JP2010154095A - Color conversion device, printing device, and color conversion processing method - Google Patents

Color conversion device, printing device, and color conversion processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2010154095A
JP2010154095A JP2008328428A JP2008328428A JP2010154095A JP 2010154095 A JP2010154095 A JP 2010154095A JP 2008328428 A JP2008328428 A JP 2008328428A JP 2008328428 A JP2008328428 A JP 2008328428A JP 2010154095 A JP2010154095 A JP 2010154095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
color conversion
density
image data
dot image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008328428A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuaki Ishidoya
光昭 石戸谷
Tomiyuki Okada
富行 岡田
Takashi Ebisawa
崇 海老澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2008328428A priority Critical patent/JP2010154095A/en
Publication of JP2010154095A publication Critical patent/JP2010154095A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress generation of a chromatic color in a gray area of a print result upon converting colors from an RGB system to a CMYK system. <P>SOLUTION: A color conversion device for converting dot image data of the RGM system into dot image data of a CMYK system and outputting them to a print mechanism includes: a print condition acquisition section for acquiring a print condition used upon printing the dot image data of the CMYK system by a printing device; and a color conversion processing section for selectively performing first conversion operation to express gray with CMY without using K from a lowest density to a first reference density and second conversion operation to express gray with CMY without using K from the lowest density to a second reference density higher than the first reference density on the basis of the print condition used upon printing the dot image data of the CMYK system by the print mechanism according to a correspondence relationship between the density of gray expressed with the RGB system and the amount of use of CMYK. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、RGB形式のドットイメージデータをCMYK形式のドットイメージデータに変換する色変換装置、印刷装置および色変換処理方法に関する。   The present invention relates to a color conversion device, a printing device, and a color conversion processing method for converting dot image data in RGB format into dot image data in CMYK format.

カラー印刷装置として広く用いられているインクジェットプリンタ、レーザプリンタ等では、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)のインクあるいはトナーを用いてカラーを表現している。このようなカラー印刷装置では、CMYを重ねることで黒ドットを生成することができ、黒ドットの密度により、グレー階調を表現することができる。   Ink jet printers, laser printers, and the like widely used as color printing apparatuses express colors using C (cyan), M (magenta), and Y (yellow) ink or toner. In such a color printing apparatus, black dots can be generated by overlapping CMY, and gray gradation can be expressed by the density of black dots.

上述のようにカラー印刷装置はCMYを重ねることで黒ドットを生成することができるが、特許文献1に記載されているように、CMYのインク、トナーの消費量を削減するために、CMYに加え、K(黒)のインク、トナーを用いることが多い。図9は、CMYKのインクを用いて印刷を行なうインクジェットプリンタにおいて、無彩色であるグレーの階調を表現する場合のCMYK各インクの吐出量の一例を示す図である。   As described above, the color printing apparatus can generate black dots by superimposing CMY. However, as described in Patent Document 1, in order to reduce the consumption of CMY ink and toner, In addition, K (black) ink and toner are often used. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the discharge amount of each CMYK ink in the case of expressing an achromatic gray level in an inkjet printer that performs printing using CMYK ink.

本図は、RGB(レッド、グリーン、ブルー)形式で表わされたグレースケールの濃度を横軸で表わし、その濃度のグレーをCMYKのインクで印刷する際の各インクの吐出量を縦軸で表わしており、グレーについてのRGB形式からCMYK形式への色変換の内容を示している。   This figure shows the gray scale density expressed in RGB (red, green, blue) format on the horizontal axis, and the vertical axis shows the discharge amount of each ink when printing gray of that density with CMYK ink. The content of color conversion from RGB format to CMYK format for gray is shown.

本図に示すように、グレーの濃度の最も低い領域では、Kのインクを用いずに、CMYのインクでグレーを表現し、比較的濃度の低い濃度D1からKのインクの使用を開始する。そして、濃度が高くなるにつれて、Kの使用量、CMYのインク使用量を増やしていく。その後、比較的濃度の高いD2より高い領域では、Kの使用量を大きく増やしていき、一方でCMYの使用量は減らすようにしている。このようなインク吐出量制御により、CMYのインク使用量を削減したグレーの階調表現を行なうことができる。
特開2006−319961号公報
As shown in the drawing, in the region where the gray density is the lowest, gray is expressed by CMY ink without using K ink, and use of K ink is started from a density D1 having a relatively low density. As the density increases, the usage amount of K and the ink usage amount of CMY are increased. Thereafter, in an area higher than D2, which has a relatively high concentration, the usage amount of K is greatly increased while the usage amount of CMY is decreased. With such ink discharge amount control, gray gradation expression with reduced CMY ink usage can be performed.
JP 2006-319961 A

図9に示したようなインク吐出量制御を行なった場合、CMYKでグレーを表現する領域の濃度の比較的薄い部分において、有彩色が発生しやすいという問題がある。つまり、CMYK各ドットの位置が一致しておれば、黒ドットが生成されるため問題は生じないが、CMYのいずれかのドットがKのドットからずれていると、ずれたドットの色が有彩色として発生し、グレーの中で認識されることになる。この問題は、色ごとのドットずれの傾向が固定的なラインヘッド型のインクジェットプリンタにおいて顕著であり、図9に示すように、ドットずれが発生している場合、特にグレーの濃度の低い部分で有彩色発生が目立つことになる。   When the ink discharge amount control as shown in FIG. 9 is performed, there is a problem that chromatic colors are likely to occur in a relatively light portion of a region expressing gray in CMYK. In other words, if the positions of the CMYK dots match, black dots are generated, so no problem occurs. However, if any of the CMY dots deviates from the K dots, the color of the shifted dots is present. It occurs as a color and is recognized in gray. This problem is remarkable in a line head type ink jet printer in which the tendency of dot deviation for each color is fixed. As shown in FIG. 9, when dot deviation occurs, particularly in a low gray density portion. The occurrence of chromatic colors will be noticeable.

そこで、本発明は、RGB形式からCMYK形式への色変換を行なう際に、印刷結果のグレー領域における有彩色の発生を抑えることを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to suppress the occurrence of chromatic colors in a gray region of a printing result when performing color conversion from RGB format to CMYK format.

