JP2010146753A - Relay connector - Google Patents

Relay connector Download PDF

Info

Publication number
JP2010146753A
JP2010146753A JP2008319820A JP2008319820A JP2010146753A JP 2010146753 A JP2010146753 A JP 2010146753A JP 2008319820 A JP2008319820 A JP 2008319820A JP 2008319820 A JP2008319820 A JP 2008319820A JP 2010146753 A JP2010146753 A JP 2010146753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
housing
electric wire
opening
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008319820A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norio Murata
憲生 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2008319820A priority Critical patent/JP2010146753A/en
Publication of JP2010146753A publication Critical patent/JP2010146753A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a relay connector to simply connect one wire to the other wire. <P>SOLUTION: This connector 100 is to connect a first contact 11 for connecting the terminal of one wire 1w to a second contact 12 for connecting the terminal of the other wire 2w. The connector 100 is provided with a rod-shaped first housing 21. The first housing 21 has a first housing chamber 211 and a second housing chamber 212. The first housing chamber 211 houses the first contact 11 with one end face opened. The second housing chamber 212 houses the second contact 12 with the other end face opened. In the first housing 21, the first storage chamber 211 is in communication with the second storage chamber 212, and the first contact 11 is engaged with the second contact 12 in its inside. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、中継用コネクタに関する。特に、ボード、パネル、フレームなどに固定することなく電線と電線を接続する中継用コネクタの構造に関する。   The present invention relates to a relay connector. In particular, the present invention relates to a structure of a relay connector that connects electric wires without being fixed to a board, a panel, a frame or the like.

一般に、中継用コネクタは、第1コネクタと第2コネクタが相互に嵌合するように構成されている。第1コネクタは、一方の電線の端末を結線する第1コンタクトを保持する第1ハウジングを備えてよく、第2コネクタは、他方の電線の端末を結線する第2コンタクトを保持する第2ハウジングを備えてよく、第1コンタクトと第2コンタクト、及び第1ハウジングと第2ハウジングが相互に嵌合して、一方の電線と他方の電線を電気的に接続できる。   Generally, the relay connector is configured such that the first connector and the second connector are fitted to each other. The first connector may include a first housing that holds a first contact that connects the terminal of one electric wire, and the second connector includes a second housing that holds a second contact that connects the terminal of the other electric wire. The first contact and the second contact, and the first housing and the second housing may be fitted to each other to electrically connect one electric wire and the other electric wire.

上述したような中継用コネクタとしては、雌型コネクタと雄型コネクタとの嵌合時のガタ付きを無くすと共に、嵌合完了を明確に感知できるコネクタの嵌合構造が開示されている(例えば、特許文献1参照)。   As the above-described relay connector, there is disclosed a connector fitting structure that eliminates the backlash at the time of fitting between the female connector and the male connector and can clearly detect the completion of the fitting (for example, Patent Document 1).

特許文献1による中継用コネクタは、第1ハウジング内にコネクタ端子を設けた雌型コネクタと、第2ハウジング内にコネクタ端子を設けた雄型コネクタとが嵌合することで、第1ハウジングに設けた係止用ロック部が第2ハウジングに設けた嵌合用ロックホールに係止されるようにコネクタを構成している。   The relay connector according to Patent Document 1 is provided in the first housing by fitting a female connector having a connector terminal in the first housing and a male connector having a connector terminal in the second housing. The connector is configured such that the locking portion for locking is locked in a fitting lock hole provided in the second housing.

そして、雌型コネクタを構成する第1ハウジングの側壁から突出するボス部を設け、雌型コネクタに相手の雄型コネクタを嵌合する際に、雄型コネクタを構成する第2ハウジングに設けた嵌合部をボス部により弾性変形させることで、第1ハウジングと第2ハウジングとの隙間をなくすと共に、嵌合時に節度感を得るように構成している。
特開平9−306592号公報
A boss projecting from the side wall of the first housing constituting the female connector is provided, and when the mating male connector is fitted to the female connector, the fitting provided on the second housing constituting the male connector is provided. The joint portion is elastically deformed by the boss portion, thereby eliminating a gap between the first housing and the second housing and obtaining a sense of moderation when fitted.
JP-A-9-306592

特許文献1による中継用コネクタのみならず、一般に、中継用コネクタは、一組のハウジングが相互に嵌合することで、一方の電線と他方の電線を電気的に接続している。又、一般的な中継用コネクタは、一組のハウジングが容易に離間しないように、ロック機構を設けている。   In general, not only the relay connector disclosed in Patent Document 1, but also a relay connector electrically connects one electric wire and the other electric wire by fitting a pair of housings to each other. Also, a general relay connector is provided with a lock mechanism so that a pair of housings are not easily separated.

ここで、一組のハウジングを共有するように中継用コネクタを構成すれば、ロック機構を設ける必要も無くなる。又、一組のハウジングを共有するように中継用コネクタを構成すれば、各ハウジングにコンタクトを装着する作業も省略できる。つまり、一方の電線と他方の電線を簡便に接続できる新たな中継用コネクタが求められている。そして、以上のことが本発明の課題といってよい。   Here, if the relay connector is configured to share a pair of housings, it is not necessary to provide a lock mechanism. If the relay connector is configured to share a set of housings, the work of attaching the contacts to each housing can be omitted. That is, a new relay connector that can easily connect one electric wire and the other electric wire is desired. The above can be said to be the subject of the present invention.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、一方の電線と他方の電線を電気的に接続する中継用コネクタであって、一方の電線と他方の電線を簡便に接続可能な中継用コネクタを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and is a relay connector that electrically connects one electric wire and the other electric wire, and can easily connect one electric wire and the other electric wire. An object is to provide a relay connector.

本発明者は、中継用コネクタを相互に嵌合可能な一組のコンタクトを棒状のハウジングに装着可能な構成とすることにより、上記の課題が解決可能なことを見出し、これに基づいて、以下のような新たな中継用コネクタを発明するに至った。   The present inventor has found that the above problem can be solved by adopting a configuration in which a set of contacts that can be fitted to a relay connector can be attached to a rod-shaped housing. Invented a new relay connector as described above.

(1) 一方の電線の端末を結線する第1コンタクトと他方の電線の端末を結線する第2コンタクトとを接続する中継用コネクタであって、一方の端面を開口して前記第1コンタクトを収容する第1収容室、及び他方の端面を開口して前記第2コンタクトを収容する第2収容室を有する棒状の第1ハウジングを備え、前記第1ハウジングは、前記第1収容室と前記第2収容室を連通すると共に、前記第1コンタクトと前記第2コンタクトとが内部で嵌合している中継用コネクタ。   (1) A relay connector for connecting a first contact for connecting the terminal of one electric wire and a second contact for connecting the terminal of the other electric wire, wherein one end surface is opened to accommodate the first contact A first housing chamber having a rod-shaped first housing having an opening at the other end and a second housing chamber for housing the second contact, wherein the first housing includes the first housing chamber and the second housing chamber. A relay connector that communicates with the storage chamber and is internally fitted with the first contact and the second contact.

(1)の発明による中継用コネクタは、第1コンタクトと第2コンタクトとを接続する。第1コンタクトは、一方の電線の端末を結線している。又、第2コンタクトは、他方の電線の端末を結線している。   The relay connector according to the invention of (1) connects the first contact and the second contact. The 1st contact has connected the terminal of one electric wire. Moreover, the 2nd contact has connected the terminal of the other electric wire.

(1)の発明による中継用コネクタは、棒状の第1ハウジングを備えている。第1ハウジングは、第1収容室と第2収容室を有している。第1収容室は、第1ハウジングの一方の端面を開口しており、第1コンタクトを収容する。第2収容室は、第1ハウジングの他方の端面を開口しており、第2コンタクトを収容する。   The relay connector according to the invention of (1) includes a rod-shaped first housing. The first housing has a first storage chamber and a second storage chamber. The first storage chamber opens one end surface of the first housing and stores the first contact. The second storage chamber opens the other end surface of the first housing and stores the second contact.

そして、第1ハウジングは、第1収容室と第2収容室が連通している。又、第1コンタクトと第2コンタクトとが内部で嵌合している。   The first housing communicates with the first storage chamber and the second storage chamber. The first contact and the second contact are fitted inside.

ここで、電線は、電流の流れる導線とこの導線が人体などに接触しないように絶縁する被覆とで構成してよく、導線は、一本の導線からなる「単線」、又は複数の細線をより合わせた「より線」のいずれか一方を含むことができる。更に、電線は、一対の導線が相互に短絡しないように被覆する複線(ケーブル)を含むこともできる。一方の電線と他方の電線とは、種類が異なっていてもよく、種類が同じであってもよい。   Here, the electric wire may be composed of a conducting wire through which an electric current flows and a coating that insulates the conducting wire so that it does not come into contact with a human body. Either one of the combined “strands” can be included. Further, the electric wire may include a double wire (cable) that covers the pair of conductive wires so as not to short-circuit each other. One electric wire and the other electric wire may be different in type or the same type.

電線の端末を結線するとは、圧着により電線の端末を結線する態様を含んでよく、又、圧接により電線の端末を結線する態様を含むこともができる。つまり、第1及び第2コンタクトは、圧着コンタクト又は圧接コンタクトのいずれか一方を含むことができる。   Connecting the end of the electric wire may include an aspect in which the end of the electric wire is connected by crimping, and may include an aspect in which the end of the electric wire is connected by pressure welding. That is, the first and second contacts can include either a crimp contact or a pressure contact.

第1コンタクトと第2コンタクトは、双方が圧着コンタクトであってよく、双方が圧接コンタクトであってよく、いずれか一方が圧着コンタクト又は圧接コンタクトであってよく、いずれの組合せも本発明の範囲に含まれる。   The first contact and the second contact may both be a crimp contact, both may be a pressure contact, and either one may be a crimp contact or a pressure contact, any combination being within the scope of the present invention. included.

圧着コンタクトは、そのターミナルエンドに電線の被覆を圧着により保持するインシュレーショングリップを設けてよく、電線の導線を圧着により保持するコンダクタバレルを設けている。インシュレーショングリップ及びコンダクタバレルは、圧着する前にU字状に開いた形状のオープンクリンプバレル、又は圧着する前に閉じた形状をしたクローズドクリンプバレルのいずれか一方を含むことができる。   The crimp contact may be provided with an insulation grip at its terminal end for holding the wire coating by crimping, and a conductor barrel for holding the wire conductor by crimping. The insulation grip and the conductor barrel can include either an open crimp barrel that is U-shaped before crimping or a closed crimp barrel that is closed before crimping.

