JP2010208511A - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP2010208511A
JP2010208511A JP2009057303A JP2009057303A JP2010208511A JP 2010208511 A JP2010208511 A JP 2010208511A JP 2009057303 A JP2009057303 A JP 2009057303A JP 2009057303 A JP2009057303 A JP 2009057303A JP 2010208511 A JP2010208511 A JP 2010208511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
guide
seat back
main link
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009057303A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Hatta
進 八田
Takayuki Yoshiga
崇之 吉賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2009057303A priority Critical patent/JP2010208511A/en
Publication of JP2010208511A publication Critical patent/JP2010208511A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem wherein a constitution for tipping up a seat cushion in linking with forward inclination of a seat back and setting reclining by inclining the seat back backward is unknown. <P>SOLUTION: A reclining device 20 is mounted on the seat back 14 coaxially with a guide arm 32 fixed to the seat back 14. A guide plate 34 with a guide hole 34a is fixed to a rear bracket 18. An oscillation link 36 is divided into a main link 36M with a guide hole 36c and a sub link 36S provided oscillatably in the main link 36M. A guide pin 39 is provided in the sub link 36S and is inserted into a guide hole 32a of the guide arm 32 via the guide holes 36c and 34a. The guide pin 39 is slid by being guided by the guide holes 36c and 34a, and thereby the sub link 36S is oscillated in relation to the main link 36M and oscillation of the oscillation link 36 is regulated in a direction for pushing an interlocking arm. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、前方へのシートクッションの跳ね上げにより空いたスペースにシートバックを略水平に前倒しすることによってシートバックの背面を後部荷室に連続する荷台として利用可能とする車両用シート、特に、シートバックの前倒しおよび引き戻し動作に連動して着座位置、前方跳ね上げ位置間でシートクッションを移動させる車両用シートに関する。   The present invention is a vehicle seat that can be used as a loading platform in which the rear surface of the seat back is continued to the rear luggage compartment by forcing the seat back forward in a substantially horizontal space in a space vacated by the front seat cushion jumping up, The present invention relates to a vehicle seat that moves a seat cushion between a seating position and a front flip-up position in conjunction with forward and backward movement of a seat back.

シートバックの前倒し動作に連動してシートクッションを前方に跳ね上げ、空いたスペースにシートバックを略水平に前倒してシートバックの背面(背裏)を後部荷室に連続した荷台として利用可能とする、いわゆる形態可変式の車両用シートが、ステーションワゴンやレクレーショナルビークル等のリヤシート等として広く知られている。   In conjunction with the forward movement of the seat back, the seat cushion is flipped forward, and the seat back is moved forward almost horizontally in the vacant space so that the back (back) of the seat back can be used as a loading platform that is continuous with the rear luggage compartment. So-called variable form vehicle seats are widely known as rear seats for station wagons and recreational vehicles.

本出願人は、シートバックの前倒しに連動して揺動リンクを揺動させ、揺動リンクにその一端が連結された連動アームの進退運動に対応してシートクッションが前方に跳ね上げられる車両用シートを特開2007−269191号公報に開示している。   The applicant of the present invention relates to a vehicle in which the swing cushion is swung in conjunction with the forward tilt of the seat back, and the seat cushion is flipped up forward in response to the forward and backward movement of the interlock arm having one end connected to the swing link. A sheet is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-269191.

この公報記載の車両用シートでは、車床上のリヤブラケットにシートバックが軸支されるとともに、リヤブラケットに枢支された揺動リンクの一端に連動アームを連結し、シートクッションの下方で床体にギヤ機構が配置され、シートバックの前倒しによってその他端が連結された揺動リンクを揺動させて連動アームを押し出してギヤ機構のセクタギヤを駆動している。そして、一端が異なる位置でシートクッションに連結された2つのリンク(作動リンク、補助リンク)の他端に設けられたギヤにセクタギヤの駆動力をそれぞれ伝達してリンク他端のギヤをそれぞれの揺動支点(ヒンジ)として2つのリンクを揺動させることにより、シートバックの前倒しに連動してシートクッションが跳ね上げ可能となっている。   In the vehicle seat described in this publication, a seat back is pivotally supported by a rear bracket on a vehicle floor, and an interlocking arm is connected to one end of a swing link pivotally supported by the rear bracket so that the floor body is located below the seat cushion. The gear mechanism is disposed on the front side of the seat mechanism, and the swinging link with the other end connected is swung by pushing the seat back forward to push out the interlocking arm to drive the sector gear of the gear mechanism. Then, the driving force of the sector gear is transmitted to the gears provided at the other ends of the two links (actuating link and auxiliary link) connected to the seat cushion at different positions, and the gears at the other ends of the links are respectively oscillated. By swinging the two links as a moving fulcrum (hinge), the seat cushion can be flipped up in conjunction with the forward tilting of the seat back.

上記特開2007−269191号公報の構成によれば、シートバックの前倒し動作による連結アームの押し出しによってシートクッションが前方に跳ね上げられて空いたスペースにシートバックを略水平に前倒してシートバックの背面(背裏)が後部荷室に連続した荷台として利用可能となる。また、略水平のシートバックをその初期位置方向に引き戻せば(引き上げれば)連結アームが引き戻されて、シートクッションがほぼ水平な初期位置に戻されて通常の着座位置が設定される。   According to the configuration disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-269191, the seat cushion is flipped forward by the pushing-out of the connecting arm by the forward movement operation of the seat back, and the seat back is moved forward almost horizontally in a space that is vacant. (Back) can be used as a loading platform continuous to the rear cargo compartment. Further, when the substantially horizontal seat back is pulled back in the direction of the initial position (if pulled up), the connecting arm is pulled back, the seat cushion is returned to the substantially horizontal initial position, and the normal seating position is set.

このように着座位置、前方跳ね上げ位置間でのシートクッションの移動が、シートバックの前倒しおよび引き戻しに連動して行われるため、シートクッションへの個別の操作が不要となり、荷台の設定、着座位置(初期位置)への復帰というシート形態の変更がシートバックの動作(前倒しおよび引き戻し)だけで行える。   In this way, the movement of the seat cushion between the seating position and the front flip-up position is performed in conjunction with the forward and backward retracting of the seat back, eliminating the need for individual operations on the seat cushion, setting the loading platform, and the seating position. The change of the seat form, that is, the return to the (initial position) can be performed only by the operation of the seat back (forward and backward).

一般的に、シートバックの前倒し動作に連動してシートクッションを前方に跳ね上げる車両用シートにおいては、シートクッションの跳ね上げが、前方側のヒンジを中心とした揺動のもとで行われるため、揺動時でのシートクッション後端の揺動半径が大きくなりやすい。そして、シートクッション後端の揺動軌跡は、前倒しされるシートバックとの近接位置を通るため、シート形態の変更時にシートバック、シートクッション間に干渉を生じるおそれがある。ここで、前後とは、シートバックに近い側が後、シートバックから離れる側が前となる。   In general, in a vehicle seat in which the seat cushion is flipped forward in conjunction with the forward movement of the seat back, the seat cushion is flipped up under a swing around the hinge on the front side. The swing radius at the rear end of the seat cushion during swinging tends to increase. Since the swing locus of the rear end of the seat cushion passes through a position close to the seat back that is tilted forward, there is a risk of interference between the seat back and the seat cushion when the seat configuration is changed. Here, the term “front and back” means that the side near the seat back is the rear and the side away from the seat back is the front.

そのため、特開2007−269191号公報記載の車両用シートでは、作動リンクの他端の連結されたギヤ軸のギヤ(作動リンクのギヤ)がセクタギヤに噛合されているのに対して、補助リンクの他端の連結されたギヤ軸のギヤ(補助リンクのギヤ)は中間ギヤを介在して作動リンクのギヤに噛合され、作動リンクのギヤよりも減速されている。また、補助リンクの一端は、シートクッションに設けたガイド孔に沿って移動可能に、作動リンクの一端よりも後方(シートバック寄り)でシートクッションに連結されている。そして、補助リンクの揺動が減速されるとともに補助リンク(可動リンク)がガイド孔に沿って移動させて、シートクッションの後端を先端よりも迅速に跳ね上げ可能としている。   Therefore, in the vehicle seat disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-269191, the gear of the gear shaft connected to the other end of the operating link (gear of the operating link) is meshed with the sector gear, whereas the auxiliary link The gear of the gear shaft connected to the other end (gear of the auxiliary link) is engaged with the gear of the operating link via the intermediate gear, and is decelerated from the gear of the operating link. Further, one end of the auxiliary link is connected to the seat cushion at the rear side (closer to the seat back) than the one end of the operation link so as to be movable along a guide hole provided in the seat cushion. Then, the swing of the auxiliary link is decelerated and the auxiliary link (movable link) is moved along the guide hole, so that the rear end of the seat cushion can be flipped up more quickly than the front end.

また、一端部をシートバックに連結し、他端部に長孔状のガイド孔を形成したガイドアームがシートバックと同軸にシートバックの側部に取付けられ、揺動リンクの他端に設けたピン(ガイドピン)がガイド孔に挿通されている。ここで、シートバックの前倒しの前半においてシートクッションの跳ね上げを実質終わらせ、前倒しの後半においては連動アームを押し出すことなくシートバックが前倒しされる形状に、ガイドアームのガイド孔が形成されている。   Also, a guide arm having one end connected to the seat back and a long hole-like guide hole formed at the other end is attached to the side of the seat back coaxially with the seat back, and is provided at the other end of the swing link. A pin (guide pin) is inserted through the guide hole. Here, the guide hole of the guide arm is formed in a shape in which the seat cushion jumps up substantially in the first half of the forward movement of the seat back, and in the latter half of the forward movement, the seat back is moved forward without pushing out the interlocking arm. .

つまり、ガイドアームに設けられたガイド孔(ガイドアームのガイド孔)は、車両用シートを右向きに配置したとき、右半部となる前半部と、前半部に連続し左半部となる後半部とから形成されている。そして、後半部はシートバックの前倒しの前半においてシートクッションの跳ね上げを実質終わらせる形状となるように、その形状はデザイン上でシュミレーションして求められている。また、前半部は、ガイドアームの揺動軸を中心とした円弧形状の長孔となっているため、揺動リンクを揺動させることなくガイドアームが揺動でき、それによって前倒しの後半においては連動アームを押し出すことなくシートバックを前倒し可能となっている。
このような構成では、シートバックの前倒しが本格的に始まる前にシートクッションの跳ね上げが実質終了しているため、シートバック、シートクッション間の干渉を確実に回避できる。
In other words, the guide hole provided in the guide arm (the guide hole of the guide arm) includes a front half that is the right half and a rear half that is continuous to the front half and the left half when the vehicle seat is disposed rightward. And is formed from. Then, the shape of the latter half portion is obtained by simulation on the design so that the seat cushion can be lifted up substantially in the first half of the forward movement of the seat back. In addition, since the front half is an arc-shaped long hole centered on the swing axis of the guide arm, the guide arm can be swung without swinging the swing link. The seat back can be moved forward without pushing out the interlocking arm.
In such a configuration, since the seat cushion is lifted up substantially before the seat back is fully moved forward, interference between the seat back and the seat cushion can be reliably avoided.

特開2007−269191号公報JP 2007-269191 A

シートバックの前倒しに連動してシートクッションを(前方に)跳ね上げる車両用シートにおいても、シートバックを後傾させて好みの着座姿勢(リクライニング)を設定することが望まれている。
しかしながら、この種の車両用シートにおいてはシートバックの後傾を考慮しておらず、たとえリクライニング装置を併設してもそのままの構成ではリクライニングを設定できない。
Even in a vehicle seat in which the seat cushion is flipped up (forward) in conjunction with the forward leaning of the seat back, it is desired to set a preferred seating posture (reclining) by tilting the seat back backward.
However, this type of vehicle seat does not take into account the backward tilt of the seatback, and even if a reclining device is provided, reclining cannot be set with the same configuration.

たとえば、上記特開2007−269191号公報では、シートバック側部のガイドアームに設けたガイド孔に揺動リンクの他端部に設けたピンが挿通されており、シートバックはガイドアームのガイド孔の範囲でのみ揺動可能となっている。そして、ガイド孔はシートバックの前倒しを許容する形状に形成されているとはいえ、シートバックの後傾を許容する形状となっていない。ガイドアームのガイド孔をシートバックの後傾を許容する形状に形成しても、後傾のためにガイドアームを揺動したとき揺動リンクが揺動すると連動アームを押し出すこととなる。揺動リンクの揺動や、それによって生じる連動アームの押し出しが遊びの範囲であればよいが、遊びの範囲を越えるものであればシートクッションの跳ね上げを生じることとなり許されない。
従来においては、シートバックの前倒しに連動してシートクッションを跳ね上げるとともにシートバックを後傾させてリクライニングを設定する構成が知られていない。
For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-269191, a pin provided in the other end of the swing link is inserted into a guide hole provided in a guide arm on the side portion of the seat back, and the seat back is a guide hole in the guide arm. It can be swung only within the range. And although the guide hole is formed in a shape that allows the seat back to be tilted forward, it does not have a shape that allows the seat back to tilt backward. Even if the guide hole of the guide arm is formed so as to allow the seat back to tilt backward, when the swinging link swings when the guide arm swings due to the backward tilt, the interlocking arm is pushed out. The swing of the swing link and the push-out of the interlocking arm generated thereby may be within the range of play, but if it exceeds the range of play, the seat cushion will spring up, which is not allowed.
Conventionally, there is no known configuration in which reclining is set by flipping up the seat cushion in conjunction with the forward tilt of the seat back and tilting the seat back backward.

この発明は、シートバックの前倒しに連動してシートクッションを跳ね上げるとともにシートバックを後傾させてリクライニングを設定できる車両用シートの提供を目的としている。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a vehicle seat capable of setting a reclining by flipping up a seat cushion in conjunction with a forward tilt of the seat back and tilting the seat back backward.

上記目的を達成するために、本発明においては、揺動リンクが、いずれも揺動可能なメインリンク、サブリンクに分割して形成され、サブリンクを揺動させることによって連動アームを押し出す方向でのメインリンクの揺動を規制する構成となっている。
すなわち、請求項1に係る本発明によれば、一端をシートバックに一体に連結し、他端にガイド孔を設けたガイドアームをシートバックと同軸に車床上のリヤブラケットに軸支させ、リヤブラケットに揺動可能に設けた揺動リンクの一端に設けたガイドピンをガイドアームのガイド孔に挿通し、揺動リンクの他端に連動アームの一端を連結し、揺動リンクの揺動に対応して連動アームを押し出し、引き戻すことによりシートバックの前倒しおよび引き戻し動作に連動して着座位置、前方跳ね上げ位置間でシートクッションを移動させる車両用シートにおいて、リクライニング装置がガイドアームと同軸にシートバックに取付けられている。また、ガイド孔付のガイドプレートがリヤブラケットに固着され、揺動リンクが、リヤブラケットに揺動可能に設けたガイド孔付のメインリンクとメインリンクに揺動可能に設けたサブリンクとに分割して形成され、上記連動アームはメインリンクの一端に連結され、上記ガイドピンはサブリンクに設けられてメインリンクのガイド孔、ガイドプレートのガイド孔を介してガイドアームのガイド孔に挿通されている。そして、ガイドピンがメインリンクのガイド孔、ガイドプレートのガイド孔にガイドされて摺動することにより、シートバックを後傾させる際に、メインリンクに対してサブリンクを揺動させて連動アームを押し出す方向でのメインリンクの揺動を規制している。
In order to achieve the above object, in the present invention, the swing link is divided into a main link and a sub link that can swing, and the interlocking arm is pushed out by swinging the sub link. The main link is prevented from swinging.
That is, according to the first aspect of the present invention, the guide arm having one end integrally connected to the seat back and the guide hole provided at the other end is pivotally supported on the rear bracket on the vehicle floor coaxially with the seat back. Insert a guide pin provided at one end of the swing link provided on the bracket so as to be swingable into the guide hole of the guide arm, connect one end of the interlocking arm to the other end of the swing link, and swing the swing link. Correspondingly, the reclining device is seated coaxially with the guide arm in the vehicle seat that moves the seat cushion between the seating position and the front flip-up position by pushing the pulling arm back and pulling it back and pulling it back Installed on the back. A guide plate with a guide hole is fixed to the rear bracket, and the swing link is divided into a main link with a guide hole swingably provided on the rear bracket and a sub-link provided swingably on the main link. The interlocking arm is connected to one end of the main link, and the guide pin is provided in the sub link and is inserted into the guide hole of the guide arm through the guide hole of the main link and the guide hole of the guide plate. Yes. The guide pin is guided and slid by the guide hole of the main link and the guide hole of the guide plate. The swing of the main link in the pushing direction is restricted.

請求項2に係る本発明によれば、偏倚部材がメインリンク、サブリンク間に架設され、ガイドピンをメインリンクのガイド孔の一端に押圧してメインリンクに対するサブリンクの揺動を規制し、ストッパを設け、このストッパにメインリンクを当接させて連動アームを押し出す方向でのメインリンクの揺動を規制している。   According to the second aspect of the present invention, the biasing member is installed between the main link and the sub link, the guide pin is pressed against one end of the guide hole of the main link, and the swing of the sub link with respect to the main link is restricted. A stopper is provided, and swinging of the main link in a direction in which the interlocking arm is pushed out by bringing the main link into contact with the stopper is restricted.

請求項3に係る本発明によれば、メインリンクのガイド孔はサブリンクの揺動軸を中心とする円弧形状の長孔に形成され、ガイドプレートのガイド孔は、メインリンクの揺動軸を中心とする円弧形状の長孔からなる後半部と、後半部に連続し、サブリンクの揺動軸を中心とする円弧形状の長孔からなる前半部とから形成されている。また、ガイドアームのガイド孔は、リクライニング装置との共通軸を中心とする円弧形状の長孔からなる後半部と、後半部に連続し、ガイドアームの後傾を許容する長孔からなる前半部とから形成されている。   According to the third aspect of the present invention, the guide hole of the main link is formed in an arc-shaped long hole centered on the swing shaft of the sub link, and the guide hole of the guide plate is connected to the swing shaft of the main link. It is formed of a rear half portion formed of a circular arc-shaped long hole at the center, and a front half portion formed of an arc-shaped long hole that is continuous with the latter half portion and is centered on the swing axis of the sublink. In addition, the guide hole of the guide arm includes a rear half part formed of an arc-shaped long hole centering on a common axis with the reclining device, and a front half part formed of a long hole continuous with the rear half part and allowing the guide arm to tilt backward. And is formed from.

請求項1に係る本発明では、揺動リンクが、いずれも揺動可能なメインリンク、サブリンクに分割して形成されているため、多様で微細な揺動が可能となる。そして、ガイド孔付のガイドプレートがリヤブラケットに固着され、サブリンクに設けたガイドピンが揺動リンクに設けたガイド孔、ガイドアームのガイド孔に挿通されて固定のガイドプレートのガイド孔にガイドされて摺動することによって、サブリンクを揺動させて連動アームを押し出す方向でのメインリンクの揺動を規制するため、シートバックの後傾が可能となり、リクライニングを設定できる。   In the present invention according to claim 1, since the swing link is divided into a main link and a sub link that can swing, various and fine swings are possible. Then, a guide plate with a guide hole is fixed to the rear bracket, and a guide pin provided on the sub link is inserted into a guide hole provided on the swing link and a guide hole on the guide arm to guide to the guide hole on the fixed guide plate. Thus, the sliding of the main link in the direction in which the sub link is swung and the interlocking arm is pushed out is restricted by sliding, so that the seat back can be tilted backward and reclining can be set.

請求項2に係る本発明では、メインリンク、サブリンク間の偏倚部材によってサブリンクに多様で微細な揺動を容易に発生できるとともに、メインリンクをストッパに当接させることによって連動アームを押し出す方向でのメインリンクの揺動を確実に規制できる。   In the present invention according to claim 2, various subtle swings can be easily generated on the sublink by the biasing member between the main link and the sublink, and the interlocking arm is pushed out by bringing the main link into contact with the stopper. The swing of the main link can be reliably controlled.

請求項3に係る本発明では、メインリンクがサブリンクの揺動軸を中心とした円弧形状の長孔を、ガイドプレートがメインリンクの揺動軸を中心とした円弧形状の長孔をそれぞれ有しているため、サブリンクがメインリンクに対して、メインリンクがガイドプレートに対してそれぞれ円滑に揺動できる。   In the present invention according to claim 3, the main link has an arc-shaped long hole centering on the swinging axis of the sub link, and the guide plate has an arc-shaped long hole centering on the swinging axis of the main link. Therefore, the sub link can swing smoothly with respect to the main link and the main link with respect to the guide plate.

本発明の一実施例に係る車両用シートの後傾時における模式図を示す。The schematic diagram at the time of the backward inclination of the vehicle seat which concerns on one Example of this invention is shown. シートクッションが跳ね上げられた車両用シートの側面図を示す。The side view of the vehicle seat by which the seat cushion was flipped up is shown. (A)〜(D)はシートクッションの跳ね上げの模式図を示す。(A)-(D) show the schematic diagram of the raising of a seat cushion. シートバックの基準位置における車両用シートの部分側面図を示す。The partial side view of the vehicle seat in the reference position of a seat back is shown. シートバックの基準位置における車両用シートの部分斜視図を示す。The fragmentary perspective view of the vehicle seat in the reference position of a seat back is shown. シートバックの基準位置における車両用シートの分解斜視図を示す。The disassembled perspective view of the vehicle seat in the reference position of a seat back is shown. (A)(B)(C)は車両用シートの構成部材であるガイドアーム、ガイドプレート、揺動リンクの側面図をそれぞれ示す。(A), (B), and (C) are side views of a guide arm, a guide plate, and a swing link that are constituent members of a vehicle seat, respectively. 車両用シートの構成部材であるリヤブラケットの側面図を示すThe side view of the rear bracket which is a structural member of a vehicle seat is shown. シートバックの最後傾位置Cにおける車両用シートの部分側面図を示す。The partial side view of the vehicle seat in the last inclination position C of a seat back is shown. シートバックの初期位置Bにおける車両用シートの部分側面図を示す。The partial side view of the vehicle seat in the initial position B of a seat back is shown. (A)(B)(C)はシートバックの基準位置、初期位置、最後傾位置におけるガイドピンと各ガイド孔との関係をそれぞれ示す概略図である。(A), (B), and (C) are schematic views respectively showing the relationship between the guide pins and the respective guide holes at the reference position, initial position, and last tilt position of the seat back. シートバックが初期位置にある車両用シートの部分側面図を示す。The partial side view of the vehicle seat which has a seat back in an initial position is shown. シートクッションの跳ね上げの初期段階における車両用シートの部分側面図を示す。The partial side view of the vehicle seat in the initial stage of the raising of a seat cushion is shown. シートクッションの跳ね上げの中間段階における車両用シートの部分側面図を示す。The partial side view of the vehicle seat in the intermediate | middle stage of raising of a seat cushion is shown. シートクッションの跳ね上げの最終段階における車両用シートの部分側面図を示す。The partial side view of the vehicle seat in the final stage of the raising of a seat cushion is shown.

