JP2010167753A - Clip - Google Patents
Clip Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010167753A JP2010167753A JP2009055704A JP2009055704A JP2010167753A JP 2010167753 A JP2010167753 A JP 2010167753A JP 2009055704 A JP2009055704 A JP 2009055704A JP 2009055704 A JP2009055704 A JP 2009055704A JP 2010167753 A JP2010167753 A JP 2010167753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressing
- insertion groove
- concave insertion
- portions
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
Description
本発明は、紙、布、シート、書類などの被挟持物を重ね合わせるなどして挟み止めるクリップに関する。 The present invention relates to a clip that clamps an object to be clamped such as paper, cloth, sheet, or document by overlapping them.
従来、各種のクリップが、書類や重ねた紙や袋口などを挟み付けたりして使用されている。その代表的な構造としては、渦巻き線式クリップ、洗濯挟み式クリップ及び板バネによる力点部折畳み式クリップがある。
その内の渦巻き線式クリップ(一般にはゼムクリップと呼ばれている)は、平面上に鋼線を渦巻きに形成した極めて軽く簡単な構造をしている。このため大量生産にも適し低価格で大量に提供されている。このクリップは、綴じる紙などが数枚で薄い場合には巧く綴じ止められるが、枚数が多く、また厚い状態になったものについては、挟み綴じようとクリップを差込んでもすぐに被着物から弾き出されて外れてしまい、巧く綴じて止めておくことができない欠点がある。
Conventionally, various clips have been used by sandwiching documents, stacked papers, bag mouths, and the like. Typical examples of the structure include a spiral clip, a laundry clip clip, and a force point folding clip using a leaf spring.
Among them, a spiral clip (generally called a gem clip) has a very light and simple structure in which a steel wire is spirally formed on a plane. Therefore, it is suitable for mass production and is offered in large quantities at a low price. This clip can be successfully stapled when the number of sheets to be bound is thin and thin, but if the number of sheets is too thick or thick, even if the clip is inserted to be pinched, There is a drawback that it is thrown out and can't be properly bound.
また、前記洗濯挟み式クリップについては、図15に示すように、枢支点を挟んで反対側に綴じるための作用点とその作用点を開けるために押圧するための力点があるので、綴じた書類(図15中の一点鎖線で示す)の外にその力点部分が大きく出っ張ってしまう(出っ張る部分が図15のWの幅で示される)ことになる。このために書類のサイズ(A4サイズなど)に合せて作られた入れ物(鞄、封筒、机の引出し等)には挟み綴じたままではクリップの力点部分が枠などに突き当たってしまい、うまく入らない欠点がある。また、書類の整理をするにしても、その出っ張った力点部分が邪魔になり、書類を整えるのがやりにくい難点がある。 Further, as shown in FIG. 15, the laundry clip type clip has an action point for binding to the opposite side across the pivot point and a force point for pressing to open the action point. In addition to (shown by the one-dot chain line in FIG. 15), the power point portion protrudes greatly (the protruding portion is indicated by the width W in FIG. 15). For this reason, if the container is made to fit the size of the document (A4 size, etc.) (claw, envelope, desk drawer, etc.), the clip's power point will hit the frame, etc., and it will not fit well. There are drawbacks. In addition, even when organizing documents, the protruding power point part is in the way, making it difficult to prepare documents.
さらに、下記特許文献1のような板バネによる力点折畳み式クリップについては、鋼製板を両端辺の咬み合せ部分が閉じる方向に押圧されて附勢状態に折曲部分を膨らませて二つに折畳み、鋼製の二つ折した鋼製板の二倍程度の長さとなるコ字型の線材の先端を前記咬み合わせ部分に連結した構造となっている。
これを使用する時には、その両側のコ字型の線材の屈曲側の中間部位を前記二つ折りの鋼製板の膨らみ部分に当ててそこを支点にして線材の両側の屈曲部分を押圧し、咬み合わせ部分を開くようになっている。そして、書類などを挟み綴じたらその書類などの外側に突出している前記コ字型の線材を、咬み合わせ部分側に(書類の縁内の紙面内に)回転させて折り曲げて移動させる。このため上記洗濯挟み式クリップのような力点部分が書類などの外側に出っ張ることによる欠点は解消される。
しかし、2本の線材と1枚の鋼製板の三部品を組み付けたものであるため構造が複雑となり、低コストで供給することができないことと、また開くときに使う線材部分を開閉操作するのが面倒であるという難点がある。
Further, for a force-point folding clip using a leaf spring as in
When using this, the middle part of the bent side of the U-shaped wire on both sides is applied to the bulging part of the two-folded steel plate, and the bent part on both sides of the wire is pressed by using it as a fulcrum. The mating part is opened. Then, when a document or the like is sandwiched and bound, the U-shaped wire protruding outside the document or the like is rotated and bent toward the biting portion side (within the paper surface within the edge of the document). For this reason, the fault by the force point part like the above-mentioned washing pin type clip protruding outside the document etc. is eliminated.
However, because it is a combination of two parts of wire and one steel plate, the structure becomes complicated, and it cannot be supplied at low cost, and the wire part used for opening is opened and closed. There is a difficulty that it is troublesome.
また、下記特許文献2には書類などの直角コーナー部分を挟み止めるコーナークリップが提案されている。この特許文献2のコーナークリップは、上下の直角三角形状の板状の挟持部の直角部分を挟む両辺部分に、コーナーを両側から囲うように弾性体が装着されており、書類などの直角コーナー部分(尖った部分)は挟持部に差し込んで挟み止めることができるが、書類などの直線状の辺縁部を差し込もうとしても両側の弾性体が障害となって挟持部内に深く且つ円滑に差し込むことができないので、通常使用されている書類などの直線状の辺縁部への使用には適していない。
Further,
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたもので、クリップで書類などの被挟持物の直線状の辺縁部を挟み止めたときに、その被挟持物の周囲の外側にクリップの一部が大きく出っ張ることがないようにすることによって、カバン、机の引出し、箱、袋、封筒などに入れやすくしたコンパクトなクリップを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and when a linear edge portion of a sandwiched object such as a document is clamped with a clip, a part of the clip is placed outside the periphery of the sandwiched object. It is an object of the present invention to provide a compact clip that can be easily put in a bag, a drawer of a desk, a box, a bag, an envelope, etc.
上記課題を解決するための本発明のクリップにおける請求項1に記載の発明は、前部の対向した被挟持物を挟む挟持部と後部の対向した押圧部とが中間の擺動支持部で連結されるとともに前記両挟持部を閉じる方向に附勢する附勢手段によって前記両挟持部が閉じる方向に附勢され、前記両押圧部を附勢に抗して閉じると前記擺動支持部を境にして前記挟持部が開くクリップであって、
前記両挟持部の間に、該両挟持部に挟まれた内部空間に臨んで開口した側面視凹状差込溝を、前記被挟持物の直線状の辺縁部を差し込み可能とする溝幅とするとともに溝底を前記押圧部の後端付近まで又はそれよりも後方にまで突出させて形成し、
前記凹状差込溝の一方側の開口端部又は開口端部寄り部位には一方の前記挟持部及び前記押圧部に連結される擺動支持部が設けられ、他方側の開口端部又は開口端部寄り部位には他方の前記挟持部及び前記押圧部に連結される擺動支持部が設けられ、
前記被挟持物の直線状の辺縁部を前記凹状差込溝に差し込んで挟持可能としたことを特徴とする。
The invention according to
A groove width enabling insertion of a straight side edge portion of the object to be clamped between the both sandwiching portions, a concave insertion groove viewed from the side facing the internal space sandwiched between the both sandwiching portions, and And forming the groove bottom to the vicinity of the rear end of the pressing portion or to the rear thereof,
A sliding support portion connected to one of the sandwiching portion and the pressing portion is provided at the opening end portion on one side of the concave insertion groove or a portion near the opening end portion, and the opening end portion or opening end portion on the other side is provided. The sliding part is provided with a peristaltic support part connected to the other clamping part and the pressing part,
A linear edge portion of the object to be clamped is inserted into the concave insertion groove so as to be clamped.
請求項2に記載の発明は、上記発明において、前記凹状差込溝が、対向面と略平行に溝底から前方に向けて両挟持部の先端と噛み合う長さに突出した分離突起を設け、溝内空間を一方の対向面側と他方の対向面側とに分割したことを特徴とする。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、前部の対向した被挟持物を挟む挟持部と後部の対向した押圧部とが中間の擺動支持部で連結されるとともに前記両挟持部を閉じる方向に附勢する附勢手段によって前記両挟持部が閉じる方向に附勢され、前記両押圧部を附勢に抗して閉じると前記擺動支持部を境にして前記挟持部が開くクリップであって、
前記両挟持部の間に、該両挟持部に挟まれた内部空間に臨んで開口した側面視凹状差込溝を、前記被挟持物の直線状の辺縁部を差し込み可能とする溝幅とするとともに溝底を前記押圧部の後端付近まで又はそれよりも後方にまで突出させて形成し、
前記凹状差込溝の一方側の開口端部又は開口端部寄り部位には一方の前記挟持部及び前記押圧部に連結される擺動支持部が設けられ、他方側の開口端部には前方に向けて他方の前記挟持部が一体的に延設され、他方側の前記凹状差込溝の外側後部には他方の前記押圧部が一体的に形成され、
前記被挟持物の直線状の辺縁部を前記凹状差込溝に差し込んで挟持可能としたことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, the sandwiching portion that sandwiches the object to be sandwiched at the front portion and the pressing portion at the rear portion that are opposed to each other are connected by an intermediate swinging support portion, and the both sandwiching portions are biased in the closing direction. The clip is opened in the direction in which the both clamping parts are closed by the biasing means, and when the both pressing parts are closed against the biasing, the clamping part opens with the peristaltic support part as a boundary,
A groove width enabling insertion of a straight side edge portion of the object to be clamped between the both sandwiching portions, a concave insertion groove viewed from the side facing the internal space sandwiched between the both sandwiching portions, and And forming the groove bottom to the vicinity of the rear end of the pressing portion or to the rear thereof,
A sliding support portion connected to one of the clamping portion and the pressing portion is provided at the opening end portion on one side of the concave insertion groove or near the opening end portion, and the opening end portion on the other side is provided forward. The other clamping part is integrally extended toward the other side, and the other pressing part is integrally formed on the outer rear part of the concave insertion groove on the other side,
A linear edge portion of the object to be clamped is inserted into the concave insertion groove so as to be clamped.
請求項4に記載の発明は、上記請求項3に記載の発明において、前記凹状差込溝の外側の該凹状差込溝と一体の挟持部と押圧部とに連結部を設け、前記連結部で2個のクリップを一体的に連結可能としたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention of the third aspect, a connecting portion is provided on a sandwiching portion and a pressing portion that are integral with the concave insertion groove outside the concave insertion groove, and the connection portion The two clips can be integrally connected.
請求項5に記載の発明は、上記各発明において、前記擺動支持部が、凹状差込溝の開口端部又は開口端部寄り部位に設けた枢支部と前記挟持部と前記押圧部との間の枢支部とで擺動可能に連結されたことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the above inventions, the peristaltic support portion is provided between a pivotal support portion provided at an opening end portion of the concave insertion groove or a portion near the opening end portion, the clamping portion, and the pressing portion. It is characterized in that it is connected to the pivot part of the slidably movable part.
