JP2010172541A - Vigilance maintaining system - Google Patents
Vigilance maintaining system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010172541A JP2010172541A JP2009019638A JP2009019638A JP2010172541A JP 2010172541 A JP2010172541 A JP 2010172541A JP 2009019638 A JP2009019638 A JP 2009019638A JP 2009019638 A JP2009019638 A JP 2009019638A JP 2010172541 A JP2010172541 A JP 2010172541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- stimulus
- muscle
- vigilance
- skeletal muscle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、眠気を催す対象者に覚醒刺激を与えることで対象者を覚醒状態に維持する覚醒維持装置に関するものである。 The present invention relates to a wakefulness maintenance device that maintains a subject in a wakeful state by giving a wakeful stimulus to the subject who is drowsy.
従来、眠気を催した人に覚醒刺激を与える装置が一般に知られている(例えば特許文献1、2参照)。ここで、特許文献1には、運転席のシートバックを傾動させ、運転者に圧覚を刺激するズレ力を発生させて運転者を覚醒状態に復帰させる装置が記載されている。また、特許文献2には、運転者の意識低下の度合い応じた覚醒刺激として、眠気度の深さに応じた音量の警報音を与える装置が記載されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, devices that give arousal stimulation to a person who has drowsiness are generally known (see, for example,
ところで、特許文献1に記載された装置は、運転席のシートバックを傾動させて運転者の圧覚を刺激するものであるため、運転者に適切な強度の覚醒刺激を与えることが難しい。一方、特許文献2に記載された装置は、警報音を覚醒刺激としているため、運転者の覚醒状態を効果的に維持するには難点がある。
By the way, since the device described in
そこで、本発明は、眠気を催す対象者に適切な覚醒刺激を付加することで対象者を覚醒状態に効果的に維持することが可能な覚醒維持装置を提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the wakefulness maintenance apparatus which can maintain a subject person in a wakeful state effectively by adding an appropriate wakeful stimulus to the subject who sleeps.
本発明に係る覚醒維持装置は、眠気を催す対象者の骨格筋に覚醒刺激を付加して対象者を覚醒状態に維持する覚醒維持装置であって、対象者の骨格筋に覚醒刺激を付加する覚醒刺激付加手段と、覚醒刺激付加手段により覚醒刺激が付加された対象者の骨格筋の活動状態を示すパラメータを取得するパラメータ取得手段と、パラメータ取得手段により取得されたパラメータに基づき、刺激付加手段により対象者の骨格筋に付加される覚醒刺激の強度を所定の強度に制御する刺激強度制御手段とを備えて構成されていることを特徴とする。 A wakefulness maintaining apparatus according to the present invention is a wakefulness maintaining apparatus that adds a wakeful stimulus to a skeletal muscle of a subject who is drowsy to maintain the subject in a wakeful state, and adds a wakeful stimulus to the skeletal muscle of the subject. Awakening stimulus adding means, a parameter acquiring means for acquiring a parameter indicating an activity state of the skeletal muscle of the subject to which the awakening stimulus is added by the awakening stimulus adding means, and a stimulus adding means based on the parameters acquired by the parameter acquiring means And a stimulus intensity control means for controlling the intensity of the arousal stimulus added to the skeletal muscle of the subject to a predetermined intensity.
本発明に係る覚醒維持装置では、対象者が眠気を催すと、覚醒刺激付加手段が対象者の骨格筋に覚醒刺激を付加し、パラメータ取得手段が対象者の骨格筋の活動状態を示すパラメータを取得し、取得されたパラメータに基づいて刺激強度制御手段が対象者の骨格筋に付加される覚醒刺激の強度を所定の強度に制御する。そして、この覚醒刺激の強度が対象者の脳細胞の活動を活発化させる適切な強度に制御されることで、対象者が効果的に覚醒状態に維持される。 In the wakefulness maintenance device according to the present invention, when the subject is drowsy, the wakefulness stimulus adding means adds the wakefulness stimulus to the subject's skeletal muscle, and the parameter acquiring means sets a parameter indicating the activity state of the subject's skeletal muscle. Based on the acquired parameters, the stimulus intensity control means controls the intensity of the arousal stimulus added to the skeletal muscle of the subject to a predetermined intensity. And the intensity | strength of this arousal stimulus is controlled by the appropriate intensity | strength which activates the activity of a subject's brain cell, and a subject is effectively maintained in an arousal state.
ここで、本発明に係る覚醒維持装置は、刺激強度制御手段により所定の強度に制御された覚醒刺激に加えて対象者の骨格筋に振動刺激を付加する振動刺激付加手段を備えた構成とすることができる。この場合、対象者の骨格筋には所定の強度に制御された覚醒刺激に加えて振動刺激が付加されるため、対象者の覚醒刺激に対する慣れによる神経活動量の低下が抑制され、覚醒刺激の効果の持続時間が長くなる。 Here, the wakefulness maintaining apparatus according to the present invention includes a vibration stimulus adding unit that adds a vibration stimulus to the skeletal muscle of the subject in addition to the wakefulness stimulus controlled to a predetermined intensity by the stimulus intensity control unit. be able to. In this case, a vibration stimulus is added to the skeletal muscle of the subject in addition to the arousal stimulus controlled to a predetermined intensity, so that a decrease in the amount of neural activity due to the habituation to the subject's arousal stimulus is suppressed, and the arousal stimulus Increases the duration of the effect.
