JP2010190833A - 長寿命核分裂生成物を短寿命核種へ変換する方法 - Google Patents

長寿命核分裂生成物を短寿命核種へ変換する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010190833A
JP2010190833A JP2009037766A JP2009037766A JP2010190833A JP 2010190833 A JP2010190833 A JP 2010190833A JP 2009037766 A JP2009037766 A JP 2009037766A JP 2009037766 A JP2009037766 A JP 2009037766A JP 2010190833 A JP2010190833 A JP 2010190833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
long
lived
reactor
irradiation target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009037766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5522427B2 (ja
Inventor
Soji Shimakawa
聡司 島川
Sachihiro Sugao
幸博 菅生
Kazuhiko Kunitomi
一彦 国富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Agency filed Critical Japan Atomic Energy Agency
Priority to JP2009037766A priority Critical patent/JP5522427B2/ja
Publication of JP2010190833A publication Critical patent/JP2010190833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522427B2 publication Critical patent/JP5522427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

【解決課題】核変換による消滅量を核分裂による新たな生成量に比べて大きく超過させ、できるかぎり大量の長寿命核分裂生成物を効率的に短寿命核種に変換する方法を提供する。
【解決手段】Tc−99、I−129、Se−79及びCs−135から選択される1種以上の長寿命核分裂生成物を黒鉛と一緒にペレット化した照射ターゲットを、黒鉛製内側反射体領域、燃料領域及び黒鉛製外側反射体領域を具備する黒鉛減速型原子炉の内側反射体領域に装填して、熱中性子照射を行うことを特徴とする、長寿命核分裂生成物を短寿命核種へ変換する。
【選択図】図1

Description

本発明は、原子力発電所や原子力研究施設で発生する長寿命核分裂生成物を効率良く短寿命核種へ変換させる方法に関する。
原子力施設から発生する廃棄物のうち、放射性ヨウ素−129(以下、I−129と記す)や放射性テクネチウム−99 (以下Tc−99と記す)に代表される長半減期の放射性核分裂生成物を処分するため、ガラス固化による固定化をして地層処分する方法がある(例えば、非特許文献1参照)。
しかし、I−129やTc−99の半減期はそれぞれ1570万年、21万年であるために、ガラス固化による固定化をしても長期間の拡散により固化体が外部へ放出されてしまい、地層処分しても長期間にわたる管理・確認が必要となる。このため、処分後の安全性を高めるためには、処分深度を深くする必要があり、施設の経済的負担は大きくなる。
このように長半減期の放射性核分裂生成物は、最終処分することが困難な状況にあることから、原子力発電所や核燃料再処理工場等の原子力施設から発生するI−129を含む廃棄物を化学処理等して安定なヨウ素に変換した後、消滅ターゲットを作製し、原子炉炉心に対向して設けられた照射セクションに位置づけ、中性子を照射する、核種そのものを中性子捕獲反応によって核変換し、その放射能を低減する方法が考えられている(特許文献1)。また、I−129を含むヨウ素を化学的及び物理的方法により分離し、ヨウ素単体として回収した後、石英ガラス又はジルコニウム合金等の容器に密封して熱中性子照射する、I−129放射能の低減法も提案されている(特許文献2)。
しかし、特許文献1及び2には、不安定なヨウ素を安定化するための前処理方法が記載されているのみであって、多量の長寿命放射性核分裂生成物をいかにして処理するかの問題は何ら解決されていない。
核分裂生成物と水素原子を含む化合物を収納する被覆管で構成された高速炉に装荷される燃料集合体も提案されている(特許文献3)。特許文献3には、燃料集合体の最外周の被覆管にTc−99棒を装荷し、中央部の被覆管にTc−99棒あるいはジルコニウムハイドライドを装荷することが記載されている。
しかし、従来提案されている高速炉や軽水炉を用いる方法では、長寿命放射性核分裂生成物が核変換により消滅する量が、核分裂により新たに生成する長寿命放射性核分裂生成物の量よりも僅かに多くなるだけで実効的な核変換量、すなわち長寿命放射性核分裂生成物の消滅量を飛躍的に増やすことは困難である。一方、核融合装置を用いる核変換は核分裂により新たに生成する長寿命放射性核分裂生成物はないものの、装置の構造上、多量の長寿命放射性核分裂生成物を装荷することができない。また、加速器では核変換効率は高くすることができるものの、核変換の絶対量を多くすることが困難である。さらに、試験研究炉利用ではエネルギーを生産しないため処理コストが高価になる。以上のように、これまで提案されている方法では、実用に耐え得る大量の長寿命放射性核分裂生成物を核変換による消滅させることができなかった。
特開平10−48390号公報 特開平5−40198号公報 特開平8−194082号公報
原子力工業,第39巻,第6号(1993),6〜20頁
本発明の目的は、核変換による消滅量を核分裂による新たな生成量に比べて大きく超過させ、できるかぎり大量の長寿命核分裂生成物を効率的に短寿命核種に変換する方法を提供することにある。
本発明によれば、Tc−99、I−129、Se−79及びCs−135から選択される1種以上の長寿命核分裂生成物を黒鉛と一緒にペレット化した照射ターゲットを、内側反射体領域、燃料領域及び外側反射体領域を具備する黒鉛減速型原子炉の内側反射体領域に装填して、熱中性子照射を行うことを特徴とする、長寿命核分裂生成物を短寿命核種へ変換する方法が提供される。
本発明で処理できる長寿命核分裂生成物(Long-Lived Fission Product: LLFP)は、Tc−99、I−129、Se−79及びCs−135であり、特にTc−99とI−129は20barn程度の比較的大きな熱中性子との核反応断面積を有するので好ましい。
照射ターゲットを前記黒鉛減速型原子炉の外側反射体領域にもさらに装填してもよい。
前記照射ターゲットは、長寿命核分裂生成物の微小球をSiC又は低密度炭素で被覆してなる粒子を黒鉛中に分散させてなる被覆粒子タイプペレット及び/又は長寿命核分裂生成物を黒鉛中に分散させてなる分散混合タイプペレットを複数個、黒鉛減速型原子炉用燃料棒と同型の黒鉛製容器に装填してなるものであることが好ましい。さらに、前記照射ターゲットは、前記ペレットを複数個装填した高温ガス炉用燃料棒と同型の黒鉛製容器を複数本集めた集合体であることがより好ましい。このように複数個の照射ターゲットを黒鉛減速型原子炉用燃料棒と同型の黒鉛製容器に装填し、さらにこの棒状黒鉛製容器を複数本集めた集合体とすることによって、黒鉛減速型原子炉の内側反射体領域及び外側反射体領域に装填することが容易になり、一度の熱中性子照射による核変換の効率を著しく向上させることができる。
前記被覆粒子タイプペレットの長寿命核分裂生成物を含む被覆粒子の含有割合は10〜30容積%であり、前記分散混合タイプペレットの長寿命核分裂生成物の含有割合は3〜24容積%であることが好ましい。上記範囲の含有割合とすることにより、焼き固める際に長寿命核分裂生成物が偏らず均一に分散できる。このように黒鉛に対して微量の長寿命核分裂生成物を含有させることで、原子炉の反応度低下や自己遮断効果による照射ターゲット近傍での中性子束の低下を防止することができ、黒鉛の減速効果を損なうことがない。なお、炉心装荷量に換算すると、直径約3m高さ×約8mの内側反射体領域を有する直径約7.5m×高さ約10mのGTHTR300(熱出力600MX、電気出力300MWの高温ガス炉)の炉心に装荷した場合に、被覆粒子タイプペレットの場合には696〜2087kg、分散混合タイプペレットの場合には1292〜10399kgとなり、炉の反応度低下は図4から最大2.6%Δk/kとなる。
前記黒鉛減速型原子炉の内側反射体領域における前記照射ターゲット装填後の総容積に対する黒鉛体積占有減少率は5%以下であることが好ましい。黒鉛減速型原子炉の黒鉛体積の減少率を5%以下とすることによって、反応度変化及び熱容量などの原子炉の運転特性に与える影響を少なくすることができる。
本発明によれば、原子炉の反応度低下が最小となるように、照射ターゲット集合体の炉心への装荷位置、形態、量を設定し、炉心特性の変化が軽微で無視できるように調整して、長寿命核分裂生成物を短寿命核種へと効率的に変換することができる。
黒鉛減速型原子炉の内側反射体領域は熱中性子成分が多く、照射ターゲット集合体の高速中性子による照射損傷が少ないことから経年劣化が小さく、照射ターゲット集合体の利用寿命が延びる。さらに高速炉利用のように炉心から漏れてくる高速中性子を減速させる必要もなく、照射ターゲット集合体を炉心中央領域全体に装填でき、核変換に利用できる合計体積が大きい。また、黒鉛をマトリックスとしてする被覆粒子タイプペレットや分散タイプペレットとして長寿命核分裂生成物の濃度を下げることで、原子炉の反応度低下や自己遮蔽効果による集合体近傍の中性子束の低下を防止することができる。他方、照射ターゲットを複数個装填した棒状容器を複数個まとめて集合体として原子炉に装荷することによって、大量に長寿命核分裂生成物を装荷でき、核変換による低減できる合計量を増やすことができる。したがって、本発明によれば、核変換による消滅量を核分裂による新たな生成量に比べて大きく超過させ、できるかぎり大量の長寿命核分裂生成物を効率的に短寿命核種に変換することが可能となり、廃棄物処理・処分の効率化が実現される。
図1は、長寿命核分裂生成物を含む照射ターゲットを装填する前の状態を示す黒鉛減速型原子炉の炉心の水平断面図及び垂直断面図である。 図2は、長寿命核分裂生成物を含む照射ターゲットを装填した状態を示す黒鉛減速型原子炉の炉心の水平断面図及び垂直断面図である。 図3は、長寿命核分裂生成物を含む照射ターゲット及び当該照射ターゲットからなる集合体並びに当該集合体を装填する炉心の概念図である。 図4は、黒鉛減速型原子炉に装填した長寿命核分裂生成物の装填量と、黒鉛減速型原子炉の反応度変化との関係を示すグラフである。 図5は、本発明の方法により、黒鉛減速型原子炉に装填した長寿命核分裂生成物(Tc−99とI−129)が原子炉運転ともに核変換した量を示す図である。
図面を参照しながら本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図3に示すように、環状燃料配置をもつ黒鉛減速型原子炉、特に高温ガス炉の場合、熱特性向上を目的とした直径約3m、高さ約8mの大きな黒鉛領域を炉心中央に有する。
図1(a)に高温ガス炉の炉心の水平断面及び図1(b)に同垂直断面を示す。この領域の黒鉛の数パーセント程度、すなわち熱特性性能の低下を生じさせない程度に黒鉛以外の材料を充填することは可能である。図2(a)に、長寿命核分裂生成物(以下「LLFP」と略す)と黒鉛とを含む照射ターゲットを装填した場合の炉心の水平断面及び図2(b)に同垂直断面を示す。
照射ターゲットは、図3に示すLLFP集合体として構成されていることが好ましい。LLFP集合体は、ピン-イン-ブロック型と呼ばれる構造を持ち、六角柱の黒鉛ブロックに約50本の核変換用LLFP棒が装填されている。LLFP集合体は、燃料棒と同型の黒鉛製棒状容器を複数本装填してなる。黒鉛製棒状容器には、ペレット状の黒鉛とLLFPとを含む照射ターゲットが複数個装填されている。以後、ペレット状の照射ターゲットが装填された黒鉛製棒状容器をLLFP棒と称す。照射ターゲットペレットとしては、被覆粒子タイプペレットと分散タイプペレットを用いることができる。被覆粒子タイプペレットは、LLFP微小粒子をSiC又は低密度炭素で3重被覆した粒子を黒鉛に分散させて焼き固めて製作した。分散タイプペレットはLLFP微粒子を黒鉛中に分散させ焼き固めて製作した。
図3に集合体ブロック及び被覆粒子型タイプ(CPタイプ)もしくはLLFP分散型タイプ(MPタイプ)のペレットで構成したLLFP棒の構造を示す。例として、直径約3m高さ×約8mの内側反射体領域を有する直径約7.5m×高さ約10mのGTHTR300(熱出力600MX、電気出力300MWの高温ガス炉)の炉心に装填されるLLFP集合体が344体、1体のLLFP集合体の1ブロックあたりのLLFP棒の装荷本数を57本、CFタイプペレットのLLFP棒への充填率を30容積%、CPタイプペレットのLLFP含有率を16.15容積%、LLFPをTc−99(密度9.2g/cc)が60容積%及びI−129(YI3密度4.4g/cc、I密度比80%、I−129同位対比73%)が40容積%の混合と設定すれば、Tc−99とI−129の炉心装荷全重量はそれぞれ約2,000kg及び400kgとなる。この場合の黒鉛に対するLLFP濃度は0.7%であり、集合体装荷前後での炉心中央部の黒鉛体積減少はわずか0.7%となり、熱的特性に与える影響は無視できる程度である。一方、MPタイプペレットは、集合体344体、ブロック装荷57本、黒鉛に体するLLFPの体積混合率を24%と設定すれば、Tc−99とI−129の炉心装荷全重量はそれぞれ約10,000kg及び2,000kgとなる。この場合の黒鉛体積減少は3.5%である。この上例の設定による原子炉の反応度低下は、図4から、それぞれ1.9%Δk/k、2.6%Δk/kとなることがわかる。一般に、高温ガス炉の場合、炉心の反応度変化が−3%Δk/kまでであれば影響はほとんどなく、原子炉の運転特性に与える影響は小さい。なお、図4に示す原子炉の反応度低下は、黒鉛減速型原子炉の3次元体系モデルのモンテカルロコードの計算から求めた。
図5に、原子炉運転に伴うLLFP量の減少特性を示す。Tc−99は初期装荷量が半分まで減少するのにかかる高温ガス炉の運転年数は14.5年であり、自然崩壊の半減期21万年を大幅に短縮できる。I−129が半減する年数は7.5年であり、半減期1570年を同様に短縮できる。前述のCPタイプペレット設定では、年間に100万キロワット級軽水炉で発生するTc−99は3.3基分、I−129は4.7基分の量を30万キロワット級の高温ガス炉1年間の運転で処理できる。さらに装荷量を増やしたMPタイプペレットを採用すれば、年間10基分以上のLLFPを消滅できる。
本発明の実施の形態は上の例示に制限されるものではなく、原子炉特性を大きく損なわない限り、多様な装荷方法が可能である。
本発明の方法により、原子力発電所等から発生する多量の長寿命核分裂生成物を短寿命核種に変換することが可能となり、処理すべき核分裂生成物の保管や地層処分にかかる設備のコンパクト化が図られ、設備運用や建設コストを削減できる。

Claims (6)

  1. Tc−99、I−129、Se−79及びCs−135から選択される1種以上の長寿命核分裂生成物を黒鉛と一緒にペレット化した照射ターゲットを、黒鉛製内側反射体領域、燃料領域及び黒鉛製外側反射体領域を具備する黒鉛減速型原子炉の内側反射体領域に装填して、熱中性子照射を行うことを特徴とする、長寿命核分裂生成物を短寿命核種へ変換する方法。
  2. 前記照射ターゲットを前記黒鉛減速型原子炉の黒鉛製外側反射体領域にもさらに装填する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記照射ターゲットは、長寿命核分裂生成物の微小球をSiC又は低密度炭素で被覆してなる粒子を黒鉛中に分散させてなる被覆粒子タイプペレット及び/又は長寿命核分裂生成物を黒鉛中に分散させてなる分散混合タイプペレットを複数個、黒鉛減速型原子炉用燃料棒と同型の黒鉛製容器に装填してなる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記照射ターゲットは、前記ペレットを複数個装填した高温ガス炉用燃料棒と同型の黒鉛製容器を複数本集めてなる集合体である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記被覆粒子タイプペレットの長寿命核分裂生成物を含む被覆粒子の含有割合は10〜30容積%であり、前記分散混合タイプペレットの長寿命核分裂生成物の含有割合は3〜24容積%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記黒鉛減速型原子炉の黒鉛製内側反射体領域における前記照射ターゲットの装填前後の総容積に対する黒鉛体積占有減少率は5%以下である、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
JP2009037766A 2009-02-20 2009-02-20 長寿命核分裂生成物を短寿命核種へ変換する方法 Expired - Fee Related JP5522427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037766A JP5522427B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 長寿命核分裂生成物を短寿命核種へ変換する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037766A JP5522427B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 長寿命核分裂生成物を短寿命核種へ変換する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010190833A true JP2010190833A (ja) 2010-09-02
JP5522427B2 JP5522427B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=42817015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009037766A Expired - Fee Related JP5522427B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 長寿命核分裂生成物を短寿命核種へ変換する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5522427B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102623078A (zh) * 2012-03-30 2012-08-01 中国科学院合肥物质科学研究院 一种基于混合能谱的高效核废料嬗变次临界堆芯
CN103106939A (zh) * 2013-01-15 2013-05-15 西安交通大学 一种利用压水堆嬗变长寿命高放核素的方法
JP2013525744A (ja) * 2010-03-10 2013-06-20 ザ サウス アフリカン ニュークリア エナジー コーポレイション リミティド 放射性核種の生成方法
CN103366852A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 华北电力大学 一种用于嬗变的高通量热中子堆堆芯
CN110444311A (zh) * 2019-08-13 2019-11-12 中国科学院上海应用物理研究所 液态熔盐堆嬗变超铀元素的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140286A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 高速炉炉心
JP2001083297A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Hitachi Ltd Pet用放射性核種生成装置
JP2001264487A (ja) * 2000-02-24 2001-09-26 General Atomics 核分裂性物質および非核分裂性物質の核変換装置
JP2003057392A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho 高エネルギ発生方法及び装置
JP2004191190A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho 核変換処理による高温発生方法及び装置
JP2005503568A (ja) * 2001-09-20 2005-02-03 ブダペスティ ミーサキ エーシュ ガズダサーグトウドマーニ エジェテム 放射性廃棄物の変換方法及び変換装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140286A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 高速炉炉心
JP2001083297A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Hitachi Ltd Pet用放射性核種生成装置
JP2001264487A (ja) * 2000-02-24 2001-09-26 General Atomics 核分裂性物質および非核分裂性物質の核変換装置
JP2003057392A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho 高エネルギ発生方法及び装置
JP2005503568A (ja) * 2001-09-20 2005-02-03 ブダペスティ ミーサキ エーシュ ガズダサーグトウドマーニ エジェテム 放射性廃棄物の変換方法及び変換装置
JP2004191190A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho 核変換処理による高温発生方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525744A (ja) * 2010-03-10 2013-06-20 ザ サウス アフリカン ニュークリア エナジー コーポレイション リミティド 放射性核種の生成方法
CN103366852A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 华北电力大学 一种用于嬗变的高通量热中子堆堆芯
CN102623078A (zh) * 2012-03-30 2012-08-01 中国科学院合肥物质科学研究院 一种基于混合能谱的高效核废料嬗变次临界堆芯
CN103106939A (zh) * 2013-01-15 2013-05-15 西安交通大学 一种利用压水堆嬗变长寿命高放核素的方法
CN103106939B (zh) * 2013-01-15 2014-07-02 西安交通大学 一种利用压水堆嬗变长寿命高放核素的方法
CN110444311A (zh) * 2019-08-13 2019-11-12 中国科学院上海应用物理研究所 液态熔盐堆嬗变超铀元素的方法
CN110444311B (zh) * 2019-08-13 2021-05-18 中国科学院上海应用物理研究所 液态熔盐堆嬗变超铀元素的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5522427B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rodriguez et al. Deep-Burn: making nuclear waste transmutation practical
CN108470589B (zh) 一种可同时嬗变次锕系核素和长寿命裂变产物的快热混合能谱临界堆芯
JP5522427B2 (ja) 長寿命核分裂生成物を短寿命核種へ変換する方法
Talamo et al. The burnup capabilities of the deep burn modular helium reactor analyzed by the Monte Carlo continuous energy code MCB
Rabir et al. Review of the microheterogeneous thoria‐urania fuel for micro‐sized high temperature reactors
Şahin et al. LIFE hybrid reactor as reactor grade plutonium burner
Zuhair et al. The implication of thorium fraction on neutronic parameters of pebble bed reactor
Murata et al. Fusion-driven hybrid system with ITER model
Zou et al. Parametric study on minor actinides transmutation in a graphite‐moderated thorium‐based molten salt reactors
Van Tuyle et al. The PHOENIX Concept
JP5720079B2 (ja) 長寿命核分裂生成物の核変換方法
Ismailov et al. Optimization study on accelerator driven system design for effective transmutation of Iodine-129
Stewart et al. The SABrR concept for a fission-fusion hybrid 238U-to-239PU fissile production reactor
CN112599259A (zh) 一种聚变-裂变混合堆嬗变燃料组件
KR101522980B1 (ko) 핵종 아이오다인-129의 핵변환을 위한 이트륨 트라이 아이오다이드 표적물 및 그 제조방법과 이를 이용한 아이오다인-129의 처리장치
JP2017072480A (ja) 燃料ペレット、核燃料棒、燃料集合体、及び燃料ペレットの製造方法
Kloosterman et al. Transmutation of Tc-99 and I-129 in fission reactors. A calculational study
US20110080986A1 (en) Method of transmuting very long lived isotopes
Powers et al. Fully Ceramic Microencapsulated Fuels: Characteristics and Potential LWR Applications
Xiong et al. The Impact of Minor actinides Transmutation in Lead Fast Reactor on Reactor Core Physical Parameters
JP2006250534A (ja) 簡易再処理核燃料集合体
Andika Putra Dwijayanto et al. The implication of Thorium fraction on neutronic parameters of pebble bed reactor.
Luthfi et al. Transmutation of Plutonium and Minor Actinide in PWR Thorium-Transuranic Fuel Assembly.
Veretennikov et al. Particle emission from irradiated VVER-1200 fuel with Am burnable absorber
Di Sanzo et al. Feasibility of fueling PWRs with fuel discharged from Breed and Burn reactors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5522427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees