JP2010198091A - Blog server and blog system - Google Patents

Blog server and blog system Download PDF

Info

Publication number
JP2010198091A
JP2010198091A JP2009039329A JP2009039329A JP2010198091A JP 2010198091 A JP2010198091 A JP 2010198091A JP 2009039329 A JP2009039329 A JP 2009039329A JP 2009039329 A JP2009039329 A JP 2009039329A JP 2010198091 A JP2010198091 A JP 2010198091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blog
terminal
mail
article
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009039329A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Watanabe
仁 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASA BANANA KK
Original Assignee
ASA BANANA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASA BANANA KK filed Critical ASA BANANA KK
Priority to JP2009039329A priority Critical patent/JP2010198091A/en
Publication of JP2010198091A publication Critical patent/JP2010198091A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a block server that facilitates disclosing content transferred by electronic mail by two users on a blog. <P>SOLUTION: A blog server 1 connected through a network NW to a plurality of terminals 2 is provided with: a mail processing unit 20 for relaying electronic mail to be transmitted and received between itself and terminals 2; a block processing unit 30 for accepting the setting of a pair of terminals from a plurality of terminals 2; an address DB 40 in which the electronic mail addresses of the terminals 2 are registered; and a block article DB 50 for storing contribution articles to be carried by a blog page are stored. The mail processing unit 20 relays the electronic mail to be transmitted and received between itself and the terminals 2 making a pair of terminals, and stores the electronic mail transmitted and received between itself and the terminals 2 in the blog article DB 50. The block processing unit 30 generates the blog page of each of the pair of terminals by using the electronic mail stored in the block article DB 50, and presents the block page to the terminals 2. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ブログサーバおよびブログサーバを備えたブログシステムに関する。   The present invention relates to a blog server and a blog system including the blog server.

従来から、インターネット等のネットワーク上で利用されるサーバには、ユーザ毎に投稿サイト(ブログページ)の登録(開設)を受け付け、そのユーザが投稿した記事を前記ブログぺージ上で公開するウェブログ(Weblog(以下、単に「ブログ」という))と呼ばれる機能を提供するものが知られている。   Conventionally, a server used on a network such as the Internet accepts registration (opening) of a posting site (blog page) for each user and publishes an article posted by the user on the blog page. (Weblog (hereinafter simply referred to as “blog”)) is known to provide a function.

前記ブログの機能を提供するサーバ(ブログサーバ)は、ネットワークを介して、ブログ開設者が端末(パソコン、携帯電話等)から入力する情報(文章等のテキスト情報)を受け付けると、その情報をデータベースに格納する。
また、前記ブログサーバは、前記ブログページへのアクセスを受け付けると、前記データベースに格納されている情報から自動的にブログページ(ページ情報)を生成し、ネットワークを介して、当該ネットワークに接続された端末に、その生成したブログページを提供するようになされている。
The server (blog server) that provides the blog function receives information (text information such as text) input from a terminal (personal computer, mobile phone, etc.) by a blog creator via a network. To store.
When the blog server receives access to the blog page, the blog server automatically generates a blog page (page information) from the information stored in the database, and is connected to the network via the network. The generated blog page is provided to the terminal.

このようにブログでは、HTMLエディタ等を利用することなく、例えば、端末から文章を入力するだけでブログページの内容を更新することができる。そのため、近年では、ブログの利用者が急速に普及している。
なお、上記のようなブログの機能を備えたブログサーバの構成は、例えば、特許文献1に開示されている。
As described above, in the blog, the content of the blog page can be updated only by inputting text from the terminal without using an HTML editor or the like. For this reason, in recent years, blog users are rapidly spreading.
The configuration of the blog server having the blog function as described above is disclosed in Patent Document 1, for example.

特開2007−25753号公報JP 2007-255753 A

ところで、従来技術のブログは、一般的に、ブログページの開設者が一人で記事を考えて投稿しているため、新しいネタ(記事)や気の利いた記事が思い付かず、長期間に渡りブログページの更新がされず放置され、ブログが有効に活用されない傾向を有していた。
なお、長期間に渡りブログサイトの更新がされず放置されると、放置されたブログページが悪用される虞がある(例えば、他のサイトにクラッキングする際の踏み台にされたり、ウィルス置き場にされたりすることがある)。
By the way, the blog of the prior art is generally posted by the person who established the blog page alone, so it is difficult to come up with new stories (articles) or nifty articles. There was a tendency that the blog was not used effectively because the page was not updated.
If the blog site is not updated for a long period of time and left unattended, the left-over blog page may be misused (for example, it may be used as a stepping stone when cracking on other sites, or be placed in a virus place) Sometimes).

一方、本願発明者は、電子メールでの対話内容が全体を通して面白いストーリーストリー(所謂「いい話」)として展開されることがあることや、対話内容の中に新しいアイディアが含まれることがあることに気付き、これをブログの投稿記事として簡単に公開できれば、楽しく有効にブログを活用することができることを着想した。
しかし、現在ところ、電子メールでやり取りした内容をブログ上の投稿記事として簡単に公開することがきる機能を備えたブログサーバは知られていない。
On the other hand, the inventor of the present application may develop a story story (so-called “good story”) that is an e-mail conversation content as a whole, or may include a new idea in the conversation content. I realized that if I could easily publish this as a blog post, I could use it happily and effectively.
However, at present, there is no known blog server that has a function that can easily publish the contents exchanged by e-mail as a posted article on the blog.

本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、電子メールでやり取りした内容を簡単にブログ上で公開することができるブログサーバおよび当該ブログサーバを備えたブログシステムを提供することにある。   The present invention has been made to solve the above technical problem, and an object of the present invention is to provide a blog server that can easily publish contents exchanged by e-mail on a blog and the blog server. Is to provide a blog system.

上記課題を解決するためになされた本発明は、ネットワークを介して複数の端末に接続され、該端末からのアクセスに応じて、該端末にブログページを提供するブログサーバに適用される。
そして、前記ブログサーバは、前記ブログページに掲載されるデータを格納する記事データベースと、前記複数の端末の中から2台の端末ペアの設定を受け付ける手段と、前記端末ペアを構成する端末の間で送受信される電子メールを中継すると共に、前記端末の間で送受信された前記電子メールの内容を前記記事データベースに格納するメール処理手段と、前記記事データベースに格納された電子メールの内容を用いて、前記端末ペア毎のブログページを生成し、該端末に該ブログページを提供するブログ処理手段とを備えることを特徴としている。
The present invention made to solve the above problems is applied to a blog server that is connected to a plurality of terminals via a network and provides a blog page to the terminal in response to access from the terminal.
The blog server includes an article database that stores data posted on the blog page, a unit that accepts settings of two terminal pairs from the plurality of terminals, and a terminal that constitutes the terminal pair. Relaying e-mails sent and received at the terminal, using the mail processing means for storing the contents of the e-mails sent and received between the terminals in the article database, and the contents of the e-mails stored in the article database Blog processing means for generating a blog page for each terminal pair and providing the blog page to the terminal.

上記のように、本発明のブログサーバは、複数の端末の中から2台の端末ペアの設定を受け付け、端末ペアを構成する端末の間で送受信される電子メールを中継する。また、当該ブログサーバは、端末ペアを構成する端末の間で送受信された電子メールの内容を前記記事データベースに格納し、その格納された電子メールの内容を用いて、前記端末ペア毎のブログページを生成するようになされている。
そのため、本発明のブログサーバを利用することにより、二人でやり取りした電子メール(例えば、友人同士でやり取りした電子メール)の内容を簡単にブログ上で公開することができる。
また、本発明によれば、二人で電子メールによる対話を行うことで、ブログページに掲載する記事を作成することができる。
As described above, the blog server of the present invention accepts the setting of two terminal pairs from among a plurality of terminals, and relays e-mails transmitted and received between terminals constituting the terminal pair. In addition, the blog server stores the contents of e-mails transmitted and received between terminals constituting the terminal pair in the article database, and uses the stored e-mail contents to blog pages for each terminal pair. Has been made to generate.
Therefore, by using the blog server of the present invention, it is possible to easily publish the contents of electronic mail exchanged by two people (for example, electronic mail exchanged between friends) on a blog.
Further, according to the present invention, an article to be posted on a blog page can be created by performing a dialogue by e-mail between two people.

また、前記受け付けた端末ペア毎に、前記ブログサーバの宛先を示す共有メールアドレスを割り当て、該共有メールアドレス毎に、前記端末ペアの一方の端末のメールアドレスと、前記端末ペアの他方の端末のメールアドレスとを対応付けたアドレス情報を記憶する手段を備え、前記メール処理手段は、前記端末ペアの一方の端末から前記共有アドレスを宛先にした電子メールを受信すると、該受信した電子メールの送信元のアドレスと、前記アドレス情報とを用いて、前記端末ペアの他方の端末のメールアドレスを特定し、該ペアの他方の端末に該受信した電子メールを送信することが望ましい。   Further, a shared email address indicating the destination of the blog server is assigned to each accepted terminal pair, and for each shared email address, the email address of one terminal of the terminal pair and the other terminal of the terminal pair are assigned. Means for storing address information associated with a mail address, and when the mail processing means receives an e-mail addressed to the shared address from one terminal of the terminal pair, it transmits the received e-mail. It is preferable that the mail address of the other terminal of the terminal pair is specified using the original address and the address information, and the received electronic mail is transmitted to the other terminal of the pair.