例えば、第1コンタクトは、めすコンタクトの中に入り、その外面で電気的接続をするおすコンタクトであってよく、おすコンタクトは、ピンコンタクト又はタブコンタクトのいずれか一方を含むことができる。   For example, the first contact may be a male contact that enters into the female contact and makes an electrical connection on its outer surface, and the male contact may include either a pin contact or a tab contact.

一方、第2コンタクトは、おすコンタクトを受入れて、その内面で電気的接続をするめすコンタクトであってよく、めすコンタクトは、ピンコンタクトと嵌合する筒状のソケットコンタクト、又はタブコンタクトと接続する箱状のリセプタクルコンタクトのいずれか一方を含むことができる。   On the other hand, the second contact may be a female contact that accepts a male contact and makes an electrical connection on its inner surface, and the female contact is connected to a cylindrical socket contact or tab contact that fits with the pin contact. Either one of the box-shaped receptacle contacts can be included.

なお、第1コンタクトと第2コンタクトとは、便宜的に区別しており、第1コンタクトがめすコンタクトであって、第2コンタクトがおすコンタクトであってもよい。第1コンタクトと第2コンタクトは、おすコンタクトとめすコンタクトの組合せであればよく、便宜上の区別で特定されない。   Note that the first contact and the second contact are distinguished for convenience, and the first contact may be a female contact, and the second contact may be a male contact. The first contact and the second contact may be a combination of a male contact and a female contact, and are not specified for the sake of convenience.

第1及び第2コンタクトは導電性を有しており、例えば、タブコンタクト又はリセプタクルコンタクトは、導電性の金属板を打ち抜き加工又は折り曲げ加工して、所望の形状の導電性のコンタクトを得ることができる。コンタクトは加工の容易性や、導電性などを考慮すれば、例えば、銅合金が好ましく用いられるが、銅合金に限定される訳ではない。   The first and second contacts have conductivity. For example, the tab contact or the receptacle contact can be obtained by punching or bending a conductive metal plate to obtain a conductive contact having a desired shape. it can. For example, a copper alloy is preferably used as the contact in consideration of easiness of processing and conductivity, but the contact is not limited to the copper alloy.

第1ハウジングは絶縁性を有している。絶縁性のハウジングとは、非導電性の材料からなるハウジングのことであってよく、合成樹脂を成形して、所望の形状の絶縁性のハウジングを得ることができる。   The first housing has an insulating property. The insulating housing may be a housing made of a non-conductive material, and a synthetic resin can be molded to obtain an insulating housing having a desired shape.

棒状の第1ハウジングとは、丸棒状の形状を含むことができ、角棒状の形状を含むことができ、両端部が丸棒状であって中央部が角棒状である混在した棒状の形状を含むことができる。第1ハウジングは、その伸長方向と略直交して相反する向きに向かう両端面を形成する棒状の形状であるものを全て含むことができる。   The rod-shaped first housing can include a round bar-like shape, can include a square bar-like shape, and includes a mixed bar-like shape in which both ends are round bar-like and the central part is square-bar-like. be able to. The 1st housing can contain all what is the shape of a rod which forms the both end surfaces which go to the direction which is almost perpendicular to the extension direction and opposite.

第1収容室は、第1ハウジングの一方の端面が開口されて、この開口に第1コンタクトが挿入されて、第1コンタクトが収容される。同様に、第2収容室は、第1ハウジングの他方の端面が開口されて、この開口に第2コンタクトが挿入されて、第2コンタクトが収容される。   In the first storage chamber, one end surface of the first housing is opened, and the first contact is inserted into the opening to receive the first contact. Similarly, in the second storage chamber, the other end surface of the first housing is opened, and the second contact is inserted into this opening to receive the second contact.

第1収容室又は第2収容室は、第1コンタクト又は第2コンタクトを保持又は収納する場所を含む空間であってよく、第1ハウジングの内部に形成されるものを含んでいる。第1収容室又は第2収容室は、第1コンタクト又は第2コンタクトの全て及び電線の一部が挿入、保持、収納などにより配置されており、コンタクトの形状に対応して適宜な収容空間が形成されることが好ましい。   The first storage chamber or the second storage chamber may be a space including a place for holding or storing the first contact or the second contact, and includes a space formed inside the first housing. In the first storage chamber or the second storage chamber, all of the first contact or the second contact and a part of the electric wire are arranged by insertion, holding, storage, etc., and there is an appropriate storage space corresponding to the shape of the contact. Preferably it is formed.

コンタクトを収容室に収容するとは、コンタクトを収容室に着脱容易に収容する態様を含むことができ、コンタクトを収容室に挿入して固定することは容易であるが、収容室からコンタクトを抜去することが困難な、いわゆる「はめ殺し」の態様を含むことができ、コンタクト又はハウジングのいずれか一方にランスを設けて、コンタクトを収容室に収容する態様を含むことができる。   Storing the contact in the storage chamber can include a mode in which the contact is easily stored in the storage chamber, and it is easy to insert and fix the contact into the storage chamber, but the contact is removed from the storage chamber. It is possible to include a so-called “fitting-killing” mode, which is difficult to achieve, and to include a mode in which either the contact or the housing is provided with a lance to receive the contact in the receiving chamber.

第1収容室又は第2収容室に第1コンタクト又は第2コンタクトが収容されることによって、物理的にも視覚的にも第1及び第2コンタクトが遮蔽され、人体などに接触しないように、又は金属部材に接触してショートしないように第1及び第2コンタクトを絶縁できる。   By storing the first contact or the second contact in the first storage chamber or the second storage chamber, the first and second contacts are physically and visually shielded so as not to contact a human body or the like. Alternatively, it is possible to insulate the first and second contacts so that they do not short-circuit with the metal member.

第1収容室と第2収容室とが連通するとは、第1収容室と第2収容室とを隔離する隔壁を設けず、第1収容室と第2収容室とが全て連通する態様を含むことができ、第1収容室と第2収容室とを隔離する隔壁に開口を設けて、第1収容室と第2収容室の一部が連通する態様を含むことができる。   The communication between the first storage chamber and the second storage chamber includes a mode in which the first storage chamber and the second storage chamber all communicate with each other without providing a partition that separates the first storage chamber and the second storage chamber. It is possible to include a mode in which an opening is provided in the partition wall that separates the first storage chamber and the second storage chamber, and a part of the first storage chamber and the second storage chamber communicate with each other.

第1コンタクトと2コンタクトとが内部で嵌合するとは、例えば、ピンコンタクトの先端部が隔壁に設けた開口を越えて、相手側の収容室に収容したソケットコンタクトに嵌合する態様を含むことができ、タブコンタクトの先端部が隔壁に設けた開口を越えて、相手側の収容室に収容したリセプタクルコンタクトに嵌合する態様を含むことができる。   The first contact and the second contact being fitted inside includes, for example, a mode in which the tip end portion of the pin contact goes beyond the opening provided in the partition wall and is fitted into the socket contact accommodated in the counterpart accommodation chamber. It is possible to include a mode in which the tip end portion of the tab contact extends beyond the opening provided in the partition wall and fits into the receptacle contact accommodated in the counterpart accommodation chamber.

従来の中継用コネクタは、一方の電線と他方の電線を接続するに当たり、一方のハウジングに一方の電線を組み込み、他方のハウジングに他方の電線を組み込み、両者のコネクタを接続していた。   When connecting one electric wire and the other electric wire in the conventional relay connector, one electric wire is incorporated in one housing, the other electric wire is incorporated in the other housing, and both connectors are connected.

一方、(1)の発明による中継用コネクタは、一組のハウジングを共有するように構成しているので、ハウジングにコンタクトを装着する作業を少なくとも半減できる。又、(1)の発明による中継用コネクタは、一組のハウジングを共有するように構成しているので、ロック機構を設ける必要も無くなる。   On the other hand, since the relay connector according to the invention of (1) is configured so as to share a set of housings, it is possible to at least halve the work of attaching contacts to the housings. Further, since the relay connector according to the invention of (1) is configured to share a set of housings, it is not necessary to provide a lock mechanism.

このように、(1)の発明による中継用コネクタは、一方の電線と他方の電線を電気的に接続する中継用コネクタであって、一方の電線と他方の電線を簡便に接続できる。   Thus, the relay connector according to the invention of (1) is a relay connector that electrically connects one electric wire and the other electric wire, and can easily connect one electric wire and the other electric wire.

(2) 前記第1ハウジングは、前記第1収容室に収容された前記第1コンタクトを係止する第1ハウジングランスと、前記第2収容室に収容された前記第2コンタクトを係止する第2ハウジングランスと、を有する(1)記載の中継用コネクタ。   (2) The first housing locks the first housing lance for locking the first contact housed in the first housing chamber and the second contact for housing the second contact housed in the second housing chamber. The relay connector according to (1), comprising two housing lances.

ハウジングランスは、ハウジングに設けた槍状の突起であって、コンタクトをハウジングに固定できる。例えば、第1及び第2ハウジングランスは、第1及び第2収容室の内部に片持ち状に傾斜した傾斜片の先端部に鉤片を有し、第1及び第2コンタクトに設けた係止穴又は係止片に鉤片を係止させて、第1及び第2コンタクトを第1及び第2収容室に固定できる。ハウジングランスに代えて、コンタクトランスを第1及び第2コンタクトに設けてもよく、例えば、ハウジングに設けた係止穴にコンタクトランスを係止して、第1及び第2コンタクトをハウジングに固定できる。   The housing lance is a hook-shaped protrusion provided on the housing, and can fix the contact to the housing. For example, the first and second housing lances have a hook piece at the tip of an inclined piece inclined in a cantilever manner inside the first and second storage chambers, and are provided on the first and second contacts. The first and second contacts can be fixed to the first and second storage chambers by locking the collar piece in the hole or the locking piece. Instead of the housing lance, contact lances may be provided on the first and second contacts. For example, the first and second contacts can be fixed to the housing by locking the contact lances in locking holes provided in the housing. .

適宜な工具を用いて、第1及び第2ハウジングランスを変形することにより、第1及び第2コンタクトを第1ハウジングから解放できる。ハウジングランスは、コンタクトを速やかに挿入できて係止され、コンタクトの脱落を防止できる。   The first and second contacts can be released from the first housing by deforming the first and second housing lances using a suitable tool. The housing lance can be quickly inserted into the contact and locked to prevent the contact from falling off.

(3) 前記第1ハウジングを連設する(1)又は(2)記載の中継用コネクタ。   (3) The relay connector according to (1) or (2), wherein the first housing is continuously provided.

(3)の発明による中継用コネクタは、第1及び第2コンタクトの挿入方向が略平行となるように、第1ハウジングを一列に連設してよく、第1ハウジングを2列に連設してよく、第1ハウジングを縦横に連設してもよい。ハウジングランスを設けて、第1及び第2コンタクトを第1ハウジングから解放するためには、ハウジングランスが外壁となるように、第1ハウジングを一列又は二列に連設することが好ましい。   In the relay connector according to the invention of (3), the first housings may be connected in a row, and the first housings may be connected in two rows so that the insertion directions of the first and second contacts are substantially parallel. The first housing may be arranged vertically and horizontally. In order to provide the housing lance and release the first and second contacts from the first housing, it is preferable to connect the first housing in a row or in two rows so that the housing lance becomes an outer wall.

(4) 一方の電線の端末を結線する第3コンタクトと他方の電線の端末を結線する第4コンタクトとを接続する中継用コネクタであって、一方の端面を開口して前記第3コンタクトを収容する第3収容室、及び他方の端面を開口して前記第4コンタクトを収容する第4収容室を有する棒状の第2ハウジングと、前記第3収容室と前記第4収容室を隔てる隔壁に配置され、一方の端部が前記第3収容室に突出して前記第3コンタクトに接続すると共に、他方の端部が前記第4収容室に突出して前記第4コンタクトに接続する中継端子と、を備える中継用コネクタ。   (4) A relay connector for connecting a third contact for connecting the end of one electric wire and a fourth contact for connecting the end of the other electric wire, and opening the one end face to accommodate the third contact A second housing having a third housing chamber, a rod-shaped second housing having a fourth housing chamber that opens the other end face and houses the fourth contact, and a partition that separates the third housing chamber from the fourth housing chamber And having one end projecting into the third housing chamber and connecting to the third contact, and the other end projecting into the fourth housing chamber and connecting to the fourth contact. Relay connector.

(4)の発明による中継用コネクタは、第3コンタクトと第4コンタクトとを接続する。第3コンタクトは、一方の電線の端末を結線している。又、第4コンタクトは、他方の電線の端末を結線している。   The relay connector according to the invention of (4) connects the third contact and the fourth contact. The third contact connects the end of one electric wire. Moreover, the 4th contact has connected the terminal of the other electric wire.

(4)の発明による中継用コネクタは、棒状の第2ハウジングと中継端子を備えている。第2ハウジングは、第3収容室と第4収容室を有している。第3収容室は、第2ハウジングの一方の端面を開口しており、第3コンタクトを収容する。第4収容室は、第2ハウジングの他方の端面を開口しており、第4コンタクトを収容する。   The relay connector according to the invention of (4) includes a rod-shaped second housing and a relay terminal. The second housing has a third storage chamber and a fourth storage chamber. The third storage chamber opens one end surface of the second housing and stores the third contact. The fourth storage chamber opens the other end surface of the second housing and stores the fourth contact.

中継端子は、第3収容室と第4収容室を隔てる隔壁に配置されている。そして、中継端子の一方の端部が第3収容室に突出して、第3コンタクトに接続できる。又、中継端子の他方の端部が第4収容室に突出して、第4コンタクトに接続できる。   The relay terminal is disposed on a partition wall that separates the third storage chamber and the fourth storage chamber. Then, one end of the relay terminal protrudes into the third storage chamber and can be connected to the third contact. The other end of the relay terminal protrudes into the fourth storage chamber and can be connected to the fourth contact.

(4)の発明による中継用コネクタは、第1コンタクトと第2コンタクトがおすコンタクトとめすコンタクトの組合せに特定されたのに対して、第3コンタクトと第4コンタクトの双方がめすコンタクト同士の組合せに特定される、という違いがある。   In the relay connector according to the invention of (4), the first contact and the second contact are specified as the combination of the male contact and the female contact, whereas the combination of the contacts of both the third contact and the fourth contact There is a difference that is specified.

例えば、第3及び第4コンタクトは、筒状のソケットコンタクト、又は箱状のリセプタクルコンタクトのいずれか一方を含むことができる。第3コンタクトと第4コンタクトとは、形状の異なるソケットコンタクトであってもよく、形状が同じのソケットコンタクトであってもよい。又、第3コンタクトと第4コンタクトとは、形状の異なるリセプタクルコンタクトであってもよく、形状が同じのリセプタクルコンタクトであってもよい。   For example, the third and fourth contacts can include either a cylindrical socket contact or a box-shaped receptacle contact. The third contact and the fourth contact may be socket contacts having different shapes, or may be socket contacts having the same shape. The third contact and the fourth contact may be receptacle contacts having different shapes, or may be receptacle contacts having the same shape.

更に、第3コンタクトと第4コンタクトとは、一方がソケットコンタクトであって、他方がリセプタクルコンタクトであってもよい。双方がめすコンタクトの組合せからなる中継用コネクタは、(3)の発明に全て含まれる。   Further, one of the third contact and the fourth contact may be a socket contact and the other may be a receptacle contact. All the relay connectors comprising a combination of contacts that are female contacts are included in the invention of (3).

例えば、第3コンタクトと第4コンタクトの双方がソケットコンタクトの場合は、中継端子は、ピン状又はポスト状の形状が考えられる。ピン状の中継端子は、第3収容室と第4収容室を隔てる隔壁に圧入されて固定(配置)されてよく、ピン状の中継端子の一方の端部が第3収容室に突出して、第3コンタクトに接続できる。又、ピン状の中継端子の他方の端部が第4収容室に突出して、第4コンタクトに接続できる。   For example, when both the third contact and the fourth contact are socket contacts, the relay terminal may have a pin shape or a post shape. The pin-shaped relay terminal may be press-fitted and fixed (arranged) into a partition wall separating the third storage chamber and the fourth storage chamber, and one end of the pin-shaped relay terminal protrudes into the third storage chamber, Can be connected to the third contact. Further, the other end of the pin-shaped relay terminal protrudes into the fourth storage chamber and can be connected to the fourth contact.

一方、第3コンタクトと第4コンタクトの双方がリセプタクルコンタクトの場合は、中継端子は、平板状又はブレード状の形状が考えられる。平板状の中継端子は、第3収容室と第4収容室を隔てる隔壁に圧入されて固定(配置)されてよく、ブレード状の中継端子の一方の端部が第3収容室に突出して、第3コンタクトに接続できる。又、ブレード状の中継端子の他方の端部が第4収容室に突出して、第4コンタクトに接続できる。   On the other hand, when both the third contact and the fourth contact are receptacle contacts, the relay terminal may have a flat plate shape or a blade shape. The flat relay terminal may be press-fitted and fixed (arranged) into a partition wall separating the third storage chamber and the fourth storage chamber, and one end of the blade-shaped relay terminal protrudes into the third storage chamber, Can be connected to the third contact. Further, the other end of the blade-like relay terminal protrudes into the fourth storage chamber and can be connected to the fourth contact.

(4)の発明による中継用コネクタは、一組のハウジングを共有するように構成しているので、ハウジングにコンタクトを装着する作業を少なくとも半減できる。又、(4)の発明による中継用コネクタは、一組のハウジングを共有するように構成しているので、ロック機構を設ける必要も無くなる。   Since the relay connector according to the invention of (4) is configured to share a set of housings, the work of attaching the contacts to the housing can be at least halved. In addition, the relay connector according to the invention of (4) is configured to share a set of housings, so that it is not necessary to provide a lock mechanism.

このように、(4)の発明による中継用コネクタは、一方の電線と他方の電線を電気的に接続する中継用コネクタであって、一方の電線と他方の電線を簡便に接続できる。   Thus, the relay connector according to the invention of (4) is a relay connector that electrically connects one electric wire and the other electric wire, and can easily connect one electric wire and the other electric wire.

(5) 前記第2ハウジングは、前記第3収容室に収容された前記第3コンタクトを係止する第3ハウジングランスと、前記第4収容室に収容された前記第4コンタクトを係止する第4ハウジングランスと、を有する(4)記載の中継用コネクタ。   (5) The second housing locks the third housing lance for locking the third contact housed in the third housing chamber and the fourth contact housed in the fourth housing chamber. The relay connector according to (4), further comprising: 4 housing lances.

(6) 前記第2ハウジングを連設する(4)又は(5)記載の中継用コネクタ。   (6) The relay connector according to (4) or (5), wherein the second housing is continuously provided.

(6)の発明による中継用コネクタは、第3及び第4コンタクトの挿入方向が略平行となるように、第2ハウジングを一列に連設してよく、第2ハウジングを2列に連設してよく、第2ハウジングを縦横に連設してもよい。ハウジングランスを設けて、第3及び第4コンタクトを第2ハウジングから解放するためには、ハウジングランスが外壁となるように、第2ハウジングを一列又は二列に連設することが好ましい。   In the relay connector according to the invention of (6), the second housing may be connected in a row, and the second housing may be connected in two rows so that the insertion directions of the third and fourth contacts are substantially parallel. The second housing may be arranged vertically and horizontally. In order to provide the housing lance and release the third and fourth contacts from the second housing, it is preferable to connect the second housing in a row or in a row so that the housing lance becomes an outer wall.

