JP2010211724A - Client device, server-based computing system and client control program - Google Patents

Client device, server-based computing system and client control program Download PDF

Info

Publication number
JP2010211724A
JP2010211724A JP2009059671A JP2009059671A JP2010211724A JP 2010211724 A JP2010211724 A JP 2010211724A JP 2009059671 A JP2009059671 A JP 2009059671A JP 2009059671 A JP2009059671 A JP 2009059671A JP 2010211724 A JP2010211724 A JP 2010211724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
object area
information
display
screen information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009059671A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5077272B2 (en
Inventor
Norio Endo
典夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009059671A priority Critical patent/JP5077272B2/en
Publication of JP2010211724A publication Critical patent/JP2010211724A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5077272B2 publication Critical patent/JP5077272B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a client device that can reduce the frequency of communication incidental to pointer movement, and to improve a response to operation, in an SBC system. <P>SOLUTION: When display rendering data G are generated according to an event input from the client deice 20 to a server device 10, an object area table 24b describing area information about objects included in the rendering data G in association with pointer ID is generated and sent together with the rendering data G to the client device 20. When a pointer P is moved on the client device 20 with the rendering data G according to the input event received and displayed, the pointer ID in an object area corresponding to the moved position of the pointer P is identified by the object area table 24b, and pointer data Pn of a shape corresponding to the pointer ID are read from a pointer shape table 24a and rendered and displayed in the moved pointer position. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、サーバベース・コンピューティング・システムのクライアント装置、サーバベース・コンピューティング・システム、およびクライアント制御プログラムに関する。   The present invention relates to a client device of a server-based computing system, a server-based computing system, and a client control program.

従来のサーバ・クライアント・システムにおいて、例えばクライアント装置からのリモート操作によりサーバ装置側で所望のアプリケーションプログラムを起動実行させるサーバベース・コンピューティング・システム(SBC;Server Based Computing system)がある。このSBCシステムでは、クライアント装置の操作入力に応じてサーバ装置側で処理され更新される表示用の描画データが、該サーバ装置からその描画更新の都度クライアント装置へと送信転送されて表示される。これによりクライアント装置は、表示や入力など最低限の機能のみを持てば良く、アプリケーションなどの資源はサーバ装置で一元管理するものである。   In a conventional server-client system, for example, there is a server-based computing system (SBC) in which a desired application program is activated and executed on the server device side by remote operation from the client device. In this SBC system, display drawing data that is processed and updated on the server device side in response to an operation input of the client device is transmitted and transferred from the server device to the client device every time the drawing is updated. As a result, the client device only needs to have a minimum function such as display and input, and resources such as applications are centrally managed by the server device.

このようにSBCシステムは、サーバ装置上でアプリケーションプログラムが実行されるので、クライアント装置の性能が低い場合にも高機能なコンピューティング環境を実現可能である。   As described above, since the application program is executed on the server device, the SBC system can realize a highly functional computing environment even when the performance of the client device is low.

一方でSBCシステムは、クライアント装置からの要求に応じた表示用の描画データが、サーバ装置により生成あるいは取得されて前記クライアント装置へと転送されて表示されるものである。このため、前記描画データが更新される都度そのクライアント装置への転送処理が生じていたのでは、通信頻度やそのデータ量も多くなり、クライアント装置から見た描画更新の操作レスポンスも改善し難いものである。   On the other hand, in the SBC system, drawing data for display in response to a request from a client device is generated or acquired by a server device, transferred to the client device, and displayed. For this reason, every time the drawing data is updated, if the transfer processing to the client device occurs, the communication frequency and the data amount increase, and it is difficult to improve the operation response of the drawing update as seen from the client device. It is.

特に、カーソルキーやマウスによるポインタの移動操作に伴い、当該ポインタの表示位置および形状の変更要求が連続的に発生する場合には、サーバ装置への当該ポインタ表示位置の変更要求送信処理と、これに応じてサーバ装置によりポインタの表示位置や形状が更新された描画データのクライアント装置への応答送信処理とが連続的に繰り返されるので、通信頻度は激増しポインタ表示の操作レスポンスも悪くなる。   In particular, when a request for changing the display position and shape of the pointer is continuously generated as the pointer is moved by the cursor key or the mouse, the request for changing the pointer display position to the server device is transmitted. Accordingly, the response transmission processing to the client device of the drawing data whose pointer display position and shape are updated by the server device is continuously repeated, so that the communication frequency increases dramatically and the pointer display operation response also deteriorates.

従来のSBCシステムにおいて、シンクライアント端末とサーバ装置との間にゲートウエイを設け、このゲートウエイに、シンクライアント端末からサーバ装置に対して行われる操作要求を特定条件が満たされるまで保存する。そして、特定条件が満たされた後に、この保存された操作要求をサーバ装置に対して行うことで(特定条件が満たされるまでサーバ装置にクライアント端末の操作イベントを通知しない)、シンクライアント端末とサーバ装置とが通信できない状態になりセッションが異常になっても動作を保証するシステムが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。   In the conventional SBC system, a gateway is provided between the thin client terminal and the server apparatus, and operation requests made from the thin client terminal to the server apparatus are stored in the gateway until a specific condition is satisfied. Then, after the specific condition is satisfied, the stored operation request is made to the server device (the client device operation event is not notified to the server device until the specific condition is satisfied), so that the thin client terminal and the server A system that guarantees operation even when a session becomes abnormal due to an inability to communicate with an apparatus has been considered (see, for example, Patent Document 1).

特開2004−171063号公報JP 2004-171063 A

前記従来のSBCシステムでは、特定条件が満たされるまでサーバ装置にクライアント端末の操作イベントを通知しないように制御することで、サーバ装置との通信頻度の削減が期待できる。   In the conventional SBC system, the frequency of communication with the server apparatus can be expected to be reduced by controlling the server apparatus so as not to notify the operation event of the client terminal until a specific condition is satisfied.

しかしながら、カーソルキーやマウスの操作に伴いリアルタイムにポインタの描画更新を要する制御に適用し、通信頻度やそのデータ量の削減、操作レスポンスの向上を期待することはできない。   However, it cannot be applied to control that requires a pointer drawing update in real time in accordance with the operation of the cursor key or the mouse, and it cannot be expected to reduce the communication frequency, the amount of data, and improve the operation response.

本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、SBCシステムにおいて、ポインタの移動に伴う通信頻度を削減すること、および操作レスポンスを向上することが可能になるクライアント装置、サーバベース・コンピューティング・システム、およびクライアント制御プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem. In the SBC system, a client device, server-based computing, and the like that can reduce the communication frequency associated with the movement of the pointer and improve the operation response. An object is to provide a system and a client control program.

請求項1に記載のクライアント装置は、ネットワークを介して接続されたサーバ装置に対してユーザ操作に応じた入力イベントを送信し、その入力イベントに応じて前記サーバ装置にて実行されるアプリケーションプログラムに従い生成された画面情報を受信するクライアント装置であって、ポインタの種別毎に当該ポインタの描画データを関係付けて記憶するポインタデータ記憶手段と、前記サーバ装置から、前記画面情報に含まれるオブジェクト領域の情報と前記ポインタの種別情報とを関係付けたオブジェクト領域テーブルを受信するテーブル受信手段と、このテーブル受信手段により受信されたオブジェクト領域テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、前記画面情報を表示する表示手段と、ユーザ操作に応じて、前記表示手段により表示された画面情報内でポインタの移動を指示するポインタ移動指示手段と、このポインタ移動指示手段による前記画面情報内でのポインタの移動指示位置に対応するところのオブジェクト領域を、前記テーブル記憶手段により記憶されたオブジェクト領域テーブルに基づき判断するオブジェクト領域判断手段と、このオブジェクト領域判断手段により判断されたポインタの移動指示位置に対応するところのオブジェクト領域に関係付けられて前記テーブル記憶手段により記憶されたポインタの種別情報に従い、前記ポインタデータ記憶手段により記憶されたポインタの描画データを取得するポインタデータ取得手段と、このポインタデータ取得手段により取得されたポインタの描画データを、前記ポインタ移動指示手段による前記画面情報内でのポインタの移動指示位置に対応して表示させるポインタ表示制御手段と、を備えたことを特徴としている。   The client device according to claim 1 transmits an input event corresponding to a user operation to a server device connected via a network, and follows an application program executed by the server device in response to the input event. A client device that receives the generated screen information, and stores pointer data storage means that associates and stores drawing data of the pointer for each type of pointer, and an object area included in the screen information from the server device. Table receiving means for receiving an object area table that associates information with the type information of the pointer, table storage means for storing the object area table received by the table receiving means, and display means for displaying the screen information According to the user operation, the display means Pointer movement instructing means for instructing movement of the pointer in the displayed screen information, and an object area corresponding to the pointer movement instruction position in the screen information by the pointer movement instructing means by the table storage means Object area determination means for determining based on the stored object area table and stored in the table storage means in association with the object area corresponding to the pointer movement instruction position determined by the object area determination means. In accordance with the pointer type information, the pointer data acquisition means for acquiring the drawing data of the pointer stored by the pointer data storage means, and the drawing data of the pointer acquired by the pointer data acquisition means by the pointer movement instruction means Screen information A pointer display control means for displaying in response to the movement indicated position of the pointer on the inner, further comprising a are characterized.

請求項2に記載のクライアント装置は、前記請求項1に記載のクライアント装置において、前記テーブル受信手段は、前記サーバ装置から、前記画面情報に含まれるオブジェクト領域の情報に、前記ポインタの種別情報と追加の表示情報とを関係付けたオブジェクト領域テーブルを受信し、前記オブジェクト領域判断手段により判断されたポインタの移動指示位置に対応するところのオブジェクト領域に関係付けられて前記テーブル記憶手段により記憶された追加の表示情報を取得する追加情報取得手段と、この追加情報取得手段により取得された追加の表示情報を、前記ポインタ移動指示手段による前記画面情報内でのポインタの移動指示位置に対応して表示させる追加情報表示制御手段と、をさらに備えたことを特徴としている。   The client device according to claim 2 is the client device according to claim 1, wherein the table receiving unit includes, from the server device, information on the object area included in the screen information, and type information of the pointer. The object area table associated with the additional display information is received and stored in the table storage means in association with the object area corresponding to the pointer movement instruction position determined by the object area determination means. Additional information acquisition means for acquiring additional display information, and additional display information acquired by the additional information acquisition means are displayed in correspondence with the pointer movement instruction position in the screen information by the pointer movement instruction means. And additional information display control means.

請求項3に記載のサーバベース・コンピューティング・システムは、ネットワークを介して接続されたサーバ装置とクライアント装置とを有し、クライアント装置からの入力イベントに応じてサーバ装置により実行されるアプリケーションプログラムに従い生成された画面情報を前記クライアント装置へ送信して表示させるようにしたサーバベース・コンピューティング・システムであって、
前記サーバ装置は、前記画面情報に含まれるオブジェクト領域の情報とポインタの種別情報とを関係付けたオブジェクト領域テーブルを生成するテーブル生成手段と、このテーブル生成手段により生成されたオブジェクト領域テーブルを前記クライアント装置へ送信する送信手段とを備え、
前記クライアント装置は、ポインタの種別毎に当該ポインタの描画データを関係付けて記憶するポインタデータ記憶手段と、前記サーバ装置から、前記画面情報に含まれるオブジェクト領域の情報と前記ポインタの種別情報とを関係付けたオブジェクト領域テーブルを受信するテーブル受信手段と、このテーブル受信手段により受信されたオブジェクト領域テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、前記画面情報を表示する表示手段と、ユーザ操作に応じて、前記表示手段により表示された画面情報内でポインタの移動を指示するポインタ移動指示手段と、このポインタ移動指示手段による前記画面情報内でのポインタの移動指示位置に対応するところのオブジェクト領域を、前記テーブル記憶手段により記憶されたオブジェクト領域テーブルに基づき判断するオブジェクト領域判断手段と、このオブジェクト領域判断手段により判断されたポインタの移動指示位置に対応するところのオブジェクト領域に関係付けられて前記テーブル記憶手段により記憶されたポインタの種別情報に従い、前記ポインタデータ記憶手段により記憶されたポインタの描画データを取得するポインタデータ取得手段と、このポインタデータ取得手段により取得されたポインタの描画データを、前記ポインタ移動指示手段による前記画面情報内でのポインタの移動指示位置に対応して表示させるポインタ表示制御手段とを備えた、ことを特徴としている。
The server-based computing system according to claim 3 has a server device and a client device connected via a network, and follows an application program executed by the server device in response to an input event from the client device. A server-based computing system configured to transmit and display generated screen information to the client device,
The server device includes: table generation means for generating an object area table in which object area information included in the screen information is associated with pointer type information; and the object area table generated by the table generation means Transmission means for transmitting to the device,
The client device associates and stores the drawing data of the pointer for each pointer type, and the object area information and the pointer type information included in the screen information from the server device. A table receiving means for receiving the associated object area table, a table storage means for storing the object area table received by the table receiving means, a display means for displaying the screen information, and according to a user operation, Pointer movement instruction means for instructing movement of the pointer in the screen information displayed by the display means, and an object area corresponding to the pointer movement instruction position in the screen information by the pointer movement instruction means are stored in the table. Object area table stored by storage means In accordance with the type information of the pointer stored in the table storage means in association with the object area corresponding to the movement instruction position of the pointer determined by the object area determination means, Pointer data acquisition means for acquiring the drawing data of the pointer stored by the pointer data storage means, and the pointer drawing data acquired by the pointer data acquisition means for the pointer in the screen information by the pointer movement instruction means And pointer display control means for displaying corresponding to the movement instruction position.

請求項4に記載のプログラムは、ネットワークを介して接続されたサーバ装置に対してユーザ操作に応じた入力イベントを送信し、その入力イベントに応じて前記サーバ装置にて実行されるアプリケーションプログラムに従い生成された画面情報を受信するクライアント装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、前記コンピュータを、ポインタの種別毎に当該ポインタの描画データを関係付けてメモリに記憶するポインタデータ記憶手段、前記サーバ装置から、前記画面情報に含まれるオブジェクト領域の情報と前記ポインタの種別情報とを関係付けたオブジェクト領域テーブルを受信するテーブル受信手段、このテーブル受信手段により受信されたオブジェクト領域テーブルをメモリに記憶するテーブル記憶手段、前記画面情報を表示部に表示させる表示手段、この表示手段により表示された画面情報内でのユーザ操作に応じたポインタの移動位置を判断するポインタ移動判断手段、このポインタ移動判断手段により判断された前記画面情報内でのポインタの移動位置に対応するところのオブジェクト領域を、前記テーブル記憶手段により記憶されたオブジェクト領域テーブルに基づき判断するオブジェクト領域判断手段、このオブジェクト領域判断手段により判断されたポインタの移動位置に対応するところのオブジェクト領域に関係付けられて前記テーブル記憶手段により記憶されたポインタの種別情報に従い、前記ポインタデータ記憶手段により記憶されたポインタの描画データを取得するポインタデータ取得手段、このポインタデータ取得手段により取得されたポインタの描画データを、前記ポインタ移動判断手段により判断された前記画面情報内でのポインタの移動位置に対応して表示させるポインタ表示制御手段、として機能させることを特徴としている。   The program according to claim 4 generates an input event corresponding to a user operation to a server device connected via a network, and generates the program according to an application program executed on the server device in response to the input event. Pointer data storage means for controlling a computer of a client device that receives received screen information, and storing the computer in a memory in association with drawing data of the pointer for each type of pointer, the server Table receiving means for receiving an object area table associating object area information contained in the screen information with the pointer type information from the apparatus, and storing the object area table received by the table receiving means in a memory Table storage means, said image Display means for displaying information on the display unit, pointer movement determining means for determining the movement position of the pointer according to the user operation in the screen information displayed by the display means, and the screen determined by the pointer movement determining means Object area determination means for determining an object area corresponding to the movement position of the pointer in the information based on the object area table stored by the table storage means, and the movement position of the pointer determined by the object area determination means Pointer data acquisition means for acquiring the drawing data of the pointer stored in the pointer data storage means in accordance with the pointer type information stored in the table storage means in relation to the object area corresponding to Take by acquisition means The drawing data pointer that has been, is characterized in that to function as a pointer display control means, for displaying in correspondence with the moving position of the pointer within the screen information determined by said pointer movement determining means.

本発明によれば、SBCシステムにおいて、ポインタの移動に伴う通信頻度を削減すること、および操作レスポンスを向上することが可能になるクライアント装置、サーバベース・コンピューティング・システム、およびクライアント制御プログラムを提供できる。   According to the present invention, there are provided a client device, a server-based computing system, and a client control program capable of reducing the communication frequency associated with the movement of the pointer and improving the operation response in the SBC system. it can.

本発明の実施形態に係るSBC(Server Based Computing)システムの構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a configuration of an SBC (Server Based Computing) system according to an embodiment of the present invention. 前記SBCシステムにおけるサーバ装置10の回路構成を示すブロック図。The block diagram which shows the circuit structure of the server apparatus 10 in the said SBC system. 前記サーバ装置10のRAM14に生成されたオブジェクト領域テーブル14bの内容を示す図。The figure which shows the content of the object area | region table 14b produced | generated in RAM14 of the said server apparatus 10. FIG. 前記サーバ装置10にて生成されたオブジェクト領域テーブル14bをクライアント装置20へ送信するためのオブジェクト情報通知イベント14btのフォーマットを示す図。The figure which shows the format of the object information notification event 14bt for transmitting the object area | region table 14b produced | generated in the said server apparatus 10 to the client apparatus 20. FIG. 前記SBCシステムにおけるクライアント装置20の回路構成を示すブロック図。The block diagram which shows the circuit structure of the client apparatus 20 in the said SBC system. 前記クライアント装置20のRAM24に生成されたポインタ形状テーブル24aの内容を示す図。The figure which shows the content of the pointer shape table 24a produced | generated in RAM24 of the said client apparatus 20. FIG. 前記SBCシステムのクライアント装置20に表示される描画データG上でのポインタPの移動位置に応じた具体的なポインタ表示状態を示す図。The figure which shows the specific pointer display state according to the movement position of the pointer P on the drawing data G displayed on the client apparatus 20 of the SBC system. 前記SBCシステムにおけるサーバ装置10のサーバ処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the server process of the server apparatus 10 in the said SBC system. 前記SBCシステムにおけるサーバ装置10のサーバ処理に伴う入力対応処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the input corresponding | compatible process accompanying the server process of the server apparatus 10 in the said SBC system. 前記SBCシステムにおけるクライアント装置20のクライアント処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the client process of the client apparatus 20 in the said SBC system. 前記SBCシステムにおけるクライアント装置20のクライアント処理に伴うデータ受信処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the data reception process accompanying the client process of the client apparatus 20 in the said SBC system. 前記SBCシステムにおけるクライアント装置20のクライアント処理に伴う操作イベントデータ送信処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the operation event data transmission process accompanying the client process of the client apparatus 20 in the said SBC system.

以下図面により本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態に係るSBC(Server Based Computing)システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an SBC (Server Based Computing) system according to an embodiment of the present invention.

このSBCシステムは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)からなるネットワークN上に接続されたサーバ装置10および複数のクライアント装置(Thin client)20,…を備える。   This SBC system includes a server device 10 and a plurality of client devices (Thin clients) 20 connected to a network N composed of a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network).

サーバ装置10は、文書作成処理プログラム,表計算処理プログラム,プレゼン資料作成プログラム,メール処理プログラム,インターネット接続処理プログラム、Web表示プログラムなど、複数のアプリケーションプログラムを有し、当該サーバ装置10に接続されたクライアント装置20,…からの操作入力(入力イベント)信号に応じて起動しその処理を実行する。   The server device 10 has a plurality of application programs such as a document creation processing program, a spreadsheet processing program, a presentation material creation program, a mail processing program, an Internet connection processing program, and a Web display program, and is connected to the server device 10. It is activated in response to an operation input (input event) signal from the client device 20,.

このサーバ装置10において、クライアント装置20,…からの操作入力信号に応じたアプリケーションプログラムの実行に伴い、クライアント用のフレームバッファRAM14a(図2参照)上に生成された表示出力用の描画データGは、圧縮処理された後アクセス元のクライアント装置20,…へ送信(転送)される。   In the server device 10, the display output drawing data G generated on the client frame buffer RAM 14a (see FIG. 2) in accordance with the execution of the application program according to the operation input signal from the client device 20,. After being compressed, it is transmitted (transferred) to the client device 20 of the access source.

そして、クライアント装置20,…では、前記サーバ装置10から転送された描画データGがその圧縮を解凍されてフレームバッファRAM25(図5参照)に展開され、表示装置26に表示される。   Then, in the client devices 20,..., The drawing data G transferred from the server device 10 is decompressed and expanded in the frame buffer RAM 25 (see FIG. 5) and displayed on the display device 26.

つまり、このSBCシステムにおける各クライアント装置(Thin client)20,…は、何れもキーボード及びマウスなどのユーザ操作に応じた入力機能とLCD表示部及びプリンタなどへの出力機能を主要な機能として有し、少なくとも前記サーバ装置10が有している各種のアプリケーション機能やデータファイルの管理機能を一切持っていない。   That is, each client device (Thin client) 20 in the SBC system has an input function corresponding to a user operation such as a keyboard and a mouse and an output function to an LCD display unit and a printer as main functions. The server device 10 does not have at least various application functions and data file management functions.

そして、クライアント装置20,…からの操作入力(入力イベント)信号に応じてサーバ装置10にて起動実行される各種の処理に伴い生成されたデータファイルは、基本的には、当該サーバ装置10内あるいは該サーバ装置10にて接続管理される磁気ディスクなどの記憶装置にユーザアカウント毎あるいは共有ファイルとして記憶され保存される。   And the data file produced | generated with the various processes started and performed in the server apparatus 10 according to the operation input (input event) signal from the client apparatus 20 ... is fundamentally in the said server apparatus 10. Alternatively, it is stored and stored for each user account or as a shared file in a storage device such as a magnetic disk managed and managed by the server device 10.

図2は、前記SBCシステムにおけるサーバ装置10の回路構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the server device 10 in the SBC system.

サーバ装置10は、コンピュータとしてのCPU11を備え、このCPU11には、バス12を介してROM13、RAM14、フレームバッファRAM15、表示装置16が接続される。   The server device 10 includes a CPU 11 as a computer, and a ROM 13, a RAM 14, a frame buffer RAM 15, and a display device 16 are connected to the CPU 11 via a bus 12.

また、CPU11には、バス12を介してキーボード,マウスなどの入力装置17、外部記憶装置18、クライアント装置20,…との通信I/F(インターフェイス)19が接続される。   Further, a communication I / F (interface) 19 with an input device 17 such as a keyboard and a mouse, an external storage device 18, a client device 20,.

CPU11は、ROM13に予め記憶されているシステムプログラムや種々のアプリケーションプログラムに従ってRAM14を作業用メモリとし回路各部の動作を制御するもので、入力装置17からのキー入力信号や通信I/F19を介して受信されるクライアント装置20からのユーザ操作に応じた処理指令(入力イベント)信号などに応じて前記種々のプログラムが起動・実行される。   The CPU 11 controls the operation of each part of the circuit using the RAM 14 as a working memory in accordance with a system program or various application programs stored in advance in the ROM 13, and via a key input signal from the input device 17 or a communication I / F 19. The various programs are activated and executed in response to a processing command (input event) signal corresponding to a user operation from the client device 20 received.

このサーバ装置10において、クライアント装置20からの入力イベント信号に応じて起動・実行されるアプリケーションプログラムに従い生成された種々のデータは、例えばそのユーザIDに対応付けられて外部記憶装置18に記憶される。またクライアント表示用の描画データGは、RAM14内のクライアント用フレームバッファRAM14aを使用して生成されると共に、圧縮処理された後、通信I/F19からクライアント装置20へ転送されて表示出力される。   In this server device 10, various data generated in accordance with an application program activated / executed in response to an input event signal from the client device 20 is stored in the external storage device 18 in association with the user ID, for example. . The drawing data G for client display is generated using the client frame buffer RAM 14 a in the RAM 14, and after being compressed, is transferred from the communication I / F 19 to the client device 20 for display output.

前記クライアント用フレームバッファRAM14aに表示用の描画データGが生成されると、当該描画データGに含まれるオブジェクトの状態に変更があるか否か判断される。前記描画データGに含まれるオブジェクトの状態に変更があると判断された場合には、同描画データGに含まれるオブジェクトの領域情報にポインタPの表示情報を関係付けて記述したオブジェクト領域テーブル14b(図3参照)が生成され、所定のデータフォーマットからなるオブジェクト情報通知イベント14bt(図4参照)としてクライアント装置20へ転送される。   When the drawing data G for display is generated in the client frame buffer RAM 14a, it is determined whether or not the state of the object included in the drawing data G is changed. When it is determined that there is a change in the state of the object included in the drawing data G, the object area table 14b (described by associating the display information of the pointer P with the area information of the object included in the drawing data G) 3) is generated and transferred to the client device 20 as an object information notification event 14bt (see FIG. 4) having a predetermined data format.

なお、当該サーバ装置10自身の表示装置16にて表示させるための描画データは、フレームバッファRAM15上に生成される。   Note that drawing data to be displayed on the display device 16 of the server device 10 itself is generated on the frame buffer RAM 15.

図3は、前記サーバ装置10のRAM14に生成されたオブジェクト領域テーブル14bの内容を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing the contents of the object area table 14b generated in the RAM 14 of the server device 10. As shown in FIG.

このオブジェクト領域テーブル14bには、前記クライアント用フレームバッファRAM14aに生成された描画データGに含まれる各種オブジェクトのオブジェクトID、領域情報(XS,YS)(XE,YE)、当該オブジェクト領域内でのポインタPの形状を示すポインタID、当該オブジェクト領域内にポインタPが移動した際の追加の表示情報(ポップアップ表示/バルーン表示/色変更表示など)があるか否かを示す拡張情報フラグ、そしてこの拡張情報フラグが“ON”の場合の前記追加の表示情報が対応付けられて記述される。   The object area table 14b includes object IDs, area information (XS, YS) (XE, YE) of various objects included in the drawing data G generated in the client frame buffer RAM 14a, and pointers in the object area. Pointer ID indicating the shape of P, an extended information flag indicating whether or not there is additional display information (pop-up display / balloon display / color change display, etc.) when the pointer P moves within the object area, and this extension The additional display information when the information flag is “ON” is described in association with it.

なお、前記拡張情報フラグのテーブルエリアには、対応するオブジェクト領域内にポインタPが移動したことをサーバ装置10へ通知する必要がある場合に、そのイベント送信の命令も記述される。   In the extended information flag table area, an event transmission command is also described when it is necessary to notify the server device 10 that the pointer P has moved into the corresponding object area.

図4は、前記サーバ装置10にて生成されたオブジェクト領域テーブル14bをクライアント装置20へ送信するためのオブジェクト情報通知イベント14btのフォーマットを示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing a format of an object information notification event 14bt for transmitting the object area table 14b generated by the server device 10 to the client device 20. As shown in FIG.

このオブジェクト情報通知イベント14btは、そのヘッダ部分に当該オブジェクト情報通知イベント14btの識別子「イベントID」および「データサイズ」が記述される。そして、データ部分には、前記生成された描画データGに含まれる各オブジェクト領域の情報毎に、その識別子「オブジェクトID」、前回送信済みの該当するオブジェクト情報に対する“追加”または“変更”または“消去”を示す「登録属性情報」、開始座標(XS,YS)と終了座標(XE,YE)を示す「領域情報」、ポインタPの形状を示す「ポインタ表示情報(ポインタID)」、前記「拡張情報フラグ」、および前記「追加表示情報」が記述される。そして、前記データ部分の先頭には、前記各オブジェクト情報の個数が記述される。   The object information notification event 14bt describes the identifier “event ID” and “data size” of the object information notification event 14bt in the header part. The data portion includes, for each piece of object area information included in the generated drawing data G, an identifier “object ID”, “addition” or “change” or “change” or “ “Registration attribute information” indicating “erase”, “region information” indicating start coordinates (XS, YS) and end coordinates (XE, YE), “pointer display information (pointer ID)” indicating the shape of the pointer P, The “extended information flag” and the “additional display information” are described. The number of each piece of object information is described at the head of the data portion.

図5は、前記SBCシステムにおけるクライアント装置20の回路構成を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of the client device 20 in the SBC system.

クライアント装置20は、コンピュータとしてのCPU21を備え、このCPU21には、バス22を介してROM23、RAM24、フレームバッファRAM25が接続される。そして、このフレームバッファRAM25に書き込まれた描画データGが表示装置26に出力されて表示される。   The client device 20 includes a CPU 21 as a computer, and a ROM 23, a RAM 24, and a frame buffer RAM 25 are connected to the CPU 21 via a bus 22. The drawing data G written in the frame buffer RAM 25 is output to the display device 26 and displayed.

また、CPU21には、バス22を介してキーボード,マウス,マイク,光センサなどの入力装置27、外部記憶装置28、前記サーバ装置10との通信I/F(インターフェイス)29が接続される。   Further, an input device 27 such as a keyboard, a mouse, a microphone, and an optical sensor, an external storage device 28, and a communication I / F (interface) 29 with the server device 10 are connected to the CPU 21 via the bus 22.

CPU21は、ROM23に予め記憶されているシステムプログラムに従ってRAM24を作業用メモリとし回路各部の動作を制御するもので、入力装置27からのキー入力信号やマウス移動信号、通信I/F29を介して受信されるサーバ装置10からのアプリケーション応答信号や転送描画データGなどに応じて前記システムプログラムが起動され実行される。   The CPU 21 controls the operation of each part of the circuit using the RAM 24 as a working memory in accordance with a system program stored in the ROM 23 in advance. The CPU 21 receives a key input signal from the input device 27, a mouse movement signal, and the communication I / F 29. The system program is activated and executed in response to an application response signal, transfer drawing data G, and the like from the server apparatus 10 to be executed.

このクライアント装置20において、前記サーバ装置10におけるアプリケーションプログラムを実行させて生成した種々のデータは、適宜、外部記憶装置28に読み込ませて記憶させ、また生成転送された表示用の描画データGは、その圧縮が解凍されてフレームバッファRAM25に書き込まれ表示装置26で表示出力される。   In the client device 20, various data generated by executing the application program in the server device 10 is appropriately read and stored in the external storage device 28, and the generated drawing data G for transfer is The compressed data is decompressed, written in the frame buffer RAM 25, and displayed on the display device 26.

なお、前記作業用メモリとして機能するRAM24には、ポインタ形状テーブル24a(図6参照)、オブジェクト領域テーブル24b(図3参照)が記憶される。   The RAM 24 functioning as the working memory stores a pointer shape table 24a (see FIG. 6) and an object area table 24b (see FIG. 3).

前記オブジェクト領域テーブル24bは、前記フレームバッファRAM25に書き込まれた表示用の描画データGに含まれるオブジェクトの領域情報にポインタPの表示情報を関係付けて記述したもので、前記サーバ装置10から送信されてくるオブジェクト情報通知イベント14bt(図4参照)に従い更新される。   The object area table 24b is described by associating the display information of the pointer P with the area information of the object included in the drawing data G for display written in the frame buffer RAM 25, and is transmitted from the server device 10. It is updated according to the incoming object information notification event 14bt (see FIG. 4).

図6は、前記クライアント装置20のRAM24に生成されたポインタ形状テーブル24aの内容を示す図である。   FIG. 6 is a view showing the contents of the pointer shape table 24 a generated in the RAM 24 of the client device 20.

このポインタ形状テーブル24aには、例えば通常の表示領域にポインタが位置する場合の矢印形状のポインタP1、リンクの張られたオブジェクト領域にポインタが位置する場合の指差し形状のポインタP2、テキストのオブジェクト領域にポインタが位置する場合のカーソル形状のポインタP3など、ポインタが位置する領域に応じて異なる各種のポインタ形状データが、ポインタID、種類(通常/リンク/テキスト/…)、サイズ(H×W)、ポインタ内の基準位置を示すホットスポットSnの座標(Xn,Yn)に対応付けられて記憶される。   The pointer shape table 24a includes, for example, an arrow-shaped pointer P1 when the pointer is positioned in a normal display area, a pointing pointer P2 when the pointer is positioned in a linked object area, and a text object. Various pointer shape data that differs depending on the area where the pointer is positioned, such as the cursor-shaped pointer P3 when the pointer is positioned in the area, are pointer ID, type (normal / link / text /...), Size (H × W ) And stored in association with the coordinates (Xn, Yn) of the hot spot Sn indicating the reference position in the pointer.

すなわち、クライアント装置20からサーバ装置10へのユーザ操作に応じた入力イベントに従い、サーバ装置10にて実行されるアプリケーションプログラムによりクライアント表示用の描画データGが生成されると、当該描画データGが更新される都度、その描画データGに含まれる各オブジェクトの情報とポインタPの表示情報とを関係付けたオブジェクト領域テーブル14b(図3参照)が生成される。そして、前記オブジェクト領域テーブル14bは、オブジェクト情報通知イベント14bt(図4参照)としてクライアント装置20へ送信され、クライアント装置20のオブジェクト領域テーブル24b(図3参照)に更新されて記憶される。   That is, when drawing data G for client display is generated by an application program executed on the server device 10 in accordance with an input event corresponding to a user operation from the client device 20 to the server device 10, the drawing data G is updated. Each time, the object area table 14b (see FIG. 3) is generated that associates the information of each object included in the drawing data G with the display information of the pointer P. The object area table 14b is transmitted to the client apparatus 20 as an object information notification event 14bt (see FIG. 4), and is updated and stored in the object area table 24b (see FIG. 3) of the client apparatus 20.

クライアント装置20において、例えばマウス操作により表示画面(描画データG)上のポインタPの位置が移動しているだけの状態では、その移動位置に応じたオブジェクト領域に表示すべきポインタIDが、RAM24内のオブジェクト領域テーブル24b(図3参照)から判断される。そして、当該ポインタIDに対応する形状のポインタデータPnが、同RAM24内のポインタ形状テーブル24aから読み出され、前記マウス操作に伴うポインタPの移動位置に表示される。   In the client device 20, for example, when the position of the pointer P on the display screen (drawing data G) is only moved by a mouse operation, the pointer ID to be displayed in the object area corresponding to the moved position is stored in the RAM 24. This is determined from the object area table 24b (see FIG. 3). Then, pointer data Pn having a shape corresponding to the pointer ID is read from the pointer shape table 24a in the RAM 24 and displayed at the movement position of the pointer P accompanying the mouse operation.

このため、クライアント装置20において、表示中にある描画データG上のポインタPを移動操作しているだけの状態では、当該ポインタ移動表示のための入力イベントをサーバ装置10へ送信する必要なく、このクライアント装置20自身において、ポインタPの移動位置に応じた形状のポインタPnを表示させることができる。   For this reason, in the state in which the client device 20 only moves the pointer P on the drawing data G being displayed, it is not necessary to transmit an input event for the pointer movement display to the server device 10. The client device 20 itself can display a pointer Pn having a shape corresponding to the movement position of the pointer P.

図7は、前記SBCシステムのクライアント装置20に表示される描画データG上でのポインタPの移動位置に応じた具体的なポインタ表示状態を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a specific pointer display state corresponding to the movement position of the pointer P on the drawing data G displayed on the client device 20 of the SBC system.

すなわち、クライアント装置20に表示された描画データG上において、通常のオブジェクト領域から、リンク付けされている写真Aのオブジェクト領域(XS1,YS1)〜(XE1,YE1)または写真Bのオブジェクト領域(XS3,YS3)〜(XE3,YE3)にポインタPが移動されると、サーバ装置10へのイベント送信を要さずに、矢印形状のポインタP1から指差し形状のポインタP2に変更されて移動表示されるようになる。また、テキストAのオブジェクト領域(XS2,YS2)〜(XE2,YE2)、またはテキストBのオブジェクト領域(XS4,YS4)〜(XE4,YE4)にポインタPが移動されると、サーバ装置10へのイベント送信を要さずに、前記矢印形状のポインタP1や指差し形状のポインタP2からカーソル形状のポインタP3に変更されて移動表示されるようになる。   That is, on the drawing data G displayed on the client device 20, the object area (XS1, YS1) to (XE1, YE1) of the linked photograph A or the object area (XS3) of the photograph B from the normal object area. , YS3) to (XE3, YE3), the pointer P is moved from the arrow-shaped pointer P1 to the pointer-shaped pointer P2 without the need to send an event to the server device 10 and displayed. Become so. When the pointer P is moved to the text A object areas (XS2, YS2) to (XE2, YE2) or the text B object areas (XS4, YS4) to (XE4, YE4), Without the need for event transmission, the arrow-shaped pointer P1 or the pointing-point pointer P2 is changed to the cursor-shaped pointer P3 to be moved and displayed.

次に、前記構成のSBCシステムの動作について説明する。   Next, the operation of the SBC system configured as described above will be described.

図8は、前記SBCシステムにおけるサーバ装置10のサーバ処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing server processing of the server apparatus 10 in the SBC system.

通信I/F19によるクライアント装置20からのデータ受信待ちの状態において(ステップS1)、データが受信されると(ステップS2)、この受信されたデータの内容がログインを要求するイベント信号であるか否か判断される(ステップS3)。   In a state of waiting for data reception from the client device 20 by the communication I / F 19 (step S1), when data is received (step S2), whether or not the content of the received data is an event signal requesting login. Is determined (step S3).

ここで、クライアント装置20からのログインを要求するイベント信号が受信されたと判断されると(ステップS3(Yes))、当該ログイン要求送信元のクライアント装置20のログイン処理が実行され、ユーザ認証処理、クライアント用フレームバッファRAM14aの初期化処理などが行われる(ステップS4)。   If it is determined that an event signal requesting login from the client device 20 has been received (step S3 (Yes)), the login processing of the client device 20 that is the login request transmission source is executed, and user authentication processing, An initialization process of the client frame buffer RAM 14a is performed (step S4).

一方、既にログイン処理されたクライアント装置20からのデータが受信された際に(ステップS1,S2)、当該クライアント装置20のユーザ操作に伴う入力イベント信号が受信されたと判断されると(ステップS3(No)→S5(Yes))、図9における入力対応処理へ移行される(ステップSA)。   On the other hand, when data is received from the client device 20 that has already been logged in (steps S1 and S2), if it is determined that an input event signal associated with a user operation of the client device 20 has been received (step S3 ( No) → S5 (Yes)), the process proceeds to the input corresponding process in FIG. 9 (step SA).

なお、前記クライアント装置20からのデータが受信された際に(ステップS1,S2)、当該受信データの内容がログイン要求のイベント信号でもユーザ入力のイベント信号でもないと判断された場合には(ステップS3(No)→S5(No))、当該受信データの内容に応じた他の処理が実行される(ステップS6)。   When data from the client device 20 is received (steps S1 and S2), if it is determined that the content of the received data is neither a log-in request event signal nor a user input event signal (step S1). S3 (No) → S5 (No)), and another process corresponding to the content of the received data is executed (step S6).

図9は、前記SBCシステムにおけるサーバ装置10のサーバ処理に伴う入力対応処理を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing an input handling process accompanying the server process of the server apparatus 10 in the SBC system.

この入力対応処理では、先ず、クライアント装置20から受信された入力イベント信号の内容が解析され(ステップA1)、この解析されたイベント信号の内容に応じて実行すべきアプリケーションプログラムに対するイベントが発行される(ステップA2)。   In this input correspondence processing, first, the content of the input event signal received from the client device 20 is analyzed (step A1), and an event for the application program to be executed is issued according to the content of the analyzed event signal. (Step A2).

そして、前記入力イベント信号に応じたアプリケーションプログラムの実行に伴い、表示用描画データGの生成処理が含まれるか否か判断される(ステップA3)。ここで、表示用描画データGの生成処理が含まれると判断された場合には(ステップA3(Yes))、その描画データGに含まれるオブジェクトの情報が実行中のアプリケーションプログラムに基づき読み出され(ステップA4)、前回の描画データGの生成処理に伴い既にオブジェクト領域テーブル14b(図3参照)に記憶されたオブジェクト情報の状態に変更があるか否か判断される(ステップA5)。   Then, with the execution of the application program according to the input event signal, it is determined whether or not the display drawing data G generation process is included (step A3). If it is determined that the process for generating the display drawing data G is included (step A3 (Yes)), the object information included in the drawing data G is read based on the application program being executed. (Step A4), it is determined whether or not there is a change in the state of the object information already stored in the object area table 14b (see FIG. 3) with the previous generation processing of the drawing data G (Step A5).

そして、前記オブジェクト領域テーブル14b(図3参照)にて既に記憶されたオブジェクト情報の状態に、例えば今回の描画データGの更新に伴い変更が生じたと判断された場合には(ステップA5(Yes))、当該更新された描画データGに含まれるオブジェクトの情報に基づき、新たなオブジェクト領域テーブル14bが生成される(ステップA6)。   If it is determined that the object information already stored in the object area table 14b (see FIG. 3) has changed due to, for example, the update of the current drawing data G (step A5 (Yes)). ), A new object area table 14b is generated based on the object information included in the updated drawing data G (step A6).

すると、前記新たに生成されたオブジェクト領域テーブル14bに記述されたオブジェクト情報が、オブジェクト情報通知イベント14bt(図4参照)のフォーマットに変換され、前記入力イベント信号の送信元であるクライアント装置20へ送信される(ステップA7)。   Then, the object information described in the newly generated object area table 14b is converted into the format of the object information notification event 14bt (see FIG. 4) and transmitted to the client device 20 that is the transmission source of the input event signal. (Step A7).

そして、前記クライアント装置20からの入力イベント信号に応じたアプリケーションプログラムの実行に伴い生成されたクライアント表示用の描画データGが、クライアント用フレームバッファRAM14aに描画される(ステップA8)。   Then, client display drawing data G generated in accordance with the execution of the application program according to the input event signal from the client device 20 is drawn in the client frame buffer RAM 14a (step A8).

前記クライアント用フレームバッファRAM14aに描画された表示用描画データGは、データ圧縮などのエンコード処理が施されて送信すべき描画データとして生成され(ステップA9)、前記入力イベント信号の送信元であるクライアント装置20へ送信される(ステップA10)。   The display drawing data G drawn in the client frame buffer RAM 14a is generated as drawing data to be transmitted after being subjected to an encoding process such as data compression (step A9), and the client which is the transmission source of the input event signal It is transmitted to the device 20 (step A10).

なお、前記入力イベント信号に応じたアプリケーションプログラムの実行に伴い、表示用描画データGの生成処理が含まれないと判断された場合には(ステップA3(No))、例えばクライアント装置20との間で定期的に行われる接続確認信号の送信処理など、前記描画データG以外の前記入力イベントに対応した処理が実行される(ステップA11)。   When it is determined that the generation processing of the display drawing data G is not included in accordance with the execution of the application program according to the input event signal (step A3 (No)), for example, between the client device 20 A process corresponding to the input event other than the drawing data G, such as a connection confirmation signal transmission process periodically performed in step S11, is executed (step A11).

これによりサーバ装置10では、クライアント装置20から受信された入力イベント信号に応じたクライアント表示用の描画データGが更新される毎に、当該描画データGに対応したオブジェクト領域テーブル14bが生成され、オブジェクト情報通知イベント14btとしてクライアント装置20へ送信されることになる。   As a result, each time the client display drawing data G corresponding to the input event signal received from the client device 20 is updated, the server device 10 generates the object area table 14b corresponding to the drawing data G, and The information notification event 14bt is transmitted to the client device 20.

図10は、前記SBCシステムにおけるクライアント装置20のクライアント処理を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing client processing of the client device 20 in the SBC system.

クライアント装置20の電源が投入され、ユーザの接続開始操作が実行されると、前記サーバ装置10に対する通信が開始されてログイン要求が送信され(ステップB1)、ユーザ認証処理やメモリ初期化処理などを含むサーバ装置10との接続確立のための処理が行われる(ステップB2)。   When the power of the client device 20 is turned on and a user connection start operation is performed, communication with the server device 10 is started and a login request is transmitted (step B1), and user authentication processing, memory initialization processing, and the like are performed. A process for establishing a connection with the server apparatus 10 is performed (step B2).

すると、前記サーバ装置10からのデータ受信待機状態となり(ステップB3)、当該サーバ装置10から受信されたデータが解析されることで(ステップB4)、前記ログイン要求に伴うサーバ装置10との接続が確立されたか否か判断される(ステップB5)。   Then, the data reception standby state from the server device 10 is entered (step B3), and the data received from the server device 10 is analyzed (step B4), so that the connection with the server device 10 associated with the login request is established. It is determined whether it has been established (step B5).

サーバ装置10との接続が確立されたと判断されると(ステップB5(Yes))、クライアント装置20自身のユーザ操作に伴う入力イベント発生、あるいはサーバ装置10からのデータ受信に伴う受信イベント発生の待機状態になる(ステップB6)。   If it is determined that the connection with the server device 10 has been established (step B5 (Yes)), the occurrence of an input event associated with the user operation of the client device 20 itself or the occurrence of a received event associated with data reception from the server device 10 A state is reached (step B6).

このイベント発生の待機状態において、クライアント装置10からのデータ受信に伴う受信イベントが発生したと判断されると(ステップB7(Yes))、図11におけるデータ受信処理へ移行される(ステップBC)。   If it is determined that a reception event associated with data reception from the client device 10 has occurred in this event generation standby state (step B7 (Yes)), the process proceeds to a data reception process in FIG. 11 (step BC).

図11は、前記SBCシステムにおけるクライアント装置20のクライアント処理に伴うデータ受信処理を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing data reception processing accompanying client processing of the client device 20 in the SBC system.

このデータ受信処理では、先ず、前記サーバ装置10からのデータ受信に伴う受信イベントの内容について、表示用の描画イベントであるか否か判断される(ステップC1)。   In this data reception process, first, it is determined whether or not the content of the reception event associated with the data reception from the server device 10 is a display drawing event (step C1).

ここで、前記サーバ装置10からのデータ受信に伴う受信イベントの内容が表示用の描画イベントであると判断されると(ステップC1(Yes))、受信された描画データGの圧縮をデコードするなどの解析処理が実行される(ステップC2)。そして、この解析処理された描画データGがフレームバッファRAM25に書き込まれ、表示装置26に対する描画処理が実行される(ステップC3)。   Here, when it is determined that the content of the reception event accompanying the data reception from the server device 10 is a display drawing event (step C1 (Yes)), the compression of the received drawing data G is decoded. The analysis process is executed (step C2). The analyzed drawing data G is written into the frame buffer RAM 25, and the drawing process for the display device 26 is executed (step C3).

すなわち、前記サーバ装置10のサーバ処理に伴う入力対応処理にて作成された表示用描画データGが、フレームバッファRAM25に書き込まれて表示装置26に表示される。   That is, the display drawing data G created by the input corresponding process accompanying the server process of the server device 10 is written in the frame buffer RAM 25 and displayed on the display device 26.

一方、前記サーバ装置10からのデータ受信に伴う受信イベントの内容が、前記サーバ処理に伴う入力対応処理でのステップA7にて送信されたオブジェクト情報の通知イベント14bt(図4参照)であると判断されると(ステップC4(Yes))、この通知イベント14btに記述された各オブジェクト情報毎の登録属性情報(変更/追加/削除)に従い、オブジェクト領域テーブル24b(図3参照)内の各オブジェクト情報が、変更または追加または削除される(ステップC5)。これにより、オブジェクト領域テーブル24b(図3参照)内の各オブジェクト情報が、前記フレームバッファRAM25に書き込まれた表示用描画データGに含まれるオブジェクトに対応した情報に更新される。   On the other hand, it is determined that the content of the reception event accompanying the data reception from the server device 10 is the object information notification event 14bt (see FIG. 4) transmitted in step A7 in the input corresponding processing accompanying the server processing. If it is performed (step C4 (Yes)), each object information in the object area table 24b (see FIG. 3) according to the registered attribute information (change / add / delete) for each object information described in the notification event 14bt. Are changed or added or deleted (step C5). As a result, each object information in the object area table 24b (see FIG. 3) is updated to information corresponding to the object included in the display drawing data G written in the frame buffer RAM 25.

また、前記サーバ装置10からのデータ受信に伴う受信イベントの内容が、例えばポインタ形状テーブル24a(図6参照)に記憶する各種のポインタデータなど、キャッシュデータの登録イベントであると判断されると(ステップC6(Yes))、当該データ登録イベントに記述されているキャッシュデータがRAM24内の所定の作業領域に記憶され保存処理される(ステップC7)。   Further, when it is determined that the content of the reception event accompanying the data reception from the server device 10 is a cache data registration event such as various pointer data stored in the pointer shape table 24a (see FIG. 6) ( In step C6 (Yes), the cache data described in the data registration event is stored in a predetermined work area in the RAM 24 and stored (step C7).

なお、前記サーバ装置10からのデータ受信に伴う受信イベントの内容が、前記サーバ処理に伴う入力対応処理でのステップA11を経て送信された、その他の処理に応じたイベントであると判断された場合には(ステップC6(No))、当該受信イベントに応じた他の処理が実行される(ステップC8)。   When it is determined that the content of the reception event associated with the data reception from the server device 10 is an event corresponding to another process transmitted through step A11 in the input handling process associated with the server process. (Step C6 (No)), another process corresponding to the received event is executed (step C8).

一方、前記ステップB6におけるイベント発生の待機状態において、ユーザ操作に伴う入力イベントが発生し、当該入力イベントが、例えばマウス操作に応じた表示画面上のポインタPの移動イベントであると判断された場合には(ステップB8(Yes)→B9(Yes))、RAM24に記憶されたオブジェクト領域テーブル24b(図3参照)に基づき、前記ポインタPの移動位置に対応するところのオブジェクト情報が読み出され(ステップB10)、同一のオブジェクト領域内でのポインタPの移動であるか否か判断される(ステップB11)。   On the other hand, in the event occurrence standby state in step B6, when an input event accompanying a user operation occurs, and it is determined that the input event is, for example, a movement event of the pointer P on the display screen in response to a mouse operation. (Step B8 (Yes) → B9 (Yes)), the object information corresponding to the movement position of the pointer P is read based on the object area table 24b (see FIG. 3) stored in the RAM 24 (see FIG. 3). Step B10), it is determined whether or not the pointer P is moving within the same object area (step B11).

ここで、同一のオブジェクト領域内でのポインタPの移動であると判断された場合には(ステップB11(Yes))、当該ポインタPの移動位置に対応する表示画面上に、移動前のポインタPnと同じ形状のポインタPnが描画されて表示される(ステップB17)。   If it is determined that the pointer P is moved within the same object area (step B11 (Yes)), the pointer Pn before the movement is displayed on the display screen corresponding to the movement position of the pointer P. Is drawn and displayed (step B17).

例えば前記図7で示すような描画データGの表示画面において、移動前後のポインタ位置が何れも同じ写真Aのオブジェクト領域(XS1,YS1)(XE1,YE1)内であることが、オブジェクト領域テーブル24b(図3参照)に基づき判断された場合には、ポインタID“02”に対応する指差し形状のポインタP2がそのまま変更なく移動後のポインタ位置に描画されて表示される。   For example, on the display screen of the drawing data G as shown in FIG. 7, the object area table 24b indicates that the pointer positions before and after the movement are both within the object area (XS1, YS1) (XE1, YE1) of the same picture A. If it is determined based on (see FIG. 3), the pointing pointer P2 corresponding to the pointer ID “02” is drawn and displayed at the moved pointer position without change.

そして、今回のポインタ移動に伴い、その移動後のポインタ位置に対応するオブジェクト領域の拡張情報として「イベント送信」が記述されている場合には(ステップB18(Yes))、図12における操作イベントデータ送信処理へ移行され、当該ポインタ移動イベントがサーバ装置10へ送信される(ステップBD)。   When “event transmission” is described as the extension information of the object area corresponding to the pointer position after the movement with the pointer movement this time (step B18 (Yes)), the operation event data in FIG. The process proceeds to a transmission process, and the pointer movement event is transmitted to the server device 10 (step BD).

一方、前記ステップB9〜B11において、RAM24に記憶されたオブジェクト領域テーブル24b(図3参照)に基づき、移動後のポインタ位置が別のオブジェクト領域に入ったと判断された場合には(ステップB11(No))、当該移動後のポインタ位置に対応するオブジェクト領域の拡張情報フラグの“ON”または“OFF”に基づき、追加表示情報(ポップアップ表示/バルーン表示/色変更表示など)の「有り」または「無し」が判断される(ステップB12)。   On the other hand, if it is determined in steps B9 to B11 that the pointer position after movement has entered another object area based on the object area table 24b (see FIG. 3) stored in the RAM 24 (step B11 (No. )) Based on “ON” or “OFF” of the extension information flag of the object area corresponding to the pointer position after the movement, “Yes” or “Yes” of additional display information (pop-up display / balloon display / color change display, etc.) "None" is determined (step B12).

ここで、前記移動後のポインタ位置に対応するオブジェクト領域の拡張情報フラグが“ON”であることに基づき、追加表示情報「有り」と判断された場合には(ステップB12(Yes))、当該追加表示情報に従った描画データが読み込まれ(ステップB13)、前記移動後のポインタ位置に描画されて表示される(ステップB14)。   Here, when it is determined that the additional display information is “present” based on the fact that the extension information flag of the object area corresponding to the pointer position after the movement is “ON” (step B12 (Yes)), Drawing data according to the additional display information is read (step B13), and is drawn and displayed at the moved pointer position (step B14).

また、前記RAM24に記憶されたオブジェクト領域テーブル24b(図3参照)に基づき、移動前後のポインタ位置に対応するオブジェクト領域のポインタIDが変更になるか否かが判断される(ステップB15)。   Further, based on the object area table 24b (see FIG. 3) stored in the RAM 24, it is determined whether or not the pointer ID of the object area corresponding to the pointer position before and after the movement is changed (step B15).

そして、移動前後のポインタ位置に対応するオブジェクト領域のポインタIDが変更になると判断された場合には(ステップB15(Yes))、移動後のポインタ位置に対応するオブジェクト領域のポインタIDに従って、ポインタ形状テーブル24aに記憶されているポインタ形状データが読み出される(ステップB16)。   If it is determined that the pointer ID of the object area corresponding to the pointer position before and after the movement is changed (step B15 (Yes)), the pointer shape is determined according to the pointer ID of the object area corresponding to the pointer position after the movement. The pointer shape data stored in the table 24a is read (step B16).

そして、当該ポインタPの移動位置に対応する表示画面上に、前記ポインタ形状テーブル24aから読み出された形状変更後のポインタPnが描画されて表示される(ステップB17)。   Then, the pointer Pn after the shape change read from the pointer shape table 24a is drawn and displayed on the display screen corresponding to the movement position of the pointer P (step B17).

例えば前記図7で示すような描画データGの表示画面において、移動前後のポインタ位置が、通常の領域から写真Aのオブジェクト領域(XS1,YS1)(XE1,YE1)に入ったことが、オブジェクト領域テーブル24b(図3参照)に基づき判断された場合には、移動前のポインタID“01”に対応する矢印形状のポインタP1から、移動後のポインタID“02”に対応する指差し形状のポインタP2に変更され、移動後のポインタ位置に描画されて表示される。   For example, in the display screen of the drawing data G as shown in FIG. 7, it is indicated that the pointer position before and after the movement has entered the object area (XS1, YS1) (XE1, YE1) of the photograph A from the normal area. When the determination is made based on the table 24b (see FIG. 3), the pointing pointer corresponding to the pointer ID “02” after the movement from the arrow-shaped pointer P1 corresponding to the pointer ID “01” before the movement. It is changed to P2, and is drawn and displayed at the pointer position after movement.

この場合も、今回のポインタ移動に伴い、その移動後のポインタ位置に対応するオブジェクト領域の拡張情報として「イベント送信」が記述されている場合には(ステップB18(Yes))、図12における操作イベントデータ送信処理へ移行され、当該ポインタ移動イベントがサーバ装置10へ送信される(ステップBD)。   Also in this case, when “event transmission” is described as the extension information of the object area corresponding to the pointer position after the movement with the current pointer movement (step B18 (Yes)), the operation in FIG. The process proceeds to event data transmission processing, and the pointer movement event is transmitted to the server device 10 (step BD).

一方、前記ステップB6におけるイベント発生の待機状態において、ユーザ操作に伴うその他の入力イベントが発生したと判断された場合にも(ステップB8(Yes)→B9(No))、図12における操作イベントデータ送信処理へ移行され、当該ユーザ操作に伴うその他の入力イベントの種別に応じたサーバ装置10へのイベント送信が実行される(ステップBD)。   On the other hand, even when it is determined that another input event accompanying the user operation has occurred in the event occurrence standby state in step B6 (step B8 (Yes) → B9 (No)), the operation event data in FIG. The process proceeds to a transmission process, and event transmission to the server device 10 is executed according to the type of other input event associated with the user operation (step BD).

図12は、前記SBCシステムにおけるクライアント装置20のクライアント処理に伴う操作イベントデータ送信処理を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing operation event data transmission processing accompanying client processing of the client device 20 in the SBC system.

すなわち、この操作イベントデータ送信処理では、先ず、ユーザ操作に伴う入力イベントの種別が判定される(ステップD1)。そして、前記種別判定された入力イベントに対応するイベント信号が生成され(ステップD2)、サーバ装置10に対して送信される(ステップD3)。   That is, in this operation event data transmission process, first, the type of the input event accompanying the user operation is determined (step D1). Then, an event signal corresponding to the input event determined as the type is generated (step D2) and transmitted to the server device 10 (step D3).

なお、前記サーバ装置10からの受信イベントの内容が、前記サーバ処理に伴う入力対応処理でのステップA11を経て送信された、その他の処理に応じたイベントであると判断された場合には(ステップB8(No))、例えばサーバ装置10との間で定期的に行われる接続確認処理など、他の処理が実行される(ステップB19)。   Note that if it is determined that the content of the event received from the server device 10 is an event corresponding to another process transmitted through step A11 in the input handling process accompanying the server process (step S11). B8 (No)), for example, other processing such as connection confirmation processing periodically performed with the server device 10 is executed (step B19).

したがって、前記構成のSBCシステムによれば、クライアント装置20からサーバ装置10に対して入力イベント信号が受信されると、サーバ装置10では、その入力イベントに応じたアプリケーションプログラムの起動によりクライアント表示用の描画データGが生成される。すると、当該描画データGに含まれるオブジェクトの領域情報にポインタPの識別情報(ポインタID)を関係付けて記述したオブジェクト領域テーブル14bが生成され、前記描画データGと共にクライアント装置20へ送信される。そして、クライアント装置20において、前記入力イベントに応じた描画データGが受信されて表示された状態でポインタPを移動させると、当該ポインタPの移動位置に対応したオブジェクト領域におけるポインタPの識別情報(ポインタID)が前記オブジェクト領域テーブル24b(14b)から判断され、当該ポインタIDに対応する形状のポインタデータPnがポインタ形状テーブル24aから読み出され、移動後のポインタ位置に描画され表示される。   Therefore, according to the SBC system having the above-described configuration, when an input event signal is received from the client device 20 to the server device 10, the server device 10 activates an application program corresponding to the input event to display a client display. Drawing data G is generated. Then, an object area table 14b in which the identification information (pointer ID) of the pointer P is related to the area information of the object included in the drawing data G is generated and transmitted to the client device 20 together with the drawing data G. When the client device 20 moves the pointer P in a state where the drawing data G corresponding to the input event is received and displayed, the identification information of the pointer P in the object area corresponding to the movement position of the pointer P ( Pointer ID) is determined from the object area table 24b (14b), and pointer data Pn having a shape corresponding to the pointer ID is read from the pointer shape table 24a, and is drawn and displayed at the pointer position after movement.

よって、クライアント装置20でのポインタPの移動操作に伴い、その入力イベントが逐一サーバ装置10へ送信されることなく、クライアント装置20側だけでポインタPの移動に応じた描画データG上での当該ポインタPの表示の更新を行うことができ、サーバ装置10に対するクライアント装置20からの通信頻度を大幅に削減でき、当該クライアント装置20から見たポインタ移動の操作レスポンスを大幅に向上できる。   Therefore, with the movement operation of the pointer P on the client device 20, the input event is not transmitted to the server device 10 one by one, and only the client device 20 side performs the corresponding on the drawing data G corresponding to the movement of the pointer P. The display of the pointer P can be updated, the frequency of communication from the client device 20 to the server device 10 can be greatly reduced, and the operation response of the pointer movement viewed from the client device 20 can be greatly improved.

また、前記オブジェクト領域テーブル14b(24b)には、クライアント表示用の描画データGに含まれるオブジェクトの領域情報に対して、ポインタPの識別情報(ポインタID)だけを関係付けて記述しただけでなく、当該ポインタPの描画と共に表示される追加の表示情報(ポップアップ表示/バルーン表示/色変更表示など)も関係付けて記述した。   In the object area table 14b (24b), not only the identification information (pointer ID) of the pointer P but also the area information of the object included in the drawing data G for client display is described. The additional display information (pop-up display / balloon display / color change display, etc.) displayed together with the drawing of the pointer P is also described in relation to it.

このため、ポインタPの移動操作に伴う入力イベントをサーバ装置10に送信することなしに、当該ポインタPが移動したオブジェクト領域にて表示すべき追加情報の表示も行うことができる。   For this reason, it is possible to display additional information to be displayed in the object area to which the pointer P has moved without transmitting an input event associated with the movement operation of the pointer P to the server device 10.

なお、前記実施形態において記載したSBCシステムによる各処理の手法、すなわち、図8のフローチャートに示すサーバ装置10によるサーバ処理、図9のフローチャートに示す前記サーバ処理に伴う入力対応処理、図10のフローチャートに示すクライアント装置20によるクライアント処理、図11のフローチャートに示す前記クライアント処理に伴うデータ受信処理、図12のフローチャートに示す前記クライアント処理に伴う操作イベントデータ送信処理等の各手法は、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の外部記憶装置18,28の媒体に格納して配布することができる。そして、サーバ装置10やクライアント装置20のコンピュータ(CPU11,21)は、この外部記憶装置18,28の媒体に記憶されたプログラムを記憶装置(フラッシュROM13,23やRAM14,24)に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、前記実施形態において説明した描画データGに含まれるオブジェクトの情報に基づいたクライアント装置20側だけでのポインタ移動表示機能を実現し、前述した手法による同様の処理を実行することができる。   Note that each processing method by the SBC system described in the embodiment, that is, server processing by the server apparatus 10 shown in the flowchart of FIG. 8, input corresponding processing accompanying the server processing shown in the flowchart of FIG. 9, flowchart of FIG. The client apparatus 20 shown in FIG. 11, the data reception process accompanying the client process shown in the flowchart of FIG. 11, and the operation event data transmission process accompanying the client process shown in the flowchart of FIG. As programs that can be executed, external storage devices 18, 28 such as a memory card (ROM card, RAM card, etc.), a magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD, etc.), a semiconductor memory, etc. It may be distributed and stored in the medium. Then, the computers (CPUs 11 and 21) of the server device 10 and the client device 20 read the programs stored in the media of the external storage devices 18 and 28 into the storage devices (flash ROMs 13 and 23 and RAMs 14 and 24). By controlling the operation by the program, the pointer movement display function only on the client device 20 side based on the object information included in the drawing data G described in the above embodiment is realized. Processing can be executed.

また、前記各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワーク(N)上を伝送させることができ、この通信ネットワーク(N)に接続されたコンピュータ装置(プログラムサーバ)から前記のプログラムデータを取り込んで記憶装置(フラッシュROM13,23やRAM14,24)に記憶させ、前述した描画データGに含まれるオブジェクトの情報に基づいたクライアント装置20側だけでのポインタ移動表示機能を実現することもできる。   Further, program data for realizing each of the above methods can be transmitted on the communication network (N) in the form of a program code, and from a computer device (program server) connected to the communication network (N). The program data is fetched and stored in a storage device (flash ROM 13, 23 or RAM 14, 24), and the pointer movement display function only on the client device 20 side based on the object information included in the drawing data G described above is realized. You can also

なお、本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が異なる形態にして組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention at the stage of implementation. Further, each of the embodiments includes inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in each embodiment or some constituent elements are combined in different forms, the problems described in the column of the problem to be solved by the invention If the effects described in the column “Effects of the Invention” can be obtained, a configuration in which these constituent requirements are deleted or combined can be extracted as an invention.

10 …サーバ装置
20 …クライアント装置
11、21…CPU
12、22…バス
13、23…ROM
14、24…RAM
14a…クライアント用フレームバッファRAM
24a…ポインタ形状テーブル
14b,24b…オブジェクト領域テーブル
14bt…オブジェクト情報通知イベント
15、25…フレームバッファRAM
16、26…表示装置
17、27…入力装置
18、28…外部記憶装置
19、29…通信I/F
P1…矢印形状のポインタデータ
P2…指差し形状のポインタデータ
P3…カーソル形状のポインタデータ
N …通信ネットワーク
G …表示用描画データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Server apparatus 20 ... Client apparatus 11, 21 ... CPU
12, 22 ... Bus 13, 23 ... ROM
14, 24 ... RAM
14a: Client frame buffer RAM
24a ... Pointer shape table 14b, 24b ... Object area table 14bt ... Object information notification event 15, 25 ... Frame buffer RAM
16, 26 ... Display device 17, 27 ... Input device 18, 28 ... External storage device 19, 29 ... Communication I / F
P1 ... Arrow-shaped pointer data P2 ... Pointer-shaped pointer data P3 ... Cursor-shaped pointer data N ... Communication network G ... Display drawing data

Claims (4)

ネットワークを介して接続されたサーバ装置に対してユーザ操作に応じた入力イベントを送信し、その入力イベントに応じて前記サーバ装置にて実行されるアプリケーションプログラムに従い生成された画面情報を受信するクライアント装置であって、
ポインタの種別毎に当該ポインタの描画データを関係付けて記憶するポインタデータ記憶手段と、
前記サーバ装置から、前記画面情報に含まれるオブジェクト領域の情報と前記ポインタの種別情報とを関係付けたオブジェクト領域テーブルを受信するテーブル受信手段と、
このテーブル受信手段により受信されたオブジェクト領域テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
前記画面情報を表示する表示手段と、
ユーザ操作に応じて、前記表示手段により表示された画面情報内でポインタの移動を指示するポインタ移動指示手段と、
このポインタ移動指示手段による前記画面情報内でのポインタの移動指示位置に対応するところのオブジェクト領域を、前記テーブル記憶手段により記憶されたオブジェクト領域テーブルに基づき判断するオブジェクト領域判断手段と、
このオブジェクト領域判断手段により判断されたポインタの移動指示位置に対応するところのオブジェクト領域に関係付けられて前記テーブル記憶手段により記憶されたポインタの種別情報に従い、前記ポインタデータ記憶手段により記憶されたポインタの描画データを取得するポインタデータ取得手段と、
このポインタデータ取得手段により取得されたポインタの描画データを、前記ポインタ移動指示手段による前記画面情報内でのポインタの移動指示位置に対応して表示させるポインタ表示制御手段と、
を備えたことを特徴とするクライアント装置。
Client device that transmits an input event corresponding to a user operation to a server device connected via a network and receives screen information generated according to an application program executed on the server device in response to the input event Because
Pointer data storage means for storing the drawing data of the pointer in association with each type of pointer;
Table receiving means for receiving from the server device an object area table associating the object area information included in the screen information with the pointer type information;
Table storage means for storing the object area table received by the table receiving means;
Display means for displaying the screen information;
Pointer movement instruction means for instructing movement of the pointer within the screen information displayed by the display means in response to a user operation;
An object area determination means for determining an object area corresponding to the pointer movement instruction position in the screen information by the pointer movement instruction means based on the object area table stored by the table storage means;
The pointer stored in the pointer data storage means according to the pointer type information stored in the table storage means in association with the object area corresponding to the pointer movement instruction position determined by the object area determination means. Pointer data acquisition means for acquiring the drawing data of
Pointer display control means for displaying the drawing data of the pointer acquired by the pointer data acquisition means in correspondence with the pointer movement instruction position in the screen information by the pointer movement instruction means;
A client device comprising:
前記テーブル受信手段は、前記サーバ装置から、前記画面情報に含まれるオブジェクト領域の情報に、前記ポインタの種別情報と追加の表示情報とを関係付けたオブジェクト領域テーブルを受信し、
前記オブジェクト領域判断手段により判断されたポインタの移動指示位置に対応するところのオブジェクト領域に関係付けられて前記テーブル記憶手段により記憶された追加の表示情報を取得する追加情報取得手段と、
この追加情報取得手段により取得された追加の表示情報を、前記ポインタ移動指示手段による前記画面情報内でのポインタの移動指示位置に対応して表示させる追加情報表示制御手段と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のクライアント装置。
The table receiving means receives an object area table that associates the pointer type information and additional display information with the object area information included in the screen information from the server device,
Additional information acquisition means for acquiring additional display information stored in the table storage means in association with the object area corresponding to the pointer movement instruction position determined by the object area determination means;
Additional information display control means for displaying the additional display information acquired by the additional information acquisition means in correspondence with the pointer movement instruction position in the screen information by the pointer movement instruction means;
The client apparatus according to claim 1, further comprising:
ネットワークを介して接続されたサーバ装置とクライアント装置とを有し、クライアント装置からの入力イベントに応じてサーバ装置により実行されるアプリケーションプログラムに従い生成された画面情報を前記クライアント装置へ送信して表示させるようにしたサーバベース・コンピューティング・システムであって、
前記サーバ装置は、
前記画面情報に含まれるオブジェクト領域の情報とポインタの種別情報とを関係付けたオブジェクト領域テーブルを生成するテーブル生成手段と、
このテーブル生成手段により生成されたオブジェクト領域テーブルを前記クライアント装置へ送信する送信手段とを備え、
前記クライアント装置は、
ポインタの種別毎に当該ポインタの描画データを関係付けて記憶するポインタデータ記憶手段と、
前記サーバ装置から、前記画面情報に含まれるオブジェクト領域の情報と前記ポインタの種別情報とを関係付けたオブジェクト領域テーブルを受信するテーブル受信手段と、
このテーブル受信手段により受信されたオブジェクト領域テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
前記画面情報を表示する表示手段と、
ユーザ操作に応じて、前記表示手段により表示された画面情報内でポインタの移動を指示するポインタ移動指示手段と、
このポインタ移動指示手段による前記画面情報内でのポインタの移動指示位置に対応するところのオブジェクト領域を、前記テーブル記憶手段により記憶されたオブジェクト領域テーブルに基づき判断するオブジェクト領域判断手段と、
このオブジェクト領域判断手段により判断されたポインタの移動指示位置に対応するところのオブジェクト領域に関係付けられて前記テーブル記憶手段により記憶されたポインタの種別情報に従い、前記ポインタデータ記憶手段により記憶されたポインタの描画データを取得するポインタデータ取得手段と、
このポインタデータ取得手段により取得されたポインタの描画データを、前記ポインタ移動指示手段による前記画面情報内でのポインタの移動指示位置に対応して表示させるポインタ表示制御手段とを備えた、
ことを特徴とするサーバベース・コンピューティング・システム。
A server apparatus and a client apparatus connected via a network, and screen information generated according to an application program executed by the server apparatus in response to an input event from the client apparatus is transmitted to the client apparatus for display. A server-based computing system,
The server device
Table generating means for generating an object area table in which object area information included in the screen information is associated with pointer type information;
Transmission means for transmitting the object area table generated by the table generation means to the client device,
The client device is
Pointer data storage means for storing the drawing data of the pointer in association with each type of pointer;
A table receiving means for receiving an object area table associating the object area information included in the screen information with the pointer type information from the server device;
Table storage means for storing the object area table received by the table receiving means;
Display means for displaying the screen information;
Pointer movement instruction means for instructing movement of the pointer within the screen information displayed by the display means in response to a user operation;
An object area determination means for determining an object area corresponding to the pointer movement instruction position in the screen information by the pointer movement instruction means based on the object area table stored by the table storage means;
The pointer stored in the pointer data storage means according to the pointer type information stored in the table storage means in association with the object area corresponding to the pointer movement instruction position determined by the object area determination means. Pointer data acquisition means for acquiring the drawing data of
Pointer display control means for displaying the drawing data of the pointer acquired by the pointer data acquisition means in correspondence with the pointer movement instruction position in the screen information by the pointer movement instruction means;
A server-based computing system.
ネットワークを介して接続されたサーバ装置に対してユーザ操作に応じた入力イベントを送信し、その入力イベントに応じて前記サーバ装置にて実行されるアプリケーションプログラムに従い生成された画面情報を受信するクライアント装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
ポインタの種別毎に当該ポインタの描画データを関係付けてメモリに記憶するポインタデータ記憶手段、
前記サーバ装置から、前記画面情報に含まれるオブジェクト領域の情報と前記ポインタの種別情報とを関係付けたオブジェクト領域テーブルを受信するテーブル受信手段、
このテーブル受信手段により受信されたオブジェクト領域テーブルをメモリに記憶するテーブル記憶手段、
前記画面情報を表示部に表示させる表示手段、
この表示手段により表示された画面情報内でのユーザ操作に応じたポインタの移動位置を判断するポインタ移動判断手段、
このポインタ移動判断手段により判断された前記画面情報内でのポインタの移動位置に対応するところのオブジェクト領域を、前記テーブル記憶手段により記憶されたオブジェクト領域テーブルに基づき判断するオブジェクト領域判断手段、
このオブジェクト領域判断手段により判断されたポインタの移動位置に対応するところのオブジェクト領域に関係付けられて前記テーブル記憶手段により記憶されたポインタの種別情報に従い、前記ポインタデータ記憶手段により記憶されたポインタの描画データを取得するポインタデータ取得手段、
このポインタデータ取得手段により取得されたポインタの描画データを、前記ポインタ移動判断手段により判断された前記画面情報内でのポインタの移動位置に対応して表示させるポインタ表示制御手段、
として機能させるようにしたクライアント制御プログラム。
Client device that transmits an input event corresponding to a user operation to a server device connected via a network and receives screen information generated according to an application program executed on the server device in response to the input event A program for controlling a computer of
The computer,
Pointer data storage means for associating the drawing data of the pointer with each pointer type and storing it in a memory;
A table receiving means for receiving from the server device an object area table in which object area information included in the screen information is associated with the pointer type information;
Table storage means for storing the object area table received by the table receiving means in a memory;
Display means for displaying the screen information on a display unit;
Pointer movement determination means for determining the movement position of the pointer according to the user operation in the screen information displayed by the display means;
An object area judging means for judging an object area corresponding to the moving position of the pointer in the screen information judged by the pointer movement judging means based on an object area table stored by the table storage means;
In accordance with the pointer type information stored in the table storage means in association with the object area corresponding to the pointer movement position determined by the object area determination means, the pointer data stored in the pointer data storage means is stored. Pointer data acquisition means for acquiring drawing data;
Pointer display control means for displaying the drawing data of the pointer acquired by the pointer data acquisition means corresponding to the movement position of the pointer in the screen information determined by the pointer movement determination means;
A client control program designed to function as
JP2009059671A 2009-03-12 2009-03-12 Client device, server-based computing system, and client control program Expired - Fee Related JP5077272B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059671A JP5077272B2 (en) 2009-03-12 2009-03-12 Client device, server-based computing system, and client control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059671A JP5077272B2 (en) 2009-03-12 2009-03-12 Client device, server-based computing system, and client control program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012183706A Division JP2013020629A (en) 2012-08-23 2012-08-23 Terminal device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010211724A true JP2010211724A (en) 2010-09-24
JP5077272B2 JP5077272B2 (en) 2012-11-21

Family

ID=42971774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059671A Expired - Fee Related JP5077272B2 (en) 2009-03-12 2009-03-12 Client device, server-based computing system, and client control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5077272B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050921A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujitsu Ltd Pointer position correction method, pointer position correction program, and server device
JP2014110035A (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Fujitsu Ltd Correction method, system, information processor and correction program
JP2016532952A (en) * 2013-08-02 2016-10-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Image display method and apparatus
CN109992702A (en) * 2019-03-20 2019-07-09 北京奇安信科技有限公司 Data visualization method, device and electronic equipment
CN117135256A (en) * 2023-04-06 2023-11-28 荣耀终端有限公司 Data processing method and electronic equipment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323402A (en) * 2002-05-01 2003-11-14 Ntt Docomo Inc Thin client system, and thin client terminal, thin client terminal control method and control program therefor
JP2005165335A (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Microsoft Corp Scalable display

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323402A (en) * 2002-05-01 2003-11-14 Ntt Docomo Inc Thin client system, and thin client terminal, thin client terminal control method and control program therefor
JP2005165335A (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Microsoft Corp Scalable display

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050921A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujitsu Ltd Pointer position correction method, pointer position correction program, and server device
JP2014110035A (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Fujitsu Ltd Correction method, system, information processor and correction program
JP2016532952A (en) * 2013-08-02 2016-10-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Image display method and apparatus
US10320886B2 (en) 2013-08-02 2019-06-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Image display method and apparatus
CN109992702A (en) * 2019-03-20 2019-07-09 北京奇安信科技有限公司 Data visualization method, device and electronic equipment
CN117135256A (en) * 2023-04-06 2023-11-28 荣耀终端有限公司 Data processing method and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP5077272B2 (en) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092381B2 (en) Method, system, and computer-readable storage medium for providing access to a remote application via a web client
WO2018113140A1 (en) Method and system for displaying virtual gift during live video broadcast
JP5040030B2 (en) Server-side avatar pre-rendering system and method
WO2018003174A1 (en) Information processing device control method, information processing device, and program
JP5236581B2 (en) Transmitting apparatus, control method therefor, program, and information processing system
JP2008538829A (en) Method and apparatus for updating a graphic display in a distributed processing environment using compression
JP2012059275A (en) System and method for digital document processing
JP5077272B2 (en) Client device, server-based computing system, and client control program
JP2006511112A (en) Mobile graphic display
JP2009223831A (en) Server device for server base computing system, client device, server control program, and client control program
US20140229533A1 (en) Client-side network page generation
JP5262362B2 (en) Server device, client device, and program
US20130282859A1 (en) System and method for enabling the styling and adornment of multiple, disparate web pages through remote method calls
JP5251500B2 (en) Client device and program
US10042521B1 (en) Emulation of control resources for use with converted content pages
JP2010182176A (en) Server device, client device, server based computing system, and program
JP5315862B2 (en) Server device, client device, and program
JP2013020629A (en) Terminal device and program
US11140216B2 (en) Dynamically providing host input control for streaming applications
JP5692291B2 (en) Display terminal device, information processing device, and program
JP5347271B2 (en) Terminal device and program
WO2014029091A1 (en) Window image transmission method, display method, terminal, server, and system
JP5737314B2 (en) Information display device and program
CN111338739B (en) Page content processing method, page content display method and page content display system
JP5895978B2 (en) Terminal device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5077272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees