JP2010161452A - 赤外線照射式撮像装置 - Google Patents

赤外線照射式撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010161452A
JP2010161452A JP2009000673A JP2009000673A JP2010161452A JP 2010161452 A JP2010161452 A JP 2010161452A JP 2009000673 A JP2009000673 A JP 2009000673A JP 2009000673 A JP2009000673 A JP 2009000673A JP 2010161452 A JP2010161452 A JP 2010161452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
imaging
color
imaging signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009000673A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironao Otsu
弘直 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009000673A priority Critical patent/JP2010161452A/ja
Publication of JP2010161452A publication Critical patent/JP2010161452A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】低照度下で赤外線を照射して撮像する場合に、良好なホワイトバランスをとることが可能な赤外線照射式撮像装置を提供する。
【解決手段】赤外線混合撮像条件で撮像を行う場合に、赤外線混合撮像信号を可視光演算撮像信号と赤外線演算撮像信号とに分離し、可視光撮像信号に基づき可視光演算撮像信号の色バランスを整合させて、色整合撮像信号を生成する。そして、色整合撮像信号と赤外線演算撮像信号との合成比率に基づいて、カラー画像信号に彩度階調性の補正を施して、カラー画像信号を生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、赤外線を照射することで低照度下の被写体の撮像を可能にする赤外線照射式撮像装置に関する。
CCDやCMOS等の撮像素子は、人間の目と異なり、可視光成分だけでなく赤外線成分に対しても感度を有しているため、デジタルスチルカメラ、ムービーカメラ等の撮像装置では、この撮像素子の前面に赤外線カットフィルタを配置して可視光のみを受光するようにしている。
このような撮像装置では、赤外線カットフィルタを外して赤外線成分も受光するようにすれば、撮像素子に入る光量が増大し、低照度下においても被写体の撮像が可能となる。しかしながら、赤外線の波長は人間の目で感知できない波長領域にあり、赤外線成分を含んだ撮像信号は色バランスが崩れるため、通常、赤外線成分を含んだ撮像信号は輝度信号として扱われ、モノクロ画像が生成される。
近年、このような撮像装置を用いて、モノクロ画像ではなく実際の見た目に近いカラー画像を生成できるようにすることが市場から要求されている。
特許文献1には、赤外線カットフィルタが外部位置に配置されている場合には(ナイトショット撮影時には)、赤外成分を考慮した黒体カーブデータLBが読み出されて黒体カーブ制御が行われるものが開示されている。あるいは、映像信号R,G,Bの比が1になるようにグレーワールド制御が行われるものが開示されている。特許文献1には、これにより、撮影状況に応じて、最適なホワイトバランス制御が行われる、との記載がある。
特開2005−130317公報
しかしながら、前者の赤外成分を考慮した黒体カーブデータLBによる黒体カーブ制御は、可視光量と赤外線量との比率、及び/または、差分が不明であるままに、赤外線カットフィルタの配置によって制御されているので、この比率、及び/または、差分の大小に対応した黒体カーブの選択ができる制御ではないのである。
また、後者のグレーワールド制御は、被写体の色に偏りがないことを前提とした制御であるため、被写体の色に偏りがある場合は色バランスを適切に整合させることができない。
