JP2010190310A - 管路切替装置及びプラント配管システム - Google Patents

管路切替装置及びプラント配管システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010190310A
JP2010190310A JP2009034599A JP2009034599A JP2010190310A JP 2010190310 A JP2010190310 A JP 2010190310A JP 2009034599 A JP2009034599 A JP 2009034599A JP 2009034599 A JP2009034599 A JP 2009034599A JP 2010190310 A JP2010190310 A JP 2010190310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
passage
main body
diaphragm valve
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009034599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5255478B2 (ja
Inventor
Kozo Hasegawa
公三 長谷川
Ryo Oteyama
亮 大手山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2009034599A priority Critical patent/JP5255478B2/ja
Publication of JP2010190310A publication Critical patent/JP2010190310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255478B2 publication Critical patent/JP5255478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

【課題】管路切替装置を小型軽量化し、接続切替を迅速化して運転効率を上げ、液密性を保持するとともに液溜まりを発生させないで、クロスコンタミネーションを防止して高度のサニタリー性を確保することが可能な管路切替装置及びプラント配管システムを提供する。
【解決手段】左右に向いた第1及び第2ポートと下方に向いた第3ポートとを有するT字型三方ダイヤフラム弁本体と、上方に向いた第4ポートと第1及び第2ポートと交差した状態で左右に向いた第5及び第6ポートとを有する逆T字型三方ダイヤフラム弁本体とから構成され、前記第3ポートと前記第4ポートとが上下方向に接続されて前記第1ポートから供給された流体がそれ以外のポートから選択的に排出される管路切替装置において、逆T字型三方ダイヤフラム弁本体の、第5ポートと第6ポートと両ポートを本体内で連絡する通路の各内面最低高さ水準は、同一または上流側が高く下流側が低くされている。
【選択図】図2

Description

本発明は、立体的に配管された管路を切替えるためのコンパクトな管路切替装置に関する。また、複数のライン間の品種切替え・CIP洗浄を自動でできるマルチパーパスのケミカルプラントや製薬、食品、化粧品関連施設等の各種施設でのプラント配管システムに関する。
従来、食品や飲料等の製造プラントにあって、中間製品を一工程の複数個のタンク群から他工程の複数個のタンク群に、所望の目的に応じて移送する場合には、固定ヘッダ−配管群を設備し、ラインの切り替えを行っている。
また、配管中に残存する中間製品の腐敗による発酵などを防止する目的により、洗浄がその都度行われている。
この洗浄は、製造設備に分解・移動などを行うことなく、設備を固定した状態のままで製品と接する部分を洗浄液と作用させて行う、いわゆるクリーニングインプレース(CIP)の方法が一般的である。
このため、切り替えバルブには、製品の移送切り替えと洗浄の切り替えのために複雑な構造のバルブを用いていた。
このバルブの複雑な構造を簡素化するため、複数のセルを縦にして一列面状に並べたユニットAと、複数のセルを横にして一列面状に並べたユニットBと、上記セル内を移動する移動体と、複数のホースがからまないように各ホースの一端をボードに接続し、他端を移動体内にある接続継手に接続した2つのホース群と、ユニットAおよびユニットBに設けた前記移動体をセル内で移動させて所定位置におく手段と、両ユニット又は継手を移動させてホース端を接続させ、流体の移送作業終了後に接続を解除する装置とからなる自動接続装置が提案されている。
また、前記自動接続装置がホースを切り替えに使用するものであるので、設備が大型化してホースの取扱いが容易でなく、業界や製品によってはサニタリー性が要求されることから、ホースを使用することが適切でない場合があり、これに対処するために、
複数のセルを一列面状に並べて相互に平行して設けたユニットAとユニットB、ユニットAのセルとユニットBのセルとが格子状即ち相互に直角方向におかれている各セル内を移動せしめられる移動体、スライド機構付き配管の一端をバルブボードに他端を前記移動体内の接続継手に接続された2つの配管群、ユニットAとユニットBに属する目的移動体を所定位置まで移動させる装置、目的移動体を相対させて接続継手を接続させる装置、流体の移送作業終了後に前記接続を解除させる装置とで構成する切替えステーションの配管自動接続装置が提案されるに至っている。
しかしながら、この配管自動接続装置は、大型、複雑、精密なものとなり、このために高価となる。
また、決定された管路を成立させるためには正確な位置合わせが求められる。
さらに、伸縮スライド機構付き配管を用いていることから、液溜まりが生じやすくなることが考えられる。
さらにまた、継手部に樹脂製の部品を使用する必要があることから、部品交換メンテナンスを要する。
他方、一般的な三方弁として、三方ダイヤフラム弁が知られている。
特開平5−215300号公報 特開平6−24499号公報 特開平8−312813号公報
本発明者らは、上述した2つの配管自動接続装置を小型軽量化する手段として、上記の三方ダイヤフラム弁を、T字状のものと逆T字状のものを接続して組み合わせたものが、1方向に向かって同一高さ水準で配設した高位水準パイプ群と、該高位水準パイプ群と交差する方向に向かって前記高位水準パイプ群よりも低い高さ水準に配列された低位水準パイプ群とを上下方向に接続する接続装置として用いると、上記2つの大型接続装置にて自動接続された配管システムを構成し得るとの知見を得た。
しかしながら、図4に示されるように、2点鎖線で示される下方に位置する逆T字状三方ダイヤフラム弁の最低高さが、3点鎖線で示される水平方向配管内周面の最低位置よりも低くなることが判明した。
この構造によって、配管内に管路底面よりも低い凹部が形成されることになり、この凹部に原料や中間製品等の流体等の移送を終了した時点で流体溜りが生じてしまう。
これを放置しておくと管路内部で腐敗菌等が繁殖し、極めてサニタリー性に劣り、特に食品や化粧品等を扱う設備としては不適合となる。
本発明は、これらの課題を解決するために創作されたもので、管路切替装置を小型軽量化して製作コストを削減し、接続切替を迅速化して運転効率を上げて運転コストを低廉化し、液密性を保持するとともに液溜まりを発生させないで、クロスコンタミネーションを防止して高度のサニタリー性を確保することが可能な管路切替装置及びプラント配管システムを提供することを目的とするものである。
請求項1に係る発明は、左右に向いた第1及び第2ポートと下方に向いた第3ポートとを有するT字型三方ダイヤフラム弁本体と、上方に向いた第4ポートと前記第1及び第2ポートと交差した状態で左右に向いた第5及び第6ポートとを有する逆T字型三方ダイヤフラム弁本体とから構成され、前記第3ポートと前記第4ポートとが上下方向に接続されて前記第1ポートから供給された流体がそれ以外のポートから選択的に排出される管路切替装置において、前記T字型三方ダイヤフラム弁本体は、前記第1ポートの開口から本体内を通りその前後面の双方に開口する第1通路と、前記第2ポートの開口から本体内を通りその前後面の一方に開口する第2通路と、前記第3ポートの開口から本体内を通りその前後面の他方に開口する第3通路と、その前後面の一方に位置し前記第1通路と前記第2通路とを連通、非連通とする第1ダイヤフラム弁と、その前後面の他方に位置し前記第1通路と第3通路とを連通、非連通とする第2ダイヤフラム弁と、を備え、前記逆T字型三方ダイヤフラム弁本体は、前記第4ポートの開口から本体内を通りその前後面の一方に開口する第4通路21と、前記第5ポートの開口から本体内を通りその前後面の他方に開口する第5通路と、前記第6ポートの開口から本体内を通りその前後面の双方に開口する第6通路と、その前後面の一方に位置し前記第4通路21と前記第6通路とを連通、非連通とする第3ダイヤフラム弁と、その前後面の他方に位置し前記第6通路と第5通路とを連通、非連通とする第4ダイヤフラム弁と、を備え、前記第5ポートと前記第5通路と前記第6通路と前記第6ポートの各内面最低高さ水準は、いずれも同一とされ、または、上流側が高く下流側が低くされた管路切替装置とした。
請求項2に係る発明は、左右に向いた第1及び第2ポートと下方に向いた第3ポートとを有するT字型三方ダイヤフラム弁本体と、上方に向いた第4ポートと前記第1及び第2ポートと交差した状態で左右に向いた第5及び第6ポートとを有する逆T字型三方ダイヤフラム弁本体とから構成され、前記第3ポートと前記第4ポートとが上下方向に接続されて前記第1、第2、第5、第6ポートのいずれか1つから供給された流体がそれ以外のポートのいずれか1つから選択的に排出される管路切替装置において、前記T字型三方ダイヤフラム弁本体は、前記第1ポートの開口から本体内を通りその前後面の双方に開口する第1通路と、前記第2ポートの開口から本体内を通りその前後面の一方に開口する第2通路と、前記第3ポートの開口から本体内を通りその前後面の他方に開口する第3通路と、前記第1通路途中に本体の前後面の一方に隣接して2つ開口する第1通路迂回通路と、その前後面の一方に位置し前記第1通路と前記第2通路とを連通、非連通とする第1ダイヤフラム弁と、その前後面の他方に位置し前記第1通路と第3通路とを連通、非連通とする第2ダイヤフラム弁と、その前後面の一方に位置し前記第1通路迂回通路を連通、非連通とする第5ダイヤフラム弁と、を備えるとともに、前記逆T字型三方ダイヤフラム弁本体は、前記第4ポートの開口から本体内を通りその前後面の一方に開口する第4通路21と、前記第5ポートの開口から本体内を通りその前後面の他方に開口する第5通路と、前記第6ポートの開口から本体内を通りその前後面の双方に開口する第6通路と、該第6通路途中に本体の前後面の一方に隣接して2つ開口する第6通路迂回通路と、その前後面の一方に位置し前記第4通路21と前記第6通路とを連通、非連通とする第3ダイヤフラム弁と、その前後面の他方に位置し前記第6通路と第5通路とを連通、非連通とする第4ダイヤフラム弁と、その前後面の一方に位置し前記第6通路迂回通路を連通、非連通とする第6ダイヤフラム弁と、を備え、前記第5ポートと前記第5通路と前記第6通路と前記第6ポートの各内面最低高さ水準は、いずれも同一とされ、または、上流側が高く下流側が低くされた管路切替装置とした。
請求項3に係る発明は、前記T字型弁本体と逆T字型弁本体は、前記第3ポートと前記第4ポートが対向して直接的に一体化された配管切替装置とした。
請求項4に係る発明は、前記T字型弁本体と逆T字型弁本体は、前記第3ポートと前記第4ポートが対向して接続管を介して上下方向に離間して接続された管路切替装置とした。
請求項5に係る発明は、前記第1ポートと前記第2ポート及び前記第5ポートと前記第6ポートとは、前記第3ポートと前記第4ポートが鉛直方向にあるとき、下流側に向かって下り勾配を付され、平面視交差状に配置された管路切替装置とした。
請求項6に係る発明は、一方向に向かって同一高さ水準に配列された複数のパイプからなる高位水準パイプ群と、該高位水準パイプ群と交差する方向に向かって前記高位水準パイプ群よりも低い高さ水準に配列された複数のパイプからなる低位水準パイプ群と、前記高位水準パイプ群と前記低位水準パイプ群を交差部において接続した請求項1乃至請求項4のいずれかに記載された前記管路切替装置と、から構成された配管システムとした。
請求項7に係る発明は、前記高位水準パイプ群と前記低位水準パイプ群は、それぞれ下流側に向かって下り勾配が付されたものとした。
請求項8に係る発明は、その排出口が請求項5に記載された前記配管システムの高位水準パイプ群よりも高い高さ水準に配設された上流側タンク群と、その導入口が請求項5に記載された前記配管システムの低位水準パイプ群よりも低い高さ水準に配設された下流側タンク群と、を具備し、前記上流側タンク群の各タンクと前記高位水準パイプ群の各パイプとが接続されているとともに、前記低位水準バイプ群の各パイプと前記下流側タンク群の各タンクが接続されたプラント配管システムとした。
請求項9に係る発明は、前記上流側タンク群の各タンクへの供給パイプの上流端及び高位水準パイプ群の各パイプの上流端は、洗浄媒体を供給する洗浄パイプに接続されたものとした。
請求項1に係る発明によれば、液密性を保持するとともに液溜まりを発生させないで、クロスコンタミネーションを確実に防止して高度のサニタリー性を確保することを可能とすることができる。
また、ダイヤフラム弁にて構成したから、管路切替装置を極めて小型軽量化できて装置自体の製作コストを削減でき、接続切替を迅速化することができて、運転効率を大幅に向上して運転コストをも低廉化することができる。
請求項2に係る発明によれば、請求項1に係る発明の上記作用効果に加え、流体を重力移送する場合にあっては、配管切替装置の第1乃至第2ポートのいずれかから選択的に流体を供給することができ、また、供給されたポート以外のポートのいずれか一つから選択的に排出することができて、請求項1に係る発明のように、第5、第6ポートの双方、または、第6ポート単独から排出されるという不便を解消することができる。
さらに、流体を圧力移送する場合にあっては、第1乃至第2ポートのいずれか、あるいは、第5乃至第6ポートのいずれか、から選択的に流体を供給することができ、また、供給されたポート以外のポートのいずれか一つから選択的に排出することができ、網の目状に組まれた配管システムに適用すれば自由自在に管路を確立することができる。
請求項3に係る発明によれば、配管切替装置をよりコンパクト化することができる。
請求項4に係る発明によれば、T字型三方ダイヤフラム弁本体と逆T字型三方ダイヤフラム弁本体に接続されるパイプの上下間隔の大小にかかわらず、接続管の長さを調整することにより、対応可能とすることができる。
請求項5に係る発明によれば、流体を重力移送する場合においても、容易に液溜まりの発生を防止して、クロスコンタミネーションを確実に防止して高度のサニタリー性を確保することができる。
請求項6に係る発明によれば、管路切替装置が極めて小型軽量のもので構成されていることから、配管システム自体の製作コストを削減でき、管路の接続切替を迅速化することができて、流体移送効率を大幅に向上して運転コストをも低廉化することができる。
また、特に管路切替装置内において液溜まりを発生させないで、クロスコンタミネーションを確実に防止して高度のサニタリー性を確保することを可能とすることができる。
請求項7に係る発明によれば、請求項5に係る発明に比し、配管システム全体で液溜まりを発生させることなく、クロスコンタミネーションをさらに確実に防止して高度のサニタリー性を確保することを可能とすることができる。
特に、各パイプの下り勾配を請求項3に係る管路切替装置の下り勾配と同一とすれば、より一層高度のサニタリー性を確保することができる。
請求項8に係る発明によれば、請求項5に係る配管システムの作用効果を奏するのに加えて、重力式で流体を移送可能として運転費用を削減することができる。
請求項9に係る発明によれば、食品等の腐食し易い流体を移送した直後に管内を洗浄することができ、サニタリー性をさらに向上することができる。
本発明のプラント管路システムを模式的に示す概要図である。 本発明の管路切替装置のダイヤフラムとその駆動部を内蔵するハウジングを除去した本体要部の斜視図である。 左図は図2右手前を正面とした右側面図、右図は同背面図である。 従来発明の三方ダイヤフラム弁をT字状と逆T字状に接続した状態を交差角度を度外視して模式的に示す図である。 上流側タンク群のタンクAから下流側タンク群のタンクEへの重力移送経路を確立した態様を示す模式図である。 図5で示した移送経路を洗浄する態様を示す模式図である。 上流側タンク群内のタンクDからタンクCへの加圧移送経路を確立した態様を示す模式図である。 図7で示した移送経路を洗浄する態様を示す模式図である。 図7で示したタンクDとタンクCを洗浄する態様を示す模式図である。
以下、本発明に係る管路切替装置を実装したプラント管路システムの実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、本発明のプラント管路システムを模式的に示す概要図、図2は、本発明の管路切替装置のダイヤフラムとその駆動部を内蔵したハウジングを除去した本体要部の斜視図、図3左図は、図2の右手前を正面とした右側面図、同右図は、同背面図、図4は、従来発明の三方ダイヤフラム弁をT字状と逆T字状に接続した状態を交差角度を度外視して模式的に示す図、図5は、上流側タンク群のタンクAから下流側タンク群のタンクEへの重力移送経路を確立した態様を示す模式図、図6は、図5で示した移送経路を洗浄する態様を示す模式図、図7は、上流側タンク群内のタンクDからタンクCへの加圧移送経路を確立した態様を示す模式図、図8は、図7で示した移送経路を洗浄する態様を示す模式図、図9は、図7で示したタンクDとタンクCを洗浄する態様を示す模式図である。
図1に基づいて、このプラント管路システムについて説明する。
A〜Dは、例えば原料や中間製品等を収容するタンク(以下「原料タンク」という。)であり、複数のタンクからなる上流側タンク群を構成している。
E〜Gは、例えば原料等を加工したり製品等を収容するタンク(以下「製品タンク」という。)であり、複数のタンクからなる下流側タンク群を構成している。
上流側タンク群の各タンクA〜Dは、その下端部に設けられた排出口の位置高さが略同一となるよう設置され、また、下流側タンク群の各タンクE〜Gは、その上端部に設けられた導入口の位置高さが略同一となるよう設置されている。
そして、上流側タンク群の各タンクの排出口の位置高さは、下流側タンク群の各タンクの導入口のそれよりも高く設定され、管内の流体等の物質を重力にて移送するようにしている。
なお、図8に示すパイプYの適宜箇所には図示を省略するポンプを介在させて、必要な揚圧力を確保している。
管路は、図1に示されるX軸に沿って平行に原料タンクの設置台数に相当する本数分、レベルを合わせて配設された高位水準パイプ群X〜Xと、このパイプ群よりも低いレベルに、同図のY軸に沿って平行に製品タンクの設置台数に相当する本数分、レベルを合わせて配設された低位水準パイプ群Y〜Yとから構成されている。
低位水準パイプ群Y4〜Y7とこれに接続されるパイプ群XY1〜XY4は、同一水準にある原料タンクA〜Dの間で流体等を加圧移送あるいは加圧洗浄するためのパイプ群である。
また、原料タンクA〜Dの導入口に接続されたパイプX5〜X8は、原料供給用あるいはタンク洗浄用のパイプであり、バイプYに三方ダイヤフラム弁を介して接続されている。パイプX8には、原料、洗浄液、加圧空気等がそれぞれの供給源(図示省略)から供給される。
なお、本実施例では高位水準パイプ群と低位水準パイプ群は直交するようにしているが、タンクのレイアウトによっては如何なる角度で交差させてもよく、要するに交差していればよい。
これらパイプ群の配設レベルは、上流側タンク群の各タンクの排出口の位置高さと、下流側タンク群の各タンクの導入口の位置高さの間に設定されている。
これらパイプ群の各パイプは、それぞれ下流側に向かって1/100程度の下り勾配が付されている。
このプラント管路システムでは、複数の原料タンクの中から選択した1又は複数のタンクから、複数の製品タンクの中から選択した1又は複数のタンクに対して、流体を移送する必要がある。
このため、高位水準パイプ群と低位水準パイプ群の交差部には、管路を切替えるための管路切替装置を介装する。管路切替装置の詳細は後述する。
高位水準パイプ群の各パイプX〜Xは、その基端部においてパイプYに、その上流側の中途部において原料タンクの排出口に、それぞれ三方ダイヤフラム弁を介して接続されている。
また、低位水準パイプ群の各パイプY〜Yは、その末端部において製品タンクの導入口に、それぞれ三方ダイヤフラム弁を介して接続されている。
次いで、高位水準パイプ群の各パイプX〜Xと低位水準パイプ群の各パイプY〜Yとが十字状に交差する部位においてそれらを切替接続する本発明の管路切替装置について、図2乃至図4を参照して詳細に説明する。
図2は、管路切替装置1のダイヤフラム弁を内蔵するハウジングを除去したT字型及び逆T字型のダイヤフラム弁本体の斜視図であり、図3左図は、図2の右手前を正面とした右側面図、右図は同背面図である。
この管路切替装置1は、図2の上方に示されるT字型三方ダイヤフラム弁本体2(以下「T字型弁本体」という。)の下方に、逆T字型三方ダイヤフラム弁本体3(以下「逆T字型弁本体」という。)が適宜の接続具にて接続され、両T字型弁本体は一体化されている。
図4を参照して、T字型弁本体2は、左右に向いた第1ポート4及び第2ポート5と下方に向いた第3ポート6とを有している。
ステンレス鋼製のT字型弁本体2は、第1ポート4の開口から本体内を通りその前面と後面の双方に開口する第1通路14と、前記第2ポートの開口から本体内を通りその前面に開口する第2通路15と、前記第3ポートの開口から本体内を通りその後面に開口する第3通路16とが形成されている。
これら開口とこれら通路については、図4において前面のものは実線で、同じく後面のものは破線で示されている。
この第1通路14と第2通路15とは、両通路を左右に区画する垂直方向の隔壁の頂部に形成された第1弁座17に第1ダイヤフラム弁が離接することにより、連通し、非連通とされる。
同じく第1通路14と第3通路16とは、両通路を上下に区画する水平方向の隔壁の頂部に形成された第2弁座22に第2ダイヤフラム弁(いずれも図示省略)が離接することにより、連通し、非連通とされる。
図3において、8は第1ダイヤフラム弁と駆動部を内設した第1ハウジング、7は第2ダイヤフラム弁と駆動部を内設した第2ハウジングであり、それぞれ固定具によりT字型弁本体に取り付けられている。
上述したように、左右方向の第1通路14と第2通路15は、図2右手前側において第1弁座17に対して離接する第1ダイヤフラムを介して接続され、その第1通路14と下方の第3通路16は、図2左奥側において第2弁座22に対して離接する第2ダイヤフラムを介して接続される。
したがって、第1ダイヤフラムを開いて第2ダイヤフラムを閉じると、流体は第1通路14から第2通路15へ、又はその逆に流通し、第1及び第2ダイヤフラムをともに開くと、流体はいずれの通路からも他の2つの通路へ流れ、第1ダイヤフラムを閉じて第2ダイヤフラムを開くと、流体は第1通路14から第3通路16へ、又はその逆に流れる。第1及び第2ダイヤフラムを閉じると、流れは生じない。
各ダイヤフラムは、手動又はエアーシリンダー、電動、油圧、エアモーター等の動力によって駆動される。
次に、図2、図3左図及び図4を参照して、逆T字型弁本体3は、上方に向いた第4ポート9と、前記第1及び第2ポートと交差した状態で左右に向いた第5ポート10及び第6ポート11とを有している。
ステンレス鋼製の逆T字型弁本体3は、第4ポート9の開口から本体内を通り、図4でみてその後面に開口する第4通路21と、第6ポート11の開口から本体内を通りその前後面に開口する第6通路19と、第5ポート10の開口から本体内を通りその後面に開口する第5通路18とが形成されている。