リクライニング装置がガイドアームと同軸にシートバックに取付けられ、ガイド孔付のガイドプレートがリヤブラケットに固着されている。また、揺動リンクが、リヤブラケットに揺動可能に設けたガイド孔付のメインリンクとメインリンクに揺動可能に設けたサブリンクとに分割して形成され、連動アームがメインリンクの一端に連結され、ガイドピンはサブリンクに設けられてメインリンクのガイド孔、ガイドプレートのガイド孔を介してガイドアームのガイド孔に挿通されている。そして、ガイドピンがメインリンクのガイド孔、ガイドプレートのガイド孔にガイドされて摺動することにより、シートバックを後傾させる際に、メインリンクに対してサブリンクを揺動させて連動アームを押し出す方向でのメインリンクの揺動を規制している   A reclining device is attached to the seat back coaxially with the guide arm, and a guide plate with a guide hole is fixed to the rear bracket. The swing link is divided into a main link with a guide hole provided in the rear bracket so as to be swingable and a sub link provided in the main link so as to be swingable, and an interlocking arm is provided at one end of the main link. The guide pins are connected to the sub links and are inserted into the guide holes of the guide arm through the guide holes of the main link and the guide holes of the guide plate. The guide pin is guided and slid by the guide hole of the main link and the guide hole of the guide plate. The swing of the main link in the pushing direction is restricted

以下、図面を参照しながら本発明の実施例について詳細に説明する。
本発明においては、車両用シートは、リクライニング装置を併設しており、シートバックの前倒し、引き戻しに連動して着座位置、跳ね上げ位置間でシートクッションを移動させるだけでなく、シートバックの後傾、つまり、リクライニングが設定可能となっている。そのため、車両用シートの構成部材は、後傾のためのシートバックの揺動に関与するものと、シートバック、シートクッションの連動に関与するものとに大別される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In the present invention, the vehicle seat is provided with a reclining device, and not only the seat cushion is moved between the seating position and the flip-up position in conjunction with the forward and backward retracting of the seatback, but also the rearward tilt of the seatback. That is, reclining can be set. Therefore, the constituent members of the vehicle seat are roughly classified into those involved in the swinging of the seat back for backward tilting and those involved in the interlocking of the seat back and the seat cushion.

図1はシートバックの後傾時における本発明の一実施例に係る車両用シートの模式図を示す。
車両用シート10は、シートクッション12、シートバック14を具備し、シートバック14の基準位置をAで示し、この基準位置ではシートクッションは略水平な着座位置に位置し、シートバック14はシートクッション上面に対して略120°傾斜して位置している。この基準位置Aは設計において基準とされる位置であり、シートバック14の略120°の傾斜位置は一例であり、これに限定されない。
FIG. 1 is a schematic view of a vehicle seat according to an embodiment of the present invention when the seat back is tilted backward.
The vehicle seat 10 includes a seat cushion 12 and a seat back 14, and a reference position of the seat back 14 is indicated by A. At this reference position, the seat cushion is located at a substantially horizontal seating position. It is inclined at approximately 120 ° with respect to the upper surface. The reference position A is a position used as a reference in the design, and the inclined position of approximately 120 ° of the seat back 14 is an example, and is not limited thereto.

シートバック14は、車床16に固定されたブラケット(リヤブラケット)18に軸支されている。また、リクライニング装置(リクライニングデバイス)20がシートバックと同軸に装着されており、リクライニングシャフト22がその共通の支持軸(共通軸)となっている。
なお、図1では車両用シート10は右向きに配置されているため、右が前方、左が後方となる。
The seat back 14 is pivotally supported by a bracket (rear bracket) 18 fixed to the vehicle floor 16. A reclining device (reclining device) 20 is mounted coaxially with the seat back, and a reclining shaft 22 serves as a common support shaft (common shaft).
In addition, in FIG. 1, since the vehicle seat 10 is disposed rightward, the right is the front and the left is the rear.

シートバック14を初期位置B方向に揺動させる偏倚力がリクライニング装置20のねじりばね(図示しない)によってシートバック14に常時に加えられている。基準位置Aは、シートバック14のリクライニング範囲内にあり、リクライニングレバー(ロックオフレバー;図示しない)を引けば、リクライニング装置はロックオフされ、シートバック14はリクライニング装置のねじりばねの偏倚力のもとでその初期位置Bに復帰する。ロックオフの状態でシートバック14に後方への押力を加えれば、ねじりばねの偏倚力に抗してその最後傾位置Cまで後傾され、ロックオンに戻せば、初期位置B、最後傾位置Cの間で任意の後傾位置でリクライニングが設定される。なお、リクライニング装置20の構成は周知であり、リクライニング装置の構成は本発明の要旨でないため、その詳細な説明は省略する。   A biasing force that swings the seat back 14 in the direction of the initial position B is constantly applied to the seat back 14 by a torsion spring (not shown) of the reclining device 20. The reference position A is within the reclining range of the seat back 14, and when the reclining lever (lock-off lever; not shown) is pulled, the reclining device is locked off, and the seat back 14 is subjected to the biasing force of the torsion spring of the reclining device. And return to the initial position B. If a rearward pressing force is applied to the seat back 14 in the lock-off state, the seat back 14 is tilted backward to its last tilt position C against the biasing force of the torsion spring, and if it is returned to the lock-on state, the initial position B, the last tilt position Reclining is set at an arbitrary rearward tilt position between C. In addition, since the structure of the reclining apparatus 20 is well-known and the structure of a reclining apparatus is not the summary of this invention, the detailed description is abbreviate | omitted.

図2はシートクッションが跳ね上げられた車両用シートの側面図、図3(A)〜(D)はシートクッションの跳ね上げの模式図を示す。
図1においてリクライニングの初期位置Bからシートバック14を矢視のようにX方向に押して前倒しすれば、図3(A)〜(C)に示すように、シートバックの前倒しに連動してシートクッション12は、その前部を先行させて跳ね上げられ、それから、前方に移動しながらほぼ水平に持ち上げられる。
FIG. 2 is a side view of the vehicle seat in which the seat cushion is flipped up, and FIGS. 3A to 3D are schematic views of the seat cushion being flipped up.
In FIG. 1, when the seat back 14 is pushed forward in the X direction as indicated by an arrow from the initial reclining position B, as shown in FIGS. 3 (A) to 3 (C), the seat cushion is interlocked with the forward tilt of the seat back. 12 is flipped up with its front leading and then lifted approximately horizontally while moving forward.

そして、シートバック14をさらに前倒しすると、図3(D)に示すように、シートクッション12はその背面を見せながら前方に跳ね上げられてシートバック前方の直立位置に退避し、その空いたスペースにシートバックが略水平に倒れ込む(図2参照)。すると、略水平に位置するシートバック14の背面(背裏)14aが、図左方の後部荷室(図示しない)に連続した荷台として利用可能となる。   When the seat back 14 is further moved forward, as shown in FIG. 3 (D), the seat cushion 12 is flipped forward while showing its back surface and retracted to an upright position in front of the seat back, and the empty space is left. The seat back falls down substantially horizontally (see FIG. 2). Then, the back surface (back) 14a of the seat back 14 positioned substantially horizontally can be used as a loading platform that is continuous with a rear luggage compartment (not shown) on the left side of the drawing.

逆に、略水平に倒れ込んだシートバック14を上方に引き戻せば、シートバックの引き戻しに連動してシートクッション12は略水平に揺動され(図3(C)参照)、略水平のまま後方に移動しながら下降して、図1、図3(A)に示す着座位置に戻される。
このように、着座位置(図3(A))、跳ね上げ位置(図3(D))間でのシートクッション12の移動がシートバック14の前倒し、引き戻しに連動して生じ、荷台の設定、着座位置への復帰が迅速、容易に行なえる。
Conversely, if the seat back 14 that has fallen substantially horizontally is pulled back upward, the seat cushion 12 is swung substantially horizontally in conjunction with the pull back of the seat back (see FIG. 3C), and remains rearward while remaining substantially horizontal. And move back to the seating position shown in FIGS. 1 and 3A.
In this way, the movement of the seat cushion 12 between the seating position (FIG. 3A) and the flip-up position (FIG. 3D) occurs in conjunction with the forward and backward pulling of the seat back 14, Returning to the seating position can be done quickly and easily.

また、後述するように、シートバック14の前倒しが本格的に始まる前にシートクッション12の跳ね上げが実質終了するため、シートバック、シートクッション間に干渉の生じる余地はなく、シートバックの前倒しに連動してシートクッションを円滑に跳ね上げることができる。   In addition, as will be described later, since the seat cushion 12 jumps up substantially before the forward movement of the seat back 14 starts in earnest, there is no room for interference between the seat back and the seat cushion. In conjunction with this, the seat cushion can be raised smoothly.

上記のように、リクライニング装置20をロックオフすると、シートバック14はねじりばねの偏倚力のもとでその初期位置Bに復帰して停止する。しかし、ねじりばねの偏倚力が強すぎると、初期位置Bに停止せずそのまま前倒れするおそれがある。そのため、シートバック14を初期位置Bに確実に停止させることのできるねじりばね(従来よりも偏倚力の弱いねじりばね)を用いる必要がある。   As described above, when the reclining device 20 is locked off, the seat back 14 returns to its initial position B and stops under the biasing force of the torsion spring. However, if the biasing force of the torsion spring is too strong, the torsion spring may not be stopped at the initial position B and may be tilted forward. Therefore, it is necessary to use a torsion spring (a torsion spring having a biasing force weaker than the conventional one) that can reliably stop the seat back 14 at the initial position B.