(7) 前記第1ハウジングを収容する筒状の第1防水ケースを更に備え、前記第1防水ケースは、一端面が開口されて前記第1コンタクトを挿入可能な第1開口と、一端部の外周に設ける第1雄ねじ部と、他端面が開口されて前記第2コンタクトを挿入可能な第2開口と、他端部の外周に設ける第2雄ねじ部と、を有し、前記一方の電線は、当該一方の電線の被覆を封止すると共に前記第1開口を密閉する第1シールリングと、前記第1雄ねじ部に螺合して前記第1シールリングを前記第1開口に密着させる第1キャップと、を有し、前記他方の電線は、当該他方の電線の被覆を封止すると共に前記第2開口を密閉する第2シールリングと、前記第2雄ねじ部に螺合して前記第2シールリングを前記第2開口に密着させる第2キャップと、を有する(1)又は(2)記載の中継用コネクタ。   (7) It further includes a cylindrical first waterproof case that accommodates the first housing, and the first waterproof case has a first opening in which one end surface is opened and the first contact can be inserted, and one end portion A first male screw portion provided on the outer periphery, a second opening in which the other end surface is opened and the second contact can be inserted, and a second male screw portion provided on the outer periphery of the other end portion, and the one electric wire is A first seal ring that seals the covering of the one electric wire and seals the first opening, and a first screw that is screwed into the first male screw portion to closely contact the first seal ring with the first opening. A cap, and the other electric wire is screwed into the second male screw portion and the second seal ring that seals the covering of the other electric wire and seals the second opening. A second cap for closely attaching the seal ring to the second opening; With (1) or (2) relay connector according.

(7)の発明による中継用コネクタは、第1ハウジングを収容する筒状の第1防水ケースを更に備えている。第1防水ケースは、第1開口と第1雄ねじ部を有している。又、第1防水ケースは、第2開口と第2雄ねじ部を有している。   The relay connector according to the invention of (7) further includes a cylindrical first waterproof case that houses the first housing. The first waterproof case has a first opening and a first male screw portion. The first waterproof case has a second opening and a second male screw portion.

第1開口は、第1防水ケースの一端面が開口されて、第1コンタクトを挿入可能となっている。第1雄ねじ部は、第1防水ケースの一端部の外周に設けている。第2開口は、第1防水ケースの他端面が開口されて、第2コンタクトを挿入可能となっている。第2雄ねじ部は、第1防水ケースの他端部の外周に設けている。   In the first opening, one end surface of the first waterproof case is opened so that the first contact can be inserted. The first male screw portion is provided on the outer periphery of one end portion of the first waterproof case. In the second opening, the other end surface of the first waterproof case is opened so that the second contact can be inserted. The second male screw portion is provided on the outer periphery of the other end portion of the first waterproof case.

又、(7)の発明による中継用コネクタは、一方の電線が第1シールリングと第1キャップを有している。第1シールリングは、一方の電線の被覆を封止すると共に、第1開口を密閉する。第1キャップは、第1雄ねじ部に螺合して、第1シールリングを第1開口に密着させる。   In the relay connector according to the invention of (7), one electric wire has a first seal ring and a first cap. The first seal ring seals the covering of one electric wire and seals the first opening. The first cap is threadedly engaged with the first male threaded portion to bring the first seal ring into close contact with the first opening.

更に、(7)の発明による中継用コネクタは、他方の電線が第2シールリングと第2キャップを有している。第2シールリングは、他方の電線の被覆を封止すると共に、第2開口を密閉する。第2キャップは、第2雄ねじ部に螺合して、第2シールリングを第2開口に密着させる。   Furthermore, in the relay connector according to the invention of (7), the other electric wire has a second seal ring and a second cap. The second seal ring seals the coating of the other electric wire and seals the second opening. The second cap is threadedly engaged with the second male screw portion to closely contact the second seal ring with the second opening.

(7)の発明による中継用コネクタは、(1)又は(2)の発明による中継用コネクタを防水コネクタとすることができる。   In the relay connector according to the invention of (7), the relay connector according to the invention of (1) or (2) can be a waterproof connector.

(8) 前記一方の電線は、前記第1シールリングに装着して外周に複数のすり割りを設ける第1クランプリングであって、前記第1キャップが前記第1雄ねじ部に螺合すると内周を縮径して前記第1シールリングを当該一方の電線の被覆に密着させる第1クランプリングを更に有し、前記他方の電線は、前記第2シールリングに装着して外周に複数のすり割りを設ける第2クランプリングであって、前記第2キャップが前記第2雄ねじ部に螺合すると内周を縮径して前記第2シールリングを当該他方の電線の被覆に密着させる第2クランプリングを更に有する(7)記載の中継用コネクタ。   (8) The one electric wire is a first clamp ring that is attached to the first seal ring and has a plurality of slits on the outer periphery, and the inner periphery when the first cap is screwed onto the first male screw portion. And a first clamp ring for tightly attaching the first seal ring to the covering of the one electric wire, and the other electric wire is attached to the second seal ring and has a plurality of slits on the outer periphery. A second clamp ring, wherein when the second cap is screwed into the second male threaded portion, the inner circumference is reduced and the second seal ring is brought into close contact with the coating of the other electric wire. The relay connector according to (7), further comprising:

(9) 前記第2ハウジングを収容する筒状の第2防水ケースを更に備え、前記第2防水ケースは、一端面が開口されて前記第3コンタクトを挿入可能な第3開口と、一端部の外周に設ける第3雄ねじ部と、他端面が開口されて前記第4コンタクトを挿入可能な第4開口と、他端部の外周に設ける第4雄ねじ部と、を有し、前記一方の電線は、当該一方の電線の被覆を封止すると共に前記第3開口を密閉する第3シールリングと、前記第3雄ねじ部に螺合して前記第3シールリングを前記第3開口に密着させる第3キャップと、を有し、前記他方の電線は、当該他方の電線の被覆を封止すると共に前記第4開口を密閉する第4シールリングと、前記第4雄ねじ部に螺合して前記第4シールリングを前記第4開口に密着させる第4キャップと、を有する(4)又は(5)記載の中継用コネクタ。   (9) It further includes a cylindrical second waterproof case that accommodates the second housing, and the second waterproof case has a third opening in which one end surface is opened and the third contact can be inserted, and one end portion A third male screw portion provided on the outer periphery, a fourth opening in which the other end surface is opened and the fourth contact can be inserted, and a fourth male screw portion provided on the outer periphery of the other end portion, and the one electric wire is A third seal ring that seals the covering of the one electric wire and seals the third opening; and a third seal ring that is screwed into the third male screw portion to bring the third seal ring into close contact with the third opening. A cap, and the other electric wire is screwed into the fourth male screw portion and a fourth seal ring that seals the covering of the other electric wire and seals the fourth opening. A fourth cap for bringing a seal ring into close contact with the fourth opening; With (4) or (5) a relay connector according.

(9)の発明による中継用コネクタは、第2ハウジングを収容する筒状の第2防水ケースを更に備えている。第2防水ケースは、第3開口と第3雄ねじ部を有している。又、第2防水ケースは、第4開口と第4雄ねじ部を有している。   The relay connector according to the invention of (9) further includes a cylindrical second waterproof case that houses the second housing. The second waterproof case has a third opening and a third male screw portion. The second waterproof case has a fourth opening and a fourth male screw portion.

第3開口は、第2防水ケースの一端面が開口されて、第3コンタクトを挿入可能となっている。第3雄ねじ部は、第2防水ケースの一端部の外周に設けている。第4開口は、第2防水ケースの他端面が開口されて、第4コンタクトを挿入可能となっている。第4雄ねじ部は、第2防水ケースの他端部の外周に設けている。   In the third opening, one end surface of the second waterproof case is opened, and the third contact can be inserted. The third male screw portion is provided on the outer periphery of one end portion of the second waterproof case. In the fourth opening, the other end surface of the second waterproof case is opened, and the fourth contact can be inserted. The fourth male screw portion is provided on the outer periphery of the other end portion of the second waterproof case.

又、(9)の発明による中継用コネクタは、一方の電線が第3シールリングと第4キャップを有している。第3シールリングは、一方の電線の被覆を封止すると共に、第3開口を密閉する。第3キャップは、第3雄ねじ部に螺合して、第3シールリングを第3開口に密着させる。   In the relay connector according to the invention of (9), one electric wire has a third seal ring and a fourth cap. The third seal ring seals the coating of one electric wire and seals the third opening. The third cap is screwed into the third male screw portion to bring the third seal ring into close contact with the third opening.

更に、(9)の発明による中継用コネクタは、他方の電線が第4シールリングと第4キャップを有している。第4シールリングは、他方の電線の被覆を封止すると共に、第4開口を密閉する。第4キャップは、第4雄ねじ部に螺合して、第4シールリングを第4開口に密着させる。   Furthermore, in the relay connector according to the invention of (9), the other electric wire has a fourth seal ring and a fourth cap. The fourth seal ring seals the coating of the other electric wire and seals the fourth opening. The fourth cap is threadedly engaged with the fourth male screw portion to bring the fourth seal ring into close contact with the fourth opening.

(9)の発明による中継用コネクタは、(4)又は(5)の発明による中継用コネクタを防水コネクタとすることができる。   In the relay connector according to the invention of (9), the relay connector according to the invention of (4) or (5) can be a waterproof connector.

本発明による中継用コネクタは、一組のハウジングを共有するように構成しているので、ハウジングにコンタクトを装着する作業を少なくとも半減できる。又、本発明による中継用コネクタは、一組のハウジングを共有するように構成しているので、ロック機構を設ける必要も無くなる。   Since the relay connector according to the present invention is configured to share a set of housings, it is possible to at least halve the work of attaching the contacts to the housings. Moreover, since the relay connector according to the present invention is configured to share a set of housings, it is not necessary to provide a lock mechanism.

このように、本発明による中継用コネクタは、一方の電線と他方の電線を電気的に接続する中継用コネクタであって、一方の電線と他方の電線を簡便に接続できる。   Thus, the relay connector according to the present invention is a relay connector that electrically connects one electric wire and the other electric wire, and can easily connect one electric wire and the other electric wire.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態を説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明による中継用コネクタ(以下、コネクタと略称する)の第1実施形態を示す斜視分解組立図である。図2は、前記第1実施形態によるコネクタの縦断面図である。図3は、本発明によるコネクタの第2実施形態を示す斜視分解組立図である。図4は、前記第2実施形態によるコネクタの外観を示す斜視図である。図5は、本発明によるコネクタの第3実施形態を示す斜視分解組立図である。図6は、前記第3実施形態によるコネクタの外観を示す斜視図である。   FIG. 1 is an exploded perspective view showing a first embodiment of a relay connector (hereinafter abbreviated as a connector) according to the present invention. FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the connector according to the first embodiment. FIG. 3 is an exploded perspective view showing a second embodiment of the connector according to the present invention. FIG. 4 is a perspective view showing an appearance of the connector according to the second embodiment. FIG. 5 is an exploded perspective view showing a third embodiment of the connector according to the present invention. FIG. 6 is a perspective view showing an appearance of the connector according to the third embodiment.

[第1実施形態]
最初に、本発明の第1実施形態によるコネクタの構成を説明する。図1又は図2を参照すると、第1実施形態によるコネクタ100は、第1コンタクト11と第2コンタクト12を接続できる。第1コンタクト11は、一方の電線1wの端末を結線している。第2コンタクト12は、他方の電線2wの端末を結線している。
[First Embodiment]
Initially, the structure of the connector by 1st Embodiment of this invention is demonstrated. Referring to FIG. 1 or FIG. 2, the connector 100 according to the first embodiment can connect the first contact 11 and the second contact 12. The 1st contact 11 has connected the terminal of one electric wire 1w. The second contact 12 connects the terminal of the other electric wire 2w.

図1又は図2を参照すると、コネクタ100は、棒状の第1ハウジング21を備えている。第1ハウジング21は、第1収容室211と第2収容室212を有している。第1収容室211は、第1ハウジング21の一方の端面を開口しており、第1コンタクト11を収容できる。第2収容室212は、第1ハウジング21の他方の端面を開口しており、第2コンタクト12を収容する。   With reference to FIG. 1 or FIG. 2, the connector 100 includes a rod-shaped first housing 21. The first housing 21 has a first storage chamber 211 and a second storage chamber 212. The first storage chamber 211 opens one end surface of the first housing 21 and can store the first contact 11. The second storage chamber 212 opens the other end surface of the first housing 21 and stores the second contact 12.

図2を参照すると、第1ハウジング21は、第1収容室211と第2収容室212とを隔離する隔壁213を設けている。隔壁213には、開口210を設けており、開口210が第1収容室211と第2収容室212とを連通している。そして、第1コンタクト11と第2コンタクト12とが第1ハウジング21の内部で嵌合している。   Referring to FIG. 2, the first housing 21 is provided with a partition wall 213 that separates the first storage chamber 211 and the second storage chamber 212. An opening 210 is provided in the partition wall 213, and the opening 210 communicates the first storage chamber 211 and the second storage chamber 212. The first contact 11 and the second contact 12 are fitted inside the first housing 21.

図1又は図2を参照すると、第1コンタクト11は、めすコンタクトの中に入り、その外面で電気的接続をするおすコンタクトであって、先端部にブレード状のタブ11aを設けるタブコンタクトとなっている。又、第1コンタクト11は、そのターミナルエンドに電線1wの導線を圧着により保持するコンダクタバレル11bを設ける圧着コンタクトとなっている。   Referring to FIG. 1 or FIG. 2, the first contact 11 is a male contact that enters the female contact and makes an electrical connection on the outer surface thereof, and is a tab contact having a blade-like tab 11a at the tip. ing. The first contact 11 is a crimp contact in which a conductor barrel 11b for holding the conductor of the electric wire 1w by crimping is provided at the terminal end.

又、図1又は図2を参照すると、第2コンタクト12は、おすコンタクトを受入れて、その内面で電気的接続をするめすコンタクトであってよく、タブ11aと接続する箱状の接続部12aを設けるリセプタクルコンタクトとなっている。又、第2コンタクト12は、そのターミナルエンドに電線2wの導線を圧着により保持するコンダクタバレル12bを設ける圧着コンタクトとなっている。   Also, referring to FIG. 1 or FIG. 2, the second contact 12 may be a contact that accepts a male contact and makes an electrical connection on the inner surface thereof, and has a box-shaped connection portion 12a connected to the tab 11a. The receptacle contact is provided. The second contact 12 is a crimp contact in which a conductor barrel 12b for holding the conductor of the electric wire 2w by crimping is provided at the terminal end.

図1又は図2を参照すると、第1ハウジング21は、第1ハウジングランス21aと第2ハウジングランス22aを有している。第1ハウジングランス21aは、第1収容室211に収容された第1コンタクト11を係止できる。第2ハウジングランス22aは、第2収容室212に収容された第2コンタクト12を係止できる。   Referring to FIG. 1 or FIG. 2, the first housing 21 has a first housing lance 21a and a second housing lance 22a. The first housing lance 21 a can lock the first contact 11 housed in the first housing chamber 211. The second housing lance 22a can lock the second contact 12 housed in the second housing chamber 212.

図1又は図2を参照すると、第1ハウジングランス21aは、第1収容室211の内部に片持ち状に傾斜した傾斜片の先端部に鉤片を有している。第1コンタクト11を第1収容室211に挿入すると、第1コンタクト11に設けた係止片11cに鉤片を係止して、第1コンタクト11を第1収容室211に保持できる。   Referring to FIG. 1 or FIG. 2, the first housing lance 21 a has a hook piece at the tip of an inclined piece inclined in a cantilever manner inside the first storage chamber 211. When the first contact 11 is inserted into the first storage chamber 211, the hook piece is locked to the locking piece 11 c provided on the first contact 11, and the first contact 11 can be held in the first storage chamber 211.

又、図1又は図2を参照すると、第2ハウジングランス22aは、第2収容室212の内部に片持ち状に傾斜した傾斜片の先端部に鉤片を有している。第2コンタクト12を第2収容室212に挿入すると、接続部12aに設けた係止穴12cに鉤片を係止して、第2コンタクト12を第2収容室212に保持できる。   Referring to FIG. 1 or FIG. 2, the second housing lance 22 a has a hook piece at the tip end portion of the inclined piece inclined in a cantilever manner inside the second storage chamber 212. When the second contact 12 is inserted into the second storage chamber 212, the collar piece is locked in the locking hole 12 c provided in the connecting portion 12 a, and the second contact 12 can be held in the second storage chamber 212.

次に、本発明の第1実施形態によるコネクタの作用を説明する。   Next, the operation of the connector according to the first embodiment of the present invention will be described.

図1又は図2を参照すると、第1収容室211に収容された第1コンタクト11は、タブ11aが隔壁213に設けた開口210を越えて、第2収容室212に収容した接続部12aに嵌合している。   Referring to FIG. 1 or 2, the first contact 11 accommodated in the first accommodation chamber 211 is connected to the connection portion 12 a accommodated in the second accommodation chamber 212 through the opening 210 provided in the partition wall 213 by the tab 11 a. It is mated.

図1又は図2を参照すると、本発明の第1実施形態によるコネクタ100は、第1コンタクト11及び第2コンタクト12を第1収容室211及び第2収容室212に収容することにより、物理的にも視覚的にも第1コンタクト11及び第2コンタクト12を遮蔽している。そして、コネクタ100は、人体などに接触しないように、又は金属部材に接触してショートしないようにコンタクトを絶縁するコネクタ本来の機能を有している。   Referring to FIG. 1 or FIG. 2, the connector 100 according to the first embodiment of the present invention physically accommodates the first contact 11 and the second contact 12 in the first accommodation chamber 211 and the second accommodation chamber 212. In addition, the first contact 11 and the second contact 12 are shielded visually. And the connector 100 has the original function of the connector which insulates a contact so that it may not contact a human body etc., or it may contact a metal member and may not short-circuit.

本発明の第1実施形態によるコネクタ100は、一組のハウジングを共有するように構成しているので、ハウジングにコンタクトを装着する作業を少なくとも半減できる。又、本発明の第1実施形態によるコネクタ100は、一組のハウジングを共有するように構成しているので、従来の中継用コネクタのように、ロック機構を設ける必要も無くなる。   Since the connector 100 according to the first embodiment of the present invention is configured to share a set of housings, it is possible to at least halve the work of mounting contacts on the housings. Further, since the connector 100 according to the first embodiment of the present invention is configured to share a pair of housings, it is not necessary to provide a lock mechanism unlike a conventional relay connector.

このように、本発明の第1実施形態によるコネクタ100は、一方の電線と他方の電線を電気的に接続する中継用コネクタであって、一方の電線と他方の電線を簡便に接続できる。   Thus, the connector 100 according to the first embodiment of the present invention is a relay connector that electrically connects one electric wire and the other electric wire, and can easily connect one electric wire and the other electric wire.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態によるコネクタの構成を説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態の説明で用いた符号と同じ符号の構成品は、その作用を同一とするので説明を割愛する場合がある。
[Second Embodiment]
Next, the configuration of the connector according to the second embodiment of the present invention will be described. In the following description, components having the same reference numerals as those used in the description of the first embodiment have the same operation, and thus the description thereof may be omitted.

図3又は図4を参照すると、第2実施形態によるコネクタ200は、第1コンタクト11と第2コンタクト12を接続できる。第1コンタクト11は、一方の電線1wの端末を結線している。第2コンタクト12は、他方の電線2wの端末を結線している。   Referring to FIG. 3 or 4, the connector 200 according to the second embodiment can connect the first contact 11 and the second contact 12. The 1st contact 11 has connected the terminal of one electric wire 1w. The second contact 12 connects the terminal of the other electric wire 2w.

図3又は図4を参照すると、コネクタ200は、棒状の第1ハウジング21を備えている。又、コネクタ200は、第1ハウジング21を収容する筒状の第1防水ケース31を備えている。   Referring to FIG. 3 or FIG. 4, the connector 200 includes a rod-shaped first housing 21. The connector 200 also includes a cylindrical first waterproof case 31 that houses the first housing 21.

図3又は図4を参照すると、第1防水ケース31は、第1開口31aと第1雄ねじ部31bを有している。又、第1防水ケース31は、第2開口32aと第2雄ねじ部32bを有している。   Referring to FIG. 3 or FIG. 4, the first waterproof case 31 has a first opening 31a and a first male screw portion 31b. The first waterproof case 31 has a second opening 32a and a second male screw portion 32b.

図3又は図4を参照すると、第1開口31aは、第1防水ケース31の一端面が開口されて、第1コンタクト11を挿入可能となっている。第1雄ねじ部31bは、第1防水ケース31の一端部の外周に設けている。第2開口32aは、第1防水ケース31の他端面が開口されて、第2コンタクト12を挿入可能となっている。第2雄ねじ部32bは、第1防水ケース31の他端部の外周に設けている。   Referring to FIG. 3 or FIG. 4, the first opening 31 a is configured such that one end surface of the first waterproof case 31 is opened and the first contact 11 can be inserted. The first male screw portion 31 b is provided on the outer periphery of one end portion of the first waterproof case 31. The second opening 32 a is opened at the other end surface of the first waterproof case 31 so that the second contact 12 can be inserted. The second male screw portion 32 b is provided on the outer periphery of the other end portion of the first waterproof case 31.

図3又は図4を参照すると、一方の電線1wは、第1シールリング41と第1キャップ51を有している。第1シールリング41は、一方の電線1wの被覆を封止すると共に、第1開口31aを密閉する。第1キャップ51は、第1雄ねじ部31bに螺合して、第1シールリング41を第1開口31aに密着させる。   Referring to FIG. 3 or FIG. 4, one electric wire 1 w has a first seal ring 41 and a first cap 51. The first seal ring 41 seals the covering of one electric wire 1w and seals the first opening 31a. The first cap 51 is screwed into the first male screw portion 31b to bring the first seal ring 41 into close contact with the first opening 31a.

図3又は図4を参照すると、他方の電線2wは、第2シールリング42と第2キャップ52を有している。第2シールリング42は、他方の電線2wの被覆を封止すると共に、第2開口32aを密閉する。第2キャップ52は、第2雄ねじ部32bに螺合して、第2シールリング42を第2開口32aに密着させる。   Referring to FIG. 3 or FIG. 4, the other electric wire 2 w has a second seal ring 42 and a second cap 52. The second seal ring 42 seals the covering of the other electric wire 2w and seals the second opening 32a. The second cap 52 is screwed into the second male screw portion 32b to bring the second seal ring 42 into close contact with the second opening 32a.

図3を参照すると、一方の電線1wは、第1クランプリング61を有している。第1クランプリング61は、外周に複数のすり割り61aを設けている。第1クランプリング61は、第1シールリング41に装着される。   Referring to FIG. 3, one electric wire 1 w has a first clamp ring 61. The first clamp ring 61 is provided with a plurality of slits 61a on the outer periphery. The first clamp ring 61 is attached to the first seal ring 41.

図3において、第1キャップ51を第1雄ねじ部31bに螺合すると、第1クランプリング61の内周を縮径して、第1シールリング41を一方の電線1wの被覆に密着させることができる。   In FIG. 3, when the first cap 51 is screwed into the first male screw portion 31b, the inner diameter of the first clamp ring 61 is reduced, and the first seal ring 41 is brought into close contact with the covering of one of the electric wires 1w. it can.

図3を参照すると、他方の電線2wは、第2クランプリング62を有している。第2クランプリング62は、外周に複数のすり割り62aを設けている。第2クランプリング62は、第2シールリング42に装着される。   Referring to FIG. 3, the other electric wire 2 w has a second clamp ring 62. The second clamp ring 62 is provided with a plurality of slits 62a on the outer periphery. The second clamp ring 62 is attached to the second seal ring 42.

図3において、第2キャップ52を第2雄ねじ部32bに螺合すると、第2クランプリング62の内周を縮径して、第2シールリング42を他方の電線2wの被覆に密着させることができる。   In FIG. 3, when the second cap 52 is screwed into the second male threaded portion 32b, the inner diameter of the second clamp ring 62 is reduced, and the second seal ring 42 is brought into close contact with the coating of the other electric wire 2w. it can.

次に、本発明の第2実施形態によるコネクタの作用を説明する。   Next, the operation of the connector according to the second embodiment of the present invention will be described.

図3及び図4に示された第1防水ケース31は、中央部が四角の筒状に形成されて、内部が第1開口31a及び第2開口32aに貫通している。第1防水ケース31は、第1ハウジング21が円周方向に回転しないように、又、第1ハウジング21が軸方向に容易に移動しないように保持している。   The first waterproof case 31 shown in FIGS. 3 and 4 is formed in a cylindrical shape at the center, and the inside penetrates the first opening 31a and the second opening 32a. The first waterproof case 31 holds the first housing 21 so that the first housing 21 does not rotate in the circumferential direction and the first housing 21 does not easily move in the axial direction.

図3において、第1コンタクト11及び第2コンタクト12を第1収容室211及び第2収容室212に収容することにより、第1コンタクト11と第2コンタクト12を内部で嵌合できる。   In FIG. 3, the first contact 11 and the second contact 12 can be fitted inside by accommodating the first contact 11 and the second contact 12 in the first accommodation chamber 211 and the second accommodation chamber 212.

図3において、第1キャップ51を第1雄ねじ部31bに締結すると、第1シールリング41が第1開口31aを密閉すると共に、一方の電線1wの被覆に密着する。又、第2キャップ52を第2雄ねじ部32bに締結すると、第2シールリング42が第2開口32aを密閉すると共に、他方の電線2wの被覆に密着する。   In FIG. 3, when the first cap 51 is fastened to the first male screw portion 31b, the first seal ring 41 seals the first opening 31a and is in close contact with the covering of the one electric wire 1w. Further, when the second cap 52 is fastened to the second male screw portion 32b, the second seal ring 42 seals the second opening 32a and is in close contact with the other wire 2w.

このように、本発明の第2実施形態によるコネクタ200は、コネクタ100を内部に液体が侵入困難な防水コネクタとしている。   As described above, the connector 200 according to the second embodiment of the present invention uses the connector 100 as a waterproof connector that is difficult for liquid to enter.

[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態によるコネクタの構成を説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態の説明で用いた符号と同じ符号の構成品は、その作用を同一とするので説明を割愛する場合がある。
[Third Embodiment]
Next, the configuration of the connector according to the third embodiment of the present invention will be described. In the following description, components having the same reference numerals as those used in the description of the first embodiment have the same operation, and thus the description thereof may be omitted.

図5又は図6を参照すると、第3実施形態によるコネクタ300は、第3コンタクト13と第4コンタクト14を接続できる。第3コンタクト13は、一方の電線1wの端末を結線している。第4コンタクト14は、他方の電線2wの端末を結線している。なお、第3コンタクト13と第4コンタクト14は、同じものであるが説明の便宜上、符号を変えて区別している。   Referring to FIG. 5 or FIG. 6, the connector 300 according to the third embodiment can connect the third contact 13 and the fourth contact 14. The 3rd contact 13 has connected the terminal of one electric wire 1w. The fourth contact 14 connects the terminal of the other electric wire 2w. In addition, although the 3rd contact 13 and the 4th contact 14 are the same, the code | symbol is changed and distinguished for convenience of explanation.

図5を参照すると、コネクタ300は、棒状の第2ハウジング71とブレード状の中継端子8を備えている。第2ハウジング71は、第3収容室713と第4収容室714を有している。第3収容室713は、第2ハウジング71の一方の端面を開口しており、第3コンタクト13を収容する。第4収容室714は、第2ハウジング71の他方の端面を開口しており、第4コンタクト14を収容する。   Referring to FIG. 5, the connector 300 includes a rod-shaped second housing 71 and a blade-shaped relay terminal 8. The second housing 71 has a third storage chamber 713 and a fourth storage chamber 714. The third storage chamber 713 opens one end surface of the second housing 71 and stores the third contact 13. The fourth storage chamber 714 opens the other end surface of the second housing 71 and stores the fourth contact 14.

なお、図5において、上段に第2ハウジング71の外観を示し、下段に縦断面の第2ハウジング71を示しているが、第2ハウジング71の構造をわかり易くするためであり、実体として、第2ハウジング71を二つで構成しているわけではない。   In FIG. 5, the outer appearance of the second housing 71 is shown in the upper stage, and the second housing 71 having a vertical cross section is shown in the lower stage. This is to make the structure of the second housing 71 easier to understand. The housing 71 is not composed of two.

図5を参照すると、第2ハウジング71は、第3収容室713と第4収容室714とを隔離する隔壁715を設けている。中継端子8は、隔壁715に圧入されて固定されている。そして、中継端子8の一方の端部81が第3収容室713に突出しており、第3コンタクト13に接続できる。又、中継端子8の他方の端部82が第4収容室714に突出しており、第4コンタクト14に接続できる。   Referring to FIG. 5, the second housing 71 includes a partition wall 715 that separates the third storage chamber 713 and the fourth storage chamber 714. The relay terminal 8 is press-fitted into the partition 715 and fixed. One end 81 of the relay terminal 8 protrudes into the third storage chamber 713 and can be connected to the third contact 13. The other end 82 of the relay terminal 8 protrudes into the fourth storage chamber 714 and can be connected to the fourth contact 14.

図5を参照すると、第3コンタクト13は、おすコンタクトを受入れて、その内面で電気的接続をするめすコンタクトであってよく、中継端子8の一方の端部81と接続する箱状の接続部13aを設けるリセプタクルコンタクトとなっている。又、第3コンタクト13は、そのターミナルエンドに電線1wの導線を圧着により保持するコンダクタバレル13bを設ける圧着コンタクトとなっている。   Referring to FIG. 5, the third contact 13 may be a contact that accepts a male contact and makes an electrical connection on the inner surface thereof. The third contact 13 is a box-shaped connection portion that is connected to one end portion 81 of the relay terminal 8. It is a receptacle contact provided with 13a. The third contact 13 is a crimp contact in which a conductor barrel 13b for holding the conductor of the electric wire 1w by crimping is provided at the terminal end.

図5を参照すると、第4コンタクト14は、おすコンタクトを受入れて、その内面で電気的接続をするめすコンタクトであってよく、中継端子8の他方の端部82と接続する箱状の接続部14aを設けるリセプタクルコンタクトとなっている。又、第4コンタクト14は、そのターミナルエンドに電線2wの導線を圧着により保持するコンダクタバレル14bを設ける圧着コンタクトとなっている。   Referring to FIG. 5, the fourth contact 14 may be a contact that accepts a male contact and makes an electrical connection on the inner surface thereof, and is a box-shaped connection portion that is connected to the other end portion 82 of the relay terminal 8. It is a receptacle contact provided with 14a. The fourth contact 14 is a crimp contact in which a conductor barrel 14b for holding the conductor of the electric wire 2w by crimping is provided at the terminal end.

図5を参照すると、第2ハウジング71は、第3ハウジングランス73aと第4ハウジングランス74aを有している。第3ハウジングランス73aは、第3収容室713に収容された第3コンタクト13を係止できる。第4ハウジングランス74aは、第4収容室714に収容された第4コンタクト14を係止できる。   Referring to FIG. 5, the second housing 71 has a third housing lance 73a and a fourth housing lance 74a. The third housing lance 73a can lock the third contact 13 housed in the third housing chamber 713. The fourth housing lance 74 a can lock the fourth contact 14 accommodated in the fourth accommodation chamber 714.

図5を参照すると、第3ハウジングランス73aは、第3収容室713の内部に片持ち状に傾斜した傾斜片の先端部に鉤片を有している。第3コンタクト13を第3収容室713に挿入すると、第3コンタクト13に設けた係止穴13cに鉤片を係止して、第3コンタクト13を第3収容室713に保持できる。   Referring to FIG. 5, the third housing lance 73 a has a hook piece at the tip of an inclined piece inclined in a cantilever manner inside the third storage chamber 713. When the third contact 13 is inserted into the third storage chamber 713, the collar contact is locked in the locking hole 13 c provided in the third contact 13, and the third contact 13 can be held in the third storage chamber 713.

図5を参照すると、第4ハウジングランス74aは、第4収容室714の内部に片持ち状に傾斜した傾斜片の先端部に鉤片を有している。第4コンタクト14を第4収容室714に挿入すると、第4コンタクト14に設けた係止穴14cに鉤片を係止して、第4コンタクト14を第4収容室714に保持できる。   Referring to FIG. 5, the fourth housing lance 74 a has a hook piece at the tip of an inclined piece inclined in a cantilever manner inside the fourth storage chamber 714. When the fourth contact 14 is inserted into the fourth storage chamber 714, the collar contact is locked in the locking hole 14 c provided in the fourth contact 14, and the fourth contact 14 can be held in the fourth storage chamber 714.

次に、本発明の第3実施形態によるコネクタの作用を説明する。   Next, the operation of the connector according to the third embodiment of the present invention will be described.

図5を参照すると、第3収容室713に収容された第3コンタクト13は、隔壁715から突出した中継端子8の一方の端部81に接続部13aが嵌合できる。一方、第4収容室714に収容された第4コンタクト14は、隔壁715から突出した中継端子8の他方の端部82に接続部14aが嵌合できる。   Referring to FIG. 5, the third contact 13 accommodated in the third accommodation chamber 713 can be fitted with the connecting portion 13 a to one end portion 81 of the relay terminal 8 protruding from the partition wall 715. On the other hand, in the fourth contact 14 accommodated in the fourth accommodation chamber 714, the connection portion 14 a can be fitted to the other end 82 of the relay terminal 8 protruding from the partition wall 715.

本発明の第3実施形態によるコネクタ300は、第1及び第2実施形態によるコネクタ100・200による第1コンタクト11と第2コンタクト12がおすコンタクトとめすコンタクトの組合せに特定されたのに対して、第3コンタクト13と第4コンタクト14の双方がめすコンタクト同士の組合せに特定される、という違いがある。   The connector 300 according to the third embodiment of the present invention is specified as a combination of the male contact and the female contact of the first contact 11 and the second contact 12 by the connectors 100 and 200 according to the first and second embodiments. There is a difference that both the third contact 13 and the fourth contact 14 are specified as a combination of contacts.

図5を参照すると、本発明の第3実施形態によるコネクタ300は、第3コンタクト13及び第4コンタクト14を第3収容室713及び第4収容室714に収容することにより、物理的にも視覚的にも第3コンタクト13及び第4コンタクト14を遮蔽している。そして、コネクタ300は、人体などに接触しないように、又は金属部材に接触してショートしないようにコンタクトを絶縁するコネクタ本来の機能を有している。   Referring to FIG. 5, the connector 300 according to the third embodiment of the present invention is physically and visually recognized by accommodating the third contact 13 and the fourth contact 14 in the third accommodation chamber 713 and the fourth accommodation chamber 714. In particular, the third contact 13 and the fourth contact 14 are shielded. And the connector 300 has the original function of the connector which insulates a contact so that it may not contact a human body etc., or it may contact a metal member and may not short-circuit.

本発明の第3実施形態によるコネクタ300は、一組のハウジングを共有するように構成しているので、ハウジングにコンタクトを装着する作業を少なくとも半減できる。又、本発明の第3実施形態によるコネクタ300は、一組のハウジングを共有するように構成しているので、従来の中継用コネクタのように、ロック機構を設ける必要も無くなる。   Since the connector 300 according to the third embodiment of the present invention is configured to share a set of housings, it is possible to at least halve the work of attaching the contacts to the housings. Further, since the connector 300 according to the third embodiment of the present invention is configured so as to share a set of housings, it is not necessary to provide a lock mechanism unlike a conventional relay connector.

このように、本発明の第3実施形態によるコネクタ300は、一方の電線と他方の電線を電気的に接続する中継用コネクタであって、一方の電線と他方の電線を簡便に接続できる。   Thus, the connector 300 according to the third embodiment of the present invention is a relay connector that electrically connects one electric wire and the other electric wire, and can easily connect one electric wire and the other electric wire.

次に、本発明の第3実施形態によるコネクタの構成を更に説明する。図5又は図6を参照すると、コネクタ300は、第2ハウジング71を収容する筒状の第2防水ケース91を備えている。第2防水ケース91は、第3開口93aと第3雄ねじ部93bを有している。又、第2防水ケース91は、第4開口94aと第4雄ねじ部94bを有している。   Next, the configuration of the connector according to the third embodiment of the present invention will be further described. Referring to FIG. 5 or FIG. 6, the connector 300 includes a cylindrical second waterproof case 91 that houses the second housing 71. The second waterproof case 91 has a third opening 93a and a third male screw portion 93b. The second waterproof case 91 has a fourth opening 94a and a fourth male screw portion 94b.

図5を参照すると、第3開口93aは、第2防水ケース91の一端面が開口されて、第3コンタクト13を挿入可能となっている。第3雄ねじ部93bは、第2防水ケース91の一端部の外周に設けている。第4開口94aは、第2防水ケース91の他端面が開口されて、第4コンタクト14を挿入可能となっている。第4雄ねじ部94bは、第2防水ケース91の他端部の外周に設けている。   Referring to FIG. 5, one end surface of the second waterproof case 91 is opened in the third opening 93a so that the third contact 13 can be inserted. The third male screw portion 93 b is provided on the outer periphery of one end portion of the second waterproof case 91. The fourth opening 94a is opened at the other end surface of the second waterproof case 91 so that the fourth contact 14 can be inserted. The fourth male screw portion 94 b is provided on the outer periphery of the other end portion of the second waterproof case 91.

図5又は図6を参照すると、一方の電線1wは、第3シールリング43と第3キャップ53を有している。第3シールリング43は、一方の電線1wの被覆を封止すると共に、第3開口93aを密閉する。第3キャップ53は、第3雄ねじ部93bに螺合して、第3シールリング43を第3開口93aに密着させる。   Referring to FIG. 5 or FIG. 6, one electric wire 1 w has a third seal ring 43 and a third cap 53. The third seal ring 43 seals the covering of the one electric wire 1w and seals the third opening 93a. The third cap 53 is screwed into the third male screw portion 93b to bring the third seal ring 43 into close contact with the third opening 93a.

次に、本発明の第3実施形態によるコネクタの作用を更に説明する。   Next, the operation of the connector according to the third embodiment of the present invention will be further described.

図5及び図6に示された第2防水ケース91は、円筒状に形成されて、その内部が第3開口及び第4開口94aに貫通している。第2防水ケース91は、第2ハウジング71が円周方向に回転しないように、又、第2ハウジング71が軸方向に容易に移動しないように保持している。   The second waterproof case 91 shown in FIGS. 5 and 6 is formed in a cylindrical shape, and the inside thereof penetrates the third opening and the fourth opening 94a. The second waterproof case 91 holds the second housing 71 so that the second housing 71 does not rotate in the circumferential direction and the second housing 71 does not easily move in the axial direction.

図5において、第3コンタクト13及び第4コンタクト14を第3収容室713及び第4収容室714に収容することにより、中継端子8を介して第3コンタクト13と第4コンタクト14を内部で接続できる。   In FIG. 5, the third contact 13 and the fourth contact 14 are housed in the third housing chamber 713 and the fourth housing chamber 714, so that the third contact 13 and the fourth contact 14 are internally connected via the relay terminal 8. it can.

図5において、第3キャップ53を第3雄ねじ部93bに締結すると、第3シールリング43が第3開口93aを密閉する。なお、第3シールリング43は、一方の電線1wの被覆に常時密着している。又、第4キャップ54を第4雄ねじ部94bに締結すると、第4シールリング44が第4開口94aを密閉する。なお、第3シールリング43は、他方の電線2wの被覆に常時密着している。   In FIG. 5, when the third cap 53 is fastened to the third male screw portion 93b, the third seal ring 43 seals the third opening 93a. In addition, the 3rd seal ring 43 is always closely_contact | adhered to the coating | cover of one electric wire 1w. When the fourth cap 54 is fastened to the fourth male screw portion 94b, the fourth seal ring 44 seals the fourth opening 94a. In addition, the 3rd seal ring 43 is always closely_contact | adhered to the coating | cover of the other electric wire 2w.

このように、本発明の第3実施形態によるコネクタ300は、第2ハウジング71の内部に液体が侵入困難な防水コネクタとしている。   As described above, the connector 300 according to the third embodiment of the present invention is a waterproof connector in which liquid is difficult to enter the second housing 71.

本発明による中継用コネクタの第1実施形態を示す斜視分解組立図である。1 is an exploded perspective view showing a first embodiment of a relay connector according to the present invention. 前記第1実施形態による中継用コネクタの縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view of the relay connector according to the first embodiment. 本発明による中継用コネクタの第2実施形態を示す斜視分解組立図である。It is a perspective exploded view which shows 2nd Embodiment of the connector for relay by this invention. 前記第2実施形態による中継用コネクタの外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of the connector for relay by the said 2nd Embodiment. 本発明による中継用コネクタの第3実施形態を示す斜視分解組立図である。It is a perspective exploded view showing a third embodiment of a relay connector according to the present invention. 前記第3実施形態による中継用コネクタの外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of the connector for relay by the said 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1w 電線(一方の電線)
2w 電線(他方の電線)
11 第1コンタクト
12 第2コンタクト
21 第1ハウジング
100 コネクタ(中継用コネクタ)
211 第1収容室
212 第2収容室
1w electric wire (one electric wire)
2w electric wire (the other electric wire)
11 First contact 12 Second contact 21 First housing 100 Connector (connector connector)
211 First storage room 212 Second storage room

Claims (9)

一方の電線の端末を結線する第1コンタクトと他方の電線の端末を結線する第2コンタクトとを接続する中継用コネクタであって、
一方の端面を開口して前記第1コンタクトを収容する第1収容室、及び他方の端面を開口して前記第2コンタクトを収容する第2収容室を有する棒状の第1ハウジングを備え、
前記第1ハウジングは、前記第1収容室と前記第2収容室を連通すると共に、前記第1コンタクトと前記第2コンタクトとが内部で嵌合している中継用コネクタ。
A relay connector for connecting a first contact for connecting the terminal of one electric wire and a second contact for connecting the terminal of the other electric wire,
A rod-shaped first housing having a first housing chamber that opens one end surface and houses the first contact, and a second housing chamber that opens the other end surface and houses the second contact;
The first housing is a relay connector in which the first storage chamber and the second storage chamber communicate with each other, and the first contact and the second contact are fitted inside.
前記第1ハウジングは、前記第1収容室に収容された前記第1コンタクトを係止する第1ハウジングランスと、前記第2収容室に収容された前記第2コンタクトを係止する第2ハウジングランスと、を有する請求項1記載の中継用コネクタ。   The first housing includes a first housing lance that locks the first contact housed in the first housing chamber, and a second housing lance that latches the second contact housed in the second housing chamber. The relay connector according to claim 1, further comprising: 前記第1ハウジングを連設する請求項1又は2記載の中継用コネクタ。   The relay connector according to claim 1, wherein the first housing is continuously provided. 一方の電線の端末を結線する第3コンタクトと他方の電線の端末を結線する第4コンタクトとを接続する中継用コネクタであって、
一方の端面を開口して前記第3コンタクトを収容する第3収容室、及び他方の端面を開口して前記第4コンタクトを収容する第4収容室を有する棒状の第2ハウジングと、
前記第3収容室と前記第4収容室を隔てる隔壁に配置され、一方の端部が前記第3収容室に突出して前記第3コンタクトに接続すると共に、他方の端部が前記第4収容室に突出して前記第4コンタクトに接続する中継端子と、を備える中継用コネクタ。
A relay connector for connecting a third contact for connecting the terminal of one electric wire and a fourth contact for connecting the terminal of the other electric wire,
A rod-like second housing having a third housing chamber that opens one end surface and houses the third contact, and a fourth housing chamber that opens the other end surface and houses the fourth contact;
The first storage chamber is disposed in a partition wall that separates the third storage chamber from the fourth storage chamber. One end of the third storage chamber protrudes into the third storage chamber and is connected to the third contact, and the other end is the fourth storage chamber. And a relay terminal that protrudes to connect to the fourth contact.
前記第2ハウジングは、前記第3収容室に収容された前記第3コンタクトを係止する第3ハウジングランスと、前記第4収容室に収容された前記第4コンタクトを係止する第4ハウジングランスと、を有する請求項4記載の中継用コネクタ。   The second housing includes a third housing lance that locks the third contact housed in the third housing chamber, and a fourth housing lance that latches the fourth contact housed in the fourth housing chamber. The relay connector according to claim 4. 前記第2ハウジングを連設する請求項4又は5記載の中継用コネクタ。   The relay connector according to claim 4 or 5, wherein the second housing is continuously provided. 前記第1ハウジングを収容する筒状の第1防水ケースを更に備え、
前記第1防水ケースは、一端面が開口されて前記第1コンタクトを挿入可能な第1開口と、一端部の外周に設ける第1雄ねじ部と、他端面が開口されて前記第2コンタクトを挿入可能な第2開口と、他端部の外周に設ける第2雄ねじ部と、を有し、
前記一方の電線は、
当該一方の電線の被覆を封止すると共に前記第1開口を密閉する第1シールリングと、
前記第1雄ねじ部に螺合して前記第1シールリングを前記第1開口に密着させる第1キャップと、を有し、
前記他方の電線は、
当該他方の電線の被覆を封止すると共に前記第2開口を密閉する第2シールリングと、
前記第2雄ねじ部に螺合して前記第2シールリングを前記第2開口に密着させる第2キャップと、を有する請求項1又は2記載の中継用コネクタ。
A cylindrical first waterproof case that houses the first housing;
The first waterproof case has a first opening in which one end surface is opened and the first contact can be inserted; a first male screw portion provided on an outer periphery of the one end; and the second contact in which the other end surface is opened. A second opening that is possible, and a second male screw provided on the outer periphery of the other end,
The one electric wire is
A first seal ring that seals the covering of the one electric wire and seals the first opening;
A first cap threadedly engaged with the first male threaded portion to bring the first seal ring into close contact with the first opening;
The other electric wire is
A second seal ring that seals the covering of the other electric wire and seals the second opening;
The relay connector according to claim 1, further comprising: a second cap that is screwed into the second male screw portion and causes the second seal ring to be in close contact with the second opening.
前記一方の電線は、
前記第1シールリングに装着して外周に複数のすり割りを設ける第1クランプリングであって、前記第1キャップが前記第1雄ねじ部に螺合すると内周を縮径して前記第1シールリングを当該一方の電線の被覆に密着させる第1クランプリングを更に有し、
前記他方の電線は、
前記第2シールリングに装着して外周に複数のすり割りを設ける第2クランプリングであって、前記第2キャップが前記第2雄ねじ部に螺合すると内周を縮径して前記第2シールリングを当該他方の電線の被覆に密着させる第2クランプリングを更に有する請求項7記載の中継用コネクタ。
The one electric wire is
A first clamp ring that is attached to the first seal ring and has a plurality of slits on the outer periphery thereof, and when the first cap is screwed into the first male screw portion, the inner periphery is reduced in diameter, and the first seal A first clamp ring for closely attaching the ring to the covering of the one electric wire;
The other electric wire is
A second clamp ring mounted on the second seal ring and provided with a plurality of slits on the outer periphery thereof, wherein when the second cap is screwed onto the second male screw portion, the inner periphery is reduced in diameter and the second seal The relay connector according to claim 7, further comprising a second clamp ring that closely attaches the ring to the covering of the other electric wire.
前記第2ハウジングを収容する筒状の第2防水ケースを更に備え、
前記第2防水ケースは、一端面が開口されて前記第3コンタクトを挿入可能な第3開口と、一端部の外周に設ける第3雄ねじ部と、他端面が開口されて前記第4コンタクトを挿入可能な第4開口と、他端部の外周に設ける第4雄ねじ部と、を有し、
前記一方の電線は、
当該一方の電線の被覆を封止すると共に前記第3開口を密閉する第3シールリングと、
前記第3雄ねじ部に螺合して前記第3シールリングを前記第3開口に密着させる第3キャップと、を有し、
前記他方の電線は、
当該他方の電線の被覆を封止すると共に前記第4開口を密閉する第4シールリングと、
前記第4雄ねじ部に螺合して前記第4シールリングを前記第4開口に密着させる第4キャップと、を有する請求項4又は5記載の中継用コネクタ。
A cylindrical second waterproof case for accommodating the second housing;
The second waterproof case has a third opening in which one end surface is opened and the third contact can be inserted; a third male screw portion provided on the outer periphery of the one end; and the fourth contact in which the other end surface is opened. A possible fourth opening, and a fourth male screw portion provided on the outer periphery of the other end,
The one electric wire is
A third seal ring that seals the covering of the one electric wire and seals the third opening;
A third cap that is screwed into the third male thread portion to bring the third seal ring into close contact with the third opening;
The other electric wire is
A fourth seal ring for sealing the covering of the other electric wire and sealing the fourth opening;
6. The relay connector according to claim 4, further comprising: a fourth cap that is screwed into the fourth male screw portion to closely contact the fourth seal ring with the fourth opening.
JP2008319820A 2008-12-16 2008-12-16 Relay connector Withdrawn JP2010146753A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319820A JP2010146753A (en) 2008-12-16 2008-12-16 Relay connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319820A JP2010146753A (en) 2008-12-16 2008-12-16 Relay connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010146753A true JP2010146753A (en) 2010-07-01

Family

ID=42566963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319820A Withdrawn JP2010146753A (en) 2008-12-16 2008-12-16 Relay connector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010146753A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517103A (en) * 2014-05-27 2017-06-22 ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー Contact holding part with reliable removal protection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517103A (en) * 2014-05-27 2017-06-22 ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー Contact holding part with reliable removal protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112981B2 (en) Joint connector and method of connecting terminals using the joint connector
KR101673924B1 (en) Connector and connector assembly
US7458838B2 (en) Fluidtight connector
JP2010250989A (en) Watertight connector and photovoltaic power generating apparatus
JP2011258380A (en) Water-proof structure for cable connector, plug connector employing the same, socket connector, and cable connector
JP2007234600A (en) Electric contact
JP2007294205A (en) Earth structure, and electric connector using it
US9437942B2 (en) Assembly
JP2001035565A (en) Electrical connector for coaxial cable
CN113826283A (en) Connecting device and connector
JP5303348B2 (en) Lock structure and electrical connector using the lock structure
CN103843200A (en) Electrical connector system and method for making the same
JP2010146753A (en) Relay connector
JP5720518B2 (en) Joint connector
JP2007317408A (en) Connecting structure of power cable connection part
JP2018113224A (en) Coaxial connector
JP3177894U (en) connector
JP3824269B2 (en) Wire connector
JP2017068918A (en) Branch connector
JP6688670B2 (en) Connector assembly method and connector
KR200420046Y1 (en) joint connector
JP2010257575A (en) Sealing member and waterproof connector
JP4885705B2 (en) Harness connector
JP2009076234A (en) Connector
JP2016046219A (en) Electric wire holding member

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120306