JP2010147605A - Cradle apparatus - Google Patents
Cradle apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010147605A JP2010147605A JP2008320205A JP2008320205A JP2010147605A JP 2010147605 A JP2010147605 A JP 2010147605A JP 2008320205 A JP2008320205 A JP 2008320205A JP 2008320205 A JP2008320205 A JP 2008320205A JP 2010147605 A JP2010147605 A JP 2010147605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- housing
- button mechanism
- slide bar
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば携帯電話機、PHS電話機(PHS:Personal Handyphone System)、PDA装置(PDA:Personal Digital Assistant)、携帯型のゲーム機、デジタルカメラ装置、ビデオカメラ装置等の携帯端末装置に対する充電やデータ通信を行うクレードル装置に関する。
特には、複数の機械的なボタン機構を設け、携帯端末装置の装着時に、各ボタン機構が略々同時に押圧操作されたときのみ、筐体から端子を突出させることで、筐体に対して携帯端末装置が正確に装着された場合のみ、筐体から端子を突出させるようにしたクレードル装置に関する。
The present invention relates to charging and data for portable terminal devices such as cellular phones, PHS phones (PHS: Personal Handyphone System), PDA devices (PDA: Personal Digital Assistant), portable game machines, digital camera devices, video camera devices, etc. The present invention relates to a cradle device that performs communication.
In particular, a plurality of mechanical button mechanisms are provided, and when the portable terminal device is mounted, the terminal is protruded from the casing only when the button mechanisms are pressed almost simultaneously. The present invention relates to a cradle device in which a terminal protrudes from a housing only when the terminal device is correctly mounted.
従来、携帯電話機等の携帯端末装置に対して充電等を行うクレードル装置は、当該クレードル装置の筐体の凹状の装着部に、該装着部から突出した端子が設けられており、この装着部に対して携帯端末装置が装着されると、この装着された携帯端末装置側の端子当接部に、当該クレードル装置から突出した端子が接触する。これにより、携帯端末装置に対して充電を行い、或いはパーソナルコンピュータ装置等の外部機器との間で通信を行うことが可能となっている。 Conventionally, a cradle device that charges a portable terminal device such as a mobile phone is provided with a terminal protruding from the mounting portion on the concave mounting portion of the housing of the cradle device, and the mounting portion On the other hand, when the mobile terminal device is mounted, the terminal protruding from the cradle device contacts the terminal contact portion on the side of the mounted mobile terminal device. Thereby, it is possible to charge the portable terminal device or to communicate with an external device such as a personal computer device.
このような従来のクレードル装置は、装着部の端子が常時露出しているため、この露出した端子に、上記携帯端末装置の当接端子以外の物が接触する可能性があり、安全性に乏しいという問題がある。 In such a conventional cradle device, since the terminal of the mounting portion is always exposed, things other than the contact terminal of the portable terminal device may come into contact with the exposed terminal, and safety is poor. There is a problem.
このような問題を解決する技術として、特開平06−326644号の公開特許公報(特許文献1)には、装着検知手段を備えた充電装置が開示されている。この充電装置の場合、電話機の非装着時には、スプリングを用いて回転片等の装着検知手段の一端を筐体から突出した状態に付勢して、回転片の他端に近接して配置させた給電端子を、筐体に設けられた開孔に格納する一方、電話機の装着時には、スプリングの付勢力に抗して上記回転片が回転し、この回転片の回転に連動して給電端子を筐体の嵌合部に突出させて、携帯端末装置の端子当接部に接触させて充電を行う。 As a technique for solving such a problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-326644 (Patent Document 1) discloses a charging device including a mounting detection means. In the case of this charging device, when the telephone is not mounted, one end of the mounting detecting means such as the rotating piece is urged to protrude from the casing by using a spring, and is arranged close to the other end of the rotating piece. While the power supply terminal is stored in the opening provided in the housing, when the telephone is mounted, the rotating piece rotates against the biasing force of the spring, and the power supply terminal is connected to the housing in conjunction with the rotation of the rotating piece. Charging is performed by protruding the fitting part of the body and contacting the terminal contact part of the portable terminal device.
これにより、携帯端末装置が筐体に装着されたときのみ、充電装置から給電端子を突出させることができるため、上記携帯端末装置の当接端子以外の物が給電端子に接触する不都合を極力防止することができる。 As a result, the power supply terminal can be protruded from the charging device only when the mobile terminal device is attached to the housing, and therefore, the inconvenience that an object other than the contact terminal of the mobile terminal device contacts the power supply terminal is minimized. can do.
しかし、特許文献1に開示されている充電装置の場合は、電話機を装着していないときであっても、ユーザの指や物とうにより、回転片の一端が押下された場合には、給電端子が開孔から突出してしまうため、やはり安全性に乏しい問題がある。
However, in the case of the charging device disclosed in
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、機械的な複数のボタンが略々同時に操作された場合のみ、端子が突出する構成とすることで、安全性の向上を図ったクレードル装置の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and the cradle is designed to improve safety by adopting a configuration in which a terminal protrudes only when a plurality of mechanical buttons are operated substantially simultaneously. The purpose is to provide a device.
本発明に係るクレードル装置は、上述の課題を解決するために、
少なくとも端子突出用孔部、第1のボタン機構用孔部、及び第2のボタン機構用孔部を有する筐体と、
上記筐体に対して装着された上記携帯端末装置の端子当接部に当接させるための端子と、
上記端子を保持し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時に、上記筐体内に上記端子を収納するように動作し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の装着時に、上記筐体の端子突出用孔部を介して上記端子を突出させるように動作する端子保持部と、
上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時に、該筐体の上記第1のボタン機構用孔部、或いは上記第2のボタン機構用孔部を介して突出し、上記筐体に対して上記携帯端末装置が装着された際に、この装着された携帯端末装置により該筐体内に押し込まれるように上記筐体に設けられた、少なくとも第1のボタン機構及び第2のボタン機構と、
上記第1のボタン機構に連動して動作し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時には、上記筐体内に上記端子が収納された状態となるように上記端子保持部を制御し、上記筐体に上記携帯端末装置が装着されることで、上記第1のボタン機構が該筐体内に押し込まれた際に、上記筐体の端子突出用孔部を介して上記端子を突出させる状態に上記端子保持部を制御する第1の制御機構と、
上記第2のボタン機構に連動して動作し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時には、上記筐体内に上記端子が収納された状態となるように上記端子保持部を制御し、上記筐体に上記携帯端末装置が装着されることで、上記第2のボタン機構が該筐体内に押し込まれた際に、上記筐体の端子突出用孔部を介して上記端子を突出させる状態に上記端子保持部を制御する、上記第1の制御機構とは独立して動作する第2の制御機構とを有する。
In order to solve the above-described problem, the cradle device according to the present invention provides
A housing having at least a terminal protruding hole, a first button mechanism hole, and a second button mechanism hole;
A terminal for contacting the terminal contact portion of the mobile terminal device mounted on the housing;
The terminal is held and operates to store the terminal in the casing when the portable terminal apparatus is not attached to the casing, and the terminal of the casing is attached when the portable terminal apparatus is attached to the casing. A terminal holding part that operates to project the terminal through the projecting hole;
When the portable terminal device is not attached to the casing, the portable terminal device protrudes through the first button mechanism hole or the second button mechanism hole of the casing, and is At least a first button mechanism and a second button mechanism provided in the casing so as to be pushed into the casing by the mounted portable terminal apparatus when the terminal apparatus is mounted;
Operates in conjunction with the first button mechanism, and when the portable terminal device is not attached to the housing, controls the terminal holding portion so that the terminal is housed in the housing, When the portable terminal device is mounted on the housing, the terminal is projected through the terminal projecting hole of the housing when the first button mechanism is pushed into the housing. A first control mechanism for controlling the terminal holding unit;
Operates in conjunction with the second button mechanism, and when the portable terminal device is not attached to the housing, controls the terminal holding portion so that the terminal is housed in the housing, When the portable terminal device is mounted on the housing, the terminal is projected through the terminal projecting hole of the housing when the second button mechanism is pushed into the housing. A second control mechanism that controls the terminal holding portion and that operates independently of the first control mechanism.
そして、上記筐体に上記携帯端末装置が装着された際に、上記第1のボタン機構のみが上記筐体内に押し込まれた際には、上記第1の制御機構が上記端子を突出させる状態に上記端子保持部を制御するのに対し、上記第2の制御機構が、上記筐体内に上記端子を収納する状態となるように上記端子保持部を制御することで、上記筐体からの上記端子の突出を抑制し、上記筐体に上記携帯端末装置が装着された際に、上記第2のボタン機構のみが上記筐体内に押し込まれた際には、上記第2の制御機構が上記端子を突出させる状態に上記端子保持部を制御するのに対し、上記第1の制御機構が、上記筐体内に上記端子を収納する状態となるように上記端子保持部を制御することで、上記筐体からの上記端子の突出を抑制し、上記筐体に上記携帯端末装置が装着された際に、上記第1のボタン機構及び上記第2のボタン機構が上記筐体内に押し込まれた際に、上記第1の制御機構及び上記第2の制御機構がそれぞれ上記端子を突出させる状態に上記端子保持部を制御することで、該筐体から端子を突出させる。 Then, when only the first button mechanism is pushed into the housing when the portable terminal device is mounted on the housing, the first control mechanism is brought into a state in which the terminal protrudes. While the terminal holding unit is controlled, the second control mechanism controls the terminal holding unit so that the terminal is housed in the housing, thereby the terminal from the housing. When the portable terminal device is mounted on the casing, and only the second button mechanism is pushed into the casing, the second control mechanism controls the terminal. While the terminal holding portion is controlled to project, the first control mechanism controls the terminal holding portion so that the terminal is housed in the housing. Suppress the protrusion of the terminal from the mobile phone, and When the terminal device is mounted, when the first button mechanism and the second button mechanism are pushed into the housing, the first control mechanism and the second control mechanism are respectively connected to the terminals. The terminal is protruded from the housing by controlling the terminal holding portion in a state where the terminal is protruded.