本発明は、これらの技術的課題に鑑みてなされたものであって、赤外線を照射することで低照度下の被写体の撮像を可能にする赤外線照射式撮像装置において、色再現性の高いカラー画像を得られるようにすることを目的とする。
赤外線照射式撮像装置において、被写体に赤外線を照射する赤外線照射部と、被写体を結像して光学像を生成する光学系と、可視光を透過し赤外線を遮断するフィルタ特性を有し、光学系の光路上の位置である遮断位置と前記光路上から外れた位置である退避位置とを移動可能に構成される赤外線カットフィルタと、光学像を光電変換して撮像信号を生成する撮像部と、赤外線カットフィルタを遮断位置に配置し、かつ、赤外線照射部から被写体に赤外線を照射しない可視光撮像条件で撮像させることで可視光撮像信号を生成させ、また、赤外線カットフィルタを退避位置に配置し、かつ、赤外線照射部から被写体に赤外線を照射する赤外線混合撮像条件で撮像させることで赤外線混合撮像信号を生成させる撮像条件制御部と、赤外線混合撮像信号を、可視光撮像信号と赤外線混合撮像信号との比率、及び/または、差分に基づいて、可視光成分である可視光演算撮像信号と赤外線成分である赤外線演算撮像信号に分離する分離部と、可視光撮像信号に基づき可視光演算撮像信号の色バランスを整合させ、色整合撮像信号を生成する色バランス整合部と、色整合撮像信号に赤外線演算撮像信号を合成してカラー画像信号を生成する画像処理部と、を備え、画像処理部は、色整合撮像信号と赤外線演算撮像信号との合成比率に基づいて、カラー画像信号に彩度階調性の補正を施すことを特徴とする。
本発明によれば、低照度下の被写体に対して赤外線を照射して撮像する場合に於いて、その被写体に色の偏りがある場合であったとしても、良好なホワイトバランスが得られ、色再現性の良い画像が得られる効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態による装置の構成を示すブロック図である。
図1に於いて、この装置は、赤外線発光ダイオード(赤外線照射部)1と、レンズ(光学系)2と、赤外線カットフィルタ3と、イメージセンサ(撮像部)4と、撮像条件制御部5と、ホワイトバランス処理部6と、分離部7と、色バランス整合部8と、画像処理部9と、より構成されている。
赤外線発光ダイオード1は、被写体に赤外線を照射するものである。レンズ2は、被写体10を結像して光学像を生成するものである。赤外線カットフィルタ3は、可視光を透過し赤外線を遮断するフィルタ特性を有し、レンズ2の光路上の位置である遮断位置と光路上から外れた位置である退避位置とを移動可能に構成されるものである。イメージセンサ4は、光学像を光電変換して撮像信号を生成するものである。
撮像条件制御部5は、赤外線カットフィルタ3を遮断位置に配置し、かつ、赤外線発光ダイオード1から被写体10に赤外線を照射しない可視光撮像条件でイメージセンサ4により被写体10を撮像することで可視光撮像信号RGBxyを生成し、また、赤外線カットフィルタ3を退避位置に配置し、かつ、赤外線発光ダイオード1から被写体10に赤外線を照射する赤外線混合撮像条件でイメージセンサ4により被写体10を撮像することで、可視光成分と赤外線成分の両方を含む赤外線混合撮像信号RGBIxyを生成するものである。
ホワイトバランス処理部6は、可視光撮像信号RGBxyに対してホワイトバランス処理を施してホワイトバランス撮像信号wRGBxyを生成するものである。
分離部7は、この赤外線混合撮像信号RGBIxyを、可視光撮像信号RGBxyと赤外線混合撮像信号RGBIxyとの比率、または、差分に基づいて、可視光成分である可視光演算撮像信号[RGBxy]と赤外線成分である赤外線演算撮像信号[Ixy]に分離するものである。
この演算分離の具体的な例について説明する。
先ず、可視光撮像信号RGBxyについて、
RGBxy=(R,G,B)xy
とRGB各色毎に分解してからRGB各色毎に積分すれば、
(ΣR,ΣG,ΣB)
=(∬(Rxy)dxdy,∬(Gxy)dxdy,∬(Bxy)dxdy)
である。
また、赤外線混合撮像信号RGBIxyについて、
Ixy=(rI,gI,bI)xy
であるので、
RGBIxy
=((R+rI),(G+gI),(B+bI))xy
とRGB各色毎に分解してからRGB各色毎に積分すれば、
(Σ(R+rI),Σ(G+gI),Σ(B+bI))
=(∬((R+rI)xy)dxdy,∬((G+gI)xy)dxdy,∬((B+bI)xy)dxdy)
である。
ここで、赤外線混合撮像信号RGBIxyのR色、(R+rI)xyについて、可視光演算撮像信号[Rxy]と、赤外線演算撮像信号[rIxy]とに比率で分離する方法を示せば、
[Rxy]=(R+rI)xy*ΣR/Σ(R+rI)
[rIxy]=(R+rI)xy−[Rxy]
である。
G色、及び、B色についてもR色と同様にして、
[Gxy]=(G+gI)xy*ΣG/Σ(G+gI)
[gIxy]=(G+gI)xy−[Gxy]
[Bxy]=(B+bI)xy*ΣB/Σ(B+bI)
[bIxy]=(B+bI)xy−[Bxy]
である。
このようにして、
RGBIxy
=[RGBxy]+[(rI,gI,bI)xy]
=[RGBxy]+[Ixy]
というように比率による演算分離が為される。
或いは、赤外線混合撮像信号RGBIxyのR色、(R+rI)xyについて、可視光演算撮像信号[Rxy]と、赤外線演算撮像信号[rIxy]とに差分で分離する方法を示せば、
[Rxy]=(R+rI)xy−rIxy
[rIxy]=(R+rI)xy−[Rxy]
である。ここで、rIxy信号は、可視光撮像信号RGBxy、及び、赤外線混合撮像信号RGBIxyの差分に基づいて抽出されるxy信号である。
G色、及び、B色についても同様にして、
[Gxy]=(G+gI)xy−gIxy
[gIxy]=(G+gI)xy−[Gxy]
[Bxy]=(B+bI)xy−bIxy
[bIxy]=(B+rI)xy−[Bxy]
である。
このようにして、差分による演算分離であっても、
RGBIxy
=[RGBxy]+[(rI,gI,bI)xy]
=[RGBxy]+[Ixy]
と演算することが可能である。
色バランス整合部8は、ホワイトバランス撮像信号wRGBxyに基づき可視光演算撮像信号[RGBxy]の色バランス(ΣwR:ΣwG:ΣwB)を整合させ、色整合撮像
信号c[RGBxy]を生成するものである。
この色バランス整合部8は、可視光演算撮像信号[RGBxy]を構成する各色の信号[Rxy]、[Gxy]、[Bxy]をxy平面積分した値Σ[R]、Σ[G]、Σ[B
]を、それぞれ次式により算出する。
Σ[R]=∬[Rxy]dxdy
Σ[G]=∬[Gxy]dxdy
Σ[B]=∬[Bxy]dxdy
同様に、ホワイトバランス撮像信号wRGBxyを構成する各色の信号wRxy、wGxy、wBxyをxy平面積分した値ΣwR、ΣwG、ΣwBを、それぞれ次式により算
出し、ホワイトバランス撮像信号wRGBxyの各色の信号の積分値の比(ΣwR:Σw
G:ΣwB、以下、色毎積分比という。)を算出する。
ΣwR=∬(wRxy)dxdy
ΣwG=∬(wGxy)dxdy
ΣwB=∬(wBxy)dxdy
そして、色バランス整合部8は、次の関係式、
Kr×Σ[R]:Kg×Σ[G]:Kb×Σ[B]=ΣwR:ΣwG:ΣwB
を満たす色バランス係数Kr、Kg、Kbを算出する。
色バランス整合部8は、算出した色バランス係数Kr、Kg、Kbに基づき、色バランス整合後の可視光演算撮像信号c[RGBxy]を構成する各色の信号c[Rxy]、c[Gxy]、c[Bxy]を、それぞれ次式により算出する。
c[Rxy]=Kr×[Rxy]
c[Gxy]=Kg×[Gxy]
c[Bxy]=Kb×[Bxy]
すなわち、色バランス整合部8は、ホワイトバランス撮像信号wRGBxyの色毎積分比(ΣwR:ΣwG:ΣwB)に基づき、可視光演算撮像信号[RGBxy]の色バラン
スを整合させ、色整合撮像信号c[RGBxy]を生成して画像処理部9に出力する。
画像処理部9は、色整合撮像信号c[RGBxy]に赤外線演算撮像信号[Ixy]を合成してカラー画像信号を生成するものである。また、この画像処理部9は、色整合撮像信号c[RGBxy]と赤外線演算撮像信号[Ixy]との合成比率に基づいて、カラー画像信号に彩度階調性の補正を施すものである。
例えば、色整合撮像信号c[RGBxy]の信号レベルに対して赤外線演算撮像信号[Ixy]の信号レベルが大きすぎる場合には、この彩度階調性の補正を施さなければ、ほとんど色の付いていないモノクロ画像のようになってしまう。何故ならば、赤外線演算撮像信号[Ixy]は色の情報を有さない信号であるからである。
そこで、色整合撮像信号c[RGBxy]から得られる色相はそのままに、彩度に対してゲインを掛けて、カラー画像信号の輝度レベルとクロマレベルとのレベルバランスを整合させる必要がある。この彩度階調性の補正によって、モノクロ画像を色鮮やかなカラー画像に蘇らせるのである。
尚、彩度に対してゲインを掛けた場合に発生する問題点とその解決方法については後述する。
図2は、低照度下の白色被写体10を可視光撮像条件にて撮像した場合のRGB各色毎の撮像信号レベル(R,G,B)の一例を示すグラフである。
図3は、低照度下の白色被写体10を赤外線混合撮像条件にて撮像した場合のRGB各色毎の撮像信号レベル(R,G,B)の一例を示すグラフである。
図2、及び、図3に於いて、斜線で示されている部分は可視光成分にて光電変換された撮像信号のレベルが示されており、また、図3に於いて、白枠で示されている部分は、赤外線成分にて光電変換された撮像信号のレベルが示されている。
また、図3は、赤外線を照射して撮像することで、撮像信号のG信号レベルが最低被写体照度時のG信号レベルに至るまで改善されていることが示されている。つまり、図3に於いては、低照度下の被写体10が明るく撮像されていることが示されている。
図4は、図3で示された撮像信号レベル(R,G,B)が可視光演算撮像信号レベル(R,G,B)と、赤外線演算撮像信号レベルIRと、に分離された一例を示すグラフである。
図4は、分離部7によって、撮像信号RGBIxyが可視光演算撮像信号[RGBxy]と、赤外線演算撮像信号[Ixy]と、に分離され、そのxy平面信号の中の1画素についての一例である。
図5は、図4で示された可視光演算撮像信号レベル(R,G,B)に色バランス整合が施された一例を示すグラフである。
図5に於いて、可視光演算撮像信号レベル(R,G,B)は色バランスが整合されて、RGB各色の信号レベルが略揃った様子が示されている。これは、可視光演算撮像信号[RGBxy]は、可視光色毎比率ΣwR:ΣwG:ΣwBに基づいて色バランスが整合さ
れて、色整合撮像信号c[RGBxy]が生成されることが示されているのである。また、この色バランスの整合によって、可視光撮像条件時に得られたホワイトバランスが色整合撮像信号c[RGBxy]に対して反映されることが示されている。
ここで、図5に示された色整合撮像信号レベル(R,G,B)は、前述した画像処理部9にて輝度信号レベルと色信号に用いられ、また、赤外線演算撮像信号レベルIRは、輝度信号レベルのみに用いられるので、この赤外線演算撮像信号レベルIRが色整合撮像信号レベル(R,G,B)に対して比率が高い場合には、カラー画像信号の輝度信号レベルと色信号レベルとのレベルバランスが悪くなってしまうことが懸念される。
そこで、この画像処理部9は、色整合撮像信号c[RGBxy]と赤外線演算撮像信号[Ixy]との合成比率に基づいて、カラー画像信号に彩度階調性の補正を施して輝度信号と色信号とのレベルバランスを改善させる。
しかしながら、この彩度階調性の補正は、色整合撮像信号c[RGBxy]の色の情報量をそのままに、カラー画像信号の色信号レベルを増やすゲイン補正である。したがって、特に、低彩度階調に於いては、色のソラリ現象を発生させてしまう懸念があるのである。
このソラリ現象の発生原理の一例について説明する。
任意のxy座標に於いて、低彩度階調の彩度を8bitにて示せば、例えば、
s1(x,y)=00000ABC
である。但し、ABCは色整合撮像信号c[RGBxy]から算出された2値(0,1)のどちらかである。
ここで、彩度階調性の補正によって、このs1(x,y)が演算にて4倍の彩度に階調処理するならば2bitシフトすれば良いので、例えば、
s2(x,y)=000ABC00
となる。
これは、4倍の彩度に階調処理しても色情報の有効bit数(色の情報量)は変わらないので、
s2(x,y)≠000ABCDE
であることが示されている。
ここで、s2(x,y)の下位3bitであるC00に着目すれば、このC00は、100、または、000のどちらかの数値であって、このようなs2(x,y)の下位3bitに於けるbit分解能の粗さによって色のソラリ現象の発生が懸念されるのである。
そこで、このs2(x,y)の下位2bitに対して擬似乱数を加算すると、
s3(x,y)=000ABCRS
となる。
但し、RSは擬似乱数からランダムに算出された2値(0,1)のどちらかである。
この擬似乱数RSはランダムなクロマノイズであるので各色ノイズが相殺されて、特定色に偏ったクロマノイズにはならないのである。故に、s2(x,y)で発生するソラリ現象を、下位2bitに擬似乱数RSを加算することによって、ランダムノイズに近いノイズによって目立たなくしたs3(x,y)に改善することができるのである。
前述してきたように、本発明の実施形態によれば、低照度下の被写体10に対して赤外線を照射して撮像する場合に於いて、その被写体10に色の偏りがある場合であったとしても、良好なホワイトバランスが得られ、色再現性の良い画像が得られる赤外線照射式撮像装置を提供することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、本発明は、デジタルスチルカメラ、ムービーカメラに限らず、シネマ撮影用カメラ、医療用カメラ等にも応用可能である。
更に、前述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
本発明の実施形態の赤外線照射式撮像装置の構成を示すブロック図である。 低照度下の白色被写体を可視光撮像条件で撮像した場合の撮像信号レベルの一例を示すグラフである。 低照度下の白色被写体を赤外線混合撮像条件で撮像した場合の撮像信号レベルの一例を示すグラフである。 図3で示された撮像信号レベルが可視光演算撮像信号レベルと赤外線演算撮像信号レベルとに分離された一例を示すグラフである。 図4で示された可視光演算撮像信号レベルに色バランス整合が施された一例を示すグラフである。
1 赤外線発光ダイオード(赤外線照射部)
2 レンズ(光学系)
3 赤外線カットフィルタ
4 イメージセンサ(撮像部)
5 撮像条件制御部
6 ホワイトバランス処理部
7 分離部
8 色バランス整合部
9 画像処理部
10 被写体

Claims (3)

  1. 被写体に赤外線を照射する赤外線照射部と、
    前記被写体を結像して光学像を生成する光学系と、
    可視光を透過し赤外線を遮断するフィルタ特性を有し、前記光学系の光路上の位置である遮断位置と前記光路上から外れた位置である退避位置とを移動可能に構成される赤外線カットフィルタと、
    前記光学像を光電変換して撮像信号を生成する撮像部と、
    前記赤外線カットフィルタを前記遮断位置に配置し、かつ、前記赤外線照射部から前記被写体に赤外線を照射しない可視光撮像条件で撮像させることで可視光撮像信号を生成させ、また、前記赤外線カットフィルタを前記退避位置に配置し、かつ、前記赤外線照射部から前記被写体に赤外線を照射する赤外線混合撮像条件で撮像させることで赤外線混合撮像信号を生成させる撮像条件制御部と、
    前記赤外線混合撮像信号を、前記可視光撮像信号と前記赤外線混合撮像信号との比率、及び/または、差分に基づいて、可視光成分である可視光演算撮像信号と赤外線成分である赤外線演算撮像信号に分離する分離部と、
    前記可視光撮像信号に基づき前記可視光演算撮像信号の色バランスを整合させ、色整合撮像信号を生成する色バランス整合部と、
    前記色整合撮像信号に前記赤外線演算撮像信号を合成してカラー画像信号を生成する画像処理部と、
    を備え、
    前記画像処理部は、前記色整合撮像信号と前記赤外線演算撮像信号との合成比率に基づいて、前記カラー画像信号に彩度階調性の補正を施す
    ことを特徴とする赤外線照射式撮像装置。
  2. 前記画像処理部は、前記彩度階調性の補正前、または、補正後の前記カラー画像信号に対して擬似乱数を加算する
    ことを特徴とする請求項1に記載の赤外線照射式撮像装置。
  3. 前記可視光撮像信号に対してホワイトバランス処理を施してホワイトバランス撮像信号を生成するホワイトバランス処理部を更に備え、
    前記色バランス整合部は、前記ホワイトバランス撮像信号を色毎に面積分したときの各色の積分値の比である色毎積分比に基づき、前記可視光演算撮像信号の色バランスを整合させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の赤外線照射式撮像装置。