上記課題を解決するため、本発明の第1の態様である色変換装置は、RGB形式のドットイメージデータをCMYK形式のドットイメージデータに変換し、印刷機構に出力する色変換装置であって、前記CMYK形式のドットイメージデータを前記印刷装置で印刷する際の印刷条件を取得する印刷条件取得部と、RGB形式で表わされたグレーの濃度とCMYKの使用量との対応関係に従って、最低濃度から第1基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第1の変換動作と、最低濃度から前記第1基準濃度よりも濃度の高い第2基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第2の変換動作とを、前記CMYK形式のドットイメージデータを前記印刷機構で印刷する際の印刷条件に基づいて選択的に実行する色変換処理部とを備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problems, a color conversion device according to a first aspect of the present invention is a color conversion device that converts dot image data in RGB format into dot image data in CMYK format and outputs the dot image data to a printing mechanism. The minimum density according to the correspondence relationship between the printing density acquisition unit for acquiring printing conditions when printing the dot image data in the CMYK format with the printing apparatus, and the gray density expressed in the RGB format and the amount of CMYK used The first conversion operation for expressing gray in CMY without using K from the first reference density to the first reference density, and CMY without using K from the lowest density to the second reference density higher than the first reference density. And a second conversion operation for expressing gray in a selective manner based on printing conditions when printing the CMYK format dot image data with the printing mechanism. Characterized by comprising a color conversion processing unit.

本発明では、印刷条件に応じて、グレー階調におけるKの使用を開始する濃度を切り替えることによって印刷結果のグレー領域における有彩色の発生を抑えるようにしている。   In the present invention, the generation of chromatic colors in the gray region of the printing result is suppressed by switching the density at which the use of K in the gray gradation starts according to the printing conditions.

具体的には、前記色変換処理部は、前記印刷条件に含まれる印刷用紙種に基づいて前記いずれかの変換動作を選択することができる。この場合、前記色変換処理部は、ドットゲインが所定値以下の印刷用紙種であれば前記第2の変換動作を選択することができる。ドットゲインが小さい場合に、グレー領域における有彩色の発生が目立ちやすいからである。   Specifically, the color conversion processing unit can select any one of the conversion operations based on a printing paper type included in the printing conditions. In this case, the color conversion processing unit can select the second conversion operation if the printing paper type has a dot gain of a predetermined value or less. This is because, when the dot gain is small, the occurrence of chromatic colors in the gray region is conspicuous.

また、前記色変換処理部は、前記印刷条件に含まれる解像度に基づいて前記いずれかの変換動作を選択するようにしてもよい。この場合、前記色変換処理部は、解像度が所定値以下であれば前記第2の変換動作を選択することができる。解像度が低い場合に、グレー領域における有彩色の発生が目立ちやすいからである。   Further, the color conversion processing unit may select any one of the conversion operations based on a resolution included in the printing condition. In this case, the color conversion processing unit can select the second conversion operation if the resolution is a predetermined value or less. This is because, when the resolution is low, the occurrence of chromatic colors in the gray region is conspicuous.

また、前記色変換処理部は、前記印刷条件に含まれる印刷用紙に対する前処理剤の塗布の有無に基づいて前記いずれかの変換動作を選択するようにしてもよい。この場合、前記色変換処理部は、印刷用紙に対する前処理剤を塗布する場合には前記第2の変換動作を選択することができる。前処理剤を塗布すると印刷用紙のドットゲインが小さくなり、グレー領域における有彩色の発生が目立ちやすくなるからである。   The color conversion processing unit may select any one of the conversion operations based on whether or not the pretreatment agent is applied to the printing paper included in the printing conditions. In this case, the color conversion processing unit can select the second conversion operation when applying the pretreatment agent to the printing paper. This is because when the pretreatment agent is applied, the dot gain of the printing paper is reduced, and the occurrence of chromatic colors in the gray region is easily noticeable.

上記課題を解決するため、本発明の第2の態様である印刷装置は、RGB形式のドットイメージデータをCMYK形式のドットイメージデータに変換し、印刷機構を用いて印刷を行なう印刷装置であって、前記CMYK形式のドットイメージデータを前記印刷機構で印刷する際の印刷条件を取得する印刷条件取得部と、RGB形式で表わされたグレーの濃度とCMYKの使用量との対応関係に従って、最低濃度から第1基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第1の変換動作と、最低濃度から前記第1基準濃度よりも濃度の高い第2基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第2の変換動作とを、前記CMYK形式のドットイメージデータを前記印刷機構で印刷する際の印刷条件に基づいて選択的に実行する色変換処理部とを備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problems, a printing apparatus according to a second aspect of the present invention is a printing apparatus that converts dot image data in RGB format into dot image data in CMYK format and performs printing using a printing mechanism. In accordance with the correspondence relationship between the printing condition acquisition unit for acquiring the printing conditions when the dot image data in the CMYK format is printed by the printing mechanism, and the gray density expressed in the RGB format and the amount of CMYK used, the minimum The first conversion operation for expressing gray in CMY without using K from the density to the first reference density, and without using K from the lowest density to the second reference density higher than the first reference density. The second conversion operation for expressing gray in CMY is selectively performed based on the printing conditions when the dot image data in the CMYK format is printed by the printing mechanism. Characterized by comprising a color conversion processing unit for the line.

ここで、本発明は、前記印刷機構がライン型のインクジェットヘッドを備えている場合、さらに、ライン型のインクジェットヘッドが、ノズル群が形成されたノズルブロックがライン方向に複数個配置されて構成される場合に特に効果的に適用することができる。   Here, in the present invention, when the printing mechanism includes a line-type inkjet head, the line-type inkjet head further includes a plurality of nozzle blocks in which nozzle groups are formed arranged in the line direction. Can be applied particularly effectively.

すなわち、シリアル型のインクジェット方式であれば、色ごとのドットずれがあったとしても、ドットずれの傾向が固定的でないためグレーの階調において有彩色の発生が目立たないのに対し、ライン型のインクジェットヘッドは、ドットずれの傾向が固定的で、例えば、あるノズルブロックでマゼンタと黒のドットがずれていたとすると、従来技術では、そのノズルブロックだけグレー階調の特に低濃度部分に赤味が生じることになるからである。   That is, in the case of the serial type ink jet method, even if there is a dot shift for each color, the tendency of the dot shift is not fixed, so the occurrence of chromatic colors in the gray gradation is not noticeable. Ink jet heads have a fixed tendency for dot shift. For example, if magenta and black dots are shifted in a certain nozzle block, the conventional technology has redness in the gray level, especially in the low density area, in that nozzle block. It will occur.

上記課題を解決するため、本発明の第3の態様である色変換処理方法は、RGB形式のドットイメージデータをCMYK形式のドットイメージデータに変換し、ライン型のインクジェットヘッドを備えた印刷機構に出力する色変換処理方法であって、前記CMYK形式のドットイメージデータを前記印刷装置で印刷する際の印刷条件を取得する印刷条件取得ステップと、取得した印刷条件に基づいて、RGB形式で表わされたグレーの濃度とCMYKの使用量との対応関係に従って、最低濃度から第1基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第1の変換動作と、最低濃度から前記第1基準濃度よりも濃度の高い第2基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第2の変換動作とを、選択的に実行する色変換処理ステップとを有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, a color conversion processing method according to a third aspect of the present invention converts a dot image data in RGB format into dot image data in CMYK format, and provides a printing mechanism including a line-type inkjet head. A color conversion processing method for outputting, wherein the CMYK format dot image data is printed in the RGB format based on the print condition acquisition step for acquiring the print condition when printing with the printing apparatus, and the acquired print condition In accordance with the correspondence relationship between the gray density and the amount of CMYK used, the first conversion operation for expressing gray in CMY without using K from the lowest density to the first reference density, and the first reference from the lowest density A color that selectively executes the second conversion operation for expressing gray in CMY without using K up to a second reference density that is higher than the density. And having a conversion processing steps.

本発明によれば、RGB形式からCMYK形式への色変換を行なう際に、印刷結果のグレー領域における有彩色の発生を抑えることができる。   According to the present invention, when color conversion from the RGB format to the CMYK format is performed, it is possible to suppress the occurrence of chromatic colors in the gray region of the print result.

本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る色変換装置10と、色変換装置10に接続された印刷装置20の機能構成を示すブロック図である。本図に示すように、色変換装置10は、RGB形式のドットイメージデータを入力するRGBドットイメージ入力部110と、RGB形式のイメージデータをCMYK形式のイメージデータに変換する色変換処理部120と、印刷装置20における印刷条件を取得する印刷条件取得部130と、CMYK形式のドットイメージデータを出力するCMYKドットイメージ出力部140とを備えている。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of a color conversion apparatus 10 according to the present invention and a printing apparatus 20 connected to the color conversion apparatus 10. As shown in the figure, the color conversion apparatus 10 includes an RGB dot image input unit 110 for inputting RGB dot image data, a color conversion processing unit 120 for converting RGB image data into CMYK format image data, and the like. The printing apparatus 20 includes a printing condition acquisition unit 130 that acquires printing conditions and a CMYK dot image output unit 140 that outputs dot image data in CMYK format.

RGBドットイメージ入力部110は、例えば、各色8ビットで表わされたRGBドットイメージデータを外部装置あるいは装置内の他機能部から入力する。色変換処理部120は、複数種類のルックアップテーブル(LUT)122を備えており、いずれかのルックアップテーブル122を参照してRGBドットイメージデータをCMYKドットイメージデータに変換する。ルックアップテーブル122は、RGBの代表値とCMYK値との対応関係が記録されたテーブルである。どのルックアップテーブル122を用いて色変換を行なうかは、印刷条件取得部130が取得する印刷条件に基づいて設定される。具体的には、カラー/モノクロ、印刷用紙の種類、解像度、塗布剤コーティングの有無等に基づいて設定することができる。   The RGB dot image input unit 110 inputs, for example, RGB dot image data represented by 8 bits for each color from an external device or another function unit in the device. The color conversion processing unit 120 includes a plurality of types of lookup tables (LUTs) 122, and converts RGB dot image data into CMYK dot image data with reference to any one of the lookup tables 122. The look-up table 122 is a table in which the correspondence between RGB representative values and CMYK values is recorded. Which lookup table 122 is used to perform color conversion is set based on the printing condition acquired by the printing condition acquisition unit 130. Specifically, it can be set based on color / monochrome, type of printing paper, resolution, presence / absence of coating of coating agent, and the like.

印刷条件取得部130は、ユーザから設定された印刷条件を取得する。上述のように、印刷条件には、カラー/モノクロ、印刷用紙の種類、解像度、塗布剤コーティングの有無等が含まれる。ただし、これらの中の一部であってもよい。印刷条件は、印刷条件取得部130がユーザから受け付けるようにしてもよいし、他の機能部がユーザから受け付けた印刷条件を印刷条件取得部130が取得するようにしてもよい。   The printing condition acquisition unit 130 acquires printing conditions set by the user. As described above, the printing conditions include color / monochrome, type of printing paper, resolution, presence / absence of coating of an application agent, and the like. However, some of them may be used. The print condition may be received by the print condition acquisition unit 130 from the user, or the print condition acquisition unit 130 may acquire the print condition received by the other functional unit from the user.

CMYKドットイメージ出力部140は、CMYK形式に変換されたドットイメージデータに対して中間調処理等を施して印刷装置20に出力する。ここで、中間調処理は、例えば、各色8ビットで表わされたCMYKドットイメージを、印刷装置20で印刷可能な階調で表現するための処理である。   The CMYK dot image output unit 140 performs halftone processing or the like on the dot image data converted into the CMYK format and outputs the result to the printing apparatus 20. Here, the halftone process is, for example, a process for expressing a CMYK dot image represented by 8 bits for each color in a gradation that can be printed by the printing apparatus 20.

本図に示すように、印刷装置20は、CMYK形式のドットイメージデータを入力するCMYKドットイメージ入力部210と、印刷機構220と、印刷用紙の給排紙動作を行なう給排紙機構230とを備えている。   As shown in the figure, the printing apparatus 20 includes a CMYK dot image input unit 210 that inputs dot image data in CMYK format, a printing mechanism 220, and a paper supply / discharge mechanism 230 that performs a paper supply / discharge operation for printing paper. I have.

本実施形態において、印刷機構220は、用紙搬送方向に直交する方向に伸び、多数のノズルが形成されたライン型の印字ヘッドを複数本備え、それぞれの印字ヘッドから黒またはカラーインクを吐出して印刷を行なうインクジェット方式を採用している。ただし、他の方式を採用するようにしてもよい。   In this embodiment, the printing mechanism 220 includes a plurality of line-type print heads that extend in a direction perpendicular to the paper conveyance direction and have a large number of nozzles, and discharge black or color ink from each print head. An ink jet method for printing is adopted. However, other methods may be adopted.

図1に示したような色変換装置10と印刷装置20とは、例えば、図2に示すようなシステム構成として具体的に実現することができる。図2(a)は、プリンタドライバ410を備えたPC40と、ラインヘッド型インクジェット印刷機構510を備えたインクジェットプリンタ50とでシステムを構成した例を示している。本システムではプリンタドライバ410が色変換部412を備えており、PC40のアプリケーションが作成したRGB形式の画像データをPC40側でドットイメージに展開し、さらにCMYK形式に色変換処理を行なってインクジェットプリンタ50に出力する。この場合、PC40が色変換装置10として機能し、インクジェットプリンタ50が印刷装置20として機能する。   The color conversion apparatus 10 and the printing apparatus 20 as shown in FIG. 1 can be specifically realized as a system configuration as shown in FIG. FIG. 2A shows an example in which the system is configured by the PC 40 provided with the printer driver 410 and the ink jet printer 50 provided with the line head type ink jet printing mechanism 510. In this system, the printer driver 410 includes a color conversion unit 412, and RGB format image data created by the application of the PC 40 is developed into a dot image on the PC 40 side, and color conversion processing is further performed in the CMYK format to perform the inkjet printer 50. Output to. In this case, the PC 40 functions as the color conversion device 10 and the ink jet printer 50 functions as the printing device 20.