また、本発明に係るクレードル装置は、上述の課題を解決するために、
上記端子は、所定方向の付勢力を形成するバネ部と、上記携帯端末装置の上記端子当接部に当接する当接部とを一体成形することで形成されており、
上記端子保持部は、上記第1の制御機構に当接する第1の当接部と、上記第2の制御機構に当接する第2の当接部とを備え、上記端子のバネ部の付勢力により、該端子を上記筐体から突出させる方向に付勢されており、
上記第1のボタン機構に連動して動作する上記第1の制御機構は、上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時には、上記端子保持部の上記第1の当接部と当接することで、上記端子の上記バネ部による付勢力を抑制して、上記筐体からの上記端子の突出を抑制し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の装着時には、上記端子の上記バネ部による付勢力に沿った方向に上記端子保持部を移動可能とすることで、上記筐体の端子突出用孔部を介して上記端子を突出させる状態に上記端子保持部を制御し、
上記第2のボタン機構に連動して動作する上記第2の制御機構は、上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時には、上記端子保持部の上記第2の当接部を介して当該端子保持部を押さえつけることで、上記端子の上記バネ部による付勢力を抑制し、該端子保持部をロック状態として、上記筐体からの上記端子の突出を抑制し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の装着時には、上記端子保持部の上記第2の当接部に対して非当接状態となることで、該端子保持部をロック解除状態として、上記筐体の端子突出用孔部を介して上記端子を突出させる状態に上記端子保持部を制御する。
Moreover, in order to solve the above-mentioned problem, the cradle device according to the present invention provides
The terminal is formed by integrally molding a spring portion that forms a biasing force in a predetermined direction and a contact portion that contacts the terminal contact portion of the mobile terminal device.
The terminal holding portion includes a first contact portion that contacts the first control mechanism and a second contact portion that contacts the second control mechanism, and the biasing force of the spring portion of the terminal Is biased in a direction to project the terminal from the housing,
The first control mechanism that operates in conjunction with the first button mechanism is in contact with the first contact portion of the terminal holding portion when the portable terminal device is not attached to the housing. And suppressing the urging force of the terminal by the spring portion to suppress the protrusion of the terminal from the housing. When the portable terminal device is mounted on the housing, the urging force of the terminal by the spring portion is reduced. By allowing the terminal holding part to move in the direction along, the terminal holding part is controlled to project the terminal through the terminal protruding hole of the housing,
The second control mechanism that operates in conjunction with the second button mechanism is configured such that when the portable terminal device is not attached to the casing, the terminal is connected to the terminal via the second contact portion of the terminal holding portion. By pressing the holding portion, the urging force of the terminal by the spring portion is suppressed, the terminal holding portion is locked, the protrusion of the terminal from the housing is suppressed, and the portable terminal device with respect to the housing At the time of mounting, the terminal holding portion is brought into a non-contact state with respect to the second contact portion of the terminal holding portion, thereby bringing the terminal holding portion into an unlocked state through the terminal protruding hole portion of the housing. The terminal holding part is controlled so that the terminal protrudes.
また、本発明に係るクレードル装置は、上述の課題を解決するために、
上記端子保持部は、バネ部材係止部を備え、
上記端子保持部のバネ部材係止部に対して設けられ、上記端子が突出する方向の付勢力を上記端子保持部に付与することで、上記携帯端末装置の装着時における上記端子の突出を補助する補助バネ部材を有する。
Moreover, in order to solve the above-mentioned problem, the cradle device according to the present invention provides
The terminal holding portion includes a spring member locking portion,
Providing the terminal holding part with an urging force in the direction in which the terminal protrudes, provided to the spring member locking part of the terminal holding part, thereby assisting the protrusion of the terminal when the portable terminal device is mounted. An auxiliary spring member.
また、本発明に係るクレードル装置は、上述の課題を解決するために、
上記端子は、所定方向の付勢力を形成するバネ部と、上記携帯端末装置の上記端子当接部に当接する当接部とを一体成形することで形成されており、
上記第1の制御機構、及び上記第2の制御機構は、一端部に嵌込溝部が設けられ、他端部に壁状の当接壁部が設けられた略棒形状のスライドバーとして一体的に形成されており、
上記スライドバーを、上記端子の突出方向に付勢する付勢部材を有し、
上記端子保持部は、上記スライドバーが上記突出方向に移動した際には、上記保持している端子を上記筐体外に突出させ、該スライドバーが上記突出方向に対して反対方向となる収納方向に移動した際には、上記保持している端子を上記筐体内に収納するように、該スライドバーと連動し、
上記第1のボタン機構は、上記スライドバーが上記収納方向に移動した際に該スライドバーの上記嵌込溝部と嵌込することで、上記端子が上記筐体内に収納された状態で該スライドバーの移動を停止させる嵌込爪部を有し、
上記第2のボタン機構は、上記スライドバーの上記当接壁部に当接することで、該スライドバーの上記突出方向及び収納方向の移動を制御する当接突出部を有し、
上記第1のボタン機構のみが筐体内に押し込まれた場合、該第1のボタン機構は、上記スライドバーの嵌込溝部に対する上記嵌込爪部の嵌込を解除するのに対し、上記第2のボタン機構は、上記スライドバーの当接壁部に対する当接突出部の当接を維持することで、上記スライドバーの上記突出方向への移動を抑止して、上記スライドバーの移動に連動する上記端子保持部に保持されている上記端子の、上記筐体外への突出を抑止し、
上記第2のボタン機構のみが筐体内に押し込まれた場合、該第2のボタン機構は、上記スライドバーの当接壁部に対する当接突出部の当接を解除することで、スライドバーを上記突出方向へ移動可能とするのに対し、上記第1のボタン機構は、上記スライドバーの嵌込溝部に対する上記嵌込爪部の嵌込を維持することで、上記スライドバーの移動に連動する上記端子保持部に保持されている上記端子の、上記筐体外への突出を抑止し、
上記第1のボタン機構及び第2のボタン機構の両方が筐体内に押し込まれた場合、上記第1のボタン機構が、上記スライドバーの嵌込溝部に対する上記嵌込爪部の嵌込を解除すると共に、第2のボタン機構が、上記スライドバーの当接壁部に対する当接突出部の当接を解除することで、上記スライドバーの上記突出方向に対する移動により、該スライドバーの移動に連動する上記端子保持部に保持されている上記端子が上記筐体外へ突出する。
Moreover, in order to solve the above-mentioned problem, the cradle device according to the present invention provides
The terminal is formed by integrally molding a spring portion that forms a biasing force in a predetermined direction and a contact portion that contacts the terminal contact portion of the mobile terminal device.
The first control mechanism and the second control mechanism are integrated as a substantially bar-shaped slide bar in which a fitting groove is provided at one end and a wall-like contact wall is provided at the other end. Is formed,
A biasing member that biases the slide bar in the protruding direction of the terminal;
When the slide bar moves in the protruding direction, the terminal holding portion protrudes the held terminal out of the casing, and the storage direction in which the slide bar is opposite to the protruding direction When moving to, in conjunction with the slide bar so as to house the held terminal in the housing,
The first button mechanism is inserted into the fitting groove portion of the slide bar when the slide bar moves in the storage direction, so that the slide bar is accommodated in the housing. Has a fitting claw part to stop the movement of
The second button mechanism has a contact protrusion that controls movement of the slide bar in the protrusion direction and the storage direction by contacting the contact wall portion of the slide bar,
When only the first button mechanism is pushed into the housing, the first button mechanism cancels the fitting of the fitting claw into the fitting groove of the slide bar, whereas the second button mechanism The button mechanism maintains the contact of the contact protrusion with the contact wall portion of the slide bar, thereby suppressing the movement of the slide bar in the protrusion direction and interlocking with the movement of the slide bar. Suppressing protrusion of the terminal held by the terminal holding part to the outside of the housing,
When only the second button mechanism is pushed into the housing, the second button mechanism releases the abutment of the abutment protrusion with respect to the abutment wall portion of the slide bar, thereby moving the slide bar Whereas the first button mechanism is movable in the projecting direction, the first button mechanism maintains the fitting of the fitting claw portion with respect to the fitting groove portion of the slide bar, thereby interlocking with the movement of the slide bar. Suppressing protrusion of the terminal held by the terminal holding part to the outside of the housing,
When both the first button mechanism and the second button mechanism are pushed into the housing, the first button mechanism releases the fitting of the fitting claw portion into the fitting groove portion of the slide bar. At the same time, the second button mechanism releases the abutment of the abutting protrusion with respect to the abutting wall portion of the slide bar, and thus interlocks with the movement of the slide bar by the movement of the slide bar in the protruding direction. The terminal held by the terminal holding part protrudes out of the housing.
また、本発明に係るクレードル装置は、上述の課題を解決するために、
上記第2のボタン機構には、当該第2のボタン機構を上記筐体の上記第2のボタン機構用孔部を介して突出させると共に、上記当接突出部により上記スライドバーを上記収納方向に移動させる付勢力を有する付勢部材が設けられており、
上記第2のボタン機構に設けられた付勢部材の付勢力を、上記端子の突出方向に上記スライドバーを付勢する付勢部材の付勢力よりも大きな付勢力とする。
Moreover, in order to solve the above-mentioned problem, the cradle device according to the present invention provides
The second button mechanism projects the second button mechanism through the second button mechanism hole of the housing, and the abutment projecting portion causes the slide bar to move in the storing direction. An urging member having an urging force to move is provided;
The urging force of the urging member provided in the second button mechanism is set to be larger than the urging force of the urging member that urges the slide bar in the protruding direction of the terminal.
本発明は、機械的な複数のボタン機構が略々同時に操作された場合のみ、端子を突出させることができるため、安全性の向上を図ることができる。 According to the present invention, since the terminals can be protruded only when a plurality of mechanical button mechanisms are operated substantially simultaneously, safety can be improved.
また、機械的な複数のボタン機構を用いており、電気的なスイッチを必要としないため、構成簡単、かつ、安価に実現することができる。 In addition, since a plurality of mechanical button mechanisms are used and an electrical switch is not required, the configuration is simple and inexpensive.
本発明は、携帯電話機のクレードル装置に適用することができる。
The present invention can be applied to a cradle device of a mobile phone.