第4通路21と第6通路19とは、両通路を上下に区画する水平方向の隔壁の頂部に形成された第3弁座23に第3ダイヤフラム弁(図示省略)が離接することにより、連通し、非連通とされる。
同じく第6通路19と第5通路18とは、両通路を左右に区画する垂直方向の隔壁の頂部に形成された第4弁座20に第4ダイヤフラム弁が離接することにより、連通し、非連通とされる。
図3において、12は第3ダイヤフラム弁と駆動部を内設した第3ハウジング、13は第4ダイヤフラム弁と駆動部を内設した第4ハウジングであり、それぞれ固定具によりT字型弁本体に取り付けられている。
上述したように、上方の第4通路21と第6通路19は、第3弁座23に対して離接する第3ダイヤフラムを介して接続されるとともに、左右方向の第5通路18と第6通路19は、第4弁座20に対して離接する第4ダイヤフラムを介して接続される。
したがって、第3ダイヤフラムを開いて第4ダイヤフラムを閉じると、流体は第4通路21から第6通路19へ又はその逆に流通し、第3及び第4ダイヤフラムをともに開くと、流体はいずれの通路からも他の2つの通路へ流れる。第3及び第4ダイヤフラムを閉じると、流れは生じない。
但し、流体を重力方式で移送するときは、上方の通路から下方の通路に流れる。
これら各ダイヤフラムは、T字型弁本体と同様に手動又はエアーシリンダー、電動、油圧、エアモーター等の動力によって駆動される。
この逆T字型弁本体3は、第5ポート10と第5通路18と第6通路19と第6ポート11の各内面最低高さ水準は、いずれも同一とされている。
流体を重力式で移送する配管システムの場合には、上流側を高く下流側を低く設定することも有効である。されている。
以上の構成を採用することにより、逆T字型弁本体3内に液溜りが生じることはなく、高度のサニタリー性を容易に確保することができる。
以上の実施例においては、前記第1ポートと前記第2ポート及び前記第5ポートと前記第6ポートとは、前記第3ポートと前記第4ポートが鉛直方向にあるとき、水平方向位置に形成されているが、下流側に向かって下り勾配を付してもよい。
このようにすれば、流体を重力移送する場合においても、容易に液溜まりの発生を防止して、クロスコンタミネーションを確実に防止して高度のサニタリー性を確保することができる。
また、第3ポートと第4ポートとを直接接続しているが、第3ポートと第4ポートとを接続管を介して上下方向に離間して接続するようにしてもよい。
このようにすれば、接続間の長さを任意に調整することがすることができるから、高位水準パイプ群と低位水準パイプ群の間隔を、簡単に調整することが可能となる。
また、この実施例1のT字型弁本体2の第1通路14は、第1弁座17と第1ダイヤフラムを介して第2通路15と連絡し、第2弁座22と第2ダイヤフラムを介して第3通路16と連絡するものである。
したがって、第1ダイヤフラムを開いて、第2ダイヤフラムを閉じると、水平方向の第1ポート4に接続したパイプの流体は、同じ水平方向の第2ポート5に接続したパイプへ、またはその逆に流通する。
また、第1ダイヤフラムを閉じて、第2ダイヤフラムを開くと、第1ポート4と第3ポート6が連絡する。
さらに、第1ダイヤフラムと第2ダイヤフラムの双方を開くと、第1ポート4、第2ポート5及び第3ポート6の全てが連絡する。
他方逆T字型弁本体3の第4通路21は、第3弁座23と第3ダイヤフラムを介して第6通路19と連絡し、第6通路19は、第4弁座20と第4ダイヤフラムを介して第5通路18と連絡する。
したがって、第3ダイヤフラムを開いて第4ダイヤフラムを閉じると、第4ポート9と第6ポート11が連絡するから、そのいずれかに流入した流体は相手方のポートに流通する。
また、第3ダイヤフラムと第4ダイヤフラムの双方を開くと、第4ポート9、第6ポート11及び第5ポート10の全てが連絡するから、いずれか1つに流入した流体はそれ以外の2つのポートに流入する。
このように実施例1の管路切替装置1は、T字型弁本体の第2ポートに流入した流体は、第1ボート単独、または、第1ボートと第3ポートの双方に流入し、第3ポートのみに移送することはできず、第3ポートに流入した流体は、第1ボート単独、または、第1ボートと第2ポートの双方に流入し、第2ポートのみに移送することはできない。
同じく、逆T字型弁本体の第4ポートに流入した流体は第5ポートのみに移送することはできず、第5ポートに流入した流体は第4ポートのみに移送することはできない。
実施例2は、以上の状況を改善し、流体が6つのポートのいずれから流入されたとしても、選択された唯一のポートに移送可能とするものである。
上述の実施例1において、図3右図でみて、本体左側壁の位置を左に移動・拡大して第1通路14を延長し、その通路14途中に本体の後面に隣接して2つ開口する第1通路迂回通路を形成し、該迂回通路を連通、非連通とする第5ダイヤフラム弁を備えるとともに、図3左図でみて、本体右側壁の位置を右に移動・拡大して第6通路19を延長し、その通路19途中に本体の後面に隣接して2つ開口する第6通路迂回通路を形成し、該迂回通路を連通、非連通とする第6ダイヤフラム弁を備えるものとする。
この配管切替装置のT字型弁本体の、第2ポートに流入した流体を第3ポートのみに移送するとき、または、第3ポートに流入した流体を第2ポートのみに移送するときは、第1、第2ダイヤフラム弁を開、第5ダイヤフラム弁を閉とする。
また、逆T字型弁本体の、第4ポートに流入した流体を第5ポートのみに移送するとき、または、第5ポートに流入した流体を第4ポートのみに移送するときは、第3、第4ダイヤフラム弁を開、第6ダイヤフラム弁を閉とすればよい。
この簡単な構成の付加により、重力移送方式を採用したときでも、第1、第2、のいずれか1つから供給された流体は、第5、第6ポートのいずれかから選択的に排出することが可能となるから、この管路切替装置をプラント管路システムに適用すれば、製品タンクE〜Gを高位水準パイプ群X〜Xの両側に設置することができ、製品タンクレイアウトの自由度が高まる。
また、圧力移送方式を採用したときには、第1、第2、第5、第6ポートのいずれか1つから供給された流体は、それ以外のポートのいずれか1つから選択的に排出することが可能となり、原料タンクと製品タンク双方のレイアウト上の制約がなくなり、原料タンクと製品タンクのレイアウトの自由度がさらに高まる。
このプラント配管システムは重力移送方式を採用しており、高・低位水準パイプ群の各パイプと配管切替装置の各ポートは、下流方向に向かって1/100の下り勾配が付与されている。
そして、第1ポート4が高位水準パイプ群のパイプX〜Xの上流側に、第5ポート10が低位水準パイプ群のパイプY〜Yの上流側に接続されている。
ところがY〜YとY〜Yとは上流側が逆転しているので、Y〜Yの配管切替装置とY〜Yのそれとは、T字型弁本体2と逆T字型弁本体3の取付角度が180度異なっている。
≪タンクAからタンクEへの移送≫
以下、このプラント配管システムにおける具体的な流体移送態様について説明する。
図5を参照して、タンクAの排出管と高位水準パイプ群のパイプXとの間に介在する三方ダイヤフラム弁にてXに導き、低位水準パイプ群のパイプY〜Yとの管路切替装置の第1ポートと第2ポートを連通するよう、第1ダイヤフラム弁を開制御、第2〜4ダイヤフラム弁を閉制御して原料流体を水平方向に導き、パイプYの立上管との三方ダイヤフラム弁を開閉制御して下方に導き、逆T字型弁本体の第5ポートと第6ポートを連通するよう、第4ダイヤフラム弁を開制御、第1〜3ダイヤフラム弁を閉制御して原料流体を水平方向に導き、パイプYの末端においてタンクEの導入口から導入する。
≪タンクAからタンクEへの移送路の洗浄≫
図6を参照して、タンクAからタンクEへの移送が終了したら、その移送路の洗浄を行う。洗浄液原に連結されたパイプYから洗浄液を供給する。このときタンクAの排出管の三方ダイヤフラム弁を水平開状態、パイプYの末端の三方ダイヤフラム弁を垂直水平開状態に制御してドレンに導いてA〜Eへの移送経路のみを洗浄する。
≪タンクDからタンクCへの移送≫
図7を参照して、上流側タンク群同士の流体移送について説明する。
この場合は、重力式の移送は不可能なので、パイプYから圧力空気を移送元のタンクDに送り込む。タンクD内の圧力上昇に伴い流体は、パイプX.パイプY.パイプXY.原料供給管Xを経由してタンクCに導入される。三方ダイヤフラム弁及び管路切替装置は、上記経路を確立できるように制御される。
≪タンクDからタンクCへの移送路の洗浄≫
図8を参照して、タンクDからタンクCへの流体移送が終了したら、その移送路の洗浄を行う。同じく洗浄液源に連結されたパイプYから洗浄液を、タンクDの排出管と接続されたXの立上管に供給し、原料移送の経路を通ってタンクC直上の配管切替装置1にてパイプXからパイプYに導いて、ドレンに至る。
この配管切替装置1は、いままで説明してきた配管切替装置とは異なり、これはT字型弁本体2と逆T字型弁本体3が垂直方向に配置されているのではなく、それらが水平方向に配置されている。
このように、請求項1乃至請求項4のいずれかに係る本発明の配管切替装置は、単に上下方向に配置されるものに限定されないで水平方向に配置されたものをも包含することが理解されるであろう。
≪タンクC.Dの洗浄≫
図9を参照して、洗浄液は、原料供給源に接続されたパイプY.原料供給管X.X.タンクC.D.高位水準パイプ群のパイプX.X.低位水準パイプ群のパイプYを経由してドレンに至る。
以上の実施例3の洗浄後のプラント管路システムにおいては、サニタリー性の完全を期するために、管路に圧力空気を送り込んで液体の微小な残留物をも吹き飛ばすことが好ましい。
以上の各実施例の各ポートは、パイプとの接続を容易にするために、T字型弁本体2と逆T字型弁本体3に管状の接続部が形成されているが、当該接続部を形成することなく直接弁本体に開口を設ける形態であってもよい。
また、各実施例の各T字型弁本体と逆T字型弁本体は、第3ポートと第4ポートが対向して直接的に一体化する形態であってもよい。
A〜D 原料タンク
E〜G 製品タンク
X 高位水準パイプ群
Y 低位水準パイプ群
1 配管切替装置
2 T字型弁本体
3 逆T字型弁本体
4 第1ポート
5 第2ポート
6 第3ポート
7 第2ハウジング
8 第1ハウジング
9 第4ポート
10 第5ポート
11 第6ポート
12 第3ハウジング
13 第4ハウジング
14 第1通路
15 第2通路
16 第3通路
17 第1弁座
18 第5通路
19 第6通路
20 第4弁座
21 第4通路
22 第2弁座
23 第3弁座

Claims (9)

  1. 左右に向いた第1及び第2ポートと下方に向いた第3ポートとを有するT字型三方ダイヤフラム弁本体と、上方に向いた第4ポートと前記第1及び第2ポートと交差した状態で左右に向いた第5及び第6ポートとを有する逆T字型三方ダイヤフラム弁本体とから構成され、前記第3ポートと前記第4ポートとが上下方向に接続されて前記第1ポートから供給された流体がそれ以外のポートから選択的に排出される管路切替装置において、
    前記T字型三方ダイヤフラム弁本体は、前記第1ポートの開口から本体内を通りその前後面の双方に開口する第1通路と、前記第2ポートの開口から本体内を通りその前後面の一方に開口する第2通路と、前記第3ポートの開口から本体内を通りその前後面の他方に開口する第3通路と、その前後面の一方に位置し前記第1通路と前記第2通路とを連通、非連通とする第1ダイヤフラム弁と、その前後面の他方に位置し前記第1通路と第3通路とを連通、非連通とする第2ダイヤフラム弁と、を備え、
    前記逆T字型三方ダイヤフラム弁本体は、前記第4ポートの開口から本体内を通りその前後面の一方に開口する第4通路21と、前記第5ポートの開口から本体内を通りその前後面の他方に開口する第5通路と、前記第6ポートの開口から本体内を通りその前後面の双方に開口する第6通路と、その前後面の一方に位置し前記第4通路21と前記第6通路とを連通、非連通とする第3ダイヤフラム弁と、その前後面の他方に位置し前記第6通路と第5通路とを連通、非連通とする第4ダイヤフラム弁と、を備え、
    前記第5ポートと前記第5通路と前記第6通路と前記第6ポートの各内面最低高さ水準は、いずれも同一とされ、または、上流側が高く下流側が低くされていることを特徴とする配管切替装置。
  2. 左右に向いた第1及び第2ポートと下方に向いた第3ポートとを有するT字型三方ダイヤフラム弁本体と、上方に向いた第4ポートと前記第1及び第2ポートと交差した状態で左右に向いた第5及び第6ポートとを有する逆T字型三方ダイヤフラム弁本体とから構成され、前記第3ポートと前記第4ポートとが上下方向に接続されて前記第1、第2、第5、第6ポートのいずれか1つから供給された流体がそれ以外のポートのいずれか1つから選択的に排出される管路切替装置において、
    前記T字型三方ダイヤフラム弁本体は、前記第1ポートの開口から本体内を通りその前後面の双方に開口する第1通路と、前記第2ポートの開口から本体内を通りその前後面の一方に開口する第2通路と、前記第3ポートの開口から本体内を通りその前後面の他方に開口する第3通路と、前記第1通路途中に本体の前後面の一方に隣接して2つ開口する第1通路迂回通路と、その前後面の一方に位置し前記第1通路と前記第2通路とを連通、非連通とする第1ダイヤフラム弁と、その前後面の他方に位置し前記第1通路と第3通路とを連通、非連通とする第2ダイヤフラム弁と、その前後面の一方に位置し前記第1通路迂回通路を連通、非連通とする第5ダイヤフラム弁と、を備え、
    前記逆T字型三方ダイヤフラム弁本体は、前記第4ポートの開口から本体内を通りその前後面の一方に開口する第4通路21と、前記第5ポートの開口から本体内を通りその前後面の他方に開口する第5通路と、前記第6ポートの開口から本体内を通りその前後面の双方に開口する第6通路と、該第6通路途中に本体の前後面の一方に隣接して2つ開口する第6通路迂回通路と、その前後面の一方に位置し前記第4通路21と前記第6通路とを連通、非連通とする第3ダイヤフラム弁と、その前後面の他方に位置し前記第6通路と第5通路とを連通、非連通とする第4ダイヤフラム弁と、その前後面の一方に位置し前記第6通路迂回通路を連通、非連通とする第6ダイヤフラム弁と、を備え、
    前記第5ポートと前記第5通路と前記第6通路と前記第6ポートの各内面最低高さ水準は、いずれも同一とされ、または、上流側が高く下流側が低くされていることを特徴とする配管切替装置。
  3. 前記T字型弁本体と逆T字型弁本体は、前記第3ポートと前記第4ポートが対向して直接的に一体化されていることを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれかに記載された配管切替装置。
  4. 前記第3ポートと前記第4ポートとは接続管を介して上下方向に離間して接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれかに記載された管路切替装置。
  5. 前記第1ポートと前記第2ポート及び前記第5ポートと前記第6ポートとは、前記第3ポートと前記第4ポートが鉛直方向にあるとき、下流側に向かって下り勾配を付され、平面視交差状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載された管路切替装置。
  6. 一方向に向かって同一高さ水準に配列された複数のパイプからなる高位水準パイプ群と、
    該高位水準パイプ群と交差する方向に向かって前記高位水準パイプ群よりも低い高さ水準に配列された複数のパイプからなる低位水準パイプ群と、
    前記高位水準パイプ群と前記低位水準パイプ群を交差部において接続した請求項1乃至請求項5のいずれかに記載された前記管路切替装置と、
    から構成された配管システム。
  7. 前記高位水準パイプ群と前記低位水準パイプ群は、それぞれ下流側に向かって下り勾配が付されていることを特徴とする請求項6に記載された配管システム。
  8. その排出口が請求項6に記載された前記配管システムの高位水準パイプ群よりも高い高さ水準に配設された上流側タンク群と、
    その導入口が同請求項に記載された前記配管システムの低位水準パイプ群よりも低い高さ水準に配設された下流側タンク群と、
    を具備し、
    前記上流側タンク群の各タンクと前記高位水準パイプ群の各パイプとが接続されているとともに、
    前記低位水準バイプ群の各パイプと前記下流側タンク群の各タンクが接続されたプラント配管システム。
  9. 前記上流側タンク群の各タンクへの供給パイプの上流端及び高位水準パイプ群の各パイプの上流端は、洗浄媒体を供給する洗浄パイプに接続されていることを特徴とする請求項8に記載されたプラント配管システム。
JP2009034599A 2009-02-17 2009-02-17 管路切替装置及びプラント配管システム Active JP5255478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034599A JP5255478B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 管路切替装置及びプラント配管システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034599A JP5255478B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 管路切替装置及びプラント配管システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010190310A true JP2010190310A (ja) 2010-09-02
JP5255478B2 JP5255478B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42816567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009034599A Active JP5255478B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 管路切替装置及びプラント配管システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5255478B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171899A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社トップシステム 送液装置
CN108533963A (zh) * 2018-05-18 2018-09-14 黎明职业大学 一种助剂自动计量输送系统及其使用方法
WO2020183646A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 三菱電機株式会社 流体供給システム、経路決定装置、経路決定プログラム及び経路決定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215300A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Toyo Eng Corp 可撓性配管自動接続装置およびその管理システム
JPH0624499A (ja) * 1992-05-19 1994-02-01 Toyo Eng Corp 切替えステーション配管自動接続装置およびその管理システム
JP2003329154A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Nippon Daiya Valve Co Ltd 三方ダイヤフラム弁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215300A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Toyo Eng Corp 可撓性配管自動接続装置およびその管理システム
JPH0624499A (ja) * 1992-05-19 1994-02-01 Toyo Eng Corp 切替えステーション配管自動接続装置およびその管理システム
JP2003329154A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Nippon Daiya Valve Co Ltd 三方ダイヤフラム弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171899A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社トップシステム 送液装置
CN108533963A (zh) * 2018-05-18 2018-09-14 黎明职业大学 一种助剂自动计量输送系统及其使用方法
WO2020183646A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 三菱電機株式会社 流体供給システム、経路決定装置、経路決定プログラム及び経路決定方法
JPWO2020183646A1 (ja) * 2019-03-13 2021-09-13 三菱電機株式会社 流体供給システム、経路決定装置、経路決定プログラム及び経路決定方法
CN113544430A (zh) * 2019-03-13 2021-10-22 三菱电机株式会社 流体供给系统、路径决定装置、路径决定程序及路径决定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5255478B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100374764C (zh) 附件
JPH10511329A (ja) 洗浄用溶液供給器付きマニホールドバルブ組立体
JP5255478B2 (ja) 管路切替装置及びプラント配管システム
JP2004532621A (ja) 液体用配管システムに固定配管で相互連結するタンクファームシステムを操作する方法および装置
ES2419958T3 (es) Sistema de tuberías
CN102269326B (zh) 一种啤酒厂清酒罐区物料管路阀阵组合及配置系统
US8628628B1 (en) Auto-clean heat exchanger deep cleaning station
US5927318A (en) Automated pipe connection apparatus
CN103818660B (zh) 一种柔性水罐的管汇系统
JP6800457B1 (ja) 流路切替え構造
CN115143393A (zh) 流体系统
JPH0473471A (ja) 洗浄手段付管路切換装置
JPH07127800A (ja) 溶液供給配管自動切替装置
CN102173342B (zh) 高浓度固体粉末颗粒悬浮液投加与输送系统及方法
CN217093295U (zh) 一种乳制品生产可快速切换达到柔性化生产的阀阵
CN218435788U (zh) 用于细胞工厂的生物制品管路自动切换装置
CN106413927A (zh) 就地清洁方法及装置
JP2022166752A (ja) ライン切替システム
CN109695824B (zh) 一种阀阵结构及应用该阀阵结构的制药系统
JP2894930B2 (ja) 切換えステーションの配管自動接続装置
US8256378B2 (en) Closing device for milking device
CN220257683U (zh) 除菌过滤系统
CN108238653A (zh) 净水机过滤通道横向管路接口对接配合的多对接管路装置
CN218119427U (zh) 供奶管线装置及供奶设备
CN209245339U (zh) 一种柱塞式多通阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190426

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250