JP2010205207A - ホストコンピュータ、マルチパスシステム、パス割当方法およびプログラム - Google Patents

ホストコンピュータ、マルチパスシステム、パス割当方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010205207A
JP2010205207A JP2009052917A JP2009052917A JP2010205207A JP 2010205207 A JP2010205207 A JP 2010205207A JP 2009052917 A JP2009052917 A JP 2009052917A JP 2009052917 A JP2009052917 A JP 2009052917A JP 2010205207 A JP2010205207 A JP 2010205207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paths
logical partition
allocation
host computer
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009052917A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Tobana
康仁 戸鼻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009052917A priority Critical patent/JP2010205207A/ja
Priority to US12/716,335 priority patent/US8352699B2/en
Publication of JP2010205207A publication Critical patent/JP2010205207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45579I/O management, e.g. providing access to device drivers or storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】複数の論理パーテーションを有するホストコンピュータとシステム資源とが複数のパスを介して接続され、該複数の論理パーテーションがシステム資源を共有するマルチパスシステムにおいて、I/O量の少ない論理パーテーションに対してもI/O応答性を保障可能にする。
【解決手段】n本(n≧2)のパスを介してシステム資源190と接続されたホストコンピュータ110は、システム資源190にアクセス可能な複数の論理パーテーション121〜124と、該複数の論理パーテーションに対してパスの割当てを行う割当部130と、割当テーブル140を有する。割当テーブルは、ユーザにより設定可能であり、論理パーテーションを示す情報と、該情報が示す論理パーテーションに割り当てるパスの数を示し得る情報とを対応付けて格納している。割当部130は、割当テーブル140に従って、論理パーテーション121〜124に対してパスの割当てを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、マルチパスシステムにおけるパス割当技術に関する。
ホストコンピュータと、ホストコンピュータが使用するシステム資源(例えばストレージ装置)とを有してなるコンピュータシステムの効率向上のために、様々な試みがなされている。
例えば、特許文献1には、ストレージ装置を論理的に分割して複数の論理区画を作成し、各論理区画がそれぞれ独立した個別のストレージシステムとして動作するように制御し、各論理区画に分割する割合を、ホストコンピュータからのアクセス量に応じて変化させる手法が開示されている。こうすることにより、アクセス量の少ない論理区画が所有するストレージ装置の資源を、アクセス量の多い論理区画に割り当てることができるため、ストレージの資源を有効に利用することができる。
また、ホストコンピュータとシステム資源とが複数のパスを介して接続されるマルチパスシステムが知られている。マルチパスシステムによれば、パスの冗長化またはI/O(入出力)負荷の分散を図ることができる。このようなマルチパスシステムの構築や運用についても、種々の手法が提案されている。
例えば、特許文献2には、複数のパスを同時に使用するマルチパスシステムに対して、ホストコンピュータとシステム資源間の送受信のためのI/0動作を複数のパスのうちのいずれに割り当てるかについて工夫した手法が開示されている。この手法は、具体的には、各パスが現在行っているI/O動作の完了時間を予測し、I/O動作が最も早く完了すると予測されるパスに次のI/O動作を割り当てる。こうすることにより、I/O動作を複数のパスに順次割り当てる従来のラウンド・ロビン技法より、複数のパスの利用効率を高めることができ、ひいては、システム全体の効率アップを図ることができる。
また、特許文献3には、通常使用されるパス(正パス)と、正パスに障害が生じた時に使用されるパス(副パス)とを備えたマルチパスシステムにおいて、正パスに障害が検知されたときに、副パスに切替えると共に、正パスの障害が解消されるまで正パスを閉塞する手法が開示されている。
正パスに障害が生じている間に正パスを閉塞しないと、ホストコンピュータからストレージ装置へのアクセスは、「正パスを介してアクセスする」、「正パスに障害があるため、アクセスできない」、「副パスに切替える」の順を踏むことになる。特許文献3の手法によれば、復旧するまで正パスが閉塞されるため、この間に、ホストコンピュータからシステム資源へのアクセスは常に「副パスを介してアクセスする」ことになる。従って、正パスに障害が生じている間のアクセス効率を高めることができる。
また、例えば複数のOS(Operating System)毎に構成された複数の論理パーテーションを有するホストコンピュータとシステム資源とが複数のパスを介して接続され、該複数の論理パーテーションがシステム資源を共有するマルチパスシステムも知られている。
特開2008−257572号公報 特表2002−533831号公報 特開2007−157089号公報
複数の論理パーテーションを有するホストコンピュータとシステム資源とが複数のパスを介して接続され、該複数の論理パーテーションがシステム資源を共有するマルチパスシステムにおいて、夫々の論理パーテーションのI/O量にばらつきがあるとき、システム全体の処理は、I/O量の多い論理パーテーションの要求に偏り、I/O量の少ない論理パーテーションにおけるアプリケーションの処理が滞ってしまう恐れがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、上記のようなシステムにおいて、I/O量の少ない論理パーテーションに対してもI/O応答性を保障可能なパス割当技術を提供する。
本発明の1つの態様は、n本(n≧2)のパスを介してシステム資源と接続されたホストコンピュータである。このホストコンピュータは、システム資源にアクセス可能な複数の論理パーテーションと、ユーザにより設定可能であり、論理パーテーションを示す情報と、該情報が示す論理パーテーションに割り当てるパスの数を示し得る情報とを対応付けて格納する割当テーブルと、割当テーブルに従って、上記複数の論理パーテーションに対してパスの割当てを行う割当部とを備える。
なお、上記態様のホストコンピュータを装置や方法、該ホストコンピュータを備えたマルチパスシステム、該ホストコンピュータが行うパスの割当てをコンピュータに実行せしめるプログラムなどに置き換えて表現したものも、本発明の態様として有効である。
本発明にかかるパスの割当技術によれば、複数の論理パーテーションを有するホストコンピュータとシステム資源とが複数のパスを介して接続され、該複数の論理パーテーションがシステム資源を共有するマルチパスシステムにおいて、I/O量の少ない論理パーテーションに対してもI/O応答性を保障可能である。
本発明にかかる技術の原理を説明するためのマルチパスシステムの模式図である。 本発明の第1の実施の形態にかかるマルチパスシステムを示す図である。 ユーザが設定した割当テーブルの例を示す図である。 図2に示すマルチパスシステムのサーバにおけるパス制御ドライバによるパスの割当てを示すフローチャートである。 図2に示すマルチパスシステムのサーバにおけるパス制御ドライバによる割当テーブルの更新を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態にかかるマルチパスシステムを示す図である。
説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略及び簡略化がなされている。また、同様の構成または機能を有する部分に対しては、各図面において同一の符号を付与している。
なお、様々な処理を行う機能ブロックとして図面に記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU、メモリ、その他の回路で構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
本発明の具体的な実施の形態を説明する前に、まず、本発明にかかるパス割当技術の原理を説明する。
図1は、本発明の原理を説明するためのマルチパスシステム100の模式図を示す。マルチパスシステム100は、ホストコンピュータ110と、ホストコンピュータ110が使用するシステム資源(例えばストレージ装置)190と、ホストコンピュータ110とシステム資源190を接続する複数本例えば8本のパス(パス1〜パス8)を備える。
ホストコンピュータ110は、複数例えば4つの論理パーテーション(論理パーテーション121〜論理パーテーション124)と、論理パーテーション121〜論理パーテーション124に対してパスの割当てを行う割当部130、ユーザが設定可能な割当テーブル140を備える。
割当テーブル140は、ユーザにより設定可能であり、論理パーテーション121〜124毎に、論理パーテーションを示す情報と、該情報が示す論理パーテーションに割り当てるパスの数を示し得る情報とを対応付けて格納している。
割当部130は、割当テーブル140に従って、各論理パーテーションへのパス割当を行う。具体的には、論理パーテーションからI/O要求が発行されたときに、割当テーブル140を参照し、該論理パーテーションに対応するパス数のパスを割り当てる。
すなわち、I/O量の多少に関らず、ホストコンピュータ110の各論理パーテーションは、ユーザが設定された数のパスが割り当てられている。これにより、ある論理パーテーションからシステム資源190へのアクセス量(I/O量)が多いときにおいても、I/O量の少ない論理パーテーションは、設定された数のパスが割り当てられるため、該論理パーテーションにおけるアプリケーションの処理の滞りを回避できる。
以上の原理を踏まえて、本発明の実施の形態について説明する。
<第1の実施の形態>
図2は、本発明の第1の実施の形態にかかるマルチパスシステム200を示す。マルチパスシステム200は、サーバ210と、サーバ210が使用するストレージ装置290と、サーバ210とストレージ装置290とを接続する複数本(例として12本)のパスを備える。
サーバ210は、例えばWindows(登録商標)のHyper−VやLinux(登録商標)のXenといった仮想環境を実装されており、OS毎に構成された複数(例として5つ)の論理パーテーションを有する。これらは、論理パーテーション220、230、240、250と、この4つの論理パーテーションを管理する管理パーテーション260である。さらに、サーバ210には、仮想環境を実現するための仮想マシンモニタ(VMM)280とハードウェア282が備えられている。
論理パーテーション220は、OS222と、アプリケーション226が実装されており、OS222は、仮想化環境を実現するための仮想化ドライバ(フロンドエンドドライバ)224を備える。論理パーテーション230、論理パーテーション240、論理パーテーション250は、論理パーテーション220と同様に、図示しないOSとアプリケーションが実装されており、ここではそれらの詳細な説明と図示を省略する。
管理パーテーション260は、管理用OSが実装されており、仮想化環境を実現するための仮想化ドライバ(バックエンドドライバ)262と、制御部270と、ドライバ264を有する。
制御部270を除き、サーバ210の各構成要素は、同種の仮想環境を有するホストコンピュータの相対応するものと同様であるので、ここで制御部270についてのみ詳細に説明する。
制御部270は、パス制御ドライバ272と、割当テーブル274と、I/O負荷情報テーブル276を有する。制御部270は、図1に示すマルチパスシステム100におけるホストコンピュータ110の割当部130の機能を兼ねており、論理パーテーション220〜250に対してパス1〜12の割当てをしてドライバ264と仮想化ドライバ262のマッピングを行う機能や、パスの冗長化機能などを備える。なお、「冗長機能」とは、複数のパスのうちの少なくとも1本を副パスとしてとっておき、いずれかの正パスに障害が生じたときに、該正パスの代わりに副パスを使用する機能である。
割当テーブル274は、論理パーテーション220〜250毎に、論理パーテーションを示す情報と、該情報が示す論理パーテーションに割り当てるパスの数を示し得る情報と該論理パーテーションに割り当てる最少パス数とを対応付けて格納している。なお、割当テーブル274は、ユーザにより設定可能である。また、本実施の形態において、論理パーテーションに割り当てるパスの数を示し得る情報として、パスそのものを示す情報例えばパスIDが用いられる。
図3は、論理パーテーション230と論理パーテーション250が、論理パーテーション220と論理パーテーション240より高い優先度を有する場合に、ユーザが設定した割当テーブル274の一例を示す。「優先度」とは、当該論理パーテーションのI/O応答性を保障する上での優先順位を意味する。
図3に示すように、ユーザにより設定された割当テーブル274において、各論理パーテーションに対して2本以上のパスが対応付けられており、優先度の高い論理パーテーション230と論理パーテーション250は、優先度の低い論理パーテーション220と論理パーテーション240より多くのパスと対応付けられている。また、各論理パーテーションに対して、最少パス数「2」が設定されている。これらの情報のうち、論理パーテーションに割り当てるパスの数は、パス制御ドライバ272により変更可能であり、最少パス数は、パス制御ドライバ272による変更ができないようになっている。
本実施の形態において、パス制御ドライバ272は、割当テーブル274を更新するまでの間、割当テーブル274に従って、各論理パーテーションにパスを割り当てる。例えば、現在の割当テーブル274が図3に示す例である場合に、パス制御ドライバ272は、論理パーテーション220にパス1とパス2(2本)、論理パーテーション230にパス3〜6(4本)、論理パーテーション240にパス7とパス8(2本)、論理パーテーション250にパス9〜12(4本)を夫々割り当てる。
図4は、パス制御ドライバ272が論理パーテーション220〜250にパスを割り当てる際の処理を示すフローチャートである。いずれかの論理パーテーションからI/O要求が発行された際に、パス制御ドライバ272は、割当テーブル274を読み込み(S10)、割当テーブル274に従って、当該論理パーテーションに対応付けられたパスを割り当てて、ドライバ264と仮想化ドライバ262のマッピングを行う(S20)。
パス制御ドライバ272は、割当テーブル274を更新するために、各論理パーテーションから発行されるI/O量をサンプリングして、I/O負荷情報テーブル276に格納する。なお、I/O量としては、例えば当該論理パーテーションのI/O発行回数や、発行したI/Oサイズなどの負荷情報を用いることができる。
そして、パス制御ドライバ272は、例えば一定の時間間隔毎に、I/O負荷情報テーブル276に格納された各論理パーテーションのI/O量に応じて割当テーブル274を更新する。なお、パス制御ドライバ272は、下記の2つの条件を満たすように、割当テーブル274を更新する。
1.各論理パーテーションに対して、該論理パーテーションに対して設定された最少パス数以上のパスを割り当てる。
3.I/O量の多い論理パーテーションほど、多くのパスを割り当てる。
図5は、パス制御ドライバ272による割当テーブル274の更新処理を示すフローチャートである。なお、図示の更新は、所定の時間間隔毎に行われる。
パス制御ドライバ272は、論理パーテーション220のI/O量をサンプリングしてI/O負荷情報テーブル276に格納する(S30)。更新に際しては、I/O負荷情報テーブル276からI/O負荷情報を読み出して、各論理パーテーションに割り当てるパス数を算出すると共に、算出した各々のパス数でパス制御ドライバ272を更新する(S40、S50)。
ここで、パス制御ドライバ272が行うステップS40の処理、すなわち、論理パーテーションのI/O量に応じて各論理パーテーションに割り当てるパス数を算出するアルゴリズムの一例を説明する。
パス制御ドライバ272は、まず、式(1)に従って、I/O負荷情報テーブル276に格納された各論理パーテーションのI/O量Skと、割当テーブル274に格納され、ユーザが設定した論理パーテーション毎の、該論理パーテーションに割り当てられる最少パス本数minPiから、夫々の論理パーテーションに割り当てるパス数Pkを算出する。なお、図3に示す例の場合、最少パス本数MinPiは、各論理パーテーションについて、同一の最少パス数「2」が設定されている。
Figure 2010205207
式(1)に従って算出したパス数Pkの総和は、必ずしもパス総数になるとは限らない。パス制御ドライバ272は、算出したパス数Pkが式(2)を満たす場合、すなわち残余パスが生じていない場合には、式(1)に従って算出したパス数Pkで割当テーブル274を更新すると共に、次の更新までの間に、割当テーブル274に従って論理パーテーション220〜250にパスの割当てを行う。
Figure 2010205207
一方、式(1)に従って算出したパス数Pkが式(3)を満たす場合、すなわち残余パスが生じた場合には、パス制御ドライバ272は、I/O量の多い論理パーテーション順に、該論理パーテーションのパス数Pkに残余パスを1本ずつ加算してから割当テーブル274を更新する。その後、次の更新までの間に、割当テーブル274に従って論理パーテーション220〜250にパスの割当てを行う。
Figure 2010205207
本実施の形態のマルチパスシステム200は、図1に示すマルチパスシステム100を具現化したものであり、マルチパスシステム100が得られるすべての効果を得ることができる。
また、本実施の形態のマルチパスシステム200において、パス制御ドライバ272は、各論理パーテーションに対してユーザが設定した最少パス数以上のパスを当該論理パーテーションに割り当てることを前提に、各論理パーテーションのI/O量に応じて、I/O量が多い論理パーテーションほど、該論理パーテーションに多くのパスを割り当てるようにしている。こうすることにより、論理パーテーションのI/O量の多少にかかわらず該論理パーテーションのI/O応答性を確保しながら、論理パーテーションの実際のI/O状況に応じてパスの割当てを最適化し、システム全体のI/Oパフォーマンスを向上させることができる。
<第2の実施の形態>
本発明にかかるパス割当技術は、ゲストOS・ホストOS型の仮想環境を実装したサーバを備えたマルチパスシステムにも適用することができる。これについて、図6を参照して説明する。
図6は、本発明の第2の実施の形態にかかるマルチパスシステム300を示す。マルチパスシステム300は、サーバ310と、サーバ310が使用するストレージ装置290と、サーバ310とストレージ装置290とを接続する複数本(例として12本)のパスを備える。
サーバ310は、ゲストOS・ホストOS型の仮想環境を実装されており、ホストOS360と、複数(ここでは例として4つ)のゲストOS320〜350と、ハードウェア382を備える。
ゲストOS320は、エミュレータ322と、OS324と、アプリケーション326が実装されている。ゲストOS330、ゲストOS340、ゲストOS350は、ゲストOS320と同様の構成を有し、ここではそれらの詳細な説明および図示を省略する。
ホストOS360は、ドライバ364、制御ソフトウェア372、割当テーブル374、I/O負荷情報テーブル376を備える。
制御ソフトウェア372の一部、および割当テーブル374とI/O負荷情報テーブル376を除き、サーバ310の各構成要素は、同種の仮想環境を有するホストコンピュータの相対応するものと同様である。
制御ソフトウェア372は、割当テーブル374とI/O負荷情報テーブル376に基づいて、各ゲストOSに対してパス1〜12の割当てを行う。パスの割当てに関しては、マルチパスシステム200におけるパス制御ドライバ272と同様に動作する。また、割当テーブル374とI/O負荷情報テーブル376も、マルチパスシステム200における割当テーブル274とI/O負荷情報テーブル276と夫々同様である。
すなわち、本実施の形態のような、サーバとストレージ装置とを複数のパスを介して接続され、サーバがゲストOS・ホストOS型の仮想環境を有するマルチパスシステムにおいても、本発明にかかる技術を適用することができる。
また、適用することにより、マルチパスシステム200のときと同様の効果を得ることができる。
以上、実施の形態をもとに本発明を説明した。実施の形態は例示であり、本発明の主旨から逸脱しない限り、さまざまな変更、増減を加えてもよい。これらの変更、増減が加えられた変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば、図2に示すマルチパスシステム200において、割当テーブル274が、ユーザが各論理パーテーションに対して最少パス数を設定可能なものであり、パス制御ドライバ272は、割当テーブル274を更新する際に、各論理パーテーションに割り当てるパス数が該論理パーテーションに対して設定された最少パス数以上になることを前提としている。これに対して、例えば、各論理パーテーションに割り当てるパス数のみを設定可能なように割当テーブル274を構成し、パス制御ドライバ272は、割当テーブル274を更新する際に、各論理パーテーションに対して割り当てるパス数が1本(パスの冗長機能を提供する場合には2本)以上であることを前提に、I/O量が多い論理パーテーションほど、該論理パーテーションに多くのパスを割り当てるようにしてよい。
このような構成でも、論理パーテーションのI/O量の多少にかかわらず該論理パーテーションのI/O応答性を確保しながら、論理パーテーションの実際のI/O状況に応じてパスの割当てを最適化し、システム全体のI/Oパフォーマンスを向上させることができる。
勿論、割当テーブル274に対する更新を行わず、ユーザにより設定された割当テーブル274通りにパスの割当てを行ってもよい。
1〜12 パス 100 マルチパスシステム
110 ホストコンピュータ 121〜124 論理パーテーション
130 割当部 140 割当テーブル
190 システム資源 200 マルチパスシステム
210 サーバ 220 論理パーテーション
222 OS 224 仮想化ドライバ
226 アプリケーション 230〜250 論理パーテーション
260 管理パーテーション 262 仮想化ドライバ
264 ドライバ 270 制御部
272 パス制御ドライバ 274 割当テーブル
276 I/O負荷情報テーブル 280 仮想マシンモニタ
282 ハードウェア 290 ストレージ装置
300 マルチパスシステム 310 サーバ
320 ゲストOS 322 エミュレータ
324 OS 326 アプリケーション
330〜350 ゲストOS 360 ホストOS
364 ドライバ 372 制御ソフトウェア
374 割当テーブル 376 I/O負荷情報テーブル
382 ハードウェア

Claims (19)

  1. n本(n≧2)のパスを介してシステム資源と接続されたホストコンピュータであって、
    前記システム資源にアクセス可能な複数の論理パーテーションと、
    ユーザにより設定可能であり、前記論理パーテーションを示す情報と、該情報が示す論理パーテーションに割り当てるパスの数を示し得る情報とを対応付けて格納する割当テーブルと、
    前記割当テーブルに従って、前記複数の論理パーテーションに対してパスの割当てを行う割当部とを備えることを特徴とするホストコンピュータ。
  2. 前記割当部は、1つの論理パーテーションに少なくともm本(1≦m<n)のパスが割り当てられることを前提に前記割当テーブルを変更可能であることを特徴とする請求項1に記載のホストコンピュータ。≦
  3. 前記割当部は、前記システム資源へのアクセス量が多い論理パーテーションほど、該論理パーテーションに多くのパスを割り当てるように、前記割当テーブルを変更することを特徴とする請求項2に記載のホストコンピュータ。
  4. 前記割当テーブルは、さらに、各論理パーテーションに対して割り当てるパスの最少数の設定が可能であり、
    前記割当部は、各論理パーテーションに夫々割り当てられるパス数が、該論理パーテーションに対して設定された前記最少数より少なくならないことを前提に、前記割当テーブルを変更することを特徴とする請求項3に記載のホストコンピュータ。
  5. 前記mは、2以上の整数であることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載のホストコンピュータ。
  6. 前記複数の論理パーテーションは、複数のOS(Operating System)毎に構成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のホストコンピュータ。
  7. ゲストOS・ホストOS型の仮想環境を有するものであって、
    前記複数の論理パーテーションは、複数の前記ゲストOSにより構成され、
    前記割当部は、前記ホストOS側に設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のホストコンピュータ。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載のホストコンピュータと、
    前記システム資源と、
    前記ホストコンピュータと前記システム資源とを接続する前記n本(n≧2)のパスとを備えることを特徴とするマルチパスシステム。
  9. 前記システム資源は、ストレージ装置であることを特徴とする請求項8に記載のマルチパスシステム。
  10. n本(n:2以上の整数)のパスを介してシステム資源と接続されたホストコンピュータに備えられた、前記システム資源にアクセス可能な複数の論理パーテーションに対して、パスの割当てを行うパス割当方法において、
    ユーザにより設定可能であり、前記論理パーテーションを示す情報と、該情報が示す論理パーテーションに割り当てるパスの数を示し得る情報とを対応付けて格納する割当テーブルに従って前記割当てを行うことを特徴とするパス割当方法。
  11. 1つの論理パーテーションに少なくともm本(1≦m<n)のパスが割り当てられることを前提に前記割当テーブルを変更することをさらに行うことを特徴とする請求項10に記載のパス割当方法。
  12. 前記システム資源へのアクセス量が多い論理パーテーションほど、該論理パーテーションに多くのパスを割り当てるように前記割当テーブルを変更することを特徴とする請求項11に記載のパス割当方法。
  13. 前記割当テーブルは、各論理パーテーションに対して割り当てるパスの最少数の設定が可能なものであり、
    各論理パーテーションに夫々割り当てられるパス数が、該論理パーテーションに対して設定された前記最少数より少なくならないことを前提に、前記割当テーブルを変更することを特徴とする請求項12に記載のパス割当方法。
  14. 前記mは、2以上の整数であることを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に記載のパス割当方法。
  15. n本(n:2以上の整数)のパスを介してシステム資源と接続されたホストコンピュータに備えられた、前記システム資源にアクセス可能な複数の論理パーテーションに対するパスの割当処理をコンピュータに実行せしめるプログラムであって、
    前記割当処理は、ユーザにより設定可能であり、前記論理パーテーションを示す情報と、該情報が示す論理パーテーションに割り当てるパスの数を示し得る情報とを対応付けて格納する割当テーブルに従って、パスの割当てを行うことを特徴とするプログラム。
  16. 1つの論理パーテーションに少なくともm本(1≦m<n)のパスが割り当てられることを前提に前記割当テーブルを変更する変更処理をさらに行うことを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記変更処理は、前記システム資源へのアクセス量が多い論理パーテーションほど、該論理パーテーションに多くのパスを割り当てるように前記割当テーブルを変更することを特徴とする請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記割当テーブルは、各論理パーテーションに対して割り当てるパスの最少数の設定が可能なものであり、
    前記変更処理は、各論理パーテーションに夫々割り当てられるパス数が、該論理パーテーションに対して設定された前記最少数より少なくならないことを前提に、前記割当テーブルを変更することを特徴とする請求項17に記載のプログラム。
  19. 前記mは、2以上の整数であることを特徴とする請求項16から18のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2009052917A 2009-03-06 2009-03-06 ホストコンピュータ、マルチパスシステム、パス割当方法およびプログラム Pending JP2010205207A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009052917A JP2010205207A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 ホストコンピュータ、マルチパスシステム、パス割当方法およびプログラム
US12/716,335 US8352699B2 (en) 2009-03-06 2010-03-03 Host computer, multipath system, path allocation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009052917A JP2010205207A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 ホストコンピュータ、マルチパスシステム、パス割当方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010205207A true JP2010205207A (ja) 2010-09-16

Family

ID=42679256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009052917A Pending JP2010205207A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 ホストコンピュータ、マルチパスシステム、パス割当方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8352699B2 (ja)
JP (1) JP2010205207A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5593184B2 (ja) 2010-09-30 2014-09-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション マルチパスを使用するシステム及び方法
US8566573B1 (en) * 2010-11-08 2013-10-22 Qlogic, Corporation Selectable initialization for adapters

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496847B1 (en) * 1998-05-15 2002-12-17 Vmware, Inc. System and method for virtualizing computer systems
JP2004164171A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Nec Corp パス冗長化装置及び方法
JP2005122640A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi Ltd サーバシステム及びi/oスロット共有方法。
JP2005148875A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Hitachi Ltd 論理区画の資源動的割り当て変更方法
JP2005251188A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Nec Corp 冗長パス制御装置及び冗長パス制御方法
JP2006323872A (ja) * 2006-08-01 2006-11-30 Hitachi Ltd 論理区画の予備リソース提供方法及び計算機システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434637B1 (en) 1998-12-31 2002-08-13 Emc Corporation Method and apparatus for balancing workloads among paths in a multi-path computer system based on the state of previous I/O operations
US6976136B2 (en) * 2001-05-07 2005-12-13 National Semiconductor Corporation Flash memory protection scheme for secured shared BIOS implementation in personal computers with an embedded controller
JP4492084B2 (ja) * 2003-10-07 2010-06-30 株式会社日立製作所 ストレージパス制御方法
JP2006106993A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hitachi Ltd ストレージの予約管理方法及びストレージ管理システム
JP4486921B2 (ja) 2005-12-09 2010-06-23 富士通株式会社 ストレージ仮想化装置およびそれを用いたコンピュータシステム
JP2008257572A (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Hitachi Ltd 論理区画に動的に資源割り当てを行うストレージシステム及びストレージシステムの論理分割方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496847B1 (en) * 1998-05-15 2002-12-17 Vmware, Inc. System and method for virtualizing computer systems
JP2004164171A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Nec Corp パス冗長化装置及び方法
JP2005122640A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Hitachi Ltd サーバシステム及びi/oスロット共有方法。
JP2005148875A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Hitachi Ltd 論理区画の資源動的割り当て変更方法
JP2005251188A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Nec Corp 冗長パス制御装置及び冗長パス制御方法
JP2006323872A (ja) * 2006-08-01 2006-11-30 Hitachi Ltd 論理区画の予備リソース提供方法及び計算機システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8352699B2 (en) 2013-01-08
US20100228942A1 (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11068355B2 (en) Systems and methods for maintaining virtual component checkpoints on an offload device
US9582221B2 (en) Virtualization-aware data locality in distributed data processing
CA2814309C (en) A computer cluster arrangement for processing a computation task and method for operation thereof
JP4705051B2 (ja) 計算機システム
JP6458146B2 (ja) 計算機及びメモリ領域管理方法
JP6840099B2 (ja) サービス提供システム、資源割り当て方法、及び資源割り当てプログラム
US9176787B2 (en) Preserving, from resource management adjustment, portions of an overcommitted resource managed by a hypervisor
Kim et al. Constraint-aware VM placement in heterogeneous computing clusters
CN108140086B (zh) 通过一组互连可编程设备安全执行虚拟机的方法和系统
WO2006103687A1 (en) Partitioned resource reallocation system and method
CN112181585A (zh) 虚拟机的资源分配方法及装置
US8352702B2 (en) Data processing system memory allocation
JP2010205208A (ja) ホストコンピュータ、マルチパスシステム、パス割当方法およびプログラム
US11169844B2 (en) Virtual machine migration to multiple destination nodes
JP2014195178A (ja) 情報処理装置、送信制御方法および送信制御プログラム
CN115774599A (zh) 用于使用容器编排服务管理的集群的分布式数据网格路由
JP2010205207A (ja) ホストコンピュータ、マルチパスシステム、パス割当方法およびプログラム
US20140095718A1 (en) Maximizing resources in a multi-application processing environment
US11086615B2 (en) Virtual appliance upgrades in high-availability (HA) computing clusters
JP2018133005A (ja) 制御装置及び制御方法
JP6075882B2 (ja) 分散処理システム、および、分散処理方法
JP6653786B2 (ja) I/o制御方法およびi/o制御システム
US20180234299A1 (en) Inter-connecting logical control planes for state data exchange
WO2016203647A1 (ja) 計算機及び処理のスケジューリング方法
JP6035993B2 (ja) 情報処理装置、装置管理方法および装置管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409