[第1の実施の形態]
〔第1の実施の形態の構成〕
まず、図1に、筐体1の内部を透視したかたちで図示した、本発明の第1の実施の形態となるクレードル装置の斜視図を示す。この図1からわかるように、このクレードル装置は、複数の端子2が設けられた端子保持部3と、この端子保持部3に設けられた端子2の突出制御を行うためのボタンレバー4と、同じく端子保持部3に設けられた端子2の突出制御を行うためのホルダロック部5とを、筐体1内に収納して形成されている。
[First Embodiment]
[Configuration of First Embodiment]
First, FIG. 1 shows a perspective view of a cradle device according to a first embodiment of the present invention, which is shown in a perspective view of the inside of the
また、このクレードル装置は、これら各部材と共に、端子保持部3に設けられた各端子の一端部が電気的及び物理的に接続された基板6と、当該クレードル装置に携帯電話機が装着された際に、この携帯電話機に設けられている一対の嵌込凹部に対して嵌込することで、当該クレードル装置に装着された携帯電話機の固定を図る一対の嵌込爪部40を、筐体1内に収納して形成されている。
In addition, the cradle device includes a
図2に、筐体1を真上から見た図を示す。この図2からわかるように、携帯電話機を装着可能なように、該装着される携帯電話機の外形よりも若干大きめに形成された凹部である装着部7と、端子保持部3に設けられた各端子2を筐体1外にそれぞれ突出させることで、装着部7に装着された携帯電話機に設けられている端子当接部に該各端子2を当接させるための端子突出用孔部8とを有している。
In FIG. 2, the figure which looked at the housing | casing 1 from right above is shown. As can be seen from FIG. 2, the mounting
なお、この例では、上記端子2として陽極用の端子(+)、陰極用の端子(−)の他、3つのデータ通信用の端子が設けられている。このため、筐体1には、この5つの端子2を突出させるために、上記端子突出用孔部8として計5つの孔部が設けられている。
In this example, three terminals for data communication are provided as the
また、筐体1は、図2に示すようにボタンレバー4の当接部(図7の符号30)を上記装着部7に突出させるためのボタンレバー用孔部24と、ホルダロック部5の当接部(図6の符号26)を上記装着部7に突出させるためのホルダロック用孔部25とを有している。
Further, as shown in FIG. 2, the
次に、図3(a)に端子保持部3を底面部から見た図を、図3(b)に端子保持部3を底面部から見た状態における右側面図を、図3(c)に端子保持部3を底面部から見た状態における左側面図を示す。
Next, FIG. 3A shows a view of the
この端子保持部3は、図3(a)に示すように上記5つの端子2がそれぞれ挿入される端子挿入用孔部9が併設された端子保持部本体10と、この端子保持部本体10の両脇をそれぞれ延長するかたちで設けられた第1のホルダアーム部11、及び第2のアーム部12とを有している。
As shown in FIG. 3A, the
第1のホルダアーム部11には、当該第1のホルダアーム部11の端子保持部本体10に対して反対側の端部11aの近傍となる側面部から外方向に向かって突出する円柱状の回転支持用突出部13が設けられている。同様に、第2のホルダアーム部12には、当該第2のホルダアーム部12の端子保持部本体10に対して反対側の端部12aの近傍となる側面部から外方向に向かって突出する円柱状の回転支持用突出部14が設けられている。後述するが、端子保持部3は、この一対の回転支持用突出部13、14により、筐体1内に回動自在に設けられるようになっている。
The first holder arm portion 11 has a columnar shape that protrudes outward from a side surface portion in the vicinity of the end portion 11a opposite to the terminal holding portion
また、第1のホルダアーム部11の上記端部11aには、スプリング保持部15が設けられている。このスプリング保持部15は、図3(b)及び図3(c)に示すように、端子保持部3に設けられた各端子2の突出方向に対して反対方向に突出した略円柱状の突出部となっている。この略円柱状の突出部の先端部には、直径に沿った切り込みが、当該突出部の延設方向に沿って設けられている。
Further, a spring holding portion 15 is provided at the end portion 11 a of the first holder arm portion 11. As shown in FIGS. 3 (b) and 3 (c), the spring holding portion 15 has a substantially cylindrical protrusion that protrudes in the opposite direction to the protruding direction of each terminal 2 provided in the
この略円柱状の突出部に設けられた切り込みには、図3(b)及び図3(c)に示すように、当該突出部に設けられたスプリング22の一端部が挿入されるようになっており、これにより、該スプリング22が、上記突出部に保持されるようになっている。後述するが、この突出部に設けられたスプリング22は、端子2が突出する方向の付勢力を端子保持部本体10に対して付与することで、当該クレードル装置に携帯電話機が装着された際における端子2の突出を補助するかたちで機能するようになっている。
As shown in FIGS. 3 (b) and 3 (c), one end of a
また、端子保持部本体10には、上記第2のホルダアーム部12の端部12aに対して反対側の端部に相当する部分から、上記回転支持用突出部14と同方向に突出したホルダロック当接部23が設けられている。このホルダロック当接部23は、当該クレードル装置に対して携帯電話機が装着されていない場合に、図1に示したホルダロック部5と当接することで、端子保持部3の端子突出方向の移動を抑止するようになっている。なお、当該クレードル装置に対して携帯電話機が装着されると、このホルダロック当接部23とホルダロック部5との当接が解除され(=ホルダロック部5のロックが解除され)、端子保持部3が端子突出方向に移動するようになっている。
Further, the terminal holding portion
次に、図4に、端子2を側面側から見た図を示す。この端子2は、例えば鉄等の導電部材で形成された1本の針金状の部材で形成されている。具体的には、この端子2は、図4に示すように、当該端子2が端子保持部本体10に設けられた際に、該端子保持部本体10に対して引っ掛かることで、当該端子2を端子保持部本体10に係止するための係止部17と、携帯電話機の端子当接部に当接する当接部18と、端子保持部本体10に対して上記突出方向の付勢力を付与するためのバネ部19と、基板6に半田付けされる半田付け部20とを形成するように、上記1本の針金状の部材を折曲加工することで形成されている。
Next, the figure which looked at the terminal 2 from the side surface side is shown in FIG. The
係止部17は、当該端子2の一端部16近傍を、略「く」の字状に折曲加工することで形成されており、当接部18は、この係止部17近傍を、略「U」の字状に折曲加工することで形成されている。また、半田付け部20は、当該端子2の他端部21近傍を、略「く」の字状に折曲加工することで形成されており、バネ部19は、この半田付け部20近傍部分を、例えば2巻き程度、巻加工することで形成されている。そして、この端子2は、当接部18とバネ部19とが、略「く」の字を形成して接続されるように、該当接部18とバネ部19との略中間部分を折曲加工することで形成されている。
The locking
このような端子2は、図5に示すように端子保持部本体10の端子挿入用孔部9に当接部18を挿入すると、係止部17が該端子保持部本体10に引っ掛かるようになっている。この状態で、各端子2は端子保持部3に保持されるようになっている。
When such a
次に、図6(a)にホルダロック部5の右側面図を、図6(b)にホルダロック部5の左側面図を、図6(c)にホルダロック部5の上面図を、それぞれ示す。この図6(a)〜図6(c)からわかるように、ホルダロック部5は全体が略「く」の字形状を有しており、一端部が、筐体1のホルダロック用孔部25(図1参照)から突出する突出当接部26となっている。
Next, FIG. 6 (a) is a right side view of the
また、このホルダロック部5の他端部近傍には、当該ホルダロック部5の側面部からそれぞれ相反する方向に突出する、略円柱形状の一対の回転支持用突出部27が設けられている。この略円柱形状の一対の回転支持用突出部27は、筐体1のホルダロック支持部に挿入されるようになっており、これにより、ホルダロック部5は、筐体1のホルダロック用孔部25から突出当接部26を突出させた状態で、筐体1のホルダロック支持部に回転自在に支持されるようになっている。
In addition, a pair of
また、この略円柱形状の一対の回転支持用突出部27には、図6(a)に示すスプリング29が設けられるようになっている。このスプリング29は、1本の針金状部材を略「U」字状に折曲加工すると共に、各端部近傍の上記各回転支持用突出部27に対応する部分を巻加工することで形成されている。そして、図6(a)に示すように、略「U」字状に折曲加工した部分で、ホルダロック部5を下側から支持すると共に、上記巻加工した部分の各空隙部に、ホルダロック部5の各突出当接部27をそれぞれ挿入するかたちで、該ホルダロック部5に設けられている。
A
このスプリング29は、前述のように筐体1のホルダロック支持部にホルダロック部5が装着された際に、該ホルダロック部5の突出当接部26を、筐体1のホルダロック用孔部25から突出させる方向に、該ホルダロック部5を付勢するようになっている。
As described above, when the
また、このホルダロック部5の各突出部27近傍には、上記突出当接部26の突出方向に対して略反対方向に突出するかたちでロック当接部28が設けられている。このロック当接部28は、当該クレードル装置に対する携帯電話機の非装着時に、ホルダ端子10のホルダロック当接部23に当接することで、ホルダ端子10の突出方向の移動を抑止するようになっている。そして、このロック当接部28は、当該クレードル装置に対して携帯電話機が装着された際に、ホルダ端子10のホルダロック当接部23に対する当接を解除することで、ホルダ端子10を突出方向に移動可能とするようになっている。詳しくは後述する。
Further, a
次に、図7(a)にボタンレバー4の右側面図を、図7(b)にボタンレバー4の上面図を、図7(c)にボタンレバー4の左側面図をそれぞれ示す。この図7(a)〜図7(c)からわかるように、このボタンレバー4は、全体が、略平板の棒形状を有している。そして、このボタンレバー4の一端部には、当該ボタンレバー4の短手方向に沿って突出する、上記筐体1のボタンレバー用孔部24から突出させるための突出当接部30が設けられている。また。このボタンレバー4の他端部は、端子2の突出方向に付勢されたホルダ端子10を支持するように該ホルダ端子10と当接する当接支持部31となっている。
Next, FIG. 7A shows a right side view of the
このボタンレバー4には、図7(a)及び図7(b)に示すように当該ボタンレバー4の全長の略中間位置に、当該ボタンレバー4に対して直交する方向にそれぞれ突出した一対の略円柱形状の回転支持用突出部32が設けられている。ボタンレバー4は、この回転支持用突出部32を介して、回転自在に筐体1内に設けられるようになっている。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the
また、このボタンレバー4には、図7(a)及び図7(b)に示すように上記当接支持部31近傍に、当該ボタンレバー4に対して直交する方向にそれぞれ突出した一対の略円柱形状のスプリング保持用突出部33が設けられている。このスプリング保持用突出部33は、ボタンレバー4に対して、突出当接部30を筐体1外に突出させる付勢力を付与する、図7(b)に示すスプリング34が設けられるようになっている。
Further, the
このスプリング34は、1本の針金状部材を略「U」字状に折曲加工すると共に、この略「U」字状に折曲加工した部分と、各端部との略中間の部分を巻加工することで形成したバネ部35を有している。また、このスプリング34の各端部は、上記スプリング保持用突出部33の径よりも若干大きめの径を有するように巻加工された保持部36となっている。
The
このようなスプリング34は、図7(c)に示すように上記巻加工された各保持部36の空隙部に、ボタンレバー4のスプリング保持用突出部33をそれぞれ挿入することで、ボタンレバー4に設けられるようになっている。そして、ボタンレバー4は、筐体1に設けられた際に、このスプリング34により、突出当接部30を筐体1外に突出させる方向に付勢されるようになっている。
Such a
次に、図8に、筐体1を底面側から見た図を示す。この図8は、ボタンレバー4や端子保持部3等が設けられていない状態の筐体内部を示している。この図8からわかるように、筐体1の内部には、端子突出用孔部8の近傍に、端子保持部3の各回転支持用突出部13,14がそれぞれ挿入される一対のホルダ回転支持部37が設けられている。このホルダ回転支持部37は、端子保持部3の各回転支持用突出部13,14よりも若干大きめの径を有する孔部となっている。
Next, the figure which looked at the housing | casing 1 from the bottom face side is shown in FIG. FIG. 8 shows the inside of the housing in a state where the
端子保持部3は、筐体1の端子突出用孔部8から各端子2が突出可能となるように、各回転支持用突出部13,14を筐体1の上記ホルダ回転支持部37にそれぞれ挿入することで、該筐体1内に設けられるようになっている。また、このように端子保持部3を筐体1に設けると、端子保持部3のスプリング保持部15に設けられたスプリング22は、図8に点線の丸で示す部分に当接するようになる。
The
また、筐体1の内部には、端子突出用孔部8とボタンレバー用孔部との間の略中間の位置に、ボタンレバー回転支持部38が設けられている。このボタンレバー回転支持部38には、ボタンレバー4の回転支持用突出部32を挿入可能な横溝が設けられている。ボタンレバー4は、突出当接部30を筐体1のボタンレバー用孔部24から突出させる状態とすると共に、このボタンレバー回転支持部38の横溝に回転支持用突出部32をスライド挿入することで、筐体1内に設けられている。また、このようにボタンレバー4を筐体1に設けると、ボタンレバー4のスプリング保持用突出部33に設けられたスプリング34は、図8に点線の四角で示す部分に当接するようになる。そして、このスプリング34の付勢力により、ボタンレバー4が、突出当接部30を筐体1のボタンレバー用孔部24から突出させる方向に付勢されるようになっている。
In addition, a button lever
また、筐体1の内部には、端子突出用孔部8の近傍に、ホルダロック部5の各回転支持用突出部27がそれぞれ挿入される一対のホルダロック回転支持部が設けられている(図示せず)。このホルダロック回転支持部は、ホルダロック部5の各回転支持用突出部27よりも若干大きめの径を有する孔部となっている。
In addition, a pair of holder lock rotation support portions into which the respective rotation
ホルダロック部5は、筐体1のホルダロック用孔部25から突出当接部26を突出させた状態で、各回転支持用突出部27を筐体1の上記ホルダロック回転支持部にそれぞれ挿入することで、該筐体1内に設けられるようになっている。また、このようにホルダロック部5を筐体1に設けると、ホルダロック部5の各回転支持用突出部27に設けられたスプリング29は、図8に点線の四角で示す部分に当接するようになる。すなわち、スプリング29は、図1に示すように筐体1の前面側の壁部の内側(前面内壁部)に当接するようになる。そして、このスプリング29の付勢力により、ホルダロック部5が、突出当接部26を筐体1のホルダロック用孔部25から突出させる方向に付勢されるようになっている。
The
先に説明したが、図1は、このように端子保持部3、ボタンレバー4、及びホルダロック部5等を筐体1内に収納した状態を示している。端子保持部3に設けられた各端子2の半田付け部20は基板6に半田付けされており、基板6は、このように各端子2が半田付けされた状態で、筐体1内に収納されるようになっている。そして、基板6と共に端子保持部3を筐体1内に収納すると、基板6により、各端子2のバネ部19を介して端子保持部3が、該各端子2の突出方向に押圧された状態で該筐体1内に収納されるようになる。
As described above, FIG. 1 shows a state in which the
すなわち、端子保持部3に設けられた各端子2は、図5に示したように各係止部17が端子保持部3に引っ掛かった状態で該端子保持部3に設けられる。このため、上記基板6と共に端子保持部3を筐体1内に収納すると、基板6により各端子2が押圧され、該各端子2のバネ部19が圧縮され、端子保持部3が、該各端子2の突出方向に付勢されることとなる。
That is, each terminal 2 provided in the
ボタンレバー4は、筐体1に携帯電話機が装着されていない状態において、図1に示すように当接支持部31で、前述のように突出しようとする端子保持部3を、該端子保持部3の上から押さえ込むかたちで、該端子保持部3の上記突出方向への移動を抑止している。
As shown in FIG. 1, the
同時に、ホルダロック部5は、筐体1に携帯電話機が装着されていない状態において、ロック当接部28が端子保持部3のホルダロック当接部23に当接することで、該ロック当接部28で端子保持部3を上から押さえ込み、端子保持部3が上記突出方向へ移動することを、上記ボタンレバー4と共に抑止している。
At the same time, the
〔第1の実施の形態の動作〕
このような構成を有する当該第1の実施の形態のクレードル装置は、ボタンレバー4の突出当接部30、及びホルダロック部5の突出当接部26を略同時に押圧操作するように、当該クレードル装置に対して携帯電話機が装着された際に、はじめて端子保持部3に設けられた各端子2が筐体1外に突出するようになっている。
[Operation of First Embodiment]
The cradle device according to the first embodiment having such a configuration is configured so that the protruding
(いずれか一方の突出当接部が押圧操作された場合の動作)
まず、図1を用いて上述したように、当該クレードル装置に対して携帯電話機が装着されていない場合、図9(a)に示すように、端子保持部3は、ボタンレバー4の当接支持部31、及びホルダロック部5のロック当接部28により、押さえ込まれるかたちで上記突出方向への移動が抑止されている。
(Operation when one of the protruding contact parts is pressed)
First, as described above with reference to FIG. 1, when the mobile phone is not attached to the cradle device, as shown in FIG. The movement in the protruding direction is suppressed by being pressed down by the
なお、図9(a)は、筐体1に設けられた端子保持部3を、該筐体1の底面部側から見た図となっている。このため、端子保持部3に設けられている各端子2の突出方向は、図9(a)の紙面から地面に向かう方向であるものと理解されたい。
FIG. 9A is a view of the
この状態において、ボタンレバー4の突出当接部30、及びホルダロック部5の突出当接部26のうち、ボタンレバー4の突出当接部30が、携帯電話機が筐体1の装着部7に正確に装着されないことにより、或いはユーザの指や落下物等により押圧操作されたとすると、ボタンレバー4の当接支持部31は、図9(a)に示す押圧時移動方向に移動する。これにより、ボタンレバー4の当接支持部31と端子保持部3との当接が解除され、該端子保持部3は、各端子2の突出方向に移動可能な状態となる。
In this state, of the protruding
しかし、この場合、ホルダロック部5の突出当接部26が押圧操作されていないため、ホルダロック部5のロック当接部28と端子保持部3のホルダロック当接部23とが当接したままの状態となる(=ロック状態)。このため、ホルダ端子3の上記突出方向への移動は、このホルダロック部5のロック当接部28と端子保持部3のホルダロック当接部23との当接で抑止されることとなり、端子保持部3の各端子2は、筐体1内に収納されたままの状態となる(=各端子2が筐体1から突出することはない。)。
However, in this case, since the protruding
同様に、ボタンレバー4の突出当接部30、及びホルダロック部5の突出当接部26のうち、ホルダロック部5の突出当接部26が、携帯電話機が筐体1の装着部7に正確に装着されないことにより、或いはユーザの指や落下物等により押圧操作されたとすると、ホルダロック部5のロック当接部28は、図9(a)に示すロック解除方向に回動する。これにより、ホルダロック部5のロック当接部28と、端子保持部3のホルダロック当接部23との当接が解除され(=ロックが解除され)、該端子保持部3は、各端子2の突出方向に移動可能な状態となる。
Similarly, of the protruding
しかし、この場合、ボタンレバー4の突出当接部30が押圧操作されていないため、このボタンレバー4の突出当接部30と端子保持部3とが当接したままの状態となる。このため、ホルダ端子3の上記突出方向への移動は、このボタンレバー4の突出当接部30と端子保持部3との当接で抑止されることとなり、端子保持部3の各端子2は、筐体1内に収納されたままの状態となる(=各端子2が筐体1から突出することはない。)。
However, in this case, since the protruding
このように、当該実施の形態のクレードル装置は、ボタンレバー4の突出当接部30、及びホルダロック部5の突出当接部26のうち、いずれか一方の突出当接部が押圧操作された場合は、押圧操作されなかった方の突出当接部に連動するホルダロック部5のロック当接部28、或いはボタンレバー4の当接支持部31で、端子保持部3の突出方向への移動を抑止するようになっている。
As described above, in the cradle device according to this embodiment, one of the projecting
このため、携帯電話機が筐体1の装着部7に正確に装着されないことにより、或いはユーザの指や落下物等により、いずれか一方の突出当接部のみが押圧操作された場合に、端子保持部3の各端子2が筐体1外に突出する不都合を防止することができる。
For this reason, when the mobile phone is not correctly mounted on the mounting
(両方の突出当接部が押圧操作された場合の動作)
次に、図10(a)に示すように、当該クレードル装置に対して携帯電話機が装着されると、ボタンレバー4の突出当接部30、及びホルダロック部5の突出当接部26が、略同時に押圧操作されることとなる。
(Operation when both protruding contact parts are pressed)
Next, as shown in FIG. 10 (a), when the mobile phone is attached to the cradle device, the protruding
各突出当接部26,30が、略同時に押圧操作されると、ボタンレバー4の当接支持部31は、図9(b)に示す押圧時移動方向に移動する。これにより、ボタンレバー4の当接支持部31と端子保持部3との当接が解除され、該端子保持部3は、各端子2の突出方向に移動可能な状態となる。
When the protruding
なお、この図9(b)も、筐体1に設けられた端子保持部3を、該筐体1の底面部側から見た図となっている。このため、端子保持部3に設けられている各端子2の突出方向は、図9(b)の紙面から地面に向かう方向であるものと理解されたい。
FIG. 9B is also a view of the
また、各突出当接部26,30が、略同時に押圧操作されると、ホルダロック部5のロック当接部28は、図9(b)に示すロック解除方向に回動する。これにより、ホルダロック部5のロック当接部28と、端子保持部3のホルダロック当接部23との当接が解除され(=ロックが解除され)、該端子保持部3は、各端子2の突出方向に移動可能な状態となる。
When the protruding
このように、ボタンレバー4の当接支持部31と端子保持部3との当接が解除され、また、ホルダロック部5のロック当接部28と端子保持部3のホルダロック当接部23との当接が解除されると、各端子のバネ部19により端子保持部3に付与されていた付勢力が働くこととなり、端子保持部3が、図9(b)に示す各回転支持用突出部13,14で形成される回転軸に沿って回動し、図10(b)に示すように、端子保持部3に設けられている各端子2が、図2及び図8に示した端子突出用孔部8を介して、当該クレードル装置の筐体1外に突出する。
Thus, the contact between the
ここで、端子保持部3の第1のホルダアーム部11の端部の突出部15に設けられたスプリング22は、ボタンレバー4の当接支持部31と端子保持部3との当接が解除され、また、ホルダロック部5のロック当接部28と端子保持部3のホルダロック当接部23との当接が解除されると、端子2の突出時における回動方向に対して反対方向の付勢力を、第1のホルダアーム部11を介して端子保持部3に付与する。
Here, the
上述のように、ボタンレバー4の当接支持部31と端子保持部3との当接が解除され、また、ホルダロック部5のロック当接部28と端子保持部3のホルダロック当接部23との当接が解除されると、端子保持部3は、各回転支持用突出部13,14で形成される回転軸に沿って回動する。このため、突出部15に設けられたスプリング22の付勢力は、端子保持部3の上記突出方向への回動を補助するように機能することとなる(スプリング22は、端子2が突出する方向の付勢力を端子保持部3に付与することで、携帯電話機の装着時における上記端子2の突出を補助する。)これにより、携帯電話機の装着時における各端子2の突出を、よりスムーズに行うことを可能とすることができる。
As described above, the contact between the
そして、当該クレードル装置の筐体1外に突出した各端子2は、携帯電話機の各端子当接部にそれぞれ当接する。これにより、当該クレードル装置を介して、携帯電話機に対する充電や、携帯電話機とパーソナルコンピュータ装置との間の通信等が行われることとなる。
And each terminal 2 which protruded out of the housing | casing 1 of the said cradle apparatus contact | abuts each terminal contact part of a mobile telephone, respectively. Thus, charging of the mobile phone, communication between the mobile phone and the personal computer device, and the like are performed via the cradle device.
[第1の実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、この第1の実施の形態のクレードル装置は、ボタンレバー4の突出当接部30、及びホルダロック部5の突出当接部26が、略同時に押圧操作された場合のみ、端子保持部3に設けられた各端子2を筐体1外に突出させることができる。このため、当該クレードル装置に対して携帯電話機が不正確に装着された場合や、ユーザの指や落下物等により、いずれか一方の突出当接部(26又は30)のみが押圧操作された場合には、筐体1外に各端子2が突出する不都合を防止することができ、当該クレードル装置の安全性の向上を図ることができる。
[Effect of the first embodiment]
As is apparent from the above description, in the cradle device of the first embodiment, the protruding
また、端子保持部3,ボタンレバー4、及びホルダロック部5という、機械的なボタン機構を用いており、電気的なスイッチを必要としないため、構成簡単、かつ、安価に実現することができる。
Further, since a mechanical button mechanism such as the
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態のクレードル装置の説明をする。上述の第1の実施の形態のクレードル装置は、図10(a)に示したように、携帯電話機の横側面部から、該携帯電話機を立てるかたちで装着するタイプのものであったが、この第2の実施の形態のクレードル装置は、携帯電話機の背面部から、該携帯電話機を寝かせるかたちで装着するタイプのものである。
[Second Embodiment]
Next, a cradle device according to a second embodiment of the present invention will be described. The cradle device according to the first embodiment described above is of a type in which the mobile phone is mounted upright from the side surface of the mobile phone as shown in FIG. The cradle device according to the second embodiment is of a type in which the mobile phone is mounted in the form of laying down from the back side of the mobile phone.
〔第2の実施の形態の構成〕
図11に、この第2の実施の形態における、携帯電話機が装着された状態のクレードル装置の斜視図を示す。なお、この図11の場合も、クレードル装置の筐体の内部を透視したかたちで図示してある。
[Configuration of Second Embodiment]
FIG. 11 shows a perspective view of the cradle device in the state where the mobile phone is mounted in the second embodiment. In the case of FIG. 11 as well, the interior of the cradle device is shown in a transparent manner.
この図11に示すように、この第2の実施の形態となるクレードル装置は、一例ではあるが充電用の陽極端子51及び陰極端子52を有している。各端子51、52は、携帯電話機の端子当接部にそれぞれ当接する当接部と、この当接部を携帯電話機の端子当接部の方向に付勢するためのバネ部とを有している。各端子51、52の当接部とバネ部は、図4を用いて説明した端子2と同様に1本の導電部材で形成されている。そして、この各端子51、52の一端部は、それぞれ図示しない基板に半田付けされることで、該基板に対して電気的及び物理的に接続されている。
As shown in FIG. 11, the cradle device according to the second embodiment has an
また、各端子51、52は、それぞれ端子保持部53、54により保持されている。この端子保持部53、54は、各端子51、52を保持することで、該各端子51、52を図11に示す当該クレードル装置の厚み方向の回転軸に沿って突出方向及び収納方向に回動させるようになっている。
The
また、各端子保持部53、54は、それぞれ当該クレードル装置の長手方向に沿って移動可能に設けられたスライドバー55に連結されている。このスライドバー55が、図11に示す収納方向に移動すると、各端子保持部53、54が、このスライドバー55の移動により、それぞれ上記収納方向に回転駆動され、該各端子保持部53、54に保持されている各端子51、52がそれぞれ当該クレードル装置内に収納されるようになっている。また、このスライドバー55が、図11に示す突出方向に移動すると、各端子保持部53、54が、このスライドバー55の移動により、それぞれ上記突出方向に回転駆動され、該各端子保持部53、54に保持されている各端子51、52がそれぞれ当該クレードル装置の端子突出用孔部から突出して、当該クレードル装置に装着された携帯電話機の端子当接部に当接するようになっている。
Further, each
さらに具体的には、各端子51、52は、当該端子51,52の上記バネ部の付勢力により、該端子51、52の上記当接部を突出させる方向に上記各端子保持部53、54を付勢している。また、スライドバー55には、当該スライドバー55を、図11に示す突出方向に付勢することで、上記各端子51、52の突出を補助するスプリング56が設けられている。このように、各端子保持部53、54は、各端子51,52の上記バネ部の付勢力、及びスライドバー55に設けられたスプリング56の付勢力により、各端子51、52を、常時、突出させる方向に付勢されている。
More specifically, each of the
ここで、図12に、携帯電話機が装着されていない状態の当該クレードル装置の斜視図を示す。なお、この図12の場合も、クレードル装置の筐体50の内部を透視したかたちで図示してある。この図12からわかるように、スライドバー55の一端部55a近傍には、略凹状の嵌込溝部57が設けられている。この嵌込溝部57には、第1のボタン機構58の凸状態の嵌込爪部59が嵌込するようになっている。
Here, FIG. 12 shows a perspective view of the cradle device in a state where the mobile phone is not attached. In the case of FIG. 12 as well, the inside of the
すなわち、第1のボタン機構58は、筐体50の第1のボタン機構用孔部から突出する突出部60と、上記嵌込爪部59とを一体成形して形成されている。第1のボタン機構58は、筐体50に設けられた際に、バネ部材61により、突出部60を筐体50から突出させると共に、嵌込爪部59をスライドバー55の嵌込溝部57に嵌込させる方向に付勢されている。そして、この第1のボタン機構58は、図12に示す筐体50の短手方向に回転軸を有しており、突出部60が筐体50から突出する方向に回転すると、スライドバー55の嵌込溝部57に嵌込爪部59を嵌込させて、該スライドバー55の突出方向の移動を抑止し(=ロックし、)、当該クレードル装置に装着された携帯電話機により、突出部60が筐体50内に押し込まれる方向に回転すると、スライドバー55の嵌込溝部57と嵌込爪部59との嵌込を解除して(=ロック解除して)、該スライドバー55の突出方向への移動を可能とするようになっている。
That is, the
一方、スライドバー55の他端部55b側は、壁状の当接壁部62となっている。後述するが、この当接壁部62は、第1のボタン機構58のみが上記ロック解除された際に、第2のボタン機構63の当接突出部64に当接するようになっている。
On the other hand, the
すなわち、図12に示すように第1のボタン機構58が当該クレードル装置の長手方向の右端部近傍に設けられているのに対し、第2のボタン機構63は、当該クレードル装置の長手方向の左端部近傍に設けられている。この第2のボタン機構63は、当該クレードル装置の短手方向に沿った略円柱形状のボタン機構本体65の一端部近傍に、当該クレードル装置の筐体50から突出させるための突出部66を設けると共に、ボタン機構本体65の他端部近傍に、上記スライドバー55の当接壁部62に当接させるための当接突出部64を設けて形成されている。なお、一例ではあるが、当接突出部64、ボタン機構本体65、及び突出部66は、硬化プラスチック部材や金属部材等により一体成形されている。
That is, as shown in FIG. 12, the
また、第1のボタン機構58の突出部60は、例えば当該クレードル装置の右下の角部近傍から突出するように設けられるのに対し、第2のボタン機構63の突出部66は、当該クレードル装置の左上の角部近傍から突出するように設けられる等のように、該各突出部60、66は、当該クレードル装置の対角線上に位置する角部近傍にそれぞれ設けられている。
In addition, the
また、第2のボタン機構63のボタン機構本体65は、当該第2のボタン機構63の回転軸となっている。この第2のボタン機構63は、突出部66が当該クレードル装置の第2のボタン機構用孔部から、常時、突出させるように、バネ部材67、68により付勢されている。また、突出部66を上記突出させるように付勢することで、当接突出部64は、図12に示すようにスライドバー55の当接壁部62に常時、当接する状態となっている。そして、後述するが、この第2のボタン機構63は、当該クレードル装置に対する携帯電話機の非装着時には、スライドバー55の当接壁部62に当接突出部64が当接することで、該スライドバー55が、各端子51、52を突出させる方向に移動することを抑止し、当該クレードル装置に対する携帯電話機の装着時には、突出部66が押し込まれることで、図12に示す当接解除方向に回転し、スライドバー55の当接壁部62と当接突出部64との当接を解除し、スライドバー55が、各端子51、52を突出させる方向に移動可能な状態とするようになっている。
Further, the button mechanism main body 65 of the second button mechanism 63 serves as a rotation axis of the second button mechanism 63. The second button mechanism 63 is urged by spring members 67 and 68 so that the protruding
〔第2の実施の形態の動作〕
このような構成を有する当該第2の実施の形態のクレードル装置は、第1のボタン機構58の突出部60、及び第2のボタン機構63の突出部66を略同時に押圧操作するように、当該クレードル装置に対して携帯電話機が装着された際に、はじめて各端子保持部53、54に設けられた各端子51、52が筐体50外に突出するようになっている。
[Operation of Second Embodiment]
The cradle device according to the second embodiment having such a configuration is configured so that the protruding
(いずれか一方の突出当接部が押圧操作された場合の動作)
まず、当該クレードル装置に対して携帯電話機が装着されていない場合、図12に示すように、第1のボタン機構58の突出部60、及び第2のボタン機構63の突出部66は、共に押圧操作されていない状態であるため、スライドバー55の嵌込溝部57に対して第1のボタン機構58の嵌込爪部59が嵌込したままの状態となり、また、スライドバー55の当接壁部62に対して、第2のボタン機構63の当接突出部64が当接したままの状態となる。
(Operation when one of the protruding contact parts is pressed)
