the matters already described in the inclination adjustment process.

実施例8
S200では、システム60はプリンター20によってテストパターンTP5を複数の用紙Sに印刷する。
図23は、実施例8におけるインク吐出部22と用紙Sに印刷されるテストパターンTP5との関係を簡易的に例示している。実施例8では、インク吐出部22は、2つの印刷ヘッドユニット22dで構成された印刷ヘッドユニット群22eである。実施例8では、先行ユニットの縦位置を基準として、後行ユニットの縦位置を調整する。テストパターンTP5は複数の櫛歯状の罫線パターンLP1(図6,7等参照)からなる。テストパターンTP5においては、各罫線パターンLP1が、用紙Sを上下方向において分割した領域1,2,3,4…毎に印刷されている。
Example 8
In S200, the system 60 prints the test pattern TP5 on the plurality of sheets S by the printer 20.
FIG. 23 simply illustrates the relationship between the ink ejection unit 22 and the test pattern TP5 printed on the paper S in the eighth embodiment. In the eighth embodiment, the ink ejection unit 22 is a print head unit group 22e composed of two print head units 22d. In the eighth embodiment, the vertical position of the succeeding unit is adjusted based on the vertical position of the preceding unit. The test pattern TP5 is composed of a plurality of comb-like ruled line patterns LP1 (see FIGS. 6 and 7, etc.). In the test pattern TP5, each ruled line pattern LP1 is printed for each of the areas 1, 2, 3, 4... Obtained by dividing the paper S in the vertical direction.

各領域の罫線パターンLP1は、その領域に対応する先行ユニットの印刷ヘッドおよび後行ユニットの印刷ヘッドによって印刷されている。一例として、領域1の各罫線パターンLP1は、先行ユニットの印刷ヘッド22b1のa,b列および後行ユニットの印刷ヘッド22b1のa,b列によって印刷されたK罫線で形成されている。上述したように、先行ユニットと後行ユニットはノズル列方向においてP/2ずれている。そのため、先行ユニット、後行ユニットそれぞれの同色のノズル列からインクを吐出することにより、同色の罫線による櫛歯状のパターンが印刷される。同様に、領域2,3,4…の各罫線パターンLP1は、先行ユニットおよび後行ユニットの各印刷ヘッド22b2、先行ユニットおよび後行ユニットの各印刷ヘッド22b3、先行ユニットおよび後行ユニットの各印刷ヘッド22b4…によって印刷されたK罫線で形成されている。   The ruled line pattern LP1 of each area is printed by the print head of the preceding unit and the print head of the subsequent unit corresponding to the area. As an example, each ruled line pattern LP1 in the region 1 is formed by K ruled lines printed by the a and b columns of the print head 22b1 of the preceding unit and the a and b columns of the print head 22b1 of the succeeding unit. As described above, the preceding unit and the succeeding unit are shifted by P / 2 in the nozzle row direction. Therefore, by ejecting ink from the nozzle rows of the same color of the preceding unit and the succeeding unit, a comb-like pattern with the ruled lines of the same color is printed. Similarly, the ruled line patterns LP1 in the areas 2, 3, 4... Are printed in the print heads 22b2 in the preceding unit and the succeeding unit, the print heads 22b3 in the preceding unit and the succeeding unit, and the printing in the preceding unit and the succeeding unit. It is formed by K ruled lines printed by the heads 22b4.

テストパターンTP5を印刷した場合、S210においてシステム60は、複数枚のテストパターンTP5に基づく評価を行い、評価値を算出する。評価値の算出方法は、実施例1のS110と同じである。S220の処理も、上記S120と同じである。
S230では、コンピューター10は、直近のS210で算出した評価値に対応する、インク吐出部22の移動量を特定する。コンピューター10は、評価値と移動量との対応関係を定めたテーブルや関数などを予め情報として有しており、当該対応関係を参照して評価値に一義的に対応する移動量を特定する。ここでは、例えば、評価値が正の値である場合にはその値に応じた−方向(下側)への移動量とし、評価値が負の値であればその値に応じた+方向(上側)への移動量とする、等といった対応関係が定められている。
When the test pattern TP5 is printed, in S210, the system 60 performs evaluation based on a plurality of test patterns TP5 and calculates an evaluation value. The evaluation value calculation method is the same as S110 of the first embodiment. The process of S220 is the same as S120.
In S230, the computer 10 specifies the amount of movement of the ink ejection unit 22 corresponding to the evaluation value calculated in the latest S210. The computer 10 has, as information, a table or a function that defines a correspondence relationship between the evaluation value and the movement amount in advance, and identifies a movement amount that uniquely corresponds to the evaluation value with reference to the correspondence relationship. Here, for example, when the evaluation value is a positive value, the amount of movement in the − direction (downward) according to the value is used, and when the evaluation value is a negative value, the + direction according to the value ( A correspondence relationship such as a movement amount to the upper side) is defined.

S240では、システム60は、直近のS230で特定した移動量に従って、インク吐出部22(実施例8では、印刷ヘッドユニット群22e内の後行ユニット)の縦位置を調整する。当該調整にもシステム60は治具50を用いることが可能である。つまりコンピューター10は、上記特定した移動量に従った後行ユニットの移動の指令を治具50に送り、当該指令を受けた治具50は、移動量に従って上記調整対象とした後行ユニットの並進移動プレート413を上下方向において移動させる。このとき、治具50は上記移動量に従って並進移動ダイヤル414を操作して移動させてもよいし、並進移動プレート413を直接移動させてもよい。   In S240, the system 60 adjusts the vertical position of the ink ejection unit 22 (in the eighth embodiment, the trailing unit in the print head unit group 22e) according to the movement amount specified in the latest S230. The system 60 can also use the jig 50 for the adjustment. That is, the computer 10 sends a command for moving the subsequent unit according to the specified movement amount to the jig 50, and the jig 50 receiving the command translates the subsequent unit as the adjustment target according to the movement amount. The moving plate 413 is moved in the vertical direction. At this time, the jig 50 may be moved by operating the translation dial 414 according to the amount of movement, or the translation plate 413 may be moved directly.

上記S240の後、再びS200に戻り、複数枚のテストパターンTP5の印刷からの処理を繰り返す。つまり、上記評価値が高評価範囲内に収束するまでテストパターンの印刷と印刷結果に基づく調整とを繰り返す。その結果、用紙Sに蛇行等などの搬送誤差が生じていたとしても、インク吐出部22を構成する先行ユニットと後行ユニットとの上下方向における位置関係を、当該蛇行等の影響による印刷結果のずれが用紙全体的に最も見えにくい位置関係に調整することができる。なお、図22のS210〜S240のうち一部あるいは全部の処理、つまり各罫線に対する点数付け、評価値の算出、移動量の特定、インク吐出部22の縦位置調整等の一部あるいは全部の処理を人為的に行うとしてもよい。   After S240, the process returns to S200 again, and the processing from printing of a plurality of test patterns TP5 is repeated. That is, the test pattern printing and the adjustment based on the printing result are repeated until the evaluation value converges within the high evaluation range. As a result, even if a conveyance error such as meandering occurs on the paper S, the positional relationship between the preceding unit and the succeeding unit constituting the ink ejection unit 22 in the vertical direction is determined based on the influence of the meandering. It is possible to adjust the positional relationship so that the shift is hardly visible on the entire sheet. Note that some or all of the processes in S210 to S240 in FIG. 22, that is, some or all of the processes such as scoring for each ruled line, calculation of evaluation values, identification of the movement amount, and vertical position adjustment of the ink ejection unit 22 are performed. May be performed artificially.

上述したように、用紙Sの蛇行の特徴は用紙搬送ユニット21のローラーやモーター等の回転特性に起因してある周期で繰り返し生じると考えられる。そのため縦アライメント調整処理においても上記のようにテストパターンを複数枚印刷し、複数枚のテストパターンの各位置における印刷結果に基づいて上記評価値を得ることにより、そのとき調整対象としているインク吐出部22についての縦位置を、あらゆる蛇行状態に対して平均的に妥当な位置に調整する。   As described above, the characteristic of the meandering of the paper S is considered to occur repeatedly at a certain period due to the rotation characteristics of the rollers, motors, etc. of the paper transport unit 21. Therefore, also in the vertical alignment adjustment process, a plurality of test patterns are printed as described above, and the evaluation value is obtained based on the printing result at each position of the plurality of test patterns, so that the ink discharge unit that is the adjustment target at that time The vertical position for 22 is adjusted to an average reasonable position for all meandering conditions.

実施例9
実施例9および他の実施例10〜13では、実施例8と異なる部分について説明する。上記実施例8と実施例9との違いは、前者で印刷するテストパターンTP5が同色で印刷される一方、後者で印刷するテストパターンTP6が異なる色で印刷される点である。
つまり図24のテストパターンTP6は、複数の櫛歯状の罫線パターンLP2(図10等参照)からなり、各罫線パターンLP2が、用紙Sを上下方向において分割した領域1,2,3,4…毎に印刷されている。
Example 9
In the ninth embodiment and the other tenth to thirteenth embodiments, parts different from the eighth embodiment will be described. The difference between the eighth embodiment and the ninth embodiment is that the test pattern TP5 printed in the former is printed in the same color, while the test pattern TP6 printed in the latter is printed in a different color.
That is, the test pattern TP6 in FIG. 24 includes a plurality of comb-like ruled line patterns LP2 (see FIG. 10 and the like), and each ruled line pattern LP2 is an area 1, 2, 3, 4. Printed every time.

各領域の罫線パターンLP2は、その領域に対応する先行ユニットの印刷ヘッドおよび後行ユニットの印刷ヘッドによって印刷されている。一例として、領域1の各罫線パターンLP2は、先行ユニットの印刷ヘッド22b1のa,b列で印刷されたK罫線および後行ユニットの印刷ヘッド22b1のg,h列で印刷されたM罫線で形成されている。先行ユニットと後行ユニットとはノズル列方向においてP/2ずれているため、先行ユニット、後行ユニットの互いに異なる色のノズル列からインクを吐出することにより、異なる色の罫線による櫛歯状のパターンが印刷される。同様に、領域2,3,4…の各罫線パターンLP2は、先行ユニットおよび後行ユニットの各印刷ヘッド22b2における異なる色のノズル列、先行ユニットおよび後行ユニットの各印刷ヘッド22b3における異なる色のノズル列、先行ユニットおよび後行ユニットの各印刷ヘッド22b4における異なる色のノズル列…によって印刷された罫線で形成されている。   The ruled line pattern LP2 in each area is printed by the print head of the preceding unit and the print head of the succeeding unit corresponding to the area. As an example, each ruled line pattern LP2 in the region 1 is formed by K ruled lines printed by the a and b columns of the print head 22b1 of the preceding unit and M ruled lines printed by the g and h columns of the print head 22b1 of the succeeding unit. Has been. Since the preceding unit and the succeeding unit are shifted by P / 2 in the nozzle row direction, by ejecting ink from nozzle rows of different colors of the preceding unit and the succeeding unit, comb-like shapes with different color ruled lines are formed. The pattern is printed. Similarly, each ruled line pattern LP2 in the areas 2, 3, 4... Has different color nozzle rows in the print heads 22b2 of the preceding unit and the succeeding unit, and different colors in the print heads 22b3 of the preceding unit and the succeeding unit. It is formed with ruled lines printed by nozzle rows of different colors in the print heads 22b4 of the nozzle row, the preceding unit, and the succeeding unit.

上記のようなテストパターンTP6を印刷した場合、上記S210における複数枚のテストパターンTP6に基づく評価は、実施例2に示した評価手法と同じとなる。このように異なる色の罫線の組み合わせでテストパターンTP6を印刷すれば、罫線間の位置ずれの有無や程度を評価しやすい為好適である。実施例8,9の適用対象となる印刷ヘッドユニット群22eは、印刷ヘッドを理想アライメントで配置した構成であっても、印刷ヘッドをn分の1アライメントで配置した構成であってもよい。また上記では、印刷ヘッドユニット群22eの先行ユニットおよび後行ユニットの関係を例にして実施例8,9の説明を行なったが、実施例8,9の対象となるインク吐出部22は、既述の印刷ヘッド群であってもよい。つまり、図22のフローチャートに従い、印刷ヘッド群を構成する先行印刷ヘッドの位置を基準にした後行印刷ヘッドの縦位置の調整を行なうとしてもよい。   When the test pattern TP6 as described above is printed, the evaluation based on the plurality of test patterns TP6 in S210 is the same as the evaluation method shown in the second embodiment. It is preferable to print the test pattern TP6 with a combination of ruled lines of different colors in this way, because it is easy to evaluate the presence / absence and degree of positional deviation between ruled lines. The print head unit group 22e to which the eighth and ninth embodiments are applied may have a configuration in which the print heads are arranged with ideal alignment or a configuration in which the print heads are arranged with 1 / n alignment. In the above description, the examples 8 and 9 have been described by taking the relationship between the preceding unit and the succeeding unit of the print head unit group 22e as an example. However, the ink discharge unit 22 that is the target of the examples 8 and 9 The print head group described above may be used. That is, according to the flowchart of FIG. 22, the vertical position of the subsequent print head may be adjusted based on the position of the preceding print head constituting the print head group.

実施例10
S200では、システム60はプリンター20によってテストパターンTP7を複数の用紙Sに印刷する。
図25は、実施例10におけるインク吐出部22と用紙Sに印刷されるテストパターンTP7との関係を簡易的に例示している。実施例10では、インク吐出部22は、複数の印刷ヘッド22b1,22b2,22b3,22b4…を理想アライメントで配置した印刷ヘッドユニット22dである。実施例10では、印刷ヘッドユニット22dの印刷ヘッド単位で縦アライメント調整を行う。つまり、一つの印刷ヘッドを調整対象として選択し、当該調整対象の印刷ヘッドとオーバーラップ範囲ORを共有する他の印刷ヘッドの縦位置を基準として、当該調整対象とした印刷ヘッドの縦位置を調整する。
Example 10
In S200, the system 60 prints the test pattern TP7 on the plurality of sheets S by the printer 20.
FIG. 25 simply illustrates the relationship between the ink ejection unit 22 and the test pattern TP7 printed on the paper S in the tenth embodiment. In the tenth embodiment, the ink ejection unit 22 is a print head unit 22d in which a plurality of print heads 22b1, 22b2, 22b3, 22b4. In the tenth embodiment, the vertical alignment is adjusted for each print head of the print head unit 22d. That is, one print head is selected as an adjustment target, and the vertical position of the print head that is the adjustment target is adjusted with reference to the vertical position of another print head that shares the overlap range OR with the adjustment target print head. To do.

図25では、印刷ヘッド22b2を調整対象として選択した場合を例示している。この場合、テストパターンTP7は、印刷ヘッド22b2と印刷ヘッド22b1とが重なるオーバーラップ範囲ORのノズルで印刷された複数の櫛歯状の罫線パターンLP1と、印刷ヘッド22b2と印刷ヘッド22b3とが重なるオーバーラップ範囲ORのノズルで印刷された複数の櫛歯状の罫線パターンLP1とからなる。印刷ヘッド22b1および印刷ヘッド22b2のオーバーラップ範囲ORに対応した各罫線パターンLP1は、印刷ヘッド22b1のa列(b列)のノズルで印刷されたK罫線および印刷ヘッド22b2のb列(a列)のノズルで印刷されたK罫線によって構成され、印刷ヘッド22b2および印刷ヘッド22b3のオーバーラップ範囲ORに対応した各罫線パターンLP1は、印刷ヘッド22b3のa列(b列)のノズルで印刷されたK罫線および印刷ヘッド22b2のb列(a列)のノズルで印刷されたK罫線によって構成されている。   FIG. 25 illustrates a case where the print head 22b2 is selected as an adjustment target. In this case, in the test pattern TP7, the plurality of comb-like ruled line patterns LP1 printed by the nozzles in the overlapping range OR where the print head 22b2 and the print head 22b1 overlap, and the print head 22b2 and the print head 22b3 overlap. It consists of a plurality of comb-like ruled line patterns LP1 printed by nozzles in the wrapping range OR. Each ruled line pattern LP1 corresponding to the overlap range OR of the print head 22b1 and the print head 22b2 is the K ruled line printed by the nozzles in the a row (b row) of the print head 22b1 and the b row (a row) of the print head 22b2. Each ruled line pattern LP1 corresponding to the overlap range OR of the print head 22b2 and the print head 22b3 is composed of K ruled lines printed by the nozzles of the print heads 22b3 and K printed by the nozzles of the a row (b row) of the print head 22b3. It is composed of ruled lines and K ruled lines printed by nozzles in the b row (a row) of the print head 22b2.

むろん、図15に示したテストパターンTP3の一部と同様に、印刷ヘッド22b1および印刷ヘッド22b2のオーバーラップ範囲ORに対応した各罫線パターンLP4(印刷ヘッド22b1および印刷ヘッド22b2のa列のノズルで印刷されたK罫線で構成された罫線パターン)と、印刷ヘッド22b2および印刷ヘッド22b3のオーバーラップ範囲ORに対応した各罫線パターンLP4(印刷ヘッド22b2および印刷ヘッド22b3のa列のノズルで印刷されたK罫線で構成された罫線パターン)とを、印刷ヘッド22b2を調整対象にした場合のテストパターンTP7として印刷してもよい。   Of course, similarly to a part of the test pattern TP3 shown in FIG. 15, each ruled line pattern LP4 corresponding to the overlap range OR of the print head 22b1 and the print head 22b2 (with the nozzles in a row of the print head 22b1 and the print head 22b2). The ruled line pattern composed of the printed K ruled lines) and each ruled line pattern LP4 corresponding to the overlap range OR of the print head 22b2 and the print head 22b3 (printed by the nozzles in the a column of the print head 22b2 and the print head 22b3) K ruled line pattern) may be printed as the test pattern TP7 when the print head 22b2 is the adjustment target.

S240では、システム60は、S230で特定した移動量に従って、インク吐出部22(実施例10では、印刷ヘッドユニット22d内の印刷ヘッド22b2)の縦位置を調整する。当該調整は、調整対象の印刷ヘッドに連結された上記並進移動プレート413や並進移動ダイヤル414を操作して行う。このように実施例10によれば、テストパターンTP7に基づいて印刷ヘッドユニット内の印刷ヘッド単体の縦アライメント調整を行なうことができる。   In S240, the system 60 adjusts the vertical position of the ink ejection unit 22 (in the tenth embodiment, the print head 22b2 in the print head unit 22d) according to the movement amount specified in S230. The adjustment is performed by operating the translation plate 413 and the translation dial 414 connected to the print head to be adjusted. As described above, according to the tenth embodiment, it is possible to adjust the vertical alignment of the single print head in the print head unit based on the test pattern TP7.

実施例11
S200では、システム60はプリンター20によってテストパターンTP8を複数の用紙Sに印刷する。
図26は、実施例11におけるインク吐出部22と用紙Sに印刷されるテストパターンTP8との関係を簡易的に例示している。実施例11では、インク吐出部22は、複数の印刷ヘッド22b1,22b2,22b3,22d4…を理想アライメントで配置した印刷ヘッドユニット22dである。上記実施例10と実施例11との違いは、前者で印刷するテストパターンTP7が同色で印刷されている一方、後者で印刷するテストパターンTP8が異なる色で印刷されている点である。
Example 11
In S200, the system 60 prints the test pattern TP8 on the plurality of sheets S by the printer 20.
FIG. 26 simply illustrates the relationship between the ink ejection unit 22 and the test pattern TP8 printed on the paper S in the eleventh embodiment. In the eleventh embodiment, the ink ejection unit 22 is a print head unit 22d in which a plurality of print heads 22b1, 22b2, 22b3, 22d4,. The difference between the tenth embodiment and the eleventh embodiment is that the test pattern TP7 printed in the former is printed in the same color while the test pattern TP8 printed in the latter is printed in a different color.

図26では、印刷ヘッド22b2を調整対象として選択した場合を例示している。この場合、テストパターンTP8は、印刷ヘッド22b2と印刷ヘッド22b1とが重なるオーバーラップ範囲ORのノズルで印刷された複数の櫛歯状の罫線パターンLP2と、印刷ヘッド22b2と印刷ヘッド22b3とが重なるオーバーラップ範囲ORのノズルで印刷された複数の櫛歯状の罫線パターンLP2とからなる。つまりテストパターンTP8では、印刷ヘッド22b1および印刷ヘッド22b2のオーバーラップ範囲ORに対応した各罫線パターンLP2は、印刷ヘッド22b1のa列(b列)および印刷ヘッド22b2のh列(g列)のノズルによって印刷されたK罫線およびM罫線で形成されている。また、印刷ヘッド22a2および印刷ヘッド22a3のオーバーラップ範囲ORに対応した各罫線パターンLP2は、印刷ヘッド22a3のa列(b列)および印刷ヘッド22b2のh列(g列)のノズルによって印刷されたK罫線およびM罫線で形成されている。   FIG. 26 illustrates a case where the print head 22b2 is selected as an adjustment target. In this case, in the test pattern TP8, the plurality of comb-like ruled line patterns LP2 printed by the nozzles in the overlapping range OR where the print head 22b2 and the print head 22b1 overlap, and the print head 22b2 and the print head 22b3 overlap. It consists of a plurality of comb-like ruled line patterns LP2 printed by nozzles in the wrapping range OR. That is, in the test pattern TP8, the ruled line patterns LP2 corresponding to the overlap range OR of the print head 22b1 and the print head 22b2 are the nozzles in the a row (b row) of the print head 22b1 and the h row (g row) of the print head 22b2. Is formed with K ruled lines and M ruled lines printed by Further, each ruled line pattern LP2 corresponding to the overlap range OR of the print head 22a2 and the print head 22a3 was printed by the nozzles of the a row (b row) of the print head 22a3 and the h row (g row) of the print head 22b2. It is formed by K ruled lines and M ruled lines.

むろん、図18に示したテストパターンTP4の一部と同様に、印刷ヘッド22b1および印刷ヘッド22b2のオーバーラップ範囲ORに対応した各罫線パターンLP3(印刷ヘッド22b1のa列(b列)および印刷ヘッド22b2のg列(h列)で印刷されたK罫線およびM罫線で構成した罫線パターン)と、印刷ヘッド22b2および印刷ヘッド22b3のオーバーラップ範囲ORに対応した各罫線パターンLP3(印刷ヘッド22b3のa列(b列)および印刷ヘッド22b2のg列(h列)で印刷されたK罫線およびM罫線で構成した罫線パターン)とを、印刷ヘッド22b2を調整対象にした場合のテストパターンTP8として印刷してもよい。   Of course, like the part of the test pattern TP4 shown in FIG. 18, the ruled line patterns LP3 corresponding to the overlap range OR of the print head 22b1 and the print head 22b2 (the a row (b row) of the print head 22b1 and the print head). A ruled line pattern composed of K ruled lines and M ruled lines printed in the g column (h column) of 22b2, and each ruled line pattern LP3 corresponding to the overlap range OR of the print head 22b2 and the print head 22b3 (a of the print head 22b3) And a test pattern TP8 when the print head 22b2 is an adjustment target, and the test pattern TP8 when the print head 22b2 is an adjustment target. May be.

上記のようなテストパターンTP8を印刷した場合、上記S210における複数枚のテストパターンTP8に基づく評価は、実施例2に示した評価手法と同じとなる。このように異なる色の罫線の組み合わせでテストパターンTP8を印刷すれば、罫線間の位置ずれの有無や程度を評価しやすい為好適であり、また印刷ヘッドユニット内の印刷ヘッド単体の縦アライメント調整を行なうことができる。   When the test pattern TP8 as described above is printed, the evaluation based on the plurality of test patterns TP8 in S210 is the same as the evaluation method shown in the second embodiment. It is preferable to print the test pattern TP8 with a combination of ruled lines of different colors in this way because it is easy to evaluate the presence or absence and degree of positional deviation between the ruled lines, and the vertical alignment adjustment of the single print head in the print head unit is preferable. Can be done.

実施例12
上記実施例10は、インク吐出部22が、各印刷ヘッドをn分の1アライメントで配置した印刷ヘッドユニット22d(図21参照)である場合にも適用できる。この場合、オーバーラップ範囲ORに属するノズルで同色の罫線からなる上記テストパターンTP7を印刷する際には、実施例7と同様に、オーバーラップ範囲ORで重なる両印刷ヘッドの一方の印刷ヘッドのノズルおよび他方の印刷ヘッドのノズルであって、ノズル列方向において交互かつ等間隔に位置する関係にあるノズルを選択(図21の例で言えば、印刷ヘッド22b1のa列‐♯177、b列‐♯179、a列‐♯180の各ノズルおよび、印刷ヘッド22b2のa列‐♯2、b列‐♯4の各ノズルを選択)し、この選択したノズルを用いて上記櫛歯状のパターンを印刷する。
Example 12
The tenth embodiment can also be applied to the case where the ink discharge unit 22 is a print head unit 22d (see FIG. 21) in which the print heads are arranged with 1 / n alignment. In this case, when the test pattern TP7 composed of ruled lines of the same color is printed by the nozzles belonging to the overlap range OR, the nozzles of one print head of both print heads overlapping in the overlap range OR are printed as in the seventh embodiment. And the nozzles of the other print head which are alternately and equally spaced in the nozzle row direction (in the example of FIG. 21, the a row of the print head 22b1-# 177, b row- # 179, the nozzles in row a- # 180 and the nozzles in rows a- # 2, b- # 4 of print head 22b2 are selected), and the comb-like pattern is formed using the selected nozzles. Print.

実施例13
上記実施例11は、インク吐出部22が、各印刷ヘッドをn分の1アライメントで配置した印刷ヘッドユニット22d(図21参照)である場合にも適用できる。この場合、オーバーラップ範囲ORに属するノズルで異なる色の罫線からなる上記テストパターンTP8を印刷する際には、実施例7と同様に、オーバーラップ範囲ORで重なる両印刷ヘッドの一方の印刷ヘッドのノズルおよび他方の印刷ヘッドのノズルであって、ノズル列方向において交互かつ等間隔に位置する関係にあるノズルを選択(図21の例で言えば、印刷ヘッド22b1のa列‐♯177、b列‐♯179、a列‐♯180の各ノズルおよび、印刷ヘッド22b2のg列‐♯2、h列‐♯4の各ノズルを選択)し、この選択したノズルを用いて上記櫛歯状のパターンを印刷する。
Example 13
Embodiment 11 can also be applied to the case where the ink ejection unit 22 is a print head unit 22d (see FIG. 21) in which the print heads are arranged with 1 / n alignment. In this case, when printing the test pattern TP8 composed of ruled lines of different colors with the nozzles belonging to the overlap range OR, as in the seventh embodiment, one print head of both print heads overlapping in the overlap range OR is printed. The nozzles and the nozzles of the other print head, which are alternately and equally spaced in the nozzle row direction, are selected (in the example of FIG. 21, the a row- # 177, b row of the print head 22b1 -Select each nozzle of # 179, a row-# 180 and each nozzle of g row-# 2, h row-# 4 of the print head 22b2, and use the selected nozzles to form the comb-like pattern. To print.

なお、インク吐出部22が先行ヘッドおよび後行ヘッドからなる印刷ヘッドユニット群22eであって、印刷ヘッドユニット群22e内の印刷ヘッド単体に対する縦アライメント調整処理を行なう際にも、上記実施例10〜13を適用することが可能である。   In addition, when the ink discharge unit 22 is a print head unit group 22e composed of a preceding head and a following head, and the vertical alignment adjustment process is performed on a single print head in the print head unit group 22e, the tenth embodiment described above. 13 can be applied.

4.印刷タイミング調整処理
図27は、システム60が実行するインク吐出部22の印刷タイミング調整処理をフローチャートにより示している。印刷タイミング調整処理では、プリンター20における調整対象のインク吐出部22が備える所定のノズル列からインクを吐出することにより、ノズル列方向を略向いた複数の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを、用紙S上における、ノズル列方向に直交する方向に間隔を空けた複数箇所に印刷する(罫線パターンが満遍なく配置されたテストパターンを印刷する)。そして、各罫線パターンにおける罫線の位置に基づいて、上記調整対象としたインク吐出部22の各ノズル列からのインク吐出タイミングを調整する。
以下、図27のフローチャートに基づき、印刷タイミング調整処理の実施例14〜21を説明する。
4). Print Timing Adjustment Process FIG. 27 is a flowchart showing the print timing adjustment process of the ink ejection unit 22 executed by the system 60. In the printing timing adjustment process, a ruled line pattern composed of a combination of a plurality of ruled lines substantially directed in the nozzle row direction is ejected from a predetermined nozzle row provided in the ink discharge unit 22 to be adjusted in the printer 20, and the paper S Printing is performed at a plurality of positions spaced apart in the direction perpendicular to the nozzle row direction (printing a test pattern in which ruled line patterns are evenly arranged). Then, based on the position of the ruled line in each ruled line pattern, the ink ejection timing from each nozzle row of the ink ejection unit 22 to be adjusted is adjusted.
Examples 14 to 21 of the print timing adjustment process will be described below based on the flowchart of FIG.

実施例14
S300では、システム60はテストパターンTP9を複数の用紙Sに印刷する。
図28は、実施例14において調整対象としたインク吐出部22と用紙Sに印刷するテストパターンTP9との関係を示している。実施例14では、インク吐出部22は印刷ヘッド(印刷ヘッド22aまたは印刷ヘッド22b。以下同様。)であり、プリンター20はシリアルタイプである場合を前提としている。テストパターンTP9は、用紙S上において主走査方向に所定の間隔を空けて印刷された同色の罫線パターンLP5からなる。一つの罫線パターンLP5は、ノズル列方向を略向いた複数かつ同色の罫線を略連続させてなる略直線状のパターンである。図28においては、一つの罫線パターンLP5は、用紙Sを上下方向に分割した領域1,2,3,4…にそれぞれ印刷された罫線が略連続することによって形成されている。
Example 14
In S300, the system 60 prints the test pattern TP9 on a plurality of sheets S.
FIG. 28 shows the relationship between the ink ejection unit 22 to be adjusted in Example 14 and the test pattern TP9 printed on the paper S. In the fourteenth embodiment, it is assumed that the ink ejection unit 22 is a print head (print head 22a or print head 22b; the same applies hereinafter), and the printer 20 is a serial type. The test pattern TP9 is composed of the ruled line pattern LP5 of the same color printed on the paper S at a predetermined interval in the main scanning direction. One ruled line pattern LP5 is a substantially linear pattern in which a plurality of ruled lines of the same color substantially in the nozzle row direction are substantially continuous. In FIG. 28, one ruled line pattern LP5 is formed by ruled lines that are printed in regions 1, 2, 3, 4,.

つまり、印刷ヘッドの主走査方向の移動(インク吐出を伴う移動)によって、主走査方向に間隔を空けて複数の罫線が印刷され、このような印刷を用紙Sの所定量の搬送の度に行うことにより、各領域1,2,3,4…に罫線が順に印刷される。具体的には、印刷ヘッドは、奇数番目の領域1,3…に対して主走査往路方向(左から右への方向)に移動しながらインク吐出を行うことで罫線を印刷し、偶数番目の領域2,4…に対して主走査復路方向(右から左への方向)に移動しながらインク吐出を行うことで罫線を印刷する。実施例14では、罫線パターンLP5を構成する各罫線は、印刷ヘッドにおける同じ色に対応するノズル列によって印刷される。図28では、一例として、罫線パターンLP5を構成する各罫線はK罫線としている。   That is, a plurality of ruled lines are printed at intervals in the main scanning direction by the movement of the print head in the main scanning direction (movement accompanied by ink ejection), and such printing is performed every time a predetermined amount of paper S is conveyed. As a result, ruled lines are sequentially printed in the respective areas 1, 2, 3, 4. Specifically, the print head prints ruled lines by ejecting ink while moving in the main scanning forward direction (the direction from left to right) with respect to the odd-numbered regions 1, 3,. A ruled line is printed by ejecting ink while moving in the main scanning backward direction (direction from right to left) with respect to the areas 2, 4. In the fourteenth embodiment, each ruled line constituting the ruled line pattern LP5 is printed by nozzle rows corresponding to the same color in the print head. In FIG. 28, as an example, each ruled line constituting the ruled line pattern LP5 is a K ruled line.

罫線パターンLP5(実施例15〜20で印刷する罫線パターンについても同様)は、直線を表現した画像データに基づいて印刷される。よって、罫線パターンLP5は、理想的には用紙S上で直線で表現される。しかしプリンター20においては、インクを吐出する際のインク吐出部22と用紙Sとの相対的速度(シリアルタイプのプリンター20においては、静止した用紙S上を移動するインク吐出部22の速度、またラインヘッドタイプのプリンター20においては、静止したインク吐出部22下を搬送される用紙Sの速度)は厳密には一定ではない。そのため、用紙Sの位置毎に印刷時のインク吐出部22と用紙Sとの相対的速度がばらつく。また、このようなばらつきはシリアルタイプのプリンター20であれば主走査往路方向の移動と主走査復路方向の移動とで異なる。従って、用紙Sで罫線パターンLP5はノズル列方向において必ずしも正確な直線になるとは限らず、図28に示したように各罫線が左右にずれた形状になり得る。そのため、用紙S上の罫線パターンLP5等を“罫線を略連続させてなる略直線状のパターン”と表現している。   The ruled line pattern LP5 (the same applies to the ruled line patterns printed in Examples 15 to 20) is printed based on image data expressing a straight line. Therefore, the ruled line pattern LP5 is ideally expressed as a straight line on the paper S. However, in the printer 20, the relative speed between the ink ejection unit 22 and the paper S when ejecting ink (in the serial type printer 20, the speed of the ink ejection unit 22 that moves on the stationary paper S, and the line In the head type printer 20, the speed of the sheet S conveyed under the stationary ink discharge unit 22 is not strictly constant. For this reason, the relative speed between the ink ejection unit 22 and the paper S during printing varies for each position of the paper S. Further, in the case of the serial type printer 20, such a variation is different between the movement in the main scanning forward direction and the movement in the main scanning backward direction. Accordingly, the ruled line pattern LP5 on the paper S is not necessarily an exact straight line in the nozzle row direction, and each ruled line may be shifted to the left and right as shown in FIG. Therefore, the ruled line pattern LP5 on the paper S is expressed as “a substantially linear pattern in which ruled lines are substantially continuous”.

S300におけるテストパターンの用紙Sへの印刷手順は、上記S100で説明したとおりである。S310では、システム60は、直近のS300で印刷した複数枚のテストパターンTP9に基づく評価を行い、評価値を算出する。S310でも上記S110,S210と同様に、システム60は、スキャナー30によってテストパターンを一枚ずつ読み取り、当該読み取りによって得た各テストパターンの画像データをコンピューター10へ転送する。コンピューター10は、転送された各画像データを解析することにより、テストパターンに対する点数評価を行なって上記評価値を算出する。具体的には、領域1,2,3,4…のうち一つの領域を基準領域とし、基準領域に印刷された罫線に対する他の領域(対象領域)の罫線の位置を評価する。   The procedure for printing the test pattern on the paper S in S300 is as described in S100 above. In S310, the system 60 performs evaluation based on a plurality of test patterns TP9 printed in the latest S300, and calculates an evaluation value. In S310, similarly to S110 and S210, the system 60 reads the test patterns one by one by the scanner 30, and transfers the image data of each test pattern obtained by the reading to the computer 10. The computer 10 analyzes the transferred image data to perform score evaluation on the test pattern and calculate the evaluation value. Specifically, one of the regions 1, 2, 3, 4... Is used as a reference region, and the position of the ruled line in another region (target region) with respect to the ruled line printed in the reference region is evaluated.

一例として、コンピューター10は、領域1を基準領域とし、領域1に隣接する対象領域(領域2)の罫線の位置を評価する。つまりコンピューター10は、複数枚のテストパターンTP9の画像データを解析し、各用紙Sの領域2に印刷された各罫線それぞれについて、本来直線状に連続しているべき上方の領域1の罫線と連続して直線になっているか(本来連続しているべき領域1の罫線と主走査方向における位置が一致している(中央位置にある)か)、本来直線状に連続しているべき領域1の罫線よりも右側に位置しているか、本来直線状に連続しているべき領域1の罫線よりも左側に位置しているか、の評価を下す。コンピューター10は、例えば、中央位置にあると評価した罫線に対しては得点として「0点」を与え、中央位置よりも左側に位置していると評価した罫線に対しては「+1点」を与え、中央位置よりも右側に位置していると評価した罫線に対しては「−1点」を与える。このように各領域2の各罫線に対して与えた点数を全て合計し、合計点を、複数枚のテストパターンTP9の領域2に対する全体の評価値とする。   As an example, the computer 10 uses the region 1 as a reference region, and evaluates the position of the ruled line in the target region (region 2) adjacent to the region 1. That is, the computer 10 analyzes the image data of the plurality of test patterns TP9, and each ruled line printed on the area 2 of each sheet S is continuous with the ruled line in the upper area 1 that should be continuous in a straight line. In the main scanning direction or the ruled line of the region 1 that should originally be continuous (in the center position), or the region 1 that should originally be continuous in a straight line It is evaluated whether it is located on the right side of the ruled line or on the left side of the ruled line of the region 1 that should be continuous in a straight line. For example, the computer 10 gives “0 point” as a score to a ruled line evaluated as being in the center position, and gives “+1 point” to a ruled line evaluated as being located on the left side of the center position. Given, “−1 point” is given to the ruled line evaluated to be located on the right side of the center position. In this way, all the points given to each ruled line in each area 2 are totaled, and the total score is set as an overall evaluation value for the area 2 of the plurality of test patterns TP9.

S320では、コンピューター10は、直近のS310で算出した評価値が、予め定めた高評価範囲(0点±所定点)以内であるか否か判定し、評価値が高評価範囲内である場合には、そのときの対象領域(領域2)に関する評価および調整を終了する。つまり、評価値が0点か、或いは0点に所定程度近い値であれば、複数の用紙Sに渡って領域1における印刷タイミングと領域2における印刷タイミングに上記相対的速度のばらつきに起因する多少のずれはあるにしても、複数の用紙S全体で見たときにずれの影響を最も感じさせない妥当な各印刷タイミングで領域1,2それぞれにおいて印刷が実行されていると言えるからである。一方、上記評価値が高評価範囲外である場合には、コンピューター10は、対象領域(領域2)に対する印刷タイミングの調整が必要であると判断し、S330に進む。   In S320, the computer 10 determines whether or not the evaluation value calculated in the latest S310 is within a predetermined high evaluation range (0 points ± predetermined points), and the evaluation value is within the high evaluation range. Ends the evaluation and adjustment for the target region (region 2) at that time. In other words, if the evaluation value is 0 point or a value close to a predetermined value close to 0 point, the print timing in the area 1 and the print timing in the area 2 over a plurality of sheets S are slightly caused by the relative speed variation. This is because even if there is a deviation, it can be said that printing is executed in each of the areas 1 and 2 at appropriate printing timings that make the influence of the deviation least felt when viewed on the plurality of sheets S as a whole. On the other hand, if the evaluation value is out of the high evaluation range, the computer 10 determines that adjustment of the print timing for the target area (area 2) is necessary, and proceeds to S330.

S330では、コンピューター10は、直近のS310で算出した評価値に対応する、インク吐出部22の印刷タイミング(インク吐出部22で上記対象領域を印刷する際の印刷タイミング)の調整量を特定する。コンピューター10は、評価値と調整量との対応関係を定めたテーブルや関数などを予め情報として有しており、当該対応関係を参照して評価値に一義的に対応する調整量を特定する。また、上記のように主走査往路方向および主走査復路方向それぞれの移動の際に印刷を行う場合には、対象領域の印刷を主走査往路方向、主走査復路方向のいずれで行うかも考慮して、調整量を特定する。例えば、対象領域が主走査往路方向の移動によって印刷される領域(領域3等)である場合には、評価値が正の値であればその値に応じて、印刷タイミングを遅くする調整量とし、評価値が負の値であればその値に応じて、印刷タイミングを早くする調整量とする。一方、対象領域が主走査復路方向の移動によって印刷される領域(領域2等)である場合には、評価値が正の値であればその値に応じて、印刷タイミングを早くする調整量とし、評価値が負の値であればその値に応じて、印刷タイミングを遅くする調整量とする。   In S330, the computer 10 specifies the adjustment amount of the print timing of the ink discharge unit 22 (print timing when the target region is printed by the ink discharge unit 22) corresponding to the evaluation value calculated in the latest S310. The computer 10 previously has information such as a table or a function that defines the correspondence between the evaluation value and the adjustment amount, and specifies the adjustment amount that uniquely corresponds to the evaluation value with reference to the correspondence. In addition, when printing is performed during movement in each of the main scanning forward direction and the main scanning backward direction as described above, it is considered whether the target area is printed in the main scanning forward direction or the main scanning backward direction. Identify the adjustment amount. For example, if the target area is an area to be printed by movement in the main scanning forward direction (area 3 or the like), if the evaluation value is a positive value, an adjustment amount that delays the printing timing according to that value. If the evaluation value is a negative value, an adjustment amount for increasing the printing timing is set according to the negative value. On the other hand, if the target area is an area printed by movement in the main scanning backward direction (area 2 or the like), if the evaluation value is a positive value, the adjustment amount is set to advance the printing timing according to the value. If the evaluation value is a negative value, an adjustment amount for delaying the print timing is set according to the negative value.

S340では、コンピューター10は、プリンター20に対し、直近のS330で特定した調整量に従って対象領域(領域2)に対するインク吐出部22によるインク吐出のタイミングの調整をすべき旨を指示し、プリンター20は当該指示に応じてインク吐出のタイミング調整を実行する。プリンター20では、駆動信号生成回路25が駆動信号を生成してインク吐出部22の各ノズルに供給する。駆動信号は、インク吐出部22と用紙Sとの相対的速度がある値であることを前提に設定された周期で駆動パルスを発生させる信号であり、この所定周期の駆動パルスがノズルの圧電素子に印加される度に、ノズルからインクが吐出される。駆動パルスのノズルへの印加は、ラスターデータにおける吐出(ドットオン)を示す値「1」に応じて行われ、非吐出(ドットオフ)を示す値「0」では行なわれない。よって、プリンター20(コントローラー23)は、用紙Sの対象領域(領域2)に主走査復路方向の移動に伴ってインク吐出を行う際に駆動信号生成回路25に生成させる駆動信号における駆動パルスの発生タイミングを、上記特定された調整量に応じて調整して(遅らせるあるいは早める)設定する。なお、ここで調整対象となる駆動信号は、インク吐出部22のノズル列のうち、罫線パターンLP5の印刷に用いられたノズル列(Kインクに対応するノズル列)のノズルに対して供給される駆動信号である。   In S340, the computer 10 instructs the printer 20 to adjust the timing of ink ejection by the ink ejection unit 22 with respect to the target area (area 2) according to the adjustment amount specified in the latest S330, and the printer 20 In response to the instruction, ink ejection timing adjustment is executed. In the printer 20, the drive signal generation circuit 25 generates a drive signal and supplies it to each nozzle of the ink ejection unit 22. The drive signal is a signal for generating a drive pulse at a cycle set on the assumption that the relative speed between the ink ejection unit 22 and the paper S is a certain value, and the drive pulse of the predetermined cycle is a piezoelectric element of the nozzle. Ink is ejected from the nozzle whenever it is applied. The drive pulse is applied to the nozzle according to a value “1” indicating ejection (dot on) in the raster data, and is not performed at a value “0” indicating non-ejection (dot off). Therefore, the printer 20 (controller 23) generates the drive pulse in the drive signal generated by the drive signal generation circuit 25 when ink is ejected to the target area (area 2) of the paper S in accordance with the movement in the main scanning backward direction. The timing is adjusted (delayed or advanced) according to the specified adjustment amount. The drive signal to be adjusted here is supplied to the nozzles of the nozzle row (nozzle row corresponding to K ink) used for printing the ruled line pattern LP5 among the nozzle rows of the ink discharge unit 22. This is a drive signal.

S340の後、再びS300に戻り、複数枚のテストパターンTP9の印刷からの処理を繰り返す。むろん2回目以降のS300では、上記対象領域に対するパターン印刷の際には、それまでのS340で駆動パルスの発生タイミングが調整された駆動信号に基づいて印刷を行う。そして、上記評価値が高評価範囲内に収束するまでテストパターンの印刷と印刷結果に基づく調整とを繰り返す。その結果、印刷時のインク吐出部22と用紙Sとの相対的速度にばらつきが生じていたとしても、上記対象領域に対する印刷タイミングを、上記基準領域の印刷結果に対する上記対象領域の印刷結果のずれが用紙全体的に最も出にくい印刷タイミングに調整することができる。なお、上記相対的速度のばらつきは、インク吐出部22を移動させるキャリッジのモーターや、用紙搬送ユニット21のローラーやモーター等の回転特性に起因してある周期で繰り返し生じると考えられる。そのため、印刷タイミング調整処理でも上記のようにテストパターンを複数枚印刷し、複数枚のテストパターンの印刷結果に基づいて上記評価値を得ることにより、あらゆる相対的速度のばらつきに対して平均的に妥当なインク吐出部22の吐出タイミングを決めるようにしている。   After S340, the process returns to S300 again, and the processing from printing of a plurality of test patterns TP9 is repeated. Of course, in the second and subsequent S300, when pattern printing is performed on the target area, printing is performed based on the drive signal whose drive pulse generation timing has been adjusted in S340. Then, the printing of the test pattern and the adjustment based on the printing result are repeated until the evaluation value converges within the high evaluation range. As a result, even if the relative speed between the ink ejection unit 22 and the paper S during printing varies, the print timing for the target area is set to the deviation of the print result of the target area from the print result of the reference area. However, it is possible to adjust the print timing so that it is the least difficult for the entire sheet to be printed. The variation in the relative speed is considered to occur repeatedly at a certain period due to the rotation characteristics of the carriage motor that moves the ink discharge unit 22 and the rollers and motors of the paper transport unit 21. For this reason, even in the print timing adjustment process, a plurality of test patterns are printed as described above, and the evaluation value is obtained based on the print results of the plurality of test patterns. An appropriate ejection timing of the ink ejection unit 22 is determined.

上記のように領域2を対象領域とした印刷タイミング調整処理が終わった後、システム60は、基準領域と対象領域との関係を変更して処理を繰り返す。つまり、印刷タイミング調整済みの領域2を新たな基準領域とし、基準領域に隣接する領域3を対象領域として上記と同様に印刷タイミング調整処理を行い、その後、領域3を新たな基準領域とし、基準領域に隣接する領域4を対象領域とし…というように、繰り返し(玉突き的に)印刷タイミング調整処理を行う。その結果、複数の用紙S全体に亘って領域1,2,3,4…の各罫線がほぼ直線状に連続する罫線パターンを印刷可能に調整されたプリンター20が得られる。図27のS310〜S330のうち一部あるいは全部の処理、つまり、各罫線に対する点数付け、評価値の算出、調整量の特定等の一部あるいは全部の処理を、人為的に行うとしてもよい。   After the print timing adjustment process with the area 2 as the target area is completed as described above, the system 60 changes the relationship between the reference area and the target area and repeats the process. That is, the print timing adjustment process is performed in the same manner as described above using the area 2 that has undergone print timing adjustment as a new reference area, the area 3 adjacent to the reference area as the target area, and then the area 3 as a new reference area. The print timing adjustment process is repeated (ball-likely), such that the area 4 adjacent to the area is the target area. As a result, it is possible to obtain the printer 20 that is adjusted to print a ruled line pattern in which the ruled lines in the regions 1, 2, 3, 4,. Some or all of the processes in S310 to S330 in FIG. 27, that is, some or all of the processes such as scoring for each ruled line, calculation of the evaluation value, and specification of the adjustment amount may be performed manually.

なお上記では、上下方向に並ぶ各領域のうち一番上の領域を最初の基準領域として、順次、調整済みの下方の各領域を玉突き的に基準領域として最終的に全領域の調整を行うとした。ただし、このような調整方法は一例に過ぎない。例えば、下記の各実施例も含め印刷タイミング調整処理では、上下両側において他の領域と隣接する領域(例えば領域2)を基準領域とし、当該基準領域の上下の領域(領域1,3)それぞれを対象領域として同時に印刷タイミングの調整を行い、その後、調整後の3つの領域(領域1〜3)に対して隣接する領域(領域4)の印刷タイミング調整を、当該3つの領域(領域1〜3)を基準領域として行うとしてもよい。   In the above, when the uppermost region among the regions arranged in the vertical direction is set as the first reference region, and the adjusted lower regions are sequentially adjusted as the reference region, the entire region is finally adjusted. did. However, such an adjustment method is only an example. For example, in the print timing adjustment process including the following embodiments, an area adjacent to another area (for example, area 2) on both the upper and lower sides is set as a reference area, and areas above and below the reference area (areas 1 and 3) are respectively set. The print timing is adjusted simultaneously as the target area, and then the print timing adjustment of the area (area 4) adjacent to the three areas after adjustment (areas 1 to 3) is adjusted. ) As a reference area.

実施例15
実施例15および他の実施例16〜21では、実施例14と異なる部分について説明する。上記実施例14では、領域1,2,3,4…のある一色の印刷タイミングを合わせる調整を行った。しかしプリンター20においては、全てのインク色の印刷タイミングを合わせる必要がある。そこで実施例15では、領域毎にインク色間の印刷タイミングを合わせる調整を行う。S300では、システム60はテストパターンTP10を複数の用紙Sに印刷する。
Example 15
In Example 15 and other Examples 16 to 21, the parts different from Example 14 will be described. In Example 14, the adjustment was made to match the printing timing of one color having the areas 1, 2, 3, 4,. However, in the printer 20, it is necessary to match the printing timing of all ink colors. In the fifteenth embodiment, therefore, adjustment is performed to match the printing timing between ink colors for each region. In S300, the system 60 prints the test pattern TP10 on a plurality of sheets S.

図29は、実施例15において調整対象としたインク吐出部22と用紙Sに印刷するテストパターンTP10との関係を示している。テストパターンTP10は、用紙S上において主走査方向に所定の間隔を空けて印刷された複数の罫線パターンLP6からなる。一つの罫線パターンLP6は、基準色(例えばK)によるノズル列方向を略向いた複数の罫線(K罫線)を略連続させてなる略直線状のパターン(基準色パターン)と、対象色(例えばM)によるノズル列方向を略向いた複数の罫線(M罫線)を略連続させてなる略直線状のパターン(対象色パターン)とが重なるように印刷されたパターンである。基準色パターンおよび対象色パターンはそれぞれ、用紙Sを上下方向に分割した領域1,2,3,4…に印刷された罫線が略連続することによって形成されている。   FIG. 29 shows the relationship between the ink ejection unit 22 to be adjusted in the fifteenth embodiment and the test pattern TP10 printed on the paper S. The test pattern TP10 is composed of a plurality of ruled line patterns LP6 printed on the paper S at predetermined intervals in the main scanning direction. One ruled line pattern LP6 includes a substantially linear pattern (reference color pattern) formed by substantially continuing a plurality of ruled lines (K ruled lines) that are substantially directed in the nozzle row direction by a reference color (for example, K) and a target color (for example, This is a pattern printed so as to overlap a substantially linear pattern (target color pattern) formed by substantially continuing a plurality of ruled lines (M ruled lines) substantially facing the nozzle row direction in M). Each of the reference color pattern and the target color pattern is formed by substantially continuous ruled lines printed in regions 1, 2, 3, 4,.

基準色パターンは、インク吐出部22のKインクに対応するノズル列によるインク吐出タイミングを上記実施例14で領域1,2,3,4…毎に調整された印刷タイミングとすることにより印刷されている。そのため、いずれの基準色パターンも基本的には直線状となっている。一方、対象色パターンは、Mインクに対応するノズル列によるインク吐出タイミングを、領域1,2,3,4…間で、上記実施例14で領域1,2,3,4…毎に調整された印刷タイミングに応じて調整することにより印刷されている。そのため、基準色パターンと同様に基本的に直線状となっている。   The reference color pattern is printed by setting the ink discharge timing by the nozzle row corresponding to the K ink of the ink discharge portion 22 to the print timing adjusted for each of the regions 1, 2, 3, 4,. Yes. Therefore, all the reference color patterns are basically linear. On the other hand, for the target color pattern, the ink ejection timing by the nozzle row corresponding to the M ink is adjusted for each of the regions 1, 2, 3, 4,. Printing is performed by adjusting according to the printing timing. Therefore, it is basically linear like the reference color pattern.

罫線パターンLP6は、直線の基準色パターンと、基準色パターンと同一位置における直線の対象色パターンとを表現した画像データに基づいて印刷される。よって、罫線パターンLP6は、理想的には、用紙S上で基準色パターンおよび対象色パターンが完全に重なった状態で表現される。しかしインク吐出部22では、基準色に対応するノズル列と対象色に対応するノズル列はノズル列方向に直交する方向において一定の距離を有しており、また上述したようにインク吐出部22と用紙Sとの相対的速度はばらついている。そのため、ノズル列間の距離を考慮した時間差で基準色に対応するノズル列および対象色に対応するノズル列からそれぞれインクを吐出した場合であっても、上記ばらつきの影響を受けて、両ノズルから吐出されたドットが用紙S上で正確に重ならない場合もあり、また、かかる両ノズルから吐出されたドット間のずれは用紙Sの位置毎に(罫線パターンLP6毎に)異なる。そのため、用紙S上の罫線パターンLP6等を“基準色パターンと対象色パターンとが重なるように印刷されたパターン”と表現している。   The ruled line pattern LP6 is printed based on image data representing a straight reference color pattern and a straight target color pattern at the same position as the reference color pattern. Therefore, the ruled line pattern LP6 is ideally expressed in a state where the reference color pattern and the target color pattern are completely overlapped on the paper S. However, in the ink ejection unit 22, the nozzle row corresponding to the reference color and the nozzle row corresponding to the target color have a certain distance in the direction orthogonal to the nozzle row direction. The relative speed with the paper S varies. Therefore, even when ink is ejected from the nozzle row corresponding to the reference color and the nozzle row corresponding to the target color with a time difference in consideration of the distance between the nozzle rows, the two nozzles are affected by the above variation. In some cases, the ejected dots do not overlap exactly on the paper S, and the deviation between the dots ejected from both nozzles differs for each position of the paper S (for each ruled line pattern LP6). For this reason, the ruled line pattern LP6 on the paper S is expressed as “a pattern printed so that the reference color pattern and the target color pattern overlap”.

上記のようなテストパターンTP10を印刷した場合、上記S310においてシステム60は、複数枚のテストパターンTP10に基づく評価を行い、評価値を算出する。つまり領域1,2,3,4…のうち一つを対象領域とし、対象領域毎に基準色パターンの罫線に対する対象色パターンの罫線の位置を評価する。例えばコンピューター10は、各用紙Sの領域1に印刷された対象色パターンの各罫線それぞれについて、本来同一位置にあるべき領域1の基準色パターンの罫線と同一位置にあるか(中央位置にあるか)、本来同一位置にあるべき領域1の基準色パターンの罫線よりも右側に位置しているか、本来同一位置にあるべき領域1の基準色パターンの罫線よりも左側に位置しているかの評価を下し、点数を与える。コンピューター10は、このように各領域1の対象色パターンの各罫線に対して与えた点数を全て合計し、合計点を、複数枚のテストパターンTP10の領域1に対する全体の評価値とする。   When the test pattern TP10 as described above is printed, in S310, the system 60 performs evaluation based on a plurality of test patterns TP10 and calculates an evaluation value. That is, one of the regions 1, 2, 3, 4... Is set as a target region, and the position of the ruled line of the target color pattern with respect to the ruled line of the reference color pattern is evaluated for each target region. For example, the computer 10 determines whether each ruled line of the target color pattern printed on the area 1 of each sheet S is at the same position as the ruled line of the reference color pattern of the area 1 that should originally be at the same position (whether it is at the center position). ) Evaluation of whether it is located on the right side of the ruled line of the reference color pattern of the region 1 that should originally be in the same position or on the left side of the ruled line of the reference color pattern of the region 1 that should be originally in the same position And give a score. The computer 10 adds up all the points given to the ruled lines of the target color pattern in each area 1 in this way, and sets the total score as the overall evaluation value for the area 1 of the plurality of test patterns TP10.

S320では、コンピューター10は、直近のS310で算出した評価値が、予め定めた高評価範囲(0点±所定点)以内であるか否か判定し、評価値が高評価範囲内である場合には、そのときの対象領域(領域1)に関する評価および調整を終了する。つまり、評価値が0点か、或いは0点に所定程度近い値であれば、領域1における基準色パターンと対象色パターンとのずれが複数の用紙S全体で見たときに最も見えにくい妥当な各印刷タイミングで印刷が実行されていると言えるからである。一方、S330では、コンピューター10は、直近のS310で算出した評価値に対応する印刷タイミングの調整量を特定する。S340では、コンピューター10は、プリンター20に対し、直近のS330で特定した調整量に従って対象領域(領域1)に対する対象色のインク吐出のタイミングの調整をすべき旨を指示し、プリンター20は当該指示に応じてインク吐出のタイミング調整を実行する。   In S320, the computer 10 determines whether or not the evaluation value calculated in the latest S310 is within a predetermined high evaluation range (0 points ± predetermined points), and the evaluation value is within the high evaluation range. Ends the evaluation and adjustment for the target region (region 1) at that time. In other words, if the evaluation value is 0 point or a value close to a predetermined value close to 0 point, the difference between the reference color pattern and the target color pattern in the region 1 is the least likely to be seen when viewed across the plurality of sheets S. This is because printing can be said to be executed at each printing timing. On the other hand, in S330, the computer 10 specifies the adjustment amount of the print timing corresponding to the evaluation value calculated in the latest S310. In S340, the computer 10 instructs the printer 20 to adjust the ink ejection timing of the target color for the target area (area 1) according to the adjustment amount specified in the latest S330, and the printer 20 The ink ejection timing is adjusted accordingly.

つまりプリンター20(コントローラー23)は、用紙Sの対象領域(領域1)に主走査往路方向の移動に伴って対象色(M)のノズル列からインク吐出を行う際に駆動信号生成回路25に生成させる駆動信号における駆動パルスの発生タイミングを、上記特定された調整量に応じて調整して(遅らせるあるいは早める)設定する。S340の後、再びS300に戻り、複数枚のテストパターンTP10の印刷からの処理を繰り返す。その結果、印刷時のインク吐出部22と用紙Sとの相対的速度にばらつきが生じていたとしても、上記対象領域における基準色の印刷タイミングに対する対象色の印刷タイミングを、互いの印刷結果のずれが用紙全体的に最も見えにくい印刷タイミングに調整することができる。このように領域1を対象領域とした印刷タイミング調整処理が終わった後、システム60は、他の領域2,3,4…を順次対象領域とし、基準色に対する対象色の印刷タイミングの調整処理を繰り返す。その結果、プリンター20は、直線状の基準色パターンおよび対象色パターンがほぼ重なった罫線パターンLP6を複数の用紙S全体に亘って印刷可能に調整される。   That is, the printer 20 (controller 23) generates the drive signal generation circuit 25 when ink is ejected from the nozzle row of the target color (M) to the target area (area 1) of the paper S in the main scanning forward direction. The generation timing of the drive pulse in the drive signal to be adjusted is set (adjusted (delayed or advanced)) according to the specified adjustment amount. After S340, the process returns to S300 again, and the processing from printing a plurality of test patterns TP10 is repeated. As a result, even if the relative speed between the ink ejection unit 22 and the paper S during printing varies, the printing timing of the target color with respect to the printing timing of the reference color in the target area is shifted between the printing results of each other. However, it is possible to adjust the print timing so that it is hard to see the entire sheet. After the print timing adjustment process with the area 1 as the target area is completed in this manner, the system 60 sequentially sets the other areas 2, 3, 4,. repeat. As a result, the printer 20 is adjusted so that the ruled line pattern LP6 in which the linear reference color pattern and the target color pattern substantially overlap can be printed over the plurality of sheets S.

なお上記では、領域1,2,3,4…のうち一つを対象領域とし、対象領域毎に基準色パターンの罫線に対する対象色パターンの罫線の位置を評価した。しかし上述したように、罫線パターンLP6を構成する基準色パターンおよび対象色パターンはいずれも各領域に亘って直線状であることが多いため、評価を領域単位で行うのではなく全ての領域を合わせて評価を行ってもよい。つまり、全領域1,2,3,4…を合わせた領域を一つの対象領域として捉え、罫線パターンLP6毎に基準色パターンの位置に対する対象色パターンの位置を評価する(一つの対象色パターンに対して一つの点数を与える)としてもよい。また実施例15(実施例16,18,20も同様)の説明では、基準色(K)と一つの対象色(M)との関係についてのみ言及しているが、他のインク色(C,Y等)についても順次対象色として選択して上記と同様の処理を繰り返すことにより、全インク色の印刷タイミングが合うように調整を行う。   In the above description, one of the regions 1, 2, 3, 4... Is set as a target region, and the position of the ruled line of the target color pattern with respect to the ruled line of the reference color pattern is evaluated for each target region. However, as described above, since the reference color pattern and the target color pattern constituting the ruled line pattern LP6 are often linear over each area, the evaluation is not performed for each area, but all areas are combined. May be evaluated. In other words, the total area 1, 2, 3, 4... Is regarded as one target area, and the position of the target color pattern with respect to the position of the reference color pattern is evaluated for each ruled line pattern LP6 (one target color pattern). It is also possible to give one score). In the description of the embodiment 15 (the same applies to the embodiments 16, 18, and 20), only the relationship between the reference color (K) and one target color (M) is mentioned, but other ink colors (C, Y, etc.) are sequentially selected as target colors and the same processing as described above is repeated, so that adjustment is performed so that the printing timings of all ink colors are matched.

実施例16
S300では、システム60はテストパターンTP11を複数の用紙Sに印刷する。
図30は、実施例16において調整対象としたインク吐出部22と用紙Sに印刷するテストパターンTP11との関係を示している。実施例16では、インク吐出部22はラインヘッドタイプの印刷ヘッドである。テストパターンTP11は、テストパターンTP10と同様に、用紙S上において搬送方向に所定の間隔を空けて印刷された複数の罫線パターンLP6(基準色パターンと対象色パターンとが重なるように印刷されたパターン)からなる。実施例16では、用紙Sがインク吐出部22下を通過することで、紙幅Wに亘って罫線パターンLP6が印刷される。実施例16では、実施例15と同様に、インク色間の印刷タイミングを合わせる調整を行う。パターンについての評価および評価に基づく調整は、複数の紙面全体を一つの対象領域と捉えて上記実施例15の手法を適用する。
Example 16
In S300, the system 60 prints the test pattern TP11 on a plurality of sheets S.
FIG. 30 shows the relationship between the ink ejection unit 22 to be adjusted in Example 16 and the test pattern TP11 printed on the paper S. In Example 16, the ink ejection unit 22 is a line head type print head. Similarly to the test pattern TP10, the test pattern TP11 is a plurality of ruled line patterns LP6 (patterns printed so that the reference color pattern and the target color pattern overlap with each other) printed on the paper S at a predetermined interval in the transport direction. ). In the sixteenth embodiment, the ruled line pattern LP6 is printed over the paper width W as the paper S passes under the ink ejection unit 22. In the sixteenth embodiment, as in the fifteenth embodiment, adjustment is performed to match the printing timing between ink colors. For the evaluation of the pattern and the adjustment based on the evaluation, the method of the fifteenth embodiment is applied by regarding the entire plurality of paper planes as one target region.

実施例17
S300では、システム60はテストパターンTP12を複数の用紙Sに印刷する。
図31は、実施例17において調整対象としたインク吐出部22と用紙Sに印刷するテストパターンTP12との関係を示している。実施例17では、インク吐出部22は印刷ヘッドユニット(印刷ヘッドユニット22cまたは印刷ヘッドユニット22d。以下同様。)である。なお、印刷タイミング調整処理の実施例17以下においては、印刷ヘッドユニットは、印刷ヘッドが理想アライメントで配置されたものであってもP/nアライメントで配置されたものであっても、どちらでも構わない。テストパターンTP12は、用紙S上において搬送方向に所定の間隔を空けて印刷された同色の罫線パターンLP5(図28参照)からなる。罫線パターンLP5は実施例14と同様に、用紙Sを上下方向に分割した領域1,2,3,4…にそれぞれ印刷された同色の罫線が略連続することによって形成されている。ただし実施例17では、各領域1,2,3,4…の罫線は、印刷ヘッドユニットを構成する各印刷ヘッドのKインクのノズル列によって印刷されている。
Example 17
In S300, the system 60 prints the test pattern TP12 on a plurality of sheets S.
FIG. 31 shows the relationship between the ink ejection unit 22 to be adjusted in Example 17 and the test pattern TP12 printed on the paper S. In the seventeenth embodiment, the ink discharge unit 22 is a print head unit (print head unit 22c or print head unit 22d; the same applies hereinafter). In Examples 17 and below of the print timing adjustment processing, the print head unit may be either a print head arranged with ideal alignment or a P / n alignment. Absent. The test pattern TP12 is composed of the same color ruled line pattern LP5 (see FIG. 28) printed on the paper S at a predetermined interval in the transport direction. Like the fourteenth embodiment, the ruled line pattern LP5 is formed by substantially continuous ruled lines of the same color printed in the areas 1, 2, 3, 4... Obtained by dividing the paper S in the vertical direction. However, in the seventeenth embodiment, the ruled lines in the respective regions 1, 2, 3, 4... Are printed by the K ink nozzle rows of the respective print heads constituting the print head unit.

つまり実施例14では、印刷ヘッドで基準領域(例えば、領域1)に対して罫線を印刷する際のタイミングと、同じ印刷ヘッドで隣接する対象領域(領域2)に対して罫線を印刷する際のタイミングとを合わせる調整を行ったが、実施例17では、基準となる印刷ヘッド(基準ヘッド。例えば印刷ヘッド22b1。)によって基準領域(領域1)に対して罫線を印刷する際のタイミングと、隣接する印刷ヘッド(対象ヘッド。印刷ヘッド22b2。)で対象領域(領域2)に対して罫線を印刷する際のタイミングとを合わせる調整を行う。具体的には、S340では、プリンター20(コントローラー23)は、対象領域(領域2)に用紙Sの搬送に伴ってインク吐出を行う際に駆動信号生成回路25に生成させる駆動信号における駆動パルスの発生タイミングを、上記特定された調整量に応じて調整して(遅らせるあるいは早める)設定する。ここで調整対象となる駆動信号は、対象ヘッドにおける罫線パターンLP5の印刷に用いられたノズル列(Kインクに対応するノズル列)のノズルに対して供給される駆動信号である。   That is, in the fourteenth embodiment, the timing when a ruled line is printed on a reference area (for example, area 1) with the print head and the ruled line is printed on an adjacent target area (area 2) with the same print head. In the seventeenth embodiment, the timing for printing ruled lines on the reference area (area 1) by the reference print head (reference head, for example, print head 22b1) and the adjacent position are adjusted in the seventeenth embodiment. The print head (target head; print head 22b2) to be adjusted is adjusted to match the timing when the ruled line is printed on the target area (area 2). Specifically, in S340, the printer 20 (controller 23) causes the drive signal to be generated by the drive signal generation circuit 25 when ink is ejected to the target area (area 2) as the paper S is conveyed. The generation timing is adjusted (delayed or advanced) according to the specified adjustment amount. The drive signal to be adjusted here is a drive signal supplied to the nozzles of the nozzle row (nozzle row corresponding to K ink) used for printing the ruled line pattern LP5 in the target head.

むろん、ある基準ヘッドと対象ヘッドとの関係において上記調整を行った後は、調整済みの対象ヘッドを新たな基準ヘッドとし、新たな基準ヘッドとこれに隣接する対象ヘッドとの関係において同様の調整を行う。その結果、プリンター20は、印刷ヘッドユニットによって領域1,2,3,4…の各罫線がほぼ直線状に連続する罫線パターンを複数の用紙S全体に亘って印刷可能に調整される。   Of course, after making the above adjustment in the relationship between a certain reference head and the target head, the adjusted target head is made the new reference head, and the same adjustment is made in the relationship between the new reference head and the adjacent target head. I do. As a result, the printer 20 is adjusted by the print head unit so that the ruled line pattern in which the ruled lines in the regions 1, 2, 3, 4.

実施例18
実施例17では、印刷ヘッドユニット内の印刷ヘッド間で同色のノズル列の印刷タイミングを合わせる調整を行ったが、実施例18では、印刷ヘッドユニット内の異なる色のノズル列の印刷タイミングを合わせる調整を行う。S300では、システム60はテストパターンTP13を複数の用紙Sに印刷する。
Example 18
In the seventeenth embodiment, the adjustment is made to match the print timings of the nozzle rows of the same color between the print heads in the print head unit. In the eighteenth embodiment, the adjustment is made to match the print timings of the nozzle rows of different colors in the print head unit. I do. In S300, the system 60 prints the test pattern TP13 on a plurality of sheets S.

図32は、実施例18において調整対象としたインク吐出部22(印刷ヘッドユニット)と用紙Sに印刷するテストパターンTP13との関係を示している。テストパターンTP13は、用紙S上において搬送方向に所定の間隔を空けて印刷された複数の罫線パターンLP6(図29,30参照)からなる。罫線パターンLP6は、実施例15,16と同様に、基準色(例えばK)による基準色パターンと、対象色(例えばM)による対象色パターンとが重なるように印刷されたパターンである。ただし、実施例18の罫線パターンLP6を形成する各領域1,2,3,4…のK罫線およびM罫線は、印刷ヘッドユニットを構成する各印刷ヘッドのKのノズル列およびMのノズル列によって印刷されている。基準色パターンは、各印刷ヘッドのKインクに対応するノズル列によるインク吐出タイミングを上記実施例17で領域1,2,3,4…毎に調整された印刷タイミングとすることにより印刷されている。そのため、いずれの基準色パターンも基本的に直線状となっている。一方、対象色パターンは、各印刷ヘッドのMインクに対応するノズル列によるインク吐出タイミングを、領域1,2,3,4…間で、上記実施例17で領域1,2,3,4…毎に調整された印刷タイミングに応じて調整することにより印刷されている。そのため、基準色パターンと同様に基本的に直線状となっている。   FIG. 32 shows the relationship between the ink ejection unit 22 (print head unit) that is the adjustment target in Example 18 and the test pattern TP13 that is printed on the paper S. The test pattern TP13 includes a plurality of ruled line patterns LP6 (see FIGS. 29 and 30) printed on the paper S at predetermined intervals in the transport direction. The ruled line pattern LP6 is a pattern printed so that the reference color pattern based on the reference color (for example, K) and the target color pattern based on the target color (for example, M) are overlapped, as in the fifteenth and sixteenth embodiments. However, the K ruled lines and the M ruled lines of the regions 1, 2, 3, 4... Forming the ruled line pattern LP6 of the eighteenth embodiment depend on the K nozzle rows and M nozzle rows of each print head constituting the print head unit. It is printed. The reference color pattern is printed by setting the ink discharge timing by the nozzle row corresponding to the K ink of each print head to the print timing adjusted for each of the areas 1, 2, 3, 4,. . Therefore, any reference color pattern is basically linear. On the other hand, in the target color pattern, the ink ejection timing by the nozzle row corresponding to the M ink of each print head is set between the areas 1, 2, 3, 4. Printing is performed by adjusting according to the printing timing adjusted every time. Therefore, it is basically linear like the reference color pattern.

上記のようなテストパターンTP13を印刷した場合、上記S310においてシステム60は、複数枚のテストパターンTP13に基づく評価を行い、評価値を算出する。S310〜S330の処理は、実施例15で説明した通りである。S340では、コンピューター10は、プリンター20に対し、直近のS330で特定した調整量に従って対象領域(例えば領域1)に対応する印刷ヘッド(印刷ヘッド22b1)の対象色のインク吐出のタイミングの調整をすべき旨を指示し、プリンター20は当該指示に応じてインク吐出のタイミング調整を実行する。プリンター20(コントローラー23)は、用紙Sの搬送に伴って対象領域(領域1)に印刷ヘッド(印刷ヘッド22b1)における対象色(M)のノズル列からインク吐出を行う際に駆動信号生成回路25に生成させる駆動信号における駆動パルスの発生タイミングを、上記特定された調整量に応じて調整して(遅らせるあるいは早める)設定する。   When the test pattern TP13 as described above is printed, in S310, the system 60 performs evaluation based on a plurality of test patterns TP13 and calculates an evaluation value. The processes of S310 to S330 are as described in the fifteenth embodiment. In S340, the computer 10 adjusts the ink ejection timing of the target color of the print head (print head 22b1) corresponding to the target region (for example, the region 1) according to the adjustment amount specified in the latest S330. In response to the instruction, the printer 20 adjusts the timing of ink ejection in accordance with the instruction. When the printer 20 (controller 23) ejects ink from the nozzle row of the target color (M) in the print head (print head 22b1) in the target area (area 1) as the paper S is conveyed, the drive signal generation circuit 25 is used. The generation timing of the drive pulse in the drive signal to be generated is adjusted (delayed or advanced) according to the specified adjustment amount.

S340の後、再びS300に戻り、複数枚のテストパターンTP13の印刷からの処理を繰り返す。その結果、印刷時のインク吐出部22と用紙Sとの相対的速度にばらつきが生じていたとしても、上記対象領域における基準色の印刷タイミングに対する対象色の印刷タイミングを、互いの印刷結果のずれが用紙全体的に最も出にくい印刷タイミングに調整することができる。このように領域1(印刷ヘッド22b1)を対象領域とした印刷タイミング調整処理が終わった後、システム60は、他の領域2,3,4…(他の印刷ヘッド22b2,22b3,22d4…)を順次対象領域にして、基準色に対する対象色の印刷タイミングの調整処理を繰り返す。   After S340, the process returns to S300 again, and the processing from printing a plurality of test patterns TP13 is repeated. As a result, even if the relative speed between the ink ejection unit 22 and the paper S during printing varies, the printing timing of the target color with respect to the printing timing of the reference color in the target area is shifted between the printing results of each other. However, it is possible to adjust the print timing so that it is the least difficult for the entire sheet to be printed. After the print timing adjustment processing for the area 1 (print head 22b1) as the target area is completed in this manner, the system 60 assigns other areas 2, 3, 4... (Other print heads 22b2, 22b3, 22d4...). The adjustment process of the printing timing of the target color with respect to the reference color is repeated for the target area sequentially.

実施例19
S300では、システム60はテストパターンTP14を複数の用紙Sに印刷する。
図33は、実施例19において調整対象としたインク吐出部22と用紙Sに印刷するテストパターンTP14との関係を示している。実施例19では、インク吐出部22は印刷ヘッドユニット群22eである。テストパターンTP14は、用紙S上において搬送方向に所定の間隔を空けて印刷された同色(例えばK)の罫線パターンLP5からなる。実施例19にかかる罫線パターンLP5は、用紙Sを上下方向に分割した領域1,2,3,4,5,6,7,8…にそれぞれ印刷された罫線が略連続することによって形成されている。具体的には、奇数番目の領域1,3,5,7…の罫線は、先行ユニットの各印刷ヘッドによって印刷されており、偶数番目の領域2,4,6,8…の罫線は、後行ユニットの各印刷ヘッドによって印刷されている。
Example 19
In S300, the system 60 prints the test pattern TP14 on a plurality of sheets S.
FIG. 33 shows the relationship between the ink ejection unit 22 to be adjusted in Example 19 and the test pattern TP14 printed on the paper S. In the nineteenth embodiment, the ink discharge unit 22 is a print head unit group 22e. The test pattern TP14 includes a ruled line pattern LP5 of the same color (for example, K) printed on the paper S at a predetermined interval in the transport direction. A ruled line pattern LP5 according to the nineteenth embodiment is formed by approximately continuous ruled lines printed in regions 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,. Yes. Specifically, the ruled lines in the odd-numbered areas 1, 3, 5, 7,... Are printed by the print heads of the preceding unit, and the ruled lines in the even-numbered areas 2, 4, 6, 8,. Printed by each print head of the line unit.

つまり実施例19では、基準ヘッド(例えば、先行ユニットの印刷ヘッド22b1)によって基準領域(領域1)に罫線を印刷する際のタイミングと、罫線の印刷領域が隣接する対象ヘッド(後行ユニットの印刷ヘッド22b1)で対象領域(領域2)に対して罫線を印刷する際のタイミングとを合わせる調整を行う。具体的には、S340では、プリンター20(コントローラー23)は、対象領域(領域2)に用紙Sの搬送に伴ってインク吐出を行う際に駆動信号生成回路25に生成させる駆動信号における駆動パルスの発生タイミングを、上記特定された調整量に応じて調整して(遅らせるあるいは早める)設定する。調整対象となる駆動信号は、対象ヘッドにおける罫線パターンLP5の印刷に用いられたノズル列(Kインクに対応するノズル列)のノズルに対して供給される駆動信号である。むろん、ある基準ヘッドと対象ヘッドとの関係において上記調整を行った後は、調整済みの対象ヘッドを新たな基準ヘッドとし、新たな基準ヘッドとこれに罫線の印刷領域が隣接する対象ヘッドとの関係において同様の調整を行う。その結果、プリンター20は、印刷ヘッドユニット群22eによって領域1,2,3,4,5,6,7,8…の各罫線がほぼ直線状に連続する罫線パターンを複数の用紙S全体に亘って印刷可能に調整される。   That is, in the nineteenth embodiment, the timing when the ruled line is printed in the reference region (region 1) by the reference head (for example, the print head 22b1 of the preceding unit) and the target head (printing of the succeeding unit) adjacent to the ruled line print region The head 22b1) is adjusted to match the timing for printing ruled lines on the target area (area 2). Specifically, in S340, the printer 20 (controller 23) causes the drive signal to be generated by the drive signal generation circuit 25 when ink is ejected to the target area (area 2) as the paper S is conveyed. The generation timing is adjusted (delayed or advanced) according to the specified adjustment amount. The drive signal to be adjusted is a drive signal supplied to the nozzles of the nozzle row (nozzle row corresponding to K ink) used for printing the ruled line pattern LP5 in the target head. Of course, after the above adjustment is performed on the relationship between a certain reference head and the target head, the adjusted target head becomes a new reference head, and the new reference head and the target head whose ruled line print area is adjacent to the new reference head. Similar adjustments are made in the relationship. As a result, the printer 20 extends a ruled line pattern in which the ruled lines in the regions 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,. To be printable.

実施例20
実施例19では、印刷ヘッドユニット群22e内の異なる印刷ヘッド間で、同色のノズル列の印刷タイミングを合わせる調整を行ったが、実施例20では、印刷ヘッドユニット群22eにおける先行ユニット、後行ユニット間で、異なる色のノズル列の印刷タイミングを合わせる調整を行う。S300では、システム60はテストパターンTP15を複数の用紙Sに印刷する。
Example 20
In the nineteenth embodiment, adjustment is performed to adjust the print timing of the nozzle rows of the same color between different print heads in the print head unit group 22e. However, in the twentieth embodiment, the preceding unit and the trailing unit in the print head unit group 22e are adjusted. The adjustment is performed so that the print timings of the nozzle rows of different colors are matched. In S300, the system 60 prints the test pattern TP15 on a plurality of sheets S.

図34は、実施例20において調整対象としたインク吐出部22(印刷ヘッドユニット群22e)と用紙Sに印刷するテストパターンTP15との関係を示している。テストパターンTP15は、用紙S上において搬送方向に所定の間隔を空けて印刷された複数の罫線パターンLP6からなる。罫線パターンLP6は、実施例15,16,18と同様に、基準色(例えばK)による基準色パターンと、対象色(例えばM)による対象色パターンとが重なるように印刷されたパターンである。実施例20の罫線パターンLP6を形成する領域1,2,3,4…それぞれのK罫線およびM罫線は、先行ユニットの印刷ヘッド22b1のKのノズル列および後行ユニットの印刷ヘッド22b1のMのノズル列、先行ユニットの印刷ヘッド22b2のKのノズル列および後行ユニットの印刷ヘッド22b2のMのノズル列、先行ユニットの印刷ヘッド22b3のKのノズル列および後行ユニットの印刷ヘッド22b3のMのノズル列、先行ユニットの印刷ヘッド22d4のKのノズル列および後行ユニットの印刷ヘッド22d4のMのノズル列、によって印刷されている。   FIG. 34 shows the relationship between the ink ejection unit 22 (print head unit group 22e) that is the adjustment target in Example 20 and the test pattern TP15 that is printed on the paper S. The test pattern TP15 includes a plurality of ruled line patterns LP6 printed on the paper S at predetermined intervals in the transport direction. The ruled line pattern LP6 is a pattern printed so that the reference color pattern based on the reference color (for example, K) and the target color pattern based on the target color (for example, M) overlap as in the fifteenth, sixteenth, and eighteenth embodiments. The K ruled lines and the M ruled lines in the regions 1, 2, 3, 4... Forming the ruled line pattern LP6 of the twentieth example are K nozzle rows of the print head 22b1 of the preceding unit and M of the print head 22b1 of the succeeding unit. Nozzle row, K nozzle row of preceding unit print head 22b2 and M nozzle row of succeeding unit print head 22b2, K nozzle row of preceding unit print head 22b3 and M of print head 22b3 of following unit Printing is performed by the nozzle row, the K nozzle row of the print head 22d4 of the preceding unit, and the M nozzle row of the print head 22d4 of the subsequent unit.

基準色パターンは、先行ユニットの各印刷ヘッドのKインクに対応するノズル列によるインク吐出タイミングを上記実施例19で印刷ヘッド毎に調整された印刷タイミングとすることにより印刷されている。そのため、いずれの基準色パターンも基本的に直線状となっている。一方、対象色パターンは、後行ユニットの各印刷ヘッドのMインクに対応するノズル列によるインク吐出タイミングを上記実施例19で印刷ヘッド毎に調整された印刷タイミングに応じて調整することにより印刷されている。そのため、基準色パターンと同様に基本的に直線状となっている。   The reference color pattern is printed by setting the ink discharge timing by the nozzle row corresponding to the K ink of each print head of the preceding unit as the print timing adjusted for each print head in the nineteenth embodiment. Therefore, any reference color pattern is basically linear. On the other hand, the target color pattern is printed by adjusting the ink discharge timing by the nozzle row corresponding to the M ink of each print head of the succeeding unit according to the print timing adjusted for each print head in the nineteenth embodiment. ing. Therefore, it is basically linear like the reference color pattern.

上記のようなテストパターンTP15を印刷した場合、上記S310においてシステム60は、複数枚のテストパターンTP15に基づく評価を行い、評価値を算出する。S310〜S330の処理は、実施例15で説明した通りである。S340では、コンピューター10は、プリンター20に対し、直近のS330で特定した調整量に従って対象領域(領域1)に対応する両印刷ヘッド(先行ユニットの印刷ヘッド22b1および後行ユニットの印刷ヘッド22b1)のうち、後行ユニットの印刷ヘッドによる対象色のインク吐出のタイミングの調整をすべき旨を指示し、プリンター20は当該指示に応じてインク吐出のタイミング調整を実行する。プリンター20(コントローラー23)は、用紙Sの搬送に伴って対象領域(領域1)に後行ユニットの印刷ヘッド22b1における対象色(M)のノズル列からインク吐出を行う際に駆動信号生成回路25に生成させる駆動信号における駆動パルスの発生タイミングを、上記特定された調整量に応じて調整して(遅らせるあるいは早める)設定する。   When the test pattern TP15 as described above is printed, the system 60 performs an evaluation based on a plurality of test patterns TP15 in S310 and calculates an evaluation value. The processes of S310 to S330 are as described in the fifteenth embodiment. In S340, the computer 10 causes the printer 20 of both print heads (the print head 22b1 of the preceding unit and the print head 22b1 of the subsequent unit) corresponding to the target region (region 1) according to the adjustment amount specified in the latest S330. Among them, an instruction is given to adjust the timing of ink ejection of the target color by the print head of the succeeding unit, and the printer 20 adjusts the timing of ink ejection in accordance with the instruction. When the printer 20 (controller 23) ejects ink from the nozzle row of the target color (M) in the print head 22b1 of the succeeding unit to the target area (area 1) as the paper S is conveyed, the drive signal generation circuit 25 is used. The generation timing of the drive pulse in the drive signal to be generated is adjusted (delayed or advanced) according to the specified adjustment amount.

S340の後、再びS300に戻り、複数枚のテストパターンTP15の印刷からの処理を繰り返す。その結果、印刷時のインク吐出部22と用紙Sとの相対的速度にばらつきが生じていたとしても、上記対象領域における基準色の印刷タイミングに対する対象色の印刷タイミングを、互いの印刷結果のずれが用紙全体的に最も出にくい印刷タイミングに調整することができる。このように領域1を対象領域とした印刷タイミング調整処理が終わった後、システム60は、他の領域2,3,4…(先行・後行ユニット間における印刷ヘッド22b2間の関係、印刷ヘッド22b3間の関係、印刷ヘッド22d4間の関係…)を順次対象にして、基準色に対する対象色の印刷タイミングの調整処理を繰り返す。   After S340, the process returns to S300 again, and the processing from printing of a plurality of test patterns TP15 is repeated. As a result, even if the relative speed between the ink ejection unit 22 and the paper S during printing varies, the printing timing of the target color with respect to the printing timing of the reference color in the target area is shifted between the printing results of each other. However, it is possible to adjust the print timing so that it is the least difficult for the entire sheet to be printed. After the print timing adjustment processing for the area 1 as the target area is completed in this manner, the system 60 performs other areas 2, 3, 4... (The relationship between the print heads 22b2 between the preceding and succeeding units, the print head 22b3. The relationship between the print heads 22d4 and the relationship between the print heads 22d4 is sequentially processed, and the adjustment process of the print timing of the target color with respect to the reference color is repeated.

実施例21
上記実施例14,17,19では、用紙Sの領域間における印刷タイミングのずれを判断するための罫線パターンとして、ノズル列方向を向いた複数かつ同色の罫線を連続させることにより構成される罫線パターンLP5を用紙Sに印刷するとした。しかし、罫線パターンLP5の具体的レイアウトは、上述したものに限られない。例えば、用紙Sを上下方向に分割した各領域のうち隣接し合う一方の領域に配置されたノズル方向を向いた複数の罫線と他方の領域に配置されたノズル方向を向いた複数の罫線とが、ノズル方向に直交する方向に沿って交互に櫛歯状に並列するパターンを印刷するとしてもよい。このような櫛歯状のパターンを印刷した場合、一方の領域の罫線間の中央位置に本来位置すべき他方の領域の罫線が正確に位置しているか否かを評価することにより、用紙Sの領域間における印刷タイミングのずれを判断することができる。
Example 21
In the above-described Examples 14, 17, and 19, as a ruled line pattern for determining a printing timing shift between areas of the paper S, a ruled line pattern configured by continuing a plurality of ruled lines of the same color facing the nozzle row direction. It is assumed that LP5 is printed on paper S. However, the specific layout of the ruled line pattern LP5 is not limited to that described above. For example, a plurality of ruled lines facing the nozzle direction arranged in one adjacent area among the areas obtained by dividing the paper S in the vertical direction and a plurality of ruled lines oriented in the nozzle direction arranged in the other area. Alternatively, a pattern that is alternately arranged in a comb shape along a direction orthogonal to the nozzle direction may be printed. When such a comb-like pattern is printed, by evaluating whether or not the ruled line of the other region that should be originally positioned at the center position between the ruled lines of one region is accurately positioned, It is possible to determine a shift in print timing between areas.

5.総合的なプリンター調整処理
上記では、「傾き調整処理」、「縦アライメント調整処理」および「印刷タイミング調整処理」を別々に説明したが、むろんこれら3つの処理を連続して行なうことも可能である。つまり、システム60では、プリンター20に配設されたインク吐出部22を対象として、傾き調整処理、縦アライメント調整処理および印刷タイミング調整処理を連続して行なう。一例として、システム60は、インク吐出部22が印刷ヘッドユニット群であれば、先行ユニット、後行ユニットそれぞれに対する傾き調整を行い、次に、先行ユニットの縦位置を基準とした後行ユニットの縦アライメント調整を行い、最後に、先行ユニット、後行ユニット間の印刷タイミング調整を行うことができる。
このように本実施形態によれば、プリンター20において用紙Sの蛇行等の搬送精度誤差や、上記相対的速度のばらつきがある状況であっても、用紙S上の各位置における印刷結果のずれを総合的に少なく見せることができる最も妥当な、インク吐出部22の取付角度、縦位置および印刷タイミングを決定することができる。
5). Comprehensive printer adjustment process In the above description, the "tilt adjustment process", "vertical alignment adjustment process", and "print timing adjustment process" have been described separately. Of course, these three processes can be performed continuously. . That is, in the system 60, the inclination adjustment process, the vertical alignment adjustment process, and the print timing adjustment process are continuously performed for the ink discharge unit 22 disposed in the printer 20. As an example, if the ink ejection unit 22 is a print head unit group, the system 60 adjusts the inclination of each of the preceding unit and the succeeding unit, and then performs the vertical adjustment of the succeeding unit with respect to the vertical position of the preceding unit. The alignment adjustment is performed, and finally, the print timing adjustment between the preceding unit and the succeeding unit can be performed.
As described above, according to the present embodiment, even in a situation where there is a conveyance accuracy error such as meandering of the paper S in the printer 20 and a variation in the relative speed, the print result is shifted at each position on the paper S. It is possible to determine the most appropriate attachment angle, vertical position, and printing timing of the ink discharge unit 22 that can be shown in a comprehensive manner.

図35,36は、システム60において印刷可能なテストパターンの他の例を示している。図35は、印刷ヘッドユニットによって印刷するテストパターンTP16であり、図36は、印刷ヘッドユニットによって印刷するテストパターンTP17である。テストパターンTP16は、図13に示したテストパターンTP3における罫線パターンLP1と、図31に示したテストパターンTP12における罫線パターンLP5とを含むパターンとなっている。またテストパターンTP17は、図14に示したテストパターンTP3における罫線パターンLP1と、図31に示したテストパターンTP12における罫線パターンLP5とを含むパターンとなっている。つまり、システム60では、インク吐出部22として印刷ヘッドユニットを備えるプリンター20に上記テストパターンTP16を印刷させることにより、テストパターンTP16の印刷結果に基づいて、傾き調整処理および印刷タイミング調整処理に必要な評価値をそれぞれ得ることができる。また、システム60では、印刷ヘッドユニットを備えるプリンター20に上記テストパターンTP17を印刷させることにより、テストパターンTP17の印刷結果に基づいて、傾き調整処理、縦アライメント調整処理および印刷タイミング調整処理に必要な評価値をそれぞれ得ることができる。   35 and 36 show other examples of test patterns that can be printed in the system 60. FIG. FIG. 35 shows a test pattern TP16 printed by the print head unit, and FIG. 36 shows a test pattern TP17 printed by the print head unit. The test pattern TP16 is a pattern including the ruled line pattern LP1 in the test pattern TP3 shown in FIG. 13 and the ruled line pattern LP5 in the test pattern TP12 shown in FIG. The test pattern TP17 is a pattern including the ruled line pattern LP1 in the test pattern TP3 shown in FIG. 14 and the ruled line pattern LP5 in the test pattern TP12 shown in FIG. That is, in the system 60, the test pattern TP16 is printed on the printer 20 including the print head unit as the ink ejection unit 22, and thus necessary for the inclination adjustment process and the print timing adjustment process based on the print result of the test pattern TP16. Each evaluation value can be obtained. In the system 60, the printer 20 having the print head unit is made to print the test pattern TP17, so that it is necessary for the inclination adjustment process, the vertical alignment adjustment process, and the print timing adjustment process based on the print result of the test pattern TP17. Each evaluation value can be obtained.

10…コンピューター、20…プリンター、21…用紙搬送ユニット、22…インク吐出部、22a,22a1,22a2,22a3,22a4,22b,22b1,22b2,22b3,22b4…印刷ヘッド、22c,22d…印刷ヘッドユニット、22e…印刷ヘッドユニット群、23…コントローラー、24…I/F、25…駆動信号生成回路、30…スキャナー、50…治具、60…プリンター調整システム、411…角度調整プレート、412…角度調整ダイヤル、413…並進移動プレート、414…並進移動ダイヤル DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Computer, 20 ... Printer, 21 ... Paper conveyance unit, 22 ... Ink discharge part, 22a, 22a1, 22a2, 22a3, 22a4, 22b, 22b1, 22b2, 22b3, 22b4 ... Print head, 22c, 22d ... Print head unit , 22e ... print head unit group, 23 ... controller, 24 ... I / F, 25 ... drive signal generation circuit, 30 ... scanner, 50 ... jig, 60 ... printer adjustment system, 411 ... angle adjustment plate, 412 ... angle adjustment Dial, 413 ... Translation movement plate, 414 ... Translation movement dial

Claims (7)

複数のノズルを第一の方向に並べたノズル列を複数並列させたインク吐出部を備える印刷装置を用いて、当該インク吐出部のノズルから印刷媒体に対してインクを吐出することにより所定のパターンを印刷する印刷方法であって、
異なるノズル列に属する各ノズルからインクを吐出することにより、当該各ノズルから吐出されるインクで表される複数の罫線であって上記第一の方向に直交する第二の方向を略向いた複数の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを、印刷媒体上の複数箇所に印刷することを特徴とする印刷方法。
A predetermined pattern is obtained by ejecting ink from a nozzle of the ink ejection unit to a printing medium using a printing apparatus including an ink ejection unit in which a plurality of nozzle rows in which a plurality of nozzles are arranged in the first direction are arranged in parallel. A printing method for printing
By ejecting ink from each nozzle belonging to a different nozzle row, a plurality of ruled lines represented by the ink ejected from each nozzle and substantially facing a second direction orthogonal to the first direction A printing method comprising printing a ruled line pattern composed of a combination of ruled lines at a plurality of locations on a print medium.
異なるノズル列に属する各ノズルであって上記第一の方向において位置が離れている各ノズルからインクを吐出することにより、上記複数の罫線が第一の方向に略沿って櫛歯状に並列する罫線パターンを印刷することを特徴とする請求項1に記載の印刷方法。   By ejecting ink from nozzles belonging to different nozzle rows and distant from each other in the first direction, the plurality of ruled lines are arranged in a comb-like shape substantially along the first direction. The printing method according to claim 1, wherein a ruled line pattern is printed. 異なるノズル列に属する各ノズルであって上記第一の方向において位置が同一である各ノズルからインクを吐出することにより、上記複数の罫線が略連続してなる罫線パターンを印刷することを特徴とする請求項1に記載の印刷方法。   A ruled line pattern in which the plurality of ruled lines are substantially continuous is printed by discharging ink from the nozzles belonging to different nozzle rows and having the same position in the first direction. The printing method according to claim 1. 同色のインクを吐出する各ノズルから同色のインクを吐出することにより、同色の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを印刷することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の印刷方法。   The printing method according to any one of claims 1 to 3, wherein a ruled line pattern including a combination of ruled lines of the same color is printed by discharging the same color ink from each nozzle that discharges the same color ink. . 異なる色のインクを吐出する各ノズルから異なる色のインクを吐出することにより、異なる色の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを印刷することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の印刷方法。   4. A ruled line pattern comprising a combination of ruled lines of different colors is printed by ejecting different color inks from nozzles that eject different color inks. Printing method. 複数のノズルを第一の方向に並べたノズル列を複数並列させたインク吐出部を備え、当該インク吐出部のノズルから印刷媒体に対してインクを吐出することにより所定のパターンを印刷する印刷装置であって、
異なるノズル列に属する各ノズルからインクを吐出することにより、当該各ノズルから吐出されるインクで表される複数の罫線であって上記第一の方向に直交する第二の方向を略向いた複数の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを、印刷媒体上の複数箇所に印刷することを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus that includes an ink ejection unit in which a plurality of nozzle rows in which a plurality of nozzles are arranged in a first direction are arranged in parallel, and prints a predetermined pattern by ejecting ink from a nozzle of the ink ejection unit to a printing medium Because
By ejecting ink from each nozzle belonging to a different nozzle row, a plurality of ruled lines represented by the ink ejected from each nozzle and substantially facing a second direction orthogonal to the first direction A printing apparatus that prints a ruled line pattern composed of a combination of ruled lines at a plurality of locations on a print medium.
複数のノズルを第一の方向に並べたノズル列を複数並列させたインク吐出部を備える印刷装置を用いて、当該インク吐出部のノズルから印刷媒体に対してインクを吐出することにより印刷されたテストパターンであって、
異なるノズル列に属する各ノズルからインクを吐出し、当該各ノズルから吐出されるインクで表される複数の罫線であって上記第一の方向に直交する第二の方向を略向いた複数の罫線の組み合わせからなる罫線パターンを、印刷媒体上の複数箇所に配置することにより印刷されたテストパターン。
Printing was performed by ejecting ink from a nozzle of the ink ejection unit to a print medium using a printing apparatus including an ink ejection unit in which a plurality of nozzle rows in which a plurality of nozzles are arranged in the first direction are arranged in parallel. A test pattern,
A plurality of ruled lines that are ejected from each nozzle belonging to different nozzle rows and are represented by the ink ejected from each nozzle, and substantially oriented in a second direction orthogonal to the first direction. A test pattern printed by arranging ruled line patterns composed of combinations of the above at a plurality of locations on a print medium.
JP2009061102A 2009-03-13 2009-03-13 Printing method, printing apparatus, and test pattern Pending JP2010214622A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061102A JP2010214622A (en) 2009-03-13 2009-03-13 Printing method, printing apparatus, and test pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061102A JP2010214622A (en) 2009-03-13 2009-03-13 Printing method, printing apparatus, and test pattern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010214622A true JP2010214622A (en) 2010-09-30

Family

ID=42974005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061102A Pending JP2010214622A (en) 2009-03-13 2009-03-13 Printing method, printing apparatus, and test pattern

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010214622A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019130795A (en) * 2018-01-31 2019-08-08 ブラザー工業株式会社 Printer, printer control method, and program
CN112693231A (en) * 2019-10-23 2021-04-23 南通深南电路有限公司 Ink jet monitoring system and ink jet monitoring method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019130795A (en) * 2018-01-31 2019-08-08 ブラザー工業株式会社 Printer, printer control method, and program
JP7010029B2 (en) 2018-01-31 2022-01-26 ブラザー工業株式会社 Printing device, control method of printing device, and program
CN112693231A (en) * 2019-10-23 2021-04-23 南通深南电路有限公司 Ink jet monitoring system and ink jet monitoring method
CN112693231B (en) * 2019-10-23 2021-12-21 南通深南电路有限公司 Ink jet monitoring system and ink jet monitoring method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654141B2 (en) Determination of the adjustment value of the recording position deviation during printing using two types of inspection patterns
JP4513802B2 (en) Printing device
JP3804598B2 (en) Image forming apparatus
JP4693528B2 (en) Recording apparatus and recording position control method
EP3238138B1 (en) Printer and method of controlling same
US8191983B2 (en) Correction value calculating method and method of manufacturing liquid ejecting apparatus
JP2010208120A (en) Liquid jetting apparatus
JP2010214623A (en) Printing method, printing apparatus, and test pattern
US8955934B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP2018075819A (en) Ink jet device and impact position correction method of ink jet device
JP2008155378A (en) Printing method, and, printer
JP4847302B2 (en) Recording medium transport amount measuring method and ink jet recording apparatus
JP2009000836A (en) Ink jet recording device and ink jet recording method
JP2010214622A (en) Printing method, printing apparatus, and test pattern
JP2011056705A (en) Image forming apparatus
JP2017159493A (en) Ink jet printer
JP2010208121A (en) Liquid jetting head and liquid jetting apparatus
JP2007001269A (en) Printing system, program and printing device
JP2019181893A (en) Inkjet recording device and recording method
JP2010214630A (en) Test pattern printing method, printing apparatus, and test pattern
JP2010214646A (en) Test pattern printing method, printing apparatus, and test pattern
JP2014097603A (en) Ink jet recording device and recording control method
JP7167743B2 (en) Inkjet recording apparatus, control method for inkjet recording apparatus, and program for controlling inkjet recording apparatus
JP2011143706A (en) Fluid ejection apparatus and fluid ejection method
JP2011073153A (en) Printer and printing method