JP2010192998A - Camera - Google Patents

Camera Download PDF

Info

Publication number
JP2010192998A
JP2010192998A JP2009033000A JP2009033000A JP2010192998A JP 2010192998 A JP2010192998 A JP 2010192998A JP 2009033000 A JP2009033000 A JP 2009033000A JP 2009033000 A JP2009033000 A JP 2009033000A JP 2010192998 A JP2010192998 A JP 2010192998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
image
unit
positional relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009033000A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Shimokoji
章 下小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009033000A priority Critical patent/JP2010192998A/en
Publication of JP2010192998A publication Critical patent/JP2010192998A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera capable of making display contents such as an image and photographing condition information easily viewed by effectively using a plurality of display parts, in a camera including a plurality of display parts. <P>SOLUTION: An upper display part and a back display part provided for this electronic camera can be arranged in a first positional relationship allowing them to be invisible at the same time, and in a second positional relationship (a positional relationship in which they are nearly parallel to each other) allowing them to be visible at the same time. A computer of the electronic camera determines whether the two display parts are nearly parallel to each other (S10). When they are not nearly parallel to each other, "photographing condition information" is displayed on the upper display part (S20), and "a shot image+photographing condition information" are displayed on the back display part (S30). When they are nearly parallel to each other, "photographing condition information" is displayed on the upper display part (S40), and "a shot image" is displayed on the back display part (S30). That is, when they are nearly parallel to each other, the display of the photographing condition information is removed from the back display part and only the shot image is displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の表示部を備えたカメラに関する。   The present invention relates to a camera provided with a plurality of display units.

従来、電子カメラ(デジタルカメラ)には、液晶表示装置が設けられている。例えば特許文献1には、表示装置と液晶表示器とを備えたカメラが開示されている。表示装置には撮影コマ番号又は撮影可能な残り枚数と、録音可能な残り時間が表示され、液晶表示器はメモリカードの内容を表示したり、スルー画像(ライブビュー画像)を表示してビューファインダーとして用いられる。近年、多くの電子カメラでは、表示装置にはシャッター速度やISO感度などの撮影条件情報も表示される。また、2つの表示部のうち少なくとも一方が姿勢変更可能な可動式に構成され、2つの表示部を各々の画面が略直交する位置関係と、略平行となる位置関係とに配置可能な電子カメラも登場している。   Conventionally, an electronic camera (digital camera) is provided with a liquid crystal display device. For example, Patent Document 1 discloses a camera including a display device and a liquid crystal display. The display device displays the frame number or the remaining number of images that can be recorded and the remaining recording time, and the LCD displays the contents of the memory card or displays a live view image and a viewfinder. Used as In recent years, in many electronic cameras, shooting condition information such as shutter speed and ISO sensitivity is also displayed on a display device. In addition, an electronic camera in which at least one of the two display units is configured to be movable so that the posture can be changed, and the two display units can be arranged in a positional relationship in which the screens are substantially orthogonal to each other and a positional relationship in which the screens are substantially parallel Has also appeared.

特開平10−322652号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-326552

ところで、表示部が可能式の電子カメラでは、液晶表示器の画面には、画像と共に撮影条件情報が表示され、表示装置には、撮影条件情報が表示される。そのため、液晶表示器の画面に表示されるスルー画像や撮影画像、動画などの表示エリアが狭くなったり、これらの画像に撮影条件情報や他の画像が重畳表示されて画像の一部が隠れたりして、画像が見にくかったという問題があった。   By the way, in an electronic camera having a display unit, photographing condition information is displayed together with an image on the screen of the liquid crystal display, and photographing condition information is displayed on the display device. As a result, the display area of live view images, captured images, movies, etc. displayed on the screen of the liquid crystal display is narrowed, or shooting condition information and other images are superimposed on these images and some of the images are hidden. There was a problem that the image was difficult to see.

本発明は前記の問題点に解決するためになされたものであって、その目的は、複数の表示部を備えたカメラにおいて、複数の表示部を有効に使って画像や撮影条件情報などの表示内容を見やすくすることができるカメラを提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to display an image, photographing condition information, and the like by effectively using a plurality of display units in a camera having a plurality of display units. The object is to provide a camera that can make the contents easy to see.

上記目的を達成するために、本発明は、第1表示部と第2表示部とを備えたカメラであって、前記第1表示部と前記第2表示部とのうち少なくとも一方が姿勢の変更が可能に構成されており、前記第1表示部と前記第2表示部とが両方を一度に視認不能な第1の位置関係にあるときに第1検知状態になり、両方を一度に視認可能な第2の位置関係にあるときに第2検知状態となる検知手段と、前記第1表示部と前記第2表示部との各表示内容を、前記検知手段の検知結果に基づく前記位置関係に応じて切り替える表示制御手段とを備えたことを要旨とする。   In order to achieve the above object, the present invention provides a camera including a first display unit and a second display unit, wherein at least one of the first display unit and the second display unit changes its posture. When the first display unit and the second display unit are in a first positional relationship where both cannot be viewed at once, the first detection state is established, and both can be viewed at once. The detection means that is in the second detection state when in the second positional relationship, and the display contents of the first display unit and the second display unit are changed to the positional relationship based on the detection result of the detection unit. The gist of the invention is that it includes display control means for switching in response.

この発明によれば、第1表示部と第2表示部とが両方を一度に視認不能な第1の位置関係にあるときには、検知手段が第1検知状態になる。一方、第1表示部と第2表示部とが両方を一度に視認可能な第2の位置関係にあるときには、検知手段が第2検知状態となる。表示制御手段は、検知手段の検知結果に基づき第1表示部と第2表示部との位置関係(第1の位置関係か第2の位置関係か)に応じて、第1表示部と第2表示部との各表示内容を切り替える。よって、カメラに備わる複数の表示部を有効に使って撮影時に表示部に表示される画像や撮影条件情報などの表示内容を見やすくすることができる。   According to the present invention, when the first display unit and the second display unit are in the first positional relationship where both cannot be seen at once, the detection means is in the first detection state. On the other hand, when the first display unit and the second display unit are in a second positional relationship in which both can be viewed at once, the detection means is in the second detection state. The display control means is based on the detection result of the detection means, depending on the positional relationship between the first display unit and the second display unit (whether the first positional relationship or the second positional relationship). Switches display contents with the display unit. Therefore, it is possible to make it easy to see the display contents such as the image displayed on the display unit at the time of shooting and the shooting condition information by effectively using the plurality of display units provided in the camera.

また、本発明のカメラでは、前記第2の位置関係とは、前記第1表示部と前記第2表示部との各表示画面が略平行となる位置関係であることが好ましい。この発明によれば、第1表示部と第2表示部の各表示画面が略平行とある位置関係では、ユーザーは2つの表示部を同時に視認可能であるので、両表示部の二つ分の画面を有効に活用して、効率よく表示内容を表示させることができる。   In the camera according to the aspect of the invention, it is preferable that the second positional relationship is a positional relationship in which display screens of the first display unit and the second display unit are substantially parallel to each other. According to the present invention, in a positional relationship in which the display screens of the first display unit and the second display unit are substantially parallel, the user can visually recognize the two display units at the same time. The display contents can be displayed efficiently by effectively utilizing the screen.

また、本発明のカメラでは、前記表示制御手段は、前記検知手段の第2検知状態では、前記第1検知状態においては前記第1表示部と前記第2表示部とで重複して表示される重複表示内容を、一方の表示部に表示させることが好ましい。この発明によれば、第1表示部と第2表示部とが、両方を一度に視認可能な第2の位置関係にあるときには、第1の位置関係にあるときに両表示部間で重複して表示される表示内容が一方の表示部に表示される。よって、他方の表示部から重複表示内容が無くなるか減り、その他方の表示部の表示内容が見やすくなる。   In the camera according to the aspect of the invention, the display control unit may display the first display unit and the second display unit in duplicate in the second detection state of the detection unit in the first detection state. It is preferable to display the overlapping display content on one display unit. According to the present invention, when the first display unit and the second display unit are in the second positional relationship in which both can be visually recognized at the same time, the first display unit and the second display unit overlap each other when in the first positional relationship. The displayed contents are displayed on one display section. Therefore, the overlapping display content is eliminated or reduced from the other display unit, and the display content of the other display unit is easy to see.

さらに、本発明のカメラでは、前記表示制御手段は、前記第1検知状態では、前記第1表示部と前記第2表示部のうち一方の表示部に画像に加え当該画像と対応する第2の画像を画面の一部領域に表示させ、前記第2検知状態では、前記第2の画像の表示先を、前記一方の表示部から他方の表示部へ切り替えることが好ましい。   In the camera of the present invention, in the first detection state, the display control means includes a second display unit corresponding to the image in addition to the image on one of the first display unit and the second display unit. It is preferable to display an image in a partial area of the screen and switch the display destination of the second image from the one display unit to the other display unit in the second detection state.

この発明によれば、第2検知状態では、第1検知状態で第1表示部と第2表示部のうち一方の表示部に画像と共に画面の一部領域に表示される当該画像と対応する第2の画像の表示先が、他方の表示部に切り替わる。よって、一方の表示部で画像を確認しつつ、他方の表示部で第2の画像を確認できる。また、一方の表示部の表示内容から第2の画像が排除されたことで、一方の表示部の画像が見やすくなる。   According to the present invention, in the second detection state, in the first detection state, the first display unit and the second display unit, which corresponds to the image displayed on a part of the screen together with the image on one display unit. The display destination of the second image is switched to the other display unit. Therefore, it is possible to confirm the second image on the other display unit while confirming the image on one display unit. In addition, since the second image is excluded from the display content of one display unit, the image of one display unit is easy to see.

また、本発明のカメラでは、前記第1表示部と前記第2表示部が省電モードにある状態下で、前記検知手段が第1検知状態から第2検知状態に切り替わると、前記第1表示部と前記第2表示部を省電モードから表示モードに切り替えるモード切替手段を更に備えることが望ましい。   In the camera according to the aspect of the invention, when the detection unit is switched from the first detection state to the second detection state in a state where the first display unit and the second display unit are in the power saving mode, the first display is performed. It is desirable to further include mode switching means for switching the unit and the second display unit from the power saving mode to the display mode.

この発明によれば、省電モードにある状態下で、第1表示部と第2表示部のうち少なくとも一方が操作されて、両表示部が第1の位置関係から第2の位置関係に切り替わると、検知手段が第1検知状態から第2検知状態に切り替わる。すると、それまで消灯していた省電モードから、第1表示部と第2表示部が表示モードに切り替わる。よって、ユーザーが両表示部を一度に視認すべく第2の位置関係に配置すると、両表示部が表示状態になる。よって、省電モードから表示モードに切り替えるため特別な操作を行う必要がない。   According to the present invention, in the power saving mode, at least one of the first display unit and the second display unit is operated, and both display units are switched from the first positional relationship to the second positional relationship. Then, the detection means switches from the first detection state to the second detection state. Then, the first display unit and the second display unit are switched to the display mode from the power saving mode which has been turned off until then. Therefore, when the user arranges the two display units in the second positional relationship so that the two display units can be viewed at a time, both the display units are in the display state. Therefore, there is no need to perform a special operation for switching from the power saving mode to the display mode.

また、本発明のカメラでは、前記表示制御手段が、前記検知手段の第2検知状態の下で、前記第1表示部と第2表示部のうち一方がライブビュー表示中及び撮影画像表示中に画像の一部領域を拡大表示させる操作が行われたことを検知すると、他方の表示部に前記一部領域の拡大画像を表示させることにより、当該他方の表示部が拡大表示専用になることが好ましい。   In the camera according to the aspect of the invention, the display control unit may display one of the first display unit and the second display unit during live view display and captured image display under the second detection state of the detection unit. When it is detected that an operation for enlarging and displaying a partial region of an image is performed, the enlarged image of the partial region is displayed on the other display unit, so that the other display unit is dedicated to enlarged display. preferable.

この発明によれば、検知手段の第2検知状態の下で、第1表示部と第2表示部のうち一方がライブビュー表示中及び撮影画像表示中のときに画像の一部領域を拡大表示させる操作が行われたことを検知すると、表示制御手段が、他方の表示部に一部領域の拡大画像を表示させることにより、この他方の表示部が拡大表示専用になる。   According to the present invention, under the second detection state of the detection means, when one of the first display unit and the second display unit is in live view display or captured image display, a partial region of the image is enlarged and displayed. When it is detected that the operation has been performed, the display control unit displays an enlarged image of a partial area on the other display unit, so that the other display unit is dedicated to enlarged display.

さらに、本発明のカメラでは、前記表示制御手段が、前記検知手段の第2検知状態の下で、前記第1表示部と前記第2表示部のうち一方が撮影画像表示中のときに、ヒストグラムを表示させる操作が行われたことを検知すると、他方の表示部にヒストグラムを表示させることにより、当該他方の表示部がヒストグラム表示専用になることが望ましい。   Furthermore, in the camera of the present invention, the display control means is configured to display a histogram when one of the first display section and the second display section is displaying a captured image under the second detection state of the detection means. When it is detected that an operation for displaying is performed, it is desirable to display the histogram on the other display unit so that the other display unit is dedicated to the histogram display.

この発明によれば、検知手段の第2検知状態の下で、第1表示部と第2表示部のうち一方が撮影画像表示中のときに、ヒストグラムを表示させる操作が行われたことを検知すると、表示制御手段が、他方の表示部にヒストグラムを表示させることにより、この他方の表示部がヒストグラム表示専用になる。   According to this invention, under the second detection state of the detection means, when one of the first display unit and the second display unit is displaying a captured image, it is detected that an operation for displaying a histogram has been performed. Then, the display control means displays the histogram on the other display unit, and this other display unit is dedicated to the histogram display.

また、本発明のカメラでは、前記表示制御手段は、前記検知手段の第2検知状態の下では、前記第1表示部と前記第2表示部のうち一方がライブビュー表示中又は動画撮影中に、デジタル水準器を表示させる操作が行われたことを検知すると、他方の表示部にデジタル水準器を表示させることにより、当該他方の表示部がデジタル水準器表示専用になることが好ましい。   In the camera according to the aspect of the invention, the display control unit may be configured to display one of the first display unit and the second display unit during live view display or movie shooting under the second detection state of the detection unit. When it is detected that an operation for displaying the digital level is performed, it is preferable that the other display unit is dedicated to display the digital level by displaying the digital level on the other display unit.

この発明によれば、検知手段の第2検知状態の下では、第1表示部と第2表示部のうち一方がライブビュー表示中又は動画撮影中に、デジタル水準器を表示させる操作が行われたことを検知すると、表示制御手段が、他方の表示部にデジタル水準器を表示させることにより、この他方の表示部がデジタル水準器表示専用になる。   According to this invention, under the second detection state of the detection means, one of the first display unit and the second display unit is operated to display the digital level during live view display or movie shooting. When this is detected, the display control means displays the digital level on the other display unit, so that the other display unit is dedicated to display the digital level.

さらに、本発明のカメラでは、前記第1表示部と前記第2表示部は、カメラの設定情報を文字表示可能な上部表示部と、ライブビュー及び撮影画像を表示する背面表示部とからなることが好ましい。この発明によれば、上部表示部と背面表示部が第2の位置関係にあるときは、上部表示部と背面表示部の総表示エリアを有効に使って、効率よく必要な表示内容を表示できる。   Furthermore, in the camera of the present invention, the first display unit and the second display unit include an upper display unit capable of displaying camera setting information in characters and a rear display unit displaying live view and captured images. Is preferred. According to the present invention, when the upper display unit and the rear display unit are in the second positional relationship, it is possible to efficiently display the necessary display contents by effectively using the total display area of the upper display unit and the rear display unit. .

2つの表示部が第1の位置関係にあるときの電子カメラの斜視図。The perspective view of an electronic camera when two display parts are in a 1st positional relationship. 2つの表示部が第2の位置関係にあるときの電子カメラの斜視図。The perspective view of an electronic camera when two display parts have a 2nd positional relationship. 2つの表示部が図2と異なる第2の位置関係にあるときの電子カメラの斜視図。The perspective view of an electronic camera when two display parts are in the 2nd positional relationship different from FIG. 電子カメラの模式側断面図。The model side sectional view of an electronic camera. 電子カメラの電気的構成を示すブロック図。The block diagram which shows the electric constitution of an electronic camera. (a),(b)テーブルデータ図。(A), (b) Table data figure. 第1の位置関係にあるときのライブビュー時の表示内容を示す画面正面図。The screen front view which shows the display content at the time of the live view when it exists in the 1st positional relationship. 第2の位置関係にあるときのライブビュー時の表示内容を示す画面正面図。The screen front view which shows the display content at the time of the live view when it exists in the 2nd positional relationship. 第1の位置関係にあるときのライブビュー時の拡大表示を示す画面正面図。The screen front view which shows the enlarged display at the time of live view when it exists in the 1st positional relationship. 第2の位置関係にあるときのライブビュー時の拡大表示を示す画面正面図。The screen front view which shows the enlarged display at the time of live view when it exists in the 2nd positional relationship. 第2の位置関係にあるときの動画撮影時の拡大画像表示を示す画面正面図。The screen front view which shows the enlarged image display at the time of the video recording in the 2nd positional relationship. 第1の位置関係にあるときのヒストグラム表示を示す画面正面図。The screen front view which shows the histogram display when it exists in the 1st positional relationship. 第2の位置関係にあるときのヒストグラム表示を示す画面正面図。The screen front view which shows a histogram display when it exists in the 2nd positional relationship. 第1の位置関係にあるときの水準器表示を示す画面正面図。The screen front view which shows a level display when it exists in the 1st positional relationship. 第2の位置関係にあるときの水準器表示を示す画面正面図。The screen front view which shows a level display when it exists in the 2nd positional relationship. 通常表示処理ルーチンを示すフローチャート。The flowchart which shows a normal display process routine. ライブビュー時の拡大表示処理ルーチンを示すフローチャート。The flowchart which shows the enlarged display process routine at the time of live view. 動画撮影時の拡大表示処理ルーチンを示すフローチャート。The flowchart which shows the expansion display process routine at the time of video recording. ヒストグラム表示処理ルーチンを示すフローチャート。The flowchart which shows a histogram display process routine. 水準器表示処理ルーチンを示すフローチャート。The flowchart which shows a level display processing routine.

以下、本発明を電子カメラに具体化した一実施形態を、図1〜図20に基づいて説明する。図1〜図3は、電子カメラを背面側から見た斜視図であり、カメラ本体に設けられた2つの表示部がそれぞれ異なる位置関係に配置された状態をそれぞれ示す。   Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in an electronic camera will be described with reference to FIGS. 1 to 3 are perspective views of the electronic camera as seen from the back side, and each show a state in which two display units provided in the camera body are arranged in different positional relationships.

図1に示すように、本実施形態の電子カメラ11(デジタルカメラ)は、略直方体形状をなすカメラ本体12とレンズユニット13(レンズ鏡筒)(図4に示す)とを有している。電子カメラ11は、カメラ本体12の上面部に配置された小型な画面を有する上部液晶表示部(以下、「上部表示部14」という)と、カメラ本体12の背面部に配置された大型の画面を有する背面液晶表示部(以下、「背面表示部15」という)とを備える。   As shown in FIG. 1, the electronic camera 11 (digital camera) of the present embodiment has a camera body 12 and a lens unit 13 (lens barrel) (shown in FIG. 4) having a substantially rectangular parallelepiped shape. The electronic camera 11 includes an upper liquid crystal display unit (hereinafter referred to as “upper display unit 14”) having a small screen disposed on the upper surface portion of the camera body 12 and a large screen disposed on the back surface portion of the camera body 12. And a rear liquid crystal display unit (hereinafter referred to as “back display unit 15”).

上部表示部14はカメラ本体12に対して一軸回動可能に連結され、その姿勢を前後に傾動させることで、図1に示す収納状態と図2に示す起立状態とに配置可能となっている。一方、背面表示部15はその下端中央部でカメラ本体12に対して二軸回動可能に連結されている。すなわち、背面表示部15の連結部は、カメラ本体12の底面と平行な水平回動軸12aと、その水平回動軸12aと直交する垂直回動軸12bとを有している。そして、背面表示部15は、電子カメラ11を水平に配置した状態の下で、水平回動軸12aを中心とする約180度の上下の傾動と、垂直回動軸12bを中心とする約360度の回動とが可能となっている。   The upper display unit 14 is connected to the camera body 12 so as to be rotatable about a single axis, and can be arranged in the stowed state shown in FIG. 1 and the standing state shown in FIG. . On the other hand, the rear display unit 15 is connected to the camera body 12 so as to be biaxially rotatable at the lower center portion. That is, the connecting portion of the rear display unit 15 includes a horizontal rotation shaft 12a parallel to the bottom surface of the camera body 12, and a vertical rotation shaft 12b orthogonal to the horizontal rotation shaft 12a. The rear display unit 15 tilts up and down about 180 degrees around the horizontal rotation shaft 12a and about 360 around the vertical rotation shaft 12b with the electronic camera 11 placed horizontally. The degree of rotation is possible.

図1では、両表示部14,15が共に収納状態にある。この状態では、上部表示部14の画面14aが上向きに配置され、背面表示部15の画面15aがカメラ本体12の背面と略平行に配置される。そして、この状態では、両表示部14,15の各画面14a,15aが略直交し、両表示部14,15は、ユーザーによって同時(一度には)に視認できない位置関係となる。   In FIG. 1, both the display parts 14 and 15 are in the storage state. In this state, the screen 14 a of the upper display unit 14 is disposed upward, and the screen 15 a of the rear display unit 15 is disposed substantially parallel to the rear surface of the camera body 12. In this state, the screens 14a and 15a of the display units 14 and 15 are substantially orthogonal to each other, and the display units 14 and 15 are in a positional relationship that cannot be viewed simultaneously (at a time) by the user.

また、図2では、上部表示部14が画面を手前側(背面側)に向けた起立状態にあり、背面表示部15は画面15aを背面側に向けた収納状態にある。この状態では、両表示部14,15の画面14a,15aが同じ側を向いた略平行な位置関係となり、ユーザーは、電子カメラ11を背面側から覗く視線方向をとることで、両表示部14,15の画面14a,15aを同時に(一度に)視認可能となる。   In FIG. 2, the upper display unit 14 is in an upright state with the screen facing the front side (rear side), and the rear display unit 15 is in a stored state with the screen 15 a facing the back side. In this state, the screens 14a and 15a of both the display units 14 and 15 are in a substantially parallel positional relationship facing the same side, and the user takes a line-of-sight direction when looking at the electronic camera 11 from the back side, so , 15 can be viewed simultaneously (at the same time).

さらに、図3では、背面表示部15を収納状態から水平回動軸12aを中心に約90度下側へ傾動し、かつ垂直回動軸12bを中心に約180度反転させて、背面表示部15の画面15aが上側を向いた状態にある。また、上部表示部14は収納位置に配置されてその画面14aが上側を向いている。よって、両表示部14,15は共に画面14a,15aが上側を向く略平行な状態にあるので、ユーザーは、電子カメラ11を上方から覗き込む視線方向をとることで、両表示部14,15を同時に(一度に)視認可能となる。   Further, in FIG. 3, the rear display unit 15 is tilted about 90 degrees downward about the horizontal rotation shaft 12a from the housed state, and is inverted about 180 degrees about the vertical rotation shaft 12b. 15 screens 15a face upward. Moreover, the upper display part 14 is arrange | positioned in the accommodation position, and the screen 14a has faced the upper side. Therefore, since both the display parts 14 and 15 are in the substantially parallel state in which the screens 14a and 15a face upward, the user can take both the display parts 14 and 15 by taking a line-of-sight direction looking into the electronic camera 11 from above. Can be viewed simultaneously (at the same time).

このように両表示部14,15は、図2及び図3に示したような同時に視認不能な(両方を一度には視認不能な)位置関係(以下、「第1の位置関係」という)と、第1の位置関係から逸脱して各画面14a,15aを同時に視認可能な(一度に視認可能な)略平行な第2の位置関係とに配置される。ここで、略平行とみなしうる角度範囲は、例えば30度以内としている。もちろん、同時に視認可能な角度範囲は、表示部14,15の視野角などから決まるため、第1の位置関係を規定する角度範囲を、30度以内の角度範囲以外の範囲に設定することもできる。例えば視野角の小さい場合は20度以内、視野角の大きい場合は40度以内などの角度範囲を設定してもよい。   As described above, both the display units 14 and 15 have a positional relationship (hereinafter referred to as “first positional relationship”) as shown in FIG. 2 and FIG. Deviating from the first positional relationship, the screens 14a and 15a are arranged in a substantially parallel second positional relationship in which the screens 14a and 15a can be simultaneously viewed (viewed at a time). Here, the angle range that can be regarded as substantially parallel is, for example, within 30 degrees. Of course, since the angle range that can be viewed simultaneously is determined by the viewing angle of the display units 14 and 15, the angle range that defines the first positional relationship can be set to a range other than the angle range within 30 degrees. . For example, an angle range such as within 20 degrees when the viewing angle is small and within 40 degrees when the viewing angle is large may be set.

また、カメラ本体12の上部右側には、回動操作式の電源スイッチ17と、電源スイッチ17の環状部中央に配置されたレリーズボタン18とが設けられている。また、カメラ本体12の上部右側にはコマンドダイヤル19が、上部左側には撮影モードダイヤル20がそれぞれ設けられている。さらに、カメラ本体12の上側中央部には、アップ・ダウン動作が可能な内蔵フラッシュ21が設けられ、その近傍位置にアクセサリー用のシュー22が設けられている。   Further, on the upper right side of the camera body 12, there are provided a rotary operation type power switch 17 and a release button 18 disposed at the center of the annular portion of the power switch 17. A command dial 19 is provided on the upper right side of the camera body 12, and a shooting mode dial 20 is provided on the upper left side. Further, a built-in flash 21 capable of up / down operation is provided in the upper center portion of the camera body 12, and an accessory shoe 22 is provided in the vicinity thereof.

また、電子カメラ11の背面上部にはファインダー23(ファインダー接眼窓)が設けられている。さらに背面表示部15の右隣箇所には、ライブビューボタン25、選択スイッチ26(マルチセレクター)、OKボタン27(決定ボタン)及びボタンスイッチ28が設けられている。選択スイッチ26は、上下左右を含む多方向のうち任意の一方向を選択可能に構成されている。   In addition, a finder 23 (finder eyepiece window) is provided on the upper back of the electronic camera 11. Further, a live view button 25, a selection switch 26 (multi-selector), an OK button 27 (decision button), and a button switch 28 are provided on the right side of the rear display unit 15. The selection switch 26 is configured to be able to select any one direction among multiple directions including up, down, left, and right.

さらに、背面表示部15の図1における左側箇所には、上から順番に、再生ボタン31、メニューボタン32、ホワイトバランスボタン33、1SO感度ボタン34、画質モード・画像サイズボタン35が、縦列配置されて設けられている。なお、これらのボタン31〜35は、操作された際に発揮される機能はその時々のモードによって変わる。   Further, a play button 31, a menu button 32, a white balance button 33, a 1SO sensitivity button 34, and an image quality mode / image size button 35 are arranged in a column at the left side of the rear display unit 15 in FIG. Is provided. In addition, the function demonstrated when these buttons 31-35 are operated changes with modes at the time.

図4は、電子カメラの構成を示す模式側断面図である。図4に示すように、電子カメラ11は、前述のカメラ本体12とレンズユニット13とを備える。レンズユニット13内には、撮像レンズ群38及び絞り39が設けられている。撮像レンズ群38はレンズ38a〜38cを含む複数のレンズより構成される。また、カメラ本体12内には、クイックリターンミラー40、焦点板41、ペンタプリズム42、接眼レンズ43、測光センサ44、シャッター45、撮像素子46及び焦点検出用センサ47を備えている。   FIG. 4 is a schematic side sectional view showing the configuration of the electronic camera. As shown in FIG. 4, the electronic camera 11 includes the camera body 12 and the lens unit 13 described above. An imaging lens group 38 and a diaphragm 39 are provided in the lens unit 13. The imaging lens group 38 includes a plurality of lenses including lenses 38a to 38c. The camera body 12 also includes a quick return mirror 40, a focusing screen 41, a pentaprism 42, an eyepiece lens 43, a photometric sensor 44, a shutter 45, an image sensor 46, and a focus detection sensor 47.

本実施形態の電子カメラ11では、動作モードとして撮影モード及びライブビューモードが設けられている。撮影モードとしては、静止画モード及び動画モードなどが設けられている。電子カメラ11は、静止画モードが選択された状態で、レリーズボタン18による撮影操作が行われると、撮影コマごとにクイックリターンミラー40のアップ・ダウン駆動を行い、静止画の撮影および記録をする。一方、動画モードの場合は、クイックリターンミラー40を図4の破線で示すアップ位置に保持した状態で、動画を背面表示部15に表示しながら撮影および記録を行なう。ライブビューモードは、静止画モード設定時にレリーズ前にスルー画像を動画として背面表示部15に表示するモードである。   In the electronic camera 11 of the present embodiment, a shooting mode and a live view mode are provided as operation modes. As the shooting mode, a still image mode, a moving image mode, and the like are provided. When a shooting operation is performed with the release button 18 in a state where the still image mode is selected, the electronic camera 11 performs up / down driving of the quick return mirror 40 for each shooting frame to shoot and record a still image. . On the other hand, in the moving image mode, shooting and recording are performed while displaying the moving image on the rear display unit 15 with the quick return mirror 40 held at the up position indicated by the broken line in FIG. The live view mode is a mode in which a through image is displayed on the rear display unit 15 as a moving image before release when the still image mode is set.

図5は、電子カメラの電気的構成を示すブロック図である。なお、図5では、コンピューター内は、コンピューターが果たす機能ブロックで示している。
図5に示すように、電子カメラ11は、コンピューター50、電源スイッチ17、レリーズボタン18、操作部51、測光センサ44、焦点検出用センサ47、水準器52(例えば加速度センサ)、第1検出器53、第2検出器54、第1表示ドライバ55、上部表示部14、第2表示ドライバ56、背面表示部15、電源回路57、撮像素子46及びアナログ信号処理回路58などを備えている。
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the electronic camera. In FIG. 5, the inside of the computer is shown as functional blocks performed by the computer.
As shown in FIG. 5, the electronic camera 11 includes a computer 50, a power switch 17, a release button 18, an operation unit 51, a photometric sensor 44, a focus detection sensor 47, a level 52 (for example, an acceleration sensor), and a first detector. 53, a second detector 54, a first display driver 55, an upper display unit 14, a second display driver 56, a rear display unit 15, a power supply circuit 57, an image sensor 46, an analog signal processing circuit 58, and the like.

詳しくは、コンピューター50には、入力系として、電源スイッチ17、レリーズボタン18、操作部51、測光センサ44、焦点検出用センサ47、水準器52、第1検出器53及び第2検出器54が電気的に接続されている。また、コンピューター50には、出力系として、第1表示ドライバ55及び第2表示ドライバ56が電気的に接続され、コンピューター50は第1表示ドライバ55を介して上部表示部14の表示制御を行い、第2表示ドライバ56を介して背面表示部15の表示制御を行う。   Specifically, the computer 50 includes a power switch 17, a release button 18, an operation unit 51, a photometric sensor 44, a focus detection sensor 47, a level 52, a first detector 53, and a second detector 54 as input systems. Electrically connected. The computer 50 is electrically connected with a first display driver 55 and a second display driver 56 as an output system, and the computer 50 performs display control of the upper display unit 14 via the first display driver 55. Display control of the rear display unit 15 is performed via the second display driver 56.

第1検出器53は、上部表示部14の回動位置(姿勢角)を検出する検出器であり、上部表示部14の回動位置に応じた値の検出信号を出力する。また、第2検出器54は、背面表示部15の二軸方向の各回動位置を別々に検出可能な第一検出器と第二検出器とを有する検出ユニットとして構成される。そして、第2検出器54は、背面表示部15の二軸方向の各回動位置(各姿勢角)に応じた値の2つの検出信号をコンピューター50へ出力する。そして、コンピューター50は、検出器53,54からの各検出信号に基づき、両表示部14,15の位置関係が、ユーザーによる同時視認可能な(両方を一度に視認可能な)略平行な位置関係(第2の位置関係)であるか否かを判断する。両表示部14,15が例えば図1に示す位置関係にあれば、コンピューター50は略平行(第2の位置関係)ではないと判断する。また、両表示部14,15が例えば図2及び図3に示す位置関係にあれば、コンピューター50は、両表示部14,15の位置関係が略平行(第2の位置関係)であると判断する。   The first detector 53 is a detector that detects the rotational position (posture angle) of the upper display unit 14, and outputs a detection signal having a value corresponding to the rotational position of the upper display unit 14. In addition, the second detector 54 is configured as a detection unit having a first detector and a second detector that can separately detect the rotational positions of the rear display unit 15 in the biaxial direction. Then, the second detector 54 outputs two detection signals having values corresponding to the respective rotational positions (each posture angle) in the biaxial direction of the rear display unit 15 to the computer 50. And the computer 50 is based on each detection signal from the detectors 53 and 54, and the positional relationship of both the display parts 14 and 15 is a substantially parallel positional relationship which can be visually recognized by the user simultaneously (both can be visually recognized at once). It is determined whether or not (second positional relationship). If both the display units 14 and 15 are in the positional relationship shown in FIG. 1, for example, the computer 50 determines that they are not substantially parallel (second positional relationship). Further, if the display units 14 and 15 are in the positional relationship shown in FIGS. 2 and 3, for example, the computer 50 determines that the positional relationship between the display units 14 and 15 is substantially parallel (second positional relationship). To do.

また、コンピューター50に接続された電源回路57は、カメラ本体12のバッテリ室に収容された電源電池59から供給される電圧を、電子カメラ11内の各部で必要な電圧に変換して各部に必要な電力を供給する。詳しくは、コンピューター50は、電源スイッチ17がオン操作されると、電源回路57を制御して電子カメラ11内の各部への電力供給を開始する。一方、電源スイッチ17がオフ操作されると、コンピューター50は電源回路57を制御して電子カメラ11内の各部への電力供給を停止する。また、電子カメラ11には省電モードが設けられている。コンピューター50は、電源オン状態の下で、何も動作されていない状態で、何も操作されないまま一定時間を経過すると省電モードに移行し、電源をオフする。なお、電源オフ状態でも、コンピューター50の一部と、電源スイッチ17、レリーズボタン18、操作部51などの操作入力系へは、電源オフ状態の下でも操作信号を検出できるように待機電力が供給されるようになっている。   The power supply circuit 57 connected to the computer 50 converts the voltage supplied from the power supply battery 59 accommodated in the battery chamber of the camera body 12 into a voltage necessary for each part in the electronic camera 11 and is necessary for each part. To supply power. Specifically, when the power switch 17 is turned on, the computer 50 controls the power supply circuit 57 to start supplying power to each part in the electronic camera 11. On the other hand, when the power switch 17 is turned off, the computer 50 controls the power circuit 57 to stop the power supply to each part in the electronic camera 11. The electronic camera 11 is provided with a power saving mode. The computer 50 shifts to a power saving mode and turns off the power when a certain time elapses without any operation in a state where nothing is operated under the power-on state. Even in the power-off state, standby power is supplied to a part of the computer 50 and operation input systems such as the power switch 17, the release button 18, and the operation unit 51 so that an operation signal can be detected even in the power-off state. It has come to be.

また、両表示部14,15が消灯した省電モードの状態で、ユーザーが表示部14,15の姿勢を変化させる操作を行って、両表示部14,15が第1の位置関係から第2の位置関係に変更されると、コンピューター50は、第1及び第2検出器53,54からの検出信号に基づいて第2の位置関係への変更を検出する。すると、コンピューター50は、電源回路57を制御して電子カメラ11をオン状態としたうえで表示部14,15を表示状態にする。そのため、ユーザーが、両表示部14,15の画面14a,15aの両方を使って表示エリアを広く確保して、画像及び撮影条件情報などを確認すべく、両表示部14,15が略平行となるように操作すれば、自動で電源オン状態となって両表示部14,15が表示状態になる。つまり、ユーザーが両表示部14,15を第1の位置関係から第2の位置関係に変更したことを、電子カメラ11を使用する旨の操作であるとして、コンピューター50は、電子カメラ11の電源をオンさせて、両表示部14,15を表示状態にする。このため、電源スイッチ17を操作する余分な操作を省略できるようになっている。   Further, in a power saving mode in which both the display units 14 and 15 are turned off, the user performs an operation to change the posture of the display units 14 and 15, so that both the display units 14 and 15 are changed from the first positional relationship to the second. The computer 50 detects the change to the second positional relationship based on the detection signals from the first and second detectors 53 and 54. Then, the computer 50 controls the power supply circuit 57 to turn on the electronic camera 11 and then puts the display units 14 and 15 into the display state. Therefore, in order for the user to secure a wide display area using both the screens 14a and 15a of both the display units 14 and 15, and to check the image and the photographing condition information, the both display units 14 and 15 are substantially parallel. If it operates so that it may become, it will be in a power-on state automatically and both the display parts 14 and 15 will be in a display state. That is, assuming that the user has changed the display units 14 and 15 from the first positional relationship to the second positional relationship as an operation to use the electronic camera 11, the computer 50 supplies power to the electronic camera 11. Is turned on, and both display portions 14 and 15 are brought into the display state. For this reason, an extra operation for operating the power switch 17 can be omitted.

また、レリーズボタン18が半押し操作されると、コンピューター50は、焦点検出用センサ47から入力した焦点検出信号に基づいてデフォーカス量などの焦点調節状態の演算を行う。そして、コンピューター50は、そのデフォーカス量に基づいて図示しない合焦用モータを駆動制御して、撮像レンズ群38のうちの可動レンズを位置制御して自動合焦制御(AF制御)を行う。また、コンピューター50は、測光センサ44から入力した測光信号に基づき算出された被写体の輝度及び撮像感度(ISO感度)に基づいて、シャッター速度と絞り値とを演算する。そして、コンピューター50は、その絞り値に基づいて図示しない絞り用モータを駆動制御することで、演算された絞り値に絞り39の絞り込み量を調節する。さらに、レリーズボタン18が全押し操作されると、コンピューター50は、演算したシャッター速度に基づいて図示しないシャッター用モータを駆動制御することで、シャッター45を駆動させる。こうして静止画像の撮影が行われると、撮像素子46から出力される撮像信号がアナログ信号処理回路58を介してコンピューター50に入力される。   When the release button 18 is pressed halfway, the computer 50 calculates the focus adjustment state such as the defocus amount based on the focus detection signal input from the focus detection sensor 47. Then, the computer 50 drives and controls a focusing motor (not shown) based on the defocus amount, controls the position of the movable lens in the imaging lens group 38, and performs automatic focusing control (AF control). Further, the computer 50 calculates the shutter speed and the aperture value based on the brightness of the subject and the imaging sensitivity (ISO sensitivity) calculated based on the photometric signal input from the photometric sensor 44. The computer 50 adjusts the aperture amount of the aperture 39 to the calculated aperture value by driving and controlling an aperture motor (not shown) based on the aperture value. Further, when the release button 18 is fully pressed, the computer 50 drives the shutter 45 by driving and controlling a shutter motor (not shown) based on the calculated shutter speed. When a still image is captured in this manner, an image signal output from the image sensor 46 is input to the computer 50 via the analog signal processing circuit 58.

ここで、撮像素子46は、複数の受光素子を2次元状(マトリックス状)に配列した受光面を有している。そして、撮像素子46は、レンズユニット13内を通過した光束を受光素子で光電変換して被写体を撮影する。この撮像素子46の出力はアナログ信号処理回路58に入力される。なお、本実施形態の撮像素子46には、CCDまたはCMOS等の公知の固体撮像素子が用いられている。   Here, the imaging element 46 has a light receiving surface in which a plurality of light receiving elements are arranged in a two-dimensional shape (matrix shape). Then, the image sensor 46 photographs the subject by photoelectrically converting the light beam that has passed through the lens unit 13 with the light receiving element. The output of the image sensor 46 is input to an analog signal processing circuit 58. Note that a known solid-state image sensor such as a CCD or a CMOS is used for the image sensor 46 of the present embodiment.

アナログ信号処理回路58は、撮像素子46の出力に対してアナログ信号処理を施すアナログフロントエンド回路からなる。このアナログ信号処理回路58は、相関二重サンプリングや、画像信号のゲインの調整や、画像信号のA/D変換を行う。そして、アナログ信号処理回路58から出力されるデジタル画像信号はコンピューター50へ入力される。   The analog signal processing circuit 58 includes an analog front end circuit that performs analog signal processing on the output of the image sensor 46. The analog signal processing circuit 58 performs correlated double sampling, adjustment of the gain of the image signal, and A / D conversion of the image signal. The digital image signal output from the analog signal processing circuit 58 is input to the computer 50.

なお、操作部51は、図1で示された前述のコマンドダイヤル19、撮影モードダイヤル20、ライブビューボタン25、選択スイッチ26、OKボタン27、ボタンスイッチ28、再生ボタン31、メニューボタン32及び各ボタン33〜35などからなる。また、本実施形態の電子カメラ11は、ライブビュー機能、撮影画像表示機能(静止画再生機能)、動画撮影機能、動画再生機能、ヒストグラム表示機能、デジタル水準器表示機能などを備えている。   The operation unit 51 includes the command dial 19, the shooting mode dial 20, the live view button 25, the selection switch 26, the OK button 27, the button switch 28, the playback button 31, the menu button 32, and the respective buttons shown in FIG. It consists of buttons 33-35. In addition, the electronic camera 11 of the present embodiment includes a live view function, a captured image display function (still image playback function), a moving image shooting function, a moving image playback function, a histogram display function, a digital level display function, and the like.

図5に示すコンピューター50は、CPU、ROM(例えば不揮発性メモリ(EEPROM等)を含む)及びRAM等を備える。本実施形態では、コンピューター50が、ROM等に記憶された各種プログラムのうち画像表示処理用のプログラム(図16〜図20を参照)を実行することにより、コンピューター50内にソフトウェアからなる各種機能部が構築される構成となっている。もちろん、図5におけるコンピューター50内の各機能部は、ソフトウェアに限定されず、コンピューター50の内部又は外部に設けられた電子回路等(集積回路等)のハードウェアによる構成、あるいはソフトウェアとハードウェアの協働により実現される構成でもよい。   A computer 50 shown in FIG. 5 includes a CPU, a ROM (including a nonvolatile memory (such as an EEPROM)), a RAM, and the like. In the present embodiment, the computer 50 executes various image storage processing programs (see FIG. 16 to FIG. 20) among various programs stored in the ROM or the like, whereby various functional units formed of software in the computer 50. Is constructed. Of course, each functional unit in the computer 50 in FIG. 5 is not limited to software, but is configured by hardware such as an electronic circuit (such as an integrated circuit) provided inside or outside the computer 50, or between software and hardware. A configuration realized by cooperation may be used.

次に、コンピューター50内の機能ブロックについて説明する。図5に示すように、コンピューター50には、制御部61、メモリ62、モード設定部63、判定部64、電源制御部65、画像処理部66、顔検出部67、合焦制御部68及び表示制御部69などを備えている。制御部61は、コンピューター50内の各部を統括的に制御する。メモリ62には、図6(a),(b)に示すテーブルデータが記憶されたテーブルデータ記憶部62a、拡大倍率設定データを記憶するための拡大倍率記憶部62b、各種フラグを記憶するためのフラグ記憶部62cが備えられている。ここで、画像中のフォーカスポイントを含む一部領域を拡大表示させたいときには、ユーザーは操作部51を操作して背面表示部15に表示されるメニュー画面の拡大設定の項目で、選択スイッチ26及びOKボタン27を操作して「拡大設定あり」を選択設定する。さらに拡大設定項目の下位層として用意された拡大倍率設定項目中の拡大倍率の候補の中から、選択スイッチ26及びOKボタン27を操作して所望の拡大倍率(拡大倍率設定データ)を設定する。すると、制御部61が、その設定された拡大設定の有無情報と拡大倍率設定データとを、メモリ62の拡大倍率記憶部62aに記憶する。この設定された拡大倍率により画像中で拡大対象とされるフォーカスポイントを含む一部領域、つまり拡大表示領域のサイズが決定される。そして、その拡大表示領域の画像をその拡大倍率で拡大した拡大画像を、表示制御部69が、2つの表示部14,15のうちそのときの表示条件等に応じて決まる少なくとも一方に表示させる構成となっている。   Next, functional blocks in the computer 50 will be described. As shown in FIG. 5, the computer 50 includes a control unit 61, a memory 62, a mode setting unit 63, a determination unit 64, a power control unit 65, an image processing unit 66, a face detection unit 67, a focus control unit 68, and a display. A control unit 69 and the like are provided. The control unit 61 comprehensively controls each unit in the computer 50. The memory 62 stores a table data storage unit 62a storing the table data shown in FIGS. 6A and 6B, an enlargement magnification storage unit 62b for storing enlargement magnification setting data, and various flags. A flag storage unit 62c is provided. Here, when the user wants to enlarge and display a partial region including the focus point in the image, the user operates the operation unit 51 to select the enlargement setting item on the menu screen displayed on the rear display unit 15 and the selection switch 26 and The OK button 27 is operated to select and set “With enlargement setting”. Further, a desired enlargement magnification (enlargement magnification setting data) is set by operating the selection switch 26 and the OK button 27 from the enlargement magnification candidates in the enlargement magnification setting items prepared as a lower layer of the enlargement setting item. Then, the control unit 61 stores the set enlargement setting presence / absence information and the enlargement factor setting data in the enlargement factor storage unit 62 a of the memory 62. The size of the partial area including the focus point to be enlarged in the image, that is, the enlarged display area is determined by the set enlargement magnification. A configuration in which the display control unit 69 displays an enlarged image obtained by enlarging the image of the enlarged display area at the enlargement magnification on at least one of the two display units 14 and 15 determined according to the display conditions at that time. It has become.

モード設定部63は、ユーザーが操作部51を操作して設定したモードを設定する。本例の電子カメラ11では、モードとして、静止画撮影モード、動画撮影モード、ライブビューモード、静止画を再生する撮影画像表示モード、及び動画を再生する動画再生モードなどがある。モード設定部63は、操作部51の操作により、対応するモードが設定されると、その設定されたモードに応じた値のビットデータ(例えば2ビット)を、モード設定データとしてメモリ62のフラグ記憶部62cに記憶する。本例では、撮影画像モード、ライブビューモード、動画モードが、フラグで管理される。   The mode setting unit 63 sets a mode set by the user operating the operation unit 51. In the electronic camera 11 of this example, there are a still image shooting mode, a moving image shooting mode, a live view mode, a captured image display mode for reproducing a still image, a moving image reproduction mode for reproducing a moving image, and the like. When the corresponding mode is set by the operation of the operation unit 51, the mode setting unit 63 stores bit data (for example, 2 bits) of a value corresponding to the set mode as the mode setting data in the flag storage of the memory 62. Store in the unit 62c. In this example, the captured image mode, live view mode, and moving image mode are managed with flags.

判定部64は、第1検出器53と第2検出器54から入力される各検出信号に基づいて、上部表示部14と背面表示部15とが同一方向から同時に視認可能な略平行な状態(つまり第2の位置関係)にあるか否かを判断する。詳しくは、判定部64は、各検出器53,54からの検出信号(姿勢角信号)に基づいて、表示部14,15の各々の姿勢角を求め、両者の姿勢角から表示部14,15がどのような位置関係にあるかを判定する。判定部64は、表示部14,15が略平行ではない第1の位置関係にあると判定した場合は、判定フラグ「0」をフラグ記憶部62cに書き込み、一方、表示部14,15が略平行となる第2の位置関係にあると判定した場合は、判定フラグ「1」をフラグ記憶部62cに書き込む。判定部64は、この判定処理を所定時間(例えば数10〜数100ミリ秒の範囲内の所定値)毎に実行し、判定フラグを、両表示部14,15のその時々の位置関係に応じた値に逐次更新する。なお、本実施形態では、第1検出器53、第2検出器54及び判定部64により、検知手段が構成され、第1の位置関係にあると判定したときが第1検知状態に相当し、第2の位置関係にあると判定したときが第2検知状態に相当する。   Based on the detection signals input from the first detector 53 and the second detector 54, the determination unit 64 is in a substantially parallel state in which the upper display unit 14 and the rear display unit 15 can be simultaneously viewed from the same direction ( That is, it is determined whether or not the second positional relationship is satisfied. Specifically, the determination unit 64 obtains the posture angles of the display units 14 and 15 based on the detection signals (posture angle signals) from the detectors 53 and 54, and displays the display units 14 and 15 from both posture angles. Is in a positional relationship. When the determination unit 64 determines that the display units 14 and 15 are in the first positional relationship that is not substantially parallel, the determination unit 64 writes the determination flag “0” in the flag storage unit 62 c, while the display units 14 and 15 are approximately the same. If it is determined that the second positional relationship is parallel, the determination flag “1” is written in the flag storage unit 62c. The determination unit 64 executes this determination process every predetermined time (for example, a predetermined value within a range of several tens to several hundreds of milliseconds), and sets the determination flag according to the positional relationship between the display units 14 and 15 at that time. Update sequentially to the new value. In the present embodiment, when the first detector 53, the second detector 54, and the determination unit 64 are configured as a detection unit and are determined to be in the first positional relationship, this corresponds to the first detection state. The time when it is determined to be in the second positional relationship corresponds to the second detection state.

また、図5に示す画像処理部66は、アナログ信号処理回路58から入力される1フレーム分のデジタル画像信号に対して、各種の画像処理(色補間処理、階調変換処理、輪郭強調処理、ホワイトバランス調整など)を施して、画像データを生成する。また、画像処理部66は、制御部61の指示によりスルー画像のデータから背面表示部15の表示用画像(ライブビュー画像)の画像データを生成する。画像処理部66が生成した画像データは、表示制御部69及び顔検出部67へ入力される。さらに、画像処理部66は、本画像のデータをJPEG形式で圧縮する処理や、圧縮された撮影画像データを伸長復元する処理も実行する。   The image processing unit 66 shown in FIG. 5 performs various types of image processing (color interpolation processing, gradation conversion processing, contour enhancement processing) on the digital image signal for one frame input from the analog signal processing circuit 58. White balance adjustment, etc.) to generate image data. Further, the image processing unit 66 generates image data of a display image (live view image) of the rear display unit 15 from the through image data according to an instruction from the control unit 61. The image data generated by the image processing unit 66 is input to the display control unit 69 and the face detection unit 67. Further, the image processing unit 66 executes processing for compressing the data of the main image in the JPEG format and processing for decompressing and restoring the compressed captured image data.

顔検出部67は、顔検出モードが設定されている場合に、ライブビュー表示中又は動画撮影中にライブビュー画像又は動画像のデジタル画像信号を入力し、ライブビュー画像又は動画像に対して顔認識処理及び顔検出処理を施す。顔検出モードで顔が検出された場合、その顔検出情報は合焦制御部68及び表示制御部69に送られる。   When the face detection mode is set, the face detection unit 67 inputs a digital image signal of a live view image or a moving image during live view display or moving image shooting, and performs face detection on the live view image or moving image. Recognition processing and face detection processing are performed. When a face is detected in the face detection mode, the face detection information is sent to the focus control unit 68 and the display control unit 69.

また、合焦制御部68は、レリーズボタン18が半押し操作されると、制御部61からの指示により、焦点検出用センサ47から入力した焦点検出信号に基づいてデフォーカス量などの焦点調節用制御値の演算を行う。そして、合焦制御部68は、そのデフォーカス量に基づいて図示しない合焦用モータを駆動制御することで、撮像レンズ群38のうちの可動レンズを位置制御して自動合焦制御(AF制御)を行う。このとき、合焦制御部68は、顔検出モードにあるときは、顔検出部67が検出した顔がフォーカスポントとされ、そのフォーカスポイントの顔に焦点を合わせる自動焦点制御を行う。   Further, when the release button 18 is half-pressed, the focus control unit 68 is used for adjusting the focus such as a defocus amount based on a focus detection signal input from the focus detection sensor 47 according to an instruction from the control unit 61. Calculate the control value. Then, the focusing control unit 68 controls the position of the movable lens in the imaging lens group 38 by driving and controlling a focusing motor (not shown) based on the defocus amount, and performs automatic focusing control (AF control). )I do. At this time, when the focus control unit 68 is in the face detection mode, the face detected by the face detection unit 67 is set as a focus point, and automatic focus control is performed to focus on the face at the focus point.

表示制御部69は、上部表示部14と背面表示部15に画像を表示するための表示制御を行う。表示制御部69は、拡大画像やヒストグラム、水準器などの必要な画像を生成する画像生成部71と、上部表示部14に画像を表示するための表示処理を行う第1表示処理部72と、背面表示部15に画像を表示するための表示処理を行う第2表示処理部73とを備えている。   The display control unit 69 performs display control for displaying images on the upper display unit 14 and the rear display unit 15. The display control unit 69 includes an image generation unit 71 that generates a necessary image such as an enlarged image, a histogram, and a level, a first display processing unit 72 that performs a display process for displaying an image on the upper display unit 14, And a second display processing unit 73 that performs display processing for displaying an image on the rear display unit 15.

この画像生成部71は、拡大画像を生成する拡大画像生成部74と、ヒストグラムを生成するヒストグラム生成部75と、水準器の画像を生成する水準器画像生成部76と、フォーカスポントの枠や拡大表示領域の枠などの重畳表示用の各種画像を生成する重畳表示画像生成部77とを備えている。画像生成部71には、画像処理部66からのデジタル画像信号が図示しないバッファを介して入力される。   The image generation unit 71 includes an enlarged image generation unit 74 that generates an enlarged image, a histogram generation unit 75 that generates a histogram, a level image generation unit 76 that generates an image of a level, and a focus point frame and an enlargement And a superimposed display image generation unit 77 that generates various images for superimposed display such as a frame of the display area. A digital image signal from the image processing unit 66 is input to the image generation unit 71 via a buffer (not shown).

また、拡大画像生成部74は、デジタル画像信号に基づく画像において、そのときのフォーカスポイントを含みかつそれより大きな所定サイズの一部領域を拡大した拡大画像データを生成する。ここで、電子カメラ11の操作部51を操作して背面表示部15に表示されるメニュー中の設定画面で、ユーザーが設定した拡大倍率の設定データ(拡大倍率設定データ)がメモリ62の拡大倍率記憶部62bに記憶されている。拡大画像生成部74は、拡大倍率記憶部62bから読み出した拡大倍率に、画像の一部領域(拡大ポイント)を拡大する拡大処理を行って拡大画像用の画像データを生成する。   Further, the enlarged image generation unit 74 generates enlarged image data obtained by enlarging a partial area having a predetermined size including the focus point at that time in the image based on the digital image signal. Here, on the setting screen in the menu displayed on the rear display unit 15 by operating the operation unit 51 of the electronic camera 11, the enlargement magnification setting data (enlargement magnification setting data) set by the user is the enlargement magnification of the memory 62. It is stored in the storage unit 62b. The enlarged image generation unit 74 performs enlargement processing for enlarging a partial area (enlargement point) of the image to the enlargement magnification read from the enlargement magnification storage unit 62b to generate image data for the enlarged image.

ヒストグラム生成部75は、画像処理部66からの撮影画像の画像データに基づいて画素を輝度毎に集計してヒストグラムを求め、求めたヒストグラムが描かれたヒストグラム画像90(図12、図13を参照)を生成する。   The histogram generation unit 75 obtains a histogram by summing up the pixels for each luminance based on the image data of the photographed image from the image processing unit 66, and a histogram image 90 on which the obtained histogram is drawn (see FIGS. 12 and 13). ) Is generated.

水準器画像生成部76は、水準器52からの検出信号に基づいて電子カメラ11の傾きを検出し、その検出された電子カメラの傾きに応じて傾きを変化させるカメラ画像を含む水準器画像91(水準器インジケーター)(図14、図15参照)を生成する。   The level image generation unit 76 detects the tilt of the electronic camera 11 based on the detection signal from the level 52, and includes a level image 91 including a camera image that changes the tilt according to the detected tilt of the electronic camera. (Level indicator) (see FIGS. 14 and 15) is generated.

重畳表示画像生成部77は、ライブビュー表示時や動画撮影時などで画像上に重畳表示させるフォーカスポイント枠FP、及び全体画像中の拡大領域を示す拡大表示領域ZA(いずれも図10、図11を参照)の枠画像を生成する。例えば顔検出モードが設定されているときは、顔検出部67が検出した顔領域がフォーカスポイントに選択され、合焦制御部68によりそのフォーカスポイントで焦点が合うように合焦制御が行われる。そして、重畳表示画像生成部77は、その顔のフォーカスポイント領域を囲む枠画像を生成する。また、拡大表示領域ZAは、フォーカスポイントを含む所定サイズの枠画像として生成される。このとき、拡大表示領域ZAの枠画像は、メモリ62の拡大倍率記憶部62bから読み込んだ拡大倍率設定データの拡大倍率に応じた枠サイズで生成される。このとき、拡大表示領域ZAの枠サイズは、拡大表示領域ZA内の画像部分をそのとき設定されている拡大倍率で拡大したときに、その拡大した画像サイズが、表示先の表示部における拡大画像の表示サイズに一致するように決定される。よって、拡大倍率が大きいほど、拡大表示領域ZAの枠サイズは小さなサイズに決定される。また、電子カメラ11では、顔検出モード以外にも、複数のフォーカスポイントの決め方が用意されている。例えば任意に選んだ一点(例えばポートレート撮影における被写体の目)に集中して焦点を合わせる合焦制御も用意されている。また、重畳表示画像生成部77は、背面表示部15に表示される撮影条件情報82(図7、図9、図12、図13を参照)のうち画像に重畳表示される一部の撮影条件情報の画像の生成も行う。   The superimposed display image generation unit 77 includes a focus point frame FP that is superimposed on an image during live view display or moving image shooting, and an enlarged display area ZA that indicates an enlarged area in the entire image (both in FIGS. 10 and 11). Frame image) is generated. For example, when the face detection mode is set, the face area detected by the face detection unit 67 is selected as the focus point, and the focus control unit 68 performs focus control so that the focus point is in focus. Then, the superimposed display image generation unit 77 generates a frame image surrounding the focus point area of the face. The enlarged display area ZA is generated as a frame image of a predetermined size including the focus point. At this time, the frame image of the enlarged display area ZA is generated with a frame size corresponding to the magnification of the magnification setting data read from the magnification storage unit 62b of the memory 62. At this time, the frame size of the enlarged display area ZA is such that when the image portion in the enlarged display area ZA is enlarged at the enlargement magnification set at that time, the enlarged image size is the enlarged image on the display unit of the display destination. It is determined to match the display size. Therefore, the larger the enlargement magnification, the smaller the frame size of the enlarged display area ZA. In addition to the face detection mode, the electronic camera 11 has a method for determining a plurality of focus points. For example, focus control is also provided to focus on a point selected arbitrarily (for example, the subject's eyes in portrait photography). In addition, the superimposed display image generation unit 77 includes a part of the imaging conditions displayed on the image in the imaging condition information 82 (see FIGS. 7, 9, 12, and 13) displayed on the rear display unit 15. It also generates information images.

第1表示処理部72は、画像処理部66や画像生成部71からの画像データや、撮影条件情報などを、上部表示部14の画面形状・画面サイズに応じた1画面にレイアウトした画像データを生成し、生成した画像データに基づく画像を、第1表示ドライバ55を介して上部表示部14に表示させる。第1表示処理部72は、第1画像データ生成部78を備え、1画面レイアウトの画像データの生成は、第1画像データ生成部78が行う。   The first display processing unit 72 lays out image data obtained by laying out image data from the image processing unit 66 and the image generation unit 71, shooting condition information, and the like on one screen according to the screen shape and screen size of the upper display unit 14. The generated image data is displayed on the upper display unit 14 via the first display driver 55 based on the generated image data. The first display processing unit 72 includes a first image data generation unit 78, and the first image data generation unit 78 generates image data of one screen layout.

また、第2表示処理部73は、画像処理部66や画像生成部71からの画像データや、撮影条件情報などを、背面表示部15の画面形状・画面サイズに応じた1画面にレイアウトした画像データを生成し、生成した画像データに基づく画像を、第2表示ドライバ56を介して背面表示部15に表示させる。第2表示処理部73は、第2画像データ生成部79を備え、1画面レイアウトの画像データの生成は、第2画像データ生成部79が行う。   In addition, the second display processing unit 73 lays out the image data from the image processing unit 66 and the image generation unit 71, shooting condition information, and the like on one screen according to the screen shape and screen size of the rear display unit 15. Data is generated, and an image based on the generated image data is displayed on the rear display unit 15 via the second display driver 56. The second display processing unit 73 includes a second image data generation unit 79, and the second image data generation unit 79 generates image data of one screen layout.

図6は、テーブルデータを示す。図6(a)は、ライブビューモードと撮影画像表示モード用のテーブルデータTD1であり、図6(b)は、動画モード用のテーブルデータTD2である。これら動作モードの下位階層には、「通常表示」、「拡大表示」、「ヒストグラム表示」、「水準器表示」の各表示モードがそれぞれ用意されている。   FIG. 6 shows the table data. FIG. 6A shows table data TD1 for the live view mode and the captured image display mode, and FIG. 6B shows table data TD2 for the moving image mode. In the lower layers of these operation modes, display modes of “normal display”, “enlarged display”, “histogram display”, and “level display” are prepared.

現在のモードは、フラグ記憶部62cに書き込まれたモードフラグを調べることで取得可能となっている。すなわち、ユーザーが操作部51を操作して動作モードや表示モードを選択すると、モード設定部63が、そのときの操作部51からの操作信号に基づいて、現在のモード(動作モード及び表示モード)を決定して、その決定した現在のモード情報を、4ビットのビットデータとして、フラグ記憶部62cに書き込む構成となっている。よって、表示制御部69は、フラグ記憶部62cからモード情報を読み出せば、現在のモードを把握できる。本例の場合、4ビットのモード情報のうちの上位2ビットが「動作モード」、下位2ビットが「表示モード」を示す。動作モードには、例えばライブビューモード「00」、撮影画像表示モード「01」、動画モード「10」が割り当てられている。また、表示モードには、通常表示「00」、拡大表示「01」、ヒストグラム表示「10」、水準器表示「11」が割り当てられている。例えば、「0000」であれば、ライブビューモード(「00」)の通常表示(「00」)を示す。   The current mode can be acquired by examining the mode flag written in the flag storage unit 62c. That is, when the user operates the operation unit 51 to select an operation mode or a display mode, the mode setting unit 63 determines the current mode (operation mode and display mode) based on the operation signal from the operation unit 51 at that time. And the determined current mode information is written into the flag storage unit 62c as 4-bit bit data. Therefore, the display control unit 69 can grasp the current mode by reading the mode information from the flag storage unit 62c. In this example, the upper 2 bits of the 4-bit mode information indicate “operation mode” and the lower 2 bits indicate “display mode”. For example, a live view mode “00”, a captured image display mode “01”, and a moving image mode “10” are assigned to the operation modes. In addition, normal display “00”, enlarged display “01”, histogram display “10”, and level display “11” are assigned to the display mode. For example, “0000” indicates normal display (“00”) in the live view mode (“00”).

そして、表示制御部69は、フラグ記憶部62cから読み出した現在のモード情報及び判定フラグに基づいて、図6(a),(b)に示すテーブルデータTD1,TD2を参照することで、表示部14,15のそれぞれの表示内容を決定する。なお、図6(b)における動画モードとは、動画撮影モードと動画再生モードの両方を含み、動画撮影モードと動画再生モードで共通のテーブルデータTD2が使用される。   Then, the display control unit 69 refers to the table data TD1 and TD2 shown in FIGS. 6A and 6B based on the current mode information and the determination flag read from the flag storage unit 62c, thereby displaying the display unit. The display contents 14 and 15 are determined. Note that the moving image mode in FIG. 6B includes both the moving image shooting mode and the moving image reproduction mode, and common table data TD2 is used in the moving image shooting mode and the moving image reproduction mode.

以下、図7〜図15を用いて、上部表示部14と背面表示部15とが、第1の位置関係(略平行ではない位置関係)と、第2の位置関係(略平行となる位置関係)とに配置されたときの各々の表示内容について説明する。   Hereinafter, with reference to FIGS. 7 to 15, the upper display unit 14 and the rear display unit 15 have a first positional relationship (a positional relationship that is not substantially parallel) and a second positional relationship (a positional relationship that is approximately parallel). ) Will be described.

図7及び図8は、ライブビューモードにおける背面表示部15と上部表示部14の各表示内容を示す。ここで、図7は、両表示部14,15が第1の位置関係にあるとき、図8は、両表示部14,15が第2の位置関係にあるときをそれぞれ示す。   7 and 8 show display contents of the rear display unit 15 and the upper display unit 14 in the live view mode. Here, FIG. 7 shows a case where both the display units 14 and 15 are in the first positional relationship, and FIG. 8 shows a case where both the display units 14 and 15 are in the second positional relationship.

図7に示すように、第1の位置関係にあるとき、背面表示部15には、ライブビュー画像81と、撮影条件情報82とが表示される。撮影条件情報82は、ライブビュー画像81に重畳表示される形で、撮影モード「M」(マニュアル)、データ種「RAW」、ホワイトバランス「Auto」の文字情報が表示され、さらにライブビュー画像81の下側に配置される形で、測光モードマーク、シャッター速度、絞り値(F値)、ISO感度、記録可能コマ数などの文字情報が表示される。一方、上部表示部14には、測光モードマーク、シャッター速度、絞り値(F値)、データ種「RAW」、ホワイトバランス、記録可能コマ数などの撮影条件情報83が表示される。   As shown in FIG. 7, when in the first positional relationship, a live view image 81 and shooting condition information 82 are displayed on the rear display unit 15. The shooting condition information 82 is superimposed on the live view image 81, displays character information of the shooting mode “M” (manual), data type “RAW”, and white balance “Auto”, and further displays the live view image 81. Character information such as a metering mode mark, shutter speed, aperture value (F value), ISO sensitivity, number of frames that can be recorded, etc. is displayed in a form arranged on the lower side. On the other hand, the upper display unit 14 displays photographing condition information 83 such as a metering mode mark, shutter speed, aperture value (F value), data type “RAW”, white balance, and number of recordable frames.

図8に示すように、第2の位置関係にあるとき、背面表示部15には、ライブビュー画像81が表示される。一方、上部表示部14には、撮影条件情報83が表示される。つまり、上部表示部14には、図7において、背面表示部15と上部表示部14とで重複していた重複表示内容、すなわち、測光モードマーク、シャッター速度、絞り値(F値)、記録可能コマ数が表示されると共に、これに加えてISO感度とホワイトバランスが表示される。このように必要な撮影条件情報はすべて上部表示部14に撮影条件情報83として表示されるので、背面表示部15には、その画面15aほぼ一杯に、ライブビュー画像81が何も重畳表示されることなくすべて表示される。なお、図8の上部表示部14に、撮影モード「M」の表示を追加してもよい。   As shown in FIG. 8, the live view image 81 is displayed on the rear display unit 15 when in the second positional relationship. On the other hand, shooting condition information 83 is displayed on the upper display unit 14. That is, the upper display unit 14 can record the overlapped display contents, that is, the photometric mode mark, the shutter speed, the aperture value (F value), which are duplicated in the rear display unit 15 and the upper display unit 14 in FIG. The number of frames is displayed, and in addition, ISO sensitivity and white balance are displayed. Since all necessary shooting condition information is displayed as shooting condition information 83 on the upper display unit 14, the live display image 81 is superimposed and displayed on the rear display unit 15 almost completely on the screen 15a. All displayed without. Note that a display of the photographing mode “M” may be added to the upper display unit 14 in FIG.

図9及び図10は、ライブビューモードで拡大表示させる際の背面表示部15と上部表示部14の各表示内容を示す。ここで、図9は、両表示部14,15が第1の位置関係にあるとき、図10は、両表示部14,15が第2の位置関係にあるときをそれぞれ示す。図9に示すように、第1の位置関係にあるとき、背面表示部15には、拡大画像84と撮影条件情報82とが表示される。この拡大表示モードでは、拡大画像84に全体画像85が重畳表示される。   9 and 10 show display contents of the rear display unit 15 and the upper display unit 14 when the enlarged display is performed in the live view mode. Here, FIG. 9 shows a case where both the display units 14 and 15 are in the first positional relationship, and FIG. 10 shows a case where both the display units 14 and 15 are in the second positional relationship. As shown in FIG. 9, when in the first positional relationship, an enlarged image 84 and shooting condition information 82 are displayed on the rear display unit 15. In this enlarged display mode, the entire image 85 is superimposed and displayed on the enlarged image 84.

一方、図10に示すように、第2の位置関係にあるとき、背面表示部15には、拡大画像84と撮影条件情報82とが表示される。また、上部表示部14には、全体画像85が表示される。すなわち、両表示部14,15が第1の位置関係から第2の位置関係へ変更されると、全体画像85の表示先が、背面表示部15から上部表示部14へ切り替わる。そのため、上部表示部14で全体画像を確認しつつ、背面表示部15で拡大画像84を何も重畳表示されることなくその全体を見ることが可能となっている。   On the other hand, as shown in FIG. 10, when in the second positional relationship, an enlarged image 84 and shooting condition information 82 are displayed on the rear display unit 15. In addition, the entire image 85 is displayed on the upper display unit 14. That is, when both the display units 14 and 15 are changed from the first positional relationship to the second positional relationship, the display destination of the entire image 85 is switched from the rear display unit 15 to the upper display unit 14. Therefore, it is possible to view the whole image without superimposing and displaying the enlarged image 84 on the rear display unit 15 while confirming the entire image on the upper display unit 14.

なお、全体画像85には、フォーカスポイント枠FPと拡大表示領域ZAとが重畳表示される。ここで、フォーカスポイント枠FPは、全体画像85中で焦点を合わせたエリアを示し、このフォーカスポイント枠FPを含む所定サイズの矩形領域として拡大表示領域ZAは表示される。ユーザーが操作部51を操作して電子カメラ11に拡大設定の登録を行っておくと、その後、ライブビュー時に拡大表示モードが選択されるようになっている。拡大設定操作は、背面表示部15に表示されるメニュー画面中の拡大設定の項目で、「拡大設定あり」を選択した後、「拡大倍率」を設定することで行われる。これらの拡大設定情報は、制御部61によりメモリ62の所定記憶領域に記憶される。   It should be noted that the focus point frame FP and the enlarged display area ZA are superimposed on the entire image 85. Here, the focus point frame FP indicates a focused area in the entire image 85, and the enlarged display area ZA is displayed as a rectangular area having a predetermined size including the focus point frame FP. When the user operates the operation unit 51 to register the enlargement setting in the electronic camera 11, the enlargement display mode is selected during the live view thereafter. The enlargement setting operation is performed by selecting “with enlargement setting” in the enlargement setting item on the menu screen displayed on the rear display unit 15 and then setting “enlargement magnification”. The enlarged setting information is stored in a predetermined storage area of the memory 62 by the control unit 61.

また、図11は、動画モードで拡大表示させる際の背面表示部15と上部表示部14の各表示内容を示す。同図では両表示部14,15が第2の位置関係にある場合を示す。図11に示すように、第2の位置関係にあるとき、背面表示部15には、動画86と、この動画86の下側に配置された撮影条件情報82とが表示される。撮影条件情報82は、測光モードマーク、ビデオ撮影マーク、及び撮影時間、ISO感度などの文字情報からなる。また、動画86には、拡大表示領域ZAが重畳表示される。また、上部表示部14には、拡大画像87が表示される。すなわち、両表示部14,15が第1の位置関係から第2の位置関係へ変更されると、拡大画像87の表示先が、背面表示部15から上部表示部14へ切り替わる。そのため、上部表示部14で拡大画像87を確認しつつ、背面表示部15で動画86をどこも隠れることなく見ることができる。なお、この動画モードでの拡大設定操作は、ライブビューモード時と基本的に同様である。   FIG. 11 shows the display contents of the rear display unit 15 and the upper display unit 14 when the enlarged display is performed in the moving image mode. In the figure, a case where both the display units 14 and 15 are in the second positional relationship is shown. As shown in FIG. 11, when in the second positional relationship, the rear display unit 15 displays a moving image 86 and shooting condition information 82 disposed below the moving image 86. The shooting condition information 82 includes photometric mode marks, video shooting marks, and character information such as shooting time and ISO sensitivity. In addition, the enlarged display area ZA is superimposed on the moving image 86. An enlarged image 87 is displayed on the upper display unit 14. That is, when both the display units 14 and 15 are changed from the first positional relationship to the second positional relationship, the display destination of the enlarged image 87 is switched from the rear display unit 15 to the upper display unit 14. Therefore, while confirming the enlarged image 87 on the upper display unit 14, the moving image 86 can be viewed on the rear display unit 15 without hiding anywhere. The enlargement setting operation in the moving image mode is basically the same as that in the live view mode.

図12及び図13は、撮影画像表示モードでヒストグラム表示させる際の背面表示部15と上部表示部14の各表示内容を示す。ここで、図12は、両表示部14,15が第1の位置関係にあるとき、図13は、両表示部14,15が第2の位置関係にあるときをそれぞれ示す。なお、図12には、背面表示部15の表示内容の例として、2種類の表示形式を示している。   12 and 13 show the display contents of the rear display unit 15 and the upper display unit 14 when displaying a histogram in the captured image display mode. Here, FIG. 12 shows a case where both the display units 14 and 15 are in the first positional relationship, and FIG. 13 shows a case where both the display units 14 and 15 are in the second positional relationship. In FIG. 12, two types of display formats are shown as examples of display contents of the rear display unit 15.

図12に示すように、第1の位置関係にあるとき、背面表示部15には、撮影画像88とヒストグラム89と撮影条件情報82とが表示される。図12中の上側の背面表示部15の表示形式では、撮影画像88に重畳表示される形で、ヒストグラム89が表示される。また、図12中の下側の背面表示部15の表示形式では、撮影画像88と、ヒストグラム89が描かれたヒストグラム画像90とが別画面枠で表示される。また、上部表示部14には、撮影条件情報83が表示される。   As shown in FIG. 12, when in the first positional relationship, the rear display unit 15 displays a captured image 88, a histogram 89, and shooting condition information 82. In the display format of the upper rear display unit 15 in FIG. 12, the histogram 89 is displayed so as to be superimposed on the captured image 88. Further, in the display format of the lower rear display unit 15 in FIG. 12, the captured image 88 and the histogram image 90 on which the histogram 89 is drawn are displayed in separate screen frames. Further, shooting condition information 83 is displayed on the upper display unit 14.

一方、図13に示すように、第2の位置関係にあるとき、背面表示部15には、撮影画像88と撮影条件情報82とが表示される。また、上部表示部14には、ヒストグラム画像90が表示される。すなわち、両表示部14,15が第1の位置関係から第2の位置関係へ変更されると、ヒストグラム89の表示先が、背面表示部15から上部表示部14へ切り替わる。そのため、上部表示部14でヒストグラム89を確認しつつ、背面表示部15で比較的大きく表示された撮影画像88の全体を見ることが可能となっている。   On the other hand, as shown in FIG. 13, when in the second positional relationship, the captured image 88 and the imaging condition information 82 are displayed on the rear display unit 15. A histogram image 90 is displayed on the upper display unit 14. That is, when both the display units 14 and 15 are changed from the first positional relationship to the second positional relationship, the display destination of the histogram 89 is switched from the rear display unit 15 to the upper display unit 14. Therefore, it is possible to see the entire captured image 88 displayed relatively large on the rear display unit 15 while confirming the histogram 89 on the upper display unit 14.

図14及び図15は、ライブビューモード又は動画モードで水準器表示を行う際の背面表示部15と上部表示部14の各表示内容を示す。ここで、図14は、両表示部14,15が第1の位置関係にあるとき、図15は、両表示部14,15が第2の位置関係にあるときをそれぞれ示す。なお、図14には、背面表示部15の表示内容の例として、2種類の表示形式を示している。   14 and 15 show the display contents of the rear display unit 15 and the upper display unit 14 when the level display is performed in the live view mode or the moving image mode. Here, FIG. 14 shows the case where both the display units 14 and 15 are in the first positional relationship, and FIG. 15 shows the case where both the display units 14 and 15 are in the second positional relationship. In FIG. 14, two types of display formats are shown as examples of display contents of the rear display unit 15.

図14に示すように、第1の位置関係にあるとき、背面表示部15には、ライブビュー画像81と水準器画像91(水準器インジケーター)と撮影条件情報82とが表示される。図14中の上側の背面表示部15の表示形式では、ライブビュー画像81に重畳表示される形で、水準器画像91が表示される。また、図14中の下側の背面表示部15の表示形式では、ライブビュー画像81と水準器画像91とが別画面枠で表示される。また、上部表示部14には、撮影条件情報83が表示される。   As shown in FIG. 14, when in the first positional relationship, a live view image 81, a level image 91 (level indicator), and shooting condition information 82 are displayed on the rear display unit 15. In the display format of the upper rear display unit 15 in FIG. 14, the level image 91 is displayed in a form superimposed on the live view image 81. In the display format of the lower rear display unit 15 in FIG. 14, the live view image 81 and the level image 91 are displayed in separate screen frames. Further, shooting condition information 83 is displayed on the upper display unit 14.

一方、図15に示すように、第2の位置関係にあるとき、背面表示部15には、ライブビュー画像81と撮影条件情報82とが表示される。また、上部表示部14には、水準器画像91が表示される。すなわち、両表示部14,15が第1の位置関係から第2の位置関係へ変更されると、水準器画像91の表示先が、背面表示部15から上部表示部14へ切り替わる。そのため、上部表示部14で水準器画像91を見て電子カメラ11の傾斜を確認しつつ、背面表示部15で比較的大きく表示されたライブビュー画像81の全体を見ることが可能となっている。なお、動画モードにも水準器表示モードがあるが、ライブビューと動画の違いだけで、水準器画像の表示の仕方は基本的に同様である。   On the other hand, as shown in FIG. 15, when in the second positional relationship, a live view image 81 and shooting condition information 82 are displayed on the rear display unit 15. In addition, a level image 91 is displayed on the upper display unit 14. That is, when both the display units 14 and 15 are changed from the first positional relationship to the second positional relationship, the display destination of the level image 91 is switched from the rear display unit 15 to the upper display unit 14. Therefore, it is possible to see the entire live view image 81 displayed relatively large on the rear display unit 15 while checking the inclination of the electronic camera 11 by viewing the level image 91 on the upper display unit 14. . Note that the moving image mode also has a level display mode, but the display method of the level image is basically the same only in the difference between the live view and the moving image.

次に電子カメラ11の表示処理を説明する。まず、図16のフローチャートを用いてライブビュー時の通常表示処理について、図7及び図8を参照しつつ説明する。ユーザーが操作部51(ライブビューボタン25)を用いてライブビュー実行操作を行うと、コンピューター50が図16のフローチャートで示される通常表示処理用プログラムを実行する。   Next, display processing of the electronic camera 11 will be described. First, normal display processing during live view will be described with reference to FIGS. 7 and 8 using the flowchart of FIG. When the user performs a live view execution operation using the operation unit 51 (live view button 25), the computer 50 executes the normal display processing program shown in the flowchart of FIG.

まず、ステップS10では、判定部64が、2つの表示部14,15が略平行であるか、つまり第2の位置関係にあるか否かを判断する。略平行(第2の位置関係)でなければステップS20に進み、略平行であればステップS40に進む。   First, in step S10, the determination unit 64 determines whether the two display units 14 and 15 are substantially parallel, that is, whether or not they are in the second positional relationship. If it is not substantially parallel (second positional relationship), the process proceeds to step S20, and if it is approximately parallel, the process proceeds to step S40.

ステップS20では、上部表示部14に「撮影条件情報」を表示する。次のステップS30では、背面表示部15に「撮影画像+撮影条件情報」を表示する。詳しくは、表示制御部69が、モード情報と判定フラグとに基づき、メモリ62のテーブルデータTD1,TD2を参照して、上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を取得する。この場合、図6に示すように、ライブビューモードにおける通常表示モードで、判定フラグが「0」の場合であるので、上部表示部14が「撮影条件情報」、背面表示部15が「撮影画像+撮影条件情報」となる。これらの情報に従って、第1表示処理部72の第1画像データ生成部78が、上部表示部用の「撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第1表示処理部72はその画像データに基づき、図7に示すように、上部表示部14に撮影条件情報83を表示させる。また、第2表示処理部73の第2画像データ生成部79が、画像処理部66からのスルー画像の画像データと、メモリ62から読み出したその時設定された撮影条件情報の文字データとを用いて、背面表示部用の「撮影画像+撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第2表示処理部73はその画像データに基づき、図7に示すように、背面表示部15に、ライブビュー画像81と撮影条件情報82とを表示させる。   In step S <b> 20, “imaging condition information” is displayed on the upper display unit 14. In the next step S30, “photographed image + photographing condition information” is displayed on the rear display unit 15. Specifically, the display control unit 69 acquires the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 with reference to the table data TD1 and TD2 of the memory 62 based on the mode information and the determination flag. In this case, as shown in FIG. 6, since the determination flag is “0” in the normal display mode in the live view mode, the upper display unit 14 is “shooting condition information”, and the rear display unit 15 is “taken image”. + Shooting condition information ”. In accordance with these pieces of information, the first image data generation unit 78 of the first display processing unit 72 generates image data for displaying “imaging condition information” for the upper display unit. Then, based on the image data, the first display processing unit 72 displays the photographing condition information 83 on the upper display unit 14 as shown in FIG. Further, the second image data generation unit 79 of the second display processing unit 73 uses the image data of the through image from the image processing unit 66 and the character data of the shooting condition information set at that time read from the memory 62. Then, image data for displaying “captured image + capturing condition information” for the rear display unit is generated. Then, the second display processing unit 73 displays the live view image 81 and the shooting condition information 82 on the rear display unit 15 as shown in FIG. 7 based on the image data.

一方、ステップS40では、上部表示部14に「撮影条件情報」を表示する。次のステップS50では、背面表示部15に「撮影画像」を表示する。詳しくは、表示制御部69が、モード情報と判定フラグとに基づき、メモリ62のテーブルデータTD1,TD2を参照して、上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を取得する。この場合、図6に示すように、ライブビューモードにおける通常表示モードで、判定フラグが「1」の場合であるので、それぞれの表示内容は、上部表示部14が「撮影条件情報」、背面表示部15が「撮影画像」となる。   On the other hand, in step S <b> 40, “imaging condition information” is displayed on the upper display unit 14. In the next step S <b> 50, “captured image” is displayed on the rear display unit 15. Specifically, the display control unit 69 acquires the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 with reference to the table data TD1 and TD2 of the memory 62 based on the mode information and the determination flag. In this case, as shown in FIG. 6, since the determination flag is “1” in the normal display mode in the live view mode, each display content is “photographing condition information” on the rear display. The unit 15 becomes a “photographed image”.

これらの情報に従って、第1表示処理部72の第1画像データ生成部78が、上部表示部用の「撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第1表示処理部72はその画像データに基づき、図8に示すように、上部表示部14に撮影条件情報83を表示させる。また、第2表示処理部73の第2画像データ生成部79が、画像処理部66からのスルー画像の画像データと、メモリ62から読み出したその時設定されている撮影条件情報の文字データとを用いて、背面表示部用の「撮影画像+撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第2表示処理部73はその画像データに基づき、図8に示すように、背面表示部15に、ライブビュー画像81を表示させる。   In accordance with these pieces of information, the first image data generation unit 78 of the first display processing unit 72 generates image data for displaying “imaging condition information” for the upper display unit. Then, based on the image data, the first display processing unit 72 displays the shooting condition information 83 on the upper display unit 14 as shown in FIG. Further, the second image data generation unit 79 of the second display processing unit 73 uses the image data of the through image from the image processing unit 66 and the character data of the shooting condition information set at that time read from the memory 62. Thus, image data for displaying “captured image + capturing condition information” for the rear display unit is generated. Then, the second display processing unit 73 displays the live view image 81 on the rear display unit 15 as shown in FIG. 8 based on the image data.

次に、図17のフローチャートを用いてライブビュー時の拡大表示処理について、図9及び図10を参照しつつ説明する。ユーザーが操作部51を用いて拡大設定を行ったうえで、操作部51によるライブビュー実行操作が行われると、コンピューター50が図17に示す拡大表示処理用プログラムを実行する。   Next, enlargement display processing during live view will be described with reference to FIGS. 9 and 10 using the flowchart of FIG. When a user performs an enlargement setting using the operation unit 51 and a live view execution operation is performed by the operation unit 51, the computer 50 executes an enlargement display processing program shown in FIG.

まず、ステップS110では、判定部64が、2つの表示部14,15が略平行であるか、つまり第2の位置関係にあるか否かを判断する。略平行(第2の位置関係)でなければステップS120に進み、略平行であればステップS140に進む。   First, in step S110, the determination unit 64 determines whether the two display units 14 and 15 are substantially parallel, that is, whether or not they are in the second positional relationship. If not substantially parallel (second positional relationship), the process proceeds to step S120, and if approximately parallel, the process proceeds to step S140.

ステップS120では、上部表示部14に「撮影条件情報」を表示する。次のステップS130では、背面表示部15に「拡大画像+全体画像+撮影条件情報」を表示する。詳しくは、表示制御部69が、モード情報と判定フラグとに基づき、メモリ62のテーブルデータTD1,TD2を参照して、上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を取得する。この場合、図6に示すように、ライブビューモードにおける拡大表示モードで、判定フラグが「0」の場合であるので、上部表示部14が「撮影条件情報」、背面表示部15が「拡大画像+全体画像+撮影条件情報」となる。   In step S <b> 120, “imaging condition information” is displayed on the upper display unit 14. In the next step S 130, “enlarged image + entire image + imaging condition information” is displayed on the rear display unit 15. Specifically, the display control unit 69 acquires the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 with reference to the table data TD1 and TD2 of the memory 62 based on the mode information and the determination flag. In this case, as shown in FIG. 6, since the determination flag is “0” in the enlarged display mode in the live view mode, the upper display unit 14 is “imaging condition information”, and the rear display unit 15 is “enlarged image”. + Overall image + Shooting condition information ”.

これらの情報に従って、第1表示処理部72の第1画像データ生成部78が、上部表示部用の「撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第1表示処理部72はその画像データに基づき、図9に示すように、上部表示部14に撮影条件情報83を表示させる。また、第2表示処理部73の第2画像データ生成部79が、画像処理部66からのスルー画像が拡大画像生成部74により拡大処理された拡大画像と、画像処理部66からのスルー画像を基に重畳表示画像生成部77により生成された全体画像と、メモリ62から読み出したその時設定されている撮影条件情報の文字データとを用いて、背面表示部用の「拡大画像+全体画像+撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第2表示処理部73はその画像データに基づき、図9に示すように、背面表示部15に、拡大画像84と、これに重畳表示された全体画像85と、撮影条件情報82とを表示させる。このとき、撮影条件情報82の一部は、拡大画像84に重畳表示される。   In accordance with these pieces of information, the first image data generation unit 78 of the first display processing unit 72 generates image data for displaying “imaging condition information” for the upper display unit. Then, based on the image data, the first display processing unit 72 displays the shooting condition information 83 on the upper display unit 14 as shown in FIG. In addition, the second image data generation unit 79 of the second display processing unit 73 uses the enlarged image obtained by enlarging the through image from the image processing unit 66 by the enlarged image generation unit 74 and the through image from the image processing unit 66. Based on the whole image generated by the superimposed display image generation unit 77 and the character data of the shooting condition information set at that time read from the memory 62, the “enlarged image + whole image + shooting” for the rear display unit is used. Image data for displaying “condition information” is generated. Then, based on the image data, the second display processing unit 73 displays an enlarged image 84, an entire image 85 superimposed on this, and shooting condition information 82 on the rear display unit 15, as shown in FIG. 9. Display. At this time, a part of the shooting condition information 82 is superimposed and displayed on the enlarged image 84.

一方、ステップS140では、上部表示部14に「撮影条件情報」を表示する。次のステップS150では、背面表示部15に「拡大画像+撮影条件情報」を表示する。詳しくは、表示制御部69が、モード情報と判定フラグとに基づき、メモリ62のテーブルデータTD1,TD2を参照して、上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を取得する。この場合、図6に示すように、ライブビューモードにおける拡大表示モードで、判定フラグが「1」の場合であるので、それぞれの表示内容は、上部表示部14が「全体画像」、背面表示部15が「拡大画像+撮影条件情報」となる。   On the other hand, in step S <b> 140, “imaging condition information” is displayed on the upper display unit 14. In the next step S150, “enlarged image + photographing condition information” is displayed on the rear display unit 15. Specifically, the display control unit 69 acquires the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 with reference to the table data TD1 and TD2 of the memory 62 based on the mode information and the determination flag. In this case, as shown in FIG. 6, since the determination flag is “1” in the enlarged display mode in the live view mode, the upper display unit 14 displays the “whole image” and the rear display unit. 15 is “enlarged image + photographing condition information”.

これらの情報に従って、第1表示処理部72の第1画像データ生成部78が、上部表示部用の「全体画像」を表示するための画像データを生成する。そして、第1表示処理部72はその画像データに基づき、図10に示すように、上部表示部14に全体画像85を表示させる。また、第2表示処理部73の第2画像データ生成部79が、画像処理部66からのスルー画像が拡大表示された拡大画像の画像データと、メモリ62から読み出したその時設定されている撮影条件情報の文字データとを用いて、背面表示部用の「拡大画像+撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第2表示処理部73はその画像データに基づき、図10に示すように、背面表示部15に、拡大画像84と撮影条件情報82とを表示させる。   In accordance with these pieces of information, the first image data generation unit 78 of the first display processing unit 72 generates image data for displaying the “overall image” for the upper display unit. Then, the first display processing unit 72 displays the entire image 85 on the upper display unit 14 as shown in FIG. 10 based on the image data. In addition, the second image data generation unit 79 of the second display processing unit 73 has the image data of the enlarged image in which the through image is enlarged and displayed from the image processing unit 66 and the photographing condition set at that time read from the memory 62. Image data for displaying “enlarged image + photographing condition information” for the rear display unit is generated using the character data of the information. Then, based on the image data, the second display processing unit 73 causes the rear display unit 15 to display an enlarged image 84 and shooting condition information 82, as shown in FIG.

このように、上部表示部14と背面表示部15とが同時に視認可能な第2の位置関係(略平行となる位置関係)にあるときには、全体画像85が上部表示部14に表示されるため、背面表示部15には、画像の一部を隠すような全体画像が重畳表示されることのない拡大画像84が表示される。よって、ユーザーは上部表示部14で全体画像85を見ながら、その全体画像85中の拡大表示領域ZAの拡大画像84を背面表示部15で確認することができる。   As described above, when the upper display unit 14 and the rear display unit 15 are in the second positional relationship (a positional relationship that is substantially parallel) that can be viewed simultaneously, the entire image 85 is displayed on the upper display unit 14. The rear display unit 15 displays an enlarged image 84 in which the entire image that hides a part of the image is not superimposed and displayed. Therefore, the user can check the enlarged image 84 of the enlarged display area ZA in the entire image 85 on the rear display unit 15 while viewing the entire image 85 on the upper display unit 14.

次に、図18のフローチャートを用いて動画撮影時の拡大表示処理について、図11を参照しつつ説明する。ユーザーが操作部51を用いて拡大設定を行ったうえで、操作部51による動画撮影実行操作が行われると、コンピューター50が図18に示す拡大表示処理用プログラムを実行する。   Next, enlargement display processing during moving image shooting will be described with reference to FIG. 11 using the flowchart of FIG. When the user performs an enlargement setting using the operation unit 51 and a moving image shooting execution operation is performed by the operation unit 51, the computer 50 executes the enlargement display processing program shown in FIG.

まず、ステップS210では、判定部64が、2つの表示部14,15が略平行であるか、つまり第2の位置関係にあるか否かを判断する。略平行(第2の位置関係)でなければステップS220に進み、略平行であればステップS240に進む。   First, in step S210, the determination unit 64 determines whether the two display units 14 and 15 are substantially parallel, that is, whether or not they are in the second positional relationship. If not substantially parallel (second positional relationship), the process proceeds to step S220, and if approximately parallel, the process proceeds to step S240.

ステップS220では、上部表示部14に「撮影条件情報」を表示する。次のステップS230では、背面表示部15に「全体画像+拡大画像+撮影条件情報」を表示する。
一方、ステップS240では、上部表示部14に「拡大画像」を表示する。次のステップS250では、背面表示部15に「全体画像+撮影条件情報」を表示する。詳しくは、表示制御部69が、モード情報と判定フラグとに基づき、メモリ62のテーブルデータTD1,TD2を参照して、上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を取得する。この場合、図6に示すように、動画モードにおける拡大表示モードで、判定フラグが「1」の場合であるので、それぞれの表示内容は、上部表示部14が「拡大画像」、背面表示部15が「全体画像+撮影条件情報」となる。
In step S <b> 220, “shooting condition information” is displayed on the upper display unit 14. In the next step S230, “whole image + enlarged image + imaging condition information” is displayed on the rear display unit 15.
On the other hand, in step S240, an “enlarged image” is displayed on the upper display unit. In the next step S250, “whole image + shooting condition information” is displayed on the rear display unit 15. Specifically, the display control unit 69 acquires the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 with reference to the table data TD1 and TD2 of the memory 62 based on the mode information and the determination flag. In this case, as shown in FIG. 6, since the determination flag is “1” in the enlarged display mode in the moving image mode, the upper display unit 14 displays “enlarged image” and the rear display unit 15 displays the respective display contents. Becomes “whole image + shooting condition information”.

これらの情報に従って、第1表示処理部72の第1画像データ生成部78が、画像処理部66からのスルー画像が拡大表示された拡大画像の画像データに基づき、上部表示部用の「拡大画像」を表示するための画像データを生成する。そして、第1表示処理部72はその画像データに基づき、図11に示すように、上部表示部14に拡大画像87を表示させる。また、第2表示処理部73の第2画像データ生成部79が、画像処理部66からの動画像の画像データと、メモリ62から読み出したその時設定されている撮影条件情報の文字データとを用いて、背面表示部用の「全体画像+撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第2表示処理部73はその画像データに基づき、図11に示すように、背面表示部15に、動画86と撮影条件情報82とを表示させる。   In accordance with these pieces of information, the first image data generation unit 78 of the first display processing unit 72 uses the “enlarged image” for the upper display unit based on the image data of the enlarged image in which the through image from the image processing unit 66 is enlarged. "Is generated. Then, the first display processing unit 72 displays the enlarged image 87 on the upper display unit 14 as shown in FIG. 11 based on the image data. Further, the second image data generation unit 79 of the second display processing unit 73 uses the image data of the moving image from the image processing unit 66 and the character data of the shooting condition information set at that time read from the memory 62. Thus, image data for displaying “whole image + shooting condition information” for the rear display unit is generated. Then, based on the image data, the second display processing unit 73 displays the moving image 86 and the shooting condition information 82 on the rear display unit 15 as shown in FIG.

このように、上部表示部14と背面表示部15とが同時に視認可能な第2の位置関係(略平行となる位置関係)にあるときには、拡大画像87が上部表示部14に表示されるため、背面表示部15には、画像の一部を隠すような全体画像が重畳表示されることのない動画86が表示される。よって、ユーザーは背面表示部15で動画86の全体を見ながら、その動画86中の拡大表示領域ZAの拡大画像87を上部表示部14で確認することができる。   In this way, when the upper display unit 14 and the rear display unit 15 are in the second positional relationship (a positional relationship that is substantially parallel) that can be viewed simultaneously, the enlarged image 87 is displayed on the upper display unit 14, The rear display unit 15 displays a moving image 86 that does not superimpose an entire image that hides a part of the image. Therefore, the user can check the enlarged image 87 of the enlarged display area ZA in the moving image 86 on the upper display unit 14 while viewing the entire moving image 86 on the rear display unit 15.

次に、図19のフローチャートを用いて撮影画像表示時のヒストグラム表示処理について、図12及び図13を参照しつつ説明する。撮影画像表示時に、操作部51によりヒストグラム表示操作が行われると、コンピューター50が図19に示すヒストグラム表示処理用プログラムを実行する。   Next, a histogram display process at the time of displaying a captured image will be described with reference to FIGS. 12 and 13 using the flowchart of FIG. When a histogram display operation is performed by the operation unit 51 when displaying a captured image, the computer 50 executes a histogram display processing program shown in FIG.

まず、ステップS310では、判定部64が、2つの表示部14,15が略平行であるか、つまり第2の位置関係にあるか否かを判断する。略平行(第2の位置関係)でなければステップS320に進み、略平行であればステップS340に進む。   First, in step S310, the determination unit 64 determines whether the two display units 14 and 15 are substantially parallel, that is, whether or not they are in the second positional relationship. If it is not substantially parallel (second positional relationship), the process proceeds to step S320, and if it is approximately parallel, the process proceeds to step S340.

ステップS320では、上部表示部14に「撮影条件情報」を表示する。次のステップS330では、背面表示部15に「撮影画像+ヒストグラム+撮影条件情報」を表示する。詳しくは、表示制御部69が、モード情報と判定フラグとに基づき、メモリ62のテーブルデータTD1,TD2を参照して、上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を取得する。この場合、図6に示すように、撮影画像表示モードにおけるヒストグラム表示モードで、判定フラグが「0」の場合であるので、上部表示部14が「撮影条件情報」、背面表示部15が「撮影画像+ヒストグラム+撮影条件情報」となる。これらの情報に従って、第1表示処理部72の第1画像データ生成部78が、上部表示部用の「撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第1表示処理部72はその画像データに基づき、図12に示すように、上部表示部14に撮影条件情報83を表示させる。   In step S320, “imaging condition information” is displayed on the upper display unit. In the next step S330, “photographed image + histogram + photographing condition information” is displayed on the rear display unit 15. Specifically, the display control unit 69 acquires the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 with reference to the table data TD1 and TD2 of the memory 62 based on the mode information and the determination flag. In this case, as shown in FIG. 6, since the determination flag is “0” in the histogram display mode in the captured image display mode, the upper display unit 14 is “imaging condition information”, and the rear display unit 15 is “imaging”. Image + histogram + shooting condition information ”. In accordance with these pieces of information, the first image data generation unit 78 of the first display processing unit 72 generates image data for displaying “imaging condition information” for the upper display unit. Then, based on the image data, the first display processing unit 72 displays the shooting condition information 83 on the upper display unit 14 as shown in FIG.

また、第2表示処理部73の第2画像データ生成部79が、画像処理部66からの撮影画像の画像データと、ヒストグラム生成部75により生成されたヒストグラムの画像データと、メモリ62から読み出したその時設定されている撮影条件情報の文字データとを用いて、背面表示部用の「撮影画像+ヒストグラム+撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第2表示処理部73はその画像データに基づき、図12に示すように、背面表示部15に、撮影画像88とヒストグラム89と撮影条件情報82とを表示させる。このとき、背面表示部15における表示方法には2種類あり、図12中の上側の背面表示部15に示すように、撮影画像88にヒストグラム89を重畳表示させる表示形式と、図12中の下側の背面表示部15に示すように、撮影画像88と、ヒストグラム89が描かれたヒストグラム画像90とを別画面枠で表示させる表示形式とがある。   Further, the second image data generation unit 79 of the second display processing unit 73 reads out the image data of the captured image from the image processing unit 66, the image data of the histogram generated by the histogram generation unit 75, and the memory 62. Image data for displaying “photographed image + histogram + photographing condition information” for the rear display unit is generated using the character data of the photographing condition information set at that time. Then, based on the image data, the second display processing unit 73 displays the photographed image 88, the histogram 89, and the photographing condition information 82 on the rear display unit 15, as shown in FIG. At this time, there are two types of display methods in the rear display unit 15, as shown in the upper rear display unit 15 in FIG. 12, a display format in which a histogram 89 is superimposed on the captured image 88, and a lower display in FIG. 12. As shown in the rear display unit 15 on the side, there is a display format in which a captured image 88 and a histogram image 90 on which a histogram 89 is drawn are displayed in a separate frame.

一方、ステップS340では、上部表示部14に「ヒストグラム」を表示する。次のステップS350では、背面表示部15に「撮影画像+撮影条件情報」を表示する。詳しくは、表示制御部69が、モード情報と判定フラグとに基づき、メモリ62のテーブルデータTD1,TD2を参照して、上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を取得する。この場合、図6に示すように、ライブビューモードにおけるヒストグラム表示モードで、判定フラグが「1」の場合であるので、それぞれの表示内容は、上部表示部14が「ヒストグラム」、背面表示部15が「撮影画像+撮影条件情報」となる。   On the other hand, in step S 340, “histogram” is displayed on the upper display unit 14. In the next step S350, “photographed image + photographing condition information” is displayed on the rear display unit 15. Specifically, the display control unit 69 acquires the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 with reference to the table data TD1 and TD2 of the memory 62 based on the mode information and the determination flag. In this case, as shown in FIG. 6, since the determination flag is “1” in the histogram display mode in the live view mode, the upper display unit 14 displays “histogram” and the rear display unit 15 displays the respective display contents. Becomes “photographed image + photographing condition information”.

これらの情報に従って、第1表示処理部72の第1画像データ生成部78が、上部表示部用の「ヒストグラム」を表示するための画像データを生成する。そして、第1表示処理部72はその画像データに基づき、図13に示すように、上部表示部14にヒストグラム89が描かれたヒストグラム画像90を表示させる。また、第2表示処理部73の第2画像データ生成部79が、画像処理部66からの撮影画像データと、この画像データに付加されている撮影条件情報の文字データとを用いて、背面表示部用の「撮影画像+撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第2表示処理部73はその画像データに基づき、図13に示すように、背面表示部15に、撮影画像88と撮影条件情報82とを表示させる。   In accordance with these pieces of information, the first image data generation unit 78 of the first display processing unit 72 generates image data for displaying the “histogram” for the upper display unit. Then, based on the image data, the first display processing unit 72 displays a histogram image 90 on which the histogram 89 is drawn on the upper display unit 14 as shown in FIG. Further, the second image data generation unit 79 of the second display processing unit 73 uses the captured image data from the image processing unit 66 and the character data of the imaging condition information added to the image data to display the rear surface. Image data for displaying “photographed image + photographing condition information” for the section is generated. Then, based on the image data, the second display processing unit 73 causes the rear display unit 15 to display the captured image 88 and the imaging condition information 82 as shown in FIG.

このように、上部表示部14と背面表示部15とが同時に視認可能な第2の位置関係(略平行となる位置関係)にあるときには、ヒストグラム画像90が上部表示部14に表示されるため、背面表示部15には、重畳表示されたヒストグラム画像により画像の一部が隠れることのない撮影画像88が表示される。よって、ユーザーは上部表示部14に表示されたヒストグラム画像90でホワイトバランス等を確認しつつ、背面表示部15で隠れる部分の少ない撮影画像88を見ることができる。   Thus, when the upper display unit 14 and the rear display unit 15 are in the second positional relationship (a positional relationship that is substantially parallel) that can be viewed simultaneously, the histogram image 90 is displayed on the upper display unit 14. On the rear display unit 15, a captured image 88 is displayed in which a part of the image is not hidden by the superimposed histogram image. Therefore, the user can see the photographed image 88 with a small portion hidden by the rear display unit 15 while confirming the white balance and the like in the histogram image 90 displayed on the upper display unit 14.

次に、図20のフローチャートを用いてライブビュー時又は動画撮影時の水準器表示処理について、図14及び図15を参照しつつ説明する。ライブビュー時又は動画撮影時に、操作部51によりデジタル水準器表示操作が行われると、コンピューター50が図20に示す水準器表示処理用プログラムを実行する。ここで、ライブビュー時と動画撮影時とで水準器表示処理の基本内容は同じなので、以下ではライブビュー時の例で説明する。   Next, a level display process at the time of live view or moving image shooting will be described with reference to FIGS. 14 and 15 using the flowchart of FIG. When a digital level display operation is performed by the operation unit 51 during live view or moving image shooting, the computer 50 executes the level display processing program shown in FIG. Here, since the basic content of the level display process is the same at the time of live view and at the time of moving image shooting, an example at the time of live view is described below.

まず、ステップS410では、判定部64が、2つの表示部14,15が略平行であるか、つまり第2の位置関係にあるか否かを判断する。略平行(第2の位置関係)でなければステップS420に進み、略平行であればステップS440に進む。   First, in step S410, the determination unit 64 determines whether the two display units 14 and 15 are substantially parallel, that is, whether or not they are in the second positional relationship. If it is not substantially parallel (second positional relationship), the process proceeds to step S420, and if it is approximately parallel, the process proceeds to step S440.

ステップS420では、上部表示部14に「撮影条件情報」を表示する。次のステップS430では、背面表示部15に「撮影画像+水準器+撮影条件情報」を表示する。詳しくは、表示制御部69が、モード情報と判定フラグとに基づき、メモリ62のテーブルデータTD1,TD2を参照して、上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を取得する。この場合、図6に示すように、ライブビューモードにおける水準器表示モードで、判定フラグが「0」の場合であるので、上部表示部14が「撮影条件情報」、背面表示部15が「撮影画像+水準器+撮影条件情報」となる。これらの情報に従って、第1表示処理部72の第1画像データ生成部78が、上部表示部用の「撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第1表示処理部72はその画像データに基づき、図14に示すように、上部表示部14に撮影条件情報83を表示させる。   In step S <b> 420, “shooting condition information” is displayed on the upper display unit 14. In the next step S 430, “photographed image + level + photographing condition information” is displayed on the rear display unit 15. Specifically, the display control unit 69 acquires the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 with reference to the table data TD1 and TD2 of the memory 62 based on the mode information and the determination flag. In this case, as shown in FIG. 6, since the determination flag is “0” in the level display mode in the live view mode, the upper display unit 14 is “shooting condition information” and the rear display unit 15 is “shooting”. Image + level + photographing condition information ”. In accordance with these pieces of information, the first image data generation unit 78 of the first display processing unit 72 generates image data for displaying “imaging condition information” for the upper display unit. Then, based on the image data, the first display processing unit 72 displays the shooting condition information 83 on the upper display unit 14 as shown in FIG.

また、第2表示処理部73の第2画像データ生成部79が、画像処理部66からの撮影画像データと、水準器画像生成部76により生成された水準器画像データと、メモリ62から読み出したその時設定されている撮影条件情報の文字データとを用いて、背面表示部用の「撮影画像+水準器+撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第2表示処理部73はその画像データに基づき、図14に示すように、背面表示部15に、ライブビュー画像81と水準器画像91(水準器インジケーター)と撮影条件情報82とを表示させる。このとき、背面表示部15における表示方法には2種類あり、図14中の上側の背面表示部15に示すように、ライブビュー画像81に水準器画像91を重畳表示させる表示形式と、図14中の下側の背面表示部15に示すように、ライブビュー画像81と水準器画像91とを別画面枠で表示させる表示形式とがある。   In addition, the second image data generation unit 79 of the second display processing unit 73 reads the captured image data from the image processing unit 66, the level image data generated by the level image generation unit 76, and the memory 62. Image data for displaying “photographed image + level level + photographing condition information” for the rear display unit is generated using the character data of the photographing condition information set at that time. Then, based on the image data, the second display processing unit 73 displays the live view image 81, the level image 91 (level indicator), and the shooting condition information 82 on the rear display unit 15, as shown in FIG. Let At this time, there are two types of display methods in the rear display unit 15. As shown in the upper rear display unit 15 in FIG. 14, a display format in which the level image 91 is superimposed and displayed on the live view image 81, and FIG. 14. There is a display format in which the live view image 81 and the level image 91 are displayed in different screen frames as shown in the lower rear display unit 15 in the middle.

一方、ステップS440では、上部表示部14に「水準器」を表示する。次のステップS450では、背面表示部15に「撮影画像+撮影条件情報」を表示する。詳しくは、表示制御部69が、モード情報と判定フラグとに基づき、メモリ62のテーブルデータTD1,TD2を参照して、上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を取得する。この場合、図6に示すように、ライブビューモードにおける水準器表示モードで、判定フラグが「1」の場合であるので、それぞれの表示内容は、上部表示部14が「水準器」、背面表示部15が「撮影画像+撮影条件情報」となる。   On the other hand, in step S440, “level” is displayed on the upper display unit. In the next step S450, “photographed image + photographing condition information” is displayed on the rear display unit 15. Specifically, the display control unit 69 acquires the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 with reference to the table data TD1 and TD2 of the memory 62 based on the mode information and the determination flag. In this case, as shown in FIG. 6, since the determination flag is “1” in the level display mode in the live view mode, the upper display unit 14 displays the “level” and the rear display. The unit 15 becomes “photographed image + photographing condition information”.

これらの情報に従って、第1表示処理部72の第1画像データ生成部78が、上部表示部用の「水準器」を表示するための画像データを生成する。そして、第1表示処理部72はその画像データに基づき、図15に示すように、上部表示部14に水準器画像91を表示させる。また、第2表示処理部73の第2画像データ生成部79が、画像処理部66からのスルー画像の画像データと、メモリ62から読み出したその時設定されている撮影条件情報の文字データとを用いて、背面表示部用の「撮影画像+撮影条件情報」を表示するための画像データを生成する。そして、第2表示処理部73はその画像データに基づき、図15に示すように、背面表示部15に、ライブビュー画像81と撮影条件情報82とを表示させる。   In accordance with these pieces of information, the first image data generation unit 78 of the first display processing unit 72 generates image data for displaying the “level” for the upper display unit. Then, the first display processing unit 72 displays the level image 91 on the upper display unit 14 as shown in FIG. 15 based on the image data. Further, the second image data generation unit 79 of the second display processing unit 73 uses the image data of the through image from the image processing unit 66 and the character data of the shooting condition information set at that time read from the memory 62. Thus, image data for displaying “captured image + capturing condition information” for the rear display unit is generated. Then, based on the image data, the second display processing unit 73 displays the live view image 81 and the shooting condition information 82 on the rear display unit 15 as shown in FIG.

このように、上部表示部14と背面表示部15とが同時に視認可能な第2の位置関係(略平行となる位置関係)にあるときには、水準器画像91が上部表示部14に表示されるため、背面表示部15には、重畳表示された水準器画像により画像の一部が隠れることのないライブビュー画像81が表示される。よって、ユーザーは上部表示部14に表示された水準器画像91で電子カメラ11の傾斜を確認しつつ、背面表示部15で隠れる部分の少ないライブビュー画像81を見ることができる。   Thus, when the upper display unit 14 and the rear display unit 15 are in the second positional relationship (a positional relationship that is substantially parallel) that can be viewed simultaneously, the level image 91 is displayed on the upper display unit 14. The rear display unit 15 displays a live view image 81 in which a part of the image is not hidden by the superposed level image. Therefore, the user can see the live view image 81 with a small portion hidden by the rear display unit 15 while confirming the inclination of the electronic camera 11 with the level image 91 displayed on the upper display unit 14.

以上詳述したようにこの第一実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)上部表示部14と背面表示部15とが同時に視認可能な第2の位置関係に配置されると、両表示部14,15の表示内容が、同時に視認不能な第1の位置関係にあるときの表示内容から、両表示部14,15の総表示エリアを使って表示内容の確認が行える表示内容に切り替わる。よって、第2の位置関係にあるときには、両表示部14,15の総表示エリアを有効に使って表示内容を見やすくすることができる。
As described above in detail, according to the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1) When the upper display unit 14 and the rear display unit 15 are arranged in the second positional relationship that can be viewed at the same time, the display contents of both the display units 14 and 15 are in the first positional relationship that cannot be viewed at the same time. The display content is switched from the display content at a certain time to the display content in which the display content can be confirmed using the total display area of both display units 14 and 15. Therefore, when in the second positional relationship, it is possible to make the display contents easier to see by effectively using the total display area of both the display units 14 and 15.

(2)両表示部14,15が略平行となる位置関係を第2の位置関係として設定したので、ユーザーが両表示部14,15を同時に視認すべく意識して平行に配置したときに限り、二画面を総表示エリアとする表示内容に切り替わる。よって、ユーザーの意図に反して表示内容が切り替わる事態を回避することができる。   (2) Since the positional relationship in which both the display units 14 and 15 are substantially parallel is set as the second positional relationship, only when the user consciously arranges both the display units 14 and 15 to view them simultaneously. The display contents are switched to the total display area of the two screens. Therefore, it is possible to avoid a situation in which the display contents are switched against the user's intention.

(3)両表示部14,15が略平行となる第2の位置関係にあるときには、両表示部14,15が第1の位置関係にあるときに重複していた重複表示内容(撮影条件情報82,83)を、背面表示部15の表示内容から削除したうえで上部表示部14だけに表示させる構成とした。よって、例えば電子カメラ11でライブビュー表示を行っているときには、ユーザーは、上部表示部14の画面14aで撮影条件情報83を確認しつつ、背面表示部15の画面15aでライブビュー画像81の全体を見渡すことができる。   (3) When both the display units 14 and 15 are in the second positional relationship that is substantially parallel, the overlapping display content (imaging condition information) that was duplicated when the both display units 14 and 15 are in the first positional relationship. 82, 83) are deleted from the display content of the rear display unit 15 and then displayed only on the upper display unit 14. Therefore, for example, when performing live view display with the electronic camera 11, the user confirms the shooting condition information 83 on the screen 14 a of the upper display unit 14, and the entire live view image 81 on the screen 15 a of the rear display unit 15. Can overlook.

(4)両表示部14,15が略平行となる第2の位置関係にあるときには、両表示部14,15が第1の位置関係にあるときに撮影画像(拡大画像84、動画像86、静止画像88)に重畳されていた第2の画像(全体画像85、拡大画像87、ヒストグラム89、水準器画像91)を、背面表示部15の表示内容から削除したうえで上部表示部14だけに表示させる構成とした。よって、例えば電子カメラ11でライブビュー表示、動画撮影、撮影画像表示を行っているときには、ユーザーは、上部表示部14で第2の画像(全体画像85、拡大画像87、ヒストグラム89、水準器画像91)を確認しつつ、背面表示部15で撮影画像(拡大画像84、動画像86、静止画像88)のほぼ全体を見渡すことができる。   (4) When the two display units 14 and 15 are in the second positional relationship in which they are substantially parallel, the captured image (the enlarged image 84, the moving image 86, The second image (the entire image 85, the enlarged image 87, the histogram 89, and the level image 91) superimposed on the still image 88) is deleted from the display content of the rear display unit 15 and then only on the upper display unit 14. It was set as the structure displayed. Therefore, for example, when the electronic camera 11 is performing live view display, moving image shooting, and captured image display, the user can display the second image (the entire image 85, the enlarged image 87, the histogram 89, the level image on the upper display unit 14. 91), almost all of the captured images (enlarged image 84, moving image 86, still image 88) can be viewed on the rear display unit 15.

(5)両表示部14,15が省電モードで消灯した状態で、両表示部14,15のうち少なくとも一方が操作されて第2の位置関係に配置されると、電源制御部65が、電源回路57の供給電力を制御して、それまで省電状態にあった両表示部14,15を表示状態に復帰させる。よって、動作も操作もなく所定時間経過したときには両表示部14,15を省電目的で消灯でき、両表示部14,15を使って表示内容を確認すべくそれぞれの姿勢角を略平行になるように調整すれば、両表示部14,15を自動で表示状態にすることができる。よって、表示部14,15を表示状態とするために電源スイッチ17を操作するなどの面倒の操作を不要にできる。   (5) When both the display units 14 and 15 are turned off in the power saving mode and at least one of the display units 14 and 15 is operated and arranged in the second positional relationship, the power control unit 65 By controlling the power supplied to the power supply circuit 57, both the display units 14 and 15 that have been in the power saving state are restored to the display state. Therefore, when a predetermined time elapses without any operation or operation, both the display units 14 and 15 can be turned off for the purpose of power saving, and the posture angles of the display units 14 and 15 are made substantially parallel to confirm the display contents. By adjusting as described above, both the display units 14 and 15 can be automatically brought into the display state. Therefore, troublesome operations such as operating the power switch 17 in order to put the display units 14 and 15 into the display state can be eliminated.

(6)第2の位置関係に配置された状態で背面表示部15に撮影画像が表示されている最中に、操作部51の操作でヒストグラム表示が指示されると、上部表示部14の表示内容が、撮影条件情報83からヒストグラム画像90に切り替わり、上部表示部14がヒストグラム表示専用になる。よって、ユーザーは、上部表示部14でヒストグラムを確認しつつ、背面表示部15で撮影画像を見ることができる。   (6) When a histogram display is instructed by the operation of the operation unit 51 while the captured image is displayed on the rear display unit 15 in the state of being arranged in the second positional relationship, the display on the upper display unit 14 The content is switched from the shooting condition information 83 to the histogram image 90, and the upper display unit 14 is dedicated to the histogram display. Therefore, the user can view the captured image on the rear display unit 15 while checking the histogram on the upper display unit 14.

(7)ライブビュー時又は動画撮影時に、第2の位置関係に配置された状態で背面表示部15に撮影画像が表示されている最中に、操作部51の操作で水準器表示が指示されると、上部表示部14の表示内容が、撮影条件情報83から水準器画像91に切り替わり、上部表示部14が水準器表示専用になる。よって、ユーザーは、上部表示部14で水準器画像91(水準器インジケーター)を確認しつつ、背面表示部15で撮影画像を見ることができる。   (7) During live view or moving image shooting, a level display is instructed by the operation of the operation unit 51 while a captured image is displayed on the rear display unit 15 in the second positional relationship. Then, the display content of the upper display unit 14 is switched from the photographing condition information 83 to the level image 91, and the upper display unit 14 is dedicated to the level display. Therefore, the user can view the captured image on the rear display unit 15 while confirming the level image 91 (level indicator) on the upper display unit 14.

前記実施形態は上記に限定されず、以下の態様に変更することもできる。
(変形例1)図8では、撮影条件情報を上部表示部14に集中させたが、図7における重複表示内容のうち一部(画像の下側の撮影条件情報や、重畳表示の撮影条件情報の全部又は一部)だけを背面表示部15から排除した構成でもよい。この場合でも、背面表示部15のライブビュー画像81の表示エリアを広くできたり、ライブビュー画像81から重畳表示を削除又は低減したりできる。また、上部表示部14と背面表示部15の表示エリアサイズにさほど差のないカメラであれば、上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を逆にしてもよい。
The said embodiment is not limited above, It can also change into the following aspects.
(Modification 1) Although the shooting condition information is concentrated on the upper display unit 14 in FIG. 8, some of the overlapping display contents in FIG. 7 (shooting condition information on the lower side of the image and shooting condition information on the superimposed display). The configuration may be such that only all or a part of the rear display unit 15 is excluded. Even in this case, the display area of the live view image 81 on the rear display unit 15 can be widened, or the superimposed display can be deleted or reduced from the live view image 81. Further, as long as the display area size of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 is not so different, the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 may be reversed.

(変形例2)図9では、第1の位置関係にあるとき、背面表示部15に、拡大画像84を画面に大きく表示し、全体画像85を拡大画像84の一部領域に小さく重畳表示したが、この逆でもよい。この場合、第2の位置関係にあるとき、図10に替えて、背面表示部15に全体画像85を表示し、上部表示部14に拡大画像84を表示する。   (Modification 2) In FIG. 9, when in the first positional relationship, the enlarged image 84 is displayed large on the screen on the rear display unit 15, and the entire image 85 is displayed in a small overlap on a part of the enlarged image 84. However, the reverse is also possible. In this case, when in the second positional relationship, the entire image 85 is displayed on the rear display unit 15 and the enlarged image 84 is displayed on the upper display unit 14 instead of FIG.

(変形例3)図11において上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を逆とし、第2の位置関係にあるとき、背面表示部15に拡大画像87を表示し、上部表示部14に動画86を表示してもよい。   (Modification 3) In FIG. 11, the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 are reversed, and when in the second positional relationship, an enlarged image 87 is displayed on the rear display unit 15 and the upper display unit 14 is displayed. A moving image 86 may be displayed.

(変形例4)図13において上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を逆とし、第2の位置関係にあるとき、背面表示部15にヒストグラム画像90を表示し、上部表示部14に撮影画像88を表示してもよい。   (Modification 4) In FIG. 13, the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 are reversed, and when they are in the second positional relationship, a histogram image 90 is displayed on the rear display unit 15 and the upper display unit 14 is displayed. The captured image 88 may be displayed on the screen.

(変形例5)図15において上部表示部14と背面表示部15の各表示内容を逆とし、第2の位置関係にあるとき、背面表示部15に水準器画像91を表示し、上部表示部14にライブビュー画像81を表示してもよい。   (Modification 5) In FIG. 15, the display contents of the upper display unit 14 and the rear display unit 15 are reversed, and when in the second positional relationship, a level image 91 is displayed on the rear display unit 15 and the upper display unit 14 may display a live view image 81.

(変形例6)背面表示部15がカメラ本体12に対して一軸回動可能に連結された構成も採用できる。この場合、図1における電子カメラにおいて、背面表示部15をその上端中央部にてカメラ本体12と1本の水平回動軸で連結する構成とすればよい。この構成であれば、背面表示部15を収納状態から上側へ約90度傾動させれば、背面表示部15と上部表示部14とを、第2の位置関係(略平行となる配置関係)に配置できる。また、上部表示部14を二軸回動可能な状態でカメラ本体に連結した構成も採用できる。   (Modification 6) A configuration in which the rear display unit 15 is connected to the camera body 12 so as to be uniaxially rotatable can also be adopted. In this case, in the electronic camera in FIG. 1, the rear display unit 15 may be connected to the camera main body 12 at the center of the upper end with one horizontal rotation shaft. With this configuration, when the rear display unit 15 is tilted about 90 degrees upward from the housed state, the rear display unit 15 and the upper display unit 14 are brought into the second positional relationship (a substantially parallel arrangement relationship). Can be placed. Moreover, the structure which connected the upper display part 14 to the camera main body in the state which can be biaxially rotated is also employable.

(変形例7)前記実施形態では、複数の表示部のすべてを回動式としたが、複数の表示部のうち少なくとも1つが回動式であれば足りる。つまり、複数の表示部のうち少なくとも1つの表示部の回動操作により、少なくとも2つの表示部が略平行となる第2の位置関係に配置できる構成であれば足りる。   (Modification 7) In the above-described embodiment, all of the plurality of display units are pivotal, but it is sufficient that at least one of the plurality of display units is pivotal. That is, any configuration that can be arranged in the second positional relationship in which at least two display units are substantially parallel by a rotation operation of at least one of the plurality of display units is sufficient.

(変形例8)第1表示部と第2表示部の配置位置は、カメラ本体12の上面と背面に限定されず、カメラ本体12の任意の位置に設定してよい。また、表示部の個数は、第1表示部と第2表示部の2個に限定されず、第1表示部と第2表示部とを含む3個以上の複数個の表示部を備えた構成も採用できる。   (Modification 8) The arrangement positions of the first display unit and the second display unit are not limited to the top surface and the back surface of the camera body 12, and may be set to arbitrary positions on the camera body 12. The number of display units is not limited to two, that is, the first display unit and the second display unit, and includes a plurality of three or more display units including the first display unit and the second display unit. Can also be adopted.

(変形例9)第1検知状態と第2検知状態との間に非検知状態があってもよい。この場合、非検知状態の表示内容は、第1検知状態の際の表示内容と、第2検知状態の際の表示内容のうちどちらであってもよい。例えば第1検知状態から第2検知状態へ切り替わる途中の非検知状態では第1検知状態の際の表示内容が維持され、一方、第2検知状態から第1検知状態へ切り替わる途中の非検知状態では第2検知状態の際の表示内容が維持される構成としてもよい。要するに、第1検知状態と第2検知状態とで、第1表示部と第2表示部との位置関係に応じた表示内容に切り替わればよい。   (Modification 9) There may be a non-detection state between the first detection state and the second detection state. In this case, the display content in the non-detection state may be either the display content in the first detection state or the display content in the second detection state. For example, in the non-detection state in the middle of switching from the first detection state to the second detection state, the display content in the first detection state is maintained, whereas in the non-detection state in the middle of switching from the second detection state to the first detection state, The display content in the second detection state may be maintained. In short, what is necessary is just to switch to the display content according to the positional relationship of a 1st display part and a 2nd display part with a 1st detection state and a 2nd detection state.

(変形例10)第1表示部と第2表示部のうち少なくとも一方を、モータ等のアクチュエータの動力で姿勢変更可能に駆動される構成としてもよい。例えばカメラには、表示部の収納状態から離れる方向への姿勢変更をさせる開操作と、表示部の収納側への姿勢変更をさせる閉操作とが可能な表示部駆動用の操作ボタンが設けられ、ユーザーが表示部駆動用の操作ボタンを押している間、表示部の姿勢角を調整できる構成が挙げられる。もちろん、ユーザーが表示部駆動用の操作ボタンを押すと、表示部が収納状態から例えば約90度回動して、第1表示部と第2表示部が、第1の位置関係から第2の位置関係に配置される構成も採用できる。   (Modification 10) At least one of the first display unit and the second display unit may be configured to be driven to change the posture by the power of an actuator such as a motor. For example, the camera is provided with an operation button for driving the display unit that can perform an opening operation for changing the posture in a direction away from the storage state of the display unit and a closing operation for changing the posture of the display unit to the storage side. A configuration in which the attitude angle of the display unit can be adjusted while the user is pressing the operation button for driving the display unit is mentioned. Of course, when the user presses the operation button for driving the display unit, the display unit is rotated, for example, by about 90 degrees from the stored state, and the first display unit and the second display unit are moved from the first positional relationship to the second position. A configuration arranged in a positional relationship can also be adopted.

(変形例11)カメラは、電子カメラ(デジタルカメラ)に限定されず、フィルム式カメラでもよい。   (Modification 11) The camera is not limited to an electronic camera (digital camera), and may be a film camera.

11…カメラとしての電子カメラ、12…カメラ本体、17…電源スイッチ、18…レリーズボタン、14…第1表示部としての上部表示部、14a…表示画面としての画面、15…第2表示部としての背面表示部、15a…表示画面としての画面、50…コンピューター、51…操作部、52…水準器、53…検知手段を構成する第1検出器、54…検知手段を構成する第2検出器、55…第1表示ドライバ、56…第2表示ドライバ、57…電源回路、58…アナログ信号処理回路、59…電源電池、61…制御部、62…メモリ、62a…テーブルデータ記憶部、62b…拡大倍率記憶部、62c…フラグ記憶部、63…モード設定部、64…検知手段を構成する判定部、65…モード切替手段としての電源制御部、66…画像処理部、67…顔検出部、68…合焦制御部、69…表示制御手段を構成する表示制御部、71…画像生成部、72…第1表示処理部、73…第2表示処理部、74…拡大画像生成部、75…ヒストグラム生成部、76…水準器画像生成部、77…重畳表示画像生成部、78…第1画像データ生成部、79…第2画像データ生成部、81…ライブビュー画像、82…撮影条件情報、83…撮影条件情報、84…拡大画像、85…全体画像、86…動画、87…拡大画像、88…撮影画像、89…ヒストグラム、90…ヒストグラム画像、91…水準器画像、FP…フォーカスポイント枠、ZA…拡大表示領域。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Electronic camera as a camera, 12 ... Camera body, 17 ... Power switch, 18 ... Release button, 14 ... Upper display part as 1st display part, 14a ... Screen as display screen, 15 ... As 2nd display part 15a ... screen as display screen, 50 ... computer, 51 ... operating unit, 52 ... level, 53 ... first detector constituting detection means, 54 ... second detector constituting detection means 55 ... 1st display driver, 56 ... 2nd display driver, 57 ... Power supply circuit, 58 ... Analog signal processing circuit, 59 ... Power supply battery, 61 ... Control part, 62 ... Memory, 62a ... Table data storage part, 62b ... Magnification magnification storage unit, 62c ... flag storage unit, 63 ... mode setting unit, 64 ... determining unit constituting detection means, 65 ... power supply control unit as mode switching means, 66 ... image processing unit 67 ... Face detection unit, 68 ... Focus control unit, 69 ... Display control unit constituting display control means, 71 ... Image generation unit, 72 ... First display processing unit, 73 ... Second display processing unit, 74 ... Enlargement Image generation unit, 75 ... histogram generation unit, 76 ... level image generation unit, 77 ... superimposed display image generation unit, 78 ... first image data generation unit, 79 ... second image data generation unit, 81 ... live view image, 82 ... Shooting condition information, 83 ... Shooting condition information, 84 ... Enlarged image, 85 ... Whole image, 86 ... Movie, 87 ... Enlarged image, 88 ... Captured image, 89 ... Histogram, 90 ... Histogram image, 91 ... Level image , FP: Focus point frame, ZA: Enlarged display area.

Claims (9)

第1表示部と第2表示部とを備えたカメラであって、
前記第1表示部と前記第2表示部とのうち少なくとも一方が姿勢の変更が可能に構成されており、
前記第1表示部と前記第2表示部とが両方を一度に視認不能な第1の位置関係にあるときに第1検知状態になり、両方を一度に視認可能な第2の位置関係にあるときに第2検知状態となる検知手段と、
前記第1表示部と前記第2表示部との各表示内容を、前記検知手段の検知結果に基づく前記位置関係に応じて切り替える表示制御手段と
を備えたことを特徴とするカメラ。
A camera including a first display unit and a second display unit,
At least one of the first display unit and the second display unit is configured to be capable of changing the posture,
When the first display unit and the second display unit are in a first positional relationship where both cannot be viewed at a time, the first detection state is set, and both are in a second positional relationship where both can be viewed at a time. Detection means that sometimes enters a second detection state;
A camera comprising: display control means for switching display contents of the first display section and the second display section according to the positional relationship based on a detection result of the detection means.
請求項1に記載のカメラにおいて、
前記第2の位置関係とは、前記第1表示部と前記第2表示部との各表示画面が略平行となる位置関係であることを特徴とするカメラ。
The camera of claim 1,
The camera is characterized in that the second positional relationship is a positional relationship in which display screens of the first display unit and the second display unit are substantially parallel to each other.
請求項1又は2に記載のカメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記検知手段の第2検知状態では、前記第1検知状態においては前記第1表示部と前記第2表示部とで重複して表示される重複表示内容を、一方の表示部に表示させることを特徴とするカメラ。
The camera according to claim 1 or 2,
In the second detection state of the detection means, the display control means displays one of the overlapping display contents that are displayed overlappingly on the first display section and the second display section in the first detection state. A camera characterized by being displayed on the screen.
請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載のカメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記第1検知状態では、前記第1表示部と前記第2表示部のうち一方の表示部に画像に加え当該画像と対応する第2の画像を画面の一部領域に表示させ、前記第2検知状態では、前記第2の画像の表示先を、前記一方の表示部から他方の表示部へ切り替えることを特徴とするカメラ。
The camera according to any one of claims 1 to 3,
In the first detection state, the display control means adds a second image corresponding to the image to one of the first display unit and the second display unit in a partial area of the screen. And displaying the second image in the second detection state by switching the display destination of the second image from the one display unit to the other display unit.
請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載のカメラにおいて、
前記第1表示部と前記第2表示部が省電モードにある状態下で、前記検知手段が第1検知状態から第2検知状態に切り替わると、前記第1表示部と前記第2表示部を省電モードから表示モードに切り替えるモード切替手段を更に備えたことを特徴とするカメラ。
The camera according to any one of claims 1 to 4,
When the detection unit switches from the first detection state to the second detection state in a state where the first display unit and the second display unit are in the power saving mode, the first display unit and the second display unit are A camera further comprising mode switching means for switching from the power saving mode to the display mode.
請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載のカメラにおいて、
前記表示制御手段が、前記検知手段の第2検知状態の下で、前記第1表示部と第2表示部のうち一方がライブビュー表示中及び撮影画像表示中に画像の一部領域を拡大表示させる操作が行われたことを検知すると、他方の表示部に前記一部領域の拡大画像を表示させることにより、当該他方の表示部が拡大表示専用になることを特徴とするカメラ。
The camera according to any one of claims 1 to 5,
The display control unit enlarges and displays a partial region of the image while one of the first display unit and the second display unit is displaying a live view and a captured image under the second detection state of the detection unit. A camera characterized in that upon detecting that the operation has been performed, an enlarged image of the partial area is displayed on the other display unit, whereby the other display unit is dedicated to enlargement display.
請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載のカメラにおいて、
前記表示制御手段が、前記検知手段の第2検知状態の下で、前記第1表示部と前記第2表示部のうち一方が撮影画像表示中のときに、ヒストグラムを表示させる操作が行われたことを検知すると、他方の表示部にヒストグラムを表示させることにより、当該他方の表示部がヒストグラム表示専用になることを特徴とするカメラ。
The camera according to any one of claims 1 to 6,
The display control unit is operated to display a histogram when one of the first display unit and the second display unit is displaying a captured image under the second detection state of the detection unit. If this is detected, a histogram is displayed on the other display unit, so that the other display unit is dedicated to the histogram display.
請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載のカメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記検知手段の第2検知状態の下では、前記第1表示部と前記第2表示部のうち一方がライブビュー表示中又は動画撮影中に、デジタル水準器を表示させる操作が行われたことを検知すると、他方の表示部にデジタル水準器を表示させることにより、当該他方の表示部がデジタル水準器表示専用になることを特徴とするカメラ。
The camera according to any one of claims 1 to 7,
The display control unit is configured to display a digital level while one of the first display unit and the second display unit is performing live view display or moving image shooting under the second detection state of the detection unit. When it is detected that the display has been performed, a digital level is displayed on the other display unit, whereby the other display unit is dedicated to display the digital level.
請求項1乃至8のうちいずれか一項に記載のカメラにおいて、
前記第1表示部と前記第2表示部は、カメラの設定情報を文字表示可能な上部表示部と、ライブビュー及び撮影画像を表示する背面表示部とからなることを特徴とするカメラ。
The camera according to any one of claims 1 to 8,
The first display unit and the second display unit include an upper display unit capable of displaying camera setting information in characters and a rear display unit configured to display a live view and a captured image.
JP2009033000A 2009-02-16 2009-02-16 Camera Pending JP2010192998A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033000A JP2010192998A (en) 2009-02-16 2009-02-16 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033000A JP2010192998A (en) 2009-02-16 2009-02-16 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010192998A true JP2010192998A (en) 2010-09-02

Family

ID=42818603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033000A Pending JP2010192998A (en) 2009-02-16 2009-02-16 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010192998A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078002A (en) * 2009-10-01 2011-04-14 Nikon Corp Image-pickup device
WO2016031657A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 リコーイメージング株式会社 Imaging apparatus, display control method in same, and computer program used in control of same
WO2017169781A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 富士フイルム株式会社 Digital camera and display method for digital camera
DE112017000986T5 (en) 2016-03-23 2018-11-22 Fujifilm Corporation Digital camera and display method of a digital camera
JP2022059013A (en) * 2014-08-27 2022-04-12 日本電気株式会社 Information processing apparatus, recognition support method, and computer program
US11703122B2 (en) 2021-04-15 2023-07-18 Hyundai Kefico Corporation Motor sticking diagnosis and repair method and device in shift-by-wire system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078002A (en) * 2009-10-01 2011-04-14 Nikon Corp Image-pickup device
US11915516B2 (en) 2014-08-27 2024-02-27 Nec Corporation Information processing device and recognition support method
JP7255718B2 (en) 2014-08-27 2023-04-11 日本電気株式会社 Information processing device, recognition support method, and computer program
JP2022059013A (en) * 2014-08-27 2022-04-12 日本電気株式会社 Information processing apparatus, recognition support method, and computer program
WO2016031657A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 リコーイメージング株式会社 Imaging apparatus, display control method in same, and computer program used in control of same
US10582096B2 (en) 2016-03-23 2020-03-03 Fujifilm Corporation Digital camera and display method of digital camera
DE112017000986T5 (en) 2016-03-23 2018-11-22 Fujifilm Corporation Digital camera and display method of a digital camera
JPWO2017169781A1 (en) * 2016-03-31 2019-02-14 富士フイルム株式会社 Digital camera and display method of digital camera
US10602069B2 (en) 2016-03-31 2020-03-24 Fujifilm Corporation Digital camera and display method of digital camera
DE112017001625B4 (en) * 2016-03-31 2021-06-24 Fujifilm Corporation Digital camera and display method for the digital camera
JP6445219B2 (en) * 2016-03-31 2018-12-26 富士フイルム株式会社 Digital camera and display method of digital camera
CN108886569A (en) * 2016-03-31 2018-11-23 富士胶片株式会社 The display methods of digital camera and digital camera
WO2017169781A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 富士フイルム株式会社 Digital camera and display method for digital camera
US11703122B2 (en) 2021-04-15 2023-07-18 Hyundai Kefico Corporation Motor sticking diagnosis and repair method and device in shift-by-wire system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10812725B2 (en) Display control apparatus and control method of the same
US8085333B2 (en) Digital camera
JP6833746B2 (en) Imaging equipment, imaging methods, programs and recording media
JP5383356B2 (en) IMAGING DEVICE, INFORMATION PROCESSING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
US9819857B2 (en) Electronic apparatus, control method for the same, and image capturing apparatus
JP2008289065A (en) Imaging device, image reproducing device, imaging method, and program
JP2007201539A (en) Digital camera
KR20120114177A (en) Image processing device capable of generating wide-range image
US9413970B2 (en) Camera and method of controlling operation of same
JP2010192998A (en) Camera
JP4730616B2 (en) Compound eye digital camera
JP6389342B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
CN101359085B (en) Imaging device and control method of imaging device
JP2005323162A (en) Imaging apparatus and method for recording image
JP2009033223A (en) Imaging apparatus
JP2010192999A (en) Camera
JP2008109221A (en) Imaging device
JP2013009061A (en) Camera and camera operation method
JP2019125928A (en) Imaging device, imaging method, and program
JP2011053301A (en) Imaging apparatus and method for controlling the same
CN101403846A (en) Imaging device, and control method for imaging device
JP2006222900A (en) Imaging device and control program therefor
JP4769693B2 (en) Imaging apparatus, method, and program
JP5019566B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium
JP2004363935A (en) Digital camera