First, when the mobile phone is not attached to the cradle device, as shown in FIG. 12, the
スライドバー55が図12に示す収納方向に移動すると、各端子51、52の各端子保持部53、54は、該図12に示す収納方向に回動し、各端子51、52を当該クレードル装置内に収納し、スライドバー55が図12に示す突出方向に移動すると、各端子51、52の各端子保持部53、54は、該図12に示す突出方向に回動し、各端子51、52を当該クレードル装置から突出させる。しかし、この場合、スライドバー55が収納方向に移動したまま、上記嵌込溝部57、嵌込爪部59、当接壁部62、及び当接突出部64により、その移動がロックされた状態となっているため、各端子保持部53、54が上記突出方向に回動することはなく、各端子51、52は当該クレードル装置内に収納されたままの状態となる。
When the
この携帯電話機の非装着時の状態において、例えば携帯電話機が筐体50の装着部に正確に装着されないことにより、或いはユーザの指や落下物等により、第2のボタン機構63の突出部66のみが押圧操作されたとすると、第2のボタン機構63は、図13に示す当接解除方向に回動する。第2のボタン機構63が当接解除方向に回動すると、当該第2のボタン機構63の当接突出部64と、スライドバー55の当接壁部62との当接が解除される。
When the mobile phone is not attached, only the
しかし、この場合、第1のボタン機構58の突出部60は押圧操作されていないため、該第1のボタン機構58は回動せず、スライドバー55の嵌込溝部57と当該第1のボタン機構58の嵌込爪部59とは嵌込したままの状態を維持する。このため、スライドバー55の突出方向への移動が抑止されることとなり、同時に各端子保持部53、54の突出方向への回動も抑止され、各端子51、52は、当該クレードル装置の筐体50内に収納されたままの状態となる(=各端子51、52が筐体50から突出することはない。)。
However, in this case, since the
次に、携帯電話機の非装着時の状態において、例えば携帯電話機が筐体50の装着部に正確に装着されないことにより、或いはユーザの指や落下物等により、第1のボタン機構58の突出部60のみが押圧操作されたとすると、第1のボタン機構58は、図13に示すロック解除方向に回動する。第1のボタン機構58がロック解除方向に回動すると、スライドバー55の嵌込溝部57と当該第1のボタン機構58の嵌込爪部59との嵌込状態が解除される。
Next, when the mobile phone is not attached, for example, when the mobile phone is not accurately attached to the attachment portion of the
しかし、この場合、第2のボタン機構63の突出部66は押圧操作されていないため、該第2のボタン機構63は回動せず、当該第2のボタン機構63の当接突出部64と、スライドバー55の当接壁部62とは、当接したままの状態を維持する。このため、スライドバー55の突出方向への移動が抑止されることとなり、同時に各端子保持部53、54の突出方向への回動も抑止され、各端子51、52は、当該クレードル装置の筐体50内に収納されたままの状態となる(=各端子51、52が筐体50から突出することはない。)。
However, in this case, since the
このように、当該第2の実施の形態のクレードル装置においても、携帯電話機が筐体50の装着部に正確に装着されないことにより、或いはユーザの指や落下物等により、いずれか一方の突出部60、66のみが押圧操作された場合に、各端子保持部53、54の各端子51、52が当該クレードル装置の筐体50外に突出する不都合を防止することができる。
As described above, also in the cradle device according to the second embodiment, either one of the protrusions is caused by the mobile phone not being correctly attached to the attachment part of the
(両方の突出当接部が押圧操作された場合の動作)
次に、図11に示すように、当該クレードル装置に対して携帯電話機が装着されると、第1のボタン機構58の突出部60、及び第2のボタン機構63の突出部66が、略同時に押圧操作されることとなる。
(Operation when both protruding contact parts are pressed)
Next, as shown in FIG. 11, when the mobile phone is attached to the cradle device, the protruding
各突出部60、66が、略同時に押圧操作されると、図14に示すように第1のボタン機構58が、図14に示すロック解除方向に回動することで、スライドバー55の嵌込溝部57と当該第1のボタン機構58の嵌込爪部59との嵌込状態が解除される。また、これと略同時に、第2のボタン機構63が、図14に示す当接解除方向に回動することで、当該第2のボタン機構63の当接突出部64が、スライドバー55の当接壁部62との当接を解除する方向に退避する。
When the
上述のように、スライドバー55は、スプリング56により上記突出方向に付勢されている。このため、スライドバー55の嵌込溝部57と当該第1のボタン機構58の嵌込爪部59との嵌込状態が解除され、第2のボタン機構63の当接突出部64が、スライドバー55の当接壁部62との当接を解除する方向に退避すると、スライドバー55は、図14に示す突出方向に移動する。
As described above, the
上述のように、このスライドバー55と各端子保持部53、54とは連動するようになっている。このため、スライドバー55が上記突出方向に移動することで、各端子保持部53、54が図14に示す突出方向に回動し、該各端子保持部53、54により保持されている各端子51、52が、それぞれ当該クレードル装置の筐体50から突出する。
As described above, the
このクレードル装置の筐体50から突出した各端子51、52は、図11に示すように当該クレードル装置に装着されている携帯電話機の各端子当接部にそれぞれ当接する。これにより、携帯電話機のバッテリに対する充電等が行われることとなる。
The
なお、このクレードル装置に装着された携帯電話機が取り外された場合、バネ部材67、68の付勢力により、第2のボタン機構63が図14に示す当接方向に回動される。第2のボタン機構63が当接方向に回動すると、該第2のボタン機構63の突出部66が筐体外に突出すると共に、この第2のボタン機構63の当接突出部64で、スライドバー55の当接壁部62が押し込まれ、該スライドバー55が収納方向に移動する。そして、スライドバー55が収納方向に移動することで、各端子保持部53、54が上記収納方向に回動して各端子51、52が筐体50内に収納され、また、スライドバー55の嵌込溝部57と、第1のボタン機構58の嵌込爪部59とが再嵌込し、該スライドバー55の移動がロックされ、当該クレードル装置は、図12に示す携帯電話機の非装着状態に戻る。
When the cellular phone attached to the cradle device is removed, the second button mechanism 63 is rotated in the contact direction shown in FIG. 14 by the urging force of the spring members 67 and 68. When the second button mechanism 63 rotates in the contact direction, the
このように、当該クレードル装置に対する携帯電話機の非装着時には、スライドバー55を上記収納方向に移動させる必要があるため、第2のボタン機構63を上記当接方向に付勢しているバネ部材67、68の総合的な付勢力の大きさは、スライドバー55を上記突出方向に付勢しているスプリング56の付勢力よりも大きな付勢力とすることが好ましいであろう。
As described above, when the cellular phone is not attached to the cradle device, the
[第2の実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、この第2の実施の形態のクレードル装置は、第1のボタン機構58の突出部60、及び第2のボタン機構63の突出部66が、略同時に押圧操作された場合のみ、各端子保持部53、54に設けられた各端子51、52を筐体50外に突出させることができる。このため、当該クレードル装置に対して携帯電話機が不正確に装着された場合や、ユーザの指や落下物等により、いずれか一方の突出部(60又は66)のみが押圧操作された場合には、筐体50外に各端子51、52が突出する不都合を防止することができ、当該クレードル装置の安全性の向上を図ることができる。
[Effect of the second embodiment]
As is apparent from the above description, in the cradle device according to the second embodiment, the protruding
また、各ボタン機構58、63、各端子保持部53、54、スライドバー55という、機械的な構成で実現することができ、電気的なスイッチを必要としないため、構成簡単、かつ、安価に実現することができる。
Further, each
[変形例]
上述の各実施の形態の説明では、本発明を携帯電話機のクレードル装置に適用することとしたが、本発明は、この携帯電話機のクレードル装置に限らず、PHS電話機(PHS:Personal Handyphone System)、PDA装置(PDA:Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ装置、動画像撮像装置、携帯型のゲーム機等のクレードル装置や、ノート型のパーソナルコンピュータ装置の充電器等に適用することができる。
[Modification]
In the description of each of the above embodiments, the present invention is applied to a cradle device of a mobile phone. However, the present invention is not limited to the cradle device of the mobile phone, but a PHS phone (PHS: Personal Handyphone System), The present invention can be applied to a PDA device (PDA: Personal Digital Assistant), a digital camera device, a moving image imaging device, a cradle device such as a portable game machine, a charger for a notebook personal computer device, and the like.
最後に、上述の各実施の形態は、本発明の一例である。このため、本発明は上述の各実施の形態に限定されることはなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論であることを付け加えておく。 Finally, each of the above-described embodiments is an example of the present invention. For this reason, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made according to the design and the like as long as they do not depart from the technical idea according to the present invention. I added that.
1 第1の実施の形態のクレードル装置の筐体、2 端子、3 端子保持部、4 ボタンレバー、5 ホルダロック部、6 嵌込爪部、7 携帯電話機を装着するための装着部、8 筐体の端子突出用孔部、9 端子保持部の端子挿入用孔部、10 端子保持部本体、11 第1のホルダアーム部、11a 第1のホルダアーム部の反端子保持部本体側の端部、12 第2のホルダアーム部、12a 第2のホルダアーム部の反端子保持部本体側の端部、13 第1のホルダアーム部の回転支持用突出部、14 第2のホルダアーム部の回転支持用突出部、15 スプリング保持部、16 端子の一端部、17 端子の係止部、18 端子の当接部、19 端子のバネ部、20 端子の半田付け部、21 端子の他端部、22 スプリング、23 ホルダロック当接部、24 筐体のボタンレバー用孔部、25 筐体のホルダロック用孔部、26 ホルダロック部の突出当接部、27 ホルダロック部の回転支持用突出部、28 ロック当接部、29 ホルダロック部に設けられるスプリング、30 ボタンレバーの突出当接部、31 ボタンレバーの当接支持部、32 ボタンレバーの回転支持用突出部、33 ボタンレバーのスプリング保持用突出部、34 ボタンレバーに設けられるスプリング、35 スプリングのバネ部、36 スプリングの保持部、37 筐体のホルダ回転支持部、38 ボタンレバー回転支持部、40 筐体の嵌込爪部、50 第2の実施の形態のクレードル装置の筐体、51 第2の実施の形態のクレードル装置に設けられている端子、52 第2の実施の形態のクレードル装置に設けられている端子、53 第2の実施の形態のクレードル装置に設けられている端子保持部、54 第2の実施の形態のクレードル装置に設けられている端子保持部、55 スライドバー、55a スライドバーの一端部、56 端子突出方向の付勢力を補助するためのスプリング、57 スライドバーに設けられている嵌込溝部、58 第1のボタン機構、59 第1のボタン機構の嵌込爪部、60 第1のボタン機構の突出部、61 バネ部材、62 スライドバーの当接壁部、63 第2のボタン機構、64 第2のボタン機構の当接突出部、65 第2のボタン機構のボタン機構本体、66 第2のボタン機構の突出部、67 バネ部材、68 バネ部材 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Housing | casing of cradle apparatus of 1st Embodiment, 2 terminal, 3 terminal holding | maintenance part, 4 button lever, 5 holder lock | rock part, 6 insertion nail | claw part, 7 mounting part for mounting | wearing mobile phone, 8 housing | casing Body terminal protruding hole portion, 9 terminal holding portion terminal insertion hole portion, 10 terminal holding portion main body, 11 first holder arm portion, 11a end portion on the opposite terminal holding portion main body side of the first holder arm portion , 12 2nd holder arm part, 12a End part on the opposite terminal holding part main body side of the second holder arm part, 13 Rotating support projecting part of the first holder arm part, 14 Rotation of the second holder arm part Protrusion for support, 15 spring holding part, one end of 16 terminal, 17 terminal locking part, 18 terminal abutting part, 19 terminal spring part, 20 terminal soldering part, 21 terminal other end part, 22 Spring, 23 Holder lock Abutting part, 24 hole part for button lever of housing, 25 hole part for holder lock of housing, 26 projecting contact part of holder lock part, 27 projecting part for rotation support of holder lock part, 28 lock contact part , 29 Spring provided in the holder lock part, 30 button lever protrusion contact part, 31 button lever contact support part, 32 button lever rotation support protrusion part, 33 button lever spring holding protrusion part, 34 button Spring provided on the lever, 35 Spring part of the spring, 36 Spring holding part, 37 Holder rotation support part of the casing, 38 Button lever rotation support part, 40 Claw fitting part of the casing, 50 Second embodiment A cradle device housing, 51 a terminal provided in the cradle device of the second embodiment, and 52 a cradle device of the second embodiment. 53, terminal holding portion provided in the cradle device of the second embodiment, 54 terminal holding portion provided in the cradle device of the second embodiment, 55 slide bar, 55a slide One end of the bar, 56 Spring for assisting the biasing force in the terminal protruding direction, 57 Insertion groove provided on the slide bar, 58 First button mechanism, 59 Insertion claw of the first button mechanism, 60 Projection part of the first button mechanism, 61 Spring member, 62 Abutting wall part of the slide bar, 63 Second button mechanism, 64 Abutment projection part of the second button mechanism, 65 Button of the second button mechanism Mechanism body, 66 Projection part of second button mechanism, 67 Spring member, 68 Spring member
Claims (5)
上記筐体に対して装着された上記携帯端末装置の端子当接部に当接させるための端子と、
上記端子を保持し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時に、上記筐体内に上記端子を収納するように動作し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の装着時に、上記筐体の端子突出用孔部を介して上記端子を突出させるように動作する端子保持部と、
上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時に、該筐体の上記第1のボタン機構用孔部、或いは上記第2のボタン機構用孔部を介して突出し、上記筐体に対して上記携帯端末装置が装着された際に、この装着された携帯端末装置により該筐体内に押し込まれるように上記筐体に設けられた、少なくとも第1のボタン機構及び第2のボタン機構と、
上記第1のボタン機構に連動して動作し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時には、上記筐体内に上記端子が収納された状態となるように上記端子保持部を制御し、上記筐体に上記携帯端末装置が装着されることで、上記第1のボタン機構が該筐体内に押し込まれた際に、上記筐体の端子突出用孔部を介して上記端子を突出させ得る状態に上記端子保持部を制御する第1の制御機構と、
上記第2のボタン機構に連動して動作し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時には、上記筐体内に上記端子が収納された状態となるように上記端子保持部を制御し、上記筐体に上記携帯端末装置が装着されることで、上記第2のボタン機構が該筐体内に押し込まれた際に、上記筐体の端子突出用孔部を介して上記端子を突出させ得る状態に上記端子保持部を制御する、上記第1の制御機構とは独立して動作する第2の制御機構とを有し、
上記筐体に上記携帯端末装置が装着された際に、上記第1のボタン機構のみが上記筐体内に押し込まれた際には、上記第1の制御機構が上記端子を突出させ得る状態に上記端子保持部を制御するのに対し、上記第2の制御機構が、上記筐体内に上記端子を収納する状態となるように上記端子保持部を制御することで、上記筐体からの上記端子の突出を抑制し、
上記筐体に上記携帯端末装置が装着された際に、上記第2のボタン機構のみが上記筐体内に押し込まれた際には、上記第2の制御機構が上記端子を突出させ得る状態に上記端子保持部を制御するのに対し、上記第1の制御機構が、上記筐体内に上記端子を収納する状態となるように上記端子保持部を制御することで、上記筐体からの上記端子の突出を抑制し、
上記筐体に上記携帯端末装置が装着された際に、上記第1のボタン機構及び上記第2のボタン機構が上記筐体内に押し込まれた際に、上記第1の制御機構及び上記第2の制御機構がそれぞれ上記端子を突出させる状態に上記端子保持部を制御することで、該筐体から端子を突出させる
クレードル装置。 A housing having at least a terminal protruding hole, a first button mechanism hole, and a second button mechanism hole;
A terminal for contacting the terminal contact portion of the mobile terminal device mounted on the housing;
The terminal is held and operates to store the terminal in the casing when the portable terminal apparatus is not attached to the casing, and the terminal of the casing is attached when the portable terminal apparatus is attached to the casing. A terminal holding part that operates to project the terminal through the projecting hole;
When the portable terminal device is not attached to the casing, the portable terminal device protrudes through the first button mechanism hole or the second button mechanism hole of the casing, and is At least a first button mechanism and a second button mechanism provided in the casing so as to be pushed into the casing by the mounted portable terminal apparatus when the terminal apparatus is mounted;
Operates in conjunction with the first button mechanism, and when the portable terminal device is not attached to the housing, controls the terminal holding portion so that the terminal is housed in the housing, A state in which the terminal can be protruded through the terminal protruding hole of the casing when the first button mechanism is pushed into the casing by mounting the portable terminal device on the casing. A first control mechanism for controlling the terminal holding portion;
Operates in conjunction with the second button mechanism, and when the portable terminal device is not attached to the housing, controls the terminal holding portion so that the terminal is housed in the housing, A state in which the terminal can be protruded through the terminal protruding hole of the housing when the second button mechanism is pushed into the housing by mounting the mobile terminal device on the housing. A second control mechanism that controls the terminal holding portion and that operates independently of the first control mechanism,
When only the first button mechanism is pushed into the housing when the portable terminal device is mounted on the housing, the first control mechanism is in a state where the terminal can protrude. In contrast to controlling the terminal holding portion, the second control mechanism controls the terminal holding portion so that the terminal is housed in the housing, whereby the terminal from the housing is controlled. Suppress the protrusion,
When only the second button mechanism is pushed into the casing when the portable terminal device is mounted on the casing, the second control mechanism is in a state in which the terminal can protrude. In contrast to controlling the terminal holding portion, the first control mechanism controls the terminal holding portion so that the terminal is housed in the housing, whereby the terminal from the housing is controlled. Suppress the protrusion,
When the portable terminal device is mounted on the housing, the first control mechanism and the second button mechanism are pushed when the first button mechanism and the second button mechanism are pushed into the housing. A cradle device that causes the terminal to protrude from the housing by controlling the terminal holding portion so that the control mechanism causes the terminal to protrude.
上記端子保持部は、上記第1の制御機構に当接する第1の当接部と、上記第2の制御機構に当接する第2の当接部とを備え、上記端子のバネ部の付勢力により、該端子を上記筐体から突出させる方向に付勢されており、
上記第1のボタン機構に連動して動作する上記第1の制御機構は、上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時には、上記端子保持部の上記第1の当接部と当接することで、上記端子の上記バネ部による付勢力を抑制して、上記筐体からの上記端子の突出を抑制し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の装着時には、上記端子の上記バネ部による付勢力に沿った方向に上記端子保持部を移動可能とすることで、上記筐体の端子突出用孔部を介して上記端子を突出させる状態に上記端子保持部を制御し、
上記第2のボタン機構に連動して動作する上記第2の制御機構は、上記筐体に対する上記携帯端末装置の非装着時には、上記端子保持部の上記第2の当接部を介して当該端子保持部を押さえつけることで、上記端子の上記バネ部による付勢力を抑制し、該端子保持部をロック状態として、上記筐体からの上記端子の突出を抑制し、上記筐体に対する上記携帯端末装置の装着時には、上記端子保持部の上記第2の当接部に対して非当接状態となることで、該端子保持部をロック解除状態として、上記筐体の端子突出用孔部を介して上記端子を突出させる状態に上記端子保持部を制御する
請求項1に記載のクレードル装置。 The terminal is formed by integrally molding a spring portion that forms a biasing force in a predetermined direction and a contact portion that contacts the terminal contact portion of the mobile terminal device.
The terminal holding portion includes a first contact portion that contacts the first control mechanism and a second contact portion that contacts the second control mechanism, and the biasing force of the spring portion of the terminal Is biased in a direction to project the terminal from the housing,
The first control mechanism that operates in conjunction with the first button mechanism is in contact with the first contact portion of the terminal holding portion when the portable terminal device is not attached to the housing. And suppressing the urging force of the terminal by the spring portion to suppress the protrusion of the terminal from the housing. When the portable terminal device is mounted on the housing, the urging force of the terminal by the spring portion is reduced. By allowing the terminal holding part to move in the direction along, the terminal holding part is controlled to project the terminal through the terminal protruding hole of the housing,
The second control mechanism that operates in conjunction with the second button mechanism is configured such that when the portable terminal device is not attached to the casing, the terminal is connected to the terminal via the second contact portion of the terminal holding portion. By pressing the holding portion, the urging force of the terminal by the spring portion is suppressed, the terminal holding portion is locked, the protrusion of the terminal from the housing is suppressed, and the portable terminal device with respect to the housing At the time of mounting, the terminal holding portion is brought into a non-contact state with respect to the second contact portion of the terminal holding portion, thereby bringing the terminal holding portion into an unlocked state through the terminal protruding hole portion of the housing. The cradle device according to claim 1, wherein the terminal holding portion is controlled to project the terminal.
上記端子保持部のバネ部材係止部に対して設けられ、上記端子が突出する方向の付勢力を上記端子保持部に付与することで、上記携帯端末装置の装着時における上記端子の突出を補助する補助バネ部材を有する
請求項1又は請求項2に記載のクレードル装置。 The terminal holding portion includes a spring member locking portion,
Providing the terminal holding part with an urging force in the direction in which the terminal protrudes, provided to the spring member locking part of the terminal holding part, thereby assisting the protrusion of the terminal when the portable terminal device is mounted. The cradle device according to claim 1, further comprising an auxiliary spring member.
上記第1の制御機構、及び上記第2の制御機構は、一端部に嵌込溝部が設けられ、他端部に壁状の当接壁部が設けられた略棒形状のスライドバーとして一体的に形成されており、
上記スライドバーを、上記端子の突出方向に付勢する付勢部材を有し、
上記端子保持部は、上記スライドバーが上記突出方向に移動した際には、上記保持している端子を上記筐体外に突出させ、該スライドバーが上記突出方向に対して反対方向となる収納方向に移動した際には、上記保持している端子を上記筐体内に収納するように、該スライドバーと連動し、
上記第1のボタン機構は、上記スライドバーが上記収納方向に移動した際に該スライドバーの上記嵌込溝部と嵌込することで、上記端子が上記筐体内に収納された状態で該スライドバーの移動を停止させる嵌込爪部を有し、
上記第2のボタン機構は、上記スライドバーの上記当接壁部に当接することで、該スライドバーの上記突出方向及び収納方向の移動を制御する当接突出部を有し、
上記第1のボタン機構のみが筐体内に押し込まれた場合、該第1のボタン機構は、上記スライドバーの嵌込溝部に対する上記嵌込爪部の嵌込を解除するのに対し、上記第2のボタン機構は、上記スライドバーの当接壁部に対する当接突出部の当接を維持することで、上記スライドバーの上記突出方向への移動を抑止して、上記スライドバーの移動に連動する上記端子保持部に保持されている上記端子の、上記筐体外への突出を抑止し、
上記第2のボタン機構のみが筐体内に押し込まれた場合、該第2のボタン機構は、上記スライドバーの当接壁部に対する当接突出部の当接を解除することで、スライドバーを上記突出方向へ移動可能とするのに対し、上記第1のボタン機構は、上記スライドバーの嵌込溝部に対する上記嵌込爪部の嵌込を維持することで、上記スライドバーの移動に連動する上記端子保持部に保持されている上記端子の、上記筐体外への突出を抑止し、
上記第1のボタン機構及び第2のボタン機構の両方が筐体内に押し込まれた場合、上記第1のボタン機構が、上記スライドバーの嵌込溝部に対する上記嵌込爪部の嵌込を解除すると共に、第2のボタン機構が、上記スライドバーの当接壁部に対する当接突出部の当接を解除することで、上記スライドバーの上記突出方向に対する移動により、該スライドバーの移動に連動する上記端子保持部に保持されている上記端子が上記筐体外へ突出する
請求項1に記載のクレードル装置。 The terminal is formed by integrally molding a spring portion that forms a biasing force in a predetermined direction and a contact portion that contacts the terminal contact portion of the mobile terminal device.
The first control mechanism and the second control mechanism are integrated as a substantially bar-shaped slide bar in which a fitting groove is provided at one end and a wall-like contact wall is provided at the other end. Is formed,
A biasing member that biases the slide bar in the protruding direction of the terminal;
When the slide bar moves in the protruding direction, the terminal holding portion protrudes the held terminal out of the casing, and the storage direction in which the slide bar is opposite to the protruding direction When moving to, in conjunction with the slide bar so as to house the held terminal in the housing,
The first button mechanism is inserted into the fitting groove portion of the slide bar when the slide bar moves in the storage direction, so that the slide bar is accommodated in the housing. Has a fitting claw part to stop the movement of
The second button mechanism has a contact protrusion that controls movement of the slide bar in the protrusion direction and the storage direction by contacting the contact wall portion of the slide bar,
When only the first button mechanism is pushed into the housing, the first button mechanism cancels the fitting of the fitting claw into the fitting groove of the slide bar, whereas the second button mechanism The button mechanism maintains the contact of the contact protrusion with the contact wall portion of the slide bar, thereby suppressing the movement of the slide bar in the protrusion direction and interlocking with the movement of the slide bar. Suppressing protrusion of the terminal held by the terminal holding part to the outside of the housing,
When only the second button mechanism is pushed into the housing, the second button mechanism releases the abutment of the abutment protrusion with respect to the abutment wall portion of the slide bar, thereby moving the slide bar Whereas the first button mechanism is movable in the projecting direction, the first button mechanism maintains the fitting of the fitting claw portion with respect to the fitting groove portion of the slide bar, thereby interlocking with the movement of the slide bar. Suppressing protrusion of the terminal held by the terminal holding part to the outside of the housing,
When both the first button mechanism and the second button mechanism are pushed into the housing, the first button mechanism releases the fitting of the fitting claw portion into the fitting groove portion of the slide bar. At the same time, the second button mechanism releases the abutment of the abutting protrusion with respect to the abutting wall portion of the slide bar, and thus interlocks with the movement of the slide bar by the movement of the slide bar in the protruding direction. The cradle device according to claim 1, wherein the terminal held by the terminal holding portion projects out of the housing.
上記第2のボタン機構に設けられた付勢部材の付勢力は、上記端子の突出方向に上記スライドバーを付勢する付勢部材の付勢力よりも大きな付勢力である
請求項4に記載のクレードル装置。 The second button mechanism projects the second button mechanism through the second button mechanism hole of the housing, and the abutment projecting portion causes the slide bar to move in the storing direction. An urging member having an urging force to move is provided;
The urging force of the urging member provided in the second button mechanism is an urging force larger than the urging force of the urging member that urges the slide bar in the protruding direction of the terminal. Cradle device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320205A JP2010147605A (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Cradle apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320205A JP2010147605A (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Cradle apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010147605A true JP2010147605A (en) | 2010-07-01 |
Family
ID=42567607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008320205A Ceased JP2010147605A (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Cradle apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010147605A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10616389B2 (en) | 2018-03-08 | 2020-04-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Apparatus with a cradle for an electronic device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06326644A (en) * | 1993-05-12 | 1994-11-25 | Funai Electric Co Ltd | Charging device for mobile communication equipment |
JP2003134680A (en) * | 2001-10-17 | 2003-05-09 | Hosiden Corp | Charging adaptor |
JP2005110475A (en) * | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Battery charger |
JP2006115286A (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Kyocera Corp | Combination body of portable communication system and charging apparatus |
-
2008
- 2008-12-16 JP JP2008320205A patent/JP2010147605A/en not_active Ceased
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06326644A (en) * | 1993-05-12 | 1994-11-25 | Funai Electric Co Ltd | Charging device for mobile communication equipment |
JP2003134680A (en) * | 2001-10-17 | 2003-05-09 | Hosiden Corp | Charging adaptor |
JP2005110475A (en) * | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | Battery charger |
JP2006115286A (en) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Kyocera Corp | Combination body of portable communication system and charging apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10616389B2 (en) | 2018-03-08 | 2020-04-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Apparatus with a cradle for an electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10582287B2 (en) | Electronic device including cover having open/close structure using magnetic force | |
JP3809843B2 (en) | Battery pack charger and battery pack | |
CN101026231B (en) | Lid opening and closing device | |
JP6480990B2 (en) | Electronics | |
JP2008218045A (en) | Card connector | |
JP4744235B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP5197470B2 (en) | Desktop holder for electronic devices | |
JP2010147605A (en) | Cradle apparatus | |
JP2004079346A (en) | Electronic equipment | |
JP2011086430A (en) | Battery holding structure of electronic equipment | |
JP2008125305A (en) | Charging apparatus | |
JP2007329074A (en) | Card connector | |
CN213207083U (en) | Terminal holding device and stabilizer | |
JP2007053059A (en) | Battery housing device and headphone device using the same | |
JP2009064174A (en) | Mobile terminal | |
JP2007280835A (en) | Electronic device | |
JP2006216462A (en) | Lock mechanism of battery in electronic apparatus | |
WO2006115070A1 (en) | Antenna device | |
JP2003169121A (en) | Charger for portable electronic equipment | |
JP3883973B2 (en) | Charger | |
JP2007194743A (en) | Portable terminal holder | |
JP2008011668A (en) | Desktop holder with charging function | |
JP2004014456A (en) | Connector device for cards | |
JP2006270221A (en) | Portable cradle | |
JP2017102355A (en) | Electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111214 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120424 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120822 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120824 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20121221 |