また、シートバックの揺動軌跡に突出したストッパを設けて通常はストッパによってシートバック14を初期位置Bに位置決めし、シートバックの前倒し時には、ストッパをシートバックの揺動軌跡外に移動させる(逃がす)構成としてもよい。たとえば、圧縮ばねの偏倚力のもとでシートバックの揺動軌跡に突出したストッパをリヤブラケット18に設け、ばねの偏倚力に抗してストッパをシートバックの揺動軌跡外に逃がせばシートバックの前倒しが可能となる。   In addition, a stopper protruding on the swinging locus of the seat back is provided, and the seat back 14 is normally positioned at the initial position B by the stopper. When the seat back is moved forward, the stopper is moved out of the swinging locus of the seat back (relief). ) Configuration is also possible. For example, if the rear bracket 18 is provided with a stopper protruding on the swinging locus of the seat back under the biasing force of the compression spring, and the stopper is released from the swinging locus of the seatback against the biasing force of the spring, the seat back Can be moved forward.

まず、後傾のためのシートバックの揺動に関与する構成について述べる。
図4〜図6はシートバックの基準位置Aにおける車両用シートの部分側面図、部分斜視図、分解斜視図をそれぞれ示し、車両用シート10は、ガイドアーム32、ガイドプレート34、揺動リンク36を備えている。図7(A)(B)(C)は車両用シートの構成部材であるガイドアーム32、ガイドプレート34、揺動リンク36の側面図を示す。
First, a configuration related to swinging of the seat back for backward tilting will be described.
4 to 6 show a partial side view, a partial perspective view, and an exploded perspective view of the vehicle seat at the reference position A of the seat back, respectively. The vehicle seat 10 includes a guide arm 32, a guide plate 34, and a swing link 36. It has. 7A, 7B, and 7C are side views of the guide arm 32, the guide plate 34, and the swing link 36, which are constituent members of the vehicle seat.

図5、図6に示すように、ガイドアーム32は、板材を折曲加工して形成され、その一端がシートバック14にボルト止めされるとともに、シートバック14、リクライニング装置20を貫通したリクライニングシャフト22が、ガイドアームの中央部に挿通されている。また、図7(A)からよくわかるように、ガイドアーム32の他端にはガイド孔32aが形成されている。なお、図7(A)において、参照符号32b、32cはリクライニングシャフト(支持軸)22の挿通される軸支孔、およびボルトの挿通孔をそれぞれ示す。   As shown in FIGS. 5 and 6, the guide arm 32 is formed by bending a plate material, one end of which is bolted to the seat back 14, and a reclining shaft that penetrates the seat back 14 and the reclining device 20. 22 is inserted through the central portion of the guide arm. As can be seen from FIG. 7A, a guide hole 32 a is formed at the other end of the guide arm 32. In FIG. 7A, reference numerals 32b and 32c denote a shaft support hole through which the reclining shaft (support shaft) 22 is inserted and a bolt insertion hole, respectively.

ガイドアームのガイド孔32aは連続した2つの部分からなり、その一方(前半部、右半部)32aRは軸支孔32bを中心とした円弧形状の長孔とされ、他方(後半部、左半部)32aLは右半部に連続して形成されている。   The guide hole 32a of the guide arm is composed of two continuous portions, one of which (the front half and the right half) 32aR is an arc-shaped long hole centered on the shaft support hole 32b, and the other (the latter half, the left half). Part) 32aL is formed continuously in the right half.

従来と同様に、ガイド孔の左半部32aLは、シートバックの前倒しの前半においてシートクッションの跳ね上げを実質終わらせる形状となるように、その形状はデザイン上でシュミレーションして求められている。さらに、右半部32aRも従来と同様にガイドアームの揺動軸(リクライニングシャフト22)を中心とした円弧形状の長孔となっているため、揺動リンク36を揺動させることなくガイドアーム32が揺動でき、前倒しの後半においては連動アームを押し出すことなくシートバック14が前倒し可能となる。   As in the prior art, the shape of the left half portion 32aL of the guide hole is determined by simulation on the design so that the seat cushion is almost completely lifted up in the first half of the seatback. Further, since the right half portion 32aR is an arc-shaped long hole centered on the swinging shaft (reclining shaft 22) of the guide arm as in the prior art, the guide arm 32 is not swung. The seat back 14 can be moved forward without pushing the interlocking arm in the latter half of the forward movement.

図8はリヤブラケット18の側面図を示す。図8に示すように、リヤブラケット18は上下に分割されて形成され、上半部18Uの下端に下半部18Lの上端をボルト止めして構成され、下半部の底面は、図4に示すように、その左右端で車床16に当接してボルト止めされるような車床に応じたほぼ平坦な形状となっている。
詳細にいえば、リヤブラケット下半部18Lの頂部中央は切り欠かれ、その切欠き18Laの左右に設けた挿通孔18b1、18b2をボルト孔として下半部に上半部18Uがボルト止めされている。また、リヤブラケット上半部18Uには挿通孔18cが形成され、下半部底面には車床16へのボルト止めのためのボルトの挿通される挿通孔18d(図5、図6参照)が形成されている。
FIG. 8 shows a side view of the rear bracket 18. As shown in FIG. 8, the rear bracket 18 is divided into upper and lower parts, and is configured by bolting the upper end of the lower half 18L to the lower end of the upper half 18U. The bottom of the lower half is shown in FIG. As shown, it has a substantially flat shape corresponding to the vehicle floor such that the left and right ends abut against the vehicle floor 16 and are bolted.
More specifically, the center of the top of the lower half 18L of the rear bracket is notched, and the upper half 18U is bolted to the lower half with the insertion holes 18b1 and 18b2 provided on the left and right of the notch 18La as bolt holes. Yes. An insertion hole 18c is formed in the upper half 18U of the rear bracket, and an insertion hole 18d (see FIGS. 5 and 6) through which a bolt for bolting to the vehicle floor 16 is inserted is formed in the bottom surface of the lower half. Has been.

図6、図8からよくわかるように、ストッパ18−1、支持軸18−2がリヤブラケット18に固定され、下半部頂部の切欠き18Laを介して外方(リクライニング装置20から離反する方向、以下同様)に延びており、ストッパ18−1はピン形状に、支持軸18−2は先端で小径となる二段の段付ピン形状にそれぞれ形成され、ねじ孔18−2aが支持軸先端に形成されている。しかし、ストッパ18−1はストッパとして機能すれば足り、その形状はピン形状に限定されない。   As can be clearly understood from FIGS. 6 and 8, the stopper 18-1 and the support shaft 18-2 are fixed to the rear bracket 18 and outward (in a direction away from the reclining device 20) through a notch 18 La at the top of the lower half. The stopper 18-1 is formed in a pin shape, the support shaft 18-2 is formed in a two-step stepped pin shape having a small diameter at the tip, and the screw hole 18-2a is formed at the tip of the support shaft. Is formed. However, the stopper 18-1 only needs to function as a stopper, and the shape thereof is not limited to the pin shape.

図6、図7(B)に示すように、ガイドプレート34は、左右の2つの脚部が一段低い平面となるように、2つの脚部の根元付近を折曲加工して板材から形成され、その略中央付近にガイド孔34aが形成されている。参照符号34b1、34b2、34cは左右の脚部、略中央にそれぞれ設けられた挿通孔を示す。
ガイドプレートのガイド孔34aは連続した2つの部分からなり、その一方(後半部、左半部)34aLは、挿通孔(中央孔)34cを中心とした円弧形状の長孔とされ、他方(前半部、右半部)34aRは左半部に連続して形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7B, the guide plate 34 is formed of a plate material by bending the vicinity of the bases of the two leg portions so that the two left and right leg portions are flattened one step lower. A guide hole 34a is formed in the vicinity of the center. Reference numerals 34b1, 34b2, and 34c denote insertion holes provided at the left and right leg portions and substantially at the center, respectively.
The guide hole 34a of the guide plate is composed of two continuous parts, one of which (the latter half, the left half) 34aL is an arc-shaped elongated hole centering on the insertion hole (the center hole) 34c, and the other (the first half) Part, right half part) 34aR is formed continuously to the left half part.

図6に示すように、ガイドプレートの挿通孔34b1とリヤブラケット上半部の挿通孔18b1とに、また、ガイドプレートの挿通孔34b2とリヤブラケットの挿通孔18b2とにそれぞれボルトを挿通させて、ガイドプレート34はリヤブラケット18にボルト止めされている。   As shown in FIG. 6, bolts are respectively inserted into the guide plate insertion hole 34b1 and the rear bracket upper half insertion hole 18b1, and the guide plate insertion hole 34b2 and the rear bracket insertion hole 18b2. The guide plate 34 is bolted to the rear bracket 18.

リヤブラケット18に固定されたガイドプレート34の側方に、揺動リンク36が配置されており、揺動リンクはメインリンク36M、サブリンク36Sに分割して形成されている。
メインリンク36Mは平板形状とされ、図7(C)に示すように、メインリンクの略中央に挿通孔36a、その一端(図7(C)で上端)に挿通孔36b、ガイド孔36c、他端((図7(C)で下端)に2つの挿通孔36d、36eがそれぞれ形成されている。
また、図6、図7(C)に示すように、サブリンク36Sはその右端が一段低くなるように板材を折曲加工して形成され、左右端に挿通孔36b’、36d’、略中央に挿通孔36c'がそれぞれ形成されている。
A swing link 36 is disposed on the side of the guide plate 34 fixed to the rear bracket 18, and the swing link is divided into a main link 36M and a sub link 36S.
The main link 36M has a flat plate shape, and as shown in FIG. 7 (C), the insertion hole 36a is formed at the approximate center of the main link, the insertion hole 36b, the guide hole 36c, etc. at one end thereof (the upper end in FIG. 7 (C)) Two insertion holes 36d and 36e are formed at the ends (the lower end in FIG. 7C).
Further, as shown in FIGS. 6 and 7C, the sub link 36S is formed by bending a plate material so that the right end of the sub link 36S is one step lower, and the insertion holes 36b 'and 36d' are formed at the left and right ends. An insertion hole 36c 'is formed in each.

図5、図6に示すように、リヤブラケットの二段の段付ピン形状の支持軸18−2が、ガイドプレート34の中央の挿通孔(中央孔)34cに挿通されて延び、支持軸先端の小径部にメインリンクの中央の挿通孔36aが挿通され、支持軸のねじ孔18−2aにボルト37aを螺着してメインリンクが支持軸に揺動可能に支持されている(軸支されている)。なお、このボルト37aは先端のみにオネジが形成され、メインリンクを支持する部分はネジの切られない軸部となっている。   As shown in FIGS. 5 and 6, the two-stage stepped pin-shaped support shaft 18-2 of the rear bracket extends through the insertion hole (center hole) 34 c in the center of the guide plate 34, and extends to the front end of the support shaft. An insertion hole 36a at the center of the main link is inserted through the small diameter portion of the main link, and a bolt 37a is screwed into the screw hole 18-2a of the support shaft so that the main link is swingably supported by the support shaft (supported by the shaft). ing). The bolt 37a is formed with a male screw only at the tip, and the portion that supports the main link is a shaft portion that is not threaded.

また、取付けピン(頭付のピン)38aがサブリンク36Sの挿通孔36b’に挿通されて内側(リクライニング装置20に近づく方向、以下同様)に延び、メインリンクの挿通孔36bに挿通されている。
つまり、メインリンク36Mは支持軸18−2を揺動中心としてガイドプレート34、リヤブラケット18に対して揺動可能となり、サブリンク36Sは取付けピン38aを揺動中心としてメインリンクに対して揺動可能となっている。
このように揺動リンク36が、いずれも揺動可能なメインリンク36M、サブリンク36Sに分割して形成されているため、多様で微細な揺動が可能となる。
A mounting pin (headed pin) 38a is inserted into the insertion hole 36b 'of the sub link 36S and extends inward (in the direction approaching the reclining device 20, the same applies hereinafter), and is inserted into the insertion hole 36b of the main link. .
That is, the main link 36M can swing with respect to the guide plate 34 and the rear bracket 18 with the support shaft 18-2 as the swing center, and the sub link 36S swings with respect to the main link with the mounting pin 38a as the swing center. It is possible.
As described above, since the swing link 36 is divided into the main link 36M and the sub link 36S that can swing, various and fine swings are possible.

さらに、ガイドピン39がサブリンク36Sの中央の挿通孔(中央孔)36c’に挿通されて内方に延び、まずメインリンクのガイド孔36cに、次にガイドプレートのガイド孔34aに、最後にガイドアームのガイド孔32aにそれぞれ挿通されている。
ここで、サブリンク36Sは取付けピン38aを揺動中心としてメインリンク上を揺動するから、ガイドピン39をガイドするメインリンクのガイド孔36cは取付けピン(揺動中心)を中心とした円弧形状の長孔に形成されている。また、メインリンク36Mそれ自体について考えると、取付けピン38aは挿通孔36bに挿通されているから、ガイド孔36cは挿通孔36bを中心とした円弧形状の長孔ということもできる。
Further, the guide pin 39 is inserted into the center insertion hole (center hole) 36c ′ of the sub link 36S and extends inward, first to the guide hole 36c of the main link, then to the guide hole 34a of the guide plate, and finally The guide holes are respectively inserted into the guide holes 32a.
Here, since the sub link 36S swings on the main link with the mounting pin 38a as the swing center, the guide hole 36c of the main link for guiding the guide pin 39 has an arc shape with the mounting pin (swing center) as the center. It is formed in a long hole. Further, considering the main link 36M itself, the mounting pin 38a is inserted through the insertion hole 36b, so that the guide hole 36c can also be referred to as an arc-shaped long hole centered on the insertion hole 36b.

ガイドピン39がガイドプレートのガイド孔34a、メインリンクのガイド孔36cに挿通され、ガイド孔34aの左半部34aLが挿通孔34cを中心とした円弧形状の長孔とされ、支持軸18−2がガイドプレートの挿通孔34c、メインリンクの中央孔36aに挿通されている。そのため、ガイドピン39がガイド孔34aの左半部34aLにガイドされて摺動することにより、メインリンク36Mは挿通孔34c(中央孔36a)を揺動中心、支持軸18−2を揺動軸としてガイドプレート上で揺動可能となる。   The guide pin 39 is inserted into the guide hole 34a of the guide plate and the guide hole 36c of the main link, and the left half portion 34aL of the guide hole 34a is an arc-shaped elongated hole centering on the insertion hole 34c, and the support shaft 18-2. Is inserted through the guide plate insertion hole 34c and the main link center hole 36a. Therefore, when the guide pin 39 slides while being guided by the left half portion 34aL of the guide hole 34a, the main link 36M has the insertion hole 34c (center hole 36a) as the swing center and the support shaft 18-2 as the swing shaft. Can be swung on the guide plate.

なお、ガイドプレートのガイド孔の右半部34aRは、シートバックの基準位置Aにおいてメインリンクのガイド孔36cと重複する形状に形成されている(図4、図11(C)参照)。すなわち、右半部34aRは、サブリンクの揺動軸(取付けピン)38aを中心とした円弧形状の長孔となっている。   The right half 34aR of the guide hole of the guide plate is formed in a shape overlapping with the guide hole 36c of the main link at the reference position A of the seat back (see FIGS. 4 and 11C). That is, the right half portion 34aR is an arc-shaped long hole centered on the swing shaft (attachment pin) 38a of the sub link.

メインリンク36Mをその揺動中心(支持軸18−2)の回りで図5、図6において時計方向に偏倚するために、偏倚部材40が設けられている。実施例では、偏倚部材40はメインリンク36M、サブリンク36S間に架設された引張コイルばねとされ、引張コイルばねのそれぞれの端は、メインリンクの挿通孔(係止孔)36d、サブリンクの挿通孔(係止孔)36d’に係止されている。
メインリンク36Mは、リヤブラケット18から延びたストッパ18−1に引張コイルばね(偏倚部材)40の偏倚力によって押圧され、ストッパに押圧されたこの位置がメインリンクの初期位置となる。
A biasing member 40 is provided for biasing the main link 36M around its swing center (support shaft 18-2) in the clockwise direction in FIGS. In the embodiment, the biasing member 40 is a tension coil spring installed between the main link 36M and the sub link 36S, and each end of the tension coil spring has an insertion hole (locking hole) 36d of the main link and a sub link. It is locked in the insertion hole (locking hole) 36d ′.
The main link 36M is pressed against the stopper 18-1 extending from the rear bracket 18 by the biasing force of the tension coil spring (biasing member) 40, and this position pressed against the stopper becomes the initial position of the main link.

メインリンクMは支持軸18−2によって揺動自在に支持されており、引張コイルばね40によってストッパ18−1に押圧されてその初期位置に位置決めされる。そして、メインリンク36M、サブリンク36Sは取付けピン38aを共通軸とし、引張コイルばね40によってガイドピン39を図4に示すようにメインリンクのガイド孔36cの一端(図示の下側の端)に押圧させた位置がサブリンクの初期位置となる。   The main link M is swingably supported by the support shaft 18-2, and is pressed by the stopper 18-1 by the tension coil spring 40 to be positioned at the initial position. The main link 36M and the sub link 36S have the mounting pin 38a as a common shaft, and the guide pin 39 is connected to one end (the lower end in the figure) of the guide hole 36c of the main link by the tension coil spring 40 as shown in FIG. The pressed position is the initial position of the sublink.

ガイドプレートのガイド孔の右半部(前半部)34aRは、メインリンク36M、サブリンク36Sがガイドプレート34上でその初期位置にあるとき、メインリンク、サブリンクの共通軸(取付けピン38a)を中心とする円弧形状となる長孔に形成されている。つまり、ガイドプレートのガイド孔の他方(前半部)34aRは初期位置にあるメインリンクのガイド孔36cと重複する形状(同一形状)となっている。   The right half (front half) 34aR of the guide hole of the guide plate has a common shaft (mounting pin 38a) for the main link and the sub link when the main link 36M and the sub link 36S are in the initial position on the guide plate 34. It is formed in a long hole having a circular arc shape as a center. That is, the other (front half) 34aR of the guide hole of the guide plate has a shape (same shape) overlapping with the guide hole 36c of the main link at the initial position.

本発明では、図2、図3に示すように、シートバック14の前倒しに連動してシートクッション12を前方に跳ね上げるように構成されており、シートバック14の動きをシートクッション側に伝達するための連動部材42が設けられている。   In the present invention, as shown in FIGS. 2 and 3, the seat cushion 12 is configured to be flipped forward in conjunction with the forward movement of the seat back 14, and the movement of the seat back 14 is transmitted to the seat cushion side. An interlocking member 42 is provided.

実施例において、連動部材42は連動アームとされ、その一端がメインリンクの挿通孔36eを利用してボルト止めされており、シートバック14の前倒しに連動してメインリンク36Mが引張コイルばね40の偏倚力に抗して反時計方向に揺動されると、連動アームが前方(右方)に押し出されてシートクッション12が跳ね上げられる。連動アーム42の押し出しによって生じるシートクッション12の動きについては後述する。   In the embodiment, the interlocking member 42 is an interlocking arm, one end of which is bolted using the insertion hole 36e of the main link, and the main link 36M is connected to the tension coil spring 40 in conjunction with the forward tilting of the seat back 14. When it is swung counterclockwise against the biasing force, the interlocking arm is pushed forward (rightward) and the seat cushion 12 is flipped up. The movement of the seat cushion 12 caused by the pushing of the interlocking arm 42 will be described later.

上記構成の車両用シート10におけるシートバック14の後傾(後方への揺動)について述べる。
図9、図10はシートバックの最後傾位置C、初期位置Bにおける車両用シートの部分側面図を示し、図11(A)(B)(C)はシートバックの基準位置A、初期位置B、最後傾位置Cにおけるガイドピンと各ガイド孔との関係を示す概略図である。
The backward tilting (backward swing) of the seat back 14 in the vehicle seat 10 having the above configuration will be described.
FIGS. 9 and 10 show partial side views of the vehicle seat at the last tilt position C and the initial position B of the seat back. FIGS. 11A, 11B, and 11C are the reference position A and the initial position B of the seat back. FIG. 5 is a schematic view showing a relationship between a guide pin and each guide hole at the last tilt position C.

リクライニングレバーを操作してリクライニング装置20のロックを解除し、シートバック14を基準位置Aから後方(図1の最後傾位置C方向)に押圧する。
シートバック14と一体のガイドアーム32は、図4、図11(A)において、揺動中心(リクライニングシャフト)22の回りで反時計方向(後方)に揺動しようとする。
By operating the reclining lever, the reclining device 20 is unlocked, and the seat back 14 is pressed backward from the reference position A (in the direction of the last inclined position C in FIG. 1).
The guide arm 32 integrated with the seat back 14 tends to swing counterclockwise (rearward) around the swing center (reclining shaft) 22 in FIGS. 4 and 11A.

上記のように車両用シートの基準位置Aにおいて、メインリンク36M、サブリンク36Sはその初期位置にあり、固定のガイドプレート34のガイド孔の一部(右半部、前半部)34aRはメインリンクのガイド孔36cと重複している。そのため、ガイドアーム32を揺動中心(リクライニングシャフト22)の回りで反時計方向に揺動させる揺動力がガイドアームに加わると、図4において、サブリンクのガイドピン39はガイドプレートのガイド孔の右半部(前半部)34aRにガイドされ、サブリンク36Sは引張コイルばね40の偏倚力に抗してその揺動中心(取付けピン38a、挿通孔36b’)の回りで反時計方向に揺動する。なお、メインリンクのガイド孔36cはガイドプレートのガイド孔の右半部(前半部)34aRと重複しているから、ガイドピン39はガイド孔36cにガイドされて摺動することとなる。   As described above, at the reference position A of the vehicle seat, the main link 36M and the sub link 36S are in their initial positions, and a part of the guide hole (the right half, the front half) 34aR of the fixed guide plate 34 is the main link. This overlaps with the guide hole 36c. Therefore, when a swinging force that swings the guide arm 32 counterclockwise around the swing center (the reclining shaft 22) is applied to the guide arm, the guide pin 39 of the sublink in FIG. Guided by the right half (front half) 34aR, the sub link 36S swings counterclockwise around its swing center (mounting pin 38a, insertion hole 36b ') against the biasing force of the tension coil spring 40. To do. Since the guide hole 36c of the main link overlaps with the right half (front half) 34aR of the guide hole of the guide plate, the guide pin 39 is guided by the guide hole 36c and slides.

ここで、ガイドピン39は、メインリンクのガイド孔36c、ガイドプレートのガイド孔34aだけでなくガイドアームのガイド孔32aにも挿通されており、ガイドピンをガイド孔32aの一部(左半部、後半部)32aLでガイドしながらガイドアーム32がその揺動中心(リクライニングシャフト22)の回りで反時計方向(後方)に揺動するのを許容する長孔形状に形成されている。つまり、ガイドアームのガイド孔の左半部(後半部)32aLはガイドピン39をガイドしながら、後方へのガイドアーム32の揺動、つまりはシートバック14の後傾を可能とする長孔形状となっている。   Here, the guide pin 39 is inserted not only into the guide hole 36c of the main link and the guide hole 34a of the guide plate but also into the guide hole 32a of the guide arm, and the guide pin is inserted into a part of the guide hole 32a (the left half portion). The guide arm 32 is formed in an elongated hole shape that allows the guide arm 32 to swing counterclockwise (rearward) around its swing center (the reclining shaft 22) while being guided by the second half portion 32aL. That is, the left half part (second half part) 32aL of the guide hole of the guide arm guides the guide pin 39, and allows the guide arm 32 to swing backward, that is, to allow the seat back 14 to tilt backward. It has become.

後方へのシートバック14の押圧を中断してリクライニングレバーを離せばリクライニング装置20がロックされ、基準位置A、最後傾位置Cの間でシートバックの任意の後傾位置(リクライニング角度)が得られる。ガイドアーム32の揺動が中断されると、サブリンク36Sは引張コイルばね40の偏倚力によって揺動中心の回りで時計方向に揺動し、ガイドピン39がメインリンクのガイド孔36cの一端(下端、左端)に押圧されたその初期位置に戻される。   The reclining device 20 is locked by interrupting the pressing of the seat back 14 to the rear and releasing the reclining lever, and an arbitrary rearward tilting position (reclining angle) of the seatback is obtained between the reference position A and the final tilting position C. . When the swing of the guide arm 32 is interrupted, the sub link 36S swings clockwise around the swing center by the biasing force of the tension coil spring 40, and the guide pin 39 is one end of the guide hole 36c of the main link ( It is returned to its initial position pressed by the lower end and the left end.

ガイドアーム32を反時計方向に揺動させながら基準位置Aからシートバック14が後傾されると、ガイドピン39はガイドアームのガイド孔の一部(左半部、後半部)32aLにガイドされてガイド孔32a内を上昇する。そして、ガイドピン39がガイド孔の左半部(後半部)32aLの端(上端)に至ると(図11(C)参照)、反時計方向のガイドアーム32の揺動が規制され、それ以上の揺動は不可能となり、この位置が図1、図9に示すシートバック14の最後傾位置Cとなる。   When the seat back 14 is tilted backward from the reference position A while swinging the guide arm 32 counterclockwise, the guide pin 39 is guided by a part (left half part, rear half part) 32aL of the guide hole of the guide arm. Ascends in the guide hole 32a. When the guide pin 39 reaches the end (upper end) of the left half (second half) 32aL of the guide hole (see FIG. 11C), the swing of the guide arm 32 in the counterclockwise direction is restricted, and more Is not possible, and this position is the last tilt position C of the seat back 14 shown in FIGS.

なお、揺動中心(取付けピン)38aの回りで時計方向の偏倚力が引張コイルばね40によってメインリンク36Mに加えられているため、後傾時にはメインリンク36Mはストッパ18−1に押圧されて動かない(揺動しない)。   Since a clockwise biasing force is applied to the main link 36M by the tension coil spring 40 around the swing center (mounting pin) 38a, the main link 36M is moved by being pushed by the stopper 18-1 when tilted backward. No (does not rock).

リクライニング装置20のねじりばねによってシートバック14は初期位置B方向に押圧されている。そのため、シートバック14の最後傾位置Cにおいて、シートバック14に押圧力を加えることなくリクライニングレバーを掴んでリクライニング装置20のロックを解除すれば、シートバック14と一体のガイドアーム32は、リクライニング装置のねじりばねの偏倚力によって初期位置B方向(時計方向)に揺動する。   The seat back 14 is pressed in the direction of the initial position B by the torsion spring of the reclining device 20. Therefore, if the reclining lever 20 is unlocked by grasping the reclining lever without applying a pressing force to the seat back 14 at the last tilt position C of the seat back 14, the guide arm 32 integrated with the seat back 14 becomes the reclining device. Oscillates in the initial position B direction (clockwise) by the biasing force of the torsion spring.

初期位置B方向へのガイドアーム32の揺動においては、ガイドピン39は、ガイドアーム32の一部(左半部、後半部)32aLにガイドされるとともに、ガイドプレートのガイド孔の一部(右半部、前半部)34aRにガイドされる。シートバック14の基準位置Aをすぎると、図11(A)に示すように、ガイドピン39はガイドプレートのガイド孔34aの他の一部(左半部、後半部)34aLに入り込み、以後はガイド孔34aの右半部(後半部34aL)にガイドされるが、ガイドアーム32のガイド孔32aにおいてはその一部(左半部、後半部)32aLに常にガイドされる。   In the swinging of the guide arm 32 in the initial position B direction, the guide pin 39 is guided by a part (left half part, latter half part) 32aL of the guide arm 32 and part of the guide hole ( (Right half, front half) 34aR. When the reference position A of the seat back 14 is passed, as shown in FIG. 11 (A), the guide pin 39 enters the other part (left half, rear half) 34aL of the guide hole 34a of the guide plate, and thereafter The guide hole 34a is guided to the right half (second half 34aL), but the guide hole 32a of the guide arm 32 is always guided to a part (left half, second half) 32aL.

このとき、ガイドピン39がガイドアームのガイド孔32aの左半部(後半部)32aL、ガイドプレートのガイド孔34aの前半部34aR、後半部34aLにガイドされるように、サブリンク36Sは、ガイドピン39をメインリンクのガイド孔36c内で摺動させながら、基準位置Aまでは時計方向に、基準位置Aをすぎると逆に反時計方向に揺動する。   At this time, the sub link 36S is guided so that the guide pin 39 is guided by the left half (second half) 32aL of the guide hole 32a of the guide arm and the front half 34aR and the second half 34aL of the guide hole 34a of the guide plate. While sliding the pin 39 in the guide hole 36c of the main link, it swings clockwise until the reference position A, and counterclockwise when the reference position A is passed.

そして、初期位置Bでリクライニングレバーを離せば、シートバック14は停止してロックされる。この初期位置Bでは、図11(B)に示すように、ガイドピン39はガイドアームのガイド孔32a、ガイドプレートのガイド孔34aのそれぞれの後半部32aL、34aLのほぼ中央で停止する。   When the reclining lever is released at the initial position B, the seat back 14 is stopped and locked. At this initial position B, as shown in FIG. 11B, the guide pin 39 stops at substantially the center of the rear half portions 32aL and 34aL of the guide hole 32a of the guide arm and the guide hole 34a of the guide plate.

このように固定のガイドプレート34のガイド孔34aでガイドピン39をガイドするとともにメインリンクのガイド孔36cでガイドピンをガイドしてサブリンク36Sを揺動させることにより、ガイドアーム32と一体のシートバック14の後傾を可能としている。そして、シートバック14の後傾時においては、ガイドアーム32の揺動に対応してサブリンク36Sを揺動させることによってメインリンク36Mの揺動を規制しているため、連動アームは押し出されずシートクッションの跳ね上げは生じない。   As described above, the guide pin 39 is guided by the guide hole 34a of the fixed guide plate 34, and the guide pin 36 is guided by the guide hole 36c of the main link to swing the sub link 36S. The back 14 can be tilted backward. When the seat back 14 is tilted backward, the swing of the main link 36M is regulated by swinging the sub link 36S in response to the swing of the guide arm 32. The cushion does not spring up.

次に、シートバック14の前倒し(前方への揺動)とそれに連動するシートバック12の前方への跳ね上げについて述べる。
シートバックを前方に跳ね上げる構成は、本出願人の先願(特開2007−269191号公報)に記載の構成と同様であり、本発明の要旨でないため、特開2007−269191号公報の構成部材に100を加えて簡単に説明する。
Next, a description will be given of the forward tilting of the seat back 14 (forward swinging) and the forward jumping of the seat back 12 associated therewith.
The configuration in which the seat back is flipped forward is the same as the configuration described in the prior application of the present applicant (Japanese Patent Laid-Open No. 2007-269191), and is not the gist of the present invention, so the configuration of Japanese Patent Laid-Open No. 2007-269191 A brief description will be given by adding 100 to the members.

図12はシートバックが初期位置にある車両用シートの部分側面図を示す。また、図13〜図15はシートクッションの跳ね上げの初期段階、中間段階、最終段階における車両用シートの部分側面図をそれぞれ示す。なお、図13〜図15は図3(B)(C)(D)に対応する。
シートバック14、シートクッション12の連動に関与する構成部材として、車両用シート10は、作動リンク116、姿勢補助リンク118を具備し、これら2つのリンクによってシートクッションが可動に支持されている。
FIG. 12 shows a partial side view of the vehicle seat with the seat back in the initial position. 13 to 15 are partial side views of the vehicle seat at the initial stage, the intermediate stage, and the final stage of the raising of the seat cushion, respectively. 13 to 15 correspond to FIGS. 3B, 3C, and 3D.
The vehicle seat 10 includes an operating link 116 and a posture assisting link 118 as constituent members involved in the interlocking of the seat back 14 and the seat cushion 12, and the seat cushion is movably supported by these two links.

作動リンク116は床体の駆動枢支点116aと、シートクッション側の自由枢支点116bとを有して形成されている。また、姿勢補助リンク118は作動リンクの駆動枢支点の前方側に配置した床体側の駆動枢支点118aと、作動リンクの自由枢支点の後方側でシートクッション12に対し移動可動に配置したシートクッション側の自由枢支点118bとを有して形成されている。   The operation link 116 is formed to have a drive pivot point 116a for the floor and a free pivot point 116b on the seat cushion side. The posture assisting link 118 includes a floor-side drive pivot point 118a disposed on the front side of the drive link drive pivot point, and a seat cushion disposed on the rear side of the free link pivot point of the actuation link so as to be movable with respect to the seat cushion 12. And a free pivot point 118b on the side.

作動リンク116、姿勢補助リンク118は、シートクッション12の跳ね上げのためのシートバック14の揺動(前方への揺動)に連動して同期作動され、シートバックの揺動に対する作動リンク、姿勢補助リンクの同期連動が、セクタギヤ120を有するギヤ機構122によって得られる。   The operation link 116 and the posture auxiliary link 118 are synchronously operated in conjunction with the swing (forward swing) of the seat back 14 for flipping up the seat cushion 12, and the operation link and posture with respect to the swing of the seat back. Synchronous interlocking of the auxiliary link is obtained by the gear mechanism 122 having the sector gear 120.

シートクッションの跳ね上げのためのシートバック14の揺動は連動アーム42の前後運動として取り出され、この連動アームの前後運動を、連動アーム前端の枢支されたセクタギヤ120の揺動に変換することにより、ギヤ機構122を介した作動リンク116、姿勢補助リンク118の同期連動が可能となっている。   The swing of the seat back 14 for raising the seat cushion is taken out as a back-and-forth motion of the interlocking arm 42, and this back-and-forth motion of the interlocking arm is converted into swinging of the sector gear 120 pivotally supported at the front end of the interlocking arm. Thus, the synchronous linkage of the operation link 116 and the posture auxiliary link 118 via the gear mechanism 122 is possible.

ギヤ機構122は、シートクッション12の前端部付近で床体16に固定されたフロントブラケット128に対する各種ギヤの組み付けのもとで構成され、ギヤ機構は、たとえば、セクタギヤ120に噛合された第1駆動ギヤ130と、第1駆動ギヤに噛合された伝達ギヤ132を介してその動力の伝達される第2駆動ギヤ134との組み合わせを有して構成されている。そして、第1駆動ギヤ130の支軸が作動リンクの駆動枢支点116aとして、第2駆動ギヤ134の支軸が姿勢補助リンクの駆動枢支点118aとして、それぞれ規定されている。   The gear mechanism 122 is configured by assembling various gears to the front bracket 128 fixed to the floor 16 near the front end portion of the seat cushion 12, and the gear mechanism is, for example, a first drive meshed with the sector gear 120. A combination of the gear 130 and a second drive gear 134 to which the power is transmitted through a transmission gear 132 meshed with the first drive gear is configured. The support shaft of the first drive gear 130 is defined as the drive pivot fulcrum 116a of the operation link, and the support shaft of the second drive gear 134 is defined as the drive pivot fulcrum 118a of the posture assist link.

姿勢補助リンク118の揺動は、ギヤ機構122によって作動リンク116の揺動に対して減速され、具体的には、ギヤ機構の伝達ギヤ132、第2駆動ギヤ134の少なくともいずれか、たとえば第2駆動ギヤを減速ギヤとすることによって作動リンクの揺動に対する姿勢補助リンクの揺動が減速されている。   The swing of the posture auxiliary link 118 is decelerated with respect to the swing of the operation link 116 by the gear mechanism 122. Specifically, at least one of the transmission gear 132 and the second drive gear 134 of the gear mechanism, for example, the second By using the drive gear as a reduction gear, the swing of the attitude assist link with respect to the swing of the operating link is decelerated.

ここでは、姿勢補助リンクの自由枢支点(駆動枢支点)118aをシートクッション12に対して移動可能とすることにより、その移動軌跡のずれを保障可能としている。また、シートクッション12に対する姿勢補助リンクの自由枢支点118aの移動経路をシートクッション側ガイド孔136によって限定的に規定することにより、シートバック14の前倒しに伴う前方跳ね上げまでのシートクッション12の移動軌跡が、前端部の持ち上げによる後傾姿勢からの前方移動を経由して得られる。   Here, by allowing the free pivot point (drive pivot point) 118a of the posture assist link to be movable with respect to the seat cushion 12, it is possible to guarantee the shift of the movement locus. Further, by restricting the movement path of the free pivot point 118a of the posture assisting link with respect to the seat cushion 12 by the seat cushion side guide hole 136, the movement of the seat cushion 12 until the seat back 14 is flipped forward due to the forward tilting of the seat back 14. A trajectory is obtained via forward movement from a backward tilted posture by lifting the front end.

シートクッション12に対する姿勢補助リンクの自由枢支点118aの移動経路は、シートクッションのガイドピース138に設けたシートクッション側のガイド孔136によって規定され、このガイド孔はシートクッションの上下方向に延びる上下部136aと、この上下部の上端から後方に延びる直線状の前後部136bとを有して形成されている。   The movement path of the free pivot point 118a of the posture assisting link with respect to the seat cushion 12 is defined by a seat cushion side guide hole 136 provided in the seat cushion guide piece 138, and the guide hole extends in the vertical direction of the seat cushion. 136a and linear front and rear portions 136b extending rearward from the upper ends of the upper and lower portions.

たとえば、シートバック14の前倒しに伴う連動アーム42の前方移動(押し出し)によって作動リンク116、姿勢補助リンク118が同期連動すると、作動リンクに対する姿勢補助リンクの減速揺動、およびガイド孔136内での姿勢補助リンクの自由枢支点118bの移動により、図13に示すように、シートクッション12はその前端部を持ち上げた後傾姿勢を取る。   For example, when the operating link 116 and the posture assisting link 118 are synchronously interlocked by the forward movement (pushing) of the interlocking arm 42 accompanying the forward tilting of the seat back 14, the posture assisting link is decelerated and swung with respect to the operating link, and the guide link 136 By moving the free pivot point 118b of the posture assist link, as shown in FIG. 13, the seat cushion 12 takes a rearward tilted posture with its front end portion lifted.

シートバック14をさらに前倒し方向(前方)に揺動させると、作動リンク116に対する姿勢補助リンク118の減速揺動、およびガイド孔136内での姿勢補助リンクの自由枢支点118bの移動によって、シートクッション12は図14に示すような全体的な持ち上がり姿勢を呈する。そして、シートバック14をさらに前方に揺動させると、シートクッション12は図15に示すような倒立状態で前方に跳ね上げられる。   When the seat back 14 is further swung forward (forward), the seat cushion is moved by decelerating and swinging the posture auxiliary link 118 relative to the operation link 116 and moving the free pivot point 118b of the posture auxiliary link in the guide hole 136. 12 exhibits an overall lifting posture as shown in FIG. When the seat back 14 is further swung forward, the seat cushion 12 is flipped forward in an inverted state as shown in FIG.

図15を見るとわかるように、シートクッション12の前方跳ね上げはシートバック14の前倒しの初期段階で完了しており、シートバックの前倒しがシートクッションの前方跳ね上げの障害とならない。そして、シートクッション12の前方跳ね上げ完了後、シートバック14をさらに前倒しすることによって、図2に示す車両用シート10の荷台形態が形成される。   As can be seen from FIG. 15, the forward raising of the seat cushion 12 is completed in the initial stage of the forward movement of the seat back 14, and the forward movement of the seat back does not become an obstacle to the forward upward movement of the seat cushion. Then, after the seat cushion 12 is flipped forward, the seat back 14 is further tilted forward to form the loading platform of the vehicle seat 10 shown in FIG.

シートバック14の前倒しの初期段階でのシートクッション12の前方跳ね上げの完了動作は、ギヤ機構122による作動リンク116、姿勢補助リンク118の同期連動により得られ、そのギヤの組み合わせやギヤ比の調整等により、シートバックの前倒しの初期範囲は適当に設定できる。   The completion operation of the forward raising of the seat cushion 12 in the initial stage of the forward movement of the seat back 14 is obtained by the synchronous interlocking of the operation link 116 and the posture auxiliary link 118 by the gear mechanism 122, and the adjustment of the combination of gears and the gear ratio thereof. Thus, the initial range of the seat back advancement can be set appropriately.

また、図14、図15に示すように、シートバック14の前倒しの初期段階でのシートクッション12の前方跳ね上げの完了後に、シートバック単独の前倒しを可能としている。そして、シートクッション12の前方跳ね上げの完了後でのシートバック単独の前倒しは、シートバック側のガイド孔(ガイドアームのガイド孔)32a、揺動リンク36、ガイドピン39によって確保されている。   Further, as shown in FIGS. 14 and 15, the seat back alone can be moved forward after the front spring up of the seat cushion 12 is completed in the initial stage of the seat back 14 being moved forward. Then, the forward tilting of the seat back alone after the seat cushion 12 is flipped forward is secured by the guide hole (guide hole of the guide arm) 32a, the swing link 36, and the guide pin 39 on the seat back side.

上述したように、揺動リンクのメインリンク36Mの中間部は、リヤブラケット18の支持軸18−2に軸支され、メインリンクの一端(たとえば、下端)に連動アーム42の後端が枢支され、ガイドプレートのガイド孔34a、メインリンクのガイド孔36cに、サブリンクのガイドピン39が挿通されている(図4参照)。   As described above, the intermediate portion of the main link 36M of the swing link is pivotally supported by the support shaft 18-2 of the rear bracket 18, and the rear end of the interlocking arm 42 is pivotally supported at one end (for example, the lower end) of the main link. The sub link guide pin 39 is inserted into the guide hole 34a of the guide plate and the guide hole 36c of the main link (see FIG. 4).

図4、図13、図14を見るとわかるように、シートバックと一体のガイドアームのガイド孔32aの一部(左半部、後半部)32aL内でのガイドピン39の摺動により、シートクッションの前方跳ね上げのためのシートバック14の揺動に対応して揺動リンク36(具体的には、メインリンク36M)、連動アーム42の連動が得られる。そして、図15に示すように、ガイドピン39がガイドアームのガイド孔32aの左半部(後半部)32aLを外れて他の一部(右半部、前半部)32aRに移動した時点でシートクッション12の前方跳ね上げが完了し、右半部32aRにガイドピンがガイドされて摺動することによって、メインリンク36Mの揺動、つまりは連動アーム42の押し出しを伴わないシートバック単独の前倒しが可能となる(図2、図15参照)。   As can be seen from FIGS. 4, 13, and 14, the seat is moved by sliding the guide pin 39 in a part (left half, rear half) 32aL of the guide hole 32a of the guide arm integral with the seat back. Interlocking of the swing link 36 (specifically, the main link 36M) and the interlocking arm 42 is obtained corresponding to the swing of the seat back 14 for raising the cushion forward. Then, as shown in FIG. 15, when the guide pin 39 moves out of the left half (second half) 32aL of the guide hole 32a of the guide arm and moves to another part (right half, front half) 32aR, the seat When the cushion 12 is flipped forward and the guide pin is guided and slid on the right half portion 32aR, the main link 36M is swung, that is, the seat back alone is not moved forward without the interlock arm 42 being pushed out. This is possible (see FIGS. 2 and 15).

このようにシートクッション12の前方跳ね上げをシートバック14の前倒しの初期段階で完了させ、シートバックの前倒しに伴う前方跳ね上げまでのシートクッションの移動軌跡が、その前端部の持ち上げによる後傾姿勢からの前方移動を経由している。つまり、前倒しされるシートバック14に対して接近することなくシートクッション後端の移動軌跡が確保されるため、シート形態変更時におけるシートバック、シートクッション12間の干渉が防止される。   In this way, the seat cushion 12 is flipped forward in the initial stage of the forward movement of the seat back 14, and the movement path of the seat cushion until the forward movement of the seat back according to the forward movement of the seat back is tilted backward by lifting the front end. Going forward from That is, since the movement locus of the rear end of the seat cushion is ensured without approaching the seatback 14 that is tilted forward, interference between the seatback and the seat cushion 12 when the seat configuration is changed is prevented.

上記のように本発明によれば、揺動リンクが、いずれも揺動可能なメインリンク、サブリンクに分割して形成されているため、多様で微細な揺動が可能となる。そして、ガイド孔付のガイドプレートがリヤブラケットに固着され、サブリンクに設けたガイドピンが揺動リンクに設けたガイド孔、ガイドアームのガイド孔に挿通されて固定のガイドプレートのガイド孔にガイドされて摺動することによって、サブリンクを揺動させて連動アームを押し出す方向でのメインリンクの揺動を規制するため、シートバックの後傾が可能となり、リクライニングを設定できる。   As described above, according to the present invention, since the swing link is divided into the main link and the sub link that can swing, various and fine swings are possible. Then, a guide plate with a guide hole is fixed to the rear bracket, and a guide pin provided on the sub link is inserted into a guide hole provided on the swing link and a guide hole on the guide arm to guide to the guide hole on the fixed guide plate. Thus, the sliding of the main link in the direction in which the sub link is swung and the interlocking arm is pushed out is restricted by sliding, so that the seat back can be tilted backward and reclining can be set.

また、メインリンク、サブリンク間の偏倚部材によってサブリンクに多様で微細な揺動を容易に発生できるとともに、メインリンクをストッパに当接させることによって連動アームを押し出す方向でのメインリンクの揺動を確実に規制できる。
さらに、メインリンクがサブリンクの揺動軸を中心とした円弧形状の長孔を、ガイドプレートがメインリンクの揺動軸(支持軸)を中心とした円弧形状の長孔をそれぞれ有しているため、サブリンクがメインリンクに対して、メインリンクがガイドプレートに対してそれぞれ円滑に揺動できる。
In addition, the biasing member between the main link and the sub link can easily generate various fine swings in the sub link, and the main link swings in the direction of pushing out the interlocking arm by bringing the main link into contact with the stopper. Can be reliably regulated.
Further, the main link has an arc-shaped long hole centered on the swing axis of the sub link, and the guide plate has an arc-shaped long hole centered on the swing axis (support shaft) of the main link. Therefore, the sub link can swing smoothly with respect to the main link and the main link with respect to the guide plate.

上述した実施例は、この発明を説明するためのものであり、この発明を何等限定するものでなく、この発明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの発明に包含されることはいうまでもない。
たとえば、実施例では、連動アーム42を押し出す方向へのメインリンク36Mの揺動を規制するストッパ18−1はリヤブラケット18に設けられている。しかし、ストッパ18−1は固定部材に設けられていれば足り、ガイドプレート34はリヤブラケット18に設けられた固定部材であるため、ストッパをリヤブラケットに設ける代わりにガイドプレートに設けてもよい。
The above-described embodiments are for explaining the present invention, and are not intended to limit the present invention. All modifications, alterations, etc. within the technical scope of the present invention are included in the present invention. Needless to say.
For example, in the embodiment, the rear bracket 18 is provided with a stopper 18-1 that restricts the swinging of the main link 36M in the direction in which the interlocking arm 42 is pushed out. However, it is sufficient that the stopper 18-1 is provided on the fixing member, and the guide plate 34 is a fixing member provided on the rear bracket 18. Therefore, the stopper may be provided on the guide plate instead of the rear bracket.

本発明は、シートバックの前倒しに連動してシートクッションを(前方に)跳ね上げる車両用シートに広範囲に応用できる。   The present invention can be widely applied to a vehicle seat in which the seat cushion is flipped up (forward) in conjunction with the forward tilt of the seat back.

10 車両用シート
12 シートクッション
14 シートバック
18 リヤブラケット
18−1 ストッパ
18−2 支持軸
20 リクライニング装置
22 リクライニングシャフト(共通軸)
32 ガイドアーム
32a ガイドアームに形成されたガイド孔(ガイドアームのガイド孔)
32aR ガイド孔の前半部(右半部)
32aL ガイド孔の後半部(左半部)
34 ガイドプレート
34a ガイドプレートに形成されたガイド孔(ガイドプレートのガイド孔)
34aR ガイド孔の前半部(右半部)
34aL ガイド孔の後半部(左半部)
36 揺動リンク
36M メインリンク
36c メインリンクに形成されたガイド孔(メインリンクのガイド孔)
36S サブリンク
39 ガイドピン
42 連動アーム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Vehicle seat 12 Seat cushion 14 Seat back 18 Rear bracket 18-1 Stopper 18-2 Support shaft 20 Reclining device 22 Reclining shaft (common shaft)
32 guide arm 32a guide hole formed in the guide arm (guide hole of the guide arm)
32aR Guide hole front half (right half)
The latter half of the 32aL guide hole (left half)
34 Guide plate 34a Guide hole formed in the guide plate (guide hole of the guide plate)
34aR Front half of guide hole (right half)
The latter half of the 34aL guide hole (left half)
36 Swing link 36M Main link 36c Guide hole formed in main link (guide hole of main link)
36S sub link 39 guide pin 42 interlocking arm

Claims (3)

一端をシートバックに一体に連結し、他端にガイド孔を設けたガイドアームをシートバックと同軸に車床上のリヤブラケットに軸支させ、リヤブラケットに揺動可能に設けた揺動リンクの一端に設けたガイドピンをガイドアームのガイド孔に挿通し、揺動リンクの他端に連動アームの一端を連結し、揺動リンクの揺動に対応して連動アームを押し出し、引き戻すことによりシートバックの前倒しおよび引き戻し動作に連動して着座位置、前方跳ね上げ位置間でシートクッションを移動させる車両用シートにおいて、
リクライニング装置がガイドアームと同軸にシートバックに取付けられ、
ガイド孔付のガイドプレートがリヤブラケットに固着され、
揺動リンクが、リヤブラケットに揺動可能に設けたガイド孔付のメインリンクとメインリンクに揺動可能に設けたサブリンクとに分割して形成され、
上記連動アームはメインリンクの一端に連結され、上記ガイドピンはサブリンクに設けられてメインリンクのガイド孔、ガイドプレートのガイド孔を介してガイドアームのガイド孔に挿通され、
ガイドピンがメインリンクのガイド孔、ガイドプレートのガイド孔にガイドされて摺動することにより、シートバックを後傾させる際に、メインリンクに対してサブリンクを揺動させて連動アームを押し出す方向でのメインリンクの揺動を規制したことを特徴とする車両用シート。
One end of a swing link that is connected to the seat bracket and pivotally supported by a rear bracket on the vehicle floor coaxially with the seat back, with a guide arm with one end connected to the seat back. The guide pin provided on the guide arm is inserted into the guide hole of the guide arm, one end of the interlocking arm is connected to the other end of the swinging link, the interlocking arm is pushed out in response to the swinging of the swinging link, and then pulled back. In the vehicle seat that moves the seat cushion between the sitting position and the front flip-up position in conjunction with the forward and backward movement of the
The reclining device is attached to the seat back coaxially with the guide arm,
A guide plate with a guide hole is fixed to the rear bracket,
The swing link is divided into a main link with a guide hole provided on the rear bracket so as to be swingable and a sub-link provided on the main link so as to be swingable.
The interlocking arm is connected to one end of the main link, and the guide pin is provided in the sub link and is inserted into the guide hole of the guide arm through the guide hole of the main link and the guide hole of the guide plate,
When the seat back is tilted backward by sliding the guide pin guided by the guide hole of the main link and the guide hole of the guide plate, the sub link is swung with respect to the main link and the interlock arm is pushed out. A vehicle seat characterized by restricting the swing of the main link at the vehicle.
偏倚部材がメインリンク、サブリンク間に架設され、ガイドピンをメインリンクのガイド孔の一端に押圧してメインリンクに対するサブリンクの揺動を規制し、
ストッパを設け、このストッパにメインリンクを当接させて連動アームを押し出す方向でのメインリンクの揺動を規制した請求項1記載の車両用シート。
A biasing member is installed between the main link and the sub link, and the guide pin is pressed against one end of the guide hole of the main link to regulate the swing of the sub link with respect to the main link.
The vehicle seat according to claim 1, wherein a stopper is provided, and the main link is brought into contact with the stopper to restrict the swinging of the main link in a direction in which the interlocking arm is pushed out.
メインリンクのガイド孔はサブリンクの揺動軸を中心とする円弧形状の長孔に形成され、
ガイドプレートのガイド孔は、メインリンクの揺動軸を中心とする円弧形状の長孔からなる後半部と、後半部に連続し、サブリンクの揺動軸を中心とする円弧形状の長孔からなる前半部とから形成され、
ガイドアームのガイド孔は、リクライニング装置との共通軸を中心とする円弧形状の長孔からなる後半部と、後半部に連続し、ガイドアームの後傾を許容する長孔からなる前半部とから形成されている請求項1または2記載の車両用シート。
The guide hole of the main link is formed as an arc-shaped long hole centering on the swing axis of the sub link,
The guide hole of the guide plate is formed from an arc-shaped long hole centered on the rocking axis of the main link and an arc-shaped long hole continuous with the latter part and centering on the rocking axis of the sub link. Formed from the first half and
The guide hole of the guide arm includes a rear half portion formed of an arc-shaped long hole centering on a common axis with the reclining device, and a front half portion formed of a long hole continuous with the rear half portion and allowing the guide arm to tilt backward. The vehicle seat according to claim 1 or 2, wherein the vehicle seat is formed.
JP2009057303A 2009-03-11 2009-03-11 Vehicle seat Pending JP2010208511A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057303A JP2010208511A (en) 2009-03-11 2009-03-11 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057303A JP2010208511A (en) 2009-03-11 2009-03-11 Vehicle seat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010208511A true JP2010208511A (en) 2010-09-24

Family

ID=42969182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009057303A Pending JP2010208511A (en) 2009-03-11 2009-03-11 Vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010208511A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102529767A (en) * 2010-12-09 2012-07-04 现代自动车株式会社 Apparatus for preventing neck injury for use in vehicle seat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102529767A (en) * 2010-12-09 2012-07-04 现代自动车株式会社 Apparatus for preventing neck injury for use in vehicle seat
KR101252201B1 (en) 2010-12-09 2013-04-05 현대자동차주식회사 Apparatus for preventing neck injury of seat in vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360528B2 (en) Vehicle seats
US8038198B2 (en) Vehicle seats
US6832815B2 (en) Seatback dump latch
WO2006030539A1 (en) Walk-in device
JP2007176404A (en) Tip-up/dive-down type reclining seat for automobile
US10106057B2 (en) Seat for motor vehicle and motor vehicle comprising such a seat
WO2019065773A1 (en) Vehicular seat
US8109555B2 (en) Power folding seat mechanism
JP2018027748A (en) Seat reclining device
KR20050049556A (en) Stow in floor automotive seat assembly
JP2009292266A (en) Vehicular seat
JP7362201B2 (en) seat support device
JP2009274646A (en) Armrest support structure
JP2010208511A (en) Vehicle seat
US8382185B2 (en) Tilt-down vehicle seat
KR101372108B1 (en) Sliding lever with linkage of control of seat&#39;s height
US10293730B2 (en) Seat reclining apparatus
JP4260570B2 (en) Vehicle seat device
JP3949571B2 (en) Folding sheet
JP4688215B2 (en) Vehicle seat
JP2003002098A (en) Folding seat for vehicle
JP2017214020A (en) Seat device
JPS6340693B2 (en)
JP2018079859A (en) Vehicle seat
JP2009067308A (en) Load-carrying platform with tail gate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20130709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073