JP2009000673A 2009-01-06 2009-01-06 赤外線照射式撮像装置 Withdrawn JP2010161452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000673A JP2010161452A (ja) 2009-01-06 2009-01-06 赤外線照射式撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000673A JP2010161452A (ja) 2009-01-06 2009-01-06 赤外線照射式撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010161452A true JP2010161452A (ja) 2010-07-22

Family

ID=42578316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000673A Withdrawn JP2010161452A (ja) 2009-01-06 2009-01-06 赤外線照射式撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010161452A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013103184A1 (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 중앙대학교 산학협력단 색상 채널을 이용한 영상 개선 장치 및 방법
CN110634420A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 Jvc 建伍株式会社 影像显示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013103184A1 (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 중앙대학교 산학협력단 색상 채널을 이용한 영상 개선 장치 및 방법
CN110634420A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 Jvc 建伍株式会社 影像显示装置
CN110634420B (zh) * 2018-06-22 2021-08-27 Jvc 建伍株式会社 影像显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6725613B2 (ja) 撮像装置および撮像処理方法
EP3343911B1 (en) Image signal processing method and system
JP6568719B2 (ja) 撮像方法及び撮像装置
US8666153B2 (en) Image input apparatus
US8018509B2 (en) Image input processing apparatus and method
US9906766B2 (en) Imaging device
US8411176B2 (en) Image input device
JP6484504B2 (ja) 撮像装置
JP2008289000A (ja) 画像入力処理装置、および、その方法
JP4892909B2 (ja) 信号処理方法、信号処理回路およびこれを用いたカメラシステム
JP2015053578A (ja) カラー撮像装置及びカラー撮像方法
JP2011176710A (ja) 撮像装置
JP2010161455A (ja) 赤外線混合撮像装置
JP2010161452A (ja) 赤外線照射式撮像装置
JP2010154478A (ja) 複眼撮像装置及びその合成画像生成方法
JP2010068020A (ja) 画像入力装置
JPH07131796A (ja) 画像合成装置
WO2015008383A1 (ja) 撮像装置
JP2012010141A (ja) 画像処理装置
JP5464008B2 (ja) 画像入力装置
JP2013219452A (ja) 色信号処理回路、色信号処理方法、色再現評価方法、撮像装置、電子機器、及び、試験装置
JP2010041231A (ja) 赤外線照射式撮像装置及びその制御プログラム
WO2019244691A1 (ja) 色補正装置
JP2003070009A (ja) 撮像装置
JP2010178036A (ja) 撮像装置および撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120306