JP2010162960A - Vehicle headlight device - Google Patents
Vehicle headlight device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010162960A JP2010162960A JP2009005183A JP2009005183A JP2010162960A JP 2010162960 A JP2010162960 A JP 2010162960A JP 2009005183 A JP2009005183 A JP 2009005183A JP 2009005183 A JP2009005183 A JP 2009005183A JP 2010162960 A JP2010162960 A JP 2010162960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distribution pattern
- light distribution
- vehicle
- additional light
- lamp unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/06—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
- B60Q1/08—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
- B60Q1/085—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/05—Special features for controlling or switching of the light beam
- B60Q2300/056—Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/40—Indexing codes relating to other road users or special conditions
- B60Q2300/42—Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用前照灯装置に関し、特に、自動車などに用いられる車両用前照灯装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle headlamp device, and more particularly to a vehicle headlamp device used in an automobile or the like.
車両用前照灯装置は、一般にロービームとハイビームとを切り替えることが可能である。ロービームは、対向車や先行車を含む前走車にグレアを与えないように近方を所定の照度で照明するものであり、主に市街地を走行する場合に用いられている。一方、ハイビームは、前方の広範囲および遠方を比較的高い照度で照明するものであり、主に前走車が少ない道路を高速走行する場合に用いられている。 In general, a vehicle headlamp apparatus can switch between a low beam and a high beam. The low beam illuminates the neighborhood with a predetermined illuminance so as not to give glare to the preceding vehicle including the oncoming vehicle and the preceding vehicle, and is mainly used when traveling in an urban area. On the other hand, the high beam illuminates a wide area in the front and a distant area with a relatively high illuminance, and is mainly used when traveling at high speed on a road with few front vehicles.
ハイビームは、ロービームと比較してより運転者による視認性に優れているが、他車両の運転者にグレアを与えてしまうという問題がある。したがって、特に都市部での夜間走行時にはロービームが用いられる場合が多く、ロービーム時にはハイビーム用の光源は使用されていない。また一方で、ロービーム時に運転者による道路の視認性を向上させたいという要求は常に存在している。これに対し、ハイビームを照射している状態において、前走車等を検知したときに前走車の存在領域に合わせて遮光領域を形成することで、前走車に与えるグレアを防止しつつ、他の領域はハイビーム照射状態と同等の状態として運転者の視認性を向上させる技術が知られている(特許文献1参照)。 The high beam is more visible to the driver than the low beam, but there is a problem that glare is given to the driver of another vehicle. Therefore, a low beam is often used particularly during night driving in an urban area, and a high beam light source is not used during a low beam. On the other hand, there is always a demand for improving the visibility of the road by the driver during low beam. On the other hand, in the state of irradiating the high beam, by forming a light shielding area according to the area where the preceding vehicle is detected when detecting the preceding vehicle, etc., while preventing glare given to the preceding vehicle, A technique is known in which the visibility of the driver is improved in the other regions in a state equivalent to the high beam irradiation state (see Patent Document 1).
上述の状況において、本発明者は以下の課題を認識するに至った。すなわち、上述の従来技術では、移動する前走車に合わせて遮光領域を形成しているため、前走車の後方領域における視認性が大幅に低下してしまう場合があった。例えば、対向車に対して遮光領域を形成した場合、対向車の後方に視認性の低い領域が形成されてしまう。その場合、対向車の後方を、対向車線側から自車両の走行する自車線側に向かって横断しようとする歩行者等を見落とす可能性があった。 In the above situation, the present inventor has come to recognize the following problems. That is, in the above-described prior art, since the light-shielding area is formed in accordance with the moving front vehicle, the visibility in the rear area of the front vehicle may be significantly reduced. For example, when a light shielding region is formed for an oncoming vehicle, a region with low visibility is formed behind the oncoming vehicle. In that case, there is a possibility of overlooking a pedestrian or the like trying to cross the rear of the oncoming vehicle from the oncoming lane side toward the own lane on which the host vehicle travels.
本発明は、発明者によるこうした認識に基づいてなされたものであり、その目的は、前走車にグレアを与えるおそれを低減しつつ、運転者の視認性をより向上させる技術を提供することにある。 The present invention has been made based on such recognition by the inventor, and an object thereof is to provide a technique for further improving the visibility of the driver while reducing the possibility of giving glare to the preceding vehicle. is there.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の車両用前照灯装置は、ロービーム用配光パターンのカットオフラインから上方の領域を含む第1付加配光パターンおよび第2付加配光パターンをそれぞれ水平方向に移動可能に形成する第1灯具ユニットおよび第2灯具ユニットと、車両検知装置から得られた情報に基づいて、第1灯具ユニットおよび第2灯具ユニットを制御する制御部と、を備える。制御部は、第1付加配光パターンと第2付加配光パターンとにより、車両検知装置により検知された車両位置に合わせた遮光領域を含む全体付加配光パターンを形成し、第1付加配光パターンおよび第2付加配光パターンのうち少なくとも一方の付加配光パターンを移動させることで、移動する車両位置に合わせて遮光領域を変形させ、一方の付加配光パターンが移動範囲端に到達した際に、一方の付加配光パターンを形成したまま当該付加配光パターンを初期位置に戻すことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a vehicle headlamp device according to an aspect of the present invention includes a first additional light distribution pattern and a second additional light distribution pattern including a region above the cut-off line of the low beam light distribution pattern. A first lamp unit and a second lamp unit that are formed to be movable in the horizontal direction, respectively, and a controller that controls the first lamp unit and the second lamp unit based on information obtained from the vehicle detection device. . The control unit forms an overall additional light distribution pattern including a light-shielding region in accordance with the vehicle position detected by the vehicle detection device, based on the first additional light distribution pattern and the second additional light distribution pattern, and the first additional light distribution When at least one additional light distribution pattern of the pattern and the second additional light distribution pattern is moved to deform the light shielding region in accordance with the moving vehicle position, and when one additional light distribution pattern reaches the end of the moving range In addition, the additional light distribution pattern is returned to the initial position while one additional light distribution pattern is formed.
この態様によれば、前走車にグレアを与えるおそれを低減しつつ、運転者の視認性をより向上させることができる。 According to this aspect, the visibility of the driver can be further improved while reducing the possibility of giving glare to the preceding vehicle.
上記態様において、制御部は、一方の付加配光パターンが移動範囲端に到達した際に、一方の付加配光パターンの照度を低減して所定の低照度にて初期位置に戻し、その後その照度を増大させてもよい。これによれば、前走車にグレアを与えるおそれをより低減することができる。 In the above aspect, when the one additional light distribution pattern reaches the end of the moving range, the control unit reduces the illuminance of the one additional light distribution pattern and returns the illuminance to the initial position at a predetermined low illuminance. May be increased. According to this, the possibility of giving glare to the preceding vehicle can be further reduced.
また上記態様において、移動範囲内には照度制限範囲が定められ、制御部は、一方の付加配光パターンを初期位置に戻した際に照度制限範囲内に車両が存在していた場合、一方の付加配光パターンを低照度に維持してもよい。これによれば、一方の付加配光パターンの照度が頻繁に増減されるのを回避できる。 Further, in the above aspect, an illuminance restriction range is defined in the movement range, and the control unit, when the vehicle is in the illuminance restriction range when the one additional light distribution pattern is returned to the initial position, The additional light distribution pattern may be maintained at a low illuminance. According to this, it can avoid that the illumination intensity of one additional light distribution pattern increases / decreases frequently.
また上記態様において、第1付加配光パターンおよび第2付加配光パターンのうち他方の付加配光パターンの、一方の付加配光パターンに追従した移動を許容する追従許容範囲が定められ、制御部は、他方の付加配光パターンを、追従許容範囲内で一方の付加配光パターンの移動に追従して移動させてもよい。これによれば、運転者の視認性をより向上させることができる。 Further, in the above aspect, a tracking allowable range that allows movement of the other additional light distribution pattern of the first additional light distribution pattern and the second additional light distribution pattern following the one additional light distribution pattern is determined, and the control unit May move the other additional light distribution pattern following the movement of the one additional light distribution pattern within the allowable tracking range. According to this, the visibility of the driver can be further improved.
本発明によれば、前走車にグレアを与えるおそれを低減しつつ、運転者の視認性をより向上させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a driver | operator's visibility can be improved more, reducing the possibility of giving a glare to a preceding vehicle.
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。 The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings. The same or equivalent components, members, and processes shown in the drawings are denoted by the same reference numerals, and repeated descriptions are omitted as appropriate. The embodiments do not limit the invention but are exemplifications, and all features and combinations thereof described in the embodiments are not necessarily essential to the invention.
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る車両用前照灯装置の概略水平断面図である。
本実施形態の車両用前照灯装置1は、右側前照灯ユニット1Rと左側前照灯ユニット1L(図示せず)とを含み、右側前照灯ユニット1Rが車両前方の右側に、左側前照灯ユニット1Lが左側に配置された構造を有する。しかしながら、これらの前照灯ユニットは左右対称の構造をしている以外は同一の構成であるため、以下では、右側前照灯ユニット1Rを例として説明し、左側前照灯ユニット1Lの説明は省略する。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic horizontal sectional view of a vehicle headlamp device according to a first embodiment.
The
図1に示すように、実施形態1に係る車両用前照灯装置1(右側前照灯ユニット1R)は、ランプボディ12と、ランプボディ12の前端開口部に取り付けられた透光カバー14とで形成される灯室13内に、ロービーム用灯具ユニット20およびハイビーム用灯具ユニット30が収容された構成を有する。以下、適宜、ロービーム用灯具ユニット20とハイビーム用灯具ユニット30を合わせて灯具という。灯具は、それぞれ図示しない支持部材によって、灯室13内に支持されている。また、灯具の存在領域に開口部を有するエクステンション部材16がランプボディ12または透光カバー14に固定され、これによりランプボディ12の前面開口部と灯具との間の領域が前方に対して覆われている。
As shown in FIG. 1, a vehicle headlamp device 1 (
ロービーム用灯具ユニット20は、いわゆるパラボラ型灯具ユニットであり、光源バルブ21と、リフレクタ23とを有する。光源バルブ21としては、例えばハロゲンガスを利用したハロゲンランプや、アーク放電を利用した放電ランプ(いわゆるHIDランプ:High Intensity Discharge Lamp)等が挙げられる。ロービーム用灯具ユニット20は、光源バルブ21から出射した光をリフレクタ23に反射させて、リフレクタ23から前方に向かう光の一部を図示しない遮光板でカットして所定のカットオフラインを有するロービーム用の配光パターンを車両前方に形成する。光源バルブ21の先端には光源バルブ21から直接前方に出射する光をカットするシェード25が設けられている。なお、ロービーム用灯具ユニット20の形状は特にこれに限定されず、いわゆるプロジェクタ型の灯具ユニットであってもよい。
The low
ハイビーム用灯具ユニット30は、ロービーム用灯具ユニット20と同様に、いわゆるパラボラ型灯具ユニットであり、光源バルブ31と、リフレクタ33とを有する。光源バルブ31としては、ハロゲンランプやHIDランプ等が挙げられる。ハイビーム用灯具ユニット30は、光源バルブ31から出射した光をリフレクタ33に反射させて、ハイビーム用の配光パターンを車両前方に形成する。本実施形態では、右側前照灯ユニット1Rに設けられたハイビーム用灯具ユニット30が第1灯具ユニットを構成し、左側前照灯ユニット1Lに設けられたハイビーム用灯具ユニット30が第2灯具ユニットを構成している。なお、ハイビーム用灯具ユニット30の形状は特にこれに限定されず、いわゆるプロジェクタ型の灯具ユニットであってもよい。
Similarly to the low
また、車両用前照灯装置1は、ハイビーム用灯具ユニット30の光軸Axの角度を調整する光軸調整部を備えている。図2は、ハイビーム用灯具ユニット近傍の概略鉛直断面図である。
図2に示すように、光源バルブ31とリフレクタ33とを備えたハイビーム用灯具ユニット30は、スイブル機構40等によって灯室13内に支持されている。そして、ハイビーム用灯具ユニット30は、モータやギア等からなる光軸調整部42により光軸Axを水平方向にスイブル可能に構成されている。ハイビーム用灯具ユニット30の光軸Axの調整は、後述する前照灯装置制御ECUによって制御される。
Further, the
As shown in FIG. 2, the high
図3は、灯具前方の所定位置、例えば灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービームおよびハイビーム用の配光パターンを示す図である。
実施形態1の車両用前照灯装置1では、ロービーム用灯具ユニット20からの照射光によりロービーム用配光パターンPLが形成される。図2に示すロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁に左右段違いのカットオフラインCL1、CL2、CL3を有している。
FIG. 3 is a diagram showing a light distribution pattern for a low beam and a high beam formed on a virtual vertical screen arranged at a predetermined position in front of the lamp, for example, at a position 25 m ahead of the lamp.
In the
カットオフラインCL1は、車両用前照灯装置1の正面方向の消点を通る鉛直線であるV−V線よりも右側に、水平線であるH−H線と平行に延びるようにして形成されている。カットオフラインCL1は、対向車線側カットオフラインである。カットオフラインCL2は、V−V線よりも左側に、カットオフラインCL1よりも高い位置でH−H線と平行に延びるようにして形成されている。カットオフラインCL2は、自車線側カットオフラインである。そして、カットオフラインCL3は、カットオフラインCL2におけるV−V線側の端部とカットオフラインCL1のV−V線側の端部とをつなぐ斜めカットオフラインとして形成されている。カットオフラインCL3は、カットオフラインCL1とV−V線との交点から左斜め上方へ45°の傾斜角で延びている。
The cut-off line CL1 is formed on the right side of the VV line that is a vertical line passing through the vanishing point in the front direction of the
また、ハイビーム用灯具ユニット30からの照射光によりハイビーム用配光パターンPHが形成される。ハイビーム用配光パターンPHは、ロービーム用配光パターンPLのカットオフラインCL1、CL2、CL3から上方の領域を含む配光パターンであり、ロービーム用配光パターンPLに対して付加的に形成される配光パターンである。ハイビーム用配光パターンPHは、右側前照灯ユニット1Rのハイビーム用灯具ユニット30によって形成される第1付加配光パターンとしての部分領域PHRと、左側前照灯ユニット1Lのハイビーム用灯具ユニット30によって形成される第2付加配光パターンとしての部分領域PHLとに分割されている。部分領域PHRおよび部分領域PHLは、ともに略矩形状であって水平一列に配置されている。なお、部分領域PHRと部分領域PHLは、互いに接する領域の一部が重なり合っていてもよい。部分領域PHRと部分領域PHLとによって、全体付加配光パターンとしてのハイビーム用配光パターンPHが形成される。
Further, a high beam light distribution pattern PH is formed by the irradiation light from the high
図4は、本実施形態に係る車両用前照灯装置の制御ブロック図である。
車両用前照灯装置1は、右側前照灯ユニット1Rおよび左側前照灯ユニット1Lに含まれる灯具の照射を制御し、また、後述する車両検知装置からの情報に基づいて両前照灯ユニットのハイビーム用灯具ユニット30を制御する制御部としての前照灯装置制御ECU50を備えている。また、車両用前照灯装置1は、前照灯装置制御ECU50からの制御信号に基づいて、灯具を点灯させるための電力を両前照灯ユニットの灯具へ供給する電源回路44と、前照灯装置制御ECU50からの制御信号に基づいて両前照灯ユニットのハイビーム用灯具ユニット30の光軸調整を行う光軸調整部42とを備えている。
FIG. 4 is a control block diagram of the vehicle headlamp device according to the present embodiment.
The
車両100には、車両100の各種制御を実行する車両制御ECU150と、自車両の前方状況を撮像可能な車載カメラ152が設けられている。車載カメラ152で撮像された画像は、車両制御ECU150に送信され、車両制御ECU150が信号処理して画像解析を行い、撮像範囲内における車両を検知する。本実施形態では、車両制御ECU150と、車載カメラ152とが車両検知装置を構成している。なお、車両検知装置の構成は特にこれに限定されず、車両制御ECU150に代わって車載カメラ152の画像から車両検知を行う車両検知部が設けられていてもよく、また、当該車両検知部は車両用前照灯装置1側に設けられていてもよく、さらに当該車両検知部は前照灯装置制御ECU50であってもよい。
The
図示しないライトスイッチを運転者が操作することで、運転者からロービームあるいはハイビームの指示を受けると、車両制御ECU150が前照灯装置制御ECU50に制御信号を出力する。前照灯装置制御ECU50は、車両制御ECU150からの制御信号に基づいて、電源回路44を制御して灯具の点灯・消灯制御を行う。例えば、運転者がロービームを指示した場合には、ロービーム用灯具ユニット20が点灯し、ロービーム用配光パターンPLによってロービーム時の光照射が行われる。また、運転者がハイビームを指示した場合には、ロービーム用灯具ユニット20およびハイビーム用灯具ユニット30が点灯し、ハイビーム用配光パターンPHとロービーム用配光パターンPLとによってハイビーム時の光照射が行われる。
When the driver operates a light switch (not shown) and receives a low beam or high beam instruction from the driver, the
また、前照灯装置制御ECU50は、左右の前照灯ユニットに含まれるそれぞれのハイビーム用灯具ユニット30の光軸Axを個別に自動調整可能であり、また、それぞれの光源バルブ31の光量(輝度)を制御することで部分領域PHR、PHLの照度を個別に自動調整可能である。この自動調整制御は、例えば運転者がロービームを指示し、かつ光軸Axおよび照度の自動調整制御(以下、適宜、単に自動調整制御という)を指示した場合に実施される。ハイビーム用灯具ユニット30の自動調整制御時は、車両制御ECU150および車載カメラ152を含む車両検知装置の検知結果に応じて前照灯装置制御ECU50がハイビーム用灯具ユニット30の光軸Axと光源バルブ31の光量を調整し、前走車の存在に応じた好適な配光パターンを形成する。
Further, the headlamp
以下に、運転者が自動調整制御を指示した場合におけるハイビーム用配光パターンの形成制御を説明する。図5(A)〜(C)は、ハイビーム用配光パターンの形成制御を説明するための模式図である。 Hereinafter, the formation control of the high-beam light distribution pattern when the driver instructs the automatic adjustment control will be described. FIGS. 5A to 5C are schematic diagrams for explaining the formation control of the high-beam light distribution pattern.
運転者がハイビーム用灯具ユニット30を自動調整制御するように指示した場合、前照灯装置制御ECU50は、車両検知装置によって検知された車両の車両位置に合わせた遮光領域を含むハイビーム用配光パターンPHを形成する。このとき、ハイビーム用灯具ユニット30には通常のハイビーム時と同じ電力が供給され、部分領域PHRおよび部分領域PHLの照度は、通常照度、例えば最大照度となる。例えば、図5(A)に示すように、車両検知装置によって対向車線を走行する車両200が検知された場合、前照灯装置制御ECU50は、右側前照灯ユニット1Rのハイビーム用灯具ユニット30をスイブルさせるとともにハイビーム用灯具ユニット30を通常照射させる。これにより、車両200の車両位置に合わせた遮光領域SAを含むハイビーム用配光パターンPHが形成される。遮光領域SAを形成することで、車両200にグレアを与えるおそれを低減できる。
When the driver gives an instruction to automatically adjust and control the high
また、前照灯装置制御ECU50は、部分領域PHRおよび部分領域PHLのうち少なくとも一方の部分領域を移動させることで、移動する車両位置に合わせて遮光領域SAを変形させる。例えば、図5(B)に示すように、対向車線を走行する車両200が自車両に接近すると、前照灯装置制御ECU50は、部分領域PHRを右側に移動させ、車両200の車両位置に合わせて遮光領域SAを変形させる。
Further, the headlamp
そして、移動させた部分領域が移動範囲端に到達すると、前照灯装置制御ECU50は、当該部分領域を形成したまま初期位置に戻す。部分領域PHR、PHLの移動範囲は、例えば、前走車にグレアを与えるおそれが高く遮光領域SAの形成が強く望まれる範囲であり、設計者による実験やシミュレーションに基づき設定することが可能である。例えば、図5(B)に示すように、部分領域PHRの左側の端部(V−V線側の端部)が移動範囲端Lに到達する(以下、適宜、「部分領域PHRが移動範囲端Lに到達する」と表現する)と、前照灯装置制御ECU50は、図5(C)に示すように、部分領域PHRを形成したまま部分領域PHRを左に移動させて初期位置に戻す。前照灯装置制御ECU50は、例えば、図示しないメモリ部に部分領域PHR、PHLの移動範囲情報としてハイビーム用灯具ユニット30のスイブル角度データを有し、当該データとハイビーム用灯具ユニット30のスイブル量とを比較して、部分領域PHRが移動範囲端Lに到達したことを検知することができる。
When the moved partial area reaches the end of the movement range, the headlamp
ここで、遮光領域SAを車両200の位置に合わせて変形させた場合、前走車の後方領域における視認性が低下してしまうおそれがある。これに対し、本実施形態では移動させた部分領域を形成したまま初期位置に戻しており、これにより前走車の後方領域における視認性の低い状態をより短時間にすることができる。その結果、運転者の視認性がより向上し、例えば、対向車線を走行する車両200の後方を、対向車線側から自車線側に向かって横断しようとする歩行者等を見落とすおそれを低減することができる。なお、部分領域PHRを形成したまま初期位置に戻すと、部分領域PHRが車両200を瞬間的に照射することになる。しかしながら、部分領域PHRが車両200を照射する時間は極めて短時間であるため、車両200の乗員にグレアを与えるおそれは低い。そのため、前走車にグレアを与えるおそれを考慮しつつ、運転者の視認性をより向上させることができる。
Here, when the light shielding area SA is deformed according to the position of the
また、移動させた部分領域が移動範囲端に到達した際に、当該部分領域の照度を低減して所定の低照度にて初期位置に戻し、その後その照度を増大させるようにしてもよい。これによれば、前走車にグレアを与えるおそれをより低減することができる。前記所定の低照度は、前走車の乗員にグレアを与えない照度であり、設計者による実験やシミュレーションに基づき設定することが可能である。 Further, when the moved partial area reaches the end of the movement range, the illuminance of the partial area may be reduced and returned to the initial position at a predetermined low illuminance, and then the illuminance may be increased. According to this, the possibility of giving glare to the preceding vehicle can be further reduced. The predetermined low illuminance is illuminance that does not give glare to the occupant of the preceding vehicle, and can be set based on an experiment or simulation by a designer.
図6は、ハイビーム用灯具ユニット30の自動調整制御時の制御フローチャートである。
まず、前照灯装置制御ECU50は、車両制御ECU150からの制御信号に基づいて、ハイビーム用灯具ユニット30の自動調整制御指示がなされているか判断する(ステップ1:以下S1と略記する。他のステップも同様)。自動調整制御の指示がなされていない場合(S1_No)、本ルーチンを終了する。自動調整制御の指示がなされていた場合(S1_Yes)、前照灯装置制御ECU50は、車両検知装置の検知結果に基づいて、前走車の有無を判断する(S2)。前走車がいた場合(S2_Yes)、前照灯装置制御ECU50は、車両検知装置の検知結果に基づいて、前走車の位置に合わせた遮光領域SAを含むハイビーム用配光パターンPHを形成する(S3)。
FIG. 6 is a control flowchart for automatic adjustment control of the high
First, the headlamp
そして、前照灯装置制御ECU50は、移動する前走車に合わせて遮光領域SAを変形させる(S4)。続いて、前照灯装置制御ECU50は、移動させた部分領域が移動範囲端Lに到達したか判断する(S5)。部分領域が移動範囲端Lに到達していなかった場合(S5_No)、遮光領域SAの変形を継続する(S4)。部分領域が移動範囲端Lに到達した場合(S5_Yes)、前照灯装置制御ECU50は、移動させた部分領域の照度を低減するとともに、当該部分領域を初期位置に戻し、その後照度を増大させる(S6)。前走車がいなかった場合(S2_No)、前照灯装置制御ECU50は、ハイビーム用灯具ユニット30をスイブルさせずに通常照射して、遮光領域SAを含まないハイビーム用配光パターンPHを形成する(S7)。
Then, the headlamp
以上説明した構成による動作を総括すると、本実施形態に係る車両用前照灯装置1では、前照灯装置制御ECU50が、部分領域PHRと部分領域PHLとにより前走車の車両位置に合わせた遮光領域SAを含むハイビーム用配光パターンPHを形成している。これにより、前走車に与えるグレアを防止しつつ運転者の視認性を確保できる。そして、前照灯装置制御ECU50は、前走車の車両位置に合わせて遮光領域SAを変形させ、移動させた部分領域が移動範囲端に到達した際に、移動させた部分領域を形成したまま当該部分領域を初期位置に戻している。そのため、前走車の後方領域における視認性の低い状態を減らすことができる。これにより、前走車にグレアを与えるおそれを低減しつつ、運転者の視認性をより向上させることができる。
When the operations according to the configuration described above are summarized, in the
また、移動させた部分領域を初期位置に戻す際に、当該部分領域の照度を低減して所定の低照度にて初期位置に戻すようにした場合には、前走車にグレアを与えるおそれをより低減することができる。 Also, when returning the moved partial area to the initial position, if the illuminance of the partial area is reduced and returned to the initial position at a predetermined low illuminance, there is a risk of glare on the preceding vehicle. It can be further reduced.
(実施形態2)
実施形態2に係る車両用前照灯装置は、実施形態1と同様に一方の部分領域を移動させるのに加えて、他方の部分領域を一方の部分領域の移動に追従して移動させる点が実施形態1と異なる。以下、本実施形態について説明する。なお、車両用前照灯装置の主な構成は実施形態1と同一であり、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付し、その説明は適宜省略する。
(Embodiment 2)
In the vehicle headlamp device according to the second embodiment, in addition to moving one partial region as in the first embodiment, the other partial region is moved following the movement of one partial region. Different from the first embodiment. Hereinafter, this embodiment will be described. The main configuration of the vehicular headlamp apparatus is the same as that of the first embodiment, and the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted as appropriate.
本実施形態の車両用前照灯装置1は、ロービーム用灯具ユニット20およびハイビーム用灯具ユニット30を備える。ロービーム用灯具ユニット20からの照射光によりロービーム用配光パターンPLが形成され、ハイビーム用灯具ユニット30からの照射光によりハイビーム用配光パターンPHが形成される。ハイビーム用配光パターンPHは、部分領域PHRと部分領域PHLとに分割されている。
The
また、車両用前照灯装置1は、前照灯装置制御ECU50と、電源回路44と、光軸調整部42とを備えている。車両100には、車両制御ECU150と、車載カメラ152とが設けられている。本実施形態では、車両制御ECU150と、車載カメラ152とが車両検知装置を構成している。運転者からロービームあるいはハイビームの指示を受けると、前照灯装置制御ECU50は、電源回路44を制御して灯具の点灯・消灯制御を行う。また、前照灯装置制御ECU50は、ハイビーム用灯具ユニット30の光軸Axと部分領域PHR、PHLの照度を自動調整可能であり、自動調整制御は、例えば運転者がロービームを指示し、かつ自動調整制御を指示した場合に実施される。以下に、運転者が自動調整制御を指示した場合におけるハイビーム用配光パターンの形成制御を説明する。図7(A)〜(C)は、実施形態2に係るハイビーム用配光パターンの形成制御を説明するための模式図である。
The
運転者がハイビーム用灯具ユニット30を自動調整制御するように指示した場合、前照灯装置制御ECU50は、例えば、図7(A)に示すように、右側前照灯ユニット1Rのハイビーム用灯具ユニット30をスイブルさせるとともにハイビーム用灯具ユニット30を通常照射させる。これにより、車両200の車両位置に合わせた遮光領域SAを含むハイビーム用配光パターンPHが形成される。
When the driver gives an instruction to automatically adjust and control the high
次に、図7(B)に示すように、前照灯装置制御ECU50は、車両200の自車両への接近に合わせて部分領域PHRを右側に移動させる。また、部分領域PHRに追従した部分領域PHLの移動を許容する追従許容範囲が定められており、前照灯装置制御ECU50は、部分領域PHLを追従許容範囲内で部分領域PHRの移動に追従して右側に移動させる。部分領域PHLを部分領域PHRに追従して移動させることで、遮光領域SAのうち、車両200が存在しない領域に形成されてしまう部分の大きさを小さくすることができるため、運転者の視認性をより向上させることができる。
Next, as shown in FIG. 7 (B), the headlamp
そして、図7(B)に示すように、部分領域PHRの左側の端部が移動範囲端Lに到達すると、前照灯装置制御ECU50は、図7(C)に示すように、部分領域PHRを形成したまま部分領域PHRを左に移動させて初期位置に戻す。また、部分領域PHLの右側の端部(V−V線側の端部)が追従許容範囲端Mに到達する(以下、適宜、「部分領域PHLが追従許容範囲端Mに到達する」と表現する)と、前照灯装置制御ECU50は、図7(C)に示すように、部分領域PHLを形成したまま部分領域PHLを左に移動させて初期位置に戻す。ここで、追従許容範囲は、左側前照灯ユニット1Lのハイビーム用灯具ユニット30がスイブル可能な範囲の内側に設けられた範囲であり、部分領域PHLを右に移動させたことで車両左側に形成されてしまう視認性の低い領域の大きさを考慮して定められる。すなわち、追従許容範囲端Mは、車両左側に形成されてしまう視認性の低い領域が、車両左側領域における歩行者等の安全を確保する上で許容される範囲を上回らないように規定されている。追従許容範囲は、設計者による実験やシミュレーションに基づき設定することが可能である。なお、部分領域PHRの左側の端部が移動範囲端Lに到達し、部分領域PHLの右側の端部が追従許容範囲端Mに到達した後、部分領域PHRのみが初期位置に戻され、部分領域PHLはそのまま停止していてもよい。
Then, as shown in FIG. 7B, when the left end of the partial area PHR reaches the movement range end L, the headlamp
また、追従許容範囲は、例えば、前照灯装置制御ECU50によって規定される。前照灯装置制御ECU50は、図示しないメモリ部に部分領域PHLの追従許容範囲情報として部分領域PHLが追従許容範囲端Mに到達したときのハイビーム用灯具ユニット30のスイブル角度データを有し、当該データとハイビーム用灯具ユニット30のスイブル量とを比較して、部分領域PHLが追従許容範囲端Mに到達したことを検知することができる。前照灯装置制御ECU50は、例えば、部分領域PHRが移動範囲端Lに到達したか否かを判断するのと同時に、部分領域PHLが追従許容範囲端Mに到達したか否かを判断する。そして、前照灯装置制御ECU50は、部分領域PHLが追従許容範囲端Mに到達した場合には、部分領域PHLを初期位置に戻し、追従許容範囲端Mに到達していない場合には、引き続き部分領域PHLを右側に移動させる制御を実行する。もしくは、前照灯装置制御ECU50は、部分領域PHRが移動範囲端Lに到達するのとほぼ同時に部分領域PHLが追従許容範囲端Mに到達するように左側前照灯ユニット1Lのハイビーム用灯具ユニット30を制御し、部分領域PHRが移動範囲端Lに到達したら、部分領域PHR、PHLを初期位置に戻すように制御することもできる。また、前照灯装置制御ECU50は、部分領域PHRが移動範囲端Lに到達し、部分領域PHLが追従許容範囲端Mに到達した後、部分領域PHRを初期位置に戻し、部分領域PHLはそのまま停止させるように制御してもよい。
Further, the followable allowable range is defined by the headlamp
以上説明した構成による動作を総括すると、本実施形態に係る車両用前照灯装置1では、前照灯装置制御ECU50が、一方の部分領域を移動させて前走車の車両位置に合わせた遮光領域SAを形成するとともに、他方の部分領域を一方の部分領域に追従して移動させている。そのため、実施形態1の効果に加えて、運転者の視認性をより向上させることができるという効果が得られる。
Summarizing the operations according to the configuration described above, in the
(実施形態3)
実施形態3に係る車両用前照灯装置は、移動させた部分領域を初期位置に戻した際に、部分領域の移動範囲内に定められた照度制限範囲内における前走車の有無に応じて部分領域の照度を制御する点が実施形態1と異なる。以下、本実施形態について説明する。なお、車両用前照灯装置の主な構成は実施形態1と同一であり、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付し、その説明は適宜省略する。
(Embodiment 3)
When the vehicle headlamp device according to the third embodiment returns the moved partial area to the initial position, the vehicle headlamp apparatus according to the presence or absence of the front vehicle in the illuminance restriction range defined within the movement range of the partial area. The point which controls the illumination intensity of a partial area differs from
本実施形態の車両用前照灯装置1は、ロービーム用灯具ユニット20およびハイビーム用灯具ユニット30を備える。ロービーム用灯具ユニット20からの照射光によりロービーム用配光パターンPLが形成され、ハイビーム用灯具ユニット30からの照射光によりハイビーム用配光パターンPHが形成される。ハイビーム用配光パターンPHは、部分領域PHRと部分領域PHLとに分割されている。
The
また、車両用前照灯装置1は、前照灯装置制御ECU50と、電源回路44と、光軸調整部42とを備えている。車両100には、車両制御ECU150と、車載カメラ152とが設けられている。本実施形態では、車両制御ECU150と、車載カメラ152とが車両検知装置を構成している。運転者からロービームあるいはハイビームの指示を受けると、前照灯装置制御ECU50は、電源回路44を制御して灯具の点灯・消灯制御を行う。また、前照灯装置制御ECU50は、ハイビーム用灯具ユニット30の光軸Axと部分領域PHR、PHLの照度を自動調整可能であり、自動調整制御は、例えば運転者がロービームを指示し、かつ自動調整制御を指示した場合に実施される。以下に、運転者が自動調整制御を指示した場合におけるハイビーム用配光パターンの形成制御を説明する。図8(A)〜(C)および図9(A)〜(C)は、実施形態3に係るハイビーム用配光パターンの形成制御を説明するための模式図である。
The
運転者がハイビーム用灯具ユニット30を自動調整制御するように指示した場合、前照灯装置制御ECU50は、例えば、図8(A)および図9(A)に示すように、右側前照灯ユニット1Rのハイビーム用灯具ユニット30をスイブルさせるとともにハイビーム用灯具ユニット30を通常照射させる。これにより、車両200の車両位置に合わせた遮光領域SAを含むハイビーム用配光パターンPHが形成される。
When the driver gives an instruction to automatically adjust and control the high
次に、図8(B)および図9(B)に示すように、前照灯装置制御ECU50は、車両200の自車両への接近に合わせて部分領域PHRを右側に移動させることで、車両200の位置に合わせて遮光領域SAを変形させる。なお、図9(B)では、車両200に後続する車両300が車両検知装置によって検知されている。
Next, as shown in FIG. 8B and FIG. 9B, the headlamp
そして、図8(B)および図9(B)に示すように、部分領域PHRの左側の端部が移動範囲端Lに到達すると、前照灯装置制御ECU50は、図8(C)および図9(C)に示すように、部分領域PHRの照度を低減して所定の低照度にて初期位置に戻す。ここで、車両200に後続する車両が存在した場合、前照灯装置制御ECU50は、部分領域PHRを初期位置に戻した後、続いて後続車の位置に合わせて遮光領域SAを形成し、変形させる制御を実行する。そして、部分領域PHRが移動範囲端Lに到達すると、再び部分領域PHRの照度を低減して初期位置に戻すという動作が繰り返される。このとき、後続車が車両200から所定距離以内にいた場合には、比較的短時間で上述の動作が繰り返されることとなり、部分領域PHRの照度が頻繁に増減されてしまうおそれがあった。部分領域PHRの照度を頻繁に増減させると、運転者に違和感を与えたり、前走車からパッシングと誤認識されてしまうおそれがある。
Then, as shown in FIGS. 8B and 9B, when the left end of the partial region PHR reaches the moving range end L, the headlamp
そこで、本実施形態では、部分領域PHRの移動範囲内に照度制限範囲LRを定められ、前照灯装置制御ECU50は、部分領域PHRを初期位置に戻した際に、照度制限範囲LR内に後続車が存在するか否かに応じて、初期位置に戻した部分領域PHRの照度を制御することとした。すなわち、図8(C)に示すように、照度制限範囲LR外に後続する車両300が存在する場合、前照灯装置制御ECU50は、右側前照灯ユニット1Rのハイビーム用灯具ユニット30をスイブルさせるとともにハイビーム用灯具ユニット30を通常照射して、車両300の車両位置に合わせた遮光領域SAを含むハイビーム用配光パターンPHを形成する。一方、図9(C)に示すように、後続する車両300が照度制限範囲LR内に存在する場合、前照灯装置制御ECU50は、初期位置において部分領域PHRを低照度に維持する。この場合、前照灯装置制御ECU50は、部分領域PHRを初期位置に戻す際の低照度状態を維持してもよいし、車両300の乗員にグレアを与えない照度範囲で照度を変化させてもよい。
Therefore, in the present embodiment, the illuminance restriction range LR is set within the movement range of the partial area PHR, and the headlamp
このように、後続する車両300が照度制限範囲LR内に存在した場合に部分領域PHRの照度を低照度に維持することで、部分領域PHRの照度が頻繁に増減される事態を回避することができる。これにより、運転者に違和感を与えたり、前走車からパッシングと誤認識されるおそれを低減することができる。なお、照度制限範囲LRは、車両200に後続車がいる場合に部分領域PHRの照度が頻繁に増減されるのを回避できる範囲であり、設計者による実験やシミュレーションに基づき設定することが可能である。また、照度制限範囲LRは、例えば前照灯装置制御ECU50が規定している。
Thus, by maintaining the illuminance of the partial area PHR at a low illuminance when the following
図10は、ハイビーム用灯具ユニット30の自動調整制御時の制御フローチャートである。
まず、前照灯装置制御ECU50は、車両制御ECU150からの制御信号に基づいて、ハイビーム用灯具ユニット30の自動調整制御指示がなされているか判断する(S31)。自動調整制御の指示がなされていない場合(S31_No)、本ルーチンを終了する。自動調整制御の指示がなされていた場合(S31_Yes)、前照灯装置制御ECU50は、前走車の有無を判断する(S32)。前走車がいた場合(S32_Yes)、前照灯装置制御ECU50は、遮光領域SAを含むハイビーム用配光パターンPHを形成する(S33)。そして、前照灯装置制御ECU50は、移動する前走車に合わせて遮光領域SAを変形させる(S34)。その後、前照灯装置制御ECU50は、移動させた部分領域が移動範囲端Lに到達したか判断する(S35)。部分領域が移動範囲端Lに到達していなかった場合(S35_No)、遮光領域SAの変形を継続する(S34)。部分領域が移動範囲端Lに到達した場合(S35_Yes)、前照灯装置制御ECU50は、移動させた部分領域の照度を低減するとともに初期位置に戻す(S36)。
FIG. 10 is a control flowchart for automatic adjustment control of the high
First, the headlamp
続いて、前照灯装置制御ECU50は、照度制限範囲LR内における前走車の有無を判断する(S37)。照度制限範囲LR内に前走車がいた場合(S37_Yes)、前照灯装置制御ECU50は、移動させた部分領域を低照度に維持する(S38)。照度制限範囲LR内に前走車がいなかった場合(S37_No)、前照灯装置制御ECU50は、前走車の有無を判断する(S39)。これにより、照度制限範囲LR外の領域における前走車の有無が判断される。前走車がいた場合(S39_Yes)、前照灯装置制御ECU50は、遮光領域SAを含むハイビーム用配光パターンPHを形成する(S40)。前走車がいなかった場合(S32_No、もしくはS39_No)、前照灯装置制御ECU50は、ハイビーム用灯具ユニット30を通常照射して、遮光領域SAを含まない通常のハイビーム用配光パターンPHを形成する(S41)。
Subsequently, the headlamp
以上説明した構成による動作を総括すると、本実施形態に係る車両用前照灯装置1では、前照灯装置制御ECU50が、移動させた部分領域を初期位置に戻した際に、部分領域の移動範囲内に定められた照度制限範囲内における前走車の有無に応じて部分領域の照度を制御している。そのため、実施形態1の効果に加えて、運転者に違和感を与えたり、前走車からパッシングと誤認されるおそれを低減することができるという効果が得られる。
When the operations according to the configuration described above are summarized, in the
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、各実施形態を組み合わせたり、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることも可能であり、そのような組み合わせられ、もしくは変形が加えられた実施形態も本発明の範囲に含まれる。上述の各実施形態同士、および上述の各実施形態と以下の変形例との組合せによって生じる新たな実施形態は、組み合わされる実施形態および変形例それぞれの効果をあわせもつ。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and it is possible to combine the embodiments or to add various modifications such as design changes based on the knowledge of those skilled in the art. Embodiments to which modifications are made are also included in the scope of the present invention. Each of the above-described embodiments and a new embodiment resulting from the combination of each of the above-described embodiments and the following modified examples have the effects of the combined embodiments and modified examples.
例えば、実施形態1および変形例では、ハイビーム用灯具ユニット30を付加配光パターンを形成する灯具ユニットとしているが、ロービーム用配光パターンPLのカットオフラインCL1、CL2、CL3から上方の領域を含む配光パターンを形成可能なものであれば、他の光源であってもよい。例えば、ロービーム用灯具ユニットおよびハイビーム用灯具ユニットに加えて、付加配光パターンを形成する中間ビーム用灯具を備え、この中間ビーム用灯具を用いて付加配光パターンを形成するようにしてもよい。また、光源は、発光ダイオード(LED)等の発光素子であってもよい。
For example, in the first embodiment and the modification, the high
また、車両用前照灯装置は、ロービーム用灯具ユニットとハイビーム用灯具ユニットとが一体となった、いわゆる2灯式の車両用前照灯装置であってもよい。この場合には、ハイビーム用配光パターンの照度の低減は、光源バルブの前方に所定パターンのシェードを設けることで実現可能である。また、このシェードを、たとえば多数の微細な画素をマトリクス配置した光透過型LCD(液晶)装置で構成してもよい。この場合には、例えば前照灯装置制御ECU50によってシェードに形成する光遮断部の形状を制御することで、段階的あるいは連続的にハイビーム用配光パターンの照度を低減することができる。
Further, the vehicle headlamp device may be a so-called two-lamp vehicle headlamp device in which a low beam lamp unit and a high beam lamp unit are integrated. In this case, it is possible to reduce the illuminance of the high beam light distribution pattern by providing a shade of a predetermined pattern in front of the light source bulb. Further, this shade may be constituted by a light transmission type LCD (liquid crystal) device in which a large number of fine pixels are arranged in a matrix, for example. In this case, for example, the illuminance of the high-beam light distribution pattern can be reduced stepwise or continuously by controlling the shape of the light blocking portion formed on the shade by the headlamp
また、上述の各実施形態では、右側前照灯ユニット1Rのハイビーム用灯具ユニット30をスイブルさせて、部分領域PHRを移動させて遮光領域SAを形成する構成を例として説明したが、部分領域PHLを移動させる場合についても同様の制御が実行される。また、上述の移動範囲端Lおよび追従許容範囲端Mの位置、および照度制限範囲LRの範囲は、自車両が走行する道路の形状や、自車両と前走車との相対速度に応じて変更可能である。また、移動範囲端L、追従許容範囲端M、および照度制限範囲LRは、部分領域PHRと部分領域PHLとで、V−V線に対して均等であってもよいし、不均等であってもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the high
CL1,CL2,CL3 カットオフライン、 L 移動範囲端、 LR 照度制限範囲、 M 追従許容範囲端、 PH ハイビーム用配光パターン、 PHL,PHR 部分領域、 PL ロービーム用配光パターン、 SA 遮光領域、 1 車両用前照灯装置、 20 ロービーム用灯具ユニット、 30 ハイビーム用灯具ユニット、 42 光軸調整部、 44 電源回路、 50 前照灯装置制御ECU、 100 車両、 150 車両制御ECU、 152 車載カメラ、 200,300 車両。 CL1, CL2, CL3 Cut-off line, L Moving range end, LR Illumination limit range, M Tracking allowable range end, PH High beam light distribution pattern, PHL, PHR partial area, PL Low beam light distribution pattern, SA Light blocking area, 1 Vehicle Headlamp device, 20 low beam lamp unit, 30 high beam lamp unit, 42 optical axis adjusting unit, 44 power supply circuit, 50 headlamp device control ECU, 100 vehicle, 150 vehicle control ECU, 152 vehicle-mounted camera, 200, 300 vehicles.
Claims (4)
車両検知装置から得られた情報に基づいて、前記第1灯具ユニットおよび前記第2灯具ユニットを制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第1付加配光パターンと前記第2付加配光パターンとにより、前記車両検知装置により検知された車両位置に合わせた遮光領域を含む全体付加配光パターンを形成し、前記第1付加配光パターンおよび前記第2付加配光パターンのうち少なくとも一方の付加配光パターンを移動させることで、移動する前記車両位置に合わせて前記遮光領域を変形させ、前記一方の付加配光パターンが移動範囲端に到達した際に、前記一方の付加配光パターンを形成したまま当該付加配光パターンを初期位置に戻すことを特徴とする車両用前照灯装置。 A first lamp unit and a second lamp unit that form the first additional light distribution pattern and the second additional light distribution pattern including the region above the cut-off line of the low beam light distribution pattern so as to be movable in the horizontal direction, respectively;
A controller that controls the first lamp unit and the second lamp unit based on information obtained from the vehicle detection device;
The control unit forms an overall additional light distribution pattern including a light shielding region matched with a vehicle position detected by the vehicle detection device, based on the first additional light distribution pattern and the second additional light distribution pattern, By moving at least one additional light distribution pattern of the first additional light distribution pattern and the second additional light distribution pattern, the light shielding region is deformed according to the moving vehicle position, and the one additional light distribution pattern is obtained. When the pattern reaches the end of the movement range, the additional light distribution pattern is returned to the initial position while the one additional light distribution pattern is formed.
前記制御部は、前記一方の付加配光パターンを初期位置に戻した際に前記照度制限範囲内に車両が存在していた場合、前記一方の付加配光パターンを低照度に維持することを特徴とする請求項2に記載の車両用前照灯装置。 An illumination limit range is defined within the movement range,
The control unit maintains the one additional light distribution pattern at a low illuminance when a vehicle exists within the illuminance restriction range when the one additional light distribution pattern is returned to the initial position. The vehicle headlamp device according to claim 2.
前記制御部は、前記他方の付加配光パターンを、前記追従許容範囲内で前記一方の付加配光パターンの移動に追従して移動させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用前照灯装置。 A followable allowable range that allows movement of the other additional light distribution pattern of the first additional light distribution pattern and the second additional light distribution pattern following the one additional light distribution pattern is determined,
4. The control unit according to claim 1, wherein the control unit moves the other additional light distribution pattern following the movement of the one additional light distribution pattern within the allowable tracking range. 5. The vehicle headlamp device described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009005183A JP2010162960A (en) | 2009-01-13 | 2009-01-13 | Vehicle headlight device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009005183A JP2010162960A (en) | 2009-01-13 | 2009-01-13 | Vehicle headlight device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010162960A true JP2010162960A (en) | 2010-07-29 |
Family
ID=42579496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009005183A Pending JP2010162960A (en) | 2009-01-13 | 2009-01-13 | Vehicle headlight device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010162960A (en) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012017559A1 (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle light distribution control device and method |
JP2012081865A (en) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Denso Corp | Headlamp control device |
WO2012063365A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular light distribution control system and vehicular light distribution control method |
CN102897083A (en) * | 2011-07-26 | 2013-01-30 | 株式会社小糸制作所 | Light distribution controller of headlamp |
CN102954421A (en) * | 2011-08-18 | 2013-03-06 | 现代摩比斯株式会社 | Lamp of vehicle and control method thereof |
JP2013052737A (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle headlight controller |
CN103175088A (en) * | 2013-03-19 | 2013-06-26 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Dazzling-resistant high beam light |
JP2013154745A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Mazda Motor Corp | Headlight control device |
JP2013161568A (en) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicle headlamp, and vehicle headlamp device |
WO2013156517A1 (en) * | 2012-04-17 | 2013-10-24 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Method for modifying an illumination situation in front of a vehicle and light module |
EP2660506A2 (en) | 2012-05-02 | 2013-11-06 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle headlamp |
JP2014136505A (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Ichikoh Ind Ltd | Head light for vehicle |
JP2014136504A (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Ichikoh Ind Ltd | Head light for vehicle |
WO2014174196A1 (en) * | 2013-04-25 | 2014-10-30 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Method for controlling a regulatable illuminating system, for a carrier vehicle |
JP2015112969A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 市光工業株式会社 | Vehicular head lamp |
US9156397B2 (en) | 2010-11-24 | 2015-10-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lighting apparatus for vehicle and method of controlling a headlamp |
-
2009
- 2009-01-13 JP JP2009005183A patent/JP2010162960A/en active Pending
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5413511B2 (en) * | 2010-08-06 | 2014-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle light distribution control device and method |
WO2012017559A1 (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle light distribution control device and method |
US8827514B2 (en) | 2010-08-06 | 2014-09-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle light distribution control apparatus and method |
JP2012081865A (en) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Denso Corp | Headlamp control device |
WO2012063365A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular light distribution control system and vehicular light distribution control method |
US8972117B2 (en) | 2010-11-12 | 2015-03-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular light distribution control system and vehicular light distribution control method |
JP5500265B2 (en) * | 2010-11-12 | 2014-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle light distribution control system and vehicle light distribution control method |
US9156397B2 (en) | 2010-11-24 | 2015-10-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lighting apparatus for vehicle and method of controlling a headlamp |
CN102897083A (en) * | 2011-07-26 | 2013-01-30 | 株式会社小糸制作所 | Light distribution controller of headlamp |
EP2551155A2 (en) | 2011-07-26 | 2013-01-30 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Light distribution controller of headlamp |
JP2013023182A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-04 | Koito Mfg Co Ltd | Means for controlling light distribution of headlamp |
EP2551155A3 (en) * | 2011-07-26 | 2013-10-02 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Light distribution controller of headlamp |
CN102954421A (en) * | 2011-08-18 | 2013-03-06 | 现代摩比斯株式会社 | Lamp of vehicle and control method thereof |
CN102954421B (en) * | 2011-08-18 | 2018-04-17 | 现代摩比斯株式会社 | Vehicle lamp and its control method |
JP2013052737A (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle headlight controller |
JP2013154745A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Mazda Motor Corp | Headlight control device |
JP2013161568A (en) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicle headlamp, and vehicle headlamp device |
WO2013156517A1 (en) * | 2012-04-17 | 2013-10-24 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Method for modifying an illumination situation in front of a vehicle and light module |
EP2660506A2 (en) | 2012-05-02 | 2013-11-06 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle headlamp |
JP2014136505A (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Ichikoh Ind Ltd | Head light for vehicle |
JP2014136504A (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Ichikoh Ind Ltd | Head light for vehicle |
CN103175088A (en) * | 2013-03-19 | 2013-06-26 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Dazzling-resistant high beam light |
WO2014174196A1 (en) * | 2013-04-25 | 2014-10-30 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Method for controlling a regulatable illuminating system, for a carrier vehicle |
CN105431329A (en) * | 2013-04-25 | 2016-03-23 | 标致·雪铁龙汽车公司 | Method for controlling a regulatable illuminating system, for a carrier vehicle |
FR3005137A1 (en) * | 2013-04-25 | 2014-10-31 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | METHOD FOR CONTROLLING AN ADJUSTABLE LIGHTING SYSTEM FOR A BEARING VEHICLE |
CN105431329B (en) * | 2013-04-25 | 2018-09-07 | 标致·雪铁龙汽车公司 | Adjustable illuminating system and its control method for carrier vehicle |
JP2015112969A (en) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | 市光工業株式会社 | Vehicular head lamp |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010162960A (en) | Vehicle headlight device | |
JP4995748B2 (en) | Vehicle headlamp device and control method for vehicle headlamp device | |
JP4624257B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5438410B2 (en) | Vehicle headlamp device | |
US9878655B2 (en) | Vehicle lamp | |
US9358918B2 (en) | Vehicle headlamp | |
EP2657079B1 (en) | Vehicle headlamp apparatus | |
JP5769450B2 (en) | Light distribution control device for vehicle headlamp | |
JP5199798B2 (en) | Vehicle headlamp device | |
EP2266838A1 (en) | Vehicle headlamp apparatus | |
JP2010000957A (en) | Headlight device for vehicle | |
JP2009227088A (en) | Headlamp device for vehicle | |
JP2011031807A (en) | Light distribution control system for vehicular headlamp | |
JP2009214812A (en) | Vehicular headlight device and its control method | |
JP5814982B2 (en) | Vehicle headlamps for light distribution for passing light | |
JP2011037342A (en) | Vehicular headlight system | |
JP5222743B2 (en) | Vehicle headlamp device | |
JP2010064533A (en) | Vehicular headlamp, and control method thereof | |
JP2010235108A (en) | Headlight device for vehicle | |
EP2100771B1 (en) | Vehicle headlight apparatus and method for controlling same | |
JP2013077451A (en) | Headlight device for vehicle | |
JP2012162105A (en) | Vehicular headlight device | |
JP5317871B2 (en) | Vehicle headlamp device | |
JP2006273092A (en) | Vehicle headlight system | |
JP6142540B2 (en) | Vehicle headlamp |