JP2010201164A - 指の振動装置及びその使用方法 - Google Patents

指の振動装置及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010201164A
JP2010201164A JP2010033363A JP2010033363A JP2010201164A JP 2010201164 A JP2010201164 A JP 2010201164A JP 2010033363 A JP2010033363 A JP 2010033363A JP 2010033363 A JP2010033363 A JP 2010033363A JP 2010201164 A JP2010201164 A JP 2010201164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
vibration
frame
openings
vibration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010033363A
Other languages
English (en)
Inventor
Poonam Khubani
プーナム,クバニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERNATL EDGE Inc
Original Assignee
INTERNATL EDGE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERNATL EDGE Inc filed Critical INTERNATL EDGE Inc
Publication of JP2010201164A publication Critical patent/JP2010201164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0274Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the upper limbs
    • A61H1/0285Hand
    • A61H1/0288Fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0266Foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0207Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled heated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0214Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1683Surface of interface
    • A61H2201/1685Surface of interface interchangeable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • A61H2205/065Hands
    • A61H2205/067Fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/12Feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

【課題】振動機構を取り外すことなくその内部に配置された電源を取り替えることができ、かつ、振動機構を直接触って動作させることのできる振動装置を提供する。
【解決手段】振動装置は、使用者の指を挿入する開口103,凹所107を有するフレーム102と、電源106,電源106から電力の供給を受ける振動素子105,振動素子105を起動そして停止させるために用いるインターフェイス110を含む包囲体である振動機構101とを備える。振動機構101は一部が凹所107内に挿入され、インターフェイス110は、フレーム102の外側からアクセスできるように、振動機構101の表面に配置されたアクティベーター104を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は振動装置に関し、さらに詳しく言えば、フレームに挿入された使用者の指を振動させる装置、並びに振動機構をフレームに挿入し、そしてフレームから取り外す方法に関する。
使用者の指の間に、例えばプラスチック製の支柱や筒といった仕切りが位置するように作られている指伸ばし装置がある。振動する指伸ばし装置も発明されており、例えばFerri氏の米国特許出願公開2008/0113854号公報に記載されている。Ferri氏の装置では、振動機構が指伸ばし装置の中に完全に内包されているか、もしくは装置の外側部分に取付けられている。しかしながら、振動機構が指伸ばし装置の中に収まっている場合には、振動機構の内部に配置された電源を取り替えることができない。というのも、そのような電源を取り外す手段が設けられていないからである。さらに、振動機構が指伸ばし装置の中に完全に収まっている場合、振動機構を直接触って動作させることはできない。Ferri氏の装置はモーションセンサ又は遠隔操作用のリモコンといった素子を用いて振動機構を作動させる。しかしながら、それらの素子により製造コスト,かさ高さ及び/又は脆さが増してしまう。加えて、Ferri氏の装置内部に収められた振動器が指を振動させるにはエネルギーを消費するわけだが、仮に振動機構が回転してしまう場合にはエネルギーが無駄に消費されることとなる。
振動器が、例えば指伸ばし装置の上部といったように装置の外側に取付けられている場合も、別の不利益が生じる。第一に、振動機構はその比較的僅かな部分だけが指伸ばし装置のフレームに取付けられるため、エネルギーが、直接指に触れている指伸ばし装置よりもむしろ振動機構周辺の大気中の微粒子を振動させるのに無駄に使われる。第二に、振動機構は指から比較的離れた位置で指伸ばし装置に繋がっているため、実際に指伸ばし装置を振動させるのに用いられるエネルギーのほんの一部だけが指を振動させる結果となってしまう。第三に、振動機構は、指伸ばし装置の指を伸ばす部分のために既に割り当てられたスペースや重量を利用するのではなく、指伸ばし装置の指を伸ばす部分の外側に配置されるため、指伸ばし装置が大きく、重くなってしまう。最後に、振動機構と指伸ばし装置の指を伸ばす部分との外側における連結がしっかりと固定されていない場合、振動機構が自らを動かし、回転させてしまうことによりエネルギーを浪費してしまう。そして、これによって、使用者が振動機構を付け直さなければならなくなる。
米国特許出願公開第2008/0113854号公報
それ故、振動機構と指伸ばし装置の指伸ばし部分との間のより良い連結、より具体的には、少なくとも部分的に装置の指伸ばし部分の内部にあり、指の近くにある連結を提供する、指を伸ばし、振動させる新しい改良された装置へのニーズがある。加えて、リモコンや遠隔センサなどを含む高価な製品を必要とすることなく、振動機能を簡単にオンオフができ、また、振動機構が起こり得る動きや回転でエネルギーを無駄にせず、電源及び振動機構を簡単に挿入、取り外し、交換できる装置が求められている。
本願発明は振動装置に関し、詳細に言えば、使用者の指を少なくとも2本挿入するための少なくとも2つの開口と,凹所とを有するフレームと、電源と,電源から電力の供給を受ける振動素子と,振動素子を起動そして停止入切するために用いるインターフェイスとを含む一体の包囲体で構成される振動機構/手段と、を備え、インターフェイスが、フレームの外側からアクセスできるように、一体の包囲体の表面に配置されたアクティベーターを有することとなるように、一体の包囲体の一部が凹所内に挿入されることを特徴とする振動装置に関する。
本願発明の別の態様においては、凹所が、(1)少なくともその一部が2つの開口の間に位置することとなるように、フレームの内部を伸びている、又は(2)フレームを貫通してさらに伸びる。
本願発明のさらに別の態様においては、電源装置の少なくとも一部が、開口の2つの間に位置する凹所の一部の中に挿入される。
本願発明のさらに別の態様においては、インターフェイスはスイッチである。
本願発明のさらに別の態様においては、(1)振動機構に設けられたタブ部と,フレーム内に設けられ、振動機構のタブ部と相補的な関係にあり、該タブ部を収受するスペースとにより、又は(2)別の方法により、凹所内で振動機構が回転するのを防止する。
本願発明のさらに別の態様においては、(1)振動機構に設けられたタブ部と,振動機構のタブ部がさらに深く挿入するのを防ぐ凹所の一部とにより、又は(2)別の方法により、凹所内への振動機構の挿入深さが制限される。
本願発明のさらに別の態様においては、(1)凹所から振動機構を外さなくても、振動機構のうち凹所を超えて伸びている一部にアクセスすることにより、又は(2)別の方法により、電源が交換される。
本願発明のさらに別の態様においては、振動機構は、少なくとも一部がフレームの上部まで延びるとともに、使用者が振動機構を保持することを可能にし,フレームから振動機構を取り外すことを可能にする把持部を備える。
本願発明のさらに別の態様においては、凹所を備えるフレームを固定し,振動機構の把持部を保持するとともに,把持部に対し、振動機構が凹所から外れるまで凹所から遠ざかる方向へ力を加えることにより,フレーム内の凹所から把持部を有する振動機構を取り外すことができる。
本願発明のさらに別の態様においては、使用者の指を少なくとも2本挿入するための少なくとも2つの第一の開口と,該第一の開口を隔てる少なくとも1つの仕切部と,少なくとも一部が仕切部のうちの1つの内側にあり、少なくとも1つの第二の開口によって第一の開口のうち少なくとも1つに繋がっている凹所とを有するフレームと,少なくとも一部が凹所に挿入されており、少なくとも一部が仕切部の内側にあってかつ第二の開口のうち少なくとも1つと隣接する物とがある。
本願発明のさらに別の態様においては、フレームは、使用者の指を少なくとも2本挿入するための少なくとも2つの第一の開口と,第一の開口を隔てる少なくとも1つの仕切部と,少なくとも一部が仕切部のうちの1つの内側にあり、少なくとも1つの第二の開口によって第一の開口のうち少なくとも1つに繋がっている凹所とを備える。このフレームには、第二の開口のうち少なくとも1つのサイズを大きくするために、凹所に隣接するフレームの一部に力を加え、凹所に物体を挿入し、力を加えることを中止することによって、物体が挿入される。この挿入は、(1)第二の開口を通じて、又は(2)別の方法により行われる。
本願に係る振動装置においては、振動機構を取り外すことなく、振動機構の内部に配置された電源を取り替えることができ、かつ、振動機構を直接触って動作させることが可能となる。
本願発明のある実施形態における振動装置の正面図である。 本願発明のある実施形態における振動機構101の正面図である。 本願発明のある実施形態におけるフレーム102の正面図である。 本願発明のある実施形態におけるフレーム102の平面図である。
本願発明は、使用者の指を開いて、振動もしくはマッサージするために工夫された振動装置に関する。
本願発明のある実施形態における振動装置を図1〜4に示す。振動装置は、使用者の指のうち少なくとも2本を挿入させるための、少なくとも2つの開口103を有するフレーム102を備えており、図3、4にはフレーム102だけが単独で示されている。フレーム102はゲル状の弾性体のような適切な材料から成っている。フレーム102における開口103の大きさや開口103間の間隔は、使用者の指の大きさや指の離れ具合によって相違する。フレーム102には凹所107が形成されており、振動機構101からフレーム102及び指への振動の伝達を最適化するため、この凹所107は、図2において単独で示された対応する振動機構101に合う大きさと形状を備えている。振動装置はそのような振動機構101を備えている。
ある実施形態における振動機構101は一体の包囲体として形成され、その中には、電源106と,単にブロック図形式で示され、電源106から電力供給を受ける振動素子105と,同様に単にブロック図形式で示され、振動素子105をオンオフさせるために用いられるインターフェイス110とが収められている。ある実施形態におけるこの一体の包囲体は非弾性プラスチックのような硬い物質からなるが、他の適切な材料が用いられてもよい。
電源106は振動素子105に電力を供給する適切な装置であればよい。ある実施の形態においてはアルカリ電池が用いられる。しかしながら、充電式電池や太陽電池のような他の電源106が用いられてもよい。振動素子105は、選択された電源106から電力供給を受けることができ,一体の包囲体の中に備え付けられ,振動を生じる適切な装置であればよい。インターフェイス110は、振動素子105をオンオフできる適切な装置であればよい。インターフェイス110は、フレーム102の外側からアクセスできるように、一体の包囲体の表面にアクティベーター104を備える。アクティベーター104は、一体の包囲体の表面に位置し、使用者がフレーム102の外側から作動させることができる装置であればよい。ある実施形態においては、ボタンスイッチが用いられるが、トグルスイッチのような他の装置を用いてもよい。特に注意すべきこととして、一実施形態において、フレーム102のうちアクティベーター104近傍の部分を締め付けることによって、フレーム102を介してしかアクティベーター104にアクセスすることができないほど、振動機構101が凹所107に対して挿し込まれていない。フレーム102を介してしかアクティベーター104にアクセスできない場合には、振動素子105のオンオフは信頼性を欠く。
図1〜4に示す実施形態において、凹所107は、少なくともその一部が2つの開口103の間にある仕切部130の内側に位置するように、フレーム102内を伸びる。この実施形態においては、振動機構101が凹所107の当該部分に挿入された時に、開口103の中に挿入された指に振動が効果的に伝わる。
少なくとも電源106の一部は、凹所107のうち二つの開口103の間に位置する部分の中に挿し込まれる。このようにして、振動装置は、指の間の仕切部130よって自然に設けられたスペースをうまく利用することによって、装置を不必要に大きくすることなく、電源106を収納することできる。しかしながら、指の間のスペースが広くなって、心地良さがなくなる程電源106を大きくすべきではなく、例えばC cellバッテリー(単二電池)ではなく、AAAバッテリー(単四電池)を使用すべきである。
凹所107はフレーム102を貫通して伸びている。言い換えると、凹所107はフレーム102の一方側において開口しており、他方側においても開口している。この実施形態においては、(1)凹所107に振動機構101を挿入する間に空気が閉じ込められる可能性を低下させ、これによって挿入が困難になる、もしくは振動機構101とフレーム102との間の嵌め合いがきつくなることがないようにすることができる、(2)凹所107よりも長い振動機構101を簡単に収容する、(3)使用者が振動機構101に対し両側から直接アクセスできるようにする、という利点がある。
本実施形態の振動装置は、振動機構101が凹所107内で回転するのを防ぐ回転防止機構140を備える。この回転防止機構140は、振動機構101のタブ部141と,フレーム102内に設けられ、振動機構101のタブ部141と相補的な関係にあり、このタブ部141を収受するスペース142とを備える。この回転防止機構140は、振動機構101が回転することによって電源106の電力が浪費されるという問題、及び/又は使用者が振動機構101の向きを再度合わせることを強いられるという問題を解消する。スペース142に振動機構101のタブ部141が嵌め込まれると、そうすることによりスペース142に隣接する部分でフレーム102に押し当ることとなるため、振動機構101は回転できない。接着剤,パテのような粘着性物質や同様の作用をする他の要素を用いて、振動機構101とフレーム102を互いに貼り付けたり、振動機構101とフレーム102の間の摩擦を増大させるといったような、他の適切な回転防止機構140が用いられてもよい。
本実施形態における装置は、振動機構101が凹所107内に挿入される際の深さを制限する挿入制限機構150を備える。振動機構101のタブ部141の一部152と,タブ部141の凹所107内へのさらなる挿入を防ぐ、凹所107の対応部分151とが挿入制限機構150になり得る。この挿入制限機構150は、振動機構101を凹所107にさらに入り込ませることによって電源106の電力が浪費されるという問題、及び使用者が振動機構101の向きを再度合わせることを強いられるという問題を解消する。接着剤,パテのような粘着性物質や同様の作用をする他の要素を用いて、振動機構101とフレーム102を互いに貼り付けたり、振動機構101とフレーム102の間の摩擦を増大させるといったような、他の適切な挿入制限機構150が用いられてもよい。
振動機構101は電源106を交換するための交換機構を備える。この交換機構とは、少なくとも部分的に凹所107を超えて伸びる電源区画キャップ115のことであり、これによって使用者は凹所107から振動機構101を取り外すことなく、電源106を交換することができる。この交換機構は、電源106の電力が使い果たされた場合、もしくはそれとは違う方法で電源106が役に立たなくなった場合に振動機構101が振動することができなくなるという問題や,使用者が凹所107から振動機構101を取り外さなければならないという問題を解消する。この交換機構には、例えば振動機構101の上面や側面を通じて電源106を取り外すのに用いる着脱可能なカバーや,同様の作用をする他の要素など、他の交換機構が用いられてもよい。
振動機構101は把持部112を備える。把持部112の一部はフレーム102の上方にまで伸びている。使用者は把持部112によって振動機構101を掴むことができ、またこれを使って振動機構101をフレーム102から取り外すことができる。把持部112のおかげで、掃除、修理もしくは他の適切な目的のために、凹所107から振動機構101を簡単に取り外すことができるというメリットがある。もしこのような把持部112なかったならば、使用者は振動機構101を取り外すために、例えば振動機構101を取り外す道具を使ったり、振動機構101を力強く振らざるを得ないかもしれない。これは時間とエネルギーの浪費である。
凹所107を有するフレーム102をしっかりと固定し、振動機構101の把持部112を掴み、把持部112に対し、振動機構101が凹所107から外れるまで、凹所107から遠ざかる方向へ力を加えることにより、フレーム102の凹所107から把持部112を有する振動機構101を取り外すことができる。フレーム102は、例えばフレーム102の上に使用者の手足もしくは他のものを置いたり、使用者の指をフレーム102中に置いたり、同様の作用をする他の要素を用いるなど、適切な方法で固定することができる。振動機構101の把持部112は、例えば2本指,3本指,手のひら,複数の手,道具や同様の作用をする他の要素を用いるなど、適切な方法で掴むことができる。把持部112に対しては、例えばフレーム102が胸から離れて固定されている場合には胸に向かって引っ張り、フレーム102が胸の近くで固定されている場合には胸から遠ざかる方向に引っ張り、又は同様の作用をする他の要素を用いるなど、適切な方法で力を掛けることができる。
本実施形態における振動装置は、フレーム102の仕切部130の内側に第二の開口111を2つ備えており、この開口111が2つの第一の開口103を凹所107につないでいる。振動機構101は、振動機構101の少なくとも一部が、仕切部130の内側に位置し、第二の開口111に隣接した状態となるように凹所107に挿入される。第二の開口111により、使用者は指を振動機構101に直接接触させることができ、振動機構101の振動を直接指に加えることが可能となる。例えば冷暖房装置,送風機又は同様の作用をする他の要素など、他の適切な物が、2つの第一の開口103の間に位置し、第二の開口111のうち少なくとも1つと隣接するように凹所107に挿入されてもよい。凹所107を同じ又は別の第一の開口103に繋げるため、追加の第二の開口111を設けてもよい。第二の開口111は、指と選択された物との間にスペースを空けるための余裕をとっておいてもよい。
把持部112を持ちながら、振動機構101を小さい方の端部から凹所107内に押し込み、挿入制限機構150が係合するまで凹所107の中に振動機構101を滑り込ませることにより、2つの第一の開口103を隔てる仕切部130と,凹所107を2つの第一の開口103に繋ぐ2つの第二の開口111とを備えるフレーム102に振動機構101を差し込むことができる。圧力を加えると、具体的には第二の開口111を広げることにより、凹所107の一部分のサイズを大きくする効果がある。図1の示されるように、振動機構101は凹所107内に通ずる上面入口を通じて凹所107内に挿入される。振動機構101は、第二の開口111のような別の入口を通じて挿入されてもよいし、別の適当な方法で挿入されてもよい。挿入が完了した場合、サイズの大きくなった凹所107に隣接するフレーム102は、元の形状に戻ろうとし、振動機構101のうち挿入された部分にぴったりとフィットする。
使用中はフレーム102が振動機構101をしっかりと保持し、挿入中は摩擦抵抗がより小さいため、本実施形態において、第二の開口111を用いて凹所107に振動機構101を挿入することは利点がある。第二の開口111を通じて振動機構101が挿入される場合、第二の開口111は力が加えられると比較的大きな入口となり得るため、挿入に対する摩擦抵抗がより少なくなり得る。
以上の記載は、当業者が本願発明を製造及び使用することを可能にすべく、そして本願発明を特定利用に組み込むために提供される。様々な改良や別実施例中での様々な使用法は当業者にとって明らかであり、また本明細書中で説明された一般的な本質は広範囲の実施例に適応させることができる。ゆえに、本願発明は、ここに示された実施例に制限されず、本明細書中で開示される本質と新規な特性に矛盾しない最大の範囲まで認められる。
101 振動機構
102 フレーム
103 第一の開口
104 アクティベーター
105 振動素子
106 電源
107 凹所
110 インターフェイス
111 第二の開口
112 把持部
115 電源区画キャップ
130 仕切部
140 回転防止機構
141 タブ部
142 スペース
150 挿入制限機構

Claims (16)

  1. 使用者の指を少なくとも2本挿入するための少なくとも2つの開口と,凹所とを有するフレームと,
    電源と,該電源から電力の供給を受ける振動素子と,該振動素子を起動そして停止させるために用いるインターフェイスとを含む一体の包囲体で構成される振動手段と,
    を備え、
    前記インターフェイスが、前記フレームの外側からアクセスできるように、前記一体の包囲体の表面に配置されたアクティベーターを有することとなるように、前記一体の包囲体の一部が前記凹所内に挿入されることを特徴とする振動装置。
  2. 請求項1記載の振動装置において、前記凹所の少なくとも一部が前記2つの開口の間に位置することとなるように、前記凹所はフレームの内部を伸びていることを特徴とする振動装置。
  3. 請求項2記載の振動装置において、前記電源装置の少なくとも一部は、前記開口の2つの間に位置する前記凹所の前記一部の中に挿入されることを特徴とする振動装置。
  4. 請求項1記載の振動装置において、前記凹所は前記フレームを貫通して伸びていることを特徴とする振動装置。
  5. 請求項1記載の振動装置において、前記インターフェイスはスイッチであることを特徴とする振動装置。
  6. 請求項1記載の振動装置において、振動装置はさらに、前記凹所内で前記振動手段が回転するのを防ぐ回転防止手段を備えることを特徴とする振動装置。
  7. 請求項1記載の振動装置において、振動装置はさらに、前記凹所内への前記振動手段の挿入深さを制限する挿入制限手段を備えることを特徴とする振動装置。
  8. 請求項1記載の振動装置において、前記振動手段はさらに、前記電源を交換する電源交換手段を備えることを特徴とする振動装置。
  9. 請求項8記載の振動装置において、前記電源交換手段の少なくとも一部は、前記電源が前記凹所から前記振動手段を外さなくても交換可能となるように、前記凹所を超えて伸びていることを特徴とする振動装置。
  10. 請求項6記載の振動装置において、前記回転防止手段は、
    前記振動手段に設けられたタブ部と,
    前記フレーム内に設けられ、前記振動手段の前記タブ部と相補的な関係にあり、該タブ部を収受するスペースと,
    を備えることを特徴とする振動装置。
  11. 請求項7記載の振動装置において、前記挿入制限手段は、
    前記振動手段に設けられたタブ部と,
    前記振動手段の前記タブ部がさらに深く挿入されるのを防ぐ、前記凹所の一部と,
    からなることを特徴とする振動装置。
  12. 請求項1記載の振動装置において、前記振動手段はさらに、少なくとも一部が前記フレームの上部まで延びるとともに、使用者が前記振動手段を保持することを可能にし、前記フレームから前記振動手段を取り外すことを可能にする把持部を備えることを特徴とする振動装置。
  13. フレーム内の凹所から把持部を有する振動手段を取り外す方法であって、
    前記凹所を有する前記フレームを固定する工程と,
    前記振動装置の前記把持部を保持する工程と,
    前記把持部に対し、前記振動手段が前記凹所から外れるまで前記凹所から遠ざかる方向へ力を加える工程と,
    を備えることを特徴とする方法。
  14. 使用者の指を少なくとも2本挿入するための少なくとも2つの第一の開口と,該第一の開口を隔てる少なくとも1つの仕切部と,少なくとも一部が前記仕切部のうちの1つの内側にあり、少なくとも1つの第二の開口によって前記第一の開口のうち少なくとも1つに繋がっている凹所とを有するフレームと,
    少なくとも一部が前記凹所に挿入されており、少なくとも一部が前記仕切部の内側にあってかつ前記第二の開口のうち少なくとも1つと隣接する物と,
    を備えることを特徴とする指保持装置。
  15. 使用者の指を少なくとも2本挿入するための少なくとも2つの第一の開口と,
    該第一の開口を隔てる少なくとも1つの仕切部と,
    少なくとも一部が前記仕切部のうちの1つの内側にあり、少なくとも1つの第二の開口によって前記第一の開口のうち少なくとも1つに繋がっている凹所と,
    を備えるフレームに物体を挿入する方法であって、
    前記第二の開口のうちの少なくとも1つのサイズを大きくするために、前記凹所に隣接する前記フレームの前記一部に力を加える工程と,
    前記凹所に前記物体を挿入する工程と,
    力を加えることを中止する工程と,
    を備えることを特徴とする方法。
  16. 請求項15記載のフレームに物体を挿入する方法において、前記物体は前記第二の開口のうち少なくとも1つを通って前記凹所内に挿入されることを特徴とする方法。
JP2010033363A 2009-02-27 2010-02-18 指の振動装置及びその使用方法 Pending JP2010201164A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20887109P 2009-02-27 2009-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010201164A true JP2010201164A (ja) 2010-09-16

Family

ID=41509144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033363A Pending JP2010201164A (ja) 2009-02-27 2010-02-18 指の振動装置及びその使用方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20100222720A1 (ja)
EP (1) EP2223675A1 (ja)
JP (1) JP2010201164A (ja)
KR (1) KR20100098288A (ja)
CN (2) CN101744713A (ja)
AU (1) AU2009222504A1 (ja)
CL (1) CL2010000064A1 (ja)
HK (1) HK1130991A2 (ja)
MX (1) MX2010001487A (ja)
NZ (1) NZ580038A (ja)
TW (1) TW201031398A (ja)
ZA (1) ZA200906903B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100222720A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Poonam Khubani Digit vibrating device and methods for use
USD720463S1 (en) 2011-04-27 2014-12-30 Fenf, Llc Hand therapy and aligning device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318129U (ja) * 1986-07-21 1988-02-06
JP2008200254A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Keisuke Goto 入浴用健康補助具

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2266859A (en) * 1940-06-01 1941-12-23 Grampp Albert Toe and foot vibrator
US2286089A (en) * 1940-10-11 1942-06-09 Schick Inc Hand attachment means for vibrators and the like
US2546118A (en) * 1947-09-24 1951-03-20 Adele O Wright Hand restrainer
US3088458A (en) * 1962-03-08 1963-05-07 Tyler P Stewart Foot exercising appliance
US3601121A (en) * 1969-09-29 1971-08-24 Shephard D Roberts Contour aid cushion vibrator
US3623481A (en) * 1970-07-30 1971-11-30 William S Curran Gum massage implement and method of finger massaging gums
US3785646A (en) * 1973-04-09 1974-01-15 S Ruskin Exercising device
US5062625A (en) * 1989-09-13 1991-11-05 Vonk Jan C M Hand exerciser
US5076263A (en) * 1989-09-22 1991-12-31 Hiroyuki Funatogawa Toe stretcher
US5238357A (en) * 1989-11-22 1993-08-24 Intermodal Technologies, Inc. Bulk materials transportation system
USD325968S (en) * 1989-12-14 1992-05-05 Thomas Nofsinger Rehabilitation block
US5136911A (en) * 1990-05-04 1992-08-11 Wyss John R Hand stretcher for musicians
US5039093A (en) * 1990-05-25 1991-08-13 Collier Duane A Toe exercise device
USD335299S (en) * 1991-03-25 1993-05-04 Mark Guidry Callous building device for the fingers
US5374226A (en) * 1992-04-15 1994-12-20 Grahm; Norman B. Method and apparatus for increasing the strength, flexibility and span of a hand
US5383827A (en) * 1993-03-15 1995-01-24 Orthotic Rehabilitation Products, Inc. Inflatable hand orthosis
US5702354A (en) * 1993-12-02 1997-12-30 Active Motion Systems, Llc Toe joint mobilization apparatus
US5723785A (en) * 1997-02-14 1998-03-03 Manning; Michael R. Hand muscle tension measuring apparatus
USD415858S (en) * 1997-11-28 1999-10-26 Hiroyuki Funatogawa Toe stretcher
JP3377759B2 (ja) * 1998-03-17 2003-02-17 株式会社川衛製作所 健康器具
US6151801A (en) * 1998-10-16 2000-11-28 Frederiksen; Ben G. Sandal
USD428673S (en) * 1999-04-26 2000-07-25 Hisao Ikeda Toe opener
USD439704S1 (en) * 1999-04-26 2001-03-27 Hisao Ikeda Toe opener
US6228001B1 (en) * 1999-06-28 2001-05-08 Ronald B. Johnson Device for exercising and strengthening the hand, wrist and arm
IT1310051B1 (it) * 1999-07-30 2002-02-05 Lucia Taverna Vibrostimolatore per un'azione efficace su disturbi e dolori dellatesta
JP4071407B2 (ja) * 1999-11-08 2008-04-02 矢崎総業株式会社 光コネクタ用スリーブ、及びレセプタクル
USD459547S1 (en) * 2001-02-07 2002-06-25 Kyoei Business K.K. Transfer sheet for nail decoration
USD481828S1 (en) * 2001-09-18 2003-11-04 Barry A. Goldberg Pedicure shoe
US6817967B1 (en) * 2002-01-17 2004-11-16 Wolfgang Ott Elastic finger exercise device
US6748604B2 (en) * 2002-05-30 2004-06-15 Finger Fitting Products, Inc. Glove massager
US6941954B1 (en) * 2003-02-20 2005-09-13 Michele Belcher Fingernail protection device
US8002675B2 (en) * 2003-10-17 2011-08-23 Fenf, Llc Foot-therapy and toe-aligning device
US7131939B2 (en) * 2003-10-17 2006-11-07 Frederic Ferri Toe stretcher
CA2551608A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Kneads Must Limited Massage device set
US7021850B1 (en) * 2005-01-21 2006-04-04 Ching-Hsuan Lee Five-surface cleaning brush
US20060243291A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Daley Scott G Toe spacers and methods for making them
GB0613455D0 (en) * 2006-07-06 2006-08-16 Lrc Products Sexual stimulation device
US8092405B2 (en) * 2006-09-25 2012-01-10 Jeffrey Dean Klearman Self contained oral vibrator with elastomeric band
USD556381S1 (en) * 2006-10-02 2007-11-27 Ufp Technologies, Inc. Digit separator
US7871386B2 (en) * 2007-03-16 2011-01-18 Nanma Manufacturing Co., Ltd. Miniature massage vibrator
US20090093345A1 (en) * 2007-10-07 2009-04-09 Kurt Findeisen Apparatus for the Separating and Stretching of Toes and Fingers
USD595897S1 (en) * 2008-07-03 2009-07-07 Telebrands Corp. Toe stretcher
US20100222720A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Poonam Khubani Digit vibrating device and methods for use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318129U (ja) * 1986-07-21 1988-02-06
JP2008200254A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Keisuke Goto 入浴用健康補助具

Also Published As

Publication number Publication date
MX2010001487A (es) 2010-08-26
CN201596076U (zh) 2010-10-06
HK1130991A2 (en) 2010-01-08
EP2223675A1 (en) 2010-09-01
CL2010000064A1 (es) 2010-12-31
KR20100098288A (ko) 2010-09-06
US20100222720A1 (en) 2010-09-02
CN101744713A (zh) 2010-06-23
NZ580038A (en) 2011-04-29
TW201031398A (en) 2010-09-01
AU2009222504A1 (en) 2010-09-16
ZA200906903B (en) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621031B2 (ja) 美容装置
JP4773489B2 (ja) 電動ヘアーブラシ
US20160331409A1 (en) Vibrating Comedo Extractor with Light
JP2017099428A (ja) 美容装置
WO2016037446A1 (zh) 去除污渍装置以及去除污渍单元
JP2010201164A (ja) 指の振動装置及びその使用方法
JP6501956B2 (ja) ブラシのハンドル端を保持するための保持器
EP3151933A1 (en) Golf ball holder and method thereof
JP2009018194A (ja) ブラシ装置
CN201044813Y (zh) 一种冷热按摩器
CN207041589U (zh) 电机减震垫与电动牙刷
KR200453862Y1 (ko) 가열식 얼굴 피부 미용 장치
KR20130106150A (ko) 진동 마사지기 및 그에 사용되는 퍼프 패드
TWM556150U (zh) 振動式按摩滾棒
CN201132446Y (zh) 兼具按摩的书写笔具
KR200462505Y1 (ko) 진동형 화장 브러쉬
JP3195158U (ja) マッサージ具
JP5954550B2 (ja) マッサージ具
KR200469848Y1 (ko) 마그네틱 완충구조를 갖는 핸드그립형 진동퍼프
JP3195157U (ja) マッサージ具
CN217365592U (zh) 一种两用洗澡刷
TWM451964U (zh) 手套裝置
CN208876349U (zh) 硅胶洁面仪
CN219047681U (zh) 一种兼具按摩功能的化妆刷
JP2008229111A (ja) 多利用目的指圧器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619