JP2010165332A - タッチスクリーンパネル及びその製造方法 - Google Patents

タッチスクリーンパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010165332A
JP2010165332A JP2009094023A JP2009094023A JP2010165332A JP 2010165332 A JP2010165332 A JP 2010165332A JP 2009094023 A JP2009094023 A JP 2009094023A JP 2009094023 A JP2009094023 A JP 2009094023A JP 2010165332 A JP2010165332 A JP 2010165332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing pattern
sensing
pattern
touch screen
screen panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009094023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5091182B2 (ja
Inventor
Taehyeog Jung
泰赫 鄭
Jin-Guen Kim
鎭根 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2010165332A publication Critical patent/JP2010165332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091182B2 publication Critical patent/JP5091182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】マスクの数を低減し、工程を単純化したタッチスクリーンパネル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】透明基板と、前記透明基板上に形成され、かつ、第1方向に沿って接続されるように形成された複数の第1感知パターン(Xパターン)と、前記第1感知パターン上に形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成され、かつ、第2方向に沿って接続されるように形成されるものの、前記第1感知パターンと重ならないように前記第1感知パターンと交互に配置された複数の第2感知パターン(Yパターン)と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、映像表示装置などに備えられるタッチスクリーンパネル及びその製造方法に関する。
タッチスクリーンパネルは、映像表示装置などの画面に現れた指示内容を人の手または物体で選択して、ユーザの命令を入力できるようにする入力装置である。
このため、タッチスクリーンパネルは、映像表示装置の前面に備えられ、人の手または物体に直接接触した接触位置を電気的信号に変換する。これにより、接触位置で選択された指示内容が入力信号として受信される。
このようなタッチスクリーンパネルは、キーボード及びマウスのように、映像表示装置に接続されて動作する別の入力装置を代替できることから、その使用範囲が次第に広がる傾向にある。
タッチスクリーンパネルを実現する方式では、抵抗膜方式、光感知方式、及び静電容量方式などが知られている。
このうち、静電容量方式のタッチスクリーンパネルは、人の手または物体が接触したとき、導電性感知パターンが周辺の他の感知パターンまたは接地電極などと形成する静電容量の変化を感知することにより、接触位置を電気的信号に変換する。
ここで、接触面での接触位置を明確に判断するため、感知パターンは、第1方向に沿って接続されるように形成された第1感知パターン(Xパターン)と、第2方向に沿って接続されるように形成された第2感知パターン(Yパターン)とを備えて構成される。
このような第1感知パターン及び第2感知パターンは、一般的に、同じレイヤに位置する。この場合、同じXまたはYラインに配列された感知パターンは、これらの上の絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して別の接続パターンを形成することによって接続される。これにより、マスクの数が増加し、工程が複雑化し得る。
大韓民国特許公開第2006−0015449号 日本特許公開第2007−514389号
そこで、本発明の目的は、マスクの数を低減し、工程を単純化したタッチスクリーンパネル及びその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第1態様は、透明基板と、前記透明基板上に形成され、かつ、第1方向に沿って接続されるように形成された複数の第1感知パターン(Xパターン)と、前記第1感知パターン上に形成された第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成され、かつ、第2方向に沿って接続されるように形成されるものの、前記第1感知パターンと重ならないように前記第1感知パターンと交互に配置された複数の第2感知パターン(Yパターン)と、を備えるタッチスクリーンパネルを提供する。
ここで、前記第1感知パターン及び前記第2感知パターンの各々は、X座標が同じ1列またはY座標が同じ1行単位で互いに接続されるように形成され、前記第1感知パターン及び前記第2感知パターンが形成される領域の縁に配置され、前記1列または1行単位の感知パターンを位置検出ラインと電気的に接続する複数の金属パターンをさらに備えることができる。
また、前記透明基板の下面に形成された透明接地電極をさらに備えることができる。
本発明の第2態様は、透明基板の一面に、第1方向に沿って接続される複数の第1感知パターン(Xパターン)を形成するステップと、前記第1感知パターン上に第1絶縁膜を形成するステップと、前記第1絶縁膜上に、第2方向に沿って接続されるように形成されるものの、前記第1感知パターンと重ならないように配置される複数の第2感知パターン(Yパターン)を形成するステップと、を含むタッチスクリーンパネルの製造方法を提供する。
ここで、前記第1感知パターン及び前記第2感知パターンは、パターニングと同時に、前記第1方向または前記第2方向に沿って接続され得る。
また、前記第1絶縁膜は、印刷法を用いて形成され得る。
さらに、前記第2感知パターン上に、印刷法を用いて第2絶縁膜を形成するステップをさらに含むことができる。
また、前記透明基板の他面に透明接地電極を形成するステップをさらに含むことができる。
本発明によれば、第1方向に沿って接続される第1感知パターンと、第2方向に沿って接続される第2感知パターンとを互いに異なるレイヤに配置することにより、マスクの数を低減し、工程を単純化することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る感知パターンの配置を示す平面図である。 図2は、本発明の実施形態に係るタッチスクリーンパネルの分解平面図である。 図3は、図2に示すタッチスクリーンパネルの結合平面図である。 図4は、図2に示すタッチスクリーンパネルの要部の結合断面図である。 図5a図4に示すタッチスクリーンパネルの製造方法を順次に示す断面図である。 図5bは、図4に示すタッチスクリーンパネルの製造方法を順次に示す断面図である。 図5cは、図4に示すタッチスクリーンパネルの製造方法を順次に示す断面図である。 図5dは、図4に示すタッチスクリーンパネルの製造方法を順次に示す断面図である。 図5eは、図4に示すタッチスクリーンパネルの製造方法を順次に示す断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態をより詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る感知パターンの配置を示す平面図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る感知パターンは、互いに交互に配置され、X座標が同じ1列またはY座標が同じ1行単位で互いに接続されるように形成された第1感知パターン12及び第2感知パターン14を備える。
例えば、第1感知パターン12は、第1方向(列方向)に沿ってX座標が同じ1列に配置された感知パターン同士で互いに接続されるように形成された複数のXパターンで構成され得る。また、第2感知パターン14は、第2方向(行方向)に沿ってY座標が同じ1行に配置された感知パターン同士で互いに接続されるように形成された複数のYパターンで構成され得る。
ただし、本発明において、第1感知パターン12と第2感知パターン14とは、それぞれ互いに異なるレイヤに配置される。例えば、第1感知パターン12は、下のレイヤに位置し、第2感知パターン14は、上のレイヤに位置し得る。また、これらの間には、図示しない絶縁膜が介在する。
前述したように、第1感知パターン12と第2感知パターン14とを互いに異なるレイヤに配置すると、第1感知パターン12をパターニングすると同時に、同じ列に位置する第1感知パターン12を互いに接続し、第2感知パターン14をパターニングすると同時に、同じ行に位置する第2感知パターン14を互いに接続することができる。
したがって、別のコンタクトホール及び接続パターンを形成する過程を省略することができるため、マスクの数が低減し、工程が単純化する。
図2は、本発明の実施形態に係るタッチスクリーンパネルの分解平面図であり、図3は、図2に示すタッチスクリーンパネルの結合平面図である。
図2〜図3に示すように、本発明の実施形態に係るタッチスクリーンパネル10は、透明基板11と、透明基板11上に順次形成された第1感知パターン12と、第1絶縁膜13と、第2感知パターン14と、金属パターン15と、第2絶縁膜16とを備える。
第1感知パターン12は、透明基板11の一面上に、第1方向に沿って接続されるように形成される。例えば、第1感知パターン12は、透明基板11の上面上に、ダイヤモンドパターンのように規則的なパターンで密接するように形成され得る。このような第1感知パターン12は、X座標が同じ1列に位置する第1感知パターン12同士で互いに接続されるように形成された複数のXパターンで構成され得る。ここで、第1感知パターン12の形状は、ダイヤモンド形状に限定されるものではなく、感知パターンが密接可能な多様な形状で実現され得る。
また、第1感知パターン12は、列単位で金属パターン15と電気的に接続できるようにパッド12aを備える。第1感知パターン12のパッド12aは、列単位で上側及び下側に交互に備えるか、あるいは上側または下側にのみ備えるか、あるいは上下両側に備えることができる。
ただし、第1感知パターン12は、接続部分を除けば、第2感知パターン14と重ならないように形成される。すなわち、第1感知パターン12と第2感知パターン14とは、互いにずれるように交互に配置される。
第1絶縁膜13は、第1感知パターン12上に、これらを覆うように形成される。
第2感知パターン14は、第1絶縁膜13上に、第2方向に沿って接続されるように形成されるものの、第1感知パターン12と重ならないように前記第1感知パターン12と交互に配置される。例えば、第2感知パターン14は、第1感知パターン12と同じダイヤモンドパターンで密接するように形成され、Y座標が同じ1行に位置する第2感知パターン14同士で互いに接続されるように形成された複数のYパターンで構成され得る。
また、第2感知パターン14は、行単位で金属パターン15と電気的に接続できるようにパッド14aを備える。第2感知パターン14のパッド14aは、行単位で左側及び右側に交番に備えるか、あるいは左側または右側にのみ備えるか、あるいは左右両側に備えることができる。
一方、第1及び第2感知パターン12、14と第1絶縁膜13とは、タッチスクリーンパネル10の下に配置される表示パネル(図示せず)などから放出される光がタッチスクリーンパネル10を透過できるように、透明物質で形成される。すなわち、第1感知パターン12及び第2感知パターン14は、インジウム−酸化スズ(以下、ITOとする)のような透明電極物質で形成され、第1絶縁膜13は、透明絶縁物質で形成される。
また、第1及び第2感知パターン12、14と第1絶縁膜13との厚さは、表示パネルからの光が透過する透過率を確保しながらも、タッチスクリーンパネル10(特に、第1感知パターン12及び第2感知パターン14)が比較的低い面抵抗を有し得る範囲内で設定可能である。すなわち、第1及び第2感知パターン12、14と第1絶縁膜13との厚さは、透過率及び面抵抗を考慮して最適化するように設定可能である。
例えば、第1感知パターン12及び第2感知パターン14は、それぞれ100〜300Åの厚さのITOパターンで形成され、第1絶縁膜13は、1.6〜1.9の光屈折率(550nmの波長ベース)が確保される400〜1000Åの厚さ(特に、400〜700Åの厚さ)の透明絶縁物質で形成され得る。ただし、これは、単に一実施形態であって、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの厚さは、透過率及び/または面抵抗などを考慮して変更できることはいうまでもない。
金属パターン15は、第1感知パターン12及び第2感知パターン14が形成される領域の縁領域、特に、第1感知パターン12及び第2感知パターン14のパッド12a及び14aに対応する領域に配置される。このような金属パターン15は、1列または1行単位の第1感知パターン12または第2感知パターン14をそれぞれ位置検出ライン(図示せず)と電気的に接続することにより、図示しない駆動回路などに接触位置検出信号が供給されるようにする。
第2絶縁膜16は、第2感知パターン14上に、これらを覆うように形成される。例えば、第2絶縁膜16は、第2感知パターン14上に、400〜1000Åの厚さの透明絶縁物質で形成され得る。このような第2絶縁膜16は、製品設計によって省略可能である。
上述したようなタッチスクリーンパネル10の各構成要素が図3に示すように結合された状態で、人の手または物体がタッチスクリーンパネル10に接触すると、第1感知パターン12及び第2感知パターン14、金属パターン15、並びに位置検出ラインを経由して駆動回路側へ、接触位置に応じた静電容量の変化が伝達される。また、X及びY入力処理回路(図示せず)などにより静電容量の変化が電気的信号に変換されることにより、接触位置が把握される。
このような本発明のタッチスクリーンパネル10によれば、第1方向に沿って接続される第1感知パターン12と、第2方向に沿って接続される第2感知パターン14とを互いに異なるレイヤに配置することにより、マスクの数を低減し、工程を単純化することができる。
図4は、図2に示すタッチスクリーンパネルの要部の結合断面図である。図4の説明において、図2〜図3と同じ部分については同じ番号を付し、これに関する詳細な説明を省略する。
図4に示すように、第1感知パターン12及び第2感知パターン14は、第1絶縁膜13を挟み、互いに異なるレイヤに交互に配置される。
このように、第1感知パターン12及び第2感知パターン14が互いに異なるレイヤに位置すると、パターニングステップにおいて、同じ列または行に位置する第1感知パターン12または第2感知パターン14を接続できるようになる。これにより、同じ列または行に位置する第1感知パターン12または第2感知パターン14を接続するためのコンタクトホールを形成する工程などが省略可能である。
一方、第1感知パターン12及び第2感知パターン14が形成された透明基板11の一面とは反対の他面、例えば、透明基板11の下面には、透明接地電極17と、透明接地電極17を覆う第3絶縁膜18とがさらに形成され得る。
例えば、透明基板11の下面には、100〜300Åの厚さを有するITOなどの透明電極物質で形成された透明接地電極17が形成され、透明接地電極17の下には、これを覆う400〜1000Åの厚さの第3絶縁膜18が形成され得る。
しかし、これは、単に一実施形態であって、透明接地電極17及び第3絶縁膜18の厚さなどは、光透過率などを考慮して変形実施することができる。また、透明接地電極17及び/または第3絶縁膜18は、製品設計によって省略可能である。
透明接地電極17は、タッチスクリーンパネル10と表示パネルなどとの間で安定性を確保するのに使用可能であり、タッチスクリーンパネル10の設計方式によっては、第1感知パターン12及び第2感知パターン14と静電容量を形成するのにも使用可能である。
すなわち、静電容量方式のタッチスクリーンパネル10において、接触位置を感知するために、第1感知パターン12と第2感知パターン14との間の静電容量が使用されるか、あるいは第1及び第2感知パターン12、14と透明接地電極17との間の静電容量が使用できるものであり、これは、多様な変形実施が可能である。
図5a〜図5eは、図4に示すタッチスクリーンパネルの製造方法を順次に示す断面図である。
まず、図5aに示すように、透明基板11上にITOのような透明電極物質を成膜した後、パターニングして、第1感知パターン12を形成する。ここで、第1感知パターン12の接続部は図示していないが、第1感知パターン12は、第1方向(例えば、列方向)に沿って接続されるようにパターニングされる。
その後、図5bに示すように、第1感知パターン12上に、比較的容易な工程が可能な印刷法を用いて第1絶縁物質を印刷し、焼成して、第1絶縁膜13を形成する。一方、第1絶縁膜13を印刷法により形成することは、本発明を実施するための一実施形態であって、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1絶縁膜13は、CVDやスパッタリングなどを用いても形成され得る。
次に、図5cに示すように、第1絶縁膜13上にITOのような透明電極物質を成膜した後、パターニングして、第2感知パターン14を形成する。ここで、第2感知パターン14は、第1感知パターン12と重ならないように配置される(ただし、第2感知パターン14の接続部は除くこともある)。また、図示していないが、第2感知パターン14は、第2方向(例えば、行方向)に沿って接続されるようにパターニングされる。
一方、第2感知パターン14を形成した後においては、モリブデン/アルミニウム/モリブデンの三重膜またはクロム膜などのように、透明電極物質よりも面抵抗が低い低抵抗材料を用いて、図2〜図3に示す金属パターン15及び位置検出ライン(図示せず)などがさらに形成される。
その後、図5dに示すように、第2感知パターン14及び金属パターン(図2〜図3の15)上に、印刷法を用いて第2絶縁物質を印刷し、焼成して、第2絶縁膜16を形成する。一方、第2絶縁膜16を形成する方法も、印刷法にのみ限定されるものではなく、CVDまたはスパッタリングなどを用いて第2絶縁膜16を形成することもできる。
次に、図5eに示すように、透明基板11の下面に透明接地電極17を全面的に成膜するとともに、印刷法、CVDまたはスパッタリングなどを用いて、透明接地電極17を覆うように第3絶縁膜18を形成する。
このような本発明のタッチスクリーンパネルの製造方法によれば、マスク工程を最小化し、工程段階を簡素化することにより、工程効率を高めることができる。
10 タッチスクリーンパネル
11 透明基板
12 第1感知パターン
13 第1絶縁膜
14 第2感知パターン
15 金属パターン
16 第2絶縁膜
17 透明接地電極
18 第3絶縁膜
12a、14a パッド

Claims (11)

  1. 透明基板と、
    前記透明基板上に形成され、かつ、第1方向に沿って接続されるように形成された複数の第1感知パターン(Xパターン)と、
    前記第1感知パターン上に形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に形成され、かつ、第2方向に沿って接続されるように形成されるものの、前記第1感知パターンと重ならないように前記第1感知パターンと交互に配置された複数の第2感知パターン(Yパターン)と、
    を備えることを特徴とするタッチスクリーンパネル。
  2. 前記第1感知パターン及び前記第2感知パターンは、100〜300Åの厚さの透明電極物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル。
  3. 前記第1絶縁膜は、400〜1000Åの厚さの透明絶縁物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル。
  4. 前記第1感知パターン及び前記第2感知パターンの各々は、X座標が同じ1列またはY座標が同じ1行単位で互いに接続されるように形成され、
    前記第1感知パターン及び前記第2感知パターンが形成される領域の縁に配置され、前記1列または1行単位の感知パターンを位置検出ラインと電気的に接続する複数の金属パターンをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル。
  5. 前記第2感知パターン上に形成された第2絶縁膜をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル。
  6. 前記透明基板の下面に形成された透明接地電極をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンパネル。
  7. 透明基板の一面に、第1方向に沿って接続される複数の第1感知パターン(Xパターン)を形成するステップと、
    前記第1感知パターン上に第1絶縁膜を形成するステップと、
    前記第1絶縁膜上に、第2方向に沿って接続されるように形成されるものの、前記第1感知パターンと重ならないように配置される複数の第2感知パターン(Yパターン)を形成するステップと、
    を含むことを特徴とするタッチスクリーンパネルの製造方法。
  8. 前記第1感知パターン及び前記第2感知パターンは、パターニングと同時に、前記第1方向または前記第2方向に沿って接続されることを特徴とする請求項7に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  9. 前記第1絶縁膜は、印刷法を用いて形成されることを特徴とする請求項7に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  10. 前記第2感知パターン上に、印刷法を用いて第2絶縁膜を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
  11. 前記透明基板の他面に透明接地電極を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のタッチスクリーンパネルの製造方法。
JP2009094023A 2009-01-16 2009-04-08 タッチスクリーンパネル及びその製造方法 Active JP5091182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090003629A KR101022105B1 (ko) 2009-01-16 2009-01-16 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
KR10-2009-0003629 2009-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010165332A true JP2010165332A (ja) 2010-07-29
JP5091182B2 JP5091182B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=42035127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094023A Active JP5091182B2 (ja) 2009-01-16 2009-04-08 タッチスクリーンパネル及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8345021B2 (ja)
EP (1) EP2209065A3 (ja)
JP (1) JP5091182B2 (ja)
KR (1) KR101022105B1 (ja)
CN (1) CN101782821B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013546075A (ja) * 2010-11-09 2013-12-26 ティーピーケイ タッチ ソリューションズ インコーポレーテッド タッチパネルデバイス
JP2014505942A (ja) * 2011-01-13 2014-03-06 エルジー イノテック カンパニー リミテッド タッチパネル、その製造方法、及びタッチパネルを含む液晶表示装置
WO2014073666A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 日本写真印刷株式会社 静電容量式タッチセンサ、その製造方法及び表示装置
WO2014157234A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 昭和電工株式会社 透明導電基板の製造方法及び透明導電基板
JP2015106414A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチセンサ一体型表示装置
JP2015162151A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 アルプス電気株式会社 静電容量式位置検出装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7834862B2 (en) * 2007-09-28 2010-11-16 Au Optronics Corporation Touch sensor layout design
JP2011154442A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sony Corp センサ素子及び表示装置
TWI409684B (zh) * 2010-03-10 2013-09-21 Tpk Touch Solutions Inc 電容式觸控結構及其製造方法
KR101669538B1 (ko) * 2010-08-11 2016-10-28 삼성디스플레이 주식회사 터치스크린패널 및 그 제조방법
KR101219597B1 (ko) * 2010-10-18 2013-01-08 엘지이노텍 주식회사 터치스크린 패널 및 그 제조방법
US8970541B2 (en) * 2010-11-24 2015-03-03 Innolux Corporation Sensing devices
EP2671438A4 (en) 2011-02-02 2017-06-14 3M Innovative Properties Company Patterned substrates with darkened conductor traces
CN102736760B (zh) * 2011-04-11 2015-12-02 富创得科技股份有限公司 触控面板单面结构及其制作方法
TWI448948B (zh) * 2011-06-14 2014-08-11 Hannstar Display Corp 觸控顯示裝置
KR101191949B1 (ko) * 2011-06-20 2012-10-17 박준영 정전용량 터치 패널의 제조 방법 및 이에 의해 제조되는 터치 패널
KR101381817B1 (ko) 2011-06-30 2014-04-07 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널
CN102902425B (zh) * 2011-07-28 2016-06-08 宸鸿科技(厦门)有限公司 电容式触控面板结构及制造方法
KR101330757B1 (ko) 2011-07-28 2013-11-18 엘지이노텍 주식회사 터치윈도우 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR101421706B1 (ko) * 2011-11-16 2014-07-24 (주) 태양기전 터치 스크린 패널 및 이의 제조 방법
CN104137040B (zh) * 2012-02-29 2018-03-20 未来奈米科技股份有限公司 触控屏幕传感器、包括该传感器的显示设备及其制造方法
CN102662551A (zh) * 2012-04-17 2012-09-12 苏州合美硕触控技术有限公司 一种电容式触摸屏
KR20130119045A (ko) * 2012-04-23 2013-10-31 삼성전자주식회사 터치 패널 및 그의 제조 방법
KR101976089B1 (ko) * 2012-08-27 2019-05-10 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널
KR101975535B1 (ko) 2012-09-11 2019-05-08 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널
KR102021564B1 (ko) 2012-11-23 2019-09-17 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치스크린패널 및 그 제조방법
US20170192544A9 (en) * 2013-02-22 2017-07-06 Tpk Touch Solutions Inc. Touch panel and manufacturing method thereof
CN104216562B (zh) * 2014-08-22 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 触控面板及其制造方法和显示装置
CN105468184B (zh) * 2014-09-12 2020-06-26 东友精细化工有限公司 透明电极层压体和包括该透明电极层压体的触摸屏面板
CN105929998B (zh) * 2016-04-19 2019-02-22 昆山龙腾光电有限公司 触控显示面板及其制造方法
CN106020562B (zh) * 2016-08-04 2019-03-01 京东方科技集团股份有限公司 一种触控屏及其制作方法、外挂式触摸屏

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728598A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Fujitsu Ltd タッチパネル
JP2003022158A (ja) * 2001-05-24 2003-01-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc マルチユーザタッチシステムおよびその動作方法
JP2005197200A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Elan Microelectronics Corp 薄膜の静電容量式タッチパッドの使用及びその製造工程
JP2008310551A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Epson Imaging Devices Corp 静電容量型入力装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
EP1081739B1 (en) * 1999-03-05 2010-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device
KR200226352Y1 (ko) 2000-12-30 2001-06-15 현대전자산업주식회사 아이콘 일체형 터치패널
US7463246B2 (en) * 2002-06-25 2008-12-09 Synaptics Incorporated Capacitive sensing device
US6970160B2 (en) * 2002-12-19 2005-11-29 3M Innovative Properties Company Lattice touch-sensing system
US20050084659A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 General Atomics Vehicle windshield head-up display
US7339579B2 (en) 2003-12-15 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Wiring harness and touch sensor incorporating same
US8004504B2 (en) * 2004-09-27 2011-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reduced capacitance display element
KR100692474B1 (ko) 2005-04-27 2007-03-12 후지쯔 가부시끼가이샤 유기 도전성 폴리머 조성물, 그것을 사용한 투명 도전막 및 투명 도전체, 및 그 투명 도전체를 사용한 입력 장치 및 그 제조 방법
KR101142993B1 (ko) * 2006-02-20 2012-05-08 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그의 감지부 검사 방법
TWI322374B (en) * 2006-04-14 2010-03-21 Ritdisplay Corp Light transmission touch panel and manufacturing method thereof
KR20080047902A (ko) * 2006-11-27 2008-05-30 삼성전자주식회사 터치 센서
JP2008225821A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Alps Electric Co Ltd 入力装置
US20080231605A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Kai-Ti Yang Compound touch panel
TW200842681A (en) * 2007-04-27 2008-11-01 Tpk Touch Solutions Inc Touch pattern structure of a capacitive touch panel
TW200844827A (en) * 2007-05-11 2008-11-16 Sense Pad Tech Co Ltd Transparent touch panel device
US20080309633A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Apple Inc. Touch-sensitive display
JP4506785B2 (ja) * 2007-06-14 2010-07-21 エプソンイメージングデバイス株式会社 静電容量型入力装置
JP4945345B2 (ja) * 2007-07-03 2012-06-06 株式会社 日立ディスプレイズ タッチパネル付き表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728598A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Fujitsu Ltd タッチパネル
JP2003022158A (ja) * 2001-05-24 2003-01-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc マルチユーザタッチシステムおよびその動作方法
JP2005197200A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Elan Microelectronics Corp 薄膜の静電容量式タッチパッドの使用及びその製造工程
JP2008310551A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Epson Imaging Devices Corp 静電容量型入力装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013546075A (ja) * 2010-11-09 2013-12-26 ティーピーケイ タッチ ソリューションズ インコーポレーテッド タッチパネルデバイス
US10048783B2 (en) 2010-11-09 2018-08-14 Tpk Touch Solutions Inc. Touch panel device
JP2014505942A (ja) * 2011-01-13 2014-03-06 エルジー イノテック カンパニー リミテッド タッチパネル、その製造方法、及びタッチパネルを含む液晶表示装置
WO2014073666A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 日本写真印刷株式会社 静電容量式タッチセンサ、その製造方法及び表示装置
JP2014096030A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Nissha Printing Co Ltd 静電容量式タッチセンサ、その製造方法及び表示装置
US9298331B2 (en) 2012-11-09 2016-03-29 Nissha Printing Co., Ltd. Capacitive touch sensor, manufacturing method therefor, and display device
WO2014157234A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 昭和電工株式会社 透明導電基板の製造方法及び透明導電基板
JP2015106414A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチセンサ一体型表示装置
US9684419B2 (en) 2013-12-02 2017-06-20 Lg Display Co., Ltd. Touch sensor integrated type display device
JP2015162151A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 アルプス電気株式会社 静電容量式位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101782821B (zh) 2015-05-20
JP5091182B2 (ja) 2012-12-05
EP2209065A3 (en) 2013-05-29
US8345021B2 (en) 2013-01-01
US20100182259A1 (en) 2010-07-22
KR20100084249A (ko) 2010-07-26
EP2209065A2 (en) 2010-07-21
CN101782821A (zh) 2010-07-21
KR101022105B1 (ko) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091182B2 (ja) タッチスクリーンパネル及びその製造方法
US8289296B2 (en) Touch screen panel
US8279201B2 (en) Touch screen panel and method of fabricating the same
TWI559197B (zh) 觸控螢幕面板及其製造方法
US8358284B2 (en) Touch screen panel
US9019232B2 (en) Touch screen panel
TWI570475B (zh) 觸控螢幕面板
KR101022185B1 (ko) 터치 스크린 패널
KR101719368B1 (ko) 정전용량 방식 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
US8279195B2 (en) Touch screen panel
KR101167007B1 (ko) 정전용량 방식의 터치스크린 패널 및 그 제조방법
KR20130126007A (ko) 플렉서블 터치 스크린 패널 이를 구비한 플렉서블 표시장치
TWI521397B (zh) 觸控螢幕面板及具有其之影像顯示裝置
KR101022143B1 (ko) 터치 스크린 패널
US20120176323A1 (en) Touch screen panel
TWI525488B (zh) 觸控螢幕面板
KR101049016B1 (ko) 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
US20140218638A1 (en) Touch screen panel and method of manufacturing the same
KR20140016623A (ko) 터치스크린 패널 및 그 형성방법
KR101381729B1 (ko) 단일 금속박막 터치패널 및 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250