JP2010204890A - Service utilization system, method of utilizing service, and program for arranging and displaying service - Google Patents

Service utilization system, method of utilizing service, and program for arranging and displaying service Download PDF

Info

Publication number
JP2010204890A
JP2010204890A JP2009048939A JP2009048939A JP2010204890A JP 2010204890 A JP2010204890 A JP 2010204890A JP 2009048939 A JP2009048939 A JP 2009048939A JP 2009048939 A JP2009048939 A JP 2009048939A JP 2010204890 A JP2010204890 A JP 2010204890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
services
terminal
priority
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009048939A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seishu Kitada
成秀 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009048939A priority Critical patent/JP2010204890A/en
Publication of JP2010204890A publication Critical patent/JP2010204890A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the burden of selecting services on users in various network environments of a service utilization system that utilizes services on a network. <P>SOLUTION: When a computer PC1 is connected to a local area network LAN1, the CPU 30 of the computer PC1 searches for services connected to the local area network LAN1. Based on service utilization information which is a history of utilization of services that the computer PC1 stores, a Naive Bayes classifier predicts a priority order that indicates the degrees of possibilities that the services found might be used by the computer PC1. Based on the priority order, the services found are selectably displayed in a display 54. The user selects a desired service from the choices displayed and forces the computer PC1 to execute it. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワークに接続された複数のサービスを、該ネットワークに接続された第1の端末から利用可能なサービス利用システムに関する。   The present invention relates to a service utilization system that can use a plurality of services connected to a network from a first terminal connected to the network.

近年、モバイル機器の高性能化や無線ネットワークの普及等により、モバイル機器を複数のネットワーク環境で利用する機会が増えている。例えば、ユーザーは、モバイル機器を複数の会議室や教室などに持ち込んで、その都度、会議室や教室ごとに構築されたローカルエリアネットワーク(LAN)に接続し、LANに接続されたサービスの利用、例えば、プリンターによる出力やプロジェクターによる投写などを行うことができる。   In recent years, opportunities for using mobile devices in a plurality of network environments have increased due to the high performance of mobile devices and the spread of wireless networks. For example, a user brings a mobile device into a plurality of conference rooms or classrooms, and connects to a local area network (LAN) constructed for each conference room or classroom, and uses a service connected to the LAN. For example, output by a printer or projection by a projector can be performed.

しかしながら、かかる使用環境においては、ユーザーが、LANへの接続のたびに使用するサービスを選択することは面倒であり、LANに接続されたサービスの数が多ければ、GUI(Graphical User Interface)に表示されたサービスの選択肢の中から所望のサービスを探し当てることも大変であった。   However, in such a usage environment, it is troublesome for a user to select a service to be used every time a connection is made to the LAN. If there are a large number of services connected to the LAN, the display is made on a GUI (Graphical User Interface). It was also difficult to find a desired service from among the choices of services provided.

かかる課題に対して、ネットワークごとに、使用頻度の高い機器のネットワーク設定を記録しておくソフトウェアが多く開発されているが、接続のたびにネットワークのサービス構成が異なるようなアドホック環境においては、適用が困難であった。   In response to such issues, many software programs that record network settings of frequently used devices for each network have been developed. However, this is not applicable in ad hoc environments where the network service configuration differs for each connection. It was difficult.

特開2005−124170号公報JP 2005-124170 A

上述の問題を踏まえ、本発明が解決しようとする課題は、ネットワーク上のサービスを利用するサービス利用システムにおいて、種々のネットワーク環境でのユーザーのサービス選択の負担を軽減することである。   In light of the above-described problems, the problem to be solved by the present invention is to reduce the burden of user service selection in various network environments in a service use system that uses services on a network.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]ネットワークに接続された複数のサービスを、該ネットワークに接続された第1の端末から利用するサービス利用システムであって、
前記ネットワークに接続された複数のサービスを検索する検索手段と、
前記第1の端末において利用されたサービスの利用履歴を記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段が記憶する利用履歴を少なくとも含む優先順位基礎情報に基づいて、前記検索された複数のサービスについて、前記第1の端末において利用される可能性の大きさの順位付けである優先順位を予測する優先順位予測手段と、
前記第1の端末で利用可能なサービスを、前記予測された優先順位に基づいた配列で選択可能に表示させる表示手段と、
前記表示されたサービスの中からユーザーに選択されたサービスを実行する実行手段と
を備えたサービス利用システム。
Application Example 1 A service utilization system that utilizes a plurality of services connected to a network from a first terminal connected to the network,
Search means for searching for a plurality of services connected to the network;
First storage means for storing a use history of services used in the first terminal;
It is a ranking of the magnitude of the possibility of being used in the first terminal for the plurality of searched services based on priority basic information including at least the usage history stored in the first storage means. A priority prediction means for predicting priorities;
Display means for selectively displaying services available on the first terminal in an arrangement based on the predicted priority order;
A service utilization system comprising: execution means for executing a service selected by the user from among the displayed services.

かかる構成のサービス利用システムは、第1の端末において利用されたサービスの利用履歴を少なくとも含む優先順位基礎情報に基づいて、検索された複数のサービスについて優先順位を予測し、第1の端末で利用可能なサービスを当該優先順位に基づいた配列で選択可能に表示させ、その中からユーザーに選択されたサービスを実行する。したがって、第1の端末において利用される可能性大きいサービスほどユーザーは選択しやすくなるので、ユーザーのサービス選択の負担を軽減することができる。また、ネットワークに接続されたサービスを検索し、検索されたサービスの利用履歴に基づいて優先順位を予測するので、ネットワークに接続されるサービスが流動的な環境などにおいても、好適に適用することができる。   The service use system having such a configuration predicts priorities for a plurality of searched services based on priority basic information including at least the use history of the services used in the first terminal, and uses them in the first terminal. Possible services are displayed so as to be selectable in an arrangement based on the priority order, and the service selected by the user is executed. Therefore, the service that is more likely to be used in the first terminal is easier for the user to select, and the user's burden of service selection can be reduced. Also, since the service connected to the network is searched and the priority order is predicted based on the usage history of the searched service, it can be suitably applied even in an environment where the service connected to the network is fluid. it can.

[適用例2]適用例1記載のサービス利用システムであって、前記ネットワークには、前記第1の端末とは異なる第2の端末であって、該第2の端末において利用された前記複数のサービスの利用履歴を記憶する第2の記憶手段を備えた第2の端末が接続され、更に、前記第2の記憶手段が記憶する利用履歴を前記第2の端末から取得する利用履歴取得手段を備え、前記優先順位基礎情報には、前記第2の端末から取得した利用履歴を含むサービス利用システム。 [Application Example 2] The service utilization system according to Application Example 1, wherein the network includes a second terminal different from the first terminal, and the plurality of terminals used in the second terminal. A usage history acquisition means for acquiring a usage history stored in the second storage means from the second terminal is connected to a second terminal having a second storage means for storing a service usage history. A service usage system including the usage history acquired from the second terminal in the priority order basic information.

かかる構成のサービス利用システムは、優先順位基礎情報に、第2の端末において利用されたサービスの利用履歴を含めて、優先順位を予測することができる。したがって、第1の端末以外の端末での利用状況も考慮して、柔軟な優先順位の予測を行うことができる。また、第1の端末の利用履歴の利用回数が少ない場合、第1の端末が過去に接続したことのないネットワークに接続した場合、新たなサービスが新規にネットワークに接続されている場合などでも、優先順位の予測精度を向上させることができる。   The service use system having such a configuration can predict the priority order by including the use history of the service used in the second terminal in the priority order basic information. Therefore, flexible priority order prediction can be performed in consideration of the usage status in terminals other than the first terminal. In addition, when the usage history of the usage history of the first terminal is small, when the first terminal is connected to a network that has not been connected in the past, or when a new service is newly connected to the network, Prediction accuracy can be improved.

[適用例3]前記利用履歴取得手段は、前記検索手段が検索した複数のサービスのうちで、前記第1の記憶手段に利用履歴が記憶されていないサービスについて、前記取得を行う適用例2記載のサービス利用システム。
かかる構成のサービス利用システムは、第1の記憶手段に利用履歴が記憶されていないサービスについて、第2の端末の利用履歴を取得するので、すなわち、必要最低限な場合のみ第2の端末の利用履歴を取得して、優先順位の予測に反映させるので、予測を簡易的に行うことができ、第1の端末の演算負担を軽減することができる。また、ネットワークの通信負荷を軽減することができる。
[Application Example 3] Application example 2 in which the usage history acquisition unit performs the acquisition on a service whose usage history is not stored in the first storage unit among a plurality of services searched by the search unit. Service usage system.
The service usage system having such a configuration acquires the usage history of the second terminal for a service whose usage history is not stored in the first storage means, that is, the usage of the second terminal only when it is the minimum necessary. Since the history is acquired and reflected in the prediction of the priority order, the prediction can be performed simply and the calculation burden on the first terminal can be reduced. In addition, the communication load on the network can be reduced.

[適用例4]前記利用履歴取得手段は、前記第1の記憶手段が記憶する利用履歴のうちの、前記第1の端末が接続されているネットワークでの利用総数が所定値よりも少ない場合に、前記取得を行う適用例2または適用例3記載のサービス利用システム。
かかる構成のサービス利用システムは、第1の端末が、第1の端末でのサービスの利用総数が少ないネットワークに接続された場合であっても、第2の端末の利用履歴を反映して優先順位を予測できるので、優先順位の予測精度を向上させることができる。また、ネットワークの通信負荷を軽減することができる。
Application Example 4 In the usage history acquisition unit, when the total usage in the network to which the first terminal is connected is less than a predetermined value in the usage history stored in the first storage unit. The service use system according to Application Example 2 or Application Example 3 in which the acquisition is performed.
The service usage system having such a configuration reflects the usage history of the second terminal even when the first terminal is connected to a network where the total number of services used by the first terminal is small. Therefore, it is possible to improve the accuracy of predicting the priority order. In addition, the communication load on the network can be reduced.

[適用例5]前記優先順位予測手段は、前記優先順位基礎情報に基づいて算出されるサービスの利用確率によって、前記優先順位を予測する適用例1ないし適用例4のいずれか記載のサービス利用システム。
かかる構成のサービス利用システムは、サービスの利用確率を算出して優先順位を予測するので、予測精度を向上させることができる。
Application Example 5 The service use system according to any one of Application Examples 1 to 4, wherein the priority order predicting unit predicts the priority order based on a service use probability calculated based on the priority order basic information. .
Since the service use system having such a configuration calculates the service use probability and predicts the priority order, the prediction accuracy can be improved.

[適用例6]前記優先順位予測手段は、単純ベイズ分類器によって前記利用確率を算出する適用例5記載のサービス利用システム。
かかる構成のサービス利用システムは、単純ベイズ分類器によって利用確率を算出するので、比較的少ない計算量で不確実な事象を好適に予測することができる。
[Application Example 6] The service usage system according to Application Example 5, wherein the priority order predicting means calculates the usage probability by a naive Bayes classifier.
Since the service use system having such a configuration calculates the use probability by the naive Bayes classifier, it is possible to appropriately predict an uncertain event with a relatively small amount of calculation.

[適用例7]適用例1ないし適用例6のいずれか記載のサービス利用システムであって、更に、前記第1の端末の前記ネットワークへの接続状態の変化を検知する検知手段を備え、前記検知手段が前記変化を検知した場合に、前記検索手段は前記検索を行い、前記優先順位予測手段は前記優先順位の予測を行うサービス利用システム。 [Application Example 7] The service utilization system according to any one of Application Example 1 to Application Example 6, further comprising detection means for detecting a change in a connection state of the first terminal to the network. When the means detects the change, the search means performs the search, and the priority order prediction means predicts the priority order.

かかる構成のサービス利用システムは、第1の端末のネットワークへの接続状態が変化するたびに、優先順位を更新するので、第1の端末がネットワークに接続されるたびに、直近の利用履歴を反映した優先順位でサービスを配列して表示することができ、利便性が高い。   Since the service usage system having such a configuration updates the priority every time the connection state of the first terminal to the network changes, the latest usage history is reflected each time the first terminal is connected to the network. The services can be arranged and displayed in the order of priority, which is highly convenient.

[適用例8]適用例1ないし適用例7のいずれか記載のサービス利用システムであって、前記検索手段は、前記複数のサービスの動作状態を把握可能であり、前記優先順位基礎情報には、前記検索手段が把握したサービスの動作状態を表すステータス情報を含むサービス利用システム。 [Application Example 8] In the service utilization system according to any one of Application Example 1 to Application Example 7, the search means can grasp the operating states of the plurality of services, and the priority order basic information includes: A service use system including status information indicating an operation state of the service ascertained by the search means.

かかる構成のサービス利用システムは、サービスの動作状態をも反映して、優先順位を設定するので、より柔軟な優先順位の予測を行うことができる。例えば、サービスがエラーにより提供不可能な状態にある場合には、その状態を反映することができる。   Since the service use system having such a configuration sets the priority order also reflecting the operation state of the service, more flexible priority order prediction can be performed. For example, when the service is in a state where it cannot be provided due to an error, the state can be reflected.

[適用例9]前記検索手段が検索する複数のサービスの少なくとも一部は、前記ネットワークに新規に接続されたサービスである適用例1ないし適用例8のいずれか記載のサービス利用システム。
かかる構成のサービス利用システムは、ネットワークに新規に接続されたサービスがある場合であっても、好適に適用することができる。
Application Example 9 The service utilization system according to any one of Application Examples 1 to 8, wherein at least some of the plurality of services searched by the search unit are services newly connected to the network.
The service use system having such a configuration can be suitably applied even when there is a service newly connected to the network.

[適用例10]前記ネットワークは、前記第1の端末が初めて接続されたネットワークである適用例1ないし適用例9のいずれか記載のサービス利用システム。
かかる構成のサービス利用システムは、第1の端末が初めて接続されたネットワークに対しても、好適に適用することができる。
Application Example 10 The service use system according to any one of Application Examples 1 to 9, wherein the network is a network to which the first terminal is connected for the first time.
The service use system having such a configuration can be suitably applied to a network to which the first terminal is connected for the first time.

[適用例11]適用例1ないし適用例10のいずれか記載のサービス利用システムであって、前記ネットワークには、前記複数のサービスを利用可能にするソフトウェアの各々を記憶したサーバーが接続され、更に、前記優先順位予測手段が優先順位を予測したサービスのうちで優先順位の高いサービスを利用可能とするソフトウェアである優先ソフトウェアが前記第1の端末の記憶媒体に記憶されているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が前記優先ソフトウェアは記憶されていないと判断した場合に、前記サーバーから前記優先ソフトウェアを取得するソフトウェア取得手段とを備えたサービス利用システム。 Application Example 11 In the service use system according to any one of Application Example 1 to Application Example 10, a server storing each of the software for making the plurality of services available is connected to the network, and , It is determined whether or not priority software, which is software that can use a service having a higher priority among the services predicted by the priority prediction means, is stored in the storage medium of the first terminal. A service utilization system comprising: determination means; and software acquisition means for acquiring the priority software from the server when the determination means determines that the priority software is not stored.

かかる構成のサービス利用システムは、優先順位の高いサービスを利用可能とするソフトウェアが第1の端末に記憶されていない場合には、当該ソフトウェアをサーバーから取得できるので、ユーザーは、当該サービスを選択して実行しようとする際に、円滑に当該サービスを利用することができる。   In the service use system having such a configuration, when software that can use a service with high priority is not stored in the first terminal, the software can be acquired from the server. Therefore, the user selects the service. The service can be used smoothly when trying to execute.

また、本発明は、ネットワーク上のサービスを利用するサービス利用装置、サービス利用方法、適用例13に示すコンピュータープログラム、当該プログラムを記録した記憶媒体等としても実現することができる。   The present invention can also be realized as a service use device that uses a service on a network, a service use method, a computer program shown in Application Example 13, a storage medium that records the program, and the like.

[適用例12]ネットワークに接続され、利用可能な複数のサービスを、該ネットワークに接続された端末から利用する際に、前記複数のサービスの表示を所定のサービスの配列で行わせるためのコンピュータープログラムであって、前記ネットワークに接続された複数のサービスを検索し、サービスのリストを作成する検索機能と、前記端末におけるサービスの利用履歴を記憶媒体に記憶する記憶機能と、前記記憶された利用履歴を少なくとも含む優先順位基礎情報に基づいて、前記検索された複数のサービスについて、前記端末において利用される可能性の大きさの順位付けである優先順位を予測する優先順位予測機能と、前記サービスのリストを、該サービスのリストの表示用に、前記予測された優先順位に基づいた配列とする配列機能とをコンピューターに実現させるコンピュータープログラム。 Application Example 12 A computer program for displaying a plurality of services in a predetermined arrangement of services when a plurality of services connected to the network are used from a terminal connected to the network A search function for searching for a plurality of services connected to the network and creating a list of services; a storage function for storing a service usage history in the terminal in a storage medium; and the stored usage history A priority prediction function for predicting a priority that is a ranking of the likelihood of being used in the terminal for the plurality of searched services based on priority basic information including at least: Arrangement device for arranging a list based on the predicted priority for displaying the list of services A computer program to realize the door to the computer.

サービス利用システム20の概略構成を示す説明図である。2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a service use system 20. FIG. コンピューターPC1,PC2の概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of computer PC1, PC2. コンピューターPC1における優先順位予測処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the priority order prediction process in computer PC1. 優先順位予測処理におけるサービス利用情報等の具体例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific example of service utilization information etc. in a priority order prediction process. コンピューターPC1におけるサービス利用処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the service utilization process in computer PC1. サービス利用処理において表示されるGUIの具体例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the specific example of GUI displayed in a service utilization process.

A.実施例:
A−1.ネットワーク構成:
本発明の実施例としてのサービス利用システム20の概略構成を図1(a)に示す。サービス利用システム20は、ネットワーク上に提供されたサービスを端末から利用するシステムであり、コンピューターPC1,PC2、プリンターPRT1,PRT2、プロジェクターPJ、サーバーSVがローカルエリアネットワークLAN1に接続されて構成される。
A. Example:
A-1. Network configuration:
A schematic configuration of a service utilization system 20 as an embodiment of the present invention is shown in FIG. The service use system 20 is a system that uses a service provided on a network from a terminal, and is configured by connecting computers PC1, PC2, printers PRT1, PRT2, projector PJ, and server SV to a local area network LAN1.

コンピューターPC1,PC2は、ネットワーク上に存在するサービスを利用する端末であり、コンピューターPC1は第1の端末、コンピューターPC2は第2の端末に該当する。本実施例においては、コンピューターPC1は、通常時は、図1(b)に示すように、プリンターPRT3,PRT4が接続されたローカルエリアネットワークLAN2に接続されて使用されるものであるが、コンピューターPC1のユーザーは、時々、コンピューターPC1を移動させて、図1(a)に示すローカルエリアネットワークLAN1に接続する。図1(a)では、かかるコンピューターPC1の移動時の接続状態を示している。   The computers PC1 and PC2 are terminals that use services existing on the network. The computer PC1 corresponds to a first terminal, and the computer PC2 corresponds to a second terminal. In this embodiment, the computer PC1 is normally used by being connected to a local area network LAN2 to which printers PRT3 and PRT4 are connected as shown in FIG. 1B. The user sometimes moves the computer PC1 to connect to the local area network LAN1 shown in FIG. FIG. 1A shows a connection state when the computer PC1 is moved.

プリンターPRT1〜PRT4及びプロジェクターPJは、ネットワーク上のサービスであり、プリンターPRT1〜PRT4は印刷物の出力サービスを、プロジェクターPJは、画像の投写出力サービスを提供する。本実施例では、プリンターPRT1,PRT2は、従前からローカルエリアネットワークLAN1に接続されているが、プロジェクターPJは、コンピューターPC1が前回ローカルエリアネットワークLAN1に接続された後に、新規にローカルエリアネットワークLAN1に接続されたものである(本願では、かかる新規に接続されたサービスを「新規サービス」という)。なお、図1においては、上述のプリンターPRT1〜4、プロジェクターPJには、かっこ書きで、その型番を付しており、ローカルエリアネットワークLAN1及びLAN2には、かっこ書きで、そのネットワークアドレスを付している。プリンターPRT1及びプリンターPRT3(型番PM−1111)、プリンターPRT2及びプリンターPRT4(型番LP−2222)は、それぞれ型番が同じ、すなわち、同一機種である。   The printers PRT1 to PRT4 and the projector PJ are services on the network, the printers PRT1 to PRT4 provide a print output service, and the projector PJ provides an image projection output service. In the present embodiment, the printers PRT1 and PRT2 are conventionally connected to the local area network LAN1, but the projector PJ is newly connected to the local area network LAN1 after the computer PC1 was previously connected to the local area network LAN1. (In the present application, such a newly connected service is referred to as a “new service”). In FIG. 1, the printers PRT1 to PRT4 and the projector PJ are given parentheses and their model numbers are given, and the local area networks LAN1 and LAN2 are given parentheses and their network addresses are given. ing. The printer PRT1 and the printer PRT3 (model number PM-1111), the printer PRT2 and the printer PRT4 (model number LP-2222) have the same model number, that is, the same model.

サーバーSVは、本実施例では、プリンターPRT1,PRT2及びプロジェクターPJのドライバーを共有ファイルとして記憶し、提供するファイルサーバーであり、プリンターPRT1,PRT2のジョブをスプールして出力コントロールを行うプリンターサーバー、ネットワーク構成機器にネットワーク設定を自動的に割り当てるDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバーとしても機能する。なお、サーバーSVは必須のものではない。また、ローカルエリアネットワークLAN1,LAN2において、ローカルエリアネットワークLAN1を構成する端末及びサービスのタイプ(種類)や個数、有線、無線などの接続方法などは、特に限定するものではない。   In this embodiment, the server SV is a file server that stores and provides drivers for the printers PRT1 and PRT2 and the projector PJ as shared files. The printer server spools the jobs of the printers PRT1 and PRT2, and controls output. It also functions as a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server that automatically assigns network settings to components. The server SV is not essential. Further, in the local area networks LAN1 and LAN2, there are no particular limitations on the terminals and service types (types) and the number of services constituting the local area network LAN1, connection methods such as wired and wireless.

A−2.コンピューターPC1,PC2の構成:
コンピューターPC1,PC2の概略構成について図2を用いて説明する。本実施例では、コンピューターPC1,PC2は、同様の構成であるため、コンピューターPC1の構成として、以下説明する。コンピューターPC1は、所定のプログラムがインストールされた汎用のパーソナルコンピューターであり、図2に示すように、CPU30、ハードディスクドライブ40、ROM51、RAM52、入力機構53、ディスプレイ54、インターフェース55を備えており、それぞれが内部バスで接続されている。
A-2. Configuration of computers PC1 and PC2:
A schematic configuration of the computers PC1 and PC2 will be described with reference to FIG. In this embodiment, since the computers PC1 and PC2 have the same configuration, the configuration of the computer PC1 will be described below. The computer PC1 is a general-purpose personal computer in which a predetermined program is installed, and includes a CPU 30, a hard disk drive 40, a ROM 51, a RAM 52, an input mechanism 53, a display 54, and an interface 55, as shown in FIG. Are connected by an internal bus.

CPU30は、ハードディスクドライブ40やROM51に記憶されたファームウェアやOSをRAM52に展開して実行することで、コンピューターPC1全体の制御を司る。また、CPU30は、ハードディスクドライブ40に記憶されたプログラムを実行することで、検索部31、優先順位予測部32、表示部33、実行部34、利用履歴取得部35、検知部36、判断部37、ソフトウェア取得部38、利用履歴提供部39としても機能する。これらの機能部の詳細については、後述する。   The CPU 30 controls the entire computer PC1 by developing firmware and OS stored in the hard disk drive 40 and ROM 51 in the RAM 52 and executing them. Further, the CPU 30 executes a program stored in the hard disk drive 40, whereby a search unit 31, a priority order prediction unit 32, a display unit 33, an execution unit 34, a usage history acquisition unit 35, a detection unit 36, and a determination unit 37. Also, it functions as a software acquisition unit 38 and a usage history providing unit 39. Details of these functional units will be described later.

ハードディスクドライブ40には、利用履歴データベース41が記憶されている。利用履歴データベース41とは、コンピューターPC1が過去に利用可能であったネットワーク上のサービスの利用履歴を記憶するデータベースであり、本実施例では、利用環境(ネットワークアドレス)、サービスのタイプ、サービスの型番、利用回数の要素からなる。かかる利用履歴データベース41に記憶された履歴情報を本願では、サービス利用情報という。なお、本実施例では、利用履歴データベース41には、コンピューターPC1が過去に接続された全てのネットワーク(ここではローカルエリアネットワークLAN1及びLAN2)における利用履歴を記憶する構成としたが、予め登録されたネットワークについてのみ、利用履歴を記憶する構成としてもよい。   The hard disk drive 40 stores a usage history database 41. The usage history database 41 is a database that stores the usage history of services on the network that the computer PC1 has been able to use in the past. In this embodiment, the usage environment (network address), the type of service, and the service model number are used. , Consisting of elements of usage count. In the present application, the history information stored in the usage history database 41 is referred to as service usage information. In this embodiment, the usage history database 41 is configured to store usage histories in all networks (here, the local area networks LAN1 and LAN2) to which the computer PC1 has been connected, but registered in advance. Only the network may be configured to store the usage history.

入力機構53は、本実施例においては、キーボードとポインティングデバイス(ここではマウス)からなる。ディスプレイ54は、本実施例においては、液晶ディスプレイであり、図示しないグラフィックコントローラを介して、画像を表示する。インターフェース55は、ローカルエリアネットワークに接続するためのインターフェースであり、図2では、コンピューターPC1は、インターフェース55を介してローカルエリアネットワークLAN1に接続されている。   In this embodiment, the input mechanism 53 includes a keyboard and a pointing device (here, a mouse). In the present embodiment, the display 54 is a liquid crystal display, and displays an image via a graphic controller (not shown). The interface 55 is an interface for connecting to the local area network. In FIG. 2, the computer PC1 is connected to the local area network LAN1 via the interface 55.

A−3.優先順位予測処理:
サービス利用システム20における優先順位予測処理について図3を用いて説明する。ここでの優先順位予測処理とは、コンピューターPC1がローカルエリアネットワークLAN1に接続された際に、コンピューターPC1が、ローカルエリアネットワークLAN1上のサービスについて、コンピューターPC1において利用される可能性の大きさの順位付けである優先順位を予測する処理である。優先順位予測処理は。本実施例では、コンピューターPC1で所定のプログラムを起動させることで開始されるが、処理開始のタイミングは特に限定するものではなく、例えば、コンピューターPC1の起動時に開始されるものとしてもよい。
A-3. Priority prediction process:
The priority order prediction process in the service use system 20 will be described with reference to FIG. Here, the priority order prediction process is a rank order of the possibility that the computer PC1 will use the service on the local area network LAN1 in the computer PC1 when the computer PC1 is connected to the local area network LAN1. This is a process for predicting the priority order. What is the priority prediction process? In this embodiment, the process is started by starting a predetermined program on the computer PC1, but the timing of starting the process is not particularly limited, and may be started when the computer PC1 is started.

優先順位予測処理が開始されると、まず、図3に示すように、CPU30が、検知部36の処理として、コンピューターPC1のネットワークへの接続状態が変化したか否かを判断する(ステップS100)。この判断は、本実施例においては、次のようにして行う構成とした。まず、コンピューターPC1のCPU30は、ローカルエリアネットワークLAN1に接続されると、ブロードキャストによりDHCPサーバーとして働くサーバーSVを検索する。そして、CPU30は、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ等のネットワーク設定の割り当てを受け、その情報をハードディスクドライブ40に記憶する。ここで、CPU30は、かかるネットワーク設定を所定のタイミングで読み込んでハードディスクドライブ40の所定領域にバックアップしておき、当該バックアップと現状のネットワーク設定とを所定のタイミングで照合する。その結果、現状のネットワーク設定がバックアップと異なるものとなっていれば、CPU30は、所定のネットワークに新規に接続されたと判断し、異なっていなければ、ネットワークの接続状態は変化していないと判断するのである。   When the priority order prediction process is started, first, as shown in FIG. 3, the CPU 30 determines whether the connection state of the computer PC1 to the network has changed as a process of the detection unit 36 (step S100). . In this embodiment, this determination is made as follows. First, when connected to the local area network LAN1, the CPU 30 of the computer PC1 searches for a server SV that works as a DHCP server by broadcasting. Then, the CPU 30 receives assignment of network settings such as an IP address, a subnet mask, and a default gateway, and stores the information in the hard disk drive 40. Here, the CPU 30 reads the network setting at a predetermined timing and backs it up in a predetermined area of the hard disk drive 40, and collates the backup with the current network setting at the predetermined timing. As a result, if the current network setting is different from the backup, the CPU 30 determines that it is newly connected to the predetermined network, and if it is not different, the CPU 30 determines that the network connection state has not changed. It is.

なお、ネットワークへの接続状態の変化の検知は、かかる構成に限定するものではなく、種々の構成とすることができる。例えば、CPU30は、ユーザーの手動操作でIPアドレスが書き換えられたことを上述の手法で検知してもよい。あるいは、CPU30は、所定時間内にローカルエリアネットワークLAN1上のリンクパルスを受信していない状態から、所定時間内に所定回数のリンクパルスを受信する状態に移行したことを検知して、ネットワークの接続状態が変化したと判断してもよい。こうすれば、コンピューターPC1が前回接続時と同一のネットワークに新規に接続された場合であっても、確実に、新規に接続されたことを検出することができる。   Note that detection of a change in the state of connection to the network is not limited to such a configuration, and various configurations can be adopted. For example, the CPU 30 may detect that the IP address has been rewritten by the user's manual operation using the above-described method. Alternatively, the CPU 30 detects that the link pulse on the local area network LAN1 has not been received within a predetermined time and has shifted to a state in which a predetermined number of link pulses are received within the predetermined time, and the network connection is detected. It may be determined that the state has changed. In this way, even when the computer PC1 is newly connected to the same network as the previous connection, it can be reliably detected that the computer PC1 is newly connected.

その結果、ネットワークの接続状態が変化していなければ(ステップS100:NO)、CPU30は、接続状態の変化を検知するまで待機する。一方、ネットワークの接続状態が変化していれば(ステップS100:YES)、CPU30は、検索部31の処理として、ローカルエリアネットワークLAN1に接続されたサービスを検索する(ステップS110)。   As a result, if the connection state of the network has not changed (step S100: NO), the CPU 30 stands by until a change in the connection state is detected. On the other hand, if the network connection state has changed (step S100: YES), the CPU 30 searches for a service connected to the local area network LAN1 as a process of the search unit 31 (step S110).

かかるサービスの検索は、本実施例においては、SLP(Service Location Protocol)を用いて、SLPのサービス検索要求をブロードキャストすることで行うこととした。かかる要求に対して、ローカルエリアネットワークLAN1に接続された各々のサービスは、自身のタイプ(サービスの種類)や属性情報(ここでは、サービスの型番)をコンピューターPC1にユニキャストする。かかる検索の結果の具体例を図4(a)に示す。この例では、図示するように、ローカルエリアネットワークLAN1に接続されたプリンターPRT1(型番PM−1111)、プリンターPRT2(LP−2222)、プロジェクターPJ(型番ELP−3333)が検索されている。   In this embodiment, such service search is performed by broadcasting an SLP service search request using SLP (Service Location Protocol). In response to such a request, each service connected to the local area network LAN1 unicasts its type (service type) and attribute information (here, the service model number) to the computer PC1. A specific example of the search result is shown in FIG. In this example, as shown in the figure, the printer PRT1 (model number PM-1111), the printer PRT2 (LP-2222), and the projector PJ (model number ELP-3333) connected to the local area network LAN1 are searched.

なお、サービスの検索は、SLPを用いる構成に限らず、PnP−X(Plug and Play Extentions)、WS−Inspectionなどの種々のプロトコルを用いることができる。また、サービス検索は、ローカルエリアネットワークLAN1に接続されたサービスの情報をサーバーSVに管理させて、サーバーSVから取得する構成としてもよい。また、複数のプロトコルを用いて、サービス検索を行う構成としてもよい。こうすれば、プロトコルによって取得できる情報が異なるので、把握できるサービスの情報の幅が広がる。また、サービスによって対応できるプロトコルが異なる可能性があるので、より多くのサービスに対して検索を行うことができる。   The service search is not limited to the configuration using SLP, and various protocols such as PnP-X (Plug and Play Extensions) and WS-Inspection can be used. In addition, the service search may be configured such that information on services connected to the local area network LAN1 is managed by the server SV and acquired from the server SV. In addition, a service search may be performed using a plurality of protocols. By doing this, the information that can be acquired differs depending on the protocol, so the range of service information that can be grasped is expanded. In addition, there is a possibility that the protocol that can be handled differs depending on the service, so it is possible to search for more services.

サービスの検索を行うと、CPU30は、利用履歴データベース41を読み込んで、サービス利用情報を取得する(ステップS120)。ここで取得したサービス利用情報の具体例を図4(b)に示す。この例では、サービス利用情報は、コンピューターPC1が過去に接続されたネットワーク環境(ネットワークアドレス)と、当該環境にコンピューターPC1を接続した際に利用可能であったサービスのタイプ、型番、利用回数からなる。具体的には、サービス利用情報は、ローカルエリアネットワークLAN1(ネットワークアドレス192.168.1)のプリンターPRT1(型番PM−1111),プリンターPRT2(LP−2222)及びローカルエリアネットワークLAN2(ネットワークアドレス192.168.2)のプリンターPRT3(型番PM−1111),プリンターPRT4(LP−2222)の利用回数からなる。例えば、コンピューターPC1は、使用環境「192.168.1」において、サービスタイプ「プリンター」の型番「LP−2222」を過去に10回利用したことがあるということである。なお、プロジェクターPJは、上述したとおりローカルエリアネットワークLAN1に新規に接続されたものであるから、取得したサービス利用情報には、プロジェクターPJのサービス利用情報は含まれていない。   When the service is searched, the CPU 30 reads the usage history database 41 and acquires service usage information (step S120). A specific example of the service usage information acquired here is shown in FIG. In this example, the service usage information includes a network environment (network address) to which the computer PC1 has been connected in the past, and the type of service, model number, and usage count that were available when the computer PC1 was connected to the environment. . Specifically, the service usage information includes the printer PRT1 (model number PM-1111), the printer PRT2 (LP-2222), and the local area network LAN2 (network address 192.Network address 192.168.1) of the local area network LAN1. 168.2) of printer PRT3 (model number PM-1111) and printer PRT4 (LP-2222). For example, in the use environment “192.168.1”, the computer PC1 has used the model number “LP-2222” of the service type “printer” 10 times in the past. Since the projector PJ is newly connected to the local area network LAN1 as described above, the service usage information of the projector PJ is not included in the acquired service usage information.

サービス利用情報を取得すると、CPU30は、ステップS110で検索したサービスに、初めて検索される新規サービスがあるか否かを判断する(ステップS130)。この判断は、ステップS110の検索結果と、ステップS120で取得したサービス利用情報を照合することによって行う。本実施例においては、ステップS110で検索されたプロジェクターPJ(型番ELP−3333)は、ステップS120で取得したサービス利用情報には含まれていないことから、プロジェクターPJが新規のサービスであると判断することとなる。   When the service usage information is acquired, the CPU 30 determines whether the service searched in step S110 includes a new service that is searched for the first time (step S130). This determination is made by collating the search result in step S110 with the service usage information acquired in step S120. In the present embodiment, since the projector PJ (model number ELP-3333) searched in step S110 is not included in the service usage information acquired in step S120, it is determined that the projector PJ is a new service. It will be.

判断の結果、新規サービスがあれば(ステップS130:YES)、CPU30は、新規サービスであるプロジェクターPJ(型番ELP−3333)について、新規データベースを作成する(ステップS140)。すなわち、図4(c)に示すプロジェクターPJのサービス利用情報(利用回数0回)を図4(b)に示したサービス利用情報に追加するのである。   If there is a new service as a result of the determination (step S130: YES), the CPU 30 creates a new database for the projector PJ (model number ELP-3333) that is the new service (step S140). That is, the service usage information (number of times of use 0) of the projector PJ shown in FIG. 4C is added to the service usage information shown in FIG.

新規データベースを作成すると、CPU30は、利用履歴取得部35の処理として、新規サービスであるプロジェクターPJ(型番ELP−3333)について、コンピューターPC2のサービス利用情報を取得する(ステップS150)。具体的には、コンピューターPC1のCPU30は、コンピューターPC2にプロジェクターPJの利用情報の要求メッセージを送信し、これに対して、コンピューターPC2のCPU30が、利用履歴提供部39の処理として、コンピューターPC2のハードディスクドライブ40に記憶した利用履歴データベース41の中から、プロジェクターPJに関するサービス利用情報をコンピューターPC1に送信するのである。要するに、コンピューターPC1は、既にローカルエリアネットワークLAN1に接続されている他のコンピューターPC2のプロジェクターPJの利用履歴を取得するのである。なお、本実施例においては、コンピューターPC1は、ブロードキャストにより、ローカルエリアネットワークLAN1上の全ての端末からサービス利用情報を取得する構成としたが、予め設定された特定の端末から取得する構成としてもよい。こうして取得したサービス利用情報の具体例を図4(d)に示す。この例では、プロジェクターPJがコンピューターPC2から20回利用されたことを示している。   When the new database is created, the CPU 30 acquires service usage information of the computer PC2 for the projector PJ (model number ELP-3333), which is a new service, as processing of the usage history acquisition unit 35 (step S150). Specifically, the CPU 30 of the computer PC 1 transmits a request message for the usage information of the projector PJ to the computer PC 2, and the CPU 30 of the computer PC 2 responds to the hard disk of the computer PC 2 as processing of the usage history providing unit 39. Service usage information related to the projector PJ is transmitted from the usage history database 41 stored in the drive 40 to the computer PC1. In short, the computer PC1 acquires the usage history of the projector PJ of another computer PC2 that is already connected to the local area network LAN1. In the present embodiment, the computer PC1 is configured to acquire service usage information from all terminals on the local area network LAN1 by broadcast, but may be configured to acquire from a specific terminal set in advance. . A specific example of the service usage information acquired in this way is shown in FIG. In this example, the projector PJ is used 20 times from the computer PC2.

サービス利用情報を取得すると、あるいは、上記ステップS130において新規サービスがなければ(ステップS130:NO)、CPU30は、優先順位予測部32の処理として、ステップS110で検索されたサービスについて、ステップS120及びS150において取得したサービス利用情報に基づいて、サービスタイプごとに、優先順位を予測する(ステップS160)。かかる優先順位は、本実施例においては、取得したサービス利用情報に基づいて、コンピューターPC1において各サービスが利用される利用確率を算出し、その算出結果によって予測するものとした。また、本実施例においては、以下に説明する単純ベイズ分類器を用いて利用確率を算出するものとしたが、他の方法で利用確率を算出してもよい。   When the service usage information is acquired or if there is no new service in step S130 (step S130: NO), the CPU 30 performs steps S120 and S150 for the service searched in step S110 as the processing of the priority order prediction unit 32. The priority order is predicted for each service type based on the service usage information acquired in step S160. In the present embodiment, the priority order is predicted based on the calculation result by calculating the use probability of each service in the computer PC1 based on the acquired service use information. In this embodiment, the usage probability is calculated using the naive Bayes classifier described below. However, the usage probability may be calculated by other methods.

上述の単純ベイズ分類器について説明する。ベイズ分類器は、周知の確率論であるので、詳しい説明は省略するが、単純な独立性仮定にベイズの定理を適用した確率モデルであり、依存クラス変数Cと、依存クラス変数Cが依存する特徴変数F1〜Fnとを用いて、次式(1)によって、所定の事象が起こる確率を算出するものである。なお、次式(1)において、p(X|Y)は、YのときのXの確率という条件付確率を表している。   The naive Bayes classifier will be described. Since the Bayes classifier is a well-known probability theory, detailed explanation is omitted, but it is a probability model in which Bayes' theorem is applied to a simple independence assumption, and the dependent class variable C and the dependent class variable C depend on it. Using the characteristic variables F1 to Fn, the probability of occurrence of a predetermined event is calculated by the following equation (1). In the following equation (1), p (X | Y) represents a conditional probability of the probability of X when Y.

Figure 2010204890
Figure 2010204890

本実施例に即して、サービス「プリンター」についての単純ベイズ分類器による利用確率の具体的な計算例を示す。型番「PM−1111」を利用する確率P(PM−1111)は、図4(b)に示したサービス利用情報に基づいて、次式(2)のように算出される。また、型番「LP−2222」を利用する確率P(LP−2222)は、図4(b)に示したサービス利用情報に基づいて、次式(3)のように算出される。   In accordance with the present embodiment, a specific calculation example of the use probability by the naive Bayes classifier for the service “printer” is shown. The probability P (PM-1111) of using the model number “PM-1111” is calculated as the following equation (2) based on the service usage information shown in FIG. Further, the probability P (LP-2222) of using the model number “LP-2222” is calculated as the following equation (3) based on the service usage information shown in FIG.

P(PM−1111)=900/(0+10+900+100)=0.89・・・(2)
P(LP−2222)=(10+100)/(0+10+900+100)=0.11・・・(3)
P (PM-1111) = 900 / (0 + 10 + 900 + 100) = 0.89 (2)
P (LP-2222) = (10 + 100) / (0 + 10 + 900 + 100) = 0.11 (3)

したがって、使用環境「192.168.1」において型番「PM−1111」を利用する確率P(PM−1111|192.168.1)は、上式(1)と上式(2),(3)の計算結果とを用いて次式(4)のように算出される。同様に、使用環境「192.168.1」において型番「LP−2222」を利用する確率P(LP−2222|192.168.1)は、次式(5)のように算出される。なお、次式(4),(5)において、エクスクラメーションマーク「!」は否定記号であり、例えば、「!PM−1111」は、「PM−1111ではない」の意味である。   Therefore, the probability P (PM-1111 | 192.168.18.1) of using the model number “PM-1111” in the usage environment “192.168.1” is expressed by the above formulas (1), (2), (3 ) And the following calculation formula (4). Similarly, the probability P (LP-2222 | 192.168.8.1) of using the model number “LP-2222” in the usage environment “192.168.8.1” is calculated as in the following equation (5). In the following formulas (4) and (5), the exclamation mark “!” Is a negative symbol, for example, “! PM-1111” means “not PM-1111”.

P(PM-1111|192.168.1)=P(PM-1111)×P(192.168.1|PM-1111)÷(P(192.168.1|PM-1111)×P(PM-1111)+P(192.168.1|!PM-1111)×P(!PM-1111))={0.89×0/(0+900)}÷{0/(0+900)×089+10/(10+100)×0.11}=0.0・・・(4)
P(LP-2222|192.168.1)=P(LP-2222)×P(192.168.1|LP-2222)÷(P(192.168.1|LP-2222)×P(LP-2222)+P(192.168.1|!LP-2222)×P(!LP-2222))={0.11×10/(10+100)}÷{10/(10+100)×0.11+0/(0+900)×0.89}=1.0・・・(5)
P (PM-1111 | 192.168.1) = P (PM-1111) × P (192.168.1 | PM-1111) ÷ (P (192.168.1 | PM-1111) × P (PM-1111) + P (192.168 .1 |! PM-1111) × P (! PM-1111)) = {0.89 × 0 / (0 + 900)} ÷ {0 / (0 + 900) × 089 + 10 / (10 + 100) × 0.11} = 0.0 ... (4)
P (LP-2222 | 192.168.1) = P (LP-2222) × P (192.168.1 | LP-2222) ÷ (P (192.168.1 | LP-2222) × P (LP-2222) + P (192.168 .1 |! LP-2222) × P (! LP-2222)) = {0.11 × 10 / (10 + 100)} ÷ {10 / (10 + 100) × 0.11 + 0 / (0 + 900) × 0.89} = 1.0 ... (5)

かかる計算により、確率値の大きな順に優先順位を高く予測するのである。ここでは、確率値の高い型番「LP−2222」(プリンターPRT2)、型番「PM−1111」(プリンターPRT1)の順に優先順位が高くなるように予測される。   With this calculation, the priority order is predicted in descending order of the probability value. Here, the model number “LP-2222” (printer PRT2) having the highest probability value and the model number “PM-1111” (printer PRT1) are predicted to increase in order of priority.

なお、本実施例においては、サービス「プロジェクター」については、ローカルエリアネットワークLAN1上に1つしか存在しないため、優先順位の予測は行われないが、ローカルエリアネットワークLAN1に複数の新規サービス「プロジェクター」が接続されている場合であって、プロジェクターについても優先順位の予測を行うときには、ステップS150でコンピューターPC2から取得したプロジェクターのサービス利用情報を、コンピューターPC1のサービス利用情報であると扱って、同様に利用確率を算出するものとした。また、ローカルエリアネットワークLAN1に新規サービスと従来から存在するサービスとが混在して接続されている場合にも、コンピューターPC2から取得する新規サービスについてのサービス利用情報をコンピューターPC1のサービス利用情報であると扱って、同様に利用確率を算出するものとした。   In this embodiment, since there is only one service “projector” on the local area network LAN1, the priority order is not predicted, but a plurality of new services “projectors” are provided in the local area network LAN1. When the priority order is also predicted for the projector, the service usage information of the projector acquired from the computer PC2 in step S150 is treated as the service usage information of the computer PC1, and similarly. The usage probability was calculated. Further, even when a new service and a conventionally existing service are connected to the local area network LAN1, the service usage information on the new service acquired from the computer PC2 is the service usage information of the computer PC1. The usage probability is calculated in the same manner.

こうして、サービスタイプごとに優先順位を予測すると、CPU30は、表示部33の処理として、予測した優先順位に基づいてコンピューターPC1のOS(Operating System)の設定ファイルの書き換えを行う(ステップS170)。かかる設定ファイルは、後述するサービス利用処理において、当該サービスの実行指示操作を行うGUIに表示されるサービスの選択候補とその表示順序が記載されているものであり、ステップS170においては、予測した優先順位に基づいて、サービスの選択候補の表示順序を書き換えるのである。   When the priority order is predicted for each service type in this way, the CPU 30 rewrites the OS (Operating System) setting file of the computer PC1 based on the predicted priority order as processing of the display unit 33 (step S170). This setting file describes service selection candidates and their display order displayed on the GUI for performing the service execution instruction in the service use processing described later. In step S170, the predicted priority is set. The display order of the service selection candidates is rewritten based on the order.

設定ファイルの書き換えを行うと、CPU30は、判断部37の処理として、ステップS160において同一サービスタイプの間で最も優先順位が高くなったサービスについて、当該サービスを利用可能とするソフトウェアがコンピューターPC1のハードディスクドライブ40に記憶されているか否かを判断する(ステップS180)。当該ソフトウェアは、ここでは、ステップS160において優先順位が最も高かったプリンターPRT2に対応するプリンタードライバーである。   When the setting file is rewritten, the CPU 30 determines, as processing of the determination unit 37, that the software that can use the service for the service having the highest priority among the same service types in step S160 is the hard disk of the computer PC1. It is determined whether it is stored in the drive 40 (step S180). Here, the software is a printer driver corresponding to the printer PRT2 having the highest priority in step S160.

その結果、プリンタードライバーが記憶されていなければ(ステップS180:NO)、CPU30は、ソフトウェア取得部38の処理として、サーバーSVにプリンターPRT2用のプリンタードライバーの送信要求を行って、サーバーSVからプリンタードライバーを取得する(ステップS190)。   As a result, if the printer driver is not stored (step S180: NO), the CPU 30 requests the server SV to send the printer driver for the printer PRT2 to the server SV as a process of the software acquisition unit 38, and the printer driver from the server SV. Is acquired (step S190).

なお、本実施例においては、同一のサービスタイプにおいて最も優先順位が高いサービスについてのみソフトウェアを取得する構成としたが、取得するソフトウェアは複数であってもよい。例えば、優先順位の高い順に3つのソフトウェアを取得してもよい。かかる場合、ソフトウェアの取得数は、予め定められた個数としてもよいし、ステップS160で算出された利用確率の大きさに応じて動的に変化させてもよい。こうすれば、例えば、優先順位が2番目に高いサービスが利用される場合においても、ユーザーは、円滑にサービスを利用することができる。   In this embodiment, the software is acquired only for the service having the highest priority in the same service type. However, a plurality of pieces of software may be acquired. For example, three pieces of software may be acquired in descending order of priority. In such a case, the number of software acquisitions may be a predetermined number, or may be dynamically changed according to the use probability calculated in step S160. In this way, for example, even when a service with the second highest priority is used, the user can use the service smoothly.

こうして、プリンタードライバーを取得すると、あるいは、上記ステップS170において、プリンタードライバーが記憶されていれば(ステップS180:YES)、CPU30は、優先順位予測処理を終了する。   When the printer driver is acquired in this way, or if the printer driver is stored in step S170 (step S180: YES), the CPU 30 ends the priority order prediction process.

A−4.サービス利用処理:
サービス利用システム20におけるサービス利用処理について図5を用いて説明する。ここでのサービス利用処理とは、コンピューターPC1において、ローカルエリアネットワークLAN1に接続されたサービス、例えば、プリンターPRT1による出力を実行する処理である。この処理は、コンピューターPC1のユーザーが、入力機構53を用いて、サービス実行指示の操作を行うことで開始される。サービス実行指示の操作とは、例えば、ユーザーが、コンピューターPC1において、所望の文書ファイルを所定のアプリケーション、例えば、ワープロソフトで開いて、当該文書の印刷指示を行う操作である。
A-4. Service usage processing:
Service use processing in the service use system 20 will be described with reference to FIG. Here, the service use process is a process of executing output by a service connected to the local area network LAN1, such as the printer PRT1, in the computer PC1. This process is started when the user of the computer PC1 operates a service execution instruction using the input mechanism 53. The service execution instruction operation is, for example, an operation in which the user opens a desired document file on the computer PC1 with a predetermined application, for example, word processing software, and issues a print instruction for the document.

サービス利用処理が開始されると、まず、CPU30は、サービス利用指示を受け付けて(ステップS200)、表示部33の処理として、受け付けた指示に対応するサービスタイプについての上述の設定ファイルを読み込んで、当該サービスタイプについて、コンピューターPC1で利用可能なローカルエリアネットワークLAN1上のサービスを選択可能にディスプレイ54に表示する(ステップS210)。   When the service use process is started, first, the CPU 30 receives a service use instruction (step S200), and reads the setting file for the service type corresponding to the received instruction as the process of the display unit 33. For the service type, services on the local area network LAN1 that can be used by the computer PC1 are displayed on the display 54 so as to be selectable (step S210).

ステップS210により、ディスプレイ54に表示されるGUIの具体例を図6に示す。図示するGUIは、ユーザーがコンピューターPC1において印刷指示操作を行った場合にディスプレイ54に表示される、印刷出力サービスの操作を行うウィンドウW1の一部分を示している。図示するように、ウィンドウW1は、サブウィンドウSW1、プルダウンボタンPB及びサブウィンドウSW2を備えている。サブウィンドウSW1は、利用するプリンター名を表示するウィンドウであり、利用可能なプリンターのうちの1つがデフォルトで表示される。プルダウンボタンPBは、利用可能なプリンターの一覧をプルダウン表示させるためのボタンであり、ユーザーが入力機構53を操作して、ポインターでプルダウンボタンPBをクリックすると、利用可能なプリンターの一覧がサブウィンドウSW2に表示される。また、ユーザーが、サブウィンドウSW2に示された一覧から1つのプリンターをクリックして選択すると、サブウィンドウSW1には、デフォルトで表示されたプリンターに代えて、当該選択されたプリンターが表示される。要するに、ユーザーは、サブウィンドウSW1にデフォルトで表示されたプリンターが所望のプリンターであれば、利用するプリンターを選択する必要がなく、所望のプリンターでなければ、サブウィンドウSW2にプリンターの一覧を表示させて、その中から所望のプリンターを選択することができる。   A specific example of the GUI displayed on the display 54 in step S210 is shown in FIG. The illustrated GUI shows a part of a window W1 for operating a print output service, which is displayed on the display 54 when a user performs a print instruction operation on the computer PC1. As illustrated, the window W1 includes a sub window SW1, a pull-down button PB, and a sub window SW2. The sub window SW1 is a window that displays the name of the printer to be used, and one of the available printers is displayed by default. The pull-down button PB is a button for pull-down display of a list of available printers. When the user operates the input mechanism 53 and clicks the pull-down button PB with a pointer, a list of available printers is displayed in the sub-window SW2. Is displayed. Further, when the user clicks and selects one printer from the list shown in the sub-window SW2, the selected printer is displayed in the sub-window SW1 instead of the printer displayed by default. In short, the user does not need to select a printer to be used if the printer displayed by default in the sub-window SW1 is a desired printer. If the printer is not the desired printer, the user can display a list of printers in the sub-window SW2, A desired printer can be selected from them.

こうしたウィンドウW1において、サブウィンドウSW1には、上述した優先順位予測処理のステップS160において、サービスタイプ「プリンター」について最も優先順位が高く予測されたLP−2222(プリンターPRT2)が表示される。また、サブウィンドウSW2には、上記ステップS160で予測された優先順位が高い順に表示され、図中では、当該優先順位に基づいて、LP−2222(プリンターPRT2)、LP−1111(プリンターPRT1)の順に表示されている。なお、サブウィンドウSW2において、反転表示されたLP−2222は、当該プリンターがサブウィンドウSW1に現在表示されていることを示している。   In such a window W1, LP-2222 (printer PRT2) predicted to have the highest priority for the service type “printer” in step S160 of the priority order prediction process described above is displayed in the sub-window SW1. Further, the sub-window SW2 displays the priority levels predicted in step S160 in descending order, and in the figure, LP-2222 (printer PRT2) and LP-1111 (printer PRT1) are displayed in this order based on the priority levels. It is displayed. Note that LP-2222 highlighted in the sub-window SW2 indicates that the printer is currently displayed in the sub-window SW1.

利用可能なサービスの表示を行うと、CPU30は、ユーザーが所望のサービスを選択して行うサービスの実行指示を受け付けて、実行部34の処理として、選択されたサービスを実行する(ステップS220)。本実施例では、ユーザーによって、LP−2222(プリンターPRT2)が選択され、CPU30が、印刷対象データをプリンターサーバーとしてのサーバーSVに送信し、印刷を実行するものとした。   When the available services are displayed, the CPU 30 receives a service execution instruction performed by the user selecting a desired service, and executes the selected service as a process of the execution unit 34 (step S220). In the present embodiment, LP-2222 (printer PRT2) is selected by the user, and the CPU 30 transmits print target data to a server SV as a printer server to execute printing.

このようにして、サービスが実行されると、CPU30は、利用したサービスについて利用履歴データベース41のサービス利用情報を更新する(ステップS230)。こうして、サービス利用処理は終了となる。図4(e)に更新されたサービス利用情報の具体例を示す。この例では、最も優先順位の高かったプリンターPRT2(LP−2222)が利用された場合の例である。図4(d)では、図4(b)に示したサービス利用情報のうち、使用環境「192.168.1」、のプリンター「LP−2222」の利用回数が「10」回から「11」回に更新された様子を示している。このように更新することで、次回、優先順位予測処理を実行する際に、最新の利用履歴に基づいてサービスの優先順位を精度良く予測することができる。   When the service is executed in this way, the CPU 30 updates the service usage information in the usage history database 41 for the used service (step S230). Thus, the service use process ends. FIG. 4E shows a specific example of the updated service usage information. In this example, the printer PRT2 (LP-2222) having the highest priority is used. 4D, among the service usage information shown in FIG. 4B, the usage count of the printer “LP-2222” in the usage environment “192.168.1” is “10” to “11”. It shows how it was updated once. By updating in this way, the priority order of services can be accurately predicted based on the latest usage history when the priority order prediction process is executed next time.

A−5.効果:
以上説明したサービス利用システム20は、コンピューターPC1において利用されたサービスの利用履歴であるサービス利用情報に基づいて、検索された複数のサービスについて優先順位を予測し、コンピューターPC1で利用可能なサービスを当該優先順位に基づいた配列で選択可能に表示させ、その中からユーザーに選択されたサービスを実行する。したがって、コンピューターPC1の利用履歴に基づいてコンピューターPC1において利用される可能性が大きいと判断されたサービスほどユーザーは選択しやすくなるので、ユーザーのサービス選択の負担を軽減することができる。かかる効果は、ローカルエリアネットワークLAN1に接続されるサービスが多数ある場合には、顕著なものとなる。また、ローカルエリアネットワークLAN1に接続されたサービスを検索し、検索されたサービスのサービス利用情報に基づいて優先順位を予測するので、ローカルエリアネットワークLAN1に接続されるサービスが流動的な環境などにおいても、好適に適用することができる。
A-5. effect:
The service usage system 20 described above predicts priorities for a plurality of searched services based on service usage information, which is the usage history of services used in the computer PC1, and determines the services available on the computer PC1. The display is made selectable in an arrangement based on the priority order, and the service selected by the user is executed. Therefore, a user can easily select a service that is determined to have a high possibility of being used in the computer PC1 based on the use history of the computer PC1, and thus the burden on the user in selecting a service can be reduced. Such an effect becomes remarkable when there are many services connected to the local area network LAN1. Further, since the service connected to the local area network LAN1 is searched and the priority order is predicted based on the service usage information of the searched service, the service connected to the local area network LAN1 can be used in a fluid environment. , Can be suitably applied.

また、サービス利用システム20は、コンピューターPC1にサービス利用情報が記憶されていないサービスについてのみ、他の端末の利用履歴を取得するので、すなわち、必要最低限な場合のみコンピューターPC2からサービス利用情報を取得して、優先順位の予測に反映させるので、予測を簡易的に行うことができ、コンピューターPC1の演算負担を軽減することができる。また、ローカルエリアネットワークLAN1の通信負荷を軽減することができる。   In addition, the service usage system 20 acquires the usage history of other terminals only for services for which the service usage information is not stored in the computer PC1, that is, the service usage information is acquired from the computer PC2 only when necessary. And since it is reflected in prediction of a priority order, prediction can be performed simply and the calculation burden of computer PC1 can be reduced. In addition, the communication load of the local area network LAN1 can be reduced.

また、サービス利用システム20は、サービス利用情報に基づいて算出されるサービスの利用確率によって、優先順位を予測するので、予測精度を向上させることができる。特に、本実施例では、単純ベイズによって利用確率を算出するので、比較的少ない計算量で不確実な事象を好適に予測することができる。その結果、メモリやCPUなどの資源を有効に活用でき、あるいは、コンパクトにすることができる。   Further, since the service usage system 20 predicts the priority order based on the service usage probability calculated based on the service usage information, the prediction accuracy can be improved. In particular, in the present embodiment, since the use probability is calculated by simple Bayes, an uncertain event can be appropriately predicted with a relatively small amount of calculation. As a result, resources such as a memory and a CPU can be used effectively or can be made compact.

また、サービス利用システム20は、ローカルエリアネットワークへの接続状態を検知し、接続状態が変化するたびに、優先順位を更新することができるので、コンピューターPC1がローカルエリアネットワークに接続されるたびに、直近の利用履歴を反映した優先順位でサービスを配列して表示することができる。   Further, since the service use system 20 can detect the connection state to the local area network and update the priority every time the connection state changes, each time the computer PC1 is connected to the local area network, Services can be arranged and displayed in priority order reflecting the most recent usage history.

また、サービス利用システム20は、優先順位の高いサービスを利用可能とするソフトウェアがコンピューターPC1に記憶されていない場合には、当該ソフトウェアをサーバーSVから取得できるので、コンピューターPC1のユーザーは、当該サービスを選択して実行しようとする際に、円滑に当該サービスを利用することができる。   In addition, when the software that enables the use of a high priority service is not stored in the computer PC1, the service use system 20 can acquire the software from the server SV. Therefore, the user of the computer PC1 can execute the service. When trying to select and execute, the service can be used smoothly.

B.変形例:
上述の実施形態の変形例について説明する。
B−1.変形例1:
上述の実施形態の優先順位予測処理においては、ステップS100でネットワークの接続状態の変化を検知した場合に、サービス検索(ステップS110)及びサービスの優先順位の予測(ステップS160)を行う構成としたが、サービス検索等を行うタイミングは、これに限らず、種々のタイミングで設定することができる。例えば、所定のユーザー操作の指示を受け付けた際でもよいし、コンピューターPC1において、所定のアプリケーションが起動された際でもよいし、所定の時間間隔で定期的に行うこととしてもよい。
B. Variation:
A modification of the above embodiment will be described.
B-1. Modification 1:
In the priority order prediction process of the above-described embodiment, the service search (step S110) and the service priority order prediction (step S160) are performed when a change in the network connection state is detected in step S100. The timing for performing the service search or the like is not limited to this, and can be set at various timings. For example, it may be when a predetermined user operation instruction is received, when a predetermined application is started in the computer PC1, or may be performed periodically at predetermined time intervals.

B−2.変形例2:
上述の実施形態においては、コンピューターPC1が以前にも接続されたことがあるローカルエリアネットワークLAN1に接続する場合について、単純ベイズ分類器を用いて利用確率を算出する態様について示したが、コンピューターPC1は、過去に1度も接続されたことがないローカルエリアネットワークLAN3(ネットワークアドレス192.168.3)に接続された場合であっても、他のネットワークでの利用履歴に基づいて好適に優先順位を予測することができる。かかる場合の利用確率の算出例を以下に示す。なお、ローカルエリアネットワークLAN3のネットワーク構成は、ここでは、ローカルエリアネットワークLAN2と同一であるとして説明する。
B-2. Modification 2:
In the above-described embodiment, the case where the computer PC1 is connected to the local area network LAN1 to which the computer PC1 has been connected before has been described with respect to the aspect of calculating the use probability using the naive Bayes classifier. Even if it is connected to the local area network LAN3 (network address 192.168.8.3) that has never been connected in the past, the priority order is preferably set based on the usage history in other networks. Can be predicted. An example of calculating the use probability in such a case is shown below. Here, the network configuration of the local area network LAN3 will be described here as being the same as that of the local area network LAN2.

型番「PM−1111」を利用する確率P(PM−1111)及び型番「LP−2222」を利用する確率P(LP−2222)は、実施例と同様に、図4(b)に示したサービス利用情報に基づいて、P(PM−1111)=0.89、P(LP−2222)=0.11となる。   The probability P (PM-1111) of using the model number “PM-1111” and the probability P (LP-2222) of using the model number “LP-2222” are the services shown in FIG. Based on the usage information, P (PM-1111) = 0.89 and P (LP-2222) = 0.11.

ここで、使用環境「192.168.3」において型番「PM−1111」を利用する確率P(PM−1111|192.168.3)と、使用環境「192.168.3」において型番「LP−2222」を利用する確率P(LP−2222|192.168.3)とは、例えば、次式(6),(7)を用いて、以下のように算出してもよい。   Here, the probability P (PM-1111 | 192.168.8.3) of using the model number “PM-1111” in the use environment “192.168.8.3” and the model number “LP” in the use environment “192.168.8.3”. -2222 "may be calculated as follows using, for example, the following equations (6) and (7).

P(PM-1111|192.168.3)=P(PM-1111)×P(192.168.3|PM-1111)÷{P(192.168.3|PM-1111)×P(PM-1111)+P(192.168.3|!PM-1111)×P(!PM-1111)}=(0.89×0.5)÷(0.5×0.89+0.5×0.11)=0.89・・・(6)
P(LP-2222|192.168.3)=P(LP-2222)×P(192.168.3|LP-2222)÷{P(192.168.3|LP-2222)×P(LP-2222)+P(192.168.3|!LP-2222)×P(!LP-2222)}=(0.11×0.5)÷(0.5×0.11+0.5×0.89)=0.11・・・(7)
P (PM-1111 | 192.168.3) = P (PM-1111) × P (192.168.3 | PM-1111) ÷ {P (192.168.3 | PM-1111) × P (PM-1111) + P (192.168 .3 |! PM-1111) x P (! PM-1111)} = (0.89 x 0.5) ÷ (0.5 x 0.89 + 0.5 x 0.11) = 0.89 (6)
P (LP-2222 | 192.168.3) = P (LP-2222) × P (192.168.3 | LP-2222) ÷ {P (192.168.3 | LP-2222) × P (LP-2222) + P (192.168 .3 |! LP-2222) × P (! LP-2222)} = (0.11 × 0.5) ÷ (0.5 × 0.11 + 0.5 × 0.89) = 0.11 (7)

要するに、使用環境「192.168.3」は初めて接続されるネットワークであるから、P(192.168.3|PM−1111)やP(192.168.3|LP−2222)を利用履歴に基づいて算出できないので、ここでは、ローカルエリアネットワークLAN3に接続されたN個(この例ではN=2)のサービスが同じ確率1/Nで利用されると仮定して、P(192.168.3|PM−1111)=P(192.168.3|LP−2222)=0.5としているのである。かかる計算により、確率値の高いサービス「PM−1111」(プリンターPRT1)、サービス「LP−2222」(プリンターPRT2)の順に優先順位が高くなるように予測されることとなる。   In short, since the usage environment “192.168.8.3” is a network that is connected for the first time, P (192.168.8.3 | PM-1111) and P (192.168.8.3 | LP-2222) are used in the usage history. Here, it is assumed that N (N = 2 in this example) services connected to the local area network LAN3 are used with the same probability 1 / N. 3 | PM-1111) = P (192.168.8.3 | LP-2222) = 0.5. By this calculation, the service “PM-1111” (printer PRT1) having the highest probability value and the service “LP-2222” (printer PRT2) are predicted to increase in order of priority.

B−3.変形例3:
上述の実施形態においては、優先順位予測処理において、優先順位の予測の基礎とするサービス利用情報は、全て同列に扱ったが、所定の調整係数を用いて重み付けを行ってもよい。かかる重み付けは、算出された各サービスの利用確率に調整係数を乗じることで行ってもよいし、サービス利用情報(実施例では、利用回数)に調整係数を乗じてもよい。
B-3. Modification 3:
In the above-described embodiment, in the priority order prediction process, all the service usage information used as the basis for the priority order prediction is handled in the same column. However, weighting may be performed using a predetermined adjustment coefficient. Such weighting may be performed by multiplying the calculated use probability of each service by an adjustment coefficient, or service use information (the number of use in the embodiment) may be multiplied by an adjustment coefficient.

例えば、ローカルエリアネットワークLAN1に新規サービスと従来から存在するサービスとが混在して接続されている場合には、新規サービスの調整係数を他のサービスよりも大きくしてもよい。新規に接続されたサービスは、新たに導入された新製品であることが多く、機能が充実していると考えられるからである。勿論、新規サービスは信頼性が低いものとして、あるいは、新規サービスについてのサービス利用情報は、コンピューターPC2から取得するものであるから、コンピューターPC1のサービス利用情報と比較して重要度が低いものとして、調整係数を他のサービスよりも小さくしてもよい。   For example, when a new service and a conventionally existing service are connected to the local area network LAN1, the adjustment coefficient of the new service may be made larger than that of other services. This is because newly connected services are often newly introduced new products and are considered to be rich in functions. Of course, it is assumed that the new service has low reliability, or the service usage information about the new service is acquired from the computer PC2, and therefore, is less important than the service usage information of the computer PC1, The adjustment factor may be smaller than other services.

また、コンピューターPC1以外に、複数台の端末がローカルエリアネットワークLAN1に接続されている場合にも、同様に重み付けを行ってもよい。例えば、ローカルエリアネットワークLAN1に接続された端末がコンピューターPC1以外に20台あり、その各端末からサービス利用情報を取得するような場合には、コンピューターPC1を含めた21台の利用履歴を同等に扱ったのでは、コンピューターPC1の利用履歴がほとんど反映されない利用確率を算出することとなるからである。   Further, when a plurality of terminals other than the computer PC1 are connected to the local area network LAN1, weighting may be performed in the same manner. For example, when there are 20 terminals connected to the local area network LAN1 other than the computer PC1 and service usage information is obtained from each terminal, the usage histories of 21 units including the computer PC1 are treated equally. This is because a usage probability that hardly reflects the usage history of the computer PC1 is calculated.

あるいは、サービス利用情報にサービスごとの最終利用日時を記憶しておき、最終利用日時から所定期間を経過したサービスの調整係数を他のサービスよりも小さくしてもよい。過去に多く利用されていても、最近利用されていないサービスは、利用されない可能性が高いからである。これらのような構成とすれば、より柔軟な優先順位予測を行うことができる。   Alternatively, the last use date and time for each service may be stored in the service use information, and the adjustment coefficient of the service that has passed a predetermined period from the last use date and time may be smaller than other services. This is because there is a high possibility that a service that has been used a lot in the past but has not been used recently will not be used. With such a configuration, more flexible priority order prediction can be performed.

B−4.変形例4:
上述の実施形態においては、コンピューターPC1のサービス利用履歴は、コンピューターPC1におけるサービスの利用履歴を一括集計したものであったが、複数のユーザーがコンピューターPC1を使用する場合には、コンピューターPC1は、ユーザーごとにサービス利用履歴を記憶し、当該ユーザーの利用履歴に応じた優先順位予測を行う構成としてもよい。ユーザーの識別は、例えば、ログイン時に入力されるユーザー名によってもよい。こうすれば、ユーザーごとのサービス利用特性に応じて好適に優先順位を予測することができる。
B-4. Modification 4:
In the above-described embodiment, the service usage history of the computer PC1 is a total of service usage histories in the computer PC1, but when a plurality of users use the computer PC1, the computer PC1 The service usage history may be stored for each and the priority order prediction according to the usage history of the user may be performed. For example, the user may be identified by a user name input at the time of login. In this way, the priority order can be suitably predicted according to the service usage characteristics for each user.

B−5.変形例5:
上述の実施形態の優先順位予測処理においては、新規サービスについてのみローカルエリアネットワークLAN1に接続された他の端末からサービス利用情報を取得する構成(ステップS130〜ステップS150)としたが、他の端末からサービス利用情報を取得する対象は、新規サービスに限るものではなく、全ての利用可能なサービスとしてもよい。こうすれば、他人が評価する信頼性や利便性も反映させて、より柔軟な優先順位の予測を行うことができるからである。かかる場合には、優先順位の予測の基礎とするサービス利用情報は、1つのサービスについて、コンピューターPC1での利用履歴とコンピューターPC2での利用履歴とを含むこととなるが、これらは、同等に扱ってもよいし、上述の重み付けを行ってもよい。
B-5. Modification 5:
In the priority order prediction process of the above-described embodiment, only the new service is configured to acquire service usage information from other terminals connected to the local area network LAN1 (steps S130 to S150). The target for acquiring service usage information is not limited to a new service, and may be all available services. By doing so, it is possible to make a more flexible priority prediction reflecting the reliability and convenience evaluated by others. In such a case, the service usage information used as the basis for the prediction of the priority order includes the usage history in the computer PC1 and the usage history in the computer PC2 for one service. Alternatively, the above-described weighting may be performed.

あるいは、コンピューターPC1のサービス利用情報において、ローカルエリアネットワークLAN1における利用総数が所定値よりも少ない場合に、全ての利用可能なサービスについて、他の端末からサービス利用情報を取得する構成としてもよい。あるいは、利用総数が所定値に満たないサービスがある場合に、当該サービスについてのみ、他の端末からサービス利用情報を取得する構成としてもよい。こうすれば、サービス利用回数が少ないことによって一定の予測精度が期待できない場合であっても、他人の利用履歴を用いて好適な優先順位を予測することができる。   Alternatively, in the service usage information of the computer PC1, when the total usage in the local area network LAN1 is less than a predetermined value, the service usage information may be acquired from other terminals for all available services. Alternatively, when there is a service whose total usage is less than a predetermined value, the service usage information may be acquired from another terminal only for the service. In this way, even when a certain prediction accuracy cannot be expected due to a small number of service usages, a suitable priority order can be predicted using the usage history of others.

B−6.変形例6:
上述の実施形態においては、説明の便を考慮して、優先順位の予測の基礎とするサービス利用情報は、使用環境、サービスタイプ、型番、利用回数のみとしたが、種々の利用履歴を含めることができる。例えば、インターフェース情報、サービスのIPアドレス、サブネット、サービスの形式などを用いてもよい。インターフェース情報とは、ローカルエリアネットワークLAN1に接続するためにコンピューターPC1のいずれのインターフェースを用いたかを示す情報である。このような種々の利用履歴を含めることにより、より、精度の高い優先順位の予測を行うことができるからである。例えば、インターフェース情報を上述した単純ベイズ分類器の特徴変数として利用確率を算出すれば、ローカルエリアネットワークLAN1に無線LANを用いて接続したか、あるいは、有線LANを用いて接続したかなどを反映することができるので、接続環境の通信速度なども、予測要素に含めることができる。
B-6. Modification 6:
In the above-mentioned embodiment, considering the convenience of explanation, the service usage information that is the basis for the prediction of the priority order is only the usage environment, the service type, the model number, and the usage count, but includes various usage histories. Can do. For example, interface information, service IP address, subnet, service type, and the like may be used. The interface information is information indicating which interface of the computer PC1 is used to connect to the local area network LAN1. This is because by including such various usage histories, it is possible to predict the priority order with higher accuracy. For example, if the use probability is calculated using the interface information as a characteristic variable of the above-described naive Bayes classifier, it reflects whether the local area network LAN1 is connected using a wireless LAN or a wired LAN. Therefore, the communication speed of the connection environment can also be included in the prediction factor.

また、本実施例では、サービスの型番ごとの利用回数をサービス利用情報として記憶したが、サービスのIPアドレスを合わせて記憶しておけば、ローカルエリアネットワークLAN1に同一型番のサービスが複数接続されている場合であっても、同一型番のサービスについても好適に優先順位を予測することができる。   Further, in this embodiment, the usage count for each service model number is stored as service usage information. However, if the service IP address is stored together, a plurality of services of the same model number are connected to the local area network LAN1. Even in the case where the services are the same, it is possible to appropriately predict the priority order for the services of the same model number.

なお、サービスの形式(例えば、サービスがプリンターであれば、例えば、インクジェット式であるのか、レーザ式であるのか、カラーであるのか、モノクロであるのか)を優先順位の予測の基礎とする場合には、例えば、サービスの製造メーカー各社の型番と形式との対応関係を記憶させておき、SLPで取得した型番から、形式を把握する構成としてもよい。   If the service format (for example, if the service is a printer, for example, ink jet, laser, color, or monochrome) is used as the basis for the priority prediction For example, the correspondence relationship between the model number and the format of each manufacturer of the service may be stored, and the format may be grasped from the model number acquired by SLP.

B−7.変形例7:
コンピューターPC1は、優先順位予測処理のステップS110において、各サービスの現在の動作状態を表すステータス情報を取得して、サービス利用情報に当該ステータス情報を加えて優先順位の予測の基礎としてもよい。こうしたステータス情報としては、例えば、エラー状態であることを示すエラー情報や、他の端末によりサービスが使用されていることを示す使用中情報や、実行待ちのサービスの情報(印刷サービスであれば、印刷未実行ジョブの数)などとすることができる。このようなステータス情報は、例えば、SLPを利用して各サービスのIPアドレスを把握した後に、SNMP(Simple Network Management Protocol)などの公知のプロトコルを用いて取得することができる。
B-7. Modification 7:
In step S110 of the priority order prediction process, the computer PC1 may acquire status information indicating the current operating state of each service, and add the status information to the service usage information to serve as a basis for priority order prediction. Examples of such status information include error information indicating an error state, in-use information indicating that a service is being used by another terminal, information on a service waiting to be executed (if a print service, The number of unexecuted jobs). Such status information can be acquired by using a known protocol such as SNMP (Simple Network Management Protocol) after grasping the IP address of each service using SLP, for example.

ステータス情報の利用方法としては、例えば、ステータス情報を利用履歴データベース41に記憶しておき、上述した単純ベイズ分類器の特徴変数として利用確率を算出してもよい。あるいは、各サービスの利用確率値にステータス情報の内容に応じた調整係数を乗じて、その計算結果に基づいて優先順位を予測してもよい。具体的には、サービスの動作状態が、印刷未実行ジョブが3個以上ある場合には調整係数「0.8」、エラー中である場合には調整係数を「0.5」として、サービスの円滑な利用を妨げる要因に応じて、優先順位を下げてもよい。このように、ステータス情報を含めた優先順位の予測を行えば、サービスの動作状態をも反映して、より柔軟な優先順位の予測を行うことができる。   As a usage method of the status information, for example, status information may be stored in the usage history database 41, and the usage probability may be calculated as a characteristic variable of the above-described Naive Bayes classifier. Alternatively, the priority may be predicted based on the calculation result by multiplying the use probability value of each service by an adjustment coefficient corresponding to the content of the status information. Specifically, the service operating state is set to an adjustment coefficient “0.8” when there are three or more unexecuted jobs, and the adjustment coefficient is set to “0.5” when an error is occurring. The priority may be lowered according to factors that prevent smooth use. As described above, if the priority order including the status information is predicted, the service state can be reflected and the priority order can be predicted more flexibly.

B−8.変形例8:
上述の実施形態においては、ベイズ分類器によって優先順位を予測したが、優先順位予測方法は、特に限定するものではなく、他の公知の分類器を用いてもよい。もとより、利用確率の算出も必須ではなく、例えば、単純に、接続された使用環境における利用回数が多いサービスの順に優先順位を予測してもよい。要するに、サービス利用情報やステータス情報などに基づいて、優先順位を予測すればよいのである。
B-8. Modification 8:
In the above-described embodiment, the priority order is predicted by the Bayes classifier. However, the priority order prediction method is not particularly limited, and other known classifiers may be used. Of course, the calculation of the use probability is not essential. For example, the priority order may be simply predicted in the order of the service having the highest number of uses in the connected use environment. In short, the priority order may be predicted based on service usage information, status information, and the like.

また、優先順位予測の基礎とするサービス利用情報は、接続された使用環境におけるサービス利用情報のみとしてもよいし、接続されていない使用環境、例えば、最もサービス利用回数の多い使用環境におけるサービス利用情報のみとしてもよい。   The service usage information used as the basis for the priority order prediction may be only the service usage information in the connected usage environment, or the service usage information in the usage environment that is not connected, for example, the usage environment with the highest number of service usages. It is good only as well.

B−9.変形例9:
上述の実施形態においては、コンピューターPC1及びPC2は、同じ構成として説明したが、必ずしも同じ構成とする必要はない。コンピューターPC1のCPU30は、検索部31、優先順位予測部32、表示部33、実行部34、利用履歴取得部35、検知部36、判断部37、ソフトウェア取得部38として機能し、コンピューターPC2のCPU30は、利用履歴提供部39として機能する構成であってもよい。こうすれば、コンピューターPC1は、種々のネットワークに接続される端末、例えば、ノート型コンピューターであり、コンピューターPC2は、ネットワーク間の移動がない端末、例えば、デスクトップ型コンピューターであるような場合に、簡単な構成とすることができる。
B-9. Modification 9:
In the above-described embodiment, the computers PC1 and PC2 have been described as having the same configuration, but need not necessarily have the same configuration. The CPU 30 of the computer PC1 functions as a search unit 31, a priority prediction unit 32, a display unit 33, an execution unit 34, a usage history acquisition unit 35, a detection unit 36, a determination unit 37, and a software acquisition unit 38, and the CPU 30 of the computer PC2 May be configured to function as the usage history providing unit 39. In this way, the computer PC1 is a terminal connected to various networks, such as a notebook computer, and the computer PC2 is a terminal that does not move between the networks, such as a desktop computer. It can be set as a simple structure.

B−10.変形例10:
上述の実施形態においては、種々の構成について示したが、本発明のサービス利用システム20は、サービスの検索を行う手段と、コンピューターPC1におけるサービス利用情報を記憶する手段と、サービス利用情報に少なくとも基づいて、検索されたサービスの優先順位を予測する手段と、サービスの候補を予測した優先順位に基づいて表示させる手段と、サービスを実行する手段とを少なくとも備えていればよい。上述したその他の構成については必須ではないので、適宜組み合わせて構成すればよい。
B-10. Modification 10:
Although various configurations have been described in the above-described embodiments, the service use system 20 of the present invention is based at least on the means for searching for services, the means for storing service use information in the computer PC1, and the service use information. Thus, it is only necessary to include at least means for predicting the priority order of the searched service, means for displaying the service candidates based on the predicted priority order, and means for executing the service. The other configurations described above are not essential and may be combined appropriately.

B−11.変形例11:
上述の実施形態においては、利用履歴データベース41に記憶されるサービス利用情報には、特に時間的制限は設けていないが、利用履歴データベース41において、各利用履歴を利用日時と対応付けて記憶し、所定時間が経過した古い利用履歴をCPU30が随時削除する構成としてもよい。こうすれば、直近の利用状況のみを反映して、精度の高い優先順位の予測を行うことができる。
B-11. Modification 11:
In the above-described embodiment, the service usage information stored in the usage history database 41 is not particularly limited in time, but the usage history database 41 stores each usage history in association with the usage date and time. The CPU 30 may delete the old usage history after a predetermined time from time to time. In this way, it is possible to predict the priority order with high accuracy, reflecting only the latest usage situation.

B−12.変形例12:
上述した実施形態においては、サービス利用システム20を構成するサービスとして、プリンターやプロジェクターといった出力装置の例を示したが、サービスの種類は、特に限定するものではなく、ネットワークを介して利用可能な種々のサービスとすることができる。例えば、WEBカメラなどの入力装置であってもよいし、共有ファイルの提供や動画の配信などを行うサーバーなどであってもよい。
B-12. Modification 12:
In the above-described embodiments, examples of output devices such as printers and projectors have been shown as services constituting the service utilization system 20, but the types of services are not particularly limited, and various types of services that can be used via a network. Service. For example, it may be an input device such as a WEB camera, or may be a server that provides shared files or distributes moving images.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を脱しない範囲において、種々なる態様で実施できることは勿論である。例えば、本発明のサービス利用システムを構成する端末は、実施例に示したパーソナルコンピューターに限らず、PDA(Personal Digital Assistant)など、種々の端末に適用可能である。また、本発明は、サービス利用システムとしての構成のほか、サービス利用装置、サービス利用方法、サービスの利用候補を表示させるためのコンピュータープログラム、当該プログラムを記録した記憶媒体等としても実現することができる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to such embodiment, Of course, in the range which does not deviate from the summary of this invention, it can implement in a various aspect. For example, the terminals constituting the service utilization system of the present invention are not limited to the personal computer shown in the embodiment, but can be applied to various terminals such as a PDA (Personal Digital Assistant). In addition to the configuration as a service use system, the present invention can also be realized as a service use device, a service use method, a computer program for displaying service use candidates, a storage medium storing the program, and the like. .

20...サービス利用システム
30...CPU
31...検索部
32...優先順位予測部
33...表示部
34...実行部
35...利用履歴取得部
36...検知部
37...判断部
38...ソフトウェア取得部
39...利用履歴提供部
40...ハードディスクドライブ
41...利用履歴データベース
51...ROM
52...RAM
53...入力機構
54...ディスプレイ
55...インターフェース
PRT1〜PRT4...プリンター
PJ...プロジェクター
SV...サーバー
PC1,PC2...コンピューター
LAN1,LAN2...ローカルエリアネットワーク
W1...ウィンドウ
SW1,SW2...サブウィンドウ
PB...プルダウンボタン
20 ... Service usage system 30 ... CPU
31 ... Search unit 32 ... Priority order prediction unit 33 ... Display unit 34 ... Execution unit 35 ... Usage history acquisition unit 36 ... Detection unit 37 ... Judgment unit 38 ... Software acquisition unit 39 ... Usage history providing unit 40 ... Hard disk drive 41 ... Usage history database 51 ... ROM
52 ... RAM
53 ... Input mechanism 54 ... Display 55 ... Interface PRT1 to PRT4 ... Printer PJ ... Projector SV ... Server PC1, PC2 ... Computer LAN1, LAN2 ... Local area network W1 ... window SW1, SW2 ... sub-window PB ... pull-down button

Claims (13)

ネットワークに接続された複数のサービスを、該ネットワークに接続された第1の端末から利用するサービス利用システムであって、
前記ネットワークに接続された複数のサービスを検索する検索手段と、
前記第1の端末において利用されたサービスの利用履歴を記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の記憶手段が記憶する利用履歴を少なくとも含む優先順位基礎情報に基づいて、前記検索された複数のサービスについて、前記第1の端末において利用される可能性の大きさの順位付けである優先順位を予測する優先順位予測手段と、
前記第1の端末で利用可能なサービスを、前記予測された優先順位に基づいた配列で選択可能に表示させる表示手段と、
前記表示されたサービスの中からユーザーに選択されたサービスを実行する実行手段と
を備えたサービス利用システム。
A service utilization system for utilizing a plurality of services connected to a network from a first terminal connected to the network,
Search means for searching for a plurality of services connected to the network;
First storage means for storing a use history of services used in the first terminal;
It is a ranking of the magnitude of the possibility of being used in the first terminal for the plurality of searched services based on priority basic information including at least the usage history stored in the first storage means. A priority prediction means for predicting priorities;
Display means for selectively displaying services available on the first terminal in an arrangement based on the predicted priority order;
A service utilization system comprising: execution means for executing a service selected by the user from among the displayed services.
請求項1記載のサービス利用システムであって、
前記ネットワークには、前記第1の端末とは異なる第2の端末であって、該第2の端末において利用された前記複数のサービスの利用履歴を記憶する第2の記憶手段を備えた第2の端末が接続され、
更に、前記第2の記憶手段が記憶する利用履歴を前記第2の端末から取得する利用履歴取得手段を備え、
前記優先順位基礎情報には、前記第2の端末から取得した利用履歴を含む
サービス利用システム。
The service utilization system according to claim 1,
The network includes a second storage device that is a second terminal different from the first terminal, and that stores second usage means for storing usage histories of the plurality of services used in the second terminal. Is connected,
Furthermore, a usage history acquisition unit that acquires the usage history stored in the second storage unit from the second terminal is provided.
The service usage system including the usage history acquired from the second terminal in the priority order basic information.
前記利用履歴取得手段は、前記検索手段が検索した複数のサービスのうちで、前記第1の記憶手段に利用履歴が記憶されていないサービスについて、前記取得を行う請求項2記載のサービス利用システム。   The service usage system according to claim 2, wherein the usage history acquisition unit performs the acquisition on a service whose usage history is not stored in the first storage unit among a plurality of services searched by the search unit. 前記利用履歴取得手段は、前記第1の記憶手段が記憶する利用履歴のうちの、前記第1の端末が接続されているネットワークでの利用総数が所定値よりも少ない場合に、前記取得を行う請求項2または請求項3記載のサービス利用システム。   The usage history acquisition unit performs the acquisition when the total usage in the network to which the first terminal is connected is less than a predetermined value in the usage history stored in the first storage unit. The service use system according to claim 2 or claim 3. 前記優先順位予測手段は、前記優先順位基礎情報に基づいて算出されるサービスの利用確率によって、前記優先順位を予測する請求項1ないし請求項4のいずれか記載のサービス利用システム。   5. The service use system according to claim 1, wherein the priority order predicting unit predicts the priority order based on a service use probability calculated based on the priority order basic information. 前記優先順位予測手段は、単純ベイズ分類器によって前記利用確率を算出する請求項5記載のサービス利用システム。   6. The service use system according to claim 5, wherein the priority order predicting means calculates the use probability by a naive Bayes classifier. 請求項1ないし請求項6のいずれか記載のサービス利用システムであって、
更に、前記第1の端末の前記ネットワークへの接続状態の変化を検知する検知手段を備え、
前記検知手段が前記変化を検知した場合に、前記検索手段は前記検索を行い、前記優先順位予測手段は前記優先順位の予測を行う
サービス利用システム。
The service use system according to any one of claims 1 to 6,
And further comprising a detecting means for detecting a change in the connection state of the first terminal to the network,
A service utilization system in which, when the detection means detects the change, the search means performs the search, and the priority order prediction means predicts the priority order.
請求項1ないし請求項7のいずれか記載のサービス利用システムであって、
前記検索手段は、前記複数のサービスの動作状態を把握可能であり、
前記優先順位基礎情報には、前記検索手段が把握したサービスの動作状態を表すステータス情報を含む
サービス利用システム。
The service use system according to any one of claims 1 to 7,
The search means can grasp the operating state of the plurality of services,
The service usage system, wherein the priority basic information includes status information indicating an operation state of the service ascertained by the search means.
前記検索手段が検索する複数のサービスの少なくとも一部は、前記ネットワークに新規に接続されたサービスである請求項1ないし請求項8のいずれか記載のサービス利用システム。   9. The service use system according to claim 1, wherein at least some of the plurality of services searched by the search means are services newly connected to the network. 前記ネットワークは、前記第1の端末が初めて接続されたネットワークである請求項1ないし請求項9のいずれか記載のサービス利用システム。   The service use system according to claim 1, wherein the network is a network to which the first terminal is connected for the first time. 請求項1ないし請求項10のいずれか記載のサービス利用システムであって、
前記ネットワークには、前記複数のサービスを利用可能にするソフトウェアの各々を記憶したサーバーが接続され、
更に、
前記優先順位予測手段が優先順位を予測したサービスのうちで優先順位の高いサービスを利用可能とするソフトウェアである優先ソフトウェアが前記第1の端末の記憶媒体に記憶されているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が前記優先ソフトウェアは記憶されていないと判断した場合に、前記サーバーから前記優先ソフトウェアを取得するソフトウェア取得手段と
を備えたサービス利用システム。
The service use system according to any one of claims 1 to 10,
Connected to the network is a server that stores software that makes the plurality of services available,
Furthermore,
Judgment to determine whether or not priority software, which is software that can use a service with a higher priority among the services predicted by the priority prediction means, is stored in the storage medium of the first terminal. Means,
A service utilization system comprising: software acquisition means for acquiring the priority software from the server when the determination means determines that the priority software is not stored.
ネットワークに接続された複数のサービスを、該ネットワークに接続された端末から利用するサービス利用方法であって、
前記ネットワークに接続された複数のサービスを検索する検索工程と、
前記端末におけるサービスの利用履歴を記憶する記憶工程と、
前記記憶された利用履歴を少なくとも含む優先順位基礎情報に基づいて、前記検索された複数のサービスについて、前記端末において利用される可能性の大きさの順位付けである優先順位を予測する優先順位予測工程と、
前記端末で利用可能なサービスを、前記予測された優先順位に基づいた配列で、選択可能に表示させる表示工程と、
前記表示されたサービスの中からユーザーに選択されたサービスを利用する利用工程と
を備えたサービス利用方法。
A service utilization method for utilizing a plurality of services connected to a network from a terminal connected to the network,
A search step for searching for a plurality of services connected to the network;
A storage step of storing a service usage history in the terminal;
Priority prediction for predicting a priority that is a ranking of the likelihood of being used in the terminal for the plurality of searched services based on priority basic information including at least the stored usage history Process,
A display step of selectively displaying services available on the terminal in an arrangement based on the predicted priority;
A service using method that uses a service selected by the user from the displayed services.
ネットワークに接続され、利用可能な複数のサービスを、該ネットワークに接続された端末から利用する際に、前記複数のサービスの表示を所定のサービスの配列で行わせるためのコンピュータープログラムであって、
前記ネットワークに接続された複数のサービスを検索し、サービスのリストを作成する検索機能と、
前記端末におけるサービスの利用履歴を記憶媒体に記憶する記憶機能と、
前記記憶された利用履歴を少なくとも含む優先順位基礎情報に基づいて、前記検索された複数のサービスについて、前記端末において利用される可能性の大きさの順位付けである優先順位を予測する優先順位予測機能と、
前記サービスのリストを、該サービスのリストの表示用に、前記予測された優先順位に基づいた配列とする配列機能と
をコンピューターに実現させるコンピュータープログラム。
A computer program for displaying a plurality of services in a predetermined service arrangement when using a plurality of services connected to the network and available from a terminal connected to the network,
A search function for searching a plurality of services connected to the network and creating a list of services;
A storage function for storing a service usage history in the terminal in a storage medium;
Priority prediction for predicting a priority that is a ranking of the likelihood of being used in the terminal for the plurality of searched services based on priority basic information including at least the stored usage history Function and
A computer program that causes a computer to realize an array function that arranges the list of services into an array based on the predicted priority for displaying the list of services.
JP2009048939A 2009-03-03 2009-03-03 Service utilization system, method of utilizing service, and program for arranging and displaying service Pending JP2010204890A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048939A JP2010204890A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Service utilization system, method of utilizing service, and program for arranging and displaying service

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048939A JP2010204890A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Service utilization system, method of utilizing service, and program for arranging and displaying service

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010204890A true JP2010204890A (en) 2010-09-16

Family

ID=42966316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048939A Pending JP2010204890A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Service utilization system, method of utilizing service, and program for arranging and displaying service

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010204890A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019505032A (en) * 2015-12-22 2019-02-21 ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド System and method for updating sequence of services

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019505032A (en) * 2015-12-22 2019-02-21 ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド System and method for updating sequence of services

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441303B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4971610B2 (en) Program and method for managing device driver and information processing apparatus
US8250518B2 (en) Per user file associations
KR101783503B1 (en) Web application home button
US9690524B2 (en) Managing print settings in multiple execution environments
JP2006235989A (en) Network system, device, and program
JP2002024106A (en) Network device, directory server and network system
US20070011354A1 (en) Device for communication and program used for such device
CN101369222A (en) Data processing apparatus, device controlling method, and computer-readable recording medium
WO2012053393A1 (en) Method and device for deploying virtual computers
US20110292424A1 (en) Computer Readable Medium Having Common Printer Driver, and Print Port Managing Method
JP2010152772A (en) Information processor, information processing method and program
US20120203882A1 (en) Management apparatus and management method
US9025184B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and computer-readable recording medium for displaying live tile contents while performing switching thereof
JP2018106373A (en) Server device, image processing unit and program
JP2010204890A (en) Service utilization system, method of utilizing service, and program for arranging and displaying service
JP6365247B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6267503B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP7384039B2 (en) Terminal management processing program, terminal management device, and terminal management system
JP6575872B2 (en) Information processing apparatus and program
US11137950B2 (en) Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication apparatus, the communication apparatus, and display method
JP2017199163A (en) Electronic apparatus system and firmware update management program
JP7408918B2 (en) Information processing program and information processing method
US11249694B2 (en) Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication apparatus, the communication apparatus, and list creating method
JP2011028405A (en) Computer program