請求項6に記載の発明は、上記各発明において、挟持部、押圧部及び凹状差込溝が一体の金属又は合成樹脂素材から成り、
擺動支持部を挟持部、押圧部及び凹状差込溝よりも肉薄にするか、擺動支持部を挟持部、押圧部及び凹状差込溝よりも幅を狭くするか、前記擺動支持部に切欠部を設けるかのうちいずれか一つ又はそれらの組み合わせにより前記擺動支持部を挟持部、押圧部及び凹状差込溝よりも高い復元可能な弾力性を持って変形しやすく形成し、両押圧部を閉じると前記擺動支持部に変形が集中して起こるようにしたことを特徴とする。
The invention according to
Make the peristaltic support part thinner than the clamping part, the pressing part and the concave insertion groove, or make the peristaltic support part narrower than the clamping part, the pressing part and the concave insertion groove, or cut out the perforation support part The peristaltic support part is formed easily and deformable with higher resilience than the sandwiching part, the pressing part and the concave insertion groove by either one or a combination thereof. When closed, deformation is concentrated on the peristaltic support.
請求項7に記載の発明は、上記各発明において、前記凹状差込溝が、押圧部に加わる押圧力を受けたときに押圧前の溝幅が変化しなか又は殆ど変化しない強度に形成されたことを特徴とする。
The invention according to
請求項8に記載の発明は、上記各発明において、前記凹状差込溝が、溝底の深さを押圧部の後端部を越える後方位置に達する深さに形成され、且つ溝幅を前記溝底まで被挟持物を差し込み可能な溝幅に形成されたことを特徴とする。
In the invention described in
請求項7に記載の発明は、上記各発明において、前記凹状差込溝が、溝内の対向面が略平行に形成されたことを特徴とする。
The invention described in
請求項9に記載の発明は、上記各発明において、前記凹状差込溝の内面及び/又は外面に、変形しにくい素材の補強材が装着されたことを特徴とする。 The invention described in claim 9 is characterized in that, in each of the above-described inventions, a reinforcing material made of a material that is difficult to deform is attached to the inner surface and / or the outer surface of the concave insertion groove.
請求項10に記載の発明は、上記各発明において、前記両挟持部を閉じる方向に附勢する附勢手段が、両挟持部を閉じる方向に附勢させて凹状差込溝との間に介装したコイルバネ、板バネ又は伸縮ゴムであることを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in each of the above-mentioned inventions, the urging means for urging both the clamping parts in the closing direction urges the both clamping parts in the closing direction so as to be interposed between the concave insertion grooves. It is characterized by being a coil spring, a leaf spring or a stretchable rubber.
本発明は以上のようで、請求項1の形態では、両押圧部を指などで閉じるように押圧すると、両挟持部が附勢手段の附勢に抗して開き、その押圧を解除すると、前記挟持部が前記附勢手段によって加圧状態で咬むように閉じられる。つまり、前記押圧部を押圧して開いた前記挟持部に、重ね合わせた書類などの被挟持物の直線状の辺縁部を前記凹状差込溝に深く差し込むことができ、そのまま手を離すと、被挟持物の縁部分が前記挟持部に咬まれるように加圧状態で挟み止められる。
The present invention is as described above, and in the form of
そして、その書類などの被挟持物が挟み止められた状態では、書類などの被挟持物の直線状の辺縁部から外側に前記凹状差込溝の最深部が厳密には素材の厚さ分だけは出っ張るが、それはクリップ全体から見れば極めいて少ない食み出しとなり、これまでのように、書類などの被挟持物の辺縁部の外側に押圧部が大きく出っ張るようなことはなくなる。このため本発明ではカバン、机の引出し、箱、袋、封筒などにクリップが引っ掛かることなく円滑に入れることができるようになった。 In the state where the object to be clamped such as the document is clamped, the deepest portion of the concave insertion groove is strictly equal to the thickness of the material from the linear edge of the object to be clamped such as the document. However, as seen from the entire clip, the amount of protrusion is extremely small, and the pressing portion does not protrude greatly outside the edge of the object to be clamped such as a document. Therefore, in the present invention, the clip can be smoothly inserted without being caught in a bag, a desk drawer, a box, a bag, an envelope or the like.
請求項2の形態では、前記凹状差込溝が、対向面と略平行に溝底から前方に向けて両挟持部の先端と噛み合う長さに突出した分離突起を設け、溝内空間を一方の対向面側と他方の対向面側とに分割されているので、2つの書類を、それぞれの分割空間に分けて、別々にしてそれぞれを挟み止めることが可能となる。
即ち1つのクリップで2書類を別々に挟み止めし、別々に外すことが可能となる。
According to a second aspect of the present invention, the concave insertion groove is provided with a separation protrusion that protrudes in a length that engages with the front ends of the both sandwiching portions from the groove bottom toward the front substantially parallel to the opposing surface, and the groove inner space is provided on one side of the groove. Since it is divided into the facing surface side and the other facing surface side, it is possible to divide the two documents into their respective divided spaces and hold them separately.
In other words, two documents can be clamped separately with one clip and removed separately.
請求項3の形態では、上記請求項1の形態と同様の効果があるが、そのほかに、被挟持物を挟み止めたときに、書類などの被挟持物の一面側には枢支部などの凹凸が全くない平面部分が当たるため、被挟持物の挟み止めたクリップによって机などの表面から紙面が浮き上がるように盛る上がることもないので書類などの紙面の挟み止め部分にも筆記具で文字を普通に書くことができる。
The form of
請求項4の形態では、連結部で2個のクリップを一体的に連結させて、2つのクリップを1つに一体化したクリップとすることができるので、2つの書類を別々に挟み止めし、また別々に外すことが可能となる。
In the form of
請求項5の形態では、上記請求項1又は2の形態と同様の効果があって、且つ、前記擺動支持部が、前記凹状差込溝の開口端部に設けた枢支部と前記挟持部と前記押圧部との間の枢支部とで擺動可能に連結されるので、前記挟持部の開閉をその枢支部によって円滑に行うことが可能となる。
In the form of
請求項6の形態では、全体を一枚の鋼材や、金型でプラスッチクの一体成型による製造が可能となるので、軽量でコンパクトな製品が大量生産でき、低コストで提供することが可能となる。
In the form of
本発明では、前記押圧部を押圧して前記挟持部を開こうとすると溝底の位置よりも前記押圧部の位置が擺動支持部よりも遠くに離れてはいない(押圧部の位置が擺動支持部に近い)ので、凹状差込溝の対向面が内側へ凹状差込溝を狭めるように加圧される。
したがって、もし凹状差込溝の強度が小さいと加圧力で潰れるおそれがあり、そして特にバネなどが強い場合には、凹状差込溝の外側を強く押さなければ前記挟持部を開くことができないため、凹状差込溝の開口部に閉じる方向に強い圧力を加えることになる。
そこで、請求項7の形態では、そのような場合、前記凹状差込溝が高強度に形成されているので、強く前記押圧部を押圧しても前記凹状差込溝の開口部が狭くなることがなく、そのため、厚みのある被挟持物でも前記凹状差込溝の中に深く差し込むことが可能となる。
In the present invention, when the pressing part is pressed to open the clamping part, the position of the pressing part is not further from the position of the peristaltic support part than the position of the groove bottom (the position of the pressing part is supported peristally). Therefore, the opposing surface of the concave insertion groove is pressurized to narrow the concave insertion groove inward.
Therefore, if the strength of the concave insertion groove is small, it may be crushed by the applied pressure, and if the spring is particularly strong, the clamping part cannot be opened unless the outside of the concave insertion groove is pressed strongly. A strong pressure is applied to the opening of the concave insertion groove in the closing direction.
Therefore, in such a case, since the concave insertion groove is formed with high strength in such a case, the opening of the concave insertion groove becomes narrow even if the pressing portion is strongly pressed. Therefore, even a thick object to be clamped can be inserted deeply into the concave insertion groove.
請求項8の形態では、前記凹状差込溝が、溝底の深さを押圧部の後端部を越える後方位置に達する深さに、且つ溝幅を前記溝底まで被挟持物を差し込み可能な溝幅に形成したことで、被挟持物の直線状の辺縁部を前記凹状差込溝の最深部まで円滑に差し込んで挟み止めることが可能となる。 According to another aspect of the present invention, the object to be clamped can be inserted into the concave insertion groove so that the depth of the groove bottom reaches the rear position beyond the rear end of the pressing portion and the groove width reaches the groove bottom. By forming the groove with a narrow width, it is possible to smoothly insert and hold the linear edge portion of the object to be clamped up to the deepest portion of the concave insertion groove.
請求項9の形態では、前記前記凹状溝の溝内の対向面は略平行なので、被挟持物を挟み止めたときにその部分が嵩張らなくなる。
また、不使用時でも嵩張らないので、同じ容積の箱ならば数多く入れることができる。
In the form of Claim 9, since the opposing surface in the said groove | channel of the said concave groove is substantially parallel, when the to-be-clamped object is pinched and stopped, the part will not become bulky.
Moreover, since it is not bulky even when not in use, a large number of boxes having the same volume can be placed.
請求項10の形態では、凹状差込溝部分の補強材で凹状差込溝が補強され、強く前記押圧部を押圧しても溝の対向面が内面側に狭まるような変形が起こらない。
そのため、バネなどで附勢力が強いものを使用できるので、被挟持物を前記挟持部で強く挟み止めることができる。
In the form of the tenth aspect, the concave insertion groove is reinforced by the reinforcing material of the concave insertion groove portion, and even if the pressing portion is strongly pressed, deformation such that the facing surface of the groove narrows to the inner surface side does not occur.
For this reason, since a strong biasing force such as a spring can be used, the object to be clamped can be strongly clamped by the clamping unit.
請求項11の形態では、前記挟持部を閉じるための附勢手段として、コイルバネ、板バネ及び伸縮ゴムなどの素材を、クリップの使用目的に合わせて最適な材質や形状のものを選択することが可能となる。 In the form of claim 11, as an urging means for closing the clamping portion, a material such as a coil spring, a leaf spring, and an elastic rubber can be selected according to the purpose of use of the clip. It becomes possible.
本発明のクリップの実施の形態を次に説明する。
本発明は、図1の(イ)及び図5の(イ)に示すように、被挟持物を挟む前部の対向した挟持部1、2と指などで押圧する後部の対向した押圧部3、4とが中間の擺動支持部5で連結されるとともに前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢する附勢手段7によって前記両挟持部3、4が閉じる方向に附勢され、図1の(ロ)と図5の(ロ)に示すように、指Fで前記両押圧部3、4を附勢に抗して閉じると前記擺動支持部5を境にして前記挟持部1、2側が開くクリップである。
Next, an embodiment of the clip of the present invention will be described.
In the present invention, as shown in FIGS. 1A and 1A, the
本発明には大きく分けて2つの基本形態がある。
そのうち第1の基本形態は、図1、図2、図3、図4、図12の(イ)及び図13に示すように、前記両挟持部1、2の間に、該両挟持部1、2に挟まれた内部空間Sに臨んで開口した側面視凹状差込溝6を、前記被挟持物Pの直線状の辺縁部を差し込み可能とする溝幅とするとともに溝底15を前記押圧部3、4の後端付近まで又はそれよりも後方にまで突出させて形成し、前記凹状差込溝6の一方側の開口端部又は開口端部寄り部位には一方の前記挟持部1及び前記押圧部3に連結される擺動支持部5aが設けられ、他方側の開口端部又は開口端部寄り部位には他方の前記挟持部2及び前記押圧部4に連結される擺動支持部5bが設けられる。
即ち、前記凹状差込溝6で前記擺動支持部5が一方側の擺動支持部5aと他方側の擺動支持部5bとに分割され、それぞれに前記挟持部1、2及び前記押圧部3、4が設けられた形態である。
There are two basic forms of the present invention.
Among them, the first basic form is that both the sandwiching
That is, the rocking
また第2の基本形態は、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11、図12の(ロ)及び図14に示すように、前記両挟持部1、2の間に、該両挟持部1、2に挟まれた内部空間Sに臨んで開口した側面視凹状差込溝6を、前記被挟持物Pの直線状の辺縁部を差し込み可能とする溝幅とするとともに溝底15を前記押圧部3、4の後端付近まで又はそれよりも後方にまで突出させて形成し、前記凹状差込溝6の一方側の開口端部又は開口端部寄り部位には一方の前記挟持部1及び前記押圧部3に連結される擺動支持部5が設けられ、他方側の開口端部には前方に向けて前記挟持部1と対向して他方の前記挟持部2が一体的に延設されるとともにその他方側の前記凹状差込溝6の外側後部には前記一方側の押圧部3と対向した押圧部4が前記凹状差込溝6と一体的に形成される。
即ち、前記凹状差込溝6で、一方側には前記擺動支持部5が、他方側にはその凹状差込溝6と一体的に形成された前記挟持部2及び前記押圧部4が分離された形態である。したがって、この第2の基本形態では前記一方側の挟持部1及び押圧部3にのみ擺動支持部5が設けられ、第2の基本形態と異なり他方側には擺動支持部が存在していない。
Further, as shown in FIGS. 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12 (b) and FIG. 14, the second basic form is the both clamping
That is, in the
上記第1の基本形態も第2の基本形態も、前記凹状差込溝6を前記被挟持物Pの直線状の辺縁部を差し込み可能とする溝幅とするとともに溝底15を前記押圧部3、4の後端付近まで又はそれよりも後方にまで突出させて形成することは共通している。
そして、図4の(ハ)、図6の(イ)、(ロ)、図11の(ハ)及び図12の(イ)、(ロ)に示すように、前記両押圧部3、4を前記附勢手段7の附勢に抗して加圧して閉じると前記擺動支持部を境にして前記挟持部1、2側が開き、前記被挟持物Pの直線状の辺縁部を前記凹状差込溝6に深く差し込んで前記両押圧部3、4への加圧をやめると前記記附勢手段7の圧力で前記挟持部1、2が前記被挟持物Pを押圧状態に挟持可能となっている。
In both the first basic form and the second basic form, the
4 (a), 6 (a) and 6 (b), FIG. 11 (c) and FIG. 12 (a) and 12 (b), the
また、図4の(ハ)、図6の(イ)、(ロ)、図11の(ハ)及び図12の(イ)、(ロ)に示すように示すように、前記凹状差込溝6を、溝底15の深さが押圧部の後端部を越える後方位置に達する深さに、且つ溝幅が前記溝底15まで被挟持物Pを差し込み可能な溝幅に形成し、被挟持物Pの直線状の辺縁部を前記凹状差込溝6の最深部まで円滑に差し込んで挟み止めることが可能となるようにする。
Further, as shown in FIGS. 4C, 6A, 6B, 11C, and 12A, 12B, the concave insertion groove is formed. 6 is formed to a depth at which the depth of the groove bottom 15 reaches a rear position exceeding the rear end of the pressing portion, and the groove width is set to a groove width into which the object P can be inserted up to the
さらに、前記凹状溝6の溝内の対向面6a、6bは略平行とすれば、前記挟持部1、2及び前記擺動支持部が前記凹状差込溝6の内側の対向面6a、6bの前方延長平行面(図1の(ロ)と、図5の(ロ)中の延長平行線H1、H2で示される前記対向面6a、6bからの延長平行面)の内側には内部空間Sが形成される。
こうすると、前記挟持部1、2間が開くと被挟持物Pがその内部空間Sを通って前記凹状差込溝6の溝底15まで届くように深く差し込むことが可能となる。このため、書類などの被挟持物Pを挟み止めたときに被挟持物Pの厚さ方向にクリップが嵩張らなくなり、また、不使用時でも全体が嵩張らないので、同じ容積の箱ならば本発明のクリップを数多く収納することが可能となる。
また、本発明の各部の構成部材は、金属やプラスチップなどの素材により、板状、棒状及び線状の材料を使用して製造することができ、また前記凹状差込溝6、前記挟持部1、2、前記押圧部3、4を、それぞれ異なる部材を用い、それらの部材を組み合わせて製造することも可能である。
Furthermore, if the opposing
If it carries out like this, when the said clamping
In addition, the constituent members of each part of the present invention can be manufactured using materials such as metal, plus chip, and the like, using plate-like, rod-like, and linear materials, and the
上記の各形態の本発明のクリップを、以下の各実施例を図で具体的に説明する。 Each of the following embodiments will be described specifically with reference to the drawings.
実施例1は上記第1の基本形態の実施例であり、この実施例1は、図1の(イ)、(ロ)に示すように、プラスチックで一体形成された前部の対向した被挟持物を挟む挟持部1、2と後部の対向した押圧部3、4とが中間の擺動支持部5でそれぞれ連結され、前記両挟持部1、2が附勢手段7(図1ではコイルバネ8)で閉じる方向に附勢され、前記両押圧部3、4を附勢に抗して指Fなどで閉じると前記擺動支持部5を境にして前記挟持部1、2が開かれる構造となっている。
Example 1 is an example of the first basic form described above. In Example 1, as shown in (a) and (b) of FIG. The sandwiching
この実施例1では、図1の(ロ)に示すように、前記両挟持部1、2間に、該両挟持部1、2に挟まれた内部空間Sに臨んで開口した側面視凹状差込溝6を、溝底15が前記押圧部3、4の後方に前記押圧部3、4の後端を僅かに越える程度まで突出させて形成する。
また、前記凹状差込溝6の溝底15までを被挟持物の直線状の辺縁部が差し込み可能となる溝幅に形成する。
そして、前記凹状差込溝6の一方側の開口端部寄りの溝外側には一方の前記挟持部1及び前記押圧部3に連結される擺動支持部5aを設け、他方側の開口端部寄りの溝外側には他方の前記挟持部2及び前記押圧部4に連結される擺動支持部5bを設ける。
即ち、前記擺動支持部5が一方の前記挟持部1側の擺動支持部5aと他方の挟持部2側の擺動支持部5bとに分割され、両側に前記挟持部1、2及び前記押圧部3、4が設けられる。
In the first embodiment, as shown in FIG. 1B, a concave difference in side view opened between the both sandwiching
Further, a groove width is formed so that the straight edge portion of the object to be clamped can be inserted up to the
A sliding support portion 5a connected to one of the clamping
That is, the
また、この実施例1では、図1の(ロ)に示すように、前記両挟持部1、2間に開口した内側の対向面6a、6bが平行な凹状差込溝6とし、前記凹状差込溝6の溝底15は前記内側対向面6a、6bに垂直な平面に形成した態様としている。この態様では、使用したときに被挟持物の直線状の辺縁部をその垂直な溝底15に突き付けて書類などの縁を上下同じ位置に揃えて綺麗に合わせた状態に挟み止めることが可能となる。
また、プラスチック製の前記凹状差込溝6には、前記両押圧部3、4の押圧によって潰れることのないように、この凹状差込溝6部分を強化する目的で、図示しないが、溝内側に強度の大きい金属製などの補強材を装着することもできる。
なお、前記凹状差込溝6部分のみは、他の部分と同様なプラスチック製とはせずに、金属を使用することで十分な凹状差込溝6の強度が得られるようにすることも可能である。
Moreover, in this Example 1, as shown to (b) of FIG. 1, the inner opposing
Further, in the
In addition, it is also possible to obtain sufficient strength of the
また、前記挟持部1、2が開かれたとき、前記挟持部1、2及び前記擺動支持部5a、5bの一部が前記凹状差込溝6の内側対向面6a、6bの前方延長平行面(図1の(ロ)中の延長平行線H1、H2で示される内側対向面6a、6bからの延長平行面)の内側に突出しないように形成すれば、被挟持物が前記挟持部1、2間の内部空間Sを通って、前記凹状差込溝6の奥深くまで円滑に差し込めるようになる。
Moreover, when the said clamping
そして、図1に示すように、前記擺動支持部5a、5bは前記凹状差込溝6の開口端部外側寄りに設けた枢支孔12と前記挟持部1、2と前記押圧部3、4の中間に設けた枢支孔12とに枢支軸13を貫通させて差し込み、前記挟持部1、2と前記押圧部3、4とが上下に擺動可能に連結される。
なお、前記枢支孔12と枢支軸13からなる枢支部は、図1では前記凹状差込溝6の開口端部よりの外側に設けているが、前記凹状差込溝6の開口端部又は内側であっても被挟持物が前記凹状差込溝6の奥まで邪魔にならずに差し込みできるように形成されていれば、前記枢支部を設ける部位は前記凹状差込溝6の開口端部又は内側にあっても良い。
As shown in FIG. 1, the
In addition, although the pivot part which consists of the said
そして、前記擺動支持部5a、5bにはそれぞれ前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢したコイルバネ8、8が装着される。
このコイルバネ8、8は前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢するための手段であり、このような附勢手段7は板バネやその他の伸縮材などでも使用が可能である。
また、図1に示す実施例1のクリップは、プラスチック製以外に金属製やセラミック製であっても実施は可能である。また、凹状差込溝部分と挟持部、押圧部部分をそれらの異なる素材を組み合わせたものでも実施が可能である。
The coil springs 8 and 8 are means for urging the holding
Moreover, the clip of Example 1 shown in FIG. 1 can be implemented even if it is made of metal or ceramic other than plastic. Further, the concave insertion groove portion, the sandwiching portion, and the pressing portion portion may be combined with different materials.
この実施例1のクリップを使用するときには、図1の(ロ)に示すように、前記押圧部3、4を両側から指Fでコイルバネ8の力に抗して押す。すると前記押圧部3、4が閉じて前記両挟持部1、2が開く。そして、前記凹状差込溝6の開口端部方向に広がる内部空間S内から前記凹状差込溝6内に書類などの被挟持物を差し込んで指Fを離すと前記両挟持部1、2が閉じてコイルバネ8の力で被挟持物を加圧して挟み止める。
このとき前記凹状差込溝6の溝底15に被挟持物の直線状の辺縁部が当たるまで入れると、クリップの一部が被挟持物の周辺外には殆ど食み出すことがないので書類箱やカバンに円滑に入れることが可能となる。
When using the clip of the first embodiment, as shown in FIG. 1B, the
At this time, if the straight edge of the object to be clamped hits the
実施例2は上記第1の基本形態の実施例であり、図2の(イ)、(ロ)に示すように、全体を復元可能な弾力性を有する金属、例えば鋼材の板で一体的に作ることができる。
この実施例2は、図2の(ロ)に示すように、鋼材で一体形成された前部の対向した被挟持物を挟む挟持部1、2と後部の対向した押圧部3、4とが中間の擺動支持部5でそれぞれ連結され、前記両挟持部1、2が附勢手段で閉じる方向に附勢され、前記両押圧部3、4を附勢に抗して指Fなどで閉じると前記擺動支持部5を境にして前記挟持部1、2が開かれる構造となっている。
Example 2 is an example of the first basic form described above. As shown in FIGS. 2A and 2B, the whole is integrally made of a metal having elasticity capable of restoring the whole, for example, a steel plate. Can be made.