図2(b)は、画像読取装置60と、プリンタドライバ710を備えたPC70と、ドットイメージ展開部810と色変換部820とラインヘッド型インクジェット印刷機構830を備えたインクジェットプリンタ80とでシステムを構成した例を示している。本システムでは、画像読取装置60で読み取ったRGB形式の画像データを、インクジェットプリンタ80の色変換部820が色変換を行なってラインヘッド型インクジェット印刷機構830で印刷を行なう。あるいは、PC70のプリンタドライバ710が出力したページ記述言語を、インクジェットプリンタ80のドットイメージ展開部810がドットイメージに展開し、色変換部820がCMYK形式に色変換を行なってラインヘッド型インクジェット印刷機構830で印刷を行なう。この場合、インクジェットプリンタ80が色変換装置10および印刷装置20として機能する。   FIG. 2B shows an image reading apparatus 60, a PC 70 having a printer driver 710, an ink jet printer 80 having a dot image developing unit 810, a color converting unit 820, and a line head type ink jet printing mechanism 830. A configured example is shown. In this system, the RGB image data read by the image reading device 60 is subjected to color conversion by the color conversion unit 820 of the ink jet printer 80 and printed by the line head type ink jet printing mechanism 830. Alternatively, the page description language output from the printer driver 710 of the PC 70 is developed into a dot image by the dot image development unit 810 of the ink jet printer 80, and the color conversion unit 820 performs color conversion into the CMYK format, thereby performing a line head type ink jet printing mechanism. Printing is performed at 830. In this case, the inkjet printer 80 functions as the color conversion device 10 and the printing device 20.

図3は、印刷装置20の印刷機構220が備える印字ヘッドを構成するノズルブロック23のノズル面を示す図である。印刷機構220は、ノズルごとに設けられた不図示のインク吐出機構を有しており、ノズルからインクを吐出することにより印字を行なう。インク吐出機構は、例えば、ピエゾ素子を用いて構成することができる。ノズルブロック23は、主走査方向の解像度を高めるために所定単位(本例では3個)で斜めに配置されたノズル列がライン方向に2系列形成されている。それぞれの系列は、ノズルの間を埋めるために主走査方向にわずかにずらして形成されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating a nozzle surface of the nozzle block 23 constituting the print head provided in the printing mechanism 220 of the printing apparatus 20. The printing mechanism 220 has an ink ejection mechanism (not shown) provided for each nozzle, and performs printing by ejecting ink from the nozzle. The ink ejection mechanism can be configured using, for example, a piezo element. In the nozzle block 23, two rows of nozzle rows are formed in the line direction so as to be obliquely arranged in a predetermined unit (three in this example) in order to increase the resolution in the main scanning direction. Each series is formed with a slight shift in the main scanning direction in order to fill the space between the nozzles.

図4は、印字ヘッド22の配置を示す図である。本図に示すように、印字ヘッド22は、シアンC、黒K、マゼンタM、イエローYの4色のインクに対応して4本(22c、22k、22m、22y)が、印刷用紙25の搬送方向に並べて配置されている。すなわち、印刷用紙25の搬送方向はライン方向と垂直に交わることになる。本図の例では、それぞれの印字ヘッド22には、ノズルブロック23が主走査方向に6個、千鳥状態で配置されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating the arrangement of the print head 22. As shown in the figure, four print heads 22 (22c, 22k, 22m, 22y) corresponding to four colors of inks of cyan C, black K, magenta M, and yellow Y convey the printing paper 25. They are arranged side by side. That is, the conveyance direction of the printing paper 25 intersects the line direction perpendicularly. In the example of this figure, each print head 22 has six nozzle blocks 23 arranged in a staggered state in the main scanning direction.

ライン型の印字ヘッド22は固定されているため、印字ヘッド22およびノズルブロック23の配置に基づいて、各ノズルの吐出位置が定められる。ノズルの吐出位置により印刷用紙上にドットが形成されるため、印字ヘッド22およびノズルブロック23の配置精度によっては、各インク色でドットの位置がずれることがある。ノズルブロック23に形成されたノズルピッチは同一であるため、ドットの位置ずれはノズルブロック23内で同一傾向となる。   Since the line type print head 22 is fixed, the ejection position of each nozzle is determined based on the arrangement of the print head 22 and the nozzle block 23. Since dots are formed on the printing paper depending on the ejection positions of the nozzles, depending on the placement accuracy of the print head 22 and the nozzle block 23, the positions of the dots may be shifted for each ink color. Since the nozzle pitches formed in the nozzle block 23 are the same, the positional deviation of dots tends to be the same in the nozzle block 23.

図5は、無彩色であるグレーを印刷する場合のドットずれに基づく有彩色の発生について説明する図である。一般にグレーは、CMYをほぼ同じ量で重ねることで黒のドットを形成し、このドット数を制御することでグレーの階調を表現するようにしている。あるいは、CMYにさらにKのインクを重ねることで、CMYのインク使用量を削減することも広く行なわれている。   FIG. 5 is a diagram for explaining generation of a chromatic color based on dot shift when printing gray which is an achromatic color. In general, for gray, black dots are formed by superimposing CMY in almost the same amount, and the gray gradation is expressed by controlling the number of dots. Alternatively, it is also widely practiced to reduce the amount of CMY ink used by further superimposing K ink on CMY.

ここで、図5(a)に示すようなCMYKのドットを重ねて黒のドットを形成する場合において、各色のドットの位置が一致している場合は、図5(b)に示すように黒のドットのみが形成される。また、図5(c)に示すように、CMYの各ドットがKのドットから均等にずれている場合には、黒のドットの周囲にCMYの色成分が均等形成される。このようなドットが分散されている場合には、色味のない無彩色の理想的なグレーが表現される。ここで、Kのインクは他の色のインクと重なった場合には、その色を打ち消す作用がある。   Here, in the case where the black dots are formed by overlapping the CMYK dots as shown in FIG. 5A, if the positions of the dots of the respective colors coincide with each other, as shown in FIG. Only the dots are formed. Further, as shown in FIG. 5C, when the CMY dots are evenly displaced from the K dots, the CMY color components are uniformly formed around the black dots. When such dots are dispersed, an achromatic ideal gray with no color is expressed. Here, when the ink of K overlaps with ink of other colors, there is an action of canceling the color.

ところが、印字ヘッド22およびノズルブロック23の配置状態によっては、図5(d)、図5(e)に示すように、CMYの内のある色のインクのドットが他の色のドットに比べてKのドットからずれる場合がある。このようなドットは、少なくともノズルブロック23内で同一傾向となるため、ドットが分散されると、ずれたドットの色が色味として表れたグレーとなる。例えば、図5(d)に示すようにCのドットがKのドットからずれている場合には、青みを帯びたグレーとなり、図5(e)に示すようにYのドットがCMのドットに比べてKのドットからずれている場合には、黄色を帯びたグレーとなる。このような有彩色の発生は、グレー階調において、特に低濃度から中濃度にかけて目立つことになる。   However, depending on the arrangement state of the print head 22 and the nozzle block 23, as shown in FIGS. 5D and 5E, the ink dots of one color in the CMY are compared with the dots of the other colors. There is a case where it deviates from K dots. Since such dots have the same tendency at least in the nozzle block 23, when the dots are dispersed, the color of the shifted dots becomes gray that appears as a color. For example, when the C dot deviates from the K dot as shown in FIG. 5D, the color becomes bluish gray, and the Y dot becomes a CM dot as shown in FIG. 5E. When compared with K dots, the color is yellowish gray. The occurrence of such chromatic colors becomes conspicuous particularly in the gray gradation from the low density to the medium density.

図6は、インクのドットずれと、ドットゲインおよび解像度との関係を説明する図である。本図では、CのドットがMYのドットと比べてKのドットからずれている場合を例にしている。ここで、ドットゲインは、同一のインク吐出量に対するドット面積を示す印刷用紙の特性を表わす指標である。すなわち、印刷用紙上におけるドットの広がりやすさであり、例えば、マット紙はドットゲインが低く、普通紙はドットゲインが高い。また、解像度は単位面積当たりのドット数を示す指標である。本実施形態では、ライン型のインクジェットヘッドを用いているため、主走査方向の解像度は固定であり、副走査方向の単位長さ当たりのドット数で解像度が調整される。   FIG. 6 is a diagram for explaining the relationship between dot displacement of ink, dot gain, and resolution. In this figure, a case where the C dot is shifted from the K dot as compared with the MY dot is taken as an example. Here, the dot gain is an index representing the characteristic of the printing paper indicating the dot area for the same ink discharge amount. That is, it is the ease of spreading of dots on the printing paper. For example, mat paper has a low dot gain and plain paper has a high dot gain. The resolution is an index indicating the number of dots per unit area. In this embodiment, since a line-type inkjet head is used, the resolution in the main scanning direction is fixed, and the resolution is adjusted by the number of dots per unit length in the sub-scanning direction.

本図に示すように、低解像度においては、ドットゲインが低いほど、ドットのずれが目立つことになる。すなわち、各ドットの中心位置は同一であるため、ドットゲインが高くなってドットの面積が大きくなると、ドットのずれは相対的に小さくなって目立たなくなるからである。また、高解像度においては、ドットゲインにかかわらず、ドットの密度に対するズレの大きさが相対的に小さいためドットのズレによる色味の発生は目立ちにくくなる。   As shown in this figure, at a low resolution, the dot shift becomes more conspicuous as the dot gain is lower. That is, since the center position of each dot is the same, if the dot gain is increased and the area of the dot is increased, the shift of the dot is relatively reduced and becomes inconspicuous. Further, at high resolution, regardless of the dot gain, the amount of deviation with respect to the dot density is relatively small, so that the occurrence of color due to dot deviation is less noticeable.

このため、本実施形態では、グレー階調に関して、図7に示すような2種類のルックアップテーブルを用意するものとする。図7は、ルックアップテーブルのグレーに相当する色変換の内容を示す図であり、横軸が示すRGBの濃度に対するCMYKのインク吐出量を示している。   For this reason, in this embodiment, two types of lookup tables as shown in FIG. 7 are prepared for gray gradation. FIG. 7 is a diagram showing the contents of color conversion corresponding to gray in the lookup table, and shows CMYK ink ejection amounts with respect to the RGB density indicated by the horizontal axis.

図7(a)に示す色変換は、従来と同様の内容であり、グレーの濃度の最も低い領域では、Kのインクを用いずに、CMYのインクでグレーを表現し、比較的濃度の低い濃度D1からKのインクの使用を開始する。そして、濃度が高くなるにつれて、Kの使用量、CMYのインク使用量を増やしていく。その後、比較的濃度の高いD2より高い領域では、Kの使用量を大きく増やしていき、一方でCMYの使用量は減らすようにしている。   The color conversion shown in FIG. 7A has the same contents as in the prior art. In the region where the gray density is the lowest, gray is expressed with CMY ink without using K ink, and the density is relatively low. Use of the ink of density D1 to K is started. As the density increases, the usage amount of K and the ink usage amount of CMY are increased. Thereafter, in an area higher than D2, which has a relatively high concentration, the usage amount of K is greatly increased while the usage amount of CMY is decreased.

図7(b)に示す色変換は、最も低濃度の領域から、D1よりも濃度の高い中間濃度のD3まで、Kのインクを用いずに、CMYのインクでグレーを表現する。そして、中間濃度のD3からKのインクの使用を開始する。そして、濃度が高くなるにつれて、Kの使用量、CMYのインク使用量を増やしていく。その後、比較的濃度の高いD4より高い領域では、Kの使用量を大きく増やしていき、一方でCMYの使用量は減らすようにしている。ただし、ルックアップテーブル122は、2種類に限られず、さらに多くの種類を用意するようにしてもよい。   In the color conversion shown in FIG. 7B, gray is expressed with CMY inks from the lowest density region to the intermediate density D3 having a higher density than D1 without using K ink. Then, the use of the ink of K from the intermediate density D3 is started. As the density increases, the usage amount of K and the ink usage amount of CMY are increased. Thereafter, in an area higher than D4 having a relatively high density, the usage amount of K is greatly increased while the usage amount of CMY is decreased. However, the lookup table 122 is not limited to two types, and more types may be prepared.

本実施形態では、ドットゲインが大きい場合や高解像度で印刷を行なう場合など、ドットズレによる色味の発生が目立たない印刷の場合には、図7(a)に示すようなグレー階調の濃度の低い部分からKインクを用いるようにして、CMYインクの使用量を削減するようにしている。   In the present embodiment, in the case of printing where the occurrence of color due to dot misalignment is not noticeable, such as when the dot gain is large or when printing is performed at a high resolution, the gray gradation density as shown in FIG. The amount of CMY ink used is reduced by using K ink from the lower part.

一方、ドットゲインが小さくドットズレによる色味の発生が目立つ印刷の場合には、図7(b)に示すようにKインクの用い始めをより濃度の高い部分とすることで、ドットのズレによる有彩色の発生が目立ちやすい低濃度の部分でKを用いずにCMYによって黒を表現するようにしている。これにより、Kインクのドットと他のインクのドットとのズレによる色味の発生を防いでいる。   On the other hand, in the case of printing in which the dot gain is small and the occurrence of color tone due to dot displacement is noticeable, as shown in FIG. Black is expressed by CMY without using K in a low density portion where the occurrence of coloring is conspicuous. This prevents the occurrence of color due to deviation between the K ink dots and the other ink dots.

ここで、D1、D2、D3、D4は、例えば、以下のような手順で定めることができる。まず、Max値(K100%、CMY*%)の比率を定める。これは、RGBデータで黒100%となる部分を印刷し、表面濃度が最も濃く、裏面濃度が仕様書の規定値内となるCMYの比率を求めることで得ることができる。なお、この比率は用紙により異なる。次に、0−100%のグレー階調を印刷する。ここで、0%は紙白、100%は上記で定めた比率とする。この時、グレー階調が滑らかになるようにD1、D2、D3、D4を決めるようにする。この際に、グレー階調中の有彩色の発生も少なくなるように考慮して、各値を決定する。図7に示すような曲線を設定する際には、目視によって滑らかさを調整し、また、印刷物を測色して、L*(明度)の曲線を表示する。この曲線がなだらかとなり、飛び出したり、下がっていたり等の凹凸がないように調整する。   Here, D1, D2, D3, and D4 can be determined by the following procedure, for example. First, the ratio of the Max value (K100%, CMY *%) is determined. This can be obtained by printing a portion of 100% black in RGB data, and determining the ratio of CMY that has the highest surface density and the back surface density is within the specified value of the specification. This ratio varies depending on the paper. Next, a gray scale of 0-100% is printed. Here, 0% is paper white and 100% is the ratio defined above. At this time, D1, D2, D3, and D4 are determined so that the gray gradation is smooth. At this time, each value is determined in consideration of reducing the occurrence of chromatic colors in the gray gradation. When setting a curve as shown in FIG. 7, the smoothness is adjusted by visual observation, and the color of the printed material is measured to display an L * (lightness) curve. This curve is adjusted so that there is no unevenness such as popping out or falling down.

図8は、色変換装置10の動作を説明するフローチャートである。まず、RGBドットイメージ入力部110が、RGB形式のドットイメージデータを入力する(S101)。このドットイメージデータは、色変換装置10外部から入力するようにしてもよいし、色変換装置10内部で生成するようにしてもよい。   FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the color conversion apparatus 10. First, the RGB dot image input unit 110 inputs dot image data in RGB format (S101). The dot image data may be input from the outside of the color conversion device 10 or may be generated inside the color conversion device 10.

また、印刷条件取得部130が、ユーザから設定された印刷条件を取得する(S102)。そして、色変換処理部120が、印刷条件に応じたルックアップテーブル122を設定する(S103)。本実施形態において、ルックアップテーブル122は以下の基準に基づいて設定するものとする。以下の基準のいずれを用いてもよいし、複数の基準を組み合わせて用いてもよい。また、具体的な基準値等は、印刷装置20の特性等に応じて適宜調整することができる。   Further, the printing condition acquisition unit 130 acquires the printing conditions set by the user (S102). Then, the color conversion processing unit 120 sets a lookup table 122 corresponding to the printing conditions (S103). In the present embodiment, the lookup table 122 is set based on the following criteria. Any of the following criteria may be used, or a plurality of criteria may be used in combination. Further, specific reference values and the like can be appropriately adjusted according to the characteristics of the printing apparatus 20 and the like.

ここでは、ルックアップテーブルは、グレーの階調について、濃度の低い部分からKインクを用いる第1のルックアップテーブル(図7(a)参照)と、第1のルックアップテーブルよりもKインクの使用開始濃度が高い第2のルックアップテーブル(図7(b)参照)のいずれかを設定するものとする。なお、CMYのインク使用量を削減するため、Kの使用開始濃度が比較的低い第1のルックアップテーブルが初期設定されているものとする。
<基準1>
ドットゲインが基準値以下の印刷用紙を用いる場合には、有彩色の発生が目立ちやすいためKの使用開始濃度が比較的高い第2のルックアップテーブルを設定する。ここで、印刷用紙の種類ごとにドットゲインが定まるため、印刷用紙の種類とルックアップテーブルとをあらかじめ対応させておくことができる。
<基準2>
ドットゲインを小さくするような前処理を行なって印刷を行なう場合は、有彩色の発生が目立ちやすいためKの使用開始濃度が比較的高い第2のルックアップテーブルを設定する。ここで、ドットゲインを小さくするような前処理は、例えば、インク吐出前に塗布剤を印刷用紙にコーティングするような場合である。
<基準3>
解像度が基準値以下の印刷の場合には、有彩色の発生が目立ちやすいためKの使用開始濃度が比較的高い第2のルックアップテーブルを設定する。
Here, for the gray gradation, the look-up table includes a first look-up table (see FIG. 7A) that uses K ink from a low density portion, and K ink more than the first look-up table. One of the second look-up tables (see FIG. 7B) having a high use starting density is set. In order to reduce the amount of CMY ink used, it is assumed that the first look-up table having a relatively low K use starting density is initially set.
<Standard 1>
When printing paper having a dot gain of a reference value or less is used, the second look-up table having a relatively high use start density of K is set because chromatic colors are easily generated. Here, since the dot gain is determined for each type of printing paper, the type of printing paper can be associated with the lookup table in advance.
<Standard 2>
When printing is performed by performing pre-processing for reducing the dot gain, the second look-up table having a relatively high K use starting density is set because the occurrence of chromatic colors is easily noticeable. Here, the pretreatment for reducing the dot gain is, for example, a case where the coating agent is coated on the printing paper before ink ejection.
<Standard 3>
In the case of printing with a resolution equal to or lower than the reference value, the second look-up table having a relatively high use start density of K is set because chromatic colors are easily generated.

なお、いずれの基準においても、ルックアップテーブル122をグレー階調について3種類以上設け、ルックアップテーブル122の種類に対応して基準値を複数個設けるようにしてもよい。また、ドットゲインあるいは解像度の基準値は、例えば、以下のように定めることができる。すなわち、第1のルックアップテーブルと第2のルックアップテーブルを適用し、ドットゲインあるいは解像度を変化させてグレー階調を印刷させたときに、第2のルックアップテーブルを適用した方が、有彩色の発生を抑えられる値を実験的に求め、その値を基準値とする。   In any reference, three or more types of lookup tables 122 may be provided for gray gradation, and a plurality of reference values may be provided corresponding to the types of lookup tables 122. Further, the reference value of dot gain or resolution can be determined as follows, for example. That is, when the first look-up table and the second look-up table are applied and the gray level is printed by changing the dot gain or the resolution, the second look-up table is applied. A value that can suppress the occurrence of coloring is obtained experimentally, and that value is used as a reference value.

上記の基準にしたがってルックアップテーブルが設定されると、設定されたルックアップテーブルを用いて色変換処理部120がRGB形式からCMYK形式への色変換を行なう(S104)。   When the lookup table is set according to the above criteria, the color conversion processing unit 120 performs color conversion from the RGB format to the CMYK format using the set lookup table (S104).

そして、CMYKドットイメージ出力部140が、CMYK形式に変換されたドットイメージデータに対して中間調処理等を施して印刷装置20に出力する(S105)。印刷装置20が、出力されたドットイメージデータに基づいて印刷を行なうことで、グレー領域における有彩色の発生を抑えた印刷処理が行なわれる。   Then, the CMYK dot image output unit 140 performs halftone processing and the like on the dot image data converted into the CMYK format and outputs the result to the printing apparatus 20 (S105). The printing apparatus 20 performs printing based on the output dot image data, thereby performing printing processing that suppresses the occurrence of chromatic colors in the gray region.

以上説明したように、本実施形態によれば、グレースケールにおいてKインクの使用開始濃度を調整した複数のルックアップテーブルを用意しておき、印刷条件で定められる印刷用紙のドットゲイン、解像度等に応じたルックアップテーブルを用いることにより、RGB形式からCMYK形式への色変換を行なう際に、印刷結果のグレー領域における有彩色の発生を抑えることができる。   As described above, according to the present embodiment, a plurality of lookup tables in which the K ink use start density is adjusted in gray scale are prepared, and the dot gain, resolution, etc. of the printing paper determined by the printing conditions are prepared. By using the corresponding lookup table, it is possible to suppress the occurrence of chromatic colors in the gray region of the print result when performing color conversion from the RGB format to the CMYK format.

本発明に係る色変換装置と、色変換装置に接続された印刷装置の機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of a color conversion apparatus according to the present invention and a printing apparatus connected to the color conversion apparatus. システム構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of a system configuration. 印刷装置の印刷機構が備える印字ヘッドを構成するノズルブロックのノズル面を示す図である。It is a figure which shows the nozzle surface of the nozzle block which comprises the print head with which the printing mechanism of a printing apparatus is provided. 印字ヘッドの配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of a print head. 無彩色であるグレーを印刷する場合のドットずれに基づく有彩色の発生について説明する図である。It is a figure explaining generation | occurrence | production of the chromatic color based on the dot shift in the case of printing gray which is an achromatic color. インクのドットずれと、ドットゲインおよび解像度との関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the dot deviation of ink, dot gain, and resolution. ルックアップテーブルのグレーに相当する色変換の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the color conversion corresponded to the gray of a lookup table. 色変換装置の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of a color conversion apparatus. グレー階調におけるRGB形式からCMYK形式への色変換の従来の内容を示す図である。It is a figure which shows the conventional content of the color conversion from RGB format in a gray gradation to CMYK format.

符号の説明Explanation of symbols

10…色変換装置
20…印刷装置
22…印字ヘッド
23…ノズルブロック
25…印刷用紙
40…PC
50…インクジェットプリンタ
60…画像読取装置
70…PC
80…インクジェットプリンタ
110…RGBドットイメージ入力部
120…色変換処理部
122…ルックアップテーブル
130…印刷条件取得部
140…CMYKドットイメージ出力部
210…CMYKドットイメージ入力部
220…印刷機構
230…給排紙機構
410…プリンタドライバ
412…色変換部
510…ラインヘッド型インクジェット印刷機構
710…プリンタドライバ
810…ドットイメージ展開部
820…色変換部
830…ラインヘッド型インクジェット印刷機構
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Color conversion apparatus 20 ... Printing apparatus 22 ... Print head 23 ... Nozzle block 25 ... Printing paper 40 ... PC
50 ... Inkjet printer 60 ... Image reading device 70 ... PC
80 ... inkjet printer 110 ... RGB dot image input unit 120 ... color conversion processing unit 122 ... look-up table 130 ... printing condition acquisition unit 140 ... CMYK dot image output unit 210 ... CMYK dot image input unit 220 ... printing mechanism 230 ... supply / discharge Paper mechanism 410 ... Printer driver 412 ... Color conversion unit 510 ... Line head type inkjet printing mechanism 710 ... Printer driver 810 ... Dot image developing unit 820 ... Color conversion unit 830 ... Line head type inkjet printing mechanism

Claims (9)

RGB形式のドットイメージデータをCMYK形式のドットイメージデータに変換し、印刷機構に出力する色変換装置であって、
前記CMYK形式のドットイメージデータを前記印刷装置で印刷する際の印刷条件を取得する印刷条件取得部と、
RGB形式で表わされたグレーの濃度とCMYKの使用量との対応関係に従って、最低濃度から第1基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第1の変換動作と、最低濃度から前記第1基準濃度よりも濃度の高い第2基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第2の変換動作とを、前記CMYK形式のドットイメージデータを前記印刷機構で印刷する際の印刷条件に基づいて選択的に実行する色変換処理部とを備えたことを特徴とする色変換装置。
A color conversion device that converts dot image data in RGB format into dot image data in CMYK format and outputs the dot image data to a printing mechanism,
A printing condition acquisition unit that acquires printing conditions when printing the CMYK format dot image data with the printing apparatus;
In accordance with the correspondence relationship between the gray density expressed in RGB format and the amount of CMYK used, the first conversion operation for expressing gray in CMY without using K from the lowest density to the first reference density, and the lowest density The CMYK format dot image data is printed by the printing mechanism using the second conversion operation for expressing gray in CMY without using K from the first reference density to the second reference density higher than the first reference density. A color conversion apparatus comprising: a color conversion processing unit that selectively executes based on printing conditions at the time.
請求項1に記載の色変換装置であって、
前記色変換処理部は、前記印刷条件に含まれる印刷用紙種に基づいて前記いずれかの変換動作を選択することを特徴とする色変換装置。
The color conversion device according to claim 1,
The color conversion apparatus, wherein the color conversion processing unit selects any one of the conversion operations based on a printing paper type included in the printing condition.
請求項2に記載の色変換装置であって、
前記色変換処理部は、ドットゲインが所定値以下の印刷用紙種であれば前記第2の変換動作を選択することを特徴とする色変換装置。
The color conversion device according to claim 2,
The color conversion apparatus, wherein the color conversion processing unit selects the second conversion operation if the printing paper type has a dot gain of a predetermined value or less.
請求項1に記載の色変換装置であって、
前記色変換処理部は、前記印刷条件に含まれる解像度に基づいて前記いずれかの変換動作を選択することを特徴とする色変換装置。
The color conversion device according to claim 1,
The color conversion apparatus, wherein the color conversion processing unit selects any one of the conversion operations based on a resolution included in the printing condition.
請求項1に記載の色変換装置であって、
前記色変換処理部は、前記印刷条件に含まれる印刷用紙に対する前処理剤の塗布の有無に基づいて前記いずれかの変換動作を選択することを特徴とする色変換装置。
The color conversion device according to claim 1,
The color conversion apparatus, wherein the color conversion processing unit selects any one of the conversion operations based on whether or not a pretreatment agent is applied to printing paper included in the printing conditions.
RGB形式のドットイメージデータをCMYK形式のドットイメージデータに変換し、印刷機構を用いて印刷を行なう印刷装置であって、
前記CMYK形式のドットイメージデータを前記印刷機構で印刷する際の印刷条件を取得する印刷条件取得部と、
RGB形式で表わされたグレーの濃度とCMYKの使用量との対応関係に従って、最低濃度から第1基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第1の変換動作と、最低濃度から前記第1基準濃度よりも濃度の高い第2基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第2の変換動作とを、前記CMYK形式のドットイメージデータを前記印刷機構で印刷する際の印刷条件に基づいて選択的に実行する色変換処理部とを備えたことを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus that converts dot image data in RGB format into dot image data in CMYK format and performs printing using a printing mechanism,
A printing condition acquisition unit that acquires printing conditions when the dot image data in the CMYK format is printed by the printing mechanism;
In accordance with the correspondence relationship between the gray density expressed in RGB format and the amount of CMYK used, the first conversion operation for expressing gray in CMY without using K from the lowest density to the first reference density, and the lowest density The CMYK format dot image data is printed by the printing mechanism using the second conversion operation for expressing gray in CMY without using K from the first reference density to the second reference density higher than the first reference density. And a color conversion processing unit that selectively executes based on printing conditions at the time.
請求項6に記載の印刷装置であって、
前記印刷機構は、ライン型のインクジェットヘッドを備えていることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 6,
The printing apparatus includes a line-type inkjet head.
請求項7に記載の印刷装置であって、
前記ライン型のインクジェットヘッドは、ノズル群が形成されたノズルブロックがライン方向に複数個配置されて構成されることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 7, wherein
The line-type inkjet head includes a plurality of nozzle blocks in which nozzle groups are formed arranged in a line direction.
RGB形式のドットイメージデータをCMYK形式のドットイメージデータに変換し、ライン型のインクジェットヘッドを備えた印刷機構に出力する色変換処理方法であって、
前記CMYK形式のドットイメージデータを前記印刷装置で印刷する際の印刷条件を取得する印刷条件取得ステップと、
取得した印刷条件に基づいて、RGB形式で表わされたグレーの濃度とCMYKの使用量との対応関係に従って、最低濃度から第1基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第1の変換動作と、最低濃度から前記第1基準濃度よりも濃度の高い第2基準濃度まではKを用いることなくCMYでグレーを表現する第2の変換動作とを、選択的に実行する色変換処理ステップとを有することを特徴とする色変換処理方法。
A color conversion processing method that converts dot image data in RGB format into dot image data in CMYK format and outputs the dot image data to a printing mechanism equipped with a line-type inkjet head,
A printing condition acquisition step of acquiring printing conditions when printing the dot image data in the CMYK format with the printing device;
Based on the acquired printing conditions, gray is expressed in CMY without using K from the lowest density to the first reference density according to the correspondence relationship between the gray density expressed in RGB format and the usage amount of CMYK. A color that selectively executes one conversion operation and a second conversion operation that expresses gray in CMY without using K from the lowest density to a second reference density that is higher than the first reference density. A color conversion processing method comprising: a conversion processing step.
JP2008328428A 2008-12-24 2008-12-24 Color conversion device, printing device, and color conversion processing method Pending JP2010154095A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328428A JP2010154095A (en) 2008-12-24 2008-12-24 Color conversion device, printing device, and color conversion processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328428A JP2010154095A (en) 2008-12-24 2008-12-24 Color conversion device, printing device, and color conversion processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010154095A true JP2010154095A (en) 2010-07-08

Family

ID=42572685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008328428A Pending JP2010154095A (en) 2008-12-24 2008-12-24 Color conversion device, printing device, and color conversion processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010154095A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038998B2 (en) Printing with reduced color light source dependency
US8899715B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method
US20120081439A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, inkjet printing apparatus, and inkjet printing method
JP2009233877A (en) Printer and printing method
JP2010253927A (en) Printing using plurality of colors of inks including white colors
JP2005348053A (en) Color conversion device; method, device, and program for print control unit; method, device, and program for generating color conversion data; and recording medium on which color conversion data is recorded
JP2011073433A (en) Printing using a plurality of color inks including white ink
JP2001138555A (en) Print controller, printer, print control method, printing method, recording medium, and method for setting color conversion table
JP2005119298A (en) Total ink amount control method for color rendering in printing system
JP2011062843A (en) Printer, printing program, and printing method
JP6424696B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
US20120113444A1 (en) Printing apparatus, color conversion method, program, and recording medium
JP2014100825A (en) Printing control device, printing control method, and printing control program
US20100225942A1 (en) Color conversion apparatus, recording medium storing computer program product, and color conversion method
JP5445332B2 (en) Printing device
JP2010154095A (en) Color conversion device, printing device, and color conversion processing method
JP4259254B2 (en) Image data processing apparatus, print data creation apparatus including the same, ink jet recording apparatus, image data processing program, and image data processing method
JP2013059938A (en) Apparatus, method and program for processing image
US9544471B2 (en) Print control apparatus, print control method, and print control program
JP2005231319A (en) Printing device, printing system and printing program
JP7362365B2 (en) Image processing device, image processing method and program
JP6424697B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2008263448A (en) Image processing method and image processor
JP2007008174A (en) Printer, printer controlling program, printer controlling method, apparatus for generating data for printing, program for generating data for printing and method for generating data for printing
JP2005335191A (en) Image processor and method of processing image