本発明に係る覚醒維持装置では、対象者が眠気を催すと、覚醒刺激付加手段が対象者の骨格筋に覚醒刺激を付加し、パラメータ取得手段が対象者の骨格筋の活動状態を示すパラメータを取得し、取得されたパラメータに基づいて刺激強度制御手段が対象者の骨格筋に付加される覚醒刺激の強度を所定の強度に制御する。従って、本発明によれば、覚醒刺激の強度を対象者の脳細胞の活動を活発化させる適切な強度に制御することで、対象者を効果的に覚醒状態に維持することができる。 In the wakefulness maintenance device according to the present invention, when the subject is drowsy, the wakefulness stimulus adding means adds the wakefulness stimulus to the subject's skeletal muscle, and the parameter acquiring means sets a parameter indicating the activity state of the subject's skeletal muscle. Based on the acquired parameters, the stimulus intensity control means controls the intensity of the arousal stimulus added to the skeletal muscle of the subject to a predetermined intensity. Therefore, according to the present invention, the subject can be effectively maintained in the arousal state by controlling the strength of the arousal stimulus to an appropriate strength that activates the activity of the brain cells of the subject.
以下、図面を参照して本発明に係る覚醒維持装置の実施形態を説明する。一実施形態に係る覚醒維持装置は、例えば図1に示す運転席シート1に着座した車両の運転者Dを対象者として、眠気を催す運転者Dの骨格筋に覚醒刺激を付加して運転者Dを覚醒状態に維持する装置である。この覚醒維持装置は、以下に説明する運転者固定手段、覚醒刺激付加手段、振動刺激付加手段、パラメータ取得手段および刺激強度制御手段を備えており、具体的には図1および図2に示すような構成を備えている。
Hereinafter, embodiments of the wakefulness maintaining device according to the present invention will be described with reference to the drawings. The wakefulness maintaining apparatus according to an embodiment adds a wakeful stimulus to the skeletal muscle of the driver D who is drowsy, for example, with the driver D of the vehicle seated on the
運転者固定手段は、運転席シート1に着座した運転者Dの上半身をシートバック1Aに押し付けて固定するものであり、運転席シート1に付設されたシートベルト装置2のショルダベルト2Aと、このショルダベルト2Aを巻き上げる巻上げモータ2Bとを備えている。この巻上げモータ1は、所要時に巻き上げ駆動されてショルダベルト2Aを緊締させることで、運転者Dの上半身を運転席シート1のシートバック1Aに押し付ける。
The driver fixing means presses and fixes the upper body of the driver D seated on the driver's
覚醒刺激付加手段は、運転者Dの腰部の骨格筋である脊柱起立筋に圧覚刺激の覚醒刺激(以後、圧覚覚醒刺激ということがある。)を付加する手段である。この覚醒刺激付加手段は、運転者Dの腰部を圧迫するようにシートバック1Aの下部に埋設されたエアバッグ3と、このエアバッグ3とコンプレッサ4との間の空気流路5を開閉する電磁弁6とを備えている。なお、この覚醒刺激付加手段は、エアバッグ3をウォータバッグに、コンプレッサ4をウォータポンプに、空気流路5を液体流路にそれぞれ変更して構成することも可能である。
The arousal stimulus adding means is a means for adding a pressure arousal stimulus (hereinafter also referred to as a pressure awake stimulus) to the spine standing muscle that is the skeletal muscle of the driver's D waist. This awakening stimulus adding means includes an
振動刺激付加手段は、運転者Dの腰部の脊柱起立筋に振動刺激を付加する手段であり、例えばエアバッグ2の前部に固定された振動体7を備えている。この振動体7は、通電により例えば60〜100Hzの振動数で加振制御されるように構成されている。
The vibration stimulation adding means is means for applying vibration stimulation to the spine standing muscle of the lumbar region of the driver D, and includes a vibrating
パラメータ取得手段は、覚醒刺激付加手段により覚醒刺激が付加された運転者Dの骨格筋の活動状態を示すパラメータを取得すると共に、運転者Dの骨格筋の最大筋力を示すパラメータを取得する。このパラメータ取得手段は、運転者Dの骨格筋の活動状態を示すパラメータを取得するための生理計測装置8と、運転者Dの骨格筋の最大筋力を示すパラメータを取得するための骨格筋率計測装置9と備えている。
The parameter acquisition unit acquires a parameter indicating the activity state of the skeletal muscle of the driver D to which the awakening stimulus is added by the awakening stimulus adding unit, and acquires a parameter indicating the maximum muscle strength of the skeletal muscle of the driver D. The parameter acquisition means includes a
生理計測装置8は、運転者Dの骨格筋の活動状態を示すパラメータとして、骨格筋の筋電位を計測する。この生理計測装置8は、運転者Dの体表に吸着される生理計測電極8Aを有し、この生理計測電極8Aを介して運転者Dの骨格筋の筋電位を計測する。なお、生理計測装置8は、単なる筋電位計であってもよいし、医療用テレメータや携帯型多用途生体アンプで構成されていてもよい。
The
ここで、人の骨格筋のうち、腰椎部の脊柱起立筋には赤筋が多く存在し、赤筋には筋紡錘が多く含まれている。この筋紡錘は、刺激を受けると神経電気パルスを脊椎から脳に向けて発射する張力受容器であり、筋紡錘が多く含まれた脊柱起立筋に覚醒刺激を付加すれば、脳細胞を効率的に活性化させて運転者Dを効果的に覚醒状態に維持可能である。 Here, among human skeletal muscles, the lumbar spine standing muscles have many red muscles, and the red muscles contain many muscle spindles. This muscle spindle is a tension receptor that emits neuroelectric pulses from the spine to the brain when stimulated, and brain cells can be efficiently used by adding awakening stimulus to the spinal column standing muscle that contains many muscle spindles. And the driver D can be effectively maintained in the awake state.
そこで、一実施形態においては、前述した覚醒刺激付加手段を構成するエアバッグ3が運転者Dの腰部を圧迫して脊柱起立筋に圧覚刺激の覚醒刺激を付加することを前提として、生理計測装置8の生理計測電極8Aは、運転者Dの脊柱起立筋の筋電位を計測するように、運転者Dの腰部の体表に吸着される。
Therefore, in one embodiment, on the premise that the
骨格筋率計測装置9は、運転者Dの骨格筋の最大筋力を示すパラメータとして、運転者Dの骨格筋率を計測する。この骨格筋率計測装置9は、運転者Dの両手で握られるようにステアリングホイール10の左右部分に埋め込まれて配設された一対の計測電極9Aを有する。
The skeletal muscle
このような骨格筋率計測装置9は、一対の計測電極9Aを介して運転者Dの身体に微弱電流を流した際の電気抵抗値を計測し、計測した電気抵抗値を運転者固有の基礎データと組み合わせて所定のアルゴリズムにより解析することにより、運転者Dの骨格筋率を計測する。なお、骨格筋率計測装置9には、運転者固有の基礎データとして、身長、体重、年齢、性別などのデータが予め登録されている。
Such a skeletal muscle
刺激強度制御手段は、パラメータ取得手段により取得されたパラメータに基づき、覚醒刺激付加手段を構成するエアバッグ3により運転者Dの脊柱起立筋に付加される圧覚覚醒刺激の強度を所定の強度、すなわち、運転者Dを覚醒状態に効果的に維持することのできる所定の強度に制御する手段であり、具体的には、覚醒維持ECU(Electronic Control Unit)11により構成される。
The stimulus intensity control means determines the intensity of the pressure wakefulness stimulus applied to the spine standing muscle of the driver D by the
覚醒維持ECU11は、入出力インターフェースI/O、A/Dコンバータ、プログラムおよびデータを記憶したROM(Read Only Memory)、入力データ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等をハードウェアとして備えたマイクロコンピュータで構成されており、そのハードウェアおよびソフトウェアを利用して刺激強度設定手段が構成されている。
The
覚醒維持ECU11には、運転者Dの脊柱起立筋の活動状態に対応した筋力を推定するために、生理計測装置8が計測した運転者Dの脊柱起立筋の筋電位の計測データが入力される。この筋電位の計測データが入力された覚醒維持ECU11は、骨格筋の筋電位と太さとの相関関係に基づいて運転者Dの脊柱起立筋の太さを推定し、推定した脊柱起立筋の太さと筋力との相関関係に基づいて脊柱起立筋の筋力をリアルタイムで推定する。
In order to estimate the muscular strength corresponding to the activity state of the spine standing muscle of the driver D, the
ここで、骨格筋の筋電位と太さとの相関関係は、図3の(a)に示すように筋電位の低い状態では骨格筋Mが細くなり、図3の(b)に示すように筋電位の高い状態では骨格筋Mが太くなるという相関関係であり、筋肉に電気刺激を与えると筋収縮が発生して筋肉が太くなるという原理(Glerup,H.,Eriksen,E.R.;Chapter 102 Muscles and Falls.Vitamin D second edition.Elsevier Academic Press.Burlington,MA,USA:1805-1820,2005の文献参照)に基づくものである。 Here, the correlation between the myoelectric potential and the thickness of the skeletal muscle is such that the skeletal muscle M becomes thin when the myoelectric potential is low, as shown in FIG. 3A, and the muscle as shown in FIG. The relationship is that the skeletal muscle M becomes thicker when the potential is high, and the principle that muscle contraction occurs when the muscle is electrically stimulated (Glerup, H., Eriksen, ER; Chapter 102 Muscles and Falls. Vitamin D second edition. Elsevier Academic Press. Burlington, MA, USA: 1805-1820, 2005).
一方、脊柱起立筋の太さからその筋力を推定する原理は、筋肉の太さから筋力を推定できるという原理(中澤弘,日常生活活動と筋力,理学療法科学,18(1),7-13,2003の文献参照)に基づくものである。 On the other hand, the principle of estimating the muscular strength from the thickness of the spine standing muscle is the principle that the muscular strength can be estimated from the muscle thickness (Hiroshi Nakazawa, Daily Life Activity and Muscle Strength, Physical Therapy Science, 18 (1), 7-13 , 2003 reference).
また、覚醒維持ECU11には、運転者Dの脊柱起立筋の最大筋力を推定するために、骨格筋率計測装置9が計測した運転者Dの骨格筋率の計測データが入力される。この骨格筋率の計測データが入力された覚醒維持ECU11は、運転者Dの骨格筋率から脊柱起立筋の最大太さを推定し、推定した脊柱起立筋の最大太さから脊柱起立筋の最大筋力を前述した原理に基づいて推定する。
In addition, measurement data of the skeletal muscle rate of the driver D measured by the skeletal muscle
ここで、覚醒維持ECU11が運転者Dの覚醒度の低下(眠気度の上昇)状態を判定できるようにするため、運転者Dの顔面の画像するカメラユニット12が例えばステアリングホイール10の前方のコラムカバー13の上面に設置されている。そして、このカメラユニット12が撮影した運転者Dの顔面の画像データが覚醒維持ECU11に入力される。
Here, in order to enable the
カメラユニット12から運転者Dの顔面の画像データが入力された覚醒維持ECU11は、例えば所定のエッジ処理により運転者Dの両眼の瞼の形状を検出し、検出した瞼の形状から所定のマッチング処理により運転者Dの両眼の閉眼率を取得する。そして、覚醒維持ECU11は、取得した閉眼率が運転者Dの覚醒度の低下(眠気度の上昇)を示す所定の閾値より大きくなると、運転者Dが眠気を催して覚醒度が低下したものと判定する。
The
そして、このような覚醒維持ECU11は、運転者固定手段を構成する巻上げモータ2B、覚醒刺激付加手段を構成する電磁弁6およびコンプレッサ4、振動刺激付加手段を構成する振動体7の作動をそれぞれコントローラ14を介して制御するように構成されている。すなわち、覚醒維持ECU11は、コントローラ14に所定の制御信号を出力することで、所要時に巻上げモータ1を巻き上げ駆動し、所要時に電磁弁6を開閉動作させ、所要時にコンプレッサ4の作動をオン・オフさせ、所要時に振動体7を加振操作して振動させるように構成されている。
The
次に、覚醒維持ECU11が実行する処理の手順の一例を図4に示すフローチャートに沿って順次説明する。この覚醒維持ECU11は、図示しない車両のイグニションスイッチのオンによりエンジンが始動された後において、眠気を催す運転者Dの脊柱起立筋に圧覚刺激の覚醒刺激を付加し、その際、圧覚覚醒刺激の強度を所定の強度に制御して運転者Dを覚醒状態に効果的に維持するための一連の処理を実行する。
Next, an example of the procedure of the process executed by the
まず、ステップS1において、覚醒維持ECU11は、骨格筋率計測装置9に計測開始信号を出力して運転者Dの骨格筋率を計測させる。次のステップS2では、カメラユニット12から入力される運転者Dの顔面の画像データに基づき、所定のエッジ処理により運転者Dの両眼の瞼の形状を検出し、検出した瞼の形状から所定のマッチング処理により運転者Dの両眼の閉眼率を眠気情報として取得する。
First, in step S <b> 1, the
続くステップS3では、運転者Dの覚醒度が低下したか否かを判定する。すなわち、眠気情報とし取得した運転者Dの閉眼率が覚醒状態の低下を示す閾値より大きいか否かを判定する。 In a subsequent step S3, it is determined whether or not the awakening level of the driver D has decreased. That is, it is determined whether or not the closed eye rate of the driver D acquired as sleepiness information is larger than a threshold value indicating a decrease in the arousal state.
ステップS3の判定結果がNOであって閉眼率が閾値より小さい場合には、運転者Dが覚醒状態にあるものとみなしてステップS2の処理に戻るが、判定結果がYESであって閉眼率が閾値より大きい場合には、運転者Dが眠気を催して覚醒度が低下したものとみなし、その対応処理のために次のステップS4に進む。 If the determination result in step S3 is NO and the eye closure rate is smaller than the threshold value, it is assumed that the driver D is in an awake state, and the process returns to step S2, but the determination result is YES and the eye closure rate is When it is larger than the threshold value, it is considered that the driver D is drowsy and the arousal level is lowered, and the process proceeds to the next step S4 for the corresponding processing.
ステップS4において覚醒維持ECU11は、コントローラ14を介して巻上げモータ2Bに所定の駆動信号を出力することで、巻上げモータ2Bによりシートベルト装置2のショルダベルト2Aを所定量だけ巻き上げて運転者Dの上半身をシートバック1Aに固定する。
In step S4, the
続くステップS5では、コントローラ14に所定の制御信号を出力することで、電磁弁6を開動作させると共にコンプレッサ4を起動させる。これにより、コンプレッサ4から空気流路5を介してエアバッグ3に圧縮空気が供給され、エアバッグ3が膨張してゆく。その結果、運転者Dの腰部(脊柱起立筋)にはエアバッグ3の膨張量に応じた圧覚刺激が覚醒刺激として付加される。
In the subsequent step S5, a predetermined control signal is output to the
次のステップS6では、骨格筋率計測装置9から運転者Dの骨格筋率の計測データを取得し、この骨格筋率の計測データから運転者Dの脊柱起立筋の最大太さを推定する。そして、覚醒維持ECU11は、推定した脊柱起立筋の最大太さ前述した原理に基づいて脊柱起立筋の最大筋力Tmaxを推定する。
In the next step S6, measurement data of the skeletal muscle rate of the driver D is acquired from the skeletal muscle
続くステップS7では、生理計測装置8から運転者Dの脊柱起立筋の筋電位の計測データを取得し、この脊柱起立筋の筋電位と太さとの相関関係に基づいて脊柱起立筋の太さを推定する。そして、覚醒維持ECU11は、推定した脊柱起立筋の太さから前述した原理に基づいて脊柱起立筋の筋力Tをリアルタイムで推定する。
In the subsequent step S7, the measurement data of the myoelectric potential of the spine standing muscle of the driver D is acquired from the
次のステップS8において覚醒維持ECU11は、ステップS7で推定した脊柱起立筋の筋力TがステップS6で推定した脊柱起立筋の最大筋力TmaxのX%に到達したか否かを判定する。ここで、X%は、圧覚覚醒刺激を受けた脊柱起立筋に含まれる筋紡錘が発射する神経電気パルスの密度が最大となる値であり、例えば、骨格筋の筋力と神経電気パルス密度との相関関係を示すグラフとして一般に知られている図5のグラフにおいて、神経電気パルス密度が最大となる30%前後の値である。
In the next step S8, the
ステップS8の判定結果がNOであればステップS7の処理に戻るが、脊柱起立筋の筋力Tが最大筋力TmaxのX%に到達して判定結果がYESとなると、続くステップS9において覚醒維持ECU11は、コントローラ14に所定の制御信号を出力することで、電磁弁6を閉動作させると共にコンプレッサ4の運転を停止させる。
If the decision result in the step S8 is NO, the process returns to the process in the step S7. However, when the muscular strength T of the erected column muscle reaches X% of the maximum muscular strength Tmax and the decision result is YES, in the subsequent step S9, the
これにより、空気流路5が遮断されてエアバッグ3が所定の膨張量に保持され、エアバッグ3による運転者Dの脊柱起立筋への圧覚覚醒刺激の強度が一定に保持される。その結果、運転者Dの脊柱起立筋の筋力は、最大筋力TmaxのX%(例えば30%前後)に保持されることとなり、脊柱起立筋に含まれる筋紡錘が脊椎から脳に向けて発射する神経電気パルスの密度が最大密度に保持される。このため、脳細胞が効率的に活性化されて運転者Dは効果的に覚醒状態に維持される。
As a result, the
ここで、筋紡錘が発射する神経電気パルスの密度は、筋紡錘が圧覚刺激のみを受けた場合には、図6の点線グラフに示すような時間変化を呈し、筋紡錘が圧覚刺激に加えて振動刺激を受けた場合には、図6の実線グラフに示すような時間変化を呈することが実験的に確認されている。 Here, when the muscle spindle receives only the pressure sense stimulus, the density of the neuroelectric pulse emitted by the muscle spindle exhibits a time change as shown by the dotted line graph in FIG. 6, and the muscle spindle adds to the pressure sense stimulus. It has been experimentally confirmed that when a vibration stimulus is received, a time change as shown in the solid line graph of FIG. 6 is exhibited.
すなわち、筋紡錘が圧覚刺激に加えて振動刺激を受けた場合には、圧覚刺激のみを受けた場合に較べて神経電気パルス密度の高い状態が持続し、刺激効果持続時間が長くなることが確認されている。ちなみに、20秒程度の振動刺激の付加により、30秒程度の刺激効果持続時間が得られることも実験的に確認されている。 That is, it is confirmed that when the muscle spindle receives vibration stimulation in addition to pressure stimulation, the state of high nerve electrical pulse density persists and the duration of stimulation effect becomes longer than when only pressure stimulation is received Has been. Incidentally, it has been experimentally confirmed that a stimulus effect duration of about 30 seconds can be obtained by adding a vibration stimulus of about 20 seconds.
そこで、覚醒維持ECU11は、ステップS9に続くステップS10において、コントローラ14に所定の制御信号を出力して振動体7を加振し、例えば60〜100Hzの振動数で振動体7を20秒間振動させる。
Therefore, the
これにより、運転者Dの脊柱起立筋には、エアバッグ2による圧覚刺激に加えて振動体7による振動刺激が付加されることとなり、圧覚刺激に対する慣れによる筋紡錘からの神経電気パルス密度の減衰、すなわち、運転者Dの神経活動量の低下が抑制される。その結果、神経電気パルス密度の高い状態の刺激効果持続時間として、例えば30秒程度の刺激効果持続時間が得られることなる。
As a result, a vibration stimulus by the vibrating
ステップS10の処理により振動体7が20秒間振動すると、その後30秒程度の間は圧覚刺激の付加がなくても刺激効果が持続するため、続くステップS11において覚醒維持ECU9は、コントローラ14に所定の制御信号を出力して電磁弁6を開動作させることにより、エアバッグ3内の空気を空気流路5に逃がしてエアバッグ3を収縮させ、その後、刺激効果持続中の30秒間待機する(S12)。
When the vibrating
刺激効果持続中の30秒間の待機の後、覚醒維持ECU9は、運転者Dの覚醒度が上昇したか否かを判定するため、ステップS13において、ステップS2と同様の画像処理により運転者Dの両眼の閉眼率を眠気情報として取得する。続くステップS14において、運転者Dの覚醒度が上昇したか否かを判定する。すなわち、眠気情報として取得した閉眼率が覚醒状態の低下を示す閾値より小さくなったか否かを判定する。
After waiting for 30 seconds while the stimulus effect is sustained, the
ステップS14の判定結果がYESであって閉眼率が閾値より小さくなった場合には、運転者Dが覚醒状態に復帰したものとみなしてリターンに進むが、判定結果がNOであって閉眼率が閾値より大きい場合には、運転者Dの覚醒度が依然として低下したままであるものとみなし、その対応処理のためにステップS5の処理に戻る。 If the determination result in step S14 is YES and the eye closing rate is smaller than the threshold value, it is considered that the driver D has returned to the awake state, and the process proceeds to return, but the determination result is NO and the eye closing rate is When it is larger than the threshold value, it is assumed that the driver's D awakening level is still lowered, and the process returns to step S5 for the corresponding process.
以上説明したように、一実施形態の覚醒維持装置では、運転者Dが眠気を催すと、図4に示したフローチャートのステップS5の処理により、エアバッグ3が膨張操作されて運転者Dの腰部(脊柱起立筋)に圧覚刺激の覚醒刺激が付加される。そして、この圧覚覚醒刺激の強度は、ステップS8、S9の処理により、圧覚覚醒刺激を受けた脊柱起立筋の筋紡錘が最大密度の神経電気パルスを発射する適切な強度に制御される。このため、脳細胞が効率的に活性化されて運転者Dは効果的に覚醒状態に維持される。
As described above, in the wakefulness maintaining device of one embodiment, when the driver D is drowsy, the
しかも、ステップS10の処理により、運転者Dの脊柱起立筋には、エアバッグ2による圧覚刺激に加えて振動体7の加振による振動刺激が付加されるため、圧覚刺激に対する慣れによる筋紡錘からの神経電気パルス密度の減衰が抑制される。その結果、運転者Dに対する覚醒維持の効果の持続時間として、例えば30秒程度の刺激効果持続時間が得られる。
In addition, by the processing in step S10, the driver D's spinal column muscles are added with the vibration stimulus by the vibration of the vibrating
従って、一実施形態の覚醒維持装置によれば、眠気を催した運転者Dを効果的に覚醒状態に維持することができると共に、その覚醒維持の持続時間として、振動体7が加振される20秒と、その後の30秒の合計50秒程度の刺激効果持続時間を得ることができる。
Therefore, according to the wakefulness maintenance device of one embodiment, the driver D who has drowsiness can be effectively maintained in the wakefulness state, and the
本発明に係る覚醒維持装置は、前述した一実施形態に限定されるものではない。例えば、図4に示したフローチャートのステップS2で取得する眠気情報は、運転者Dの生理指標である心拍数とし、ステップS2で行う覚醒度低下の判定は、心拍数が覚醒状態の低下を示す閾値より少ないか否かを判定するようにしてもよい。この場合、運転者Dの心拍数は、図2に示した生理計測装置8を利用して計測するようにしてもよい。
The awakening maintenance device according to the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the drowsiness information acquired in step S2 of the flowchart shown in FIG. 4 is a heart rate that is a physiological index of the driver D, and the determination of the arousal level decrease performed in step S2 indicates that the heart rate indicates a decrease in the arousal state. You may make it determine whether it is less than a threshold value. In this case, the heart rate of the driver D may be measured using the
また、図1に示したコンプレッサ4、空気流路5、電磁弁6およびエアバッグ3で構成される覚醒刺激付加手段は、図7に示す油圧シリンダ装置20を備えた構成に変更してもよい。この油圧シリンダ装置20は、運転席シート1のシートバック1Aの下部に埋設されることで運転者Dの腰部を圧迫する。この場合、油圧シリンダ装置20は、運転者Dの脊柱起立筋に圧覚刺激を付加した後に振動刺激を付加するように、図示しない油圧制御回路により制御するのが好ましい。なお、この油圧シリンダ装置20は、エアシリンダ装置に変更可能である。
Further, the awakening stimulus adding means including the
さらに、図1に示した振動体7を備える振動刺激付加手段は、図8に示す偏芯モータ30を備える構成に変更してもよい。この偏芯モータ30は、運転席シート1のシートバック1Aの下部に埋設されることで運転者Dの腰部に振動刺激を与える。この場合、偏芯モータ30は、運転者Dの脊柱起立筋に付加する振動刺激の周波数を変更可能に制御されるのが好ましい。
Furthermore, the vibration stimulus adding means including the vibrating
また、図1に示した生理計測装置8を備えるパラメータ取得手段は、図9に示すようにシートベルト装置2の巻上げモータ2Bに同軸に接続されたトルクセンサ40を備える構成に変更してもよい。このトルクセンサ40は、図1に示したエアバッグ3の膨張により運転者Dの上半身がシートバック1Aの前方に押圧されてショルダベルト2Aが緊張し、その張力が巻上げモータ2Bに作用すると、巻上げモータ2Bのトルクをショルダベルト2Aの張力として計測する。この変形例では、トルクセンサ40が計測したショルダベルト2Aの張力に基づいて覚醒維持ECU11が運転者Dの脊柱起立筋の筋力を推定する。
Further, the parameter acquisition means including the
ここで、運転者Dの脚部のヒラメ筋には、脊柱起立筋と同様に筋紡錘が多く含まれており、このヒラメ筋を伸ばすと、その圧覚刺激により筋紡錘が神経電気パルスを発射して脳細胞が効率的に活性化される。そこで、図1に示した運転者Dの腰部の脊柱起立筋に圧覚覚醒刺激を付加するエアバッグ3を備えた覚醒刺激付加手段は、図10、図11に示す変形例のように、運転者Dの脚部のヒラメ筋に圧覚覚醒刺激を付加するように構成することができる。
Here, the soleus muscle of the leg of the driver D contains many muscle spindles like the erection of the spine. When the soleus is extended, the muscle spindle emits a neuroelectric pulse by the pressure stimulus. Thus, brain cells are activated efficiently. Therefore, as shown in FIG. 10 and FIG. 11, the driver is provided with an awakening stimulus adding means including an
図10に示す変形例の覚醒刺激付加手段は、前端部が上下に揺動可能に支持されたフットレスト50と、フットレスト50上に足裏が支持された運転者Dの足首を固定するベルト51と、フットレスト50の後端部に揺動トルクを伝達してフットレスト50の前端部を上下に揺動させるモータ52とを備えている。この変形例では、モータ52によりフットレスト50の前端部を上方に揺動させることで、運転者Dの脚部のヒラメ筋が伸ばされてヒラメ筋に圧覚覚醒刺激が付加される。なお、この変形例では、生理計測装置8の生理計測電極8Aは、運転者Dのヒラメ筋の筋電位を計測するように、運転者Dの脚部のふくらはぎ部分に吸着される。
The awakening stimulus adding means of the modification shown in FIG. 10 includes a
図11に示す変形例の覚醒刺激付加手段は、図10に示したモータ52に替えて、フットレスト50の前端部を上下に揺動させる油圧シリンダ装置53を設けたものであり、その他は図10に示した変形例と同様に構成されている。この変形例では、油圧シリンダ装置53によりフットレスト50の前端部を上方に揺動させることで、運転者Dの脚部のヒラメ筋が伸ばされてヒラメ筋に圧覚覚醒刺激が付加される。
11 is provided with a
ここで、図10に示した生理計測装置8を備えるパラメータ取得手段は、図12に示す変形例のように、運転者Dのふくらはぎ部分に巻装される太さ検出バンド60を備える構成に変更してもよい。この太さ検出バンド60は、運転者Dのふくらはぎ部分の太さに応じて伸縮することで、ヒラメ筋の太さの変化を計測する。この変形例では、太さ検出バンド60が計測したヒラメ筋の太さに基づいて覚醒維持ECU11が運転者Dのヒラメ筋の筋力を推定する。
Here, the parameter acquisition means including the
なお、図示は省略するが、図1に示した骨格筋率計測装置9は、運転者Dの腹部から背中にわたる断面画像を撮影可能な腹部エコー装置に変更することができる。この場合、覚醒維持ECU11は、腹部エコー装置が撮影した断面画像に基づいて運転者Dの脊柱起立筋の太さを推定する。
In addition, although illustration is abbreviate | omitted, the skeletal muscle
1…運転席シート、1A…シートバック、2…シートベルト装置、2A…ショルダベルト、2B…巻上げモータ、3…エアバッグ、4…コンプレッサ、5…空気流路、6…電磁弁、7…振動体、8…生理計測装置、8A…生理計測電極、9…骨格筋率計測装置、9A…計測電極、10…ステアリングホイール、11…覚醒維持ECU、12…カメラユニット、13…コラムカバー、14…コントローラ。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
対象者の骨格筋に覚醒刺激を付加する覚醒刺激付加手段と、覚醒刺激付加手段により覚醒刺激が付加された対象者の骨格筋の活動状態を示すパラメータを取得するパラメータ取得手段と、パラメータ取得手段により取得されたパラメータに基づき、覚醒刺激付加手段により対象者の骨格筋に付加される覚醒刺激の強度を所定の強度に制御する刺激強度制御手段とを備えて構成されていることを特徴とする覚醒維持装置。 A wakefulness maintaining device for maintaining a subject in a wakeful state by adding a wakeful stimulus to the skeletal muscle of the subject who is drowsy,
Awakening stimulus adding means for adding awakening stimulus to the subject's skeletal muscle, a parameter obtaining means for obtaining a parameter indicating an activity state of the subject's skeletal muscle to which the awakening stimulus has been added by the awakening stimulus adding means, and a parameter obtaining means And a stimulus intensity control means for controlling the intensity of the arousal stimulus added to the skeletal muscle of the subject by the arousal stimulus addition means to a predetermined intensity based on the parameters acquired by Awakening maintenance device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019638A JP5234638B2 (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Awakening maintenance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009019638A JP5234638B2 (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Awakening maintenance device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010172541A true JP2010172541A (en) | 2010-08-12 |
JP5234638B2 JP5234638B2 (en) | 2013-07-10 |
Family
ID=42704047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009019638A Expired - Fee Related JP5234638B2 (en) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | Awakening maintenance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5234638B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012111348A (en) * | 2010-11-24 | 2012-06-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Awakening device and track system vehicle |
US10173696B2 (en) | 2015-02-20 | 2019-01-08 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Stimulus imparting device |
JP2019067070A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社Subaru | Occupant awakening device |
JP2019109779A (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | アイシン精機株式会社 | Awakening support device, program, and awakening support system |
CN112569447A (en) * | 2020-12-17 | 2021-03-30 | 大陆投资(中国)有限公司 | Sleep assisting method for vehicle user and vehicle-mounted infotainment system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001120622A (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Brother Ind Ltd | Massaging chair and massaging system |
JP2006244343A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | Driver activation guidance device and driver activation guiding method |
WO2007094492A1 (en) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Ts Tech Co., Ltd. | Automobile seat with fatigue reduction function |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009019638A patent/JP5234638B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001120622A (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Brother Ind Ltd | Massaging chair and massaging system |
JP2006244343A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | Driver activation guidance device and driver activation guiding method |
WO2007094492A1 (en) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Ts Tech Co., Ltd. | Automobile seat with fatigue reduction function |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012111348A (en) * | 2010-11-24 | 2012-06-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Awakening device and track system vehicle |
US10173696B2 (en) | 2015-02-20 | 2019-01-08 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Stimulus imparting device |
JP2019067070A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社Subaru | Occupant awakening device |
US10363870B2 (en) | 2017-09-29 | 2019-07-30 | Subaru Corporation | Passenger wake-up apparatus |
JP2019109779A (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | アイシン精機株式会社 | Awakening support device, program, and awakening support system |
CN112569447A (en) * | 2020-12-17 | 2021-03-30 | 大陆投资(中国)有限公司 | Sleep assisting method for vehicle user and vehicle-mounted infotainment system |
CN112569447B (en) * | 2020-12-17 | 2023-07-11 | 大陆投资(中国)有限公司 | Sleep assistance method for vehicle user and in-vehicle infotainment system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5234638B2 (en) | 2013-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4247055B2 (en) | Driver's seat system | |
CN107251126B (en) | Stimulation application device | |
JP5234638B2 (en) | Awakening maintenance device | |
JP6429118B2 (en) | Awakening maintenance device | |
JP4710502B2 (en) | Vehicle dozing prevention device and dozing prevention method | |
US8311621B2 (en) | Device for judging degree of awakening and method for judging degree of awakening | |
JP5128753B2 (en) | Cardiopulmonary resuscitation device with feedback from pulse and / or blood oxygen measurements | |
US9226705B2 (en) | Human performance enhancement method and apparatus | |
JP5704612B2 (en) | Sleepiness determination device | |
WO2014171499A1 (en) | Driving assistance device and computer program | |
KR20150091120A (en) | Sleep control device and sleep control method | |
JP7486001B2 (en) | Vehicle seats | |
JP2010220649A (en) | Sleeping device and method of maintaining sleep | |
JP6840955B2 (en) | Drowsiness elimination device | |
JP2008125801A (en) | Biofeedback apparatus and biofeedback method | |
JP6517647B2 (en) | Doze detection system | |
JP4961558B2 (en) | Trigeminal nerve perceptual branch stimulator | |
JP2009131493A (en) | Sleep inducing apparatus | |
Asseman et al. | Using vibrotactile feedback of instability to trigger a forward compensatory stepping response | |
JP2018116381A (en) | Alarm output device and alarm output control program | |
JP2006223635A (en) | Drowsy driving detecting device and method | |
KR101301509B1 (en) | Apparatus for protecting drowsy driving | |
JP2022123528A (en) | Respiration monitoring system | |
JP2009039339A (en) | Sleep inducing device | |
JP3232012U (en) | Respiratory monitoring system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |