JP2010198622A - Output device and method of controlling the same, and storage medium - Google Patents
Output device and method of controlling the same, and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010198622A JP2010198622A JP2010067016A JP2010067016A JP2010198622A JP 2010198622 A JP2010198622 A JP 2010198622A JP 2010067016 A JP2010067016 A JP 2010067016A JP 2010067016 A JP2010067016 A JP 2010067016A JP 2010198622 A JP2010198622 A JP 2010198622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- output data
- output
- identification information
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は出力装置及びその制御方法及び記憶媒体に関するものである。 The present invention relates to an output device, a control method therefor, and a storage medium .
近年、コンピュータを相互に接続したローカルエリアネットワーク(LAN)が普及しており、このようなローカルエリアネットワークは、ビルのフロアまたはビル全体、ビル群(構内)、地域、あるいはさらに大きいエリアにわたって構築することができる。このようなネットワークは更に相互に接続され、世界的規模のネットワーク、いわゆる“インターネット”を形成している。 In recent years, a local area network (LAN) in which computers are connected to each other has become widespread, and such a local area network is constructed over a building floor or an entire building, a group of buildings (premises), a region, or a larger area. be able to. Such networks are further interconnected to form a global network, the so-called “Internet”.
そして、LANもしくはインターネットには、コンピュータの他に、プリンタやファクシミリといったコンピュータ周辺機器も接続されていることが多く、コンピュータからネットワーク経由で利用可能になっている。 In addition to computers, computer peripheral devices such as printers and facsimile machines are often connected to the LAN or the Internet, and can be used from a computer via a network.
このようにネットワークに接続されたコンピュータ周辺機器は、一般に、コンピュータの台数もしくはコンピュータを利用するユーザ数よりも少なく、複数のコンピュータもしくはユーザにより共有されている。 The computer peripheral devices connected to the network as described above are generally smaller than the number of computers or the number of users using the computers, and are shared by a plurality of computers or users.
ところで、ネットワークの或るコンピュータ上で作成した文書を、他人に渡す場合、一般に次の2通りのいずれかで行っていた。
・自身が印刷して、その印刷物を手渡す、もしくは郵送する。
・作成した文書の電子ファイル(文書ファイル)を、受取人に転送、もしくは媒体に記憶して渡し、出力してもらう。
By the way, when a document created on a computer in a network is handed over to another person, it is generally performed in one of the following two ways.
・ Print it yourself and hand it over or mail it.
・ Transfer the electronic file (document file) of the created document to the recipient or store it on the medium for output.
しかしながら、前者については即時性に欠ける、出力結果を送る場合には一般的にコストが高くなる、という問題がある。 However, there is a problem that the former is lacking in immediacy and the cost is generally increased when sending the output result.
一方、後者については、その文書ファイルを作成するときに用いたアプリケーションが、相手先の装置にインストールされていなければならない、という問題がある。 On the other hand, the latter has a problem that the application used to create the document file must be installed in the counterpart device.
上記問題を解決するために、受取人の近くにあるプリンタやFAXへデータを送信、出力し、受取人に対して、電話等でその旨を知らせるという手段も考えられるが、この場合に以下の問題が残る。 In order to solve the above problem, there may be a means of sending and outputting data to a printer or FAX near the recipient, and informing the recipient by telephone or the like. The problem remains.
・受取人の都合によらず、当該コンピュータ周辺機器からデータが出力されてしまうため、出力結果が受取人以外の人に見られる可能性があり、機密性が欠ける。 -Since the data is output from the computer peripheral device regardless of the recipient's convenience, the output result may be seen by a person other than the recipient, resulting in lack of confidentiality.
・同じく受取人の都合によらず、当該コンピュータ周辺機器からデータが出力されてしまうため、当該コンピュータ周辺機器の出力トレイにたくさんの出力用紙が溜まってしまう。 Similarly, because the data is output from the computer peripheral device regardless of the recipient's convenience, a lot of output sheets accumulate in the output tray of the computer peripheral device.
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、出力データと、当該出力データを受け取る複数の受取人を示す受取人識別情報とを対応付けて記憶しておき、記憶された出力データが、複数の受取人によって受け取られたことに従って、出力データを無効化する出力装置及びその制御方法及び記憶媒体を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of the above problems, and stores output data and recipient identification information indicating a plurality of recipients receiving the output data in association with each other. It is an object of the present invention to provide an output device for invalidating output data, a control method therefor, and a storage medium according to being received by a plurality of recipients .
この課題を解決するため、例えば本発明の出力装置は以下の構成を備える。すなわち、
出力データを入力する入力手段と、
前記入力手段によって入力された出力データを受け取る複数の受取人を示す受取人識別情報を受付ける受付手段と、
前記入力手段によって入力された出力データと、前記受付手段によって受付けた受取人識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記記憶手段によって記憶された出力データが、当該出力データに対応付けて記憶された受取人識別情報で示される複数の受取人によって出力されたことに従って、前記記憶手段に記憶された出力データを無効化する無効化手段とを備える。
In order to solve this problem, for example, the output device of the present invention has the following configuration. That is,
An input means for inputting output data;
Receiving means for receiving recipient identification information indicating a plurality of recipients that receive the output data input by the input means;
Storage means for storing the output data input by the input means and the recipient identification information received by the receiving means in association with each other;
The output data stored in the storage means is invalidated in response to the output data stored in the storage means being output by a plurality of recipients indicated by the recipient identification information stored in association with the output data. And invalidating means .
本発明によれば、出力データと、当該出力データを受け取る複数の受取人を示す受取人識別情報とを対応付けて記憶しておき、記憶された出力データが、複数の受取人によって受け取られたことに従って、出力データを無効化することが可能になる。 According to the present invention, output data and recipient identification information indicating a plurality of recipients receiving the output data are stored in association with each other, and the stored output data is received by a plurality of recipients. Accordingly, the output data can be invalidated .
以下、添付図面に従って本発明にかかる実施形態を詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<第1の実施形態>
まず本発明の実施形態が利用するネットワークについて説明する。なお、以下ではパーソナルコンピュータ(ワークステーションでも良い)をPCと表記することにする。
<First Embodiment>
First, a network used by an embodiment of the present invention will be described. In the following, a personal computer (or a workstation) may be referred to as a PC.
図2は、実施形態が適用するネットワークシステムの例を示している。 FIG. 2 shows an example of a network system to which the embodiment is applied.
図示において、102は開放型アーキテクチャを持つプリンタであり、ネットワークに接続するためのネットワークボード(NB)101を装着している。NB101はローカルエリアネットワーク(LAN)100へ、例えば、同軸コネクタをもつEthernet(登録商標)インターフェース10Base−2や、RJ−45を持つ10Base−T等のLANインターフェースを介してつながれている。
In the figure,
PC103やPC104等の複数のパーソナルコンピュータ(PC)もまた、ネットワーク100に接続されており、ネットワークオペレーティングシステムの制御の下、これらのPCはNB101と通信することができる。なお、プリンタには、プリンタ101のように直接ネットワークに接続されているもの、プリンタ105のようにPCに接続されているものがある。
A plurality of personal computers (PCs) such as the
通常、LAN100などのLANは、一つの建物内の一つの階又は連続した複数の階でのユーザグループ等の、幾分ローカルなユーザグループにサービスを提供する。例えば、ユーザが他の建物や他県に居るなど、あるユーザが他のユーザから離れるに従って、ワイドエリアネットワーク(WAN)を作ってもよい。WANは、基本的には、いくつかのLANを高速度サービス総合デジタルネットワーク(ISDN)電話線等の高速度デジタルラインで接続して形成された集合体である。
Typically, a LAN, such as
従って、図2に示すように、LAN100と、LAN110と、LAN120とは変調/復調(MODEM)/トランスポンダー130及びバックボーン140を介して接続されWANを形成する。これらの接続は、数本のバスによる単純な電気的接続である。それぞれのLANは専用のPCを含み、また、必ずしも必要なわけではないが、通常はファイルサーバー及びプリントサーバーを含む。
Therefore, as shown in FIG. 2, the
従って図2に示すように、LAN110は、PC111と、PC112と、ファイルサーバー113と、ネットワークディスク114と、プリントサーバー115と、プリンタ116及びプリンタ117とを含む。対照的に、LAN120はPC121とPC122のみを含む。LAN100と、LAN110と、LAN120とに接続されている機器は、WAN接続を介して、他のLANの機器の機能にアクセスすることができる。
Therefore, as shown in FIG. 2, the
上記ネットワーク環境において、ネットワーク上のPCが、ネットワーク上の他のデバイスに対してジョブを生成する例を説明する。より具体的には、ネットワーク110上のPC111から、ネットワーク100の或るユーザ向けに、そのネットワーク100上のプリンタ101で印刷出力する場合である。
An example in which a PC on the network generates a job for another device on the network in the network environment will be described. More specifically, this is a case in which printing is output from the
図3は、ジョブ生成ソフトウェアが稼動可能なPCの構成を示すブロック図であり、全PCは全て同様の構成をしているものであるが、便宜的にここではPC111として説明する。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a PC on which the job generation software can be operated. All the PCs have the same configuration, but will be described as the
PC111は、ROM502もしくはハードディスク(HD)511に記憶された、あるいはフロッピー(登録商標)ディスクドライブ(FD)512より供給されるジョブ生成ソフトウェアを実行するCPU501を備え、システムバス504に接続される各デバイスを総括的に制御する。503はRAMで、CPU501の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
The
505はキーボードコントローラ(KBC)で、キーボード(KB)509や不図示のポインティングデバイス等からの指示入力を制御する。506はCRTコントローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CRT)510の表示を制御する。507はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイルそしてネットワーク管理プログラム等を記憶するハードディスク(HD)511およびフロッピー(登録商標)ディスクコントローラ(FD)512とのアクセスを制御する。508はネットワークインタフェースカード(NIC)で、LAN100を介して、エージェントあるいはネットワーク機器と双方向にデータをやりとりする。
A keyboard controller (KBC) 505 controls an instruction input from a keyboard (KB) 509 or a pointing device (not shown).
先に説明したように、上記構成はPC111だけのものではなく、他のPCも同様の構成を成す。
As described above, the above configuration is not limited to the
<<ジョブ生成ソフトウェアの構成>>
次に、本実施形態におけるジョブ生成ソフトウェアの構成について説明する。
<< Configuration of job generation software >>
Next, the configuration of the job generation software in this embodiment will be described.
本発明のジョブ生成装置は、図3に示したようなジョブ生成ソフトウェアを実行可能なPC上に実現される。ハードディスク(HD)511には、後述のすべての説明で動作主体となる本願に係るジョブ生成ソフトウェアのプログラムが格納される。後述のすべての説明において、特に断りのない限り、実行の主体はハード上はCPU501である。一方、ソフトウェア上の制御の主体は、ハードディスク(HD)511に格納されたジョブ生成ソフトウェアである。
The job generation apparatus of the present invention is realized on a PC capable of executing job generation software as shown in FIG. The hard disk (HD) 511 stores a job generation software program according to the present application, which is an operation subject in all the descriptions below. In all the descriptions below, unless otherwise specified, the execution subject is the
なお本願に係るジョブ生成ソフトウェアプログラムは、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROMなどの記憶媒体に格納された形で供給されても良く、その場合には図3に示すフロッピー(登録商標)ディスクコントローラ(FD)512または不図示のCD−ROMドライブなどによって記憶媒体からプログラムが読み取られ、ハードディスク(HD)511にインストールされる。 The job generation software program according to the present application may be supplied in a form stored in a storage medium such as a floppy (registered trademark) disk or a CD-ROM. In this case, the floppy (registered trademark) disk shown in FIG. A program is read from a storage medium by a controller (FD) 512 or a CD-ROM drive (not shown) and installed in a hard disk (HD) 511.
図1は、上記構成のPC111を、ジョブ生成ソフトウェアおよびその周辺機能部として見た場合の概念構成図である。なお、他のPCも同様の構成であることを付言しておく。
FIG. 1 is a conceptual configuration diagram when the
図中、2は、ジョブデータの発行やジョブデータの出力実行指示を行うジョブ生成ソフトウェアであり、図3におけるハードディスク511に格納され、CPU501によって実行される。またジョブ生成ソフトウェア2内部のジョブ認識用メモリ14やジョブ実行情報用メモリ15はRAM503が使用され、RAM503はCPU501がジョブ生成ソフトウェアを実行するためのワークエリアとしても使用される。
In the figure,
3は、ユーザの入力をジョブ生成ソフトウェア2へ伝達する入力部であり、図3におけるキーボードコントローラ505で実現される。4は、ジョブ生成ソフトウェア2がネットワークとの通信を行う場合のネットワークプロトコルおよびネットワークボードの制御を行う、ネットワーク制御部であり、CPU501およびNIC508により実現される。
以上のような構成において、本実施形態では、PC111及びPC103上で上記ジョブに関するソフトウェアを起動して、PC111からPC103が接続されたネットワーク上のプリンタ102においてジョブの印刷(出力)を行う。この場合の動作手順について以下にその詳細を説明する。
In the configuration as described above, in the present embodiment, the job-related software is activated on the
なお、以下の処理を行う前の前提条件として、プリンタ102では本ジョブ生成ソフトウェアに対応するジョブ出力機能を実装しているものとする(詳細は後述)。
As a precondition before performing the following processing, it is assumed that the
まず、図1および図4を用いて、本実施形態の動作概要を説明する。本ジョブ生成ソフトウェアは、図1に示すように、
・ジョブ発行手段10
・「ジョブ発行通知」送信手段11
・「ジョブ発行通知」受信手段12
・ジョブ実行指示手段13
・ジョブ認証情報用メモリ14
・ジョブ実行情報用メモリ15
によって構成される。
First, the outline of the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 4. As shown in FIG.
-Job issuing means 10
"Job issue notification" transmission means 11
"Job issue notification" receiving means 12
Job execution instruction means 13
-Job
-Job
Consists of.
本実施形態では、図4に示すように、PC111において、ジョブ発行手段(10)と「ジョブ発行通知」送信手段(11)が順次実行され、PC103において、「ジョブ発行通知」受信手段(12)とジョブ実行指示手段(13)が順次実行される。そして、PC111においては、ユーザAがジョブ発行人として、ユーザBへのジョブの発行を実行し、PC103においては、ユーザBがジョブ受取人として、ジョブの印刷実行を指示する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the job issuing means (10) and the “job issue notification” transmitting means (11) are sequentially executed in the
では、以下各手段の詳細を説明する。 The details of each means will be described below.
図5のフローチャートは、ジョブ発行手段における処理手順を示している。 The flowchart in FIG. 5 shows the processing procedure in the job issuing means.
このジョブ発行手段は、例えばプリンタドライバに組み込まれていると考えれば分かり易い。すなわち、アプリケーション上で印刷指示したとき、それがトリガになって動作を開始する。 This job issuing means is easy to understand if it is considered to be incorporated in a printer driver, for example. That is, when printing is instructed on the application, it is triggered to start the operation.
先ず、ステップS101において、ユーザA=ジョブ発行人によるジョブ発行指示(使用中のアプリケーション上で)がKBC505から入力される。以下ユーザAからの入力はKBC505から実行される。
First, in step S101, a job issue instruction (on the application in use) by the user A = job issuer is input from the
ステップS102において、ユーザAはジョブデータの送信先(印刷先)のデバイス(この場合はプリンタ102)を識別する情報が入力され、その印刷先デバイス識別情報をジョブ認証情報用メモリ14へ記録する。印刷先デバイス識別情報としては、印刷先のデバイスのIPアドレスやネットワーク上の名前(DNSがある場合)を使用する。
In step S <b> 102, the user A receives information for identifying a job data transmission destination (print destination) device (in this case, the printer 102), and records the print destination device identification information in the job
次いで、ステップS103において、ユーザAはジョブの受取人の指定およびジョブ受取人の識別情報を入力し、そのジョブ受取人識別情報を、ジョブ認証情報用メモリ14に記録する。ジョブ受取人を指定する場合、電子メールのアドレス帳情報や、サーバやユーザグループ等に登録されているネットワークログイン名のリストを使用する。そして、ジョブ受取人識別情報としては、電子メールアドレスやログイン名などを使用する。なおジョブ受取人は複数指定することが可能である。
Next, in
ステップS104では、ユーザAからジョブ実行のための任意のパスワードが入力され、そのパスワードをジョブ認証情報用メモリ14に記録する。ステップS105において、発行中の該ジョブを識別するためのジョブIDを生成し、そのジョブIDをジョブ認証情報用メモリ14に記録する。
In step S <b> 104, an arbitrary password for job execution is input from the user A, and the password is recorded in the job
ステップS106において、印刷するためのデータ本体と、ジョブ認証情報用メモリ14に記録された上記の各情報、およびその他のジョブ付属属性(ジョブ発行人識別情報やジョブ生成日時など)を基にして、ジョブデータ(プリンタ101が解釈できるプリンタ言語に変換した印刷データを含む)を発行し、ステップS107において、該ジョブデータを、該印刷先デバイスへ送信する。そして、送信された該ジョブデータはプリンタ102内に蓄積される(ステップ106で発行されるジョブデータのデータ構造に関しては図12〜図18、およびステップS107で実行される送信シーケンスに関しては、図19に示す)。
In step S106, based on the data main body to be printed, the above information recorded in the job
次に、図6のフローチャートにおいて、「ジョブ発行通知」送信手段について説明する。本手段は、前記ジョブ発行手段によって、ジョブが発行されたことを、PC111からPC103へ通知するための「ジョブ発行通知」を送信するための手順である。
Next, the “job issue notification” transmission means will be described with reference to the flowchart of FIG. This means is a procedure for transmitting a “job issue notification” for notifying the
先ず、ステップS201において、ジョブ認証情報用メモリ14から印刷先デバイス識別情報、ジョブID、ジョブ受取人識別情報、およびパスワードを取得する。
First, in step S201, printing destination device identification information, job ID, job recipient identification information, and password are acquired from the job
ステップS202において、変数Nにジョブ受取人の数を代入する。ステップS203において、変数N≠0ならばステップS204を実行し、変数N=0ならば本手段を終了する。 In step S202, the number of job recipients is substituted into a variable N. In step S203, if variable N ≠ 0, step S204 is executed, and if variable N = 0, this means is terminated.
ステップS204において、ジョブ受取人に対して、印刷先デバイス識別情報、ジョブID、およびパスワードを「ジョブ発行通知」として、ネットワーク経由で送信する。「ジョブ発行通知」をネットワーク経由で送信する具体的な方法に関しては、電子メールもしくはサーバやユーザグループのメッセージングサービスを利用することで実現する。 In step S204, the print destination device identification information, the job ID, and the password are transmitted as a “job issue notification” to the job recipient via the network. A specific method for transmitting the “job issue notification” via the network is realized by using an e-mail or a messaging service of a server or a user group.
ステップS205において、変数Nを1減らして、ステップS203へ進む。 In step S205, the variable N is decreased by 1, and the process proceeds to step S203.
次に、図7のフローチャートにおいて、「ジョブ発行通知」受信手段(PC103側として考えると分かり易い)について説明する。
Next, the “job issue notification” receiving means (easy to understand when considered as the
ステップS301において、該「ジョブ発行通知」を受信した旨を、ユーザBに対して表示する。 In step S301, the fact that the “job issue notification” has been received is displayed to user B.
ステップS302において、受信した該「ジョブ発行通知」から、印刷先デバイス識別情報、ジョブID、およびパスワードを取得する。 In step S302, print destination device identification information, job ID, and password are acquired from the received “job issue notification”.
ステップS303において、上記取得した各情報を、ジョブ実行情報用メモリ15へ記録する。
In step S303, the acquired information is recorded in the job
次に、図8のフローチャートにおいて、ジョブ実行指示手段(PC103側)について説明する。
Next, the job execution instructing means (
ステップS401において、ジョブ実行情報用メモリ15から、印刷先デバイス識別情報、ジョブID、およびパスワードを取得する。
In step S401, print destination device identification information, a job ID, and a password are acquired from the job
ステップS402において、上記取得した各情報およびジョブ受取人=ユーザBの識別情報など基に、ジョブ実行指示コマンドデータを生成する。 In step S402, job execution instruction command data is generated based on the acquired information and job recipient = user B identification information.
ステップS403において、印刷先デバイス(プリンタ102)に対し、上記ジョブ実行指示コマンドデータを送信する。なお、上記ジョブ実行指示コマンドデータのデータ構造に関しては図12、図17、図18、およびその送信シーケンスに関しては、図20に示す。 In step S403, the job execution instruction command data is transmitted to the print destination device (printer 102). The data structure of the job execution instruction command data is shown in FIG. 12, FIG. 17, FIG. 18, and the transmission sequence thereof is shown in FIG.
一方、プリンタ102は、例えば図21に示すような構造を成している。
On the other hand, the
図中、200は装置全体の制御を司るCPUであり、202は実施形態における印刷処理手順であるプログラム及びジョブ管理プログラムの他、フォントデータを格納しているROMである。202はCPU200のワークエリアとして使用されるRAMであり、ここには図示の如くジョブ管理テーブル202aが確保されている。203は印刷データをファイルとして格納するためのハードディスクである。101は先に説明したNB、204は各種設定を行うためのスイッチ及びメッセージ等を表示する表示操作パネルを有する操作パネルである。205は印刷出力する際のビットマップイメージを展開する画像メモリ、206はプリンタエンジンインターフェース、207はプリンタエンジンである。
In the figure,
図22は、ジョブ管理テーブルの内容を示している。図示の如く、ジョブ管理テーブルは、1つのジョブについて1行が対応しており、ジョブID、受取時間、発行人(上記実施形態ではユーザA)、ユーザAが設定したパスワード、受取人(複数の存在を許容する)、及び、HD203にファイルとして格納された印刷データファイル名で構成される。
FIG. 22 shows the contents of the job management table. As shown in the figure, the job management table corresponds to one line for one job, and includes a job ID, a reception time, an issuer (user A in the above embodiment), a password set by the user A, and recipients (a plurality of recipients). The print data file name stored in the
本プリンタ102は、1つのジョブに対し、複数の受取人が設定可能であるので、受取人の欄には、複数の受取人を特定する情報が格納されると共に、各受取人から印刷指示を受けたときに、その受取人に対して印刷が完了したか否かを示すフラグを設けた。図示の場合、受取人としてAAA,BBB,CCCの3人が存在し、そのいずれからも印刷指示がない状態を示すため“0”をセットするようにした。そして、例えば、AAAというユーザから印刷指示があった場合には、印刷処理を行うと共に、その印刷が正常に完了したときに、そのユーザAAAに対するフラグを“1”にセットする。そして、全てのユーザのフラグが“1”になった段階で、該当するジョブをジョブ管理テーブル202aから抹消すると共に、HD203に格納されていたファイル(印刷データ)を削除する。
Since this
上記構成において、本プリンタ102は、ネットワーク上から印刷ジョブを受信情報すると、その中に含まれる情報に基づいてジョブ管理テーブル202aにそのジョブを追加すると共に、実体である印刷データをハードディスク203にファイルとして格納する。
In the above configuration, when the
そして、ネットワーク上から、ジョブ実行指示(ヘッダを調べることで判定できる)があった場合には、その中に含まれるジョブIDやパスワード、及び要求元情報が記憶されている管理テーブルに存在するか否かを認証処理を行い、この認証処理をパスしたジョブについての印刷を行う。 If there is a job execution instruction (determined by examining the header) from the network, does it exist in the management table in which the job ID, password, and request source information included therein are stored? Whether or not an authentication process is performed, and a job that passes the authentication process is printed.
以上の結果、本実施形態によれば、ネットワークを介して、ユーザAからユーザBに対して文書を渡すとき、プリンタより出力される形式のデータを直接プリンタに送信し、ユーザBは単にそのプリンタに対して印刷を行うような作業をするだけで良くなる。従って、受取人であるユーザBが使用するPC上には、ユーザAが使用したアプリケーションがインストールされている必要もなくなり、尚且つ、印刷された書類ではなく電子データ形式で送信するので、低コストで文書のやりとりが可能になる。 As a result, according to the present embodiment, when a document is transferred from the user A to the user B via the network, data in a format output from the printer is directly transmitted to the printer. It is only necessary to perform an operation such as printing. Therefore, it is not necessary to install the application used by the user A on the PC used by the user B who is the recipient, and the transmission is performed in an electronic data format instead of a printed document. Allows document exchange.
<第2の実施形態2>
上記第1の実施形態においては、ジョブIDやパスワードなどのジョブ認証およびジョブ実行指示に必要な情報を「ジョブ発行通知」として、ジョブ発行人側=PC111からジョブ受取人側=PC103に送信し、ジョブ受取人側にてジョブ実行指示コマンドデータを生成していた。
In the first embodiment, information necessary for job authentication and job execution instruction such as job ID and password is transmitted as “job issue notification” from the job issuer side =
本第2の実施形態においては、ジョブ実行指示コマンドデータそのものをジョブ発行人側=PC111にて生成する実施形態について記述する。つまり、ジョブ受取人側の処理で、ジョブ実行指示コマンドを生成する処理をなくし、発行人側から送られてきたジョブ実行指示コマンドを単純にプリンタに出力する例である。
In the second embodiment, an embodiment in which job execution instruction command data itself is generated on the job issuer side =
実行環境にかかるジョブ生成ソフトウェアの構成については、第1の実施形態と同様である。 The configuration of the job generation software related to the execution environment is the same as that of the first embodiment.
以下、本実施形態における各手段の詳細について説明する。 Hereinafter, details of each means in the present embodiment will be described.
ジョブ発行手段については、第1の実施形態と同様である(図5のフローチャートおよび第1の実施形態を参照)。そこで、先ず、「ジョブ発行通知」送信手段について、図9のフローチャートに従って説明する。 The job issuing means is the same as in the first embodiment (see the flowchart in FIG. 5 and the first embodiment). First, the “job issue notification” transmission means will be described with reference to the flowchart of FIG.
ステップS501において、ジョブ認証情報用メモリ14から印刷先デバイス識別情報、ジョブID、ジョブ受取人識別情報、およびパスワードを取得する。
In step S501, print destination device identification information, job ID, job recipient identification information, and password are acquired from the job
ステップS502において、変数Nにジョブ受取人の数を代入する。ステップS503において、変数N≠0ならばステップS504を実行し、変数N=0ならば本手段を終了する。ステップS504において、ジョブ受取人に対して、印刷先デバイス識別情報、ジョブID、およびパスワードを基に、ジョブ実行指示コマンドデータを生成する(ジョブ指示実行コマンドデータのデータ構造の詳細は図12、図17、図18に示す。)
ステップS505において、上記ジョブ実行指示コマンドデータを「ジョブ発行通知」として、ネットワーク経由で送信する。「ジョブ発行通知」をネットワーク経由で送信する具体的な方法に関しては、電子メールもしくはサーバやユーザグループのメッセージングサービスを利用することで実現する。
In step S502, the number of job recipients is substituted into a variable N. In step S503, if variable N ≠ 0, step S504 is executed, and if variable N = 0, this means is terminated. In step S504, job execution instruction command data is generated for the job recipient based on the print destination device identification information, job ID, and password (details of the data structure of the job instruction execution command data are shown in FIGS. 17 and shown in FIG.
In step S505, the job execution instruction command data is transmitted as a “job issue notification” via the network. A specific method for transmitting the “job issue notification” via the network is realized by using an e-mail or a messaging service of a server or a user group.
ステップS506において、変数Nを1減らして、ステップS503へ進む。 In step S506, the variable N is decreased by 1 and the process proceeds to step S503.
次に、図10のフローチャートにおいて、「ジョブ発行通知」受信手段について説明する。 Next, the “job issue notification” receiving means in the flowchart of FIG. 10 will be described.
ステップS601において、該「ジョブ発行通知」を受信した旨を、ユーザBに対して表示する。ステップS602において、受信した該「ジョブ発行通知」から、ジョブ実行指示コマンドデータを取得する。ステップS603において、上記取得したジョブ実行指示コマンドデータを、ジョブ実行情報用メモリ15へ記録する。
In step S601, the fact that the “job issue notification” has been received is displayed to user B. In step S602, job execution instruction command data is acquired from the received “job issue notification”. In step S603, the acquired job execution instruction command data is recorded in the job
次に、図11のフローチャートにおいて、ジョブ実行指示手段について説明する。 Next, job execution instruction means will be described with reference to the flowchart of FIG.
ステップS701において、ジョブ実行情報用メモリ15から、ジョブ実行指示コマンドデータを取得する。ステップS702において、印刷先デバイスに対し、上記ジョブ実行指示コマンドデータを送信する。ジョブ実行指示コマンドデータの送信シーケンスに関しては、図20に示す通りである。
In step S701, job execution instruction command data is acquired from the job
以上説明したように本第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を奏し、しかも受取人側での処理が簡略化されるようになる。 As described above, according to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and the processing on the recipient side can be simplified.
<第3の実施形態>
上記第1、第2の実施形態では、最終的に印刷出力するのは受取人が印刷指示を行う場合であった。つまり、発行人が一旦、印刷ジョブを発行してしまった後のそのジョブの管理は受取人側次第ということになり、発行人側での介在ができなくなってしまう。また、場合によっては、プリンタ側にジョブが溜まってしまうという問題もある。
<Third Embodiment>
In the first and second embodiments, the final printout is performed when the recipient issues a print instruction. In other words, once the issuer has issued a print job, the management of the job is up to the recipient, and the issuer cannot intervene. In some cases, there is a problem that jobs are accumulated on the printer side.
そこで、本第3の実施形態では、これを解決する例を説明する。 In the third embodiment, an example for solving this will be described.
説明を簡単にするため、ネットワークの構成は、図2と同じとし、ジョブ発行する側もPC111、受取人側のPCも103、実際に印刷処理するプリンタも102として説明する。
In order to simplify the description, the network configuration is the same as in FIG. 2, and the job issuing side is the
<<ジョブ生成ソフトウェアの構成>>
本第3の実施形態におけるジョブ生成ソフトウェアの構成について説明する。
<< Configuration of job generation software >>
The configuration of the job generation software in the third embodiment will be described.
図23は、PC111を、ジョブ生成ソフトウェアおよびその周辺機能部として見た場合の、第3の実施形態における概念構成図である。第1の実施形態(図1)と異なる点は、「ジョブ発行通知」の転送手段16を追加した点にある。すなわち、PC111が実装するソフトウェアは、
・ジョブ発行手段10
・「ジョブ発行通知」送信手段11
・「ジョブ発行通知」受信手段12
・ジョブ実行指示手段13
・ジョブ認証情報用メモリ14
・ジョブ実行情報用メモリ15
・「ジョブ発行通知」転送手段16
によって構成される。
FIG. 23 is a conceptual configuration diagram in the third embodiment when the
-Job issuing means 10
"Job issue notification" transmission means 11
"Job issue notification" receiving means 12
Job execution instruction means 13
-Job
-Job
"Job issue notification" transfer means 16
Consists of.
本第3の実施形態では、図4に示すように、PC111において、ジョブ発行手段10と「ジョブ発行通知」送信手段11が順次実行され、PC103において、「ジョブ発行通知」受信手段12が実行された後、ユーザの任意によりジョブ実行指示手段13もしくは「ジョブ発行通知」転送手段16が実行される。そして、PC111においては、ユーザAがジョブ発行人として、ユーザBへのジョブの発行を実行し、PC103においては、ユーザBがジョブ受取人として、ジョブの印刷実行、もしくは、「ジョブ発行通知」の転送を指示する。
In the third embodiment, as shown in FIG. 4, the
以下、上記各手段の動作処理内容について詳細を説明する。 Hereinafter, details of the operation processing contents of each means will be described.
図5のフローチャートは、ジョブ発行手段における処理手順を示している。 The flowchart in FIG. 5 shows the processing procedure in the job issuing means.
先ず、ステップS1101において、ユーザA=ジョブ発行人によるジョブ発行指示(使用中のアプリケーション上)がKBC505から入力される。以下ユーザAからの入力はKBC505から実行される。
First, in step S1101, a job issue instruction (on the application in use) by the user A = job issuer is input from the
ステップS1102において、ユーザAはジョブデータの送信先(印刷先)のデバイス(この場合はプリンタ102)を識別する情報が入力され、その印刷先デバイス識別情報をジョブ認証情報用メモリ14へ記録する。印刷先デバイス識別情報としては、印刷先のデバイスのIPアドレスやネットワーク上の名前(DNSがある場合)を使用する。
In step S <b> 1102, the user A receives information for identifying a job data transmission destination (print destination) device (in this case, the printer 102), and records the print destination device identification information in the job
次いで、ステップS1103において、ユーザAはジョブの受取人の指定およびジョブ受取人の識別情報を入力し、そのジョブ受取人識別情報を、ジョブ認証情報用メモリ14に記録する。ジョブ受取人を指定する場合、電子メールのアドレス帳情報や、サーバやユーザグループ等に登録されているネットワークログイン名のリストを使用する。そして、ジョブ受取人識別情報としては、電子メールアドレスやログイン名などを使用する。なおジョブ受取人は複数指定することが可能である。
Next, in step S1103, the user A inputs the designation of the job recipient and the identification information of the job recipient, and records the job recipient identification information in the job
ステップS1104において、前記入力されたジョブ受取人の数を基に、ジョブの実行許可数として算出し、ジョブ認証情報用メモリ14に記録する。そして、ステップS1105において、ユーザAからジョブの有効期限が入力され、そのジョブ有効期限をジョブ認証情報用メモリ14に記録する。ステップS1106では、ユーザAからジョブ実行のための任意のパスワードが入力され、そのパスワードをジョブ認証情報用メモリ14に記録する。
In step S <b> 1104, the job execution permission number is calculated based on the input number of job recipients and recorded in the job
ステップS1107において、発行中の該ジョブを識別するためのジョブIDを生成し、そのジョブIDをジョブ認証情報用メモリ14に記録する。
In step S 1107, a job ID for identifying the job being issued is generated, and the job ID is recorded in the job
ステップS1108において、印刷するためのデータ本体と、ジョブ認証情報用メモリ14に記録された上記の各情報、およびその他のジョブ付属属性(ジョブ発行人識別情報やジョブ生成日時など)を基にして、ジョブデータを発行し、ステップS1109において、該ジョブデータを、該印刷先デバイス(プリンタ102)へ送信する。なお、ステップS1108で発行されるジョブデータのデータ構造に関しては、図29、図13〜図17、図30、およびステップS1109で実行される送信シーケンスに関しては、図19に示す通りである。
In step S1108, based on the data main body to be printed, the above information recorded in the job
そして、送信された該ジョブデータはプリンタ102内に蓄積され、入力されたジョブの有効期限が満了するか、もしくはジョブの実行許可数が0になると、プリンタ102から排除(消去)される。
The transmitted job data is accumulated in the
本第3の実施形態における「ジョブ発行通知」送信手段であるが、これは第1の実施形態を同様であるので、その詳細は第1の実施形態を参照されたい。 The “job issue notification” transmission means in the third embodiment is the same as that in the first embodiment, and the details are referred to the first embodiment.
次に、図26のフローチャートを用いて、第3の実施形態における「ジョブ発行通知」受信手段(PC103側の処理)について説明する。
Next, the “job issue notification” receiving means (processing on the
先ず、ステップS1301において、「ジョブ発行通知」を受信した旨を、ユーザBに対して表示する。次いで、ステップS1302において、受信した該「ジョブ発行通知」から、印刷先デバイス識別情報、ジョブID、ジョブ有効期限およびパスワードを取得する。 First, in step S1301, the fact that the “job issue notification” has been received is displayed to the user B. In step S1302, print destination device identification information, job ID, job expiration date, and password are acquired from the received “job issue notification”.
ステップS1303では、上記取得した各情報を、ジョブ実行情報用メモリ15へ記録する。
In step S1303, the acquired information is recorded in the job
次に、図27のフローチャートに従ってジョブ実行指示手段(PC103側)について説明する。
Next, the job execution instruction means (
先ず、ステップS1401において、ジョブ実行情報用メモリ15から、印刷先デバイス識別情報、ジョブID、およびパスワードを取得する。次いで、ステップS1402において、上記取得した各情報およびジョブ受取人=ユーザBの識別情報など基に、ジョブ実行指示コマンドデータを生成する。そして、ステップS1403において、印刷先デバイスに対し、上記ジョブ実行指示コマンドデータを送信する。次いで、ステップS1404において、該ジョブの実行許可数のカウントを1減らすため、ジョブ修正属性コマンドデータを生成する。最後に、ステップS1405において、印刷先デバイスに対し、上記ジョブ属性修正コマンドデータを送信する。
First, in step S1401, print destination device identification information, job ID, and password are obtained from the job
なお、上記ジョブ実行指示コマンドデータおよびジョブ属性修正コマンドデータのデータ構造に関しては図29、図13〜図17、及び図30に示す通りである。また、その送信シーケンスに関しては、図20、図32に示す通りである。 The data structures of the job execution instruction command data and the job attribute correction command data are as shown in FIGS. 29, 13 to 17, and 30. The transmission sequence is as shown in FIGS.
次に、図28のフローチャートにおいて、「ジョブ発行通知」転送手段について説明する。本手段は、上記「ジョブ発行通知」受信手段によって、「ジョブ発行通知」が受信された場合に、さらに他のユーザCへ「ジョブ発行通知」を転送するための手順である。 Next, the “job issue notification” transfer means will be described with reference to the flowchart of FIG. This means is a procedure for transferring the “job issue notification” to another user C when the “job issue notification” is received by the “job issue notification” receiving means.
先ず、ステップS1501において、ジョブ実行情報用メモリ15から印刷先デバイス識別情報、ジョブID、ジョブの有効期限、およびパスワードを取得する。次いで、ステップS1502において、ユーザBによってジョブ転送先が入力される。
First, in step S1501, print destination device identification information, job ID, job expiration date, and password are obtained from the job
ステップS1503では、該ジョブのジョブ受取人を変更するためのジョブ属性修正コマンドデータを生成する。 In step S1503, job attribute correction command data for changing the job recipient of the job is generated.
ステップS1504において、該印刷先デバイスに対し、該ジョブ属性修正コマンドデータを送信する。 In step S1504, the job attribute correction command data is transmitted to the printing destination device.
ステップS1505において、ジョブ転送先に対して、印刷先デバイス識別情報、ジョブID、およびパスワードを「ジョブ発行通知」として、ネットワーク経由で送信する。「ジョブ発行通知」をネットワーク経由で送信する具体的な方法に関しては、電子メールもしくはサーバやユーザグループのメッセージングサービスを利用することで実現する。 In step S1505, the print destination device identification information, job ID, and password are transmitted to the job transfer destination as a “job issue notification” via the network. A specific method for transmitting the “job issue notification” via the network is realized by using an e-mail or a messaging service of a server or a user group.
なお、上記ジョブ発行通知の転送を行えるのは、ジョブ発行通知を受けた者のみとなるのは上記処理から理解できよう。 It can be understood from the above processing that only the person who has received the job issue notification can transfer the job issue notification.
また、上記ジョブ属性修正コマンドデータのデータ構造に関しては、図29、図30、図31に示し、その送信シーケンスに関しては、図32に示す通りである。 The data structure of the job attribute correction command data is shown in FIGS. 29, 30, and 31, and the transmission sequence is as shown in FIG.
一方、プリンタ102は、図21の構成に加えて、内部にタイマを備え計時する機構を備えることになる。そして、ジョブ管理テーブル202aには、ジョブの有効期限、ジョブ実行回数を計数するカウンタ変数の欄が追加されることになる。 On the other hand, in addition to the configuration of FIG. Then, a counter variable column for counting the job expiration date and the number of job executions is added to the job management table 202a.
そして、現在の日時をタイマより得、各ジョブの有効期限とを比較し、有効期限を過ぎているジョブについてはメモリより抹消する。また、ジョブ実行コマンドを受信した場合には、そのコマンドに含まれるデータに合致するジョブを読み込み実行する(該当する印刷データに基づく印刷処理を行う)。 Then, the current date and time is obtained from the timer, the expiration date of each job is compared, and the job whose expiration date has passed is deleted from the memory. When a job execution command is received, a job that matches the data included in the command is read and executed (print processing based on the corresponding print data is performed).
また、ジョブ属性の修正コマンドがあった場合には、そのコマンドに含まれる修正箇所に対応するテーブル内の該当するレコードを修正する。例えば、ジョブ実行回数を減らす指示の場合には該当するジョブのカウンタ変数を“1”だけ減らし、それが“0”になったらそのジョブを削除する。また、ジョブの受取人の変更を示すコマンドの場合、ジョブ管理テーブル中の受取人のレコード中、その変更を指示してきた受取人を抹消すると共に、変更指示を受けた新たな受取人を登録する処理を行うことになる。 When there is a job attribute correction command, the corresponding record in the table corresponding to the correction location included in the command is corrected. For example, in the case of an instruction to reduce the number of job executions, the counter variable of the corresponding job is decreased by “1”, and when it becomes “0”, the job is deleted. In the case of a command indicating a change in the recipient of a job, the recipient who has instructed the change is deleted from the recipient record in the job management table, and a new recipient who has received the change instruction is registered. Processing will be performed.
具体的な処理例を示せば、図33のようになる。 A specific processing example is shown in FIG.
先ず、ステップS2001でネットワークより情報が受信されたか否かを判断する。否の場合には、ステップS2002に進み、タイマの時刻と管理テーブル202aに登録された各ジョブの有効期限とを比較し、有効期限を過ぎたジョブがあるかどうかを判断する。有効期限切れのジョブがあった場合には、ステップS2003でそのジョブを管理テーブル202aより削除すると共に、印刷データファイルをHD203より削除する。
First, in step S2001, it is determined whether information is received from the network. If not, the process proceeds to step S2002, and the timer time is compared with the expiration date of each job registered in the management table 202a to determine whether there is a job that has passed the expiration date. If there is an expired job, in step S2003, the job is deleted from the management table 202a, and the print data file is deleted from the
また、ステップS2001で何らかの情報を受信したと判断した場合には、ステップS2004に進み、その情報はジョブ発行データであると判断した場合には、ステップS2005においてそのジョブを受信すると共に印刷データの部分をファイルとしてHD203に格納する。次いで、ステップS2006においてジョブ管理テーブル202aに登録する。
If it is determined in step S2001 that some information has been received, the process proceeds to step S2004. If it is determined that the information is job issuance data, the job is received in step S2005 and the print data portion is displayed. Are stored in the
また、ジョブ発行データではないと判断した場合には、ステップS2007に進んで、ジョブ実行コマンドか否かを判断する。ジョブ実行コマンドであると判断した場合には、そのコマンドで指定されたジョブIDで示されるジョブの受取人の欄に、そのジョブ実行コマンドの送信元(上記実施形態ではPC103)が含まれ、尚且つ、パスワードも合致するか否かを判断することで、認証処理を行う。この認証処理がパスすると、ステップS2009において、該当するジョブを印刷キューに登録する。
If it is determined that the data is not job issue data, the process advances to step S2007 to determine whether it is a job execution command. If it is determined that the command is a job execution command, the sender of the job execution command (
説明が前後するが、実施形態におけるプリンタ102は、ジョブが印刷キューに登録されると、その登録順にそのジョブに対する印刷処理を行う処理プログラムが別途動作しているものとしている。
Although the description will be omitted, in the
さて、ジョブ実行コマンドでもないと判断された場合、処理はステップS2007からステップS2010に進み、ジョブ修正コマンドかどうかを判断する。ジョブ修正コマンドには、先に説明したように、カウンタをディクリメントする、受取人を修正する等の処理が含まれる。修正コマンド以外であると判断した場合には、ステップS2011に進み、対応する処理を行うが、修正コマンドであると判断した場合には、ステップS2012で修正対象のジョブに対して、修正コマンドを発行元のユーザがその権利を有するか否かを、ステップS2008と同様にして判断する。次いで、ステップS2014に進み、ジョブ管理テーブル202aを調べ、その中にカウンタが“0”になったジョブがあるか否かを判断し、もし有れば、ステップS2015でそのジョブを消去する。 If it is determined that the command is not a job execution command, the process advances from step S2007 to step S2010 to determine whether the command is a job correction command. As described above, the job correction command includes processes such as decrementing the counter and correcting the recipient. If it is determined that the command is not a correction command, the process proceeds to step S2011 to perform the corresponding processing. If it is determined that the command is a correction command, a correction command is issued to the job to be corrected in step S2012. Whether or not the original user has the right is determined in the same manner as in step S2008. In step S2014, the job management table 202a is checked to determine whether there is a job whose counter is "0". If there is, the job is deleted in step S2015.
以上の結果、本第3の実施形態によれば、上記第1の実施形態に加えて、ジョブの発行元側で、ジョブに対する有効期限が設定できるので、プリンタ内にジョブが無制限に溜まっていくことがなくなり、機密保持に有効に作用することになる。 As a result, according to the third embodiment, in addition to the first embodiment, an expiration date for the job can be set on the job issuer side, so that the job accumulates in the printer indefinitely. This will effectively prevent confidentiality.
また、受取人は、第3者に対してジョブ実行コマンドの発生権利を与えることもできるようにもなる。 The recipient can also give the third party the right to issue a job execution command.
なお、上記第1乃至第3の実施形態で説明したプリンタ102は、上記の処理を実現するための処理プログラムを内臓するものとして説明したが、例えば、図2におけるプリンタ105が一般的なプリンタであり、それが接続されているPC104がプリントサーバとして機能し、そのプリントサーバのプログラムがプリンタ102と同様の処理を行うようにしても構わない。
The
また、上記第1乃至第3の実施形態では、出力対象デバイスとしてプリンタを用いたが、ネットワーク上に接続されたFAXが有するプリンタ部や複写機が有するプリンタ部等でも良いのは勿論である。 In the first to third embodiments, a printer is used as an output target device. However, it is needless to say that a printer unit included in a FAX connected on a network, a printer unit included in a copier, or the like may be used.
また、上記実施形態は、ネットワーク、ネットワークへの接続するためのカードもしくはボード等のハードウェアを必要とするものの、パーソナルコンピュータをはじめとする汎用情報処理装置に、組み込むソフトウェアによって実現できる。 Moreover, although the said embodiment requires hardware, such as a network and the card or board for connecting to a network, it can be implement | achieved by the software embedded in general-purpose information processing apparatuses, such as a personal computer.
従って、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Therefore, the present invention supplies a storage medium (or recording medium) that records software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer of the system or apparatus (or CPU or MPU). Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
以上説明したように、本実施形態によれば、ジョブデータを発行する場合に、ジョブの実行許可に必要なジョブ属性(特に「ジョブ受取人」の識別情報やパスワード)をジョブデータに付加して該ジョブデータを発行してプリンタなどのデバイスへ送信し、該ジョブの実行許可に必要なジョブ属性を、「ジョブ発行通知」として「ジョブ発行人」から「ジョブ受取人」に転送し、「ジョブ受取人」がジョブ実行指示する場合には、該ジョブの実行許可に必要なジョブ属性を付加した、ジョブ実行指示コマンドデータを該デバイスへ送信して実行を指示することにより、「ジョブ受取人」だけが任意のタイミングでジョブの実行結果(印刷出力結果など)を得ることが可能となり、目的となる出力結果を「ジョブ受取人」だけに効率よく転送可能なシステムを提供できるという効果がある。 As described above, according to the present embodiment, when job data is issued, job attributes (particularly, identification information and password of “job recipient”) necessary for job execution permission are added to the job data. The job data is issued and transmitted to a device such as a printer, and the job attributes necessary for permission to execute the job are transferred as “job issue notification” from “job issuer” to “job recipient”. When the “recipient” instructs to execute the job, the “job recipient” is sent by sending the job execution instruction command data to which the job attribute necessary for permitting execution of the job is added and instructing the execution. It is possible to obtain job execution results (printed output results, etc.) at any timing, and the target output results can be efficiently transferred only to the “job recipient”. There is an effect that can provide such a system.
また、ジョブデータを発行する場合に、「ジョブの実行許可に必要なジョブ属性(特に「ジョブ受取人」の識別情報やパスワード)」および「ジョブのライフタイムを管理するジョブ属性(ジョブの有効期限など)」をジョブデータに付加して該ジョブデータを発光してプリンタなどのデバイスへ送信し、該「ジョブの実行許可に必要なジョブ属性」および「ジョブのライフタイムを管理するジョブ属性」を、「ジョブ発行通知」として「ジョブ発行人」から「ジョブ受取人」に転送し、「ジョブ受取人」がジョブ実行指示する場合には、該「ジョブの実行許可に必要なジョブ属性」を付加した、ジョブ実行指示コマンドデータを該デバイスへ送信してジョブ実行を指示することにより、「ジョブ受取人」だけが任意のタイミングでジョブの実行結果(印刷出力結果など)を得ることが可能で、かつ、発行されたジョブのライフタイムにジョブ発行人の意志を反映させることが可能となるため、気密性が高く、また該デバイス内におけるジョブの生存期間が明確なシステムを提供できるという効果がある。 In addition, when issuing job data, “Job attributes necessary for permitting job execution (especially identification information and password of“ job recipient ”)” and “Job attributes for managing job lifetime (job expiration date) Etc.) is added to the job data, the job data is emitted and transmitted to a device such as a printer, and the “job attribute necessary for permitting job execution” and “job attribute for managing job lifetime” are set. , “Job issue notification” is transferred from “Job issuer” to “Job recipient”, and when “Job recipient” instructs job execution, the “Job attribute necessary for job execution permission” is added. By sending the job execution instruction command data to the device and instructing the job execution, only the “job recipient” can execute the job at any timing. It is possible to obtain line results (print output results, etc.) and reflect the will of the job issuer in the lifetime of the issued job. This has the effect of providing a system with a clear job life.
また、「ジョブ受取人」がさらに第三者に「ジョブ発行通知」を転送することにより、発行されたジョブの可搬性を向上させることが可能となるため、二者間あるいは三者間におけるジョブの伝達効率を向上させるという効果がある。 In addition, since the “Job Recipient” can further forward the “Job Issue Notification” to a third party, the portability of the issued job can be improved. This has the effect of improving the transmission efficiency.
Claims (6)
前記入力手段によって入力された出力データを受け取る複数の受取人を示す受取人識別情報を受付ける受付手段と、Receiving means for receiving recipient identification information indicating a plurality of recipients that receive the output data input by the input means;
前記入力手段によって入力された出力データと、前記受付手段によって受付けた受取人識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、Storage means for storing the output data input by the input means and the recipient identification information received by the receiving means in association with each other;
前記記憶手段によって記憶された出力データが、当該出力データに対応付けて記憶された受取人識別情報で示される複数の受取人によって出力されたことに従って、前記記憶手段に記憶された出力データを無効化する無効化手段とを備えることを特徴とする出力装置。The output data stored in the storage means is invalidated in response to the output data stored in the storage means being output by a plurality of recipients indicated by the recipient identification information stored in association with the output data. An output device comprising: invalidating means for converting to an output device.
前記カウント手段によってカウントされた出力回数が、所定の回数を超えた場合に、前記出力データを無効化する第2の無効化手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の出力装置。The output device according to claim 1, further comprising: a second invalidating unit that invalidates the output data when the number of outputs counted by the counting unit exceeds a predetermined number.
前記出力データが、前記管理手段によって管理された有効期限を過ぎた場合に、前記出力データを無効化する第3の無効化手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の出力装置。The output device according to claim 1, further comprising a third invalidating unit that invalidates the output data when the output data has passed an expiration date managed by the managing unit.
前記入力工程にて入力された出力データを受け取る複数の受取人を示す受取人識別情報を受付ける受付工程と、A receiving step of receiving recipient identification information indicating a plurality of recipients that receive the output data input in the input step;
前記入力工程にて入力された出力データと、前記受付工程にて受付けた受取人識別情報とを対応付けて記憶部に記憶する記憶工程と、A storage step of storing the output data input in the input step and the recipient identification information received in the reception step in association with each other in a storage unit;
前記記憶部に記憶された出力データが、当該出力データに対応付けて記憶された受取人識別情報で示される複数の受取人によって出力されたことに従って、前記記憶部に記憶された出力データを無効化する無効化工程とを備えることを特徴とする出力装置の制御方法。The output data stored in the storage unit is invalidated according to the output data stored in the storage unit being output by a plurality of recipients indicated by the recipient identification information stored in association with the output data. And a disabling step for converting the output device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067016A JP2010198622A (en) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | Output device and method of controlling the same, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010067016A JP2010198622A (en) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | Output device and method of controlling the same, and storage medium |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000107126A Division JP4860806B2 (en) | 2000-04-07 | 2000-04-07 | Job processing system, control method therefor, and storage medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010198622A true JP2010198622A (en) | 2010-09-09 |
Family
ID=42823222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010067016A Pending JP2010198622A (en) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | Output device and method of controlling the same, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010198622A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011113888A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Seiko Epson Corp | Light-emitting element, display device, and electronic equipment |
JP2012224000A (en) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Oki Data Corp | Image forming apparatus, and method of transferring administrative authority of authentication print data |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07177277A (en) * | 1993-11-02 | 1995-07-14 | Ricoh Co Ltd | Image document circulation device |
JPH1042115A (en) * | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Canon Inc | Image processing system and control method for the same |
JPH10145543A (en) * | 1996-09-16 | 1998-05-29 | Eastman Kodak Co | Image distribution method and its system |
JP2001290613A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Canon Inc | Job processing system, network system, control method and storage medium |
-
2010
- 2010-03-23 JP JP2010067016A patent/JP2010198622A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07177277A (en) * | 1993-11-02 | 1995-07-14 | Ricoh Co Ltd | Image document circulation device |
JPH1042115A (en) * | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Canon Inc | Image processing system and control method for the same |
JPH10145543A (en) * | 1996-09-16 | 1998-05-29 | Eastman Kodak Co | Image distribution method and its system |
JP2001290613A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Canon Inc | Job processing system, network system, control method and storage medium |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011113888A (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Seiko Epson Corp | Light-emitting element, display device, and electronic equipment |
JP2012224000A (en) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Oki Data Corp | Image forming apparatus, and method of transferring administrative authority of authentication print data |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8711382B2 (en) | Print system | |
JP4572805B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus management apparatus, image processing apparatus management method, program, and recording medium | |
US7251047B2 (en) | Virtual media tray | |
JP4860806B2 (en) | Job processing system, control method therefor, and storage medium | |
JP5303975B2 (en) | DATA DISTRIBUTION DEVICE, DATA DISTRIBUTION SYSTEM, ERROR NOTIFICATION METHOD, PROGRAM THEREOF, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
JP2006133847A (en) | Information output system, information processing device, information processing method, and computer program | |
US9032286B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and recording medium | |
KR101062285B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
JP2007323186A (en) | Apparatus for creating print control data, print management device, and printer | |
JP6874732B2 (en) | Image formation system and image formation method | |
JP5374968B2 (en) | Control device, computer program, and control method | |
JP6248915B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, program, and image processing system | |
JP2010198622A (en) | Output device and method of controlling the same, and storage medium | |
MXPA01013298A (en) | System and method for secure transmission of data clients. | |
JP2008040796A (en) | Program, device, and system for document output control | |
JP4835266B2 (en) | Encrypted transfer device and program | |
JP2011071733A (en) | Electronic equipment and program | |
JP5679506B2 (en) | Output management device, output management system, and program | |
JP2006227832A (en) | Service providing device, information terminal device, service providing system, and service providing method | |
JP2020053939A (en) | Document management system and management method | |
JP6327061B2 (en) | Schedule linkage information processing device | |
JP2006065842A (en) | Document processing management system and method | |
JP2010034655A (en) | Device setting alteration system, network device, and program | |
JP2016208377A (en) | Image forming system | |
JP6014692B2 (en) | Management server and image forming system having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110826 |