このように、本発明によれば、端末ペア毎に割り当てた共有メールアドレス毎に、前記端末ペアの一方の端末のメールアドレスと、前記端末ペアの他方の端末のメールアドレスとを対応付けたアドレス情報を記憶している。また、そのアドレス情報に基づいて、前記共有アドレスを宛先にした電子メールの転送を行っている。
上記の構成により、端末ペア以外のユーザ(端末ペア以外の端末)から、共有メールアドレスを宛先にした電子メールを送信されたとしても、電子メールの転送先が特定されないため、電子メールが転送されることがない。
その結果、共有メールアドレスを利用することにより、端末ペアを構成する端末が迷惑メール等を受信することが防止される。
Thus, according to the present invention, for each shared mail address assigned to each terminal pair, an address in which the mail address of one terminal of the terminal pair is associated with the mail address of the other terminal of the terminal pair I remember information. In addition, based on the address information, the e-mail addressed to the shared address is transferred.
With the above configuration, even if an e-mail addressed to a shared e-mail address is sent from a user other than the terminal pair (terminal other than the terminal pair), the e-mail is transferred because the e-mail transfer destination is not specified. There is nothing to do.
As a result, by using the shared mail address, it is possible to prevent the terminals constituting the terminal pair from receiving junk mail or the like.

また、前記ブログ処理手段は、前記端末ペアを構成する両方の端末から、前記ブログページの開示する旨の指示を受け付けた場合に、前記電子メールの内容を用いて生成したブログページを提供することが望ましい。
このように構成することにより、前記端末ペアを構成する両方の端末のユーザが同意した場合にだけ、やり取りした電子メールの内容を公開することができる。
そのため、本発明によれば、本人が意図していない記事が公開されることを防止できる。また、ペアの両者が投稿記事を公開するか否かを判定するため、一人で投稿記事を書き込む従来技術のブログに比べて、ブログページ上に不用意な発言等が公開されるリスクが低減される。
The blog processing means provides a blog page generated using the content of the e-mail when receiving an instruction to disclose the blog page from both terminals constituting the terminal pair. Is desirable.
With this configuration, the contents of the exchanged e-mail can be disclosed only when the users of both terminals constituting the terminal pair agree.
Therefore, according to the present invention, it is possible to prevent an article not intended by the person from being published. In addition, since both parties of the pair decide whether or not to publish posted articles, the risk of unintentional remarks on the blog page is reduced compared to conventional blogs that post posted articles alone. The

また、本発明は、上記のブログサーバと、前記複数の端末とを備えることを特徴とするブログシステムであることが望ましい。
このように、本発明のブログシステムによれば、上記同様、二人でやり取りした電子メール(例えば、友人同士でやり取りした電子メール)の内容を簡単にブログ上で公開することができる。
In addition, the present invention is preferably a blog system comprising the blog server and the plurality of terminals.
As described above, according to the blog system of the present invention, as described above, the contents of an e-mail exchanged by two people (for example, an e-mail exchanged by friends) can be easily published on the blog.

本発明によれば、電子メールでやり取りした内容を簡単にブログ上で公開することができるブログサーバおよび当該ブログサーバを備えたブログシステムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the blog server provided with the said blog server and the blog server which can publish | publish the content exchanged by electronic mail on a blog easily can be provided.

本発明の実施形態のブログシステムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the blog system of the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態のアドレスデータベースのデータ構造を模擬的に示した図である。It is the figure which showed the data structure of the address database of embodiment of this invention in simulation. 本発明の実施形態のブログ記事データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。It is the figure which showed the data structure of the blog article database of embodiment of this invention in simulation. 本発明の実施形態のブログシステムを構成するブログサーバのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the blog server which comprises the blog system of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のブログサーバが通常モードに設定されている場合の電子メールの送受信処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the transmission / reception process of an email when the blog server of embodiment of this invention is set to normal mode. 本発明の実施形態のブログサーバを通常モードから記事作成モードに変更する場合の処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process in the case of changing the blog server of embodiment of this invention from normal mode to article creation mode. 本発明の実施形態のブログサーバが記事作成モードに設定されている場合の電子メールの送受信処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the transmission / reception process of an email when the blog server of embodiment of this invention is set to article creation mode. 本発明の実施形態のブログサーバを記事作成モードから通常モードに変更する場合の処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process in the case of changing the blog server of embodiment of this invention from article creation mode to normal mode. 本発明の実施形態のブログサーバが提供するブログページの設定画面を示した模式図であり、設定画面のなかのトップ画面を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the setting screen of the blog page which the blog server of embodiment of this invention provides, and is the schematic diagram which showed the top screen in the setting screen. 本発明の実施形態のブログサーバが提供するブログページの設定画面の模式図であり、設定画面のなかの管理メニュー画面を示した模式図である。It is the schematic diagram of the setting screen of the blog page which the blog server of embodiment of this invention provides, and is the schematic diagram which showed the management menu screen in a setting screen. 本発明の実施形態のブログサーバが提供するブログページの設定画面の模式図であり、設定画面のなかの記事作成要求画面を示した模式図である。It is the schematic diagram of the setting screen of the blog page which the blog server of embodiment of this invention provides, and is the schematic diagram which showed the article creation request screen in a setting screen. 本発明の実施形態のブログサーバが送信する電子メール画面の模式図である。It is a schematic diagram of the electronic mail screen which the blog server of embodiment of this invention transmits. 本発明の実施形態のブログサーバが提供するブログページの設定画面の模式図であり、設定画面のなかの記事申請の判断画面を示した模式図である。It is the schematic diagram of the setting screen of the blog page which the blog server of embodiment of this invention provides, and is the schematic diagram which showed the judgment screen of the article application in a setting screen. 本発明の実施形態のブログサーバが送信する電子メール画面の模式図である。It is a schematic diagram of the electronic mail screen which the blog server of embodiment of this invention transmits. 本発明の実施形態のブログサーバにより提供されるブログページの一例を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed an example of the blog page provided by the blog server of embodiment of this invention.

以下、本発明の実施形態のブログシステムについて図面に基づいて説明する。
先ず、本実施形態のブログシステムの構成について図1〜図3を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態のブログシステムの機能ブロック図である。また、図2は、本発明の実施形態のブログサーバが有するアドレスデータベースのデータ構造を模擬的に示した図である。図3は、本発明の実施形態のブログサーバが有するブログ記事データベースのデータ構造を模擬的に示した図である。
Hereinafter, a blog system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the configuration of the blog system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a functional block diagram of a blog system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram schematically showing the data structure of the address database included in the blog server according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a diagram schematically illustrating the data structure of the blog article database included in the blog server according to the embodiment of this invention.

図1に示すように、本実施形態のブログシステムXは、ブログサーバ1と、複数の端末2(端末2a、端末2b、端末2c)とを備えている。また、ブログシステムXは、ブログサーバ1と、端末2(端末2a、端末2b、端末2c)とがネットワーク(例えば、公衆電話回線網やインターネット)NWを介して双方向通信可能に適宜に接続されるように構成されている。
なお、図1では、端末2(端末2a、端末2b、端末2c)を3台示しているが、端末2の数は例示である。
また、本実施形態では、ユーザAが端末2aを使い、ユーザBが端末2bを使い、ユーザCが端末2cを使う場合を例に説明する。
As shown in FIG. 1, the blog system X of this embodiment includes a blog server 1 and a plurality of terminals 2 (terminal 2a, terminal 2b, terminal 2c). In the blog system X, the blog server 1 and the terminal 2 (terminal 2a, terminal 2b, terminal 2c) are appropriately connected so that bidirectional communication is possible via a network (for example, a public telephone line network or the Internet) NW. It is comprised so that.
In FIG. 1, three terminals 2 (terminal 2a, terminal 2b, terminal 2c) are shown, but the number of terminals 2 is merely an example.
Further, in the present embodiment, a case where user A uses the terminal 2a, user B uses the terminal 2b, and user C uses the terminal 2c will be described as an example.

具体的には、ブログサーバ1は、端末2の間で送受信される電子メール(例えば、端末2aと端末2bとの間で送受信される電子メール)を中継する。
また、ブロッサーバ1は、二人のユーザか端末2を利用して送受信した(やり取りした)電子メールによる対話の内容を利用して、ブログページ(投稿記事が掲載されたサイト(図15参照))を生成し、端末2に生成したブログページを提供する。
なお、ブログサーバ1は、後述するように、2つの処理モード(通常モード、および記事作成モード)を備えており、設定された処理モード毎に異なる処理を行うようになされている。
Specifically, the blog server 1 relays an electronic mail transmitted / received between the terminals 2 (for example, an electronic mail transmitted / received between the terminals 2a and 2b).
In addition, the block server 1 uses the contents of the dialogue by the e-mail transmitted / received (exchanged) using the two users or the terminal 2, and the blog page (the site where the posted article is posted (see FIG. 15)). ) And the generated blog page is provided to the terminal 2.
As will be described later, the blog server 1 has two processing modes (a normal mode and an article creation mode), and performs different processing for each set processing mode.

また、端末2a、2b、2cは、ディスプレイ(例えばLCD)を備え、ネットワークNWを介して、ブログサーバ1が提供するブログページにアクセスし、当該ディスプレイにブログページを表示できるようになされている。また、端末2a、2b、2cは、ネットワークNWを介して電子メールの送受信ができるようになされている。
なお、端末2a、2b、2cは、上記のように、ブログページにアクセスすることができ、且つ電子メールの送受信が可能であればよく、具体的な構成について特に限定されるものではない。例えば、端末2a、2b、2cには、ソフトウェア(ウェブブラウザおよびメールソフト等)がインストールされたパーソナルコンピュータ、携帯通信端末(携帯電話やPDA)、あるいは携帯ゲーム装置などの既存の技術のものを適用することができる。
そのため、以下では、端末2a、2b、2cの説明を簡略化し、ブログサーバ1の構成を詳細に説明する。
The terminals 2a, 2b, and 2c are provided with displays (for example, LCDs), can access a blog page provided by the blog server 1 via the network NW, and can display the blog page on the display. The terminals 2a, 2b, and 2c can transmit and receive electronic mail via the network NW.
The terminals 2a, 2b, and 2c are not particularly limited as long as they can access the blog page and can send and receive e-mails as described above. For example, the terminals 2a, 2b, and 2c are applied with existing technologies such as personal computers, mobile communication terminals (mobile phones and PDAs) installed with software (such as web browsers and mail software), or mobile game devices. can do.
Therefore, hereinafter, the description of the terminals 2a, 2b, and 2c is simplified, and the configuration of the blog server 1 will be described in detail.

ブログサーバ1は、装置全体の動作を制御する制御部10と、端末2a、2b、2cの間で送受信される電子メールを中継するメール処理部20と、ブログページ(後述する図15参照)を生成し、端末2a、2b、2cに、生成したブログページを提供するブログ処理部30と、端末2a、2b、2cの電子メールアドレスが登録されたアドレスデータベース40と、ブログページに掲載する投稿記事を格納する記事データベース50とを備えている。   The blog server 1 includes a control unit 10 that controls the operation of the entire apparatus, a mail processing unit 20 that relays emails transmitted and received between the terminals 2a, 2b, and 2c, and a blog page (see FIG. 15 described later). The blog processing unit 30 that generates and provides the generated blog page to the terminals 2a, 2b, and 2c, the address database 40 in which the e-mail addresses of the terminals 2a, 2b, and 2c are registered, and the posted articles posted on the blog page Is stored in the article database 50.

制御部10は、メール処理部20およびブログ処理部30の動作を制御すると共に、メール処理部20の処理モード(通常モード、および記事作成モード)の設定を行う。
具体的には、制御部10は、デフォルトで「通常モード」に設定されているメール処理部20に対して、端末2から記事作成要求の設定を受け付けると(後述する図6で説明する)、メール処理部20を「記事作成モード」に設定する(「通常モード」から「記事作成モード」に変更する)。
また、制御部10は、「記事作成モード」において、端末2から記事終了要求を受け付けると(後述する図8で説明する)、メール処理部20を「通常モード」に設定する(「記事作成モード」から「通常モード」に戻す)。
The control unit 10 controls the operation of the mail processing unit 20 and the blog processing unit 30 and sets the processing mode (normal mode and article creation mode) of the mail processing unit 20.
Specifically, when the control unit 10 receives an article creation request setting from the terminal 2 to the mail processing unit 20 set to “normal mode” by default (described later in FIG. 6), The mail processing unit 20 is set to “article creation mode” (changed from “normal mode” to “article creation mode”).
Further, when receiving an article end request from the terminal 2 in “article creation mode” (described in FIG. 8 described later), the control unit 10 sets the mail processing unit 20 to “normal mode” (“article creation mode”). ”To“ Normal mode ”).

また、メール処理部20は、2つの処理モード(通常モード、および記事作成モード)を備え、「通常モード」に設定されている場合、端末2a、2b、2cの間で送受信される電子メールの中継処理を実行する(後述する図5で説明する)。
また、メール処理部20は、「記事作成モード」に設定されている場合、端末2a、2b、2cの間で送受信される電子メールの中継処理を行うと共に、端末2a、2b、2cの間で送受信される電子メールの内容をブログ記事データベース50に格納する(後述する図7で説明する)。
Further, the mail processing unit 20 has two processing modes (normal mode and article creation mode). When the “normal mode” is set, the mail processing unit 20 transmits and receives e-mails transmitted and received between the terminals 2a, 2b, and 2c. Relay processing is executed (described in FIG. 5 described later).
In addition, when the “article creation mode” is set, the mail processing unit 20 performs relay processing of emails transmitted and received between the terminals 2a, 2b, and 2c, and between the terminals 2a, 2b, and 2c. The contents of the transmitted / received e-mail are stored in the blog article database 50 (described later in FIG. 7).

また、ブログ処理部30は、端末2からブログページに関する各種設定要求(ユーザ登録、記事作成要求、記事終了要求等)を受け付けたり、端末2からブログページへのアクセス要求を受け付け、前記アクセス要求をした端末2にブログページを提供したりする。   Further, the blog processing unit 30 accepts various setting requests (user registration, article creation request, article end request, etc.) related to the blog page from the terminal 2, accepts an access request to the blog page from the terminal 2, and outputs the access request. A blog page is provided to the terminal 2 that has been updated.

具体的には、ブログ処理部30は、ネットワークNWに接続された複数の端末2の中から2台の端末ペアの設定を受け付ける。また、ブログ処理部30は、前記受け付けた端末ペア毎にブログサーバ1の宛先を示す共有アドレス(電子メールアドレス)を割り当てる。
なお、ブログ処理部30は、例えば、前記端末ペアの設定を、ネットワークNWに接続された端末2から受け付ける。
そして、ブログ処理部30は、端末ペアの共有メールアドレスに前記端末ペアの一方の端末のメールアドレスと、前記端末ペアの他方の端末のメールアドレスとを対応付け、その対応付けたデータをアドレスデータベース40に登録する。
Specifically, the blog processing unit 30 accepts the setting of two terminal pairs from among a plurality of terminals 2 connected to the network NW. Further, the blog processing unit 30 assigns a shared address (e-mail address) indicating the destination of the blog server 1 for each received terminal pair.
The blog processing unit 30 receives, for example, the terminal pair setting from the terminal 2 connected to the network NW.
The blog processing unit 30 associates the shared mail address of the terminal pair with the mail address of one terminal of the terminal pair and the mail address of the other terminal of the terminal pair, and the associated data is stored in the address database. 40.

また、ブログ処理部30は、ブログ記事データベース50の中に、前記端末ペアのブログページの投稿記事を登録するための領域を作成する(後述するぺージ51を作成する)。
また、ブログ処理部30は、前記受付けた端末ペアのブログページのための設定画面(マイページ)を生成して保持しておく(メモリ(主記憶装置3および補助記憶装置4)の所定領域に保存しておく)。
Further, the blog processing unit 30 creates an area for registering a posted article on the blog page of the terminal pair in the blog article database 50 (creates a page 51 described later).
In addition, the blog processing unit 30 generates and holds a setting screen (my page) for the blog page of the accepted terminal pair (in a predetermined area of the memory (the main storage device 3 and the auxiliary storage device 4)). Save it).

また、ブログ処理部30は、端末ペアを構成する端末2からマイページへのアクセス要求を受け付けると、その端末2にマイページ(例えば図9〜図11)を送信する。
また、ブログ処理部30は、端末2からブログページへのアクセス要求を受け付けると、ブログ記事データベース50に格納された投稿記事を用いてブログページを生成し、前記アクセス要求をした端末2に生成したブログページを送信する。
なお、ブログ処理部30と端末2との間で行われるブログページの閲覧処理やデータ通信処理は、周知のウェブサーバおよびウェブブラウザの技術により実現されるものであるため、その詳細な説明は省略する。
In addition, when the blog processing unit 30 receives an access request to the my page from the terminal 2 constituting the terminal pair, the blog processing unit 30 transmits the my page (for example, FIGS. 9 to 11) to the terminal 2.
When the blog processing unit 30 receives an access request to the blog page from the terminal 2, the blog processing unit 30 generates a blog page using the posted articles stored in the blog article database 50 and generates the blog page in the terminal 2 that has made the access request. Send a blog page.
In addition, since the browsing process and data communication process of the blog page performed between the blog processing unit 30 and the terminal 2 are realized by a well-known web server and web browser technology, detailed description thereof is omitted. To do.

つぎに、アドレスデータベース40について説明する。
本実施形態のブログシステムXでは、設定を受け付けた端末ペア毎(例えば、端末2aおよび端末2bのペア)に、ブログサーバ1の宛先(電子メールアドレス)である共有アドレスを割り当てるようになされている。
また、前記端末ペアの共有アドレスに、その端末ペアの一方の端末2(例えば端末2a)の電子メールアドレスと、その端末ペアの他方の端末2(例えば端末2b)の電子メールアドレスとを対応付けることで、当該端末ペア(例えば、端末2aおよび端末2b)以外の端末2が、共有アドレスを利用出来ないようにしている。
Next, the address database 40 will be described.
In the blog system X of the present embodiment, a shared address that is a destination (e-mail address) of the blog server 1 is assigned to each terminal pair that has received the setting (for example, a pair of the terminal 2a and the terminal 2b). .
Further, the shared address of the terminal pair is associated with the email address of one terminal 2 (eg, terminal 2a) of the terminal pair and the email address of the other terminal 2 (eg, terminal 2b) of the terminal pair. Thus, the terminal 2 other than the terminal pair (for example, the terminal 2a and the terminal 2b) cannot use the shared address.

具体的には、図2に示すように、アドレスデータベース40は、共有アドレスを登録するためのフィールド41と、フィールド41に登録された共有アドレスの送信元となる端末2の電子メールアドレス(送信元アドレス)を登録するためのフィールド42と、フィールド41に登録された共有アドレスの送信先となる端末2の電子メールアドレス(送信先アドレス)を登録するためのフィールド43とを備えたレコード44により構成されている。   Specifically, as shown in FIG. 2, the address database 40 includes a field 41 for registering a shared address, and an e-mail address (sender) of the terminal 2 that is a sender of the shared address registered in the field 41. Address) and a field 44 for registering the e-mail address (transmission destination address) of the terminal 2 that is the transmission destination of the shared address registered in the field 41. Has been.

ここで、フィールド42の送信元アドレスには、フィールド41に登録された共有アドレスが割り当てられた端末ペアの一方の端末2の電子メールアドレスが登録される。
また、フィールド43の送信先アドレスには、フィールド41に登録された共有アドレスが割り当てられた端末ペアの他方の端末2の電子メールアドレスが登録される。
Here, the e-mail address of one terminal 2 of the terminal pair to which the shared address registered in the field 41 is assigned is registered in the source address of the field 42.
In addition, the e-mail address of the other terminal 2 of the terminal pair to which the shared address registered in the field 41 is assigned is registered in the transmission destination address in the field 43.

例えば、図2に示すレコード44aでは、フィールド41に端末2a(ユーザA)および端末2b(ユーザB)の端末ペアに割り当てられた共有アドレスが登録され、フィールド42に端末2a(ユーザA)の電子メールアドレスが登録され、フィールド43に端末2b(ユーザB)の電子メールアドレスが登録されている。
なお、フィールド42およびフィールド43には、電子メールアドレスと共に、その電子メールアドレスの利用者を示す情報が登録されるようになされている。
For example, in the record 44a shown in FIG. 2, the shared address assigned to the terminal pair of the terminal 2a (user A) and the terminal 2b (user B) is registered in the field 41, and the electronic address of the terminal 2a (user A) is registered in the field 42. The e-mail address is registered, and the e-mail address of the terminal 2b (user B) is registered in the field 43.
In the fields 42 and 43, information indicating the user of the electronic mail address is registered together with the electronic mail address.

そして、メール処理部20は、端末ペアの一方の端末2から共有アドレスを宛先にした電子メールを受信すると、その受信した電子メールの送信者を識別し、その送信者(電子メールアドレス)と、アドレスデータベース40とを用いて、端末ペアの他方の端末2のメールアドレスを特定し、該ペアの他方の端末2にその受信した電子メールを送信する。   Then, when receiving an e-mail addressed to the shared address from one terminal 2 of the terminal pair, the mail processing unit 20 identifies the sender of the received e-mail, and the sender (e-mail address) Using the address database 40, the mail address of the other terminal 2 of the terminal pair is specified, and the received electronic mail is transmitted to the other terminal 2 of the pair.

例えば、メール処理部20は、宛先の電子メールアドレスが「a―b@・・・・・・・.net」であり、送信元が「a@・・・・・・・.net」の電子メールを受信したとする。
この場合、受信した電子メールの宛先および送信元と、アドレスデータベース40のレコード44a(フィールド41および42)とが一致するため、メール処理部20は、受信した電子メールの転送先である端末2b(ユーザB)のメールアドレスを特定し、特定した端末2b宛に受信した電子メールを送信する。
For example, the mail processing unit 20 is an electronic device whose destination electronic mail address is “ab @... .Net” and whose transmission source is “a @. Suppose you receive an email.
In this case, since the destination and transmission source of the received electronic mail and the record 44a (fields 41 and 42) of the address database 40 match, the mail processing unit 20 causes the terminal 2b (the destination of the received electronic mail to be transferred). The mail address of the user B) is specified, and the received e-mail is transmitted to the specified terminal 2b.

また、例えば、メール処理部20が、宛先の電子メールアドレス「a―b@・・・・・・・.net」であり、送信元が「c@・・・・・・・.net」の電子メールを受信したとする。
この場合、受信した電子メールの送信先および送信元と、アドレスデータベース40のレコード44a、44b、44c、44d(フィールド41および42)とが一致しないため、メール処理部20は、受信した電子メールの転送を行わない。
Further, for example, the mail processing unit 20 has a destination electronic mail address “ab @@... Net” and a transmission source “c @. Suppose you receive an email.
In this case, since the transmission destination and transmission source of the received electronic mail and the records 44a, 44b, 44c, 44d (fields 41 and 42) of the address database 40 do not match, the mail processing unit 20 Do not transfer.

つぎに、ブログ記事データベース50について説明する。
図3に示すように、ブログ記事データベース50は、「ブログページの開設者(端末ペアのユーザ名)」毎に、データを登録するためのテーブル51が形成されている。
なお、図示する例では、説明の便宜上、「ブログページの開設者(端末ペアのユーザ名)」が「ユーザA&ユーザB」のテーブル51だけを示している。
Next, the blog article database 50 will be described.
As shown in FIG. 3, the blog article database 50 includes a table 51 for registering data for each “blog page opener (user name of terminal pair)”.
In the illustrated example, for convenience of explanation, only the table 51 in which “the blog page creator (user name of the terminal pair)” is “user A & user B” is shown.

そして、テーブル51は、投稿記事の「タイトル」を登録するためのフィールド52と、「投稿日時」を登録するためのフィールド53と、「投稿者(ユーザ名)」を登録するためのフィールド54と、「投稿記事(テキスト情報)」を登録するためのフィールド55と、「添付ファイル」を登録するためのフィールド56とを備えて1つのレコードが構成されている。
なお、テーブル51は、投稿記事を見た閲覧者からのコメントを登録するためのフィールド(図示せず)を備えているが、本実施形態の特徴ではないため省略する。
The table 51 includes a field 52 for registering the “title” of the posted article, a field 53 for registering “post date / time”, and a field 54 for registering “poster (user name)”. A record 55 includes a field 55 for registering “posted article (text information)” and a field 56 for registering “attached file”.
The table 51 includes a field (not shown) for registering a comment from a viewer who has viewed a posted article, but is omitted because it is not a feature of the present embodiment.

このように、ブログ記事データベース50を構成することで、ブログページを開設するユーザ毎に(2人のユーザのペア毎に)、投稿記事の「タイトル」、「投稿日時」、「投稿者(ユーザ名)」、「投稿記事(テキスト情報)」、および「添付ファイル」を関連付けることができる。
なお、ブログ記事データベース50の各フィールド52、53、54、55、56のデータは、後述するように、メール処理部20により登録されるが、メール処理部20が受信した電子メールに、添付ファイルが添付されていない場合、フィールド56には、「null(ヌル)」が登録される。
In this way, by configuring the blog article database 50, for each user who opens a blog page (for each pair of two users), the “title”, “post date”, “poster (user) of posted article” Name) "," posted article (text information) ", and" attached file ".
The data of each field 52, 53, 54, 55, 56 of the blog article database 50 is registered by the mail processing unit 20, as will be described later, but the attached file is attached to the email received by the mail processing unit 20. Is not attached, “null” is registered in the field 56.

つぎに、本実施形態のブログサーバ1のハードウェア構成について図4を用いて説明する。
図4は、本発明の実施形態のブログシステムを構成するブログサーバのハードウェア構成図である。
Next, the hardware configuration of the blog server 1 of the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the blog server configuring the blog system according to the embodiment of this invention.

図示するように、ブログサーバ1は、CPU(Central Processing Unit)2と、RAM等により構成される主記憶装置3と、ハードディスク(HDD)等により構成される補助記憶装置4と、ブログサーバ1に接続された各種デバイス(キーボード等)との間で行われるデータの送受信を制御する入出力インタフェース5と、ネットワークNWに接続された端末2との間で行われるデータの送受信を制御する通信インタフェース6とを備えている。   As shown in the figure, the blog server 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 2, a main storage device 3 configured by a RAM, an auxiliary storage device 4 configured by a hard disk (HDD), and the blog server 1. An input / output interface 5 that controls transmission / reception of data to / from various connected devices (such as a keyboard) and a communication interface 6 that controls transmission / reception of data to / from the terminal 2 connected to the network NW. And.

また、補助記憶装置4には、上述したアドレスデータベース40およびブログ記事データベース50が格納されている。
また、補助記憶装置4には、上述した制御部10、メール処理部20、およびブログ処理部30の機能を実現するためのプログラム(ブログプログラム)70が格納されている。
そして、制御部10、メール処理部20、およびブログ処理部30の機能は、CPU2が補助記憶装置4に格納されたブログプログラム70を主記憶装置3にロードして実行することにより実現される。
The auxiliary storage device 4 stores the address database 40 and the blog article database 50 described above.
Further, the auxiliary storage device 4 stores a program (blog program) 70 for realizing the functions of the control unit 10, the mail processing unit 20, and the blog processing unit 30 described above.
The functions of the control unit 10, the mail processing unit 20, and the blog processing unit 30 are realized by the CPU 2 loading the blog program 70 stored in the auxiliary storage device 4 into the main storage device 3 and executing it.

つぎに、本実施形態のブログシステムXにより行われる処理について説明する。
なお、以下の説明では、ブログサーバ1は、ユーザA(端末2a)およびユーザB(端末2b)がペアとして設定されているものとする。また、ブログ記事データベース50に、「ユーザAおよびユーザB」をブログページの開設者として登録したテーブル51が設けられているものとする。
また、アドレスデータベース40には、ユーザAが使う端末2aと、ユーザBが使う端末2bとが端末ペアとして対応付けられ、ユーザAおよびユーザBの端末ペアに共有アドレスが割り当てられているものとする。
また、ブログサーバ1には、「ユーザAおよびユーザB」のブログページのマイページ(各種の設定画面)が登録されているものとする。
Next, processing performed by the blog system X of this embodiment will be described.
In the following description, it is assumed that the user A (terminal 2a) and the user B (terminal 2b) are set as a pair in the blog server 1. Further, it is assumed that the blog article database 50 is provided with a table 51 in which “user A and user B” are registered as blog page creators.
In the address database 40, the terminal 2a used by the user A and the terminal 2b used by the user B are associated as a terminal pair, and a shared address is assigned to the terminal pair of the user A and the user B. .
In addition, it is assumed that the blog server 1 has registered my pages (various setting screens) of the blog pages of “user A and user B”.

先ず、本実施形態のブログシステムXが「通常モード」に設定されている場合の処理について図5を用いて説明する。
図5は、本発明の実施形態のブログサーバが通常モードに設定されている場合の電子メールの送受信処理の流れを示したフローチャートである。
本実施形態のブログシステムXでは、端末ペアとして対応付けられ端末2同士で電子メールのやり取りを行う場合、送信する電子メールの宛先に、当該端末ペアに割り当てられた「共有アドレス(すなわち、ブログサーバ1の電子メールアドレス)」を入力して送信する。
First, processing when the blog system X of the present embodiment is set to the “normal mode” will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of e-mail transmission / reception processing when the blog server according to the embodiment of the present invention is set to the normal mode.
In the blog system X according to the present embodiment, when an electronic mail is exchanged between terminals 2 associated with a terminal pair, a “shared address (ie, blog server) assigned to the terminal pair is set as the destination of the electronic mail to be transmitted. 1 e-mail address) ”and send it.

具体的には、ユーザAの端末2aからユーザBの端末2bに電子メール(メッセージメール)を送信する場合、端末2aは、ユーザAからの操作を受け付け、端末2bとの共有アドレス宛に電子メールを送信する(S1)。
具体的には、ユーザAは、端末2aを操作して、送信する電子メールの宛先に、当該端末ペアに割り当てられた「共有アドレス(a―b@・・・・・・・.net)」を入力すると共に、電子メールのメッセージ欄にメッセージを書き込んで、その電子メールの送信操作を行う。これにより、端末2aからブログサーバ1に電子メールが送信される。
そして、S1で送信された電子メールは、ネットワークNWを経由して、「共有アドレス(a―b@・・・・・・・.net)」先であるブログサーバ1のメール処理部20により受信される(S2)。
Specifically, when an electronic mail (message mail) is transmitted from the terminal 2a of the user A to the terminal 2b of the user B, the terminal 2a accepts an operation from the user A and sends an electronic mail to a shared address with the terminal 2b. Is transmitted (S1).
Specifically, the user A operates the terminal 2a to set “shared address (ab @@... Net)” assigned to the terminal pair as the destination of the e-mail to be transmitted. Is entered, a message is written in the email message field, and the email is sent. Thereby, an electronic mail is transmitted from the terminal 2a to the blog server 1.
Then, the e-mail sent in S1 is received by the mail processing unit 20 of the blog server 1 that is the destination of the “shared address (ab @@... Net)” via the network NW. (S2).

つぎに、ブログサーバ1のメール処理部20は、受信した電子メールの宛先および送信元の電子メールアドレスと、アドレスデータベース40とを用いて、受信した電子メールの送信先の端末2を特定する(S3)。
なお、本例では、アドレスデータベース40から、端末2aの端末ペアとして対応付けられた端末2bの電子メールアドレス(b@・・・・・・・.net)が特定される。
Next, the mail processing unit 20 of the blog server 1 specifies the destination terminal 2 of the received e-mail using the address and the e-mail address of the received e-mail and the address database 40 ( S3).
In this example, the e-mail address (b @... Net) of the terminal 2b associated with the terminal pair of the terminal 2a is specified from the address database 40.

つぎに、メール処理部20は、ユーザBの端末2bに向けてS2で受信した電子メール(宛先を(b@・・・・・・・.net)にした電子メール)を送信し(S4)、端末2bがブログサーバ1からの電子メールを受信し(S5)、端末2aから端末2bへの電子メールの送信処理が終了する。
なお、端末2bから端末2aへの電子メールの送信処理も上述したS1〜S5と同様の手順であるため、ここでの説明は省略する。
Next, the mail processing unit 20 transmits the e-mail received in S2 (the e-mail with the destination (b @... .Net)) toward the user B terminal 2b (S4). The terminal 2b receives the e-mail from the blog server 1 (S5), and the e-mail transmission process from the terminal 2a to the terminal 2b ends.
Note that the e-mail transmission process from the terminal 2b to the terminal 2a is the same procedure as that of S1 to S5 described above, and a description thereof will be omitted.

このように、本実施形態では、ブログサーバ1に登録された端末ペアに割り当てられた共有アドレスを利用して、端末2同士で電子メールの送受信(やり取り)を行うようになされている。
したがって、端末ペア以外から共有アドレス宛に電子メールを送信したとしても、端末ペアを構成する端末2に電子メールが送信されることがない。
そのため、本実施形態のブログサーバ1の「通常モード」を利用して、ブログサーバ1に登録した端末ペアの間で電子メールの送受信を行うことにより、端末ペアを構成する各端末2に、共有アドレス宛の迷惑メールが送信されることが防止される。
As described above, in the present embodiment, the terminals 2 transmit and receive (exchange) e-mails using the shared address assigned to the terminal pair registered in the blog server 1.
Therefore, even if an e-mail is transmitted to a shared address from other than the terminal pair, the e-mail is not transmitted to the terminal 2 constituting the terminal pair.
For this reason, by using the “normal mode” of the blog server 1 of the present embodiment, e-mail is transmitted and received between the terminal pairs registered in the blog server 1, so that each terminal 2 constituting the terminal pair is shared. Spam mail addressed to the address is prevented from being sent.

つぎに、本実施形態のブログサーバ1を「通常モード」から「記事作成モード」に変更する場合の処理について図6および図9〜図14を用いて説明する。
図6は、本発明の実施形態のブログサーバを通常モードから記事作成モードに変更する場合の処理の流れを示したフローチャートである。
また、図9は、本実施形態のブログサーバが提供するブログページの設定画面を示した模式図であり、設定画面のなかのトップ画面を示している。また、図10は、本実施形態のブログサーバが提供するブログページの設定画面の模式図であり、設定画面のなかの管理メニュー画面を示している。また、図11は、本実施形態のブログサーバが提供するブログページの設定画面の模式図であり、設定画面のなかの記事作成申請画面を示している。
また、図12は、本実施形態のブログサーバが送信する電子メール画面の模式図である。また、図13は、本実施形態のブログサーバが提供するブログページの設定画面の模式図であり、設定画面のなかの記事申請の判断画面を示している。また、図14は、本実施形態のブログサーバが送信する電子メール画面の模式図である。
Next, processing when the blog server 1 of the present embodiment is changed from the “normal mode” to the “article creation mode” will be described with reference to FIGS. 6 and 9 to 14.
FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow when the blog server according to the embodiment of the present invention is changed from the normal mode to the article creation mode.
FIG. 9 is a schematic diagram showing a setting screen for a blog page provided by the blog server of this embodiment, and shows a top screen in the setting screen. FIG. 10 is a schematic diagram of a setting screen for a blog page provided by the blog server of this embodiment, and shows a management menu screen in the setting screen. FIG. 11 is a schematic diagram of a setting screen for a blog page provided by the blog server of this embodiment, and shows an article creation application screen in the setting screen.
FIG. 12 is a schematic diagram of an e-mail screen transmitted by the blog server of this embodiment. FIG. 13 is a schematic diagram of a blog page setting screen provided by the blog server of this embodiment, and shows an article application determination screen in the setting screen. FIG. 14 is a schematic diagram of an e-mail screen transmitted by the blog server of this embodiment.

具体的には、図6に示すように、端末2aは、ユーザAからの操作を受け付け、ネットワークNWを介してブログサーバ1に接続し、ブログサーバ1に設定されているユーザAおよびユーザBのマイページ(ブログページの設定画面)へのアクセス要求を行う(S10)。
例えば、端末2aは、ウェブブラウザ上で、ユーザAおよびユーザBのマイページのURLの入力を受け付け、当該マイページへのアクセス要求を行う。
Specifically, as illustrated in FIG. 6, the terminal 2a receives an operation from the user A, connects to the blog server 1 via the network NW, and the user A and the user B set in the blog server 1 An access request to a my page (blog page setting screen) is made (S10).
For example, the terminal 2a accepts input of the URLs of the user A and user B my pages on the web browser and makes an access request to the my page.

また、ブログサーバ1のブログ処理部30は、端末2aからのアクセス要求を受け付けると、そのアクセス要求を認証して(例えば、パスワード等による認証処理を行う)、端末2aに対して、ユーザAおよびユーザBのマイページを提示する(S11)。
これにより、端末2aのディスプレイに、例えば、図9に例示するユーザAおよびユーザBのマイページのトップ画面80が表示される。
When the blog processing unit 30 of the blog server 1 accepts an access request from the terminal 2a, the blog processing unit 30 authenticates the access request (for example, performs authentication processing using a password or the like), and the user A and the user A and the terminal 2a are authenticated. User B's My Page is presented (S11).
Thereby, for example, the top screen 80 of the user A and the user B illustrated in FIG. 9 is displayed on the display of the terminal 2a.

つぎに、端末2aは、ユーザAからの操作を受け付けて、ディスプレイに、図10に示すマイページの管理メニュー画面81を表示させ、さらに、管理メニュー画面81の「新規記事の作成」を選択受付けて、図11に示すマイページの記事作成申請画面82を表示させる。
そして、端末2aは、記事作成申請画面82上において、ユーザAからの記事タイトル(テキスト情報)を受け付ける。例えば、ユーザAは、端末2aを操作して記事作成申請画面82のテキスト入力欄82aに記事タイトルを書き込む。
また、端末2aは、記事作成申請画面82上において、ユーザAからの「記事タイトル」の送信指示を受け付けると(例えば、ユーザAが記事作成申請画面82の送信ボタン82bをクリックすると)、ブログサーバ1に対して、記事タイトルを送信する(S12)。
なお、本実施形態では、図11に示すように、記事作成申請画面82上において、ブログページ上での投稿記事の投稿数を制限する投稿制限82cを設定できるようになされている。
Next, the terminal 2a accepts an operation from the user A, causes the display to display the My Page management menu screen 81 shown in FIG. 10, and selects and accepts “Create new article” on the management menu screen 81. Then, the article creation application screen 82 of my page shown in FIG. 11 is displayed.
And the terminal 2a receives the article title (text information) from the user A on the article creation application screen 82. For example, the user A operates the terminal 2 a and writes the article title in the text input field 82 a of the article creation application screen 82.
In addition, when the terminal 2a receives an instruction to transmit an “article title” from the user A on the article creation application screen 82 (for example, when the user A clicks the transmission button 82b of the article creation application screen 82), the blog server The article title is transmitted to 1 (S12).
In the present embodiment, as shown in FIG. 11, on the article creation application screen 82, a posting limit 82c for limiting the number of posted articles on the blog page can be set.

つぎに、ブログサーバ1のブログ処理部30は、端末2aが送信した記事データを受信し(S13)、S14の処理に進む。
S14では、メール処理部20が、S13で受信した記事タイトルの記事作成の申請を受けた旨を示す電子メールを作成し、端末2bに向けて、当該作成した電子メールを送信する。
Next, the blog processing unit 30 of the blog server 1 receives the article data transmitted by the terminal 2a (S13), and proceeds to the process of S14.
In S14, the mail processing unit 20 creates an email indicating that the application for creating the article with the article title received in S13 has been received, and transmits the created email to the terminal 2b.

例えば、メール処理部20は、図12に例示する、電子メール90を作成して、端末2bに、その電子メール90を送信する。
なお、図12に示す電子メール90のメッセージ欄90aには、ユーザAから記事作成の申請を受けた旨と、記事タイトルとが記載されている。また、メッセージ欄90aには、ブログサーバ1が提供するマイページの記事作成承認ページのURL90bが記載されている。
For example, the mail processing unit 20 creates an electronic mail 90 illustrated in FIG. 12, and transmits the electronic mail 90 to the terminal 2b.
In the message column 90a of the e-mail 90 shown in FIG. 12, the fact that an application for article creation has been received from the user A and the article title are described. In the message field 90a, the URL 90b of the article creation approval page of my page provided by the blog server 1 is described.

つぎに、端末2bが、ブログサーバ1が送信した電子メール90を受信する(S15)。
また、端末2bは、ユーザBからの操作を受け付け、電子メール90のメッセージ欄90aに記載されているマイページの記事作成承認ページのURL90bへのアクセス要求を行う(S16)。
Next, the terminal 2b receives the electronic mail 90 transmitted by the blog server 1 (S15).
Further, the terminal 2b accepts an operation from the user B, and makes an access request to the URL 90b of the article creation approval page of My Page described in the message field 90a of the e-mail 90 (S16).

また、ブログサーバ1のブログ処理部30は、端末2bからのアクセス要求を受け付けると認証処理を行い、端末2bに端末2aが申請した記事タイトルの記事を作成するか否かの判断画面83(図13)を提示する(S17)。これにより、端末2aのディスプレイに判断画面83が表示される。
なお、図13に例示するマイページの判断画面83には、端末2a(ユーザA)が申請した記事タイトルが記載されている。また、判断画面83には、記事を作成することを承認するための承認ボタン83aと、記事を作成することを断るための拒否ボタン83bとが設けられている。
When the blog processing unit 30 of the blog server 1 accepts an access request from the terminal 2b, the blog processing unit 30 performs an authentication process, and determines whether to create an article with the article title requested by the terminal 2a in the terminal 2b (FIG. 83). 13) is presented (S17). Thereby, the determination screen 83 is displayed on the display of the terminal 2a.
Note that the article title filed by the terminal 2a (user A) is described in the determination page 83 for my page illustrated in FIG. In addition, the determination screen 83 is provided with an approval button 83a for approving the creation of an article and a rejection button 83b for refusing to create an article.

つぎに、端末2bは、ユーザBから記事を作成するか否かの判断結果の入力を受け付け、ブログサーバ1に判断結果を送信する(S18)。
具体的には、ユーザBは、記事を作成することを承認する場合、図13に示す判断画面83上の承認ボタン83aを選択して(クリックして)、端末2bに記事作成を承認する判断結果を入力する。
また、ユーザBは、記事を作成することを拒否する(断る)場合、図13に示す判断画面83上の拒否ボタン83bを選択して(クリックして)、端末2bに記事作成を拒否する判断結果を入力する。
端末2bは、ユーザBからの判断結果の入力を受け付けると、ブログサーバ1に前記判断結果を送信する。
Next, the terminal 2b receives an input of a determination result as to whether or not to create an article from the user B, and transmits the determination result to the blog server 1 (S18).
Specifically, when the user B approves the creation of the article, the user B selects (clicks) the approval button 83a on the determination screen 83 shown in FIG. 13 and determines that the terminal 2b approves the article creation. Enter the result.
When user B refuses to create an article (declines), user B selects (clicks) a reject button 83b on decision screen 83 shown in FIG. 13 and decides to reject article creation at terminal 2b. Enter the result.
When the terminal 2b receives the input of the determination result from the user B, the terminal 2b transmits the determination result to the blog server 1.

つぎに、ブログサーバ1のブログ処理部30は、上記の端末2bが送信した判断結果を受信し(S19)、その判断結果が承認されているか否かの判定を行い(S20)、判定結果を制御部10に通知する。
なお、S20において、前記判断結果が承認されていればS21に進み、判断結果が拒否されていればS23に進む。
Next, the blog processing unit 30 of the blog server 1 receives the determination result transmitted by the terminal 2b (S19), determines whether the determination result is approved (S20), and determines the determination result. Notify the control unit 10.
In S20, if the determination result is approved, the process proceeds to S21, and if the determination result is rejected, the process proceeds to S23.

S21では、制御部10が、メール処理部20の処理モードを「通常モード」から「記事作成モード」に変更し、メール処理部20に判断結果の送信を指示する。
また、メール処理部20は、例えば、図14に示す「記事作成申請が承認された旨」を記載した電子メール91を作成して、端末2aに作成した電子メール91を送信する(S22)。
なお、図示する電子メール91のメッセージ欄91aには、ユーザBにより記事作成申請が承認された旨と、投稿記事の送り先となる共有アドレス91bとが記載されている。
In S <b> 21, the control unit 10 changes the processing mode of the mail processing unit 20 from “normal mode” to “article creation mode”, and instructs the mail processing unit 20 to transmit a determination result.
Further, for example, the mail processing unit 20 creates the electronic mail 91 describing “the article creation application has been approved” shown in FIG. 14 and transmits the created electronic mail 91 to the terminal 2a (S22).
In the illustrated message field 91a of the e-mail 91, the fact that the user B has approved the article creation application and the shared address 91b to which the posted article is sent are described.

また、S23では、制御部10は、メール処理部20の処理モードを「通常モード」のまま維持し、メール処理部20に判断結果を送信させる。
具体的には、メール処理部20は、前記記事作成申請が拒否された旨を記載した電子メールを作成し、端末2aに作成した電子メールを送信する。
In S <b> 23, the control unit 10 maintains the processing mode of the mail processing unit 20 as “normal mode” and causes the mail processing unit 20 to transmit a determination result.
Specifically, the mail processing unit 20 creates an email describing that the article creation application has been rejected, and transmits the created email to the terminal 2a.

そして、端末2aは、S22(又はS23)でブログサーバ1が送信した判断結果を受信する(S24)。
これにより、ユーザAは、ユーザBが記事作成申請を承認したか否かを確認することができる。
Then, the terminal 2a receives the determination result transmitted by the blog server 1 in S22 (or S23) (S24).
Thereby, the user A can confirm whether the user B approved the article creation application.

次に、本実施形態のブログサーバ1が「記事作成モード」に設定されている場合の処理について図7を用いて説明する。
図7は、本発明の実施形態のブログサーバが記事作成モードに設定されている場合の電子メールの送受信処理の流れを示したフローチャートである。
Next, processing when the blog server 1 of this embodiment is set to the “article creation mode” will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of e-mail transmission / reception processing when the blog server according to the embodiment of the present invention is set in the article creation mode.

具体的には、上述した図5のS1と同様の手順により、端末2aが、端末2bとの共有アドレス宛に電子メールを送信する(S31)。
また、上述した図5のS2〜S3と同様の手順により、ブログサーバ1のメール処理部20は、端末2aからの電子メールを受信し、その受信した電子メールの宛先および送信元の電子メールアドレスと、アドレスデータベース40とを用いて、送信元のユーザ名(ここではユーザA)と、受信した電子メールの送信先のユーザ名(ここではユーザB)および電子メールアドレスとを特定する(S32、S33)。
Specifically, the terminal 2a transmits an e-mail addressed to the shared address with the terminal 2b by the same procedure as S1 in FIG. 5 described above (S31).
Further, the mail processing unit 20 of the blog server 1 receives the email from the terminal 2a by the same procedure as S2 to S3 in FIG. 5 described above, and receives the email address and the sender email address of the received email. And the address database 40, the source user name (here, user A), the destination user name of the received email (here, user B), and the email address are identified (S32, S33).

つぎに、ブログサーバ1のメール処理部20は、ブログ記事データベース50に、S32で受信した電子メールの内容を保存する(S34)。
具体的には、メール処理部20は、ブログ記事データベース50にアクセスし(図3参照)、「ユーザAおよびユーザB」に割り当てられたテーブル51に、S32で受信した電子メールのデータを登録する。
なお、本ステップで登録されるレコードは、フィールド52に「タイトル名(上述した図6の処理で承認されたタイトル名)」が登録され、フィールド53に「投稿日時(S32で受信した電子メールの受信日時)」が登録され、フィールド54に「投稿者(S33で特定した送信元ユーザ)」が登録され、フィールド55に「投稿記事(S32で受信した電子メールのメッセージ欄に記載のメッセージ)」が登録される。
また、S32で受信した電子メールに添付ファイルがあれば、フィールド56に、その添付ファイルが登録される。
Next, the mail processing unit 20 of the blog server 1 stores the contents of the electronic mail received in S32 in the blog article database 50 (S34).
Specifically, the mail processing unit 20 accesses the blog article database 50 (see FIG. 3), and registers the data of the email received in S32 in the table 51 assigned to “user A and user B”. .
In the record registered in this step, “title name (title name approved in the above-described processing of FIG. 6)” is registered in the field 52, and “posting date / time (the email date received in S 32) is registered in the field 53. "Receiving date and time""isregistered," Contributor (sender user specified in S33) "is registered in the field 54, and" Posted article (message described in the message column of the e-mail received in S32) "in the field 55 Is registered.
If there is an attached file in the e-mail received in S 32, the attached file is registered in the field 56.

つぎに、ブログサーバ1のメール処理部20は、上述した図5のS4と同様の手順にしたがい、S33で特定した相手先(ここでは端末2b)に、S32で受信した電子メールを送信する(S35)。
そして、端末2bがブログサーバ1からの電子メールを受信し(S36)、端末2aから端末2bへの電子メールの送信処理が終了する。
なお、図示する端末2bから端末2aへの電子メールの送信処理(S37〜S42)は、上述したS31〜S36と同様の手順である。
Next, the mail processing unit 20 of the blog server 1 transmits the email received in S32 to the other party (here, the terminal 2b) specified in S33, following the same procedure as in S4 of FIG. S35).
Then, the terminal 2b receives the e-mail from the blog server 1 (S36), and the e-mail transmission process from the terminal 2a to the terminal 2b is completed.
The e-mail transmission process (S37 to S42) from the terminal 2b to the terminal 2a shown in the figure is the same procedure as the above-described S31 to S36.

このように、本実施形態のブログサーバ1は、「記事作成モード」に設定されている場合、端末ペアとして登録された2つの端末2の間で送受信された電子メールの内容が、ブログページを作成するための投稿記事として登録される。
そのため、本実施形態によれば、二人でやり取りした電子メール(例えば、友人同士でやり取りした電子メール)の内容を投稿記事として簡単にブログ上で公開することができる。
As described above, when the blog server 1 according to the present embodiment is set to the “article creation mode”, the content of the e-mail transmitted / received between the two terminals 2 registered as the terminal pair is the blog page. Registered as a post to create.
Therefore, according to the present embodiment, the contents of an e-mail exchanged between two people (for example, an e-mail exchanged between friends) can be easily published on a blog as a posted article.

つぎに、本実施形態のブログサーバ1を「記事作成モード」から「通常モード」に変更する場合の処理について図8を用いて説明する。
図8は、本発明の実施形態のブログサーバを記事作成モードから通常モードに変更する場合の処理の流れを示したフローチャートである。
なお、以下に示す処理フローは、端末2aを利用するユーザAがブログサーバ1にアクセスして、ブログサーバ1の処理モードを「記事作成モード」から「通常モード」に変更する場合の処理を示している。
Next, processing when the blog server 1 of the present embodiment is changed from the “article creation mode” to the “normal mode” will be described with reference to FIG.
FIG. 8 is a flowchart showing a processing flow when the blog server according to the embodiment of the present invention is changed from the article creation mode to the normal mode.
The processing flow shown below shows processing when the user A who uses the terminal 2a accesses the blog server 1 and changes the processing mode of the blog server 1 from “article creation mode” to “normal mode”. ing.

先ず、端末2aは、上述した図6のS10と同様の手順にしたがい、ブログサーバ1に設定されているユーザAおよびユーザBのマイページ(ブログページの設定画面)へのアクセス要求を行う(S50)。
また、ブログサーバ1のブログ処理部30は、端末2aからのアクセス要求を受け付けると、上述した図6のS10と同様の手順にしたがい、端末2aに対して、ユーザAおよびユーザBのマイページを提示(送信)する(S51)。
First, the terminal 2a makes an access request to the user A and user B My Page (blog page setting screen) set in the blog server 1 according to the same procedure as S10 in FIG. 6 described above (S50). ).
Moreover, when the blog processing unit 30 of the blog server 1 receives an access request from the terminal 2a, the My Page of the user A and the user B are sent to the terminal 2a according to the same procedure as S10 of FIG. Present (send) (S51).

つぎに、端末2aは、ユーザAからの操作を受け付けて、ブログサーバ1のブログ処理部30にブログページの記事作成終了画面(図示せず)を要求し、端末2aのディスプレイに当該記事作成終了画面(図示せず)を表示させる。また、端末2aは、ユーザAからの操作を受け付けて、前記記事作成終了画面(図示せず)上で、記事作成終了を要求する(S52)。   Next, the terminal 2a accepts an operation from the user A, requests a blog page article creation end screen (not shown) from the blog processing unit 30 of the blog server 1, and ends the article creation on the display of the terminal 2a. A screen (not shown) is displayed. Further, the terminal 2a receives an operation from the user A and requests the end of article creation on the article creation end screen (not shown) (S52).

つぎに、ブログサーバ1のブログ処理部30は、端末2aからの記事作成終了の要求を受信すると(S53)、制御部10にその旨(端末2aからの記事作成終了の要求を受付けた旨)を通知する。
そして、制御部10は、メール処理部20の処理モードを「記事作成モード」から「通常モード」に変更すると共に、メール処理部20に、端末2bへの通知を指示する(S54)。
Next, when the blog processing unit 30 of the blog server 1 receives the request for the end of article creation from the terminal 2a (S53), the control unit 10 (to that effect, the request for the end of article creation from the terminal 2a has been accepted). To be notified.
Then, the control unit 10 changes the processing mode of the mail processing unit 20 from “article creation mode” to “normal mode”, and instructs the mail processing unit 20 to notify the terminal 2b (S54).

つぎに、メール処理部20は、「記事作モードから通常モードに変更した旨」を示した電子メールを作成して、端末2bに作成した電子メールを送信し(S55)、端末2bが前記電子メールを受信し(S56)、「記事作成モード」から「通常モード」へのモード変更のための処理が終了する。
なお、端末2bを利用するユーザBがブログサーバ1にアクセスして、ブログサーバ1の処理モードを「記事作成モード」から「通常モード」に変更する場合も、上述したS50〜S56と同様の手順である。
Next, the mail processing unit 20 creates an email indicating that “the article mode has been changed to the normal mode”, and transmits the created email to the terminal 2b (S55). The mail is received (S56), and the process for changing the mode from “article creation mode” to “normal mode” ends.
Note that the same procedure as S50 to S56 described above is also performed when the user B using the terminal 2b accesses the blog server 1 and changes the processing mode of the blog server 1 from "article creation mode" to "normal mode". It is.

さらに、本実施形態において、ブログサーバ1は、処理モードを「記事作成モード」から「通常モード」にモード変更する際に、端末ペアの両者(ここでは、端末2aおよび端末2b)に、やり取りした電子メールの内容を公開するか否かを問い合わせすることが望ましい。
そして、ブログサーバ1は、両者(ここでは、端末2aおよび端末2b)から公開することの了解が得られた場合にだけ、電子メールでやり取りした内容をブログページ上で公開し、前記了解が得られない場合には、電子メールでやり取りした内容をブログページ上で公開しないようにする。
このように構成することにより、本人が意図していない記事が公開されることが防止される。また、ペアを組んだ2人のユーザにより、投稿記事を公開するか否かを判定するため、一人で投稿記事を書き込むブログに比べて、ブログページ上に不用意な発言等が公開されるリスクが低減される。
Further, in the present embodiment, the blog server 1 communicates with both of the terminal pairs (here, the terminal 2a and the terminal 2b) when changing the processing mode from the “article creation mode” to the “normal mode”. It is desirable to inquire whether or not to disclose the contents of the e-mail.
Then, the blog server 1 publishes the contents exchanged by e-mail on the blog page only when the consent to publish from both (here, the terminal 2a and the terminal 2b) is obtained, and the consent is obtained. If this is not possible, the content exchanged by e-mail should not be published on the blog page.
By configuring in this way, it is possible to prevent an article not intended by the person from being published. In addition, the risk of unintentional remarks being disclosed on the blog page compared to a blog that writes a posted article alone by two paired users to determine whether to publish the posted article alone Is reduced.

つぎに、ブログサーバ1が端末2からの要求にしたがい、設定された端末ペア(ユーザAおよびユーザB)のブログページを公開する処理について、上述した図1と、図15とを用いて説明する。
図15は、本実施形態のブログサーバ1により提供されるブログページの一例を示した模式図である。
なお、以下では、端末2cを利用するユーザCが、ユーザAおよびユーザBが開設したブログページを閲覧する場合を例に説明する。
Next, the process of publishing the blog page of the set terminal pair (user A and user B) according to the request from the terminal 2 will be described with reference to FIG. 1 and FIG. 15 described above. .
FIG. 15 is a schematic diagram illustrating an example of a blog page provided by the blog server 1 of the present embodiment.
In addition, below, the case where the user C who uses the terminal 2c browses the blog page opened by the user A and the user B will be described as an example.

ブログサーバ1のブログ処理部30は、ネットワークNWを介して、端末2cから「ユーザAおよびユーザBのブログページ」の閲覧要求を受け付けると、ブログ記事データベース50の「ユーザAおよびユーザB」の記事が登録されたテーブル51を読み出す。
そして、ブログ処理部30は、前記読み出した「ユーザAおよびユーザB」の記事が登録されたテーブル51を利用して、ユーザAとユーザBとでやり取りされた電子メールの内容を記事にしてブログページを生成して、端末2cに送信する(提供する)。
ブログ処理部30は、例えば、図15に例示するブログページ85を生成し、端末2cに送信して、端末2cのディスプレイにブログページ85を表示させる。
When the blog processing unit 30 of the blog server 1 receives a browsing request for “blog pages of user A and user B” from the terminal 2c via the network NW, the article of “user A and user B” in the blog article database 50 is received. Is read out.
Then, the blog processing unit 30 uses the table 51 in which the read articles of “user A and user B” are registered, and uses the contents of the email exchanged between the user A and the user B as articles to create a blog. A page is generated and transmitted (provided) to the terminal 2c.
The blog processing unit 30 generates, for example, the blog page 85 illustrated in FIG. 15 and transmits the blog page 85 to the terminal 2c to display the blog page 85 on the display of the terminal 2c.

図示するブログページ85では、設定された記事タイトル(図示する例ではダイエット)について、投稿記事として「ユーザAおよびユーザBのペアが2人で対話した内容」が掲載されている。
具体的には、ブログページ85では、記事の投稿者(ユーザAおよびユーザBのいずれか)毎に、「投稿日時」および「投稿記事(電子メールで送ったメッセージ)」が対応付けられている。また、ブログページ85では、投稿記事毎に、書き込まれたコメントが対応付けられている。
In the illustrated blog page 85, “contents in which a pair of the user A and the user B interacted with each other” is posted as a posted article for the set article title (diet in the illustrated example).
Specifically, in the blog page 85, “post date / time” and “posted article (message sent by e-mail)” are associated with each article contributor (either user A or user B). . In the blog page 85, written comments are associated with each posted article.

以上説明したように、本実施形態によれば、2人のユーザが電子メールで対話した内容を投稿記事として簡単にブログページ上に公開することができる。そのため、本実施形態によれば、楽しく有効にブログを活用することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内において種々の変更が可能である。
As described above, according to the present embodiment, the contents of the dialogue between the two users via e-mail can be easily published on the blog page as a posted article. Therefore, according to this embodiment, a blog can be utilized happily and effectively.
In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible within the range of the summary.

例えば、本実施形態では、ブログページ上に、2人のユーザが電子メールで対話した内容を公開するようにしているが、特にこれに限定されるものではない。
例えば、3人以上のグループの設定を受け付けて、そのグループ間において、電子メールでやり取りした内容をブログ記事データベース50に格納しておき、ブログページ上に前記グループ間での対話内容を公開するようにしてもよい。
For example, in the present embodiment, the contents of dialogue between two users via e-mail are disclosed on the blog page. However, the present invention is not particularly limited to this.
For example, it accepts the setting of a group of three or more people, stores the contents exchanged by e-mail between the groups in the blog article database 50, and publishes the conversation contents between the groups on the blog page. It may be.

また、例えば、ブログサーバ1が、2人のユーザが電子メールで対話した内容を記載したブログページを特定のユーザにだけ閲覧できるように構成されていてもかまわない。   In addition, for example, the blog server 1 may be configured so that only a specific user can view a blog page that describes the content of two users interacting with each other by email.

また、上述した実施形態では、制御部10、メール処理部20、ブログ処理部30、アドレスデータベース40、およびブログ記事データベース50が1つの装置により実現されているが、あくまでもこれは一例に過ぎない。
各機能部(制御部10、メール処理部20、ブログ処理部30)や各データベース(アドレスデータベース40、ブログ記事データベース50)が、複数の装置に分散されていてもかまわない。
In the above-described embodiment, the control unit 10, the mail processing unit 20, the blog processing unit 30, the address database 40, and the blog article database 50 are realized by one device, but this is only an example.
Each functional unit (control unit 10, mail processing unit 20, blog processing unit 30) and each database (address database 40, blog article database 50) may be distributed in a plurality of devices.

また、上述した実施形態では、ブログサーバ1は、端末ペアを構成する一方のユーザの端末2から記事作成終了の要求を受け付けた場合に、「記事作成モード」から「通常モード」に処理モードを変更するよう構成されているが特にこれに限定されるものではない。
例えば、ブログサーバ1は、「通常モード」から「記事作成モード」に処理モードを変更されたときから所定時間を経過すると、自動的に「記事作成モード」から「通常モード」に復帰するように構成されていてもよい。
In the above-described embodiment, the blog server 1 changes the processing mode from “article creation mode” to “normal mode” when a request to end article creation is received from the terminal 2 of one of the users constituting the terminal pair. Although it is comprised so that it may change, it is not limited to this in particular.
For example, the blog server 1 automatically returns from “article creation mode” to “normal mode” after a predetermined time has elapsed since the processing mode was changed from “normal mode” to “article creation mode”. It may be configured.

X ブログシステム
NW ネットワーク
1 ブログサーバ
2、2a、2b、2c 端末
10 制御部
20 メール処理部
30 ブログ処理部
40 アドレスデータベース
50 ブログ記事データベース
80 マイページのトップ画面
81 マイページの管理メニュー画面
82 マイページの記事作成申請画面
83 マイページの判断画面
X Blog System NW Network 1 Blog Server 2, 2a, 2b, 2c Terminal 10 Control Unit 20 Mail Processing Unit 30 Blog Processing Unit 40 Address Database 50 Blog Article Database 80 My Page Top Screen 81 My Page Management Menu Screen 82 My Page Article creation application screen 83 My page judgment screen

Claims (4)

ネットワークを介して複数の端末に接続され、該端末からのアクセスに応じて、該端末にブログページを提供するブログサーバであって、
前記ブログページに掲載されるデータを格納する記事データベースと、
前記複数の端末の中から2台の端末ペアの設定を受け付ける手段と、
前記端末ペアを構成する端末の間で送受信される電子メールを中継すると共に、前記端末の間で送受信された前記電子メールの内容を前記記事データベースに格納するメール処理手段と、
前記記事データベースに格納された電子メールの内容を用いて、前記端末ペア毎のブログページを生成し、該端末に該ブログページを提供するブログ処理手段とを備えることを特徴とするブログサーバ。
A blog server connected to a plurality of terminals via a network and providing a blog page to the terminal in response to access from the terminal,
An article database for storing data posted on the blog page;
Means for accepting the setting of two terminal pairs from the plurality of terminals;
A mail processing means for relaying an electronic mail transmitted / received between terminals constituting the terminal pair, and storing the content of the electronic mail transmitted / received between the terminals in the article database;
A blog server comprising: blog processing means for generating a blog page for each terminal pair using the content of the e-mail stored in the article database and providing the blog page to the terminal.
前記受け付けた端末ペア毎に、前記ブログサーバの宛先を示す共有メールアドレスを割り当て、該共有メールアドレス毎に、前記端末ペアの一方の端末のメールアドレスと、前記端末ペアの他方の端末のメールアドレスとを対応付けたアドレス情報を記憶する手段を備え、
前記メール処理手段は、前記端末ペアの一方の端末から前記共有アドレスを宛先にした電子メールを受信すると、該受信した電子メールの送信元のアドレスと、前記アドレス情報とを用いて、前記端末ペアの他方の端末のメールアドレスを特定し、該ペアの他方の端末に該受信した電子メールを送信することを特徴とするブログサーバ。
A shared mail address indicating the destination of the blog server is assigned to each accepted terminal pair, and for each shared mail address, a mail address of one terminal of the terminal pair and a mail address of the other terminal of the terminal pair Means for storing address information in association with
When the e-mail processing unit receives an e-mail addressed to the shared address from one terminal of the terminal pair, the e-mail processing unit uses the address of the received e-mail and the address information to use the terminal pair. A blog server characterized by specifying a mail address of the other terminal of the pair and transmitting the received electronic mail to the other terminal of the pair.
前記ブログ処理手段は、前記端末ペアを構成する両方の端末から、前記ブログページの開示する旨の指示を受け付けた場合に、前記電子メールの内容を用いて生成したブログページを提供することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のブログサーバ。   The blog processing means provides a blog page generated using the content of the e-mail when receiving an instruction to disclose the blog page from both terminals constituting the terminal pair. The blog server according to claim 1 or 2. 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のブログサーバと、前記複数の端末とを備えることを特徴とするブログシステム。   A blog system comprising the blog server according to any one of claims 1 to 3 and the plurality of terminals.
JP2009039329A 2009-02-23 2009-02-23 Blog server and blog system Withdrawn JP2010198091A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039329A JP2010198091A (en) 2009-02-23 2009-02-23 Blog server and blog system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039329A JP2010198091A (en) 2009-02-23 2009-02-23 Blog server and blog system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010198091A true JP2010198091A (en) 2010-09-09

Family

ID=42822790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039329A Withdrawn JP2010198091A (en) 2009-02-23 2009-02-23 Blog server and blog system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010198091A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172955A (en) * 2015-05-14 2015-10-01 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Mail transmitting/receiving apparatus, method for controlling mail transmitting/receiving apparatus, and program of the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172955A (en) * 2015-05-14 2015-10-01 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Mail transmitting/receiving apparatus, method for controlling mail transmitting/receiving apparatus, and program of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8010996B2 (en) Authentication seal for online applications
US20090030985A1 (en) Family-based online social networking
US20130074167A1 (en) Authenticating Linked Accounts
US11902326B1 (en) Secure messaging integration with messaging applications
KR102592436B1 (en) Document sharing processing methods, devices, devices, media and systems
JP2007065787A (en) Mail transmission/reception program and mail transmission/reception device
TWI496485B (en) Method for instant communication, terminal and system
JP4007893B2 (en) Server device, program, and recording medium
WO2006071324A2 (en) Imroved bitmask access for managing blog content
JP2008046911A (en) Group management system and group management method in bidirectional communication service
WO2010131465A1 (en) Business support system and business support method
JP3696804B2 (en) Service providing method, service providing system, processing center apparatus, and program
JP2010198091A (en) Blog server and blog system
KR20090000253A (en) Blog system and method for using contents registered thereon
US20060095780A1 (en) System and method to facilitate importation of user profile data over a network
JP2006031267A (en) Information registration method, information management device, and advertisement display system
JP2013229644A (en) Moving image distribution system, moving image distribution method, and moving image distribution program
US11113723B1 (en) Explicit user history input
WO2006112617A1 (en) Hyper mailing server, transmitting server, hyper mailing system comprising the same, control method thereof, hyper message server and hyper message system
JP2006268561A (en) Interpretation management system
KR20060132251A (en) Method and system for registering bulletin contents
WO2021246132A1 (en) Information processing device, information processing program, and carrier medium
JP2004030205A (en) Final decision support system, final decision support method, final decision support program, and recording medium
KR20090026878A (en) System and method for private publicity service
KR100640103B1 (en) Method and System for Providing User Skin Service on Wired/Wireless Communication Network

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120501