In the second embodiment, as shown in FIG. 2B, the sandwiching
この実施例2では、図2の(イ)に示すように、前部の対向した挟持部1、2と、後部の対向した押圧部3、4とがそれぞれ平面状に繋がって一体的に形成され、また前記押圧部3、4から中間部までをそれぞれ湾曲に折り返し、両側が中間の擺動支持部5に一体的に連結される。
前記両挟持部1、2間には、該両挟持部1、2に挟まれた内部空間に臨んで開口した側面視凹状差込溝6を、溝底15が前記押圧部3、4の後方に前記押圧部3、4の後端を僅かに越える程度まで突出させて形成する。
前記凹状差込溝6の溝底15までを被挟持物の直線状の辺縁部が差し込み可能となる溝幅に形成する。
そして、前記凹状差込溝6の一方側の開口端部寄りの溝外側には一方の前記挟持部1及び前記押圧部3に連結される擺動支持部5aを形成し、他方側の開口端部寄りの溝外側には他方の前記挟持部2及び前記押圧部4に連結される擺動支持部5bを形成する。
即ち、前記擺動支持部5が一方の前記挟持部1側の擺動支持部5aと他方の挟持部2側の擺動支持部5bとに分割され、両側に前記挟持部1、2及び前記押圧部3、4が設けられる。
前記擺動支持部5a、5bは、他の部分より幅を狭く形成したり、板面に切欠部などを形成して他の部分よりこの部分の強度を小さく形成し、両押圧部3、4を押して閉じると前記擺動支持部5a、5bに折り曲げ変形が集中して起こり両擺動支持部5a、5bを起点に前記挟持部1、2が擺動して開き、且つ両押圧部3、4を離すとこの部分の復元力で前部の対向した挟持部1、2間が両擺動支持部5a、5bを起点に擺動して閉じるように形成する。
In the second embodiment, as shown in FIG. 2A, the front-
Between the both clamping
The
And the rocking | fluctuation support part 5a connected with one said clamping
That is, the
The
この実施例2では、図2の(ロ)に示すように、前記両挟持部1、2間に開口した内側の対向面6a、6bが平行な凹状差込溝6とし、前記凹状差込溝6の溝底15は前記内側対向面6a、6bに垂直な平面に形成した態様としている。この態様では、使用したときに被挟持物の直線状の辺縁部をその垂直な溝底15に突き付けて書類などの縁を上下同じ位置に揃えて綺麗に合わせた状態に挟み止めることが可能となる。
また、この実施例2では前記凹状差込溝6の内面には変形しにくい素材の金属の補強材11を嵌めるように装着すると良い。なぜなら、前記凹状差込溝6が弱かったり、柔らかいと前記両押圧部4,5を押したとき前記内側対向面6a、6bが狭くなって被挟持物が入らなくなる場合があるからである。このため、前記内側対向面6a、6bの広さを確保可能な強さの金属又は合成樹脂素材の補強材11を前記凹状差込溝6の溝底15に重なるように嵌合させたり、接着剤で固着させるなどして強化する。
In the second embodiment, as shown in FIG. 2B, the inner facing surfaces 6a and 6b opened between the both sandwiching
Further, in the second embodiment, it is preferable that a metal reinforcing material 11 made of a material that is not easily deformed is fitted to the inner surface of the
なお、前記挟持部1、2が開かれたとき、前記挟持部1、2及び前記擺動支持部5a、5bの一部が前記凹状差込溝6の内側対向面6a、6bの前方延長平行面(図2の(ロ)中の延長平行線H1、H2で示される内側対向面6a、6bからの延長平行面)の内側に突出しないように形成すれば、被挟持物が前記挟持部1、2間の内部空間Sを通って、前記凹状差込溝6の奥深くまで円滑に差し込めるようになる。
In addition, when the said clamping
また、この実施例2では、前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢する附勢手段は、前記擺動支持部5a、5bと一体となっており、前記擺動支持部5a、5bの部分が板材のバネの力で両挟持部1、2が閉じる方向に附勢される。
なお、附勢力が小さい場合には、附勢力を高めるために別に板バネやその他の伸縮材なども使用すると、その分、被挟持物を強く押圧して挟めることが可能となる。
In the second embodiment, the urging means for urging both the
When the urging force is small, if a leaf spring or other elastic material is used separately to increase the urging force, the object to be clamped can be strongly pressed and held accordingly.
この実施例2のクリップを使用するときには、図2の(ロ)に示すように、前記押圧部3、4を両側から指Fで前記擺動支持部5a、5b部分の板材のバネの力に抗して押す。すると前記押圧部3、4が閉じて前記両挟持部1、2が開く。
そして、前記凹状差込溝6の開口端部方向に広がる内部空間S内から前記凹状差込溝6内に書類などの被挟持物を差し込んで指Fを離すと前記両挟持部1、2が閉じて前記擺動支持部5a、5b部分の板材のバネの力で被挟持物を加圧して挟み止める。
このとき前記凹状差込溝6の溝底15に被挟持物の直線状の辺縁部が当たるまで入れると、クリップの一部が被挟持物の周辺外には殆ど食み出すことがないので書類箱やカバンに円滑に入れることが可能となる。
When using the clip of the second embodiment, as shown in FIG. 2B, the
Then, when an object to be clamped such as a document is inserted into the
At this time, if the straight edge of the object to be clamped hits the
実施例3は上記第1の基本形態の実施例であり、図3の(イ)、(ロ)に示すように、全体が一体の復元可能な弾力性を有するプラスチックで形成される。
この実施例3は、図3に示すように、前部の対向した被挟持物を挟む挟持部1、2と後部の対向した押圧部3、4とが中間の擺動支持部5でそれぞれ連結され、前記両挟持部1、2が附勢手段で閉じる方向に附勢され、前記両押圧部3、4を附勢に抗して指Fなどで閉じると前記擺動支持部5を境にして前記挟持部1、2が開かれる構造となっている。
Example 3 is an example of the first basic form described above, and as shown in FIGS. 3A and 3B, the whole is made of a plastic having a resilient elasticity that can be restored integrally.
In the third embodiment, as shown in FIG. 3, the sandwiching
この実施例3では、図3に示すように、前部の対向した挟持部1、2と、後部の対向した押圧部3、4とがそれぞれ平面状に繋がって一体的に形成され、また前記押圧部3、4から中間部までをそれぞれ湾曲に折り返し、両側が中間の擺動支持部5に一体的に連結される。
そして、前記両挟持部1、2間には、該両挟持部1、2に挟まれた内部空間Sに臨んで開口した側面視凹状差込溝6を、溝底15が前記押圧部3、4の後方に前記押圧部3、4の後端を僅かに越える程度まで突出させて形成する。
前記凹状差込溝6の溝底15までを被挟持物の直線状の辺縁部が差し込み可能となる溝幅に形成する。
また、前記凹状差込溝6の一方側の開口端部寄りの溝外側には一方の前記挟持部1及び前記押圧部3に連結される擺動支持部5aを形成し、他方側の開口端部寄りの溝外側には他方の前記挟持部2及び前記押圧部4に連結される擺動支持部5bを形成する。
即ち、前記擺動支持部5が一方の前記挟持部1側の擺動支持部5aと他方の挟持部2側の擺動支持部5bとに分割され、両側に前記挟持部1、2及び前記押圧部3、4が設けられる。
前記擺動支持部5a、5bは、他の部分より幅を狭く形成したり、板面を薄く形成して他の部分よりこの部分の強度を小さく形成し、両押圧部3、4を押して閉じると前記擺動支持部5a、5bに折り曲げ変形が集中して起こり両擺動支持部5a、5bを起点に前記挟持部1、2が擺動して開き、且つ両押圧部3、4を離すとこの部分の復元力で前部の対向した挟持部1、2間が両擺動支持部5a、5bを起点に擺動して閉じるように形成される。
In the third embodiment, as shown in FIG. 3, the front-facing
And between the both clamping
The
Further, a swing support portion 5a connected to one of the clamping
That is, the
When the
この実施例3では、図3の(ロ)に示すように、前記両挟持部1、2間に開口した内側の対向面6a、6bが平行な凹状差込溝6とし、前記凹状差込溝6の溝底15は前記内側対向面6a、6bに垂直な平面に形成した態様としている。この態様では、使用したときに被挟持物の直線状の辺縁部をその垂直な溝底15に突き付けて書類などの縁を上下同じ位置に揃えて綺麗に合わせた状態に挟み止めることが可能となる。
In the third embodiment, as shown in FIG. 3B, the inner facing surfaces 6a and 6b opened between the both sandwiching
また、プラスチック素材の前記凹状差込溝6には、前記両押圧部3、4の押圧により破損しないように、この前記凹状差込溝6部分を強化するために、図示しないが、溝内側に金属などの強度の大きい補強材を装着することもできる。
なお、前記挟持部1、2が開かれたとき、前記挟持部1、2及び前記擺動支持部5a、5bの一部が前記凹状差込溝6の内側対向面6a、6bの前方延長平行面(図3の(ロ)中の延長平行線H1、H2で示される内側対向面6a、6bからの延長平行面)の内側に突出しないように形成すれば、被挟持物が前記挟持部1、2間の内部空間Sを通って、前記凹状差込溝6の奥深くまで円滑に差し込めるようになる。
In addition, in the
In addition, when the said clamping
また、この実施例3では、前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢する附勢手段は、前記擺動支持部5a、5bと一体となっており、前記擺動支持部5a、5bの部分が復元可能な弾力性を有するプラスチックの復元力で両挟持部1、2が閉じる方向に附勢される。
なお、プラスチック自体で大きな復元力が得られない素材の場合、附勢力を高めるために、図3に示すように、板バネ9などを使用する。こうすることで被挟持物を強く押圧して挟めることが可能となる。
なお、前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢するための手段として、前記板バネ9のほかに伸縮ゴムなどを用いても良い。
Further, in the third embodiment, the urging means for urging both the
In the case of a material in which a large restoring force cannot be obtained with the plastic itself, a leaf spring 9 or the like is used as shown in FIG. 3 in order to increase the biasing force. By doing so, it becomes possible to press the object to be clamped and pinch it.
In addition to the leaf spring 9, an elastic rubber or the like may be used as a means for energizing both the
この実施例3のクリップを使用するときには、図3の(ロ)に示すように、前記押圧部3、4を両側から指Fで前記擺動支持部5a、5b部分の板材のバネの力に抗して押す。すると前記押圧部3、4が閉じて前記両挟持部1、2が開く。
そして、前記凹状差込溝6の開口端部方向に広がる内部空間S内から前記凹状差込溝6内に書類などの被挟持物を差し込んで指Fを離すと前記両挟持部1、2が閉じて前記擺動支持部5a、5b部分の板材のバネの力で被挟持物を加圧して挟み止める。
このとき前記凹状差込溝6の溝底15に被挟持物の直線状の辺縁部が当たるまで入れると、クリップの一部が被挟持物の周辺外には殆ど食み出すことがないので書類箱やカバンに円滑に入れることが可能となる。
When using the clip of the third embodiment, as shown in FIG. 3B, the
Then, when an object to be clamped such as a document is inserted into the
At this time, if the straight edge of the object to be clamped hits the
実施例4は第1の基本形態の図4の(イ)、(ロ)及び(ハ)に示す実施例であり鋼板などの金属を用いる。
この実施例4は、鋼板で一体形成された前部の対向した被挟持物を挟む挟持部1、2と後部の対向した押圧部3、4とが中間の擺動支持部5でそれぞれ連結され、前記両挟持部1、2が附勢手段(図4ではコイルバネ8)で閉じる方向に附勢され、前記両押圧部3、4を附勢に抗して指などで閉じると前記擺動支持部5を境にして前記挟持部1、2が開かれる構造となっている。
Example 4 is an example shown in (a), (b) and (c) of FIG. 4 of the first basic form, and uses a metal such as a steel plate.
In the fourth embodiment, the sandwiching
この実施例4では、前記両挟持部1、2間に、該両挟持部1、2に挟まれた内部空間に臨んで開口した側面視凹状差込溝6を、溝底15が前記押圧部3、4の後方に前記押圧部3、4の後端を僅かに越える程度まで突出させて形成する。
前記凹状差込溝6の溝底15までを被挟持物の直線状の辺縁部が差し込み可能となる溝幅に形成する。
そして、前記凹状差込溝6の一方側の開口端部には一方の前記挟持部1及び前記押圧部3に連結される擺動支持部5aを設け、他方側の開口端部には他方の前記挟持部2及び前記押圧部4に連結される擺動支持部5bを設ける。
即ち、前記擺動支持部5が一方の前記挟持部1側の擺動支持部5aと他方の挟持部2側の擺動支持部5bとに分割され、両側に前記挟持部1、2及び前記押圧部3、4が設けられる。
In the fourth embodiment, a
The
And the sliding support part 5a connected with the one said clamping
That is, the
また、この実施例4では、図4に示すように、前記両挟持部1、2間に開口した内側の対向面6a、6bが平行な凹状差込溝6とし、前記凹状差込溝6の溝底15は前記内側対向面6a、6bに垂直な平面に形成した態様としている。この態様では、使用したときに被挟持物の直線状の辺縁部をその垂直な溝底15に突き付けて書類などの縁を上下同じ位置に揃えて綺麗に合わせた状態に挟み止めることが可能となる。
Moreover, in this Example 4, as shown in FIG. 4, the inner opposing
また前記凹状差込溝6の部分を強化するために、図示しないが、溝内側に補強材を装着することもできる。
また、図示しないが、前記凹状差込溝6の一方端から延長して形成される前記擺動支持部5で内側に二つ折りにして前記凹状差込溝6が同じ金属板で二重に重め合わせて一体的にして前記凹状差込溝6を補強することも可能である。この場合には前記擺動支持部5で金属板を枢支軸が貫通可能な大きさに筒状の枢支孔を形成して折り返せば、前記挟持部1と前記押圧部3の中間に設けた枢支孔が重なるように形成することができる。
さらに、前記凹状差込溝6を補強する方法として、金属板の縁を僅かの高さに直角に立てることや、変形方向に直交する波型や凹凸を形成するなどして板面を強化することも、前記押圧部3、4が加圧されたときに受ける圧力による変形を防ぐのに有効である。
Further, in order to reinforce the
Although not shown in the figure, the
Further, as a method of reinforcing the
また、図4に示すように、前記擺動支持部5a、5bは前記凹状差込溝6の一方側の開口端部に丸めて設けた枢支孔と、前記挟持部1と前記押圧部3の中間に丸めて設けた枢支孔とが相互に設けた切欠いた凹凸が蝶番のように組み合わされ、両者の枢支孔内を枢支軸が貫通するように形成され、この枢支孔部によって前記挟持部1、2と前記押圧部3、4とが擺動可能に連結される。
この前記擺動支持部5a、5bは、前記挟持部1、2が開かれたとき、前記凹状差込溝6の内側対向面6a、6bの平行面の前方延長平面の内側に形成される内部空間内には前記擺動支持部5a、5bの一部が入り込まないように形成する。
Further, as shown in FIG. 4, the
The
そして、前記擺動支持部5a、5bにはそれぞれ前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢したコイルバネ8、8が装着される。
このコイルバネ8、8は前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢するための手段であり、このような附勢手段は板バネやその他の伸縮材などでも使用が可能である。
The coil springs 8 and 8 are means for urging both the
この実施例4のクリップを使用するときには、図4の(ロ)に示すように、前記押圧部3、4を両側から指Fでコイルバネ8の力に抗して押す。すると前記押圧部3、4が閉じて前記両挟持部1、2が開く。
そして、前記凹状差込溝6の開口端部方向に広がる内部空間内に書類などの被挟持物Pを差し込んで指Fを離す。すると、図4の(ハ)に示されるように、コイルバネ8の力で前記両挟持部1、2が閉じられて被挟持物Pが挟み止められる。
このとき、図4の(ハ)に示されるように、被挟持物Pを前記凹状差込溝6の溝底15に被挟持物Pの直線状の辺縁部が当たるまで入れるとクリップの一部が被挟持物Pの周辺外には殆ど食み出さず(被挟持物Pが図4の(ハ)中の一点鎖線で示される)、書類ケースやカバンなどに円滑に入れることができる。
When using the clip of the fourth embodiment, as shown in FIG. 4B, the
And the to-be-clamped object P, such as a document, is inserted in the internal space which spreads in the opening edge part direction of the said concave insertion groove |
At this time, as shown in FIG. 4C, when the object P is inserted until the linear edge of the object P hits the
本実施例5は上記第1の基本形態の実施例であり、図12の(イ)に示す実施例5は鋼材を用いた形態を示す。
この実施例5は、上記実施例4が挟持部1、2と押圧部3、4とを鋼板で形成するのに対して、この部分を鋼材の棒で形成するものであり、その他の構成部分は上記実施例4と同様である。
そして、図12の(イ)に示すように、鋼棒の前部の対向した挟持部1、2と後部の対向した押圧部3、4とが中間の擺動支持部5で連結されるとともに前記両挟持部1、2が閉じる方向にコイルバネ8で附勢され、前記両押圧部3、4が閉じると前記挟持部1、2が開く。
Example 5 is an example of the first basic form, and Example 5 shown in FIG. 12A shows a form using a steel material.
In the fifth embodiment, in contrast to the fourth embodiment in which the
And as shown to (a) of FIG. 12, while the clamping
この実施例5では、前記両挟持部1、2間の内部空間内に開口した内側対向面6a、6bが平行な鋼板製の側面視凹状差込溝6で、前記擺動支持部5が一方側の前記挟持部1側の擺動支持部5aと他方の挟持部2側の擺動支持部5bとに分割され、前記凹状差込溝6の溝底15が前記押圧部3、4の後端部を越える深さに形成される。
この凹状差込溝6は使用対象となる被挟持物Pの厚さ以上の開口幅とする。そしてその溝底15は前記内側対向面6a、6bに対して略垂直に形成する。
前記擺動支持部5a、5bは前記凹状差込溝6の一方側の開口端部に丸めて設けた枢支孔と、前記挟持部1と前記押圧部3の中間に鋼棒を丸めて設けた枢支孔とが枢支軸で枢支され蝶番のように組み合わされて前記挟持部1、2と前記押圧部3、4とがそれぞれ擺動可能に連結される。
この前記擺動支持部5a、5bは前記挟持部1、2が開かれたとき、前記凹状差込溝6の内側対向面6a、6bの平行面の前方延長平面の内側に形成される内部空間内に前記擺動支持部5の一部が入り込まないように形成する。
In the fifth embodiment, the inner support surfaces 6a and 6b opened in the internal space between the both sandwiching
The
The
The sliding
これを使用するときには、前記押圧部3、4を両側から指でコイルバネ8の力に抗して押す。すると前記押圧部3、4が閉じて前記両挟持部1、2が開く。そして、前記凹状差込溝6の開口端部方向に広がる内部空間内に書類などの被挟持物Pを差し込んで指を離す。すると、図12の(イ)に示すように、コイルバネ8の力で前記両挟持部1、2が閉じられて被挟持物Pが挟み止められる。
このとき、被挟持物Pを前記凹状差込溝6の溝底15に直線状の辺縁部を当てるまで入れるとクリップの一部が被挟持物の周辺外には殆ど食み出さず(被挟持物Pが図12の(イ)中の一点鎖線で示される)、書類ケースやカバンなどに円滑に入れることができる。
なお、本発明では上記鋼板の部分も鋼棒又は鋼線で形成することで、全体を鋼材でつくることが可能である。なお、各構成部分は異種の金属で作ることも可能である。
この実施例5では実施例4に比べて、実施例4の挟持部1、2と押圧部3、4の鋼板部分を鋼棒としたことで軽量化とコストダウンが可能となる。
When this is used, the
At this time, when the object P is inserted until the straight edge is applied to the
In the present invention, the entire steel plate part can also be made of a steel material by forming it with a steel rod or wire. Each constituent part can be made of different metals.
In the fifth embodiment, compared to the fourth embodiment, the steel plate portions of the sandwiching
実施例6は上記第2の基本形態の実施例であり、図5の(イ)、(ロ)、図6及び図7に示すように、プラスチックで一体形成された前部の対向した被挟持物を挟む挟持部1、2と後部の対向した押圧部3、4とが中間の擺動支持部5で連結され、前記両挟持部1、2が附勢手段7(図5ではコイルバネ8)で閉じる方向に附勢され、前記両押圧部3、4を附勢に抗して指Fなどで閉じると前記擺動支持部5を境にして前記挟持部1、2が開かれる構造となっている。
このコイルバネ8は前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢するための手段であり、このような附勢手段7は板バネやその他の伸縮材などでも使用が可能である。
Example 6 is an example of the second basic form described above, and as shown in FIGS. 5 (a), 5 (b), FIG. 6 and FIG. The sandwiching
The
この実施例6では、図5の(ロ)に示すように、前記両挟持部1、2間の該両挟持部1、2に挟まれた内部空間Sに臨んで開口させた内側対向面6a、6bが平行な側面視凹状差込溝6によって、一方には前記擺動支持部5が、他方には前記押圧部4がそれぞれ分割される。
前記凹状差込溝6は、溝底15が前記押圧部3の後方に前記押圧部3の後端を僅かに越える程度に突出させて形成する。そして、図6の(イ)、(ロ)に示すように、前記溝底15までを前記被挟持物の直線状の辺縁部を差し込み可能とする溝幅に形成する。
前記擺動支持部5は、図5の(イ)に示すように、前記凹状差込溝6の一方の開口端部寄りの外側部位に設けた枢支孔12と、前記挟持部1、2と前記押圧部3、4の中間に設けた枢支孔12とに貫通させて差し込まれた枢支軸13によって前記挟持部1と前記押圧部3とが擺動可能に連結される。
また、図5の(イ)、(ロ)に示すように、他方側の開口端部には前方に向けて他方の前記挟持部2が一体的に延設され、その他方側の前記凹状差込溝6の外側後部には他方の前記押圧部4が同一平面上に一体的に形成される。
In the sixth embodiment, as shown in FIG. 5B, the inner facing surface 6a opened between the both sandwiching
The
As shown in FIG. 5A, the
Further, as shown in FIGS. 5A and 5B, the
そして、前記挟持部1、2が開かれたとき、前記挟持部1、2及び前記擺動支持部5の一部が前記凹状差込溝6の内側対向面6a、6bの平行面の前方延長平面(図5の(ロ)中の延長平行線H1、H2及び図7中の一点鎖線の直線で示される内側対向面6a、6bからの延長平行面)の内側に突出しないように形成して、被挟持物が前記挟持部1、2間の内部空間Sを通って、前記凹状差込溝6の奥深くまで円滑に差し込めるようにする。
And when the said clamping
また、プラスチックの前記凹状差込溝6には、前記両押圧部3、4の押圧により前記擺動支持部5が溝内方向に押圧されて、その押圧力で変形や破損が生じないように、この前記凹状差込溝6部分を強化すると良い。このため、図示しないが、溝内側に金属板などの強度の大きい補強材を装着することもできる。
Further, in the
これを使用するときには、図5の(ロ)及び図7に示されるように、前記押圧部3、4を両側から指Fでコイルバネ8の力に抗して押す。すると、前記押圧部3、4が閉じて前記両挟持部1、2が開く。そして、前記凹状差込溝6の開口端部方向に広がる内部空間S内から前記凹状差込溝6に、図6の(イ)、(ロ)に示されるように、書類などの被挟持物Pの直線状の辺縁部を差し込んで指Fを離す。するとコイルバネ8の力で前記両挟持部1、2が閉じられて被挟持物Pが挟み止められる。
このとき、図6の(イ)、(ロ)に示されるように、前記被挟持物Pを前記凹状差込溝6の溝底15に直線状の辺縁部の縁が当たるまで入れるとクリップの一部が被挟持物の周辺外には殆ど食み出さず書類箱(図6の(ロ)中の一点鎖線で書類箱の側面と底面部分を示す)やカバンに円滑に入れることができる。
なお、実施例6のクリップは、プラスチック製以外に金属製やセラミック製であっても実施は可能である。また、凹状差込溝部分と挟持部、押圧部部分をそれらの異なる素材を組み合わせたものでも実施が可能である。
When this is used, as shown in FIG. 5B and FIG. 7, the
At this time, as shown in FIGS. 6A and 6B, when the object P is inserted until the edge of the straight edge part hits the
The clip of Example 6 can be implemented even if it is made of metal or ceramic other than plastic. Further, the concave insertion groove portion, the sandwiching portion, and the pressing portion portion may be combined with different materials.
実施例7は上記第2の基本形態の実施例であり、図8及び図9の(イ)、(ロ)に示すように、全体が一枚の復元性の高い鋼板を屈曲して形成され一体型のクリップである。
この実施例7は、図9の(イ)、(ロ)に示すように、前部の対向した挟持部1と、後部の対向した押圧部3とがそれぞれ平面状に繋がって一体的に形成され、また前記押圧部3から中間部までをそれぞれ湾曲に折り返し、中間の擺動支持部5に一体的に連結され、前記挟持部1が附勢手段で閉じる方向に附勢される。
この実施例7では、図9の(ロ)に示すように、前記両挟持部1、2間の該両挟持部1、2に挟まれた内部空間Sに臨んで開口させた内側対向面6a、6bが平行な側面視凹状差込溝6によって、一方側には前記擺動支持部5が、一方側には前記押圧部4が分離される。
Example 7 is an example of the second basic form described above, and as shown in FIGS. 8 and 9 (a) and (b), the whole is formed by bending a single steel plate having high recoverability. It is an integrated clip.
In the seventh embodiment, as shown in FIGS. 9A and 9B, the sandwiching
In the seventh embodiment, as shown in FIG. 9B, the inner facing surface 6a opened between the both sandwiching
また、図9の(イ)、(ロ)に示すように、凹状差込溝6によって分離された他方側の開口端部には前方に向けて他方の前記挟持部2が一体的に延設されるとともに前記凹状差込溝6の外側後部には他方の前記押圧部4が同一平面上に一体的に形成される
前記凹状差込溝6は、溝底15が前記押圧部3の後方に前記押圧部3の後端を僅かに越える程度に突出させて形成する。そして、図9の(ロ)に示すように、前記溝底15までを前記被挟持物の直線状の辺縁部を差し込み可能とする溝幅に形成する。そして、前記両押圧部3、4を附勢に抗して指Fなどで閉じると前記擺動支持部5を境にして前記挟持部1、2が開かれる構造となっている。
Further, as shown in FIGS. 9A and 9B, the other holding
また、前記附勢手段は、前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢するための手段であり、この実施例7では、このような附勢手段は前記擺動支持部5と一体となっており、前記擺動支持部5の部分が板材のバネの力で両挟持部1、2が閉じる方向に附勢される。
なお、附勢力が小さい場合には、附勢力を高めるために別に板バネやその他の伸縮材なども使用すると、その分、被挟持物を強く押圧して挟めることが可能となる。
Further, the urging means is a means for urging both the
When the urging force is small, if a leaf spring or other elastic material is used separately to increase the urging force, the object to be clamped can be strongly pressed and held accordingly.
また、前記挟持部1、2が開かれたとき、前記挟持部1、2及び前記擺動支持部5の一部が前記凹状差込溝6の内側対向面6a、6bの平行面の前方延長平面(図9の(ロ)中の延長平行線H1、H2で示される内側対向面6a、6bからの延長平行面)の内側に突出しないように形成して、被挟持物が前記挟持部1、2間の内部空間Sを通って、前記凹状差込溝6の奥深くまで円滑に差し込めるようにする。
前記擺動支持部5には 図8に示すように、切欠部14を設けて他の部分より強度が小さくなるように形成し、前記擺動支持部5に両押圧部3,4を押圧したときの変形が集中して起こるようにすることができる。また、前記擺動支持部5の強度が他の部分より小さくなるようにするには、前記擺動支持部5は厚さを薄くするか、前記擺動支持部5の幅を狭くするか又は前記切欠部14を設けるか、いずれか一つ又はそれらを複数組み合わせたものでも良い。
Further, when the
As shown in FIG. 8, the
この実施例7では、図8及び図9に示すように、前記凹状差込溝6の内面には変形しにくい素材の金属(例えば鋼板や鉄板)の補強材11を嵌めるように装着すると良い。
なぜなら、前記凹状差込溝6が弱かったり、柔らかいと前記両押圧部4,5を押したとき前記擺動支持部5部分が溝の内側方向に押圧されて変形し、前記内側対向面6a、6bが狭くなって被挟持物が入らなくなる場合があるからである。このため、前記内側対向面6a、6bの広さを確保可能な強さの金属又は合成樹脂素材の補強材11を前記凹状差込溝6の溝底15に重なるように嵌合させたり、接着剤で固着させるなどして装着する。
In the seventh embodiment, as shown in FIGS. 8 and 9, it is preferable to attach a reinforcing material 11 made of a metal (for example, a steel plate or an iron plate) which is difficult to deform to the inner surface of the
Because, when the
また、図示しないが、前記補強材11に代わる補強の方法として、前記凹状差込溝6の一方端から延長して形成される前記挟持部2を二つ折りにして前記凹状差込溝6が同じ金属板で二重に重なるように前記擺動支持部5近くまで内側に長く折り返して、一体的に前記凹状差込溝6を補強することも可能である。また、金属板の縁を僅かの高さに直角に立てることや、変形方向に直交する波型や凹凸に形成するなどして板面を強化することも変形を防ぐのに有効である。
こうして、本実施例7は、両押圧部3,4を押すと前記擺動支持部5を中心に、前記凹状差込溝6の内側を狭めずに前記挟持部1が擺動可能となる。
Although not shown, as a method of reinforcement in place of the reinforcing member 11, the
Thus, in the seventh embodiment, when the
これを使用するときには、図9の(ロ)に示すように、前記押圧部3,4を指Fで押して、前記両挟持部1,2を開いて、前記両挟持部1,2間に差し込んだ被挟持物Pを前記凹状差込溝6に深く差し込んで指Fを離す。すると擺動支持部5の復元力で前記両挟持部1、2が強く閉じられて被挟持物Pが挟み止められる。このとき、被挟持物を前記凹状差込溝6の溝底15に被挟持物Pの直線状の辺縁部が当たるまで深く入れると、クリップの一部が被挟持物の周辺外には殆ど食み出さず書類箱やカバンに円滑に入れることができる。
なお、実施例7のクリップは、鋼材以外の金属製であっても実施は可能である。また、凹状差込溝部分と挟持部、押圧部部分をそれらの異なる素材を組み合わせたものでも実施が可能である。
When using this, as shown in FIG. 9B, the
The clip of Example 7 can be implemented even if it is made of a metal other than steel. Further, the concave insertion groove portion, the sandwiching portion, and the pressing portion portion may be combined with different materials.
実施例8は第2の基本形態の実施例であり、図10の(イ)及び(ロ)に示す実施例8は弾性を有する硬質プラスチックで全体を一体形成した形態を示す。
この実施例8は、図10の(イ)に示すように、前部の対向した挟持部1、2と後部の対向した押圧部3、4とが中間の薄く形成した擺動支持部5で連結されるとともに前記両挟持部1、2が閉じる方向に擺動支持部5に設けた伸縮ゴム10で附勢され、前記両押圧部3、4を、図10の(ロ)に示すように、指Fで押して閉じると擺動支持部5を境に前記挟持部1側が開かれるようになっている。
この実施例8では、前記両挟持部1、2間の内部空間に臨んで開口させた内側対向面6a、6bが平行な側面視凹状差込溝6によって、一方側の前記擺動支持部5と他方側の前記押圧部4とが分割される。
この凹状差込溝6は使用対象となる被挟持物の厚さ以上の開口幅とする。そしてその溝底15は前記内側対向面6a、6bに対して垂直に形成する。
Example 8 is an example of the second basic form, and Example 8 shown in FIGS. 10A and 10B shows a form in which the whole is integrally formed of elastic hard plastic.
In the eighth embodiment, as shown in FIG. 10 (a), the front-side sandwiched
In the eighth embodiment, the inner support surfaces 6a and 6b opened facing the internal space between the both sandwiching
The
また、図10の(ロ)に示すように、前記挟持部1、2が開かれたとき、前記挟持部1、2及び前記擺動支持部5の一部が前記凹状差込溝6の内側対向面6a、6bの平行面の前方延長平面(図10の(ロ)中の延長平行線H1、H2で示される内側対向面6a、6bからの延長平行面)の内側に突出しないように形成して、被挟持物が前記挟持部1、2間の内部空間Sを通って、前記凹状差込溝6の奥深くまで円滑に差し込めるようにする。
Further, as shown in FIG. 10B, when the
これを使用するときには、前記両押圧部3、4を、図10の(ロ)に示すように、指Fで押して閉じて前記挟持部1、2を開き、被挟持物を内部空間Sから前記凹状差込溝6に差し込み、指Fを離すと伸縮ゴム10が膨らんで前記両押圧部3、4を閉じるように加圧し、被挟持物を押して挟み止める。
このとき、被挟持物を前記凹状差込溝6の溝底15に被挟持物Pの直線状の辺縁部が突き当たるように差し込んでおけば、クリップの一部は被挟持物の周辺外には殆ど出っ張らない。
前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢するための附勢手段は、この図9では擺動支持部5に装着した伸縮ゴム10の場合を示したが、コイルバネや板バネなども使用することができる。
なお、前記附勢手段は、前記両挟持部1、2を閉じる方向に附勢するための手段であり、この実施例8では、このような附勢手段は前記擺動支持部5と一体となっているため、前記擺動支持部5の部分がプラスチックの板材に備わる復元力で両挟持部1、2が閉じる方向に附勢されるので、さらに別のコイルバネ等の附勢手段は不要となる場合がある。
この実施例8では、割れたり破損して捨てる場合には、伸縮ゴム10を用いた場合はクリップ本体のプラスチックとともにどちらも可燃物なので分離させて分別ゴミに出さなくて良いので廃棄物処理が容易となる。また硬質プラスチックは金型で全体を一体形成して製造でき、大量生産に適する。
When using this, as shown in (b) of FIG. 10, the
At this time, if the object to be clamped is inserted so that the straight edge of the object to be clamped abuts against the
The urging means for urging both the
The urging means is a means for urging both the
In this
実施例9は第2の基本形態の実施例であり、図11の(イ)、(ロ)及び(ハ)に示す実施例7は鋼板を用いた形態を示す。
この実施例9は、図11の(イ)に示すように、鋼板で、前部の対向した挟持部1、2と後部の対向した押圧部3、4とが中間の擺動支持部5で連結されるとともに前記両挟持部1が閉じる方向にコイルバネ8で附勢され、前記両押圧部3、4が閉じると前記挟持部1、2が開くようになっている。
Example 9 is an example of the second basic form, and Example 7 shown in FIGS. 11A, 11B and 11C shows a form using a steel plate.
As shown in FIG. 11 (a), the ninth embodiment is a steel plate, in which the front-facing
この実施例9では、前記両挟持部1、2間の内部空間に臨んで開口させた内側対向面6a、6bが平行な側面視凹状差込溝6によって、一方側の前記擺動支持部5と他方側の前記押圧部4とに分離される。
この凹状差込溝6は使用対象となる被挟持物Pの厚さ以上の開口幅とする。そしてその溝底15は前記内側対向面6a、6bに対して垂直に形成する。
前記擺動支持部5は前記凹状差込溝6の一方側の開口端部に、図11の(イ)に示すように、丸めて設けた枢支孔12と、前記挟持部1と前記押圧部3の中間に丸めて設けた枢支孔12とが相互に設けた切欠いた凹凸が蝶番のように組み合わされ、その両者の枢支孔12が連通するように形成され、この枢支孔12に差し込まれた枢支軸13によって前記挟持部1と前記押圧部3とが擺動可能に連結される。
この前記擺動支持部5は前記挟持部1、2が開かれたとき、前記凹状差込溝6の内側対向面6a、6bの平行面の前方延長平面の内側に形成される内部空間S内に前記擺動支持部5及び前記挟持部1、2の一部が突出しないように形成する。
In the ninth embodiment, the inner support surfaces 6a and 6b opened facing the internal space between the both sandwiching
The
As shown in FIG. 11 (a), the
When the
また前記凹状差込溝6には、この部分を強化するために、図示しないが、溝内側に補強材を装着することもできる。
また、前記凹状差込溝6の一方端から延長して形成される前記擺動支持部5で内側に二つ折りにして前記凹状差込溝6が同じ金属板で二重に重め合わせて一体的にして前記凹状差込溝6を補強することも可能である。この場合には前記擺動支持部5で金属板を枢支軸13が貫通可能な大きさに筒状の枢支孔12を形成して折り返せば、前記挟持部1と前記押圧部3の中間に設けた枢支孔12が重なるように形成できる。
さらに、前記凹状差込溝6を補強する方法として、金属板の縁を僅かの高さに直角に立てることや、変形方向に直交する波型や凹凸に形成するなどして板面を強化することも変形を防ぐのに有効である。
Further, in order to reinforce this portion, the
Further, the sliding
Further, as a method of reinforcing the
これを使用するときには、図11の(ロ)に示されるように、前記押圧部3、4を両側から指Fでコイルバネ8の力に抗して押す。すると前記押圧部3、4が閉じて前記両挟持部1、2が開く。そして、前記凹状差込溝6の開口端部方向に広がる内部空間S内を通して書類などの被挟持物Pの直線状の辺縁部を前記凹状差込溝6にまで深く差し込んで指Fを離す。すると、図11の(ハ)に示されるように、コイルバネ8の力で前記両挟持部1、2が閉じられて被挟持物Pが挟み止められる。
このとき、図11の(ハ)に示されるように、被挟持物Pの直線状の辺縁部を前記凹状差込溝6の溝底15に縁を当てるまで入れるとクリップの一部が被挟持物の周辺外には殆ど食み出さず(被挟持物Pが図11の(ハ)中の一点鎖線で示される)、書類ケースやカバンなどに円滑に入れることができる。
また本実施例9では鋼材を用いたものであるが、前記凹状差込溝6は金属で、挟持部1、2及び押圧部3は合成樹脂とするなど、材質の異なるものを組み合わせてもよい。
When this is used, as shown in FIG. 11B, the
At this time, as shown in FIG. 11C, when the straight edge of the object to be clamped P is inserted until it touches the
Further, although steel material is used in the ninth embodiment, the
本実施例10は第2の基本形態の実施例であり、図12の(ロ)に示され、鋼材を用いた態様である。
本実施例10は、鋼材製の線材又は棒材で、前部の対向した挟持部1、2と後部の対向した押圧部3、4とが、中間の擺動支持部5で連結されるとともに前記両挟持部1、2が閉じる方向にコイルバネ8で附勢され、前記両押圧部3、4が閉じると前記挟持部1、2が開くようになっている。
This Example 10 is an example of the second basic form, and is an embodiment using a steel material as shown in FIG.
The tenth embodiment is a steel wire rod or bar, in which the
この実施例10では、前記両挟持部1、2間の内部空間に臨んで開口させた鋼板製の内側対向面6a、6bが平行な側面視凹状差込溝6によって、一方側の前記擺動支持部5と他方側の前記押圧部4とに分離される。
この凹状差込溝6は使用対象となる被挟持物Pの厚さ以上の開口幅とするとともに溝底15を前記押圧部3の後方にまで突出させて形成する。そしてその溝底15は前記内側対向面6a、6bに対して略垂直に形成する。
前記擺動支持部5は前記凹状差込溝6の一方側の開口端部に鋼板を丸めて設けた枢支孔と、前記挟持部1と前記押圧部3の中間に線材又は棒材を丸めて設けた枢支孔とを両者が連通するように形成され、連通させた枢支孔に差し込まれた枢支軸によって前記挟持部1と前記押圧部3とが擺動可能に連結される。
この前記擺動支持部5は前記挟持部1、2が開かれたとき、前記凹状差込溝6の内側対向面6a、6bの平行面の前方延長平面の内側に形成される内部空間内に前記擺動支持部5と前記挟持部1、2の一部が突出しないように形成する。
In the tenth embodiment, the peristaltic support on one side is provided by a side-view
The
The
The sliding
また前記凹状差込溝6には、この部分を強化するために、図示しないが、溝内側に補強材を装着することもできる。
さらに、前記凹状差込溝6を補強する方法として、鋼板の縁を僅かの高さに直角に立てることや、変形方向に直交する波型や凹凸に形成するなどして板面を強化することも変形を防ぐのに有効である。
Further, in order to reinforce this portion, the
Furthermore, as a method of reinforcing the
これを使用するときには、前記両押圧部3、4を指で押して閉じて前記挟持部1、2を開き、図12の(ロ)に示すように、被挟持物Pを前記凹状差込溝6に差し込み、指を離すとコイルバネ8で前記両押圧部3、4が閉じるように加圧され、被挟持物Pを押して挟み止める。
なお、この実施例では構成する各部を異種の金属板と金属棒又は金属線で形成することも可能である。
When this is used, the
In this embodiment, the constituent parts can be formed of different kinds of metal plates and metal bars or metal wires.
実施例11は第1の基本形態の実施例であり、図13に示すように、上記実施例1と同様の構造部分を備えている。
この実施例11は、プラスチックで、前部の対向した挟持部1、2と後部の対向した押圧部3、4とが、中間の擺動支持部5で連結されるとともに前記両挟持部1、2が閉じる方向にコイルバネ8で附勢され、前記両押圧部3、4が閉じると前記挟持部1、2が開くようになっている。
そして、前記両挟持部1、2間の内部空間に臨んで開口させた内側対向面6a、6bが平行な側面視凹状差込溝6が形成され、この凹状差込溝6によって一方の前記挟持部1側の擺動支持部5aと他方の挟持部2側の擺動支持部5bとに分割され、両側にそれぞれ前記挟持部1、2及び前記押圧部3、4が設けられる。
さらに前記凹状差込溝6の中に溝底15の略中央から前方に向けて両挟持部の先端と噛み合う長さに突出させて前記内側対向面6a、6bに対して略平行な分離突起16を形成する。即ち、前記凹状差込溝6の内部空間が前記分離突起16で一方の内側対向面6a側と他方の内側対向面6b側とに分割される。
Example 11 is an example of the first basic form, and as shown in FIG.
The eleventh embodiment is made of plastic, and the
Then, a
Further, a
そして、分割された両内部空間はそれぞれ使用対象となる被挟持物Pの厚さ以上の溝幅とするとともに溝底15を前記押圧部3の後方にまで突出させて形成し、その溝底15は前記内側対向面6a、6bに対して略垂直に形成する。
前記擺動支持部5a、5bは前記凹状差込溝6の一方側の開口端部の外側と他方側の開口端部の外側とに設けた枢支孔12と、前記両挟持部1と前記両押圧部3の中間に設けた枢支孔12とを両者が連通するようにそれぞれ形成され、連通させた枢支孔12に差し込まれた枢支軸13によって前記凹状差込溝6の両側に前記両挟持部1、2と両押圧部3、4とが擺動可能に連結される。
The divided internal spaces are each formed with a groove width equal to or greater than the thickness of the sandwiched object P to be used and a groove bottom 15 projecting to the rear of the
The
これを使用するときには、前記両押圧部3、4を指で押して閉じて前記挟持部1、2を別々に開き、2つの被挟持物を前記両凹状差込溝6に別々に差し込み、指を離すとコイルバネ8で前記両押圧部3、4が閉じるように加圧され、それぞれの被挟持物を押圧して両方の分割された空間に別々に挟み止める。
なお、本発明では、構成する各部を各種の金属板と金属棒又は金属線で形成することも可能である。
例えば書類には原案に対して対案や修正案の別書類があって、同時に重ねて綴じることがあるが、その場合に、これまでは原案用、対案用、重ね綴用と3個のクリップが使用されていたが、この実施例11では1個用いてそれらを別々に綴じることが可能となる。
When using this, both the
In the present invention, the constituent parts can be formed of various metal plates and metal bars or metal wires.
For example, there are separate documents for counter drafts and amendments for the original draft, and they may be bound at the same time. In that case, up to now, there are three clips for the original draft, the counter draft, and the double stitch. Although it was used, in Example 11, it is possible to use one and bind them separately.
実施例12は第2の基本形態の実施例であり、図14の(イ)、(ロ)に示すように、上記図5に示す実施例5と殆ど同様の構造を備えている。
この実施例12は、プラスチックで、前部の対向した挟持部1、2と後部の対向した押圧部3、4とが、中間の擺動支持部5で連結されるとともに前記両挟持部1、2が閉じる方向にコイルバネ8で附勢され、前記両押圧部3、4が閉じると前記挟持部1、2が開くようになっている。
Example 12 is an example of the second basic form, and as shown in FIGS. 14A and 14B, has almost the same structure as Example 5 shown in FIG.
The twelfth embodiment is made of plastic, and the sandwiching
そして、前記両挟持部1、2間の該両挟持部1、2に挟まれた内部空間Sに臨んで開口させた内側対向面6a、6bが平行な側面視凹状差込溝6によって、前記擺動支持部5と一方の前記押圧部4とに分割される。
前記凹状差込溝6は、溝底15が前記押圧部3の後方に前記押圧部3の後端を僅かに越える程度に突出させて形成する。そして、前記溝底15までを前記被挟持物の直線状の辺縁部を差し込み可能とする溝幅に形成する。
前記擺動支持部5は、前記凹状差込溝6の一方の開口端部寄りの外側部位に設けた枢支孔12と、前記挟持部1、2と前記押圧部3、4の中間に設けた枢支孔12とに貫通させて差し込まれた枢支軸13によって前記挟持部1と前記押圧部3とが擺動可能に連結される。
The inner facing surfaces 6a and 6b opened facing the internal space S sandwiched between the both sandwiching
The
The
また、前記凹状差込溝6の他方側の開口端部には前方に向けて他方の前記挟持部2が一体的に延設され、その他方側の前記凹状差込溝6の外側後部には他方の前記押圧部4が同一平面上に一体的に形成される。
この実施例12では、前記両挟持部1、2間の内部空間に臨んで開口させたプラスチックの内側対向面6a、6bが平行な側面視凹状差込溝6によって、前記擺動支持部5と一方の前記押圧部4とが分割される。
このように、以上ではこの実施例12は上記図5に示す実施例5と構造が殆ど同じである。
Further, the other holding
In the twelfth embodiment, the sliding
As described above, the structure of the twelfth embodiment is almost the same as that of the fifth embodiment shown in FIG.
そしてこの実施例12では、前記凹状差込溝6と一体の挟持部2と押圧部4の外側平面に2個を一対として連結可能な連結部をそれぞれに設け、前記連結部で2個のクリップを連結可能とする。この連結部は、図14の(イ)、(ロ)では、一方には下側の凹部の連結蟻溝17を、他方には上側の凸部の連結蟻溝18をそれぞれ蟻溝方向にスライドさせて一体的に連結可能としている。
これを使用するときには、図14の(イ)に示すように、一対を連結させ、前記両押圧部3、4を指Fで押し閉じて前記挟持部1、2を別々に開く。そして、2つの被挟持物を前記凹状差込溝6にそれぞれ差し込む。そして指を離すとコイルバネ8により前記両押圧部3、4でそれぞれ加圧されて被挟持物が挟み止められる。
このように一対を連結して用いると、書類の原案に対して対案や修正案の別書類も別々にして同時に重ねて綴じることが可能となる。このような場合には、これまでは原案用、対案用、重ね綴用と3個のクリップが使用されていたが、この実施例12では1個用いてそれらを別々に綴じることが可能となる。
In the twelfth embodiment, a connecting portion that can be connected as a pair to each other is provided on the outer flat surface of the holding
When this is used, as shown in FIG. 14 (a), a pair is connected, and both the
When a pair is connected and used in this way, it is possible to separate and simultaneously separate another document of a counter plan or a correction plan with respect to the original document. In such a case, up to now, three clips were used for the original draft, for the counter draft, and for the overlapping binding, but in this
以上、図1、図2、図3、図4、図5、図12の(イ)及び図13に示す上記第1の基本形態の各実施例と、図6、図7、図8、図9、図10、図11、図12の(ロ)及び図14に示す上記第2の基本形態の各実施例は、いずれも前記両押圧部3、4を指などで押して前記両挟持部1、2を開き、前記両挟持部1、2間に被挟持物Pを前記凹状差込溝6の奥に突き当たるまで深く差し込んで挟み止めることができることは共通している。
また、上記各実施例では、前記両挟持部1、2のいずれか一方又は両方の先端には略閉方向に向けて鋸歯状に咬み合い歯を形成することも可能である。そうすれば、鋸歯状の咬み合い部が被挟持物に食い込んで挟んだ被挟持物が簡単に抜けてしまうのを防止することができる。
なお、前記両挟持部1、2の対向位置関係は、端部が正確に接触することが最良であるが、前記擺動支持部5からの長さが前後に差があって、どちらが他方より長くても良い。さらに、前記両押圧部3、4の対向位置関係も、前記擺動支持部5からの長さが同じであることが最良であるが、前記擺動支持部5からの長さが前後に差があって、どちらが他方より長くても良い。
さらに、前記各挟持部1,2や前記押圧部3,4に形成される平面部分にはその表面にラベル貼付面や番号書き込み面を形成することもでき、その面に書類名や書類番号を書き込んだり、着色ラベルを貼って色分けしたりしで書類の管理や整理を行えるようになる。
1, 2, 3, 4, 5, 12 (a) and FIG. 13, the examples of the first basic form shown in FIGS. 6, 7, 8, and 8. 9, FIG. 10, FIG. 11, FIG. 12 (B), and each example of the second basic form shown in FIG. 14, the both
Further, in each of the above embodiments, it is also possible to form an occlusal tooth in a sawtooth shape in the substantially closing direction at the tip of either one or both of the sandwiching
The opposing positional relationship between the both sandwiching
Further, a label affixing surface or a number writing surface can be formed on the surface of the flat portion formed in each of the sandwiching
本発明は、紙、布、シートなどの平面的な被挟持物を重ねるなどして挟み止めるためのクリップであるが、そのような物以外の物でも前記凹状差込溝に差し込めることが可能である物であるならば各種の挟み止めをするのに利用することが可能である。 Although the present invention is a clip for holding flattened objects such as paper, cloth, sheets, etc. by stacking them, other objects can be inserted into the concave insertion groove. If it is the thing which is, it can be used for various pinching prevention.
1 挟持部
2 挟持部
3 押圧部
4 押圧部
5 擺動支持部
5a 擺動支持部
5b 擺動支持部
6 凹状差込溝
6a 凹状差込溝内側の対向面
6b 凹状差込溝内側の対向面
7 附勢手段
8 コイルバネ
9 板バネ
10 伸縮ゴム
11 補強材
12 枢支孔
13 枢支軸
14 切欠部
15 溝底
16 分離突起
17 連結蟻溝
18 連結蟻溝
H1 延長平行線
H2 延長平行線
S 内部空間
F 指
P 被挟持物
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記両挟持部の間に、該両挟持部に挟まれた内部空間に臨んで開口した側面視凹状差込溝を、前記被挟持物の直線状の辺縁部を差し込み可能とする溝幅とするとともに溝底を前記押圧部の後端付近まで又はそれよりも後方にまで突出させて形成し、
前記凹状差込溝の一方側の開口端部又は開口端部寄り部位には一方の前記挟持部及び前記押圧部に連結される擺動支持部が設けられ、他方側の開口端部又は開口端部寄り部位には他方の前記挟持部及び前記押圧部に連結される擺動支持部が設けられ、
前記被挟持物の直線状の辺縁部を前記凹状差込溝に差し込んで挟持可能としたことを特徴とするクリップ。 The sandwiching portions sandwiching the object to be sandwiched at the front portion and the pressing portions facing the rear portion are connected by an intermediate swinging support portion, and the both sandwiching portions are biased by biasing means for biasing the sandwiching portions in the closing direction. Is a clip that is urged in the closing direction, and when the both pressing parts are closed against the urging, the clamping part opens with the peristaltic support part as a boundary,
A groove width enabling insertion of a straight side edge portion of the object to be clamped between the both sandwiching portions, a concave insertion groove viewed from the side facing the internal space sandwiched between the both sandwiching portions, and And forming the groove bottom to the vicinity of the rear end of the pressing portion or to the rear thereof,
A sliding support portion connected to one of the sandwiching portion and the pressing portion is provided at the opening end portion on one side of the concave insertion groove or a portion near the opening end portion, and the opening end portion or opening end portion on the other side is provided. The sliding part is provided with a peristaltic support part connected to the other clamping part and the pressing part,
A clip characterized in that a linear edge portion of the object to be sandwiched can be sandwiched by being inserted into the concave insertion groove.
前記両挟持部の間に、該両挟持部に挟まれた内部空間に臨んで開口した側面視凹状差込溝を、前記被挟持物の直線状の辺縁部を差し込み可能とする溝幅とするとともに溝底を前記押圧部の後端付近まで又はそれよりも後方にまで突出させて形成し、
前記凹状差込溝の一方側の開口端部又は開口端部寄り部位には一方の前記挟持部及び前記押圧部に連結される擺動支持部が設けられ、他方側の開口端部には前方に向けて他方の前記挟持部が一体的に延設され、他方側の前記凹状差込溝の外側後部には他方の前記押圧部が一体的に形成され、
前記被挟持物の直線状の辺縁部を前記凹状差込溝に差し込んで挟持可能としたことを特徴とするクリップ。 The sandwiching portions sandwiching the object to be sandwiched at the front portion and the pressing portions facing the rear portion are connected by an intermediate swinging support portion, and the both sandwiching portions are biased by biasing means for biasing the sandwiching portions in the closing direction. Is a clip that is urged in the closing direction, and when the both pressing parts are closed against the urging, the clamping part opens with the peristaltic support part as a boundary,
A groove width enabling insertion of a straight side edge portion of the object to be clamped between the both sandwiching portions, a concave insertion groove viewed from the side facing the internal space sandwiched between the both sandwiching portions, and And forming the groove bottom to the vicinity of the rear end of the pressing portion or to the rear thereof,
A sliding support portion connected to one of the clamping portion and the pressing portion is provided at the opening end portion on one side of the concave insertion groove or near the opening end portion, and the opening end portion on the other side is provided forward. The other clamping part is integrally extended toward the other side, and the other pressing part is integrally formed on the outer rear part of the concave insertion groove on the other side,
A clip characterized in that a linear edge portion of the object to be sandwiched can be sandwiched by being inserted into the concave insertion groove.
擺動支持部を挟持部、押圧部及び凹状差込溝よりも肉薄にするか、擺動支持部を挟持部、押圧部及び凹状差込溝よりも幅を狭くするか、前記擺動支持部に切欠部を設けるかのうちいずれか一つ又はそれらの組み合わせにより前記擺動支持部を挟持部、押圧部及び凹状差込溝よりも高い復元可能な弾力性を持って変形しやすく形成し、両押圧部を閉じると前記擺動支持部に変形が集中して起こるようにしたことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載のクリップ。 The sandwiching part, the pressing part and the concave insertion groove are made of an integral metal or synthetic resin material,
Make the peristaltic support part thinner than the clamping part, the pressing part and the concave insertion groove, or make the peristaltic support part narrower than the clamping part, the pressing part and the concave insertion groove, or cut out the perforation support part The peristaltic support part is formed easily and deformable with higher resilience than the sandwiching part, the pressing part and the concave insertion groove by either one or a combination thereof. The clip according to any one of claims 1 to 4, wherein when closed, the deformation is concentrated on the peristaltic support portion.
The urging means for urging both clamping portions in the closing direction is a coil spring, a leaf spring, or an elastic rubber interposed between the concave insertion grooves by urging both the clamping portions in the closing direction. The clip according to any one of claims 1 to 10.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009055704A JP5459635B2 (en) | 2008-12-22 | 2009-03-09 | clip |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008324835 | 2008-12-22 | ||
JP2008324835 | 2008-12-22 | ||
JP2009055704A JP5459635B2 (en) | 2008-12-22 | 2009-03-09 | clip |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010167753A true JP2010167753A (en) | 2010-08-05 |
JP5459635B2 JP5459635B2 (en) | 2014-04-02 |
Family
ID=42700340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009055704A Expired - Fee Related JP5459635B2 (en) | 2008-12-22 | 2009-03-09 | clip |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5459635B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114568902A (en) * | 2022-03-07 | 2022-06-03 | 中国科学院地理科学与资源研究所 | Bowl and spoon set capable of avoiding waste of food at bottom of bowl |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4324249Y1 (en) * | 1965-12-15 | 1968-10-14 | ||
JPS5346214U (en) * | 1976-09-22 | 1978-04-19 | ||
JP2006347157A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | He Kim Yun | Business use clip |
-
2009
- 2009-03-09 JP JP2009055704A patent/JP5459635B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4324249Y1 (en) * | 1965-12-15 | 1968-10-14 | ||
JPS5346214U (en) * | 1976-09-22 | 1978-04-19 | ||
JP2006347157A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | He Kim Yun | Business use clip |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114568902A (en) * | 2022-03-07 | 2022-06-03 | 中国科学院地理科学与资源研究所 | Bowl and spoon set capable of avoiding waste of food at bottom of bowl |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5459635B2 (en) | 2014-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9511615B2 (en) | Binder clip | |
US6079614A (en) | File holder | |
JP5459635B2 (en) | clip | |
JP2017105099A (en) | Clip file | |
US20130305501A1 (en) | Device for holding together a stack of sheets | |
JP7537697B2 (en) | Clamping tool | |
KR100774842B1 (en) | The magneto file | |
JP2010201904A (en) | Clip with cover | |
JP5408047B2 (en) | Adhesive binding tool for filing. | |
KR101282514B1 (en) | Device for clamping document | |
JP4385217B2 (en) | Rail holder | |
WO2011080846A1 (en) | Filing device and device for manufacturing same | |
JP3168657U (en) | holder | |
JP4112753B2 (en) | clip | |
NL2025023B1 (en) | CORNER CLAMP FOR A SHEET STACK | |
JP2010241057A (en) | Horizontal-pinching clip | |
JP3219889U (en) | Document holder | |
JP2005022264A (en) | Cover body and file | |
JP3210061U (en) | File folder | |
JP3078676U (en) | Flat file made only of paper material | |
JP3646564B2 (en) | Clip machine | |
JP3203902U (en) | Bookmark | |
JP3042564U (en) | Article storage case | |
JP3650961B2 (en) | Flat file | |
CN101318428B (en) | Loose-leaf folder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |