JP2010203095A - Lock device of door - Google Patents
Lock device of door Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010203095A JP2010203095A JP2009047923A JP2009047923A JP2010203095A JP 2010203095 A JP2010203095 A JP 2010203095A JP 2009047923 A JP2009047923 A JP 2009047923A JP 2009047923 A JP2009047923 A JP 2009047923A JP 2010203095 A JP2010203095 A JP 2010203095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- lock member
- locking
- lock
- latch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明はドアのロック装置に係り、特にスライド型のドアロック装置に関する。 The present invention relates to a door locking device, and more particularly to a sliding door locking device.
例えばトイレのドア等のロック装置として、トイレの内側においてスライド型のロック部材を壁側にスライドしてドアをロックする手段と、ドアの外側においてロック状態の有無を表示する表示する手段とを設けた、ドアのロック装置がある。 For example, as a locking device for a toilet door or the like, a means for locking the door by sliding a slide-type locking member toward the wall inside the toilet and a means for displaying the presence or absence of the locked state outside the door are provided. There is also a door locking device.
このようなスライド型のロック装置でかつロック手段と表示手段とを有するロック装置に関する発明を開示するものとして以下の文献がある。
上記各特許文献の発明は、ドアのロックが確実に行なえ、かつロックの有無が表示部において外部に表示される構成となっている。両特許文献記載の発明の表示部は何れも表示部内の表示板を回転させ、表示部の特定の位置に形成された窓を介してその回転位置に対応して表示板の所定部分、即ちロック(施錠)状態或いはアンロック(解錠)状態を示すよう構成されている。 The invention of each of the above patent documents is configured such that the door can be securely locked and the presence or absence of the lock is displayed on the display unit. Both display units of the inventions described in both patent documents rotate a display plate in the display unit, and through a window formed at a specific position of the display unit, a predetermined portion of the display plate, that is, a lock. It is configured to indicate a (locked) state or an unlocked (unlocked) state.
ノブ式のロック装置であればノブ自体或いはノブの中心に位置したつまみを回転させてロックの開閉を行なうため、表示板の回転はノブ或いはつまみと同軸の構造とするだけで実現可能である。これに対してスライド式の構成では直線運動を回転運動に変換する手段が必要となる。上記各実施例では上記表示板の回転作動を実現するため表示板には回転軸が取り付けられ、回転軸先端にはピニオンが設けられ、かつスライド型のロック部材側にはラックが設けられ、このロック部材のスライド方向に対応してピニオンを介して表示板が回転し、表示部の窓に施錠・解錠を表示するよう構成している。 In the case of a knob type locking device, the knob itself or the knob located at the center of the knob is rotated to open and close the lock, so that the rotation of the display board can be realized only by a structure coaxial with the knob or knob. On the other hand, the slide type configuration requires means for converting linear motion into rotational motion. In each of the above embodiments, a rotation shaft is attached to the display plate to realize the rotation operation of the display plate, a pinion is provided at the tip of the rotation shaft, and a rack is provided on the slide type lock member side. The display board rotates via a pinion corresponding to the sliding direction of the lock member, and lock / unlock is displayed on the window of the display unit.
上記のラックとピニオンの構成は回転機構の設置、ラックの取り付け等必然的に部品点数が多くなりこの結果ロック装置全体の構成が複雑となる。またラックとピニオンによるギヤ機構は噛み合わせ部に埃や汚れが入ると作動が不確かとなったり、故障の原因となり、トイレのドア等必ずしも良好でない使用環境下ではやや脆弱な機構であるといえる。 The configuration of the above rack and pinion inevitably increases the number of parts such as the installation of a rotating mechanism and the mounting of the rack, and as a result, the configuration of the entire locking device becomes complicated. The gear mechanism using the rack and pinion can be said to be a somewhat fragile mechanism in an unusable environment such as a toilet door, because operation and operation may be uncertain if dust or dirt enters the meshing portion.
また、スライド型のロック装置及びこれ以外のロック装置も含めて従来のロック装置では、ドア外部からロック状態を解除する手段は設けられていないのが実情である。今後益々高齢化する社会においてはトイレ内等での転倒事故、脳卒中の発症等の緊急事態の発生が懸念されるが、このような事態を想定して今後は何れの形式のロック装置でも緊急時に外部からロック状態を解除できる手段を設けておくことが望ましい。 Moreover, in the conventional lock device including the slide type lock device and other lock devices, there is actually no means for releasing the lock state from the outside of the door. In an increasingly aging society, there are concerns about the occurrence of emergency situations such as falling accidents in the toilets, the occurrence of strokes, etc., but in the future, any type of locking device will be used in an emergency in the future. It is desirable to provide means for releasing the locked state from the outside.
本発明は上記目的に鑑みてなされたものである。
即ち、本発明はドア内部に設置された装置本体部と、ドア外部に設置されかつドアを介して装置本体と接続する表示部とからなり、装置本体はドア内側に固定される支持部と、この支持部に対して摺動するロック部材とを有し、かつ表示部はドアの表面において装置本体の支持部と対向する位置でドアに固定される固定部と、この固定部内を昇降する昇降板と、ロック部材の摺動方向に対応した方向に回動する昇降板駆動部材と、これら各部材を覆うカバー部材とから成ることを特徴とするドアのロック装置である。
The present invention has been made in view of the above objects.
That is, the present invention comprises a device main body installed inside the door, and a display unit installed outside the door and connected to the device main body via the door, the device main body being fixed to the inside of the door; A lock member that slides relative to the support portion, and the display portion is fixed to the door at a position facing the support portion of the main body of the apparatus on the surface of the door; A door locking device comprising a plate, a lifting plate driving member that rotates in a direction corresponding to a sliding direction of the locking member, and a cover member that covers these members.
より具体的にはロック部材は、ロック解除方向に移動するようバネ等の弾性体により付勢され、かつロック時にこの付勢に対向してロック部材をロック位置に係合固定する手段が設けられ、緊急事態等により外部から解錠する必要がある場合にはピン、針金等を用いて外部からこの係合状態を解除することが可能に構成されている。 More specifically, the lock member is biased by an elastic body such as a spring so as to move in the unlocking direction, and means for engaging and fixing the lock member at the lock position is provided opposite to the biasing when locked. When it is necessary to unlock from the outside due to an emergency situation or the like, this engagement state can be released from the outside using a pin, a wire or the like.
ロック部材の所定位置に設けられた係合部と昇降板駆動部材を回動する軸に設けられた係合部材とが係合することにより昇降板駆動部材が回動し、この回動状態に対応して昇降板が昇降することにより表示部の窓に施錠・解錠の状態を表示する構造となっているため、ラックとピニオン等の複雑な歯車機構を必要とせず、構造が簡素であり、装置を安価に提供できると共に、故障の発生が少ない信頼性の高い装置とすることができる。 When the engaging portion provided at a predetermined position of the lock member and the engaging member provided on the shaft for rotating the lifting plate driving member are engaged, the lifting plate driving member is rotated. Correspondingly, the lifting / lowering plate moves up and down to display the locked / unlocked state on the window of the display unit, so there is no need for complicated gear mechanisms such as racks and pinions, and the structure is simple. Thus, the apparatus can be provided at a low cost and can be a highly reliable apparatus with few failures.
またロック部材がドアロック位置にある場合でも、ロック状態を外部から解除できるため、緊急時にも対応可能である。 Even when the lock member is in the door lock position, the locked state can be released from the outside, so that it is possible to cope with an emergency.
以下本発明の実施例を図面を参考に具体的に説明する。
先ず主として図1を用いて本発明に係るスライド型ロック装置の全体的な構造を説明する。図中符号1はドアの内側に設置されるスライド型ロック装置本体(以下単に「装置本体」とする)であり、2はドアを介してドア表面においてこのロック装置本体1に対向して配置固定される表示部である。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.
First, the overall structure of the slide type locking device according to the present invention will be described mainly with reference to FIG. In the figure, reference numeral 1 denotes a slide type lock device main body (hereinafter simply referred to as “device main body”) installed inside the door, and 2 denotes an arrangement fixed on the surface of the door facing the lock device main body 1 through the door. It is a display part.
装置本体1はドア裏面においてドアに固定される支持部3と、この支持部3に対して摺動するロック部材4とを有している。3a、3bは支持部3の一部を成す螺子筒であって、この螺子筒3a、3bの基底部内には雌螺子が形成されている。符号9は後述する昇降板駆動部材と係合しかつこの昇降板駆動部材を回動させる駆動軸である。なおロック部材4の作動、施錠・解錠等に関する構造及び作動状態は後に詳述する。
The apparatus main body 1 has a
一方表示部2は、前記装置本体1の支持部3と対向する位置でドア表面において固定される固定部5と、この固定部5内で昇降動作する昇降板6と、この昇降板6を昇降動作させる昇降板駆動部材7の一部を成す駆動板7aと、固定部5に対して取り付けられるカバー部材8とからなっている。
On the other hand, the display unit 2 includes a
次に図1の外に図2及び図3も含めてドアに対する本装置の取り付け状態について説明する。
装置の取り付けに当たっては、ロック装置が取り付けられる位置において、ドアに対して螺子筒3a、3a及び駆動軸9が挿通するための穴を3本形成しておく。この場合両側の穴の径は螺子筒3a、3aが挿通可能な大きさとし、かつ中央の穴は昇降板駆動部材7の軸部7bが挿通しかつ、当該軸部7bが回動可能な程度の大きさとしておく。例えば軸部7bの外径が10mmであるとすると、穴の径は11mm程度としておく。因に、両側の穴は螺子筒3a、3aが挿通可能であれば良く、例えば螺子筒3a、3aの外径が10mmであれば、穴の内径も10mm程度でよい。
Next, the attachment state of this apparatus with respect to a door is demonstrated including FIG.2 and FIG.3 besides FIG.
In attaching the device, three holes for inserting the
以上の状態で、支持部3の螺子筒3a、3a及び駆動軸9が所定の穴を挿通してドアの表面に突出したならば固定部5に形成されている係合筒5a、5a(図示の状態では一方の係合筒5aのみが表示されている)を各螺子筒3a、3aに挿通する。因に各螺子筒3a、3aは係合筒5a、5aよりも長く形成され、この結果厚さの異なるドアに対してもその挿通深さを変えることにより対応することができるよう構成されている。この状態で中央の駆動軸9はドアに形成された穴及び固定部5の挿通穴5bを介してドア外部に突出位置する。
In the above state, if the
上記の状態で、係合筒5aを介してビス10を挿通し螺子筒3a基部に形成された雌螺子部と当該ビス10を螺合することによりドアを介して固定部5と本体部1とを固定し、両者を一体化させる。次に固定部5内に昇降板6を配置すると共に昇降板駆動部材7の軸部7bを、駆動軸9に対して挿通する。図示の場合は支持部3に対してロック部材が最前進位置にあり、ドアロック状態(後述する)となっているため、駆動軸9に対する昇降板駆動部材7の取り付けは、駆動板7aが図示の如く起立している状態で当該昇降板駆動部材7を駆動軸9に嵌挿固定する。
In the above-described state, the
固定部5と支持部3とが固定され、装置全体がドアに取り付けられたならば固定部5に対してカバー部材8を取り付け、ビス11、11を固定部5に螺合することによりカバー部材8を固定し装置の取り付けを完了する(図3も合わせて参照)。
When the
次に装置の作動状態を内部機構の構成と共に説明する。
図4において、符号12はロック部材4内に配置された引張型のコイルばねであって、一端は同ロック部材4側に設けられた係止爪4aに接続し、他端は支持部3側に設けられた係止爪3bに接続している。これによりロック部材4は施錠を解除する方向(図4のB1方向)に移動するよう付勢されている。
Next, the operation state of the apparatus will be described together with the structure of the internal mechanism.
In FIG. 4,
符号13はロック部材の固定手段の一部を成すラッチであり、支点14を中心として揺動するよう構成され、常時は弾発型のコイルバネ15により係合部13aがC1方向に回動位置するよう付勢されている。また符号16は解錠ボタンである。なお、図中符号Dはロック装置の取り付け対象であるドアを示し、符号WLはこのドアDに隣接する壁部であって、この壁部WLにはロック位置にあるロック部材4のピン係合部4bが係合する係合ピン18が設けられている。
以上の構成において、ドアDをロックする場合にはロック部材4をコイルばね4aの引張力に抗してA1方向に移動させる。この移動により支持部3に突設された係止体3cにラッチ13が近接するとラッチ13の斜面部13bは支持部3に突設された係止体3cを乗り越え、更に移動するとコイルバネ15の弾発力により再度C1方向に回動し、ラッチ13の係合部13aと前記係止体3cとが係合し、ロック部材4はこの位置で固定される。ロック部材4が固定された位置において当該ロック部材のピン係合部4bは壁部WLに固定された係止ピン18に係止し、これによりドアDはロック部材4により壁部WLに固定ロックされる。
In the above configuration, when locking the door D, the
またロックを解除する場合には解錠ボタン16を押す。この解錠ボタン16を押すことによりラッチ13の係合部13aはC2方向に回動し、係止体3cとラッチ13との係合状態が解除され、続いてコイルばね12の収縮によりロック部材4はB1方向に自動的に戻りドアDのロックが解除される。
In order to release the lock, the
一方、このロック部材4の動作に対応して表示部は以下のような作動をする。
先ず、ロック部材4が解錠状態、即ちB1方向に位置するときは、表示部内の駆動板7aはB2方向に回動して寝た状態となっており〔図6(A)参照〕、従って昇降板6は自重により下降した状態となっている。これによりカバー部材8の窓8aには固定部5に表示されている「OPEN」の文字が示されることになる。
On the other hand, the display unit operates as follows in response to the operation of the
First, when the
続いて、ロック部材4をA1の方向に移動させるとロック位置でロック部材4に設けた係止体4dに対して駆動軸9の端部に形成された係合体17が係止し、かつ更なるA1方向への移動により回転し、ロック部材4によるドアDのロックと共に、駆動体9に接続する昇降板駆動部材7の移動板7aをA2方向に回動起立させる。これにより昇降板6は図6(B)に示すように上昇し、カバー部材8の窓8aには「CLOSE」の文字が表示される。
Subsequently, when the
また解錠ボタン16を押してロック部材4による施錠を解除するときは、ロック部材4がB1方向に移動し、最後退位置に至る時に前記係合体17がロック部材4の係止体4eに係止しかつ最後退位置に至る際に駆動板7aをB2方向に回動させ、これにより図6(A)に示すように昇降板6は自重により下降し、カバー部材8の窓8aには再度「OPEN」の文字が表示される。
When the unlocking
次に、非常時の施錠状態解除について説明する。
昇降板駆動部材7、この昇降板駆動部材7が連設する駆動軸9は何れも中空になっており、ドアDがロックされている状態で緊急に解錠したい場合には、針金或いは専用の解除ピンをカバー部材8の挿通穴8b、昇降板駆動部材7の挿通穴7c、駆動軸9の挿通穴9aを挿通させる。ロック部材4がドアDをロックしている状態では、ラッチ13(図4において符号13´示す)の平面部13cがこの挿通穴9aの開口部に位置している。このため、針金やピンを押し込むことによりこれら針金やピンの先端がラッチ13の平面部13cを押圧し、これによりラッチ13はコイルばね15の弾発力に抗してC2方向に回動し、係止体3cとの係合状態が解除される。係合状態の解除によりコイルばね12の収縮力によってロック部材4は自動的にB1方向に移動しドアDのロックが解除される。
Next, the unlocking state cancellation at the time of emergency will be described.
The elevating plate driving member 7 and the
なお、作動の確実性はやや低下するものの、平面部13cを無くしてラッチ13の構成を単純化し、ラッチ13の斜面部13bが挿通穴9aの開口部に位置するよう構成して、この斜面部13bを押圧するよう構成することも可能である。
Although the reliability of the operation is slightly lowered, the configuration of the
上記実施例では表示部2における施錠・解錠の状態を「CLOSE」、「OPEN」の英語表示としたが、「開」、「閉」等の日本語表示としたり、あるいは開を青、閉を赤など色で表示する等各種の表示方法が実施可能である。 In the above embodiment, the lock / unlock state of the display unit 2 is displayed in English such as “CLOSE” and “OPEN”, but it can be displayed in Japanese such as “open” and “closed”, or open is blue and closed. Various display methods such as displaying red in a color such as red can be implemented.
上記各実例ではロック装置をトイレ等の家庭用を例に説明したが、施錠、解錠に大きな力を必要とせず、かつ作動部分が摺動を中心とした比較的単純な作動であるため、埃や粉塵等が生じる作業空間での利用も可能である。研究室等、頻繁に部外者が出入りすることを好まないような空間での施錠、及び室内での緊急事態に対応して外部から解錠する必要がある場合等、施錠の確実性と安全性の両方を両立させる必要がある分野で幅広く利用可能である。 In each of the above examples, the locking device has been described as an example for household use such as a toilet, but since a large force is not required for locking and unlocking, and the operation part is a relatively simple operation centering on sliding, It can also be used in a work space where dust or dust is generated. Locking certainty and safety when locked in a space where outsiders do not like frequent entrances and exits, and when it is necessary to unlock from the outside in response to an emergency in the room It can be widely used in fields where both sexes need to be compatible.
1 ドアのロック装置本体
2 表示部
3 支持部
3a (支持部の)螺子筒
3b (支持部側の)係止爪
4 ロック部材
4a (ロック部材側の)係止爪
4b (ロック部材の)ピン係合部
4d、4e (ロック部材の)係止体
5 固定部
5a (固定部の)係合筒
5b (固定部の)挿通穴
6 昇降板
7 昇降板駆動部材
7a (昇降板駆動部材の)駆動板
7b (昇降板駆動部材の)軸部
7c (昇降板駆動部材の)挿通穴
8 カバー部材
8a (カバー部材の)表示窓
8a (カバー部材の)挿通穴
9 駆動軸
9a (駆動軸の)挿通穴
10、11 ビス
12 コイルばね(引張ばね)
13 ラッチ
13a (ラッチの)係合部
13b (ラッチの)斜面部
13c (ラッチの)平面部
14 支点
15 コイルばね(弾発型)
16 解錠ボタン
17 係合体
18 係合ピン
D ドア
WL 壁
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Door lock apparatus main body 2
13
16
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047923A JP5430177B2 (en) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | Door lock device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047923A JP5430177B2 (en) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | Door lock device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010203095A true JP2010203095A (en) | 2010-09-16 |
JP5430177B2 JP5430177B2 (en) | 2014-02-26 |
Family
ID=42964845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009047923A Expired - Fee Related JP5430177B2 (en) | 2009-03-02 | 2009-03-02 | Door lock device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5430177B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013027542A (en) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Shimadzu Corp | Accessory attaching device and accessory with the accessory attaching device |
KR101439242B1 (en) | 2013-04-24 | 2014-09-11 | (주)영광씨엠씨 | Lock door lock comprising a display device |
KR101458754B1 (en) | 2012-09-13 | 2014-11-05 | 박덕훈 | Door lock with opening protection when using Room and use Notification |
JP2019206842A (en) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | シャープ株式会社 | Status presentation device, and status presentation member |
JP2020094468A (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-18 | 株式会社ベスト | Slide lock with brake device |
CN112185277A (en) * | 2020-10-23 | 2021-01-05 | 深圳市联建光电有限公司 | Connecting mechanism is assembled fast to LED display screen |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5135495U (en) * | 1974-09-06 | 1976-03-16 | ||
JP3032364U (en) * | 1996-06-12 | 1996-12-17 | タキゲン製造株式会社 | Bartack type latch device |
JP2002349107A (en) * | 2001-03-23 | 2002-12-04 | Shibutani:Kk | Door lock tool |
JP2003138803A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Miwa Lock Co Ltd | Engagement checking device for engaging/disengaging mechanism in lock, and fitting equipped with the device |
-
2009
- 2009-03-02 JP JP2009047923A patent/JP5430177B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5135495U (en) * | 1974-09-06 | 1976-03-16 | ||
JP3032364U (en) * | 1996-06-12 | 1996-12-17 | タキゲン製造株式会社 | Bartack type latch device |
JP2002349107A (en) * | 2001-03-23 | 2002-12-04 | Shibutani:Kk | Door lock tool |
JP2003138803A (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Miwa Lock Co Ltd | Engagement checking device for engaging/disengaging mechanism in lock, and fitting equipped with the device |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013027542A (en) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Shimadzu Corp | Accessory attaching device and accessory with the accessory attaching device |
KR101458754B1 (en) | 2012-09-13 | 2014-11-05 | 박덕훈 | Door lock with opening protection when using Room and use Notification |
KR101439242B1 (en) | 2013-04-24 | 2014-09-11 | (주)영광씨엠씨 | Lock door lock comprising a display device |
JP2019206842A (en) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | シャープ株式会社 | Status presentation device, and status presentation member |
JP7170427B2 (en) | 2018-05-29 | 2022-11-14 | シャープ株式会社 | State presentation device and state presentation member |
JP2020094468A (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-18 | 株式会社ベスト | Slide lock with brake device |
JP7231215B2 (en) | 2018-11-30 | 2023-03-01 | 株式会社ベスト | Slide lock with braking device |
CN112185277A (en) * | 2020-10-23 | 2021-01-05 | 深圳市联建光电有限公司 | Connecting mechanism is assembled fast to LED display screen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5430177B2 (en) | 2014-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5430177B2 (en) | Door lock device | |
JP2013213375A (en) | Opening and closing device of emergency door | |
KR101145971B1 (en) | Digital locking device for window | |
KR100806347B1 (en) | Automatic Opening and Closing Device and Crime Prevention Device for Window | |
CN107690503B (en) | Opening aid for sliding window | |
KR20180114861A (en) | Driving assembly for connecting clutch of lever type door lock | |
KR20090012620U (en) | Locking device of a window | |
KR200410238Y1 (en) | A locking apparatus for slide door | |
JP4127712B2 (en) | Lock handle device for door | |
JP5463444B2 (en) | Door locking / unlocking device | |
JP5044951B2 (en) | Elevator car ceiling lighting equipment | |
KR200460624Y1 (en) | Locking apparatus for glass door | |
JP5251745B2 (en) | Door lock device | |
KR200393226Y1 (en) | Mortise lock | |
KR102558852B1 (en) | Driving Assembly with Clutch for Doorlock | |
JP2009197492A (en) | Fire door | |
KR100753196B1 (en) | Fastening device for reinforcement door | |
KR200378846Y1 (en) | Mortise in a door lock | |
KR200422568Y1 (en) | Automatic Opening and Closing Device and Crime Prevention Device for Window | |
KR200482418Y1 (en) | dial-key typed window locking Device | |
JP5764640B2 (en) | Door lock handle device | |
CN213807068U (en) | Magnetic self-suction lock | |
JP5511413B2 (en) | Cabinet handle lock mechanism | |
JP4940419B2 (en) | Outside door | |
CN212249613U (en) | Anti-misoperation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130514 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |