JP2010144762A - Driving force distributing device - Google Patents
Driving force distributing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010144762A JP2010144762A JP2008320111A JP2008320111A JP2010144762A JP 2010144762 A JP2010144762 A JP 2010144762A JP 2008320111 A JP2008320111 A JP 2008320111A JP 2008320111 A JP2008320111 A JP 2008320111A JP 2010144762 A JP2010144762 A JP 2010144762A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- driving force
- planetary gear
- planetary
- force distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Retarders (AREA)
Abstract
Description
本発明は、駆動力配分装置に関し、より詳しくは、駆動源から入力される駆動力とは別にこの駆動力を左右の車輪に配分させるための制御用モータを備える駆動力配分装置に関する。 The present invention relates to a driving force distribution device, and more particularly to a driving force distribution device including a control motor for distributing the driving force to left and right wheels separately from the driving force input from a driving source.
従来、例えば、車両の旋回時において車輪の一つの路面抵抗がなくなって駆動トルクが抜けてしまうことにより、車両の挙動が不安定になる等の問題を解決するために、出力軸に摩擦ブレーキや摩擦クラッチ等の摩擦係合要素あるいは粘性流体やヴィスカスなどを用いた機構(例えば、制動装置等)を組み込み、これらを電子制御する差動装置(リミテッドスリップデフ)が知られている。 Conventionally, for example, in order to solve the problem that the behavior of the vehicle becomes unstable due to loss of driving torque due to loss of one road surface resistance of the wheel when the vehicle turns, a friction brake or 2. Description of the Related Art A differential device (limited slip differential) that incorporates a friction engagement element such as a friction clutch or a mechanism (such as a braking device) using a viscous fluid or a viscus and electronically controls them is known.
このような摩擦係合要素または粘性流体やヴィスカスの開閉等を電子制御する差動装置では、摩擦係合要素による発熱や粘性流体のすべりによりエネルギーをロスしてしまうだけでなく、装置全体が重く大きくなる等の問題がある。この問題を解決するために、摩擦係合要素または粘性流体を用いることなく、差動制御用のモータを用いて、左右の車輪のトルク配分および回転速度を制御することができる差動歯車装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示される差動歯車装置は、所定間隔を設けて同軸で互いに対向するように、2つのプラネタリギヤ機構の各リングギヤの外周に固定される2つの外筒部材と、この2つの外筒部材の互いに対向する軸直角端面に設けられた差動大歯車と、この差動大歯車に噛み合う回転可能な歯車部材と、制御装置を介して歯車部材に連結された制御モータとを備える。 The differential gear device disclosed in Patent Document 1 includes two outer cylinder members fixed to the outer periphery of each ring gear of two planetary gear mechanisms so as to be coaxially opposed to each other with a predetermined interval, and the two outer cylindrical members. A differential large gear provided on axially opposed end faces of the cylindrical member, a rotatable gear member meshing with the differential large gear, and a control motor coupled to the gear member via a control device.
この差動歯車装置では、制御装置の制御により制御モータを回転作動し、その回転出力を歯車部材を介して2つのプラネタリギヤ機構のリングギヤに伝達することにより、差動制御を行っている。 In this differential gear device, differential control is performed by rotating the control motor under the control of the control device and transmitting the rotation output to the ring gears of the two planetary gear mechanisms via the gear member.
しかしながら、特許文献1に開示される差動歯車装置では、ハイポイドギヤまたはフェイスギヤで左右それぞれの中間出力をプラネタリギヤを介して取り出して、左右駆動力配分を制御するための制御モータの出力と噛み合わせている。このため、上記ハイポイドギヤまたはフェイスギヤ(すなわち、外筒部材)がメイン入力軸のハイポイドギヤ(すなわち、入力部材)の外側を囲わなければならず、機械的構造が非常に大きくなってしまう。その結果、差動歯車装置全体の製造コストを増大させるとともに、その重量も増大させてしまうという問題があった。 However, in the differential gear device disclosed in Patent Document 1, the left and right intermediate outputs are taken out via the planetary gear by the hypoid gear or the face gear, and meshed with the output of the control motor for controlling the left and right driving force distribution. Yes. For this reason, the hypoid gear or the face gear (that is, the outer cylinder member) must surround the hypoid gear (that is, the input member) of the main input shaft, and the mechanical structure becomes very large. As a result, there is a problem that the manufacturing cost of the entire differential gear device is increased and the weight thereof is also increased.
また、摩擦係合要素や粘性流体等を用いる差動歯車装置では、駆動源からの駆動力を摩擦係合要素や粘性流体により低減させて調整し、左右の車輪に適当な割合で伝達するものである。そのため、駆動源からの駆動力を通常用いられる駆動力以上の駆動力として差動歯車装置に伝達しなければならず、この点でもエネルギーのロスが大きくなってしまうという問題もあった。 In a differential gear device using a friction engagement element or a viscous fluid, the driving force from the drive source is adjusted by reducing the frictional engagement element or viscous fluid and transmitted to the right and left wheels at an appropriate ratio. It is. For this reason, the driving force from the driving source must be transmitted to the differential gear device as a driving force that is greater than the driving force that is normally used, and there is also a problem that energy loss increases in this respect.
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、左右の駆動力(トルク)を制御することにより車両の操舵や旋回性能を改善することができる駆動力配分装置を提供することである。より詳細には、本発明の目的は、左右駆動力配分装置内に摩擦係合要素や粘性流体等を用いず、その代わりにモータを用いることにより、ほとんどエネルギーロスなしに、駆動力配分および回転速度を能動的に制御することができるとともに、その構成が簡単で、装置の大型化を抑制することができる軽量コンパクトな駆動力配分装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a driving force distribution device that can improve steering and turning performance of a vehicle by controlling left and right driving force (torque). That is. More specifically, the object of the present invention is to use a motor instead of a frictional engagement element or a viscous fluid in the left and right driving force distribution device, so that the driving force distribution and rotation can be performed with almost no energy loss. An object of the present invention is to provide a lightweight and compact driving force distribution device that can actively control the speed, has a simple configuration, and can suppress an increase in size of the device.
上記の課題を解決するために、本発明の駆動力配分装置(100、200、300、400)は、駆動源からの駆動力を左右の車輪間で可変的に配分可能な駆動力配分装置であって、駆動源からの駆動力が入力される入力部材(11〜15)と、入力部材からの駆動力を左右の車輪に伝達するために、それぞれが3つの要素からなり、該入力部材と該左右の車輪との間にそれぞれ設けられた2組のプラネタリギヤ機構(20)と、左右の車輪間に差回転駆動力を生じさせるためのモータ(30)とを備え、各プラネタリギヤ機構(20)を構成する3つの要素のうち、第1要素(21、24)が入力部材に連結され、第2要素(23)が左右の車輪に駆動力を伝達する車軸(2、3)に連結され、第3要素(24、26)がモータ(30)からの駆動力が入力される第1ギヤ(25、リングギヤ26の外歯)を備え、モータ(30)の回転軸(34、35)に設けられた2つの第2ギヤの一方(32)は、一方のプラネタリギヤ機構(20)の第1ギヤ(25等)に直接的に噛み合い、他方の第2ギヤ(31)は、他方のプラネタリギヤ機構(20)の第1ギヤ(25等)との間に設けられた第3ギヤ(33)を介して他方のプラネタリギヤ機構(20)の該第1ギヤ(25等)と間接的に噛み合い、モータ(30)の作動によって、2組のプラネタリギヤ機構(20)の第1ギヤ(25)の回転に差回転駆動力を与えることにより、駆動源からの駆動力を左右の車輪に配分することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the driving force distribution device (100, 200, 300, 400) of the present invention is a driving force distribution device that can variably distribute the driving force from the driving source between the left and right wheels. In order to transmit the driving force from the input member to the left and right wheels, each of the input member (11-15) to which the driving force from the driving source is input, Each planetary gear mechanism (20) includes two sets of planetary gear mechanisms (20) respectively provided between the left and right wheels and a motor (30) for generating a differential rotational driving force between the left and right wheels. Of the three elements constituting the first element (21, 24), the first element (21, 24) is connected to the input member, the second element (23) is connected to the axle (2, 3) that transmits the driving force to the left and right wheels, Whether the third element (24, 26) is a motor (30) One of the two second gears (32) provided on the rotating shaft (34, 35) of the motor (30) is provided with a first gear (25, external teeth of the ring gear 26) to which the following driving force is input. It directly meshes with the first gear (25 etc.) of one planetary gear mechanism (20), and the other second gear (31) is between the first gear (25 etc.) of the other planetary gear mechanism (20). The two planetary gear mechanisms (20) are engaged with the first gear (25, etc.) of the other planetary gear mechanism (20) indirectly via the third gear (33) provided, and are operated by the motor (30). The driving force from the driving source is distributed to the left and right wheels by giving a differential rotational driving force to the rotation of the first gear (25).
本発明の駆動力配分装置によれば、従来のような摩擦係合要素や粘性流体等を用いることなく、駆動力配分および回転速度の制御のためのモータおよび複数のギヤ(第1〜第3ギヤ)を用いることにより、ほとんどエネルギーロスなしに、差動装置の駆動力配分および回転速度を能動的に制御することができる。 According to the driving force distribution device of the present invention, a motor and a plurality of gears (first to third gears) for driving force distribution and rotation speed control without using a conventional frictional engagement element and viscous fluid are used. By using the gear), it is possible to actively control the driving force distribution and the rotational speed of the differential device with almost no energy loss.
また、従来のような例えば左右2つのハイポイドギヤまたはフェイスギヤを用いてモータの駆動力を左右のプラネタリギヤ機構に配分する必要がないので、駆動力配分装置そのものの構成を簡単にすることができるとともに、装置全体を小型・軽量化することができる。これにより、駆動力配分装置の製造コストおよびその重量を低減することができる。なお、上記のような構成では、モータの回転軸が車軸と並行になるようにモータが配設されていればよい。 Further, since it is not necessary to distribute the driving force of the motor to the left and right planetary gear mechanisms using, for example, two left and right hypoid gears or face gears as in the prior art, the configuration of the driving force distribution device itself can be simplified, The entire device can be reduced in size and weight. Thereby, the manufacturing cost and its weight of a driving force distribution apparatus can be reduced. In the configuration as described above, it is only necessary that the motor is disposed so that the rotation shaft of the motor is parallel to the axle.
本発明の駆動力配分装置では、上述の駆動源が、車両のエンジンではなく、モータ(4)であってもよい。このように構成することにより、例えば、電子制御四輪駆動車両の後輪用の駆動力配分装置の構成を簡単にすることができるとともに、装置本体を小型・軽量化することができる。さらに、このように構成を簡単化することができるので、駆動力配分装置の製造コストを低減することができる。 In the driving force distribution device of the present invention, the driving source described above may be a motor (4) instead of a vehicle engine. With this configuration, for example, the configuration of the driving force distribution device for the rear wheels of the electronically controlled four-wheel drive vehicle can be simplified, and the device main body can be reduced in size and weight. Furthermore, since the configuration can be simplified in this way, the manufacturing cost of the driving force distribution device can be reduced.
本発明の駆動力配分装置では、例えば、各プラネタリギヤ機構(20)の第1要素および第2要素が、それぞれリングギヤ(21)およびプラネタリキャリヤ(23)であってもよく、それぞれサンギヤ(24)およびプラネタリキャリヤ(23)であってもよい。 In the driving force distribution device of the present invention, for example, the first element and the second element of each planetary gear mechanism (20) may be a ring gear (21) and a planetary carrier (23), respectively. It may be a planetary carrier (23).
なお、上記で括弧内に記した図面参照符号は、後述する実施形態における対応する構成要素を参考のために例示するものである。 The reference numerals in the parentheses described above exemplify corresponding constituent elements in the embodiments described later for reference.
本発明によれば、駆動力配分および回転速度の制御のためのモータおよび複数のギヤを用いることにより、ほとんどエネルギーロスなしに、差動装置の駆動力配分および回転速度を能動的に制御することができる。また、従来のようなハイポイドギヤ等を用いる必要がないので、その構成を簡単にすることができるとともに、駆動力配分装置を小型・軽量化することができる。 According to the present invention, by using a motor and a plurality of gears for controlling the driving force distribution and the rotational speed, it is possible to actively control the driving force distribution and the rotational speed of the differential device with almost no energy loss. Can do. Further, since it is not necessary to use a conventional hypoid gear or the like, the configuration can be simplified, and the driving force distribution device can be reduced in size and weight.
以下、添付図面を参照して本発明の駆動力配分装置の好適な実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of a driving force distribution device of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(第1実施形態)
図1および図2を参照して、本発明の第1実施形態における駆動力配分装置を詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態における駆動力配分装置の全体構成図である。図2は、図1の装置左側から見た各ギヤの構成図である。まず、本発明の第1実施形態における駆動力配分装置の構成を説明する。
(First Embodiment)
With reference to FIG. 1 and FIG. 2, the driving force distribution apparatus in 1st Embodiment of this invention is demonstrated in detail. FIG. 1 is an overall configuration diagram of a driving force distribution device according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a configuration diagram of each gear viewed from the left side of the apparatus of FIG. First, the configuration of the driving force distribution device according to the first embodiment of the present invention will be described.
本実施形態の駆動力配分装置100は、図示しない駆動源(例えば、車両のエンジン)からの駆動力を左右の車輪間で可変的に配分可能な駆動力配分装置である。この駆動力配分装置100は、駆動源からの駆動力が入力される入力部材と、2組のプラネタリギヤ機構(遊星歯車機構)20と、左右の車輪(図示せず)間に差回転駆動力を生じさせるための制御用モータ30とを備えている。本実施形態では、入力部材は、駆動源からの駆動力を伝達する入力軸1に接続されるドライブギヤ11と、このドライブギヤ11と噛み合い、シャフト27を介してプラネタリギヤ機構20に駆動力を伝達するドリブンギヤ12とから構成される。ここでは、ドライブギヤ11およびドリブンギヤ12は、ベベルギヤとして図示している。ドリブンギヤ12の各プラネタリギヤ機構20側の端部には、シャフト27の一端が固定される。このシャフト27の他端は、プラネタリギヤ機構20の後述するリングギヤ21に固定される。これにより、リングギヤ21は、ドリブンギヤ12およびシャフト27と一体的に回転する。
The driving
各プラネタリギヤ機構20は、入力部材(ドライブギヤ11、ドリブンギヤ12およびシャフト27)からの駆動力を左右の車輪(図示せず)に伝達するために、それぞれが3つの要素、すなわち、リングギヤ21、プラネタリキャリヤ(遊星キャリヤ)23(複数のプラネタリギヤ(遊星歯車)22)およびサンギヤ24から構成され、入力部材と左右の車輪(車軸2、3)の間にそれぞれ設けられる。
Each
リングギヤ21の内周面には内歯が設けられており、サンギヤ(太陽歯車)24の外周面には外歯が設けられている。各プラネタリギヤ22は、サンギヤ24とリングギヤ21との間に配置され、サンギヤ24の外歯とリングギヤ21の内歯の両方に噛み合っている。プラネタリギヤ22は、プラネタリキャリヤ23によってそれぞれ回転可能に支持される。プラネタリキャリヤ23には、車軸2、3の一端が固定され、車軸2、3の中心軸は、プラネタリギヤ22が公転する中心軸、すなわち、プラネタリギヤ機構20の中心軸と一致するようになっている。
Inner teeth are provided on the inner peripheral surface of the
本実施形態では、第1要素であるリングギヤ21は、上述のように、シャフト27を介して入力部材としてのドリブンギヤ12に連結される。プラネタリギヤ22は、第2要素であるプラネタリキャリヤ23を介して左右の車輪に駆動力を伝達する車軸2、3に連結される。第3要素であるサンギヤ24は、制御用モータ30からの駆動力が入力される第1ギヤ25を備えている。すなわち、サンギヤ24には、サンギヤ24とともに回転する第1ギヤ25が例えばシャフトを介して連結されている。したがって、本実施形態では、リングギヤ21およびプラネタリキャリヤ23が、それぞれ、プラネタリギヤ機構20への駆動力の入力部およびその出力部となっている。
In the present embodiment, the
なお、本実施形態では、制御用モータ30からの駆動力をサンギヤ24に入力するものであるが、リングギヤ21の回転時にはリングギヤ21とともに回転しているサンギヤ24の外周または内周に直接駆動力を入力することができないため、第1ギヤ25を介して入力するようになっている。
In this embodiment, the driving force from the
また、制御用モータ30の回転軸34、35の端部には、2つの第2ギヤ31、32がそれぞれ設けられ、制御用モータ30によって回転駆動される。図1に示すように、第2ギヤ32は、右側のプラネタリギヤ機構20のサンギヤ24の第1ギヤ25に直接的に噛み合う。一方、第2ギヤ31は、左側のプラネタリギヤ機構20のサンギヤ24の第1ギヤ25との間に設けられた第3ギヤ33を介してその第1ギヤ25と間接的に噛み合う。このように構成することにより、制御用モータ30が作動すると、第2ギヤ31、32は制御用モータ30の回転と同一方向に回転する。そして、第2ギヤ31と噛み合う第3ギヤ33は、第2ギヤ31、32とは逆方向に回転する。そのため、2つのプラネタリギヤ機構20のサンギヤ24に連結された第1ギヤ25には、互いに逆方向に回転するように駆動力が与えられる。
Further, two
したがって、制御用モータ30の作動によって、2組のプラネタリギヤ機構20の第1ギヤ25の回転に差回転駆動力を与えることにより、駆動源(例えば、エンジン)からの駆動力を左右の車輪(車軸2、3)に適宜配分することができる。
Therefore, by operating the
なお、制御用モータ30の作動は、車両全体の制御を行う図示しない電子制御ユニット(ECU)等により制御される。例えば、図示しない車速センサ、車輪速センサ、舵角センサ、横Gセンサ等の検出結果に基づいて、左右の車輪への駆動力(トルク)指令値を演算し、その演算結果に基づいて制御用モータ30の駆動電流値やディーティ比が決定されればよい。
The operation of the
ここで、図1の駆動力配分装置100の左側から見た側面図で、各ギヤの配置関係を簡単に説明する。図2に示すように、制御用モータ30の回転軸34に連結された第2ギヤ31は、回転軸36に軸支されている上述の第3ギヤ33と噛み合い、制御用モータ30の回転駆動力を第3ギヤ33に伝達する。この第3ギヤ33は、車軸2と同軸に回転可能な第1ギヤ25に噛み合い、制御用モータ30から第2ギヤ31を介して伝達された駆動力をこの第1ギヤ25に伝達する。なお、本実施形態では、第2ギヤ31、32と第3ギヤ33との歯数は同数である。また、図2では、第2ギヤ31も第1ギヤ25に噛み合っているように見えるが、図1から分かるように、軸方向で歯面の位置がずれているため、噛み合うことはない。
Here, with reference to a side view of the driving
本実施形態では、図2に示すように、第2ギヤ31および第3ギヤ33を上下に(部分的に)重なるように配置することができるので、車両全体の寸法(ここでは、車両の前後方向の全長)の増加を抑制することができ、結果として、車両全体での製造コストおよび車重を低減することができる。この場合、制御用モータ30は、制御用モータ30の回転軸34、35が車軸2、3と並行になるように配設されている。このため、特に、従来のようなハイポイドギヤまたはフェイスギヤを用いる場合に比べて、車両全体の寸法が増加するのを十分に抑制することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
本実施形態の駆動力配分装置100では、摩擦ブレーキや摩擦クラッチ等の摩擦係合要素あるいは粘性流体等を用いることなく駆動力を配分することができるので、従来の駆動力配分装置に比べ、エネルギーロスを非常に小さくすることができる。また、上述のような電子制御ユニット等により制御用モータ30を制御することにより、差回転駆動力(差回転トルク)を発生させる駆動力配分(トルク配分)や回転速度を連続的に自在に制御することができる。
In the driving
さらに、本実施形態の駆動力配分装置100では、従来の差動歯車装置において制御用モータの駆動力を入力するために用いられていたハイポイドギヤまたはフェイスギヤを設ける必要はなく、その代わりに、制御用モータ30の出力ギヤの回転を3つの小径ギヤだけで反転させているので、装置全体の重量およびサイズを大幅に低減することができるとともに、その製造コストを削減することができる。
Furthermore, in the driving
次に、本発明の第1実施形態における駆動力配分装置100の動作を説明する。ここでは、車両の右旋回時における駆動力配分装置100の動作について一例として説明する。
Next, operation | movement of the driving
図1において、例えば、図示しない駆動源からの駆動入力によって、入力軸1が矢印Aで示す方向に回転し、入力軸1に連結されるドライブギヤ11が同様に矢印Aで示す方向に回転すると、ドリブンギヤ12は、車軸2、3を連結するシャフト全体として矢印Bで示す方向に回転する。これに伴って、リングギヤ21はドリブンギヤ12と一体的に回転し、リングギヤ21に噛み合う各プラネタリギヤ22は、矢印Bで示す方向に公転する。プラネタリギヤ22の公転により、プラネタリキャリヤ23が矢印Bで示す方向に回転して、車軸2、3(および図示しない車輪)が矢印Cで示す方向に回転する。制御用モータ30が作動していない場合には、車軸2、3は等速で回転することになる。
In FIG. 1, for example, when a drive input from a drive source (not shown) causes the input shaft 1 to rotate in the direction indicated by arrow A, and the
ここで、車両の右旋回時には、矢印Dで示す方向にその回転軸34、35を回転させるように制御用モータ30を作動すると、回転軸34、35の他端に設けられた第2ギヤ31、32は、矢印Dで示す方向と同じ方向に回転する。第2ギヤ31に噛み合う第3ギヤ33は、矢印Eで示す方向、すなわち、矢印Dで示す方向とは反対の方向に回転する。第2ギヤ32および第3ギヤ33は、それぞれプラネタリギヤ機構20の第1ギヤ25に噛み合っているので、2つの第1ギヤ25は、図示のように、左右反対方向の矢印F、Gで示す方向に回転し、この回転駆動力を対応するサンギヤ24に伝達する。
Here, when the vehicle turns right, when the
矢印Bで示す方向と同じ矢印Fで示す方向にサンギヤ24を回転させる左側のプラネタリギヤ機構20は、プラネタリギヤ機構20の出力となるプラネタリキャリヤ23の回転を増速させることになり、逆に、リングギヤ21と第1ギヤ25の回転が反対方向である右側のプラネタリギヤ機構20は、プラネタリキャリヤ23の回転を減速させることになる。このように各プラネタリギヤ機構20の出力、すなわち、左右の車輪の駆動力を配分することにより、車両が右旋回するのに適した差動制御を行うことができる。これにより、車両の操舵や旋回性能を改善することができる。
The
なお、制御用モータ30の作動回転の方向を反対にした場合には、第1ギヤ25の回転方向が逆になり、左側のプラネタリギヤ機構20は、プラネタリキャリヤ23の回転を減速させ、右側のプラネタリギヤ機構20は、プラネタリキャリヤ23の回転を増速させることになる。これにより、車両が左旋回するのに適した差動制御を行うことができる。このように、摩擦ブレーキや摩擦クラッチ等の摩擦係合要素あるいは粘性流体等を用いることなく、制御用モータ30と複数のギヤ31〜33、25等の噛み合わせを工夫することにより、ほとんどエネルギーロスなしに、トルク配分および回転速度を制御することができる。
When the direction of the operation rotation of the
以上説明したように、本実施形態の駆動力配分装置100によれば、図示しない駆動源からの駆動力が入力されるドライブギヤ11およびドリブンギヤ12と、ドリブンギヤ12からの駆動力を左右の車輪に伝達するために、それぞれが3つの要素であるリングギヤ21、プラネタリキャリヤ23(複数のプラネタリギヤ22)およびサンギヤ24から構成され、ドリブンギヤ12と左右の車輪との間にそれぞれ設けられた2組のプラネタリギヤ機構20と、左右の車輪間に差回転駆動力を生じさせるための制御用モータ30とを備え、第1要素であるリングギヤ21がシャフト27を介してドリブンギヤ12に連結され、第2要素であるプラネタリキャリヤ23が左右の車輪に駆動力を伝達する車軸2、3に連結され、第3要素であるサンギヤ24が制御用モータ30からの駆動力が入力される第1ギヤ25を備え、制御用モータ30の回転軸34、35に設けられた一方の第2ギヤ32は、右側のプラネタリギヤ機構20の第1ギヤ25に直接的に噛み合い、他方の第2ギヤ31は、左側のプラネタリギヤ機構20の第1ギヤ25との間に設けられた第3ギヤ33を介してこのプラネタリギヤ機構20の第1ギヤ25と間接的に噛み合い、制御用モータ30の作動によって、2組のプラネタリギヤ機構20の第1ギヤ25の回転に差回転駆動力を与えることにより、駆動源からの駆動力を左右の車輪に配分することとした。このように構成することにより、従来のような摩擦係合要素や粘性流体等を用いることなく、駆動力配分および回転速度の制御のための制御用モータ30および複数のギヤ(第1〜第3ギヤ25、31〜33)を用いることにより、ほとんどエネルギーロスなしに、差動装置の駆動力配分および回転速度を能動的に制御することができる。
As described above, according to the driving
また、従来のような例えば左右2つのハイポイドギヤまたはフェイスギヤを用いて制御用モータの駆動力を左右のプラネタリギヤ機構に配分する必要がないので、駆動力配分装置そのものの構成を簡単にすることができるとともに、装置全体を小型・軽量化することができる。これにより、駆動力配分装置の製造コストおよびその重量を低減することができる。 Further, since it is not necessary to distribute the driving force of the control motor to the left and right planetary gear mechanisms by using, for example, two left and right hypoid gears or face gears as in the prior art, the configuration of the driving force distribution device itself can be simplified. In addition, the entire apparatus can be reduced in size and weight. Thereby, the manufacturing cost and its weight of a driving force distribution apparatus can be reduced.
(第2実施形態)
次に、図3を参照して、本発明の第2実施形態における駆動力配分装置を詳細に説明する。なお、第1実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付すとともに、その詳細な説明を省略し、第1実施形態との相違点を主に説明する。図3は、本発明の第2実施形態における駆動力配分装置の全体構成図である。まず、本発明の第2実施形態における駆動力配分装置の構成を説明する
(Second Embodiment)
Next, with reference to FIG. 3, the driving force distribution apparatus in 2nd Embodiment of this invention is demonstrated in detail. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, detailed description thereof is omitted, and differences from the first embodiment will be mainly described. FIG. 3 is an overall configuration diagram of the driving force distribution device according to the second embodiment of the present invention. First, the configuration of the driving force distribution device according to the second embodiment of the present invention will be described.
本実施形態の駆動力配分装置200は、駆動源として、例えば、図示しない車両のエンジンではなく、駆動力配分装置200に接続された左右輪の回転駆動に専用に設けられたモータ4を用いた点を除き、第1実施形態における駆動力配分装置100と実質的に同等である。そのため、主に、駆動力の入力部分について詳細に説明する。
The driving
本実施形態の駆動力配分装置200では、図3に示すように、駆動源としてモータ4が用いられる。このモータ4は、例えば、電子制御四輪駆動車両の後輪を駆動するための車輪駆動用モータであり、図示しない電子制御ユニット(ECU)により制御される。モータ4の回転軸5の一方には、モータ4の回転軸5とともに回転するドライブギヤ6が設けられる。ドライブギヤ6は、入力部材の一部であるドリブンギヤ12と噛み合う。モータ4の回転駆動力がドライブギヤ6を介してドリブンギヤ12に伝達されると、上述の第1実施形態と同様に、ドリブンギヤ12の回転駆動力は、シャフト27を介してプラネタリギヤ機構20のリングギヤ21に伝達される
In the driving
リングギヤ21が回転駆動されると、リングギヤ21に噛み合う複数のプラネタリギヤ22がプラネタリギヤ機構20の回転軸を中心に公転し、このプラネタリギヤ22の回転駆動力がプラネタリキャリヤ23を介して車軸2、3に伝達される。したがって、本実施形態においても、リングギヤ21がプラネタリギヤ機構20への駆動力の入力部となり、プラネタリキャリヤ23がプラネタリギヤ機構20からの出力部となっている。
When the
本発明の特徴部分である制御用モータ30と、複数のギヤ、すなわち、第1ギヤ25、第2ギヤ31、32および第3ギヤ33の構成や配置については第1実施形態と同様であるため、その構成および駆動力配分装置200全体の動作については詳細な説明を省略する。
The configuration and arrangement of the
本実施形態の駆動力配分装置200によれば、第1実施形態における駆動力配分装置100と同様に、2つのプラネタリギヤ機構20と、制御用モータ30と、制御用モータ30の回転駆動力をプラネタリギヤ機構20に入力するための複数のギヤ25、31〜33とを備える構成において、駆動源として、モータ4を用いることとしたので、例えば、電子制御四輪駆動車両の従動輪である後輪用の駆動力配分装置として用いることができる。これにより、電子制御四輪駆動車両の後輪用の駆動力配分装置の構成を簡単にすることができるとともに、装置本体を小型・軽量化することができる。さらに、このように構成を簡単化することができるので、駆動力配分装置の製造コストを低減することができる。
According to the driving
(第3実施形態)
次に、図4および図5を参照して、本発明の第3実施形態における駆動力配分装置を詳細に説明する。なお、第1実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付すとともに、その詳細な説明を省略し、第1または第2実施形態との相違点を主に説明する。図4は、本発明の第3実施形態における駆動力配分装置の全体構成図である。図5は、図4の装置左側から見た各ギヤの構成図である。まず、本発明の第3実施形態における駆動力配分装置の構成を説明する
(Third embodiment)
Next, with reference to FIG. 4 and FIG. 5, the driving force distribution apparatus in 3rd Embodiment of this invention is demonstrated in detail. Note that components similar to those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, detailed description thereof is omitted, and differences from the first or second embodiment will be mainly described. FIG. 4 is an overall configuration diagram of the driving force distribution device according to the third embodiment of the present invention. FIG. 5 is a configuration diagram of each gear viewed from the left side of the apparatus of FIG. First, the configuration of the driving force distribution device according to the third embodiment of the present invention will be described.
本実施形態の駆動力配分装置300は、プラネタリギヤ機構20への駆動力の入力がリングギヤ21からサンギヤ24に変更されるとともに、制御用モータ30の回転駆動力が第1ギヤ25ではなくリングギヤ26の外歯(図示せず)を用いている点を除き、第1実施形態における駆動力配分装置100と実質的に同等である。なお、リングギヤ26の外歯は第3ギヤ33に噛み合うものである。第3ギヤ33の回転駆動力をリングギヤ26の外歯を介して当該リングギヤ26に直接入力することができるので、第1実施形態の駆動力配分装置100のような第1ギヤ25を設ける必要がない。この外歯が実質的に第1ギヤ25の役割を果たす。
In the driving
本実施形態では、入力部材は、駆動源からの駆動力を伝達する入力軸1に接続されるドライブギヤ11と、このドライブギヤ11と噛み合い、車軸2、3と同軸のシャフト14に固定されているドリブンギヤ13と、シャフト14から構成される。シャフト14の両端は、2つのプラネタリギヤ機構20のサンギヤ24にそれぞれ固定されている。そのため、ドリブンギヤ13、シャフト14およびサンギヤ24は、一体的に回転するものである。
In this embodiment, the input member is fixed to a
プラネタリギヤ機構20のリングギヤ26は、上述のように、その外周に図示しない外歯を有しており、その外歯は第3ギヤ33と噛み合う。これにより、制御用モータ30の回転駆動力は、回転軸34、35、第2ギヤ31、32、第3ギヤ33およびリングギヤ26の外歯を介して、プラネタリギヤ機構20のリングギヤ26に直接的に入力される。
As described above, the
ここで、図5の駆動力配分装置300の左側から見た側面図で、各ギヤの配置関係を簡単に説明する。図5に示すように、制御用モータ30の回転軸34に連結された第2ギヤ31は、回転軸36に軸支されている上述の第3ギヤ33と噛み合い、制御用モータ30の回転駆動力を第3ギヤ33に伝達する。この第3ギヤ33は、シャフト14および車軸2と同軸に回転可能なリングギヤ26に噛み合い、制御用モータ30から第2ギヤ31を介して伝達された駆動力をこのリングギヤ26に伝達する。なお、本実施形態では、第2ギヤ31、32と第3ギヤ33との歯数は同数である。また、図5では、第2ギヤ31もリングギヤ26に噛み合っているように見えるが、図4から分かるように、軸方向で歯面の位置がずれているため、噛み合うことはない。
Here, with reference to the side view of the driving
本実施形態では、リングギヤ26に3つのプラネタリギヤ22が噛み合い、各プラネタリギヤ22は同時にサンギヤ24にも噛み合う。図5では図示を省略しているが、プラネタリギヤ22の中心軸を含むリングギヤ26と同心円状に形成されたプラネタリキャリヤ23に、車軸2が連結されている。
In the present embodiment, three
次に、本発明の第3実施形態における駆動力配分装置300の動作を説明する。ここでは、車両の左旋回時における駆動力配分装置300の動作について一例として説明する。
Next, the operation of the driving
図4において、例えば、図示しない駆動源からの駆動入力によって、入力軸1が矢印Aで示す方向に回転し、入力軸1に連結されるドライブギヤ11が同様に矢印Aで示す方向に回転すると、ドリブンギヤ13およびシャフト14は矢印Bで示す方向に回転する。これに伴って、サンギヤ24はドリブンギヤ12と一体的に回転し、サンギヤ24に噛み合う各プラネタリギヤ22は、矢印Bで示す方向に公転する。プラネタリギヤ22の公転により、プラネタリキャリヤ23が矢印Bで示す方向に回転して、車軸2、3(および図示しない車輪)が矢印Cで示す方向に回転する。制御用モータ30が作動していない場合には、車軸2、3は等速で回転することになる。
In FIG. 4, for example, when a drive input from a drive source (not shown) causes the input shaft 1 to rotate in the direction indicated by arrow A and the
ここで、車両の左旋回時には、矢印Dで示す方向にその回転軸34、35を回転させるように制御用モータ30を作動すると、回転軸34、35の他端に設けられた第2ギヤ31、32は、矢印Dで示す方向と同じ方向に回転する。第2ギヤ31に噛み合う第3ギヤ33は、矢印Eで示す方向、すなわち、矢印Dで示す方向とは反対の方向に回転する。第2ギヤ32および第3ギヤ33は、それぞれプラネタリギヤ機構20のリングギヤ26の外歯に噛み合っているので、各リングギヤ26は、図示のように、左右反対方向の矢印F、Gで示す方向に回転する。
Here, when the
矢印Bで示す方向と同じ矢印Gで示す方向にリングギヤ26を回転させる右側のプラネタリギヤ機構20は、プラネタリギヤ機構20の出力となるプラネタリキャリヤ23の回転を増速させることになり、逆に、リングギヤ26とサンギヤ24の回転が反対方向である左側のプラネタリギヤ機構20は、プラネタリキャリヤ23の回転を減速させることになる。このように各プラネタリギヤ機構20の出力、すなわち、左右の車輪の駆動力を配分することにより、車両が左旋回するのに適した差動制御を行うことができる。これにより、車両の操舵や旋回性能を改善することができる。
The
なお、制御用モータ30の作動回転の方向を反対にした場合には、リングギヤ26の回転方向が逆になり、左側のプラネタリギヤ機構20は、プラネタリキャリヤ23の回転を増速させ、右側のプラネタリギヤ機構20は、プラネタリキャリヤ23の回転を減速させることになる。これにより、車両が右旋回するのに適した差動制御を行うことができる。このように、摩擦ブレーキや摩擦クラッチ等の摩擦係合要素あるいは粘性流体等を用いることなく、制御用モータ30と複数のギヤ31〜33等の噛み合わせを工夫することにより、ほとんどエネルギーロスなしに、トルク配分および回転速度を制御することができる。
When the direction of the operation rotation of the
以上説明したように、本実施形態の駆動力配分装置300によれば、図示しない駆動源からの駆動力が入力されるドライブギヤ11、ドリブンギヤ13およびシャフト14と、ドリブンギヤ13からの駆動力を左右の車輪に伝達するために、それぞれが3つの要素であるリングギヤ26、プラネタリキャリヤ23(複数のプラネタリギヤ22)およびサンギヤ24から構成され、シャフト14と左右の車輪との間にそれぞれ設けられた2組のプラネタリギヤ機構20と、左右の車輪間に差回転駆動力を生じさせるための制御用モータ30とを備え、第1要素であるサンギヤ24がシャフト14に連結され、第2要素であるプラネタリキャリヤ23が左右の車輪に駆動力を伝達する車軸2、3に連結され、第3要素であるリングギヤ26が制御用モータ30からの駆動力を入力するための外歯(第1実施形態における第1ギヤ25に相当する)を備え、制御用モータ30の回転軸34、35に設けられた一方の第2ギヤ32は、右側のプラネタリギヤ機構20のリングギヤ26の外歯に直接的に噛み合い、他方の第2ギヤ31は、左側のプラネタリギヤ機構20のリングギヤ26との間に設けられた第3ギヤ33を介してこのプラネタリギヤ機構20のリングギヤ26の外歯と間接的に噛み合い、制御用モータ30の作動によって、2組のプラネタリギヤ機構20のリングギヤ26の回転に差回転駆動力を与えることにより、駆動源からの駆動力を左右の車輪に配分することとした。このように構成することにより、従来のような摩擦係合要素や粘性流体等を用いることなく、駆動力配分および回転速度の制御のための制御用モータ30および複数のギヤ(第2および第3ギヤ31〜33)を用いることにより、ほとんどエネルギーロスなしに、差動装置の駆動力配分および回転速度を能動的に制御することができる。
As described above, according to the driving
また、第1実施形態と同様に、従来のような例えば左右2つのハイポイドギヤまたはフェイスギヤを用いて制御用モータの駆動力を左右のプラネタリギヤ機構に配分する必要がないので、駆動力配分装置そのものの構成を簡単にすることができるとともに、装置全体を小型・軽量化することができる。これにより、駆動力配分装置の製造コストおよびその重量を低減することができる。 Similarly to the first embodiment, since it is not necessary to distribute the driving force of the control motor to the left and right planetary gear mechanisms by using, for example, two left and right hypoid gears or face gears as in the prior art, the driving force distribution device itself The configuration can be simplified, and the entire apparatus can be reduced in size and weight. Thereby, the manufacturing cost and its weight of a driving force distribution apparatus can be reduced.
(第4実施形態)
次に、図6および図7を参照して、本発明の第4実施形態における駆動力配分装置を詳細に説明する。なお、第1実施形態、第2実施形態または第3実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付すとともに、その詳細な説明を省略し、第1ないし第3実施形態との相違点を主に説明する。図6は、本発明の第4実施形態における駆動力配分装置の全体構成図である。図7は、図6の装置左側から見た各ギヤの構成図である。まず、本発明の第4実施形態における駆動力配分装置の構成を説明する
(Fourth embodiment)
Next, with reference to FIG. 6 and FIG. 7, the driving force distribution apparatus in 4th Embodiment of this invention is demonstrated in detail. Note that the same components as those in the first embodiment, the second embodiment, or the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. Differences from the first to third embodiments are described. Mainly explained. FIG. 6 is an overall configuration diagram of the driving force distribution device according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 7 is a configuration diagram of each gear viewed from the left side of the apparatus in FIG. First, the configuration of the driving force distribution device according to the fourth embodiment of the present invention will be described.
本実施形態の駆動力配分装置400は、駆動源として、例えば、図示しない車両のエンジンではなく、駆動力配分装置400に接続された左右輪の回転駆動に専用に設けられたモータ4を用いた点を除き、第3実施形態における駆動力配分装置300と実質的に同等である。そのため、主に、駆動力の入力部分について詳細に説明する。
The driving
本実施形態の駆動力配分装置400では、図6に示すように、駆動源としてモータ4が用いられる。このモータ4は、例えば、電子制御四輪駆動車両の後輪を駆動するための車輪駆動用モータであり、図示しない電子制御ユニット(ECU)により制御される。モータ4の回転軸5の一方には、モータ4の回転軸5とともに回転するドライブギヤ6が設けられる。ドライブギヤ6は、入力部材の一部であるドリブンギヤ15と噛み合う。モータ4の回転駆動力がドライブギヤ6を介してドリブンギヤ15に伝達されると、上述の第3実施形態と同様に、ドリブンギヤ15の回転駆動力は、シャフト14を介してプラネタリギヤ機構20のサンギヤ24に伝達される
In the driving
サンギヤ24が回転駆動されると、サンギヤ24に噛み合う複数のプラネタリギヤ22がプラネタリギヤ機構20の回転軸を中心に公転し、このプラネタリギヤ22の回転駆動力がプラネタリキャリヤ23を介して車軸2、3に伝達される。したがって、本実施形態においても、第3実施形態と同様に、サンギヤ24がプラネタリギヤ機構20への駆動力の入力部となり、プラネタリキャリヤ23がプラネタリギヤ機構20からの出力部となっている。
When the
本発明の特徴部分である制御用モータ30と、複数のギヤ、すなわち、第2ギヤ31、32および第3ギヤ33の構成や配置については第3実施形態と同様であるため、その構成および駆動力配分装置400全体の動作については詳細な説明を省略する。また、駆動力配分装置400の左側から見た側面図である図7からも分かるように、第2ギヤ31、第3ギヤ33およびプラネタリギヤ機構20の配置は第3実施形態と同様であるため、その配置についての詳細な説明も省略する。
Since the configuration and arrangement of the
本実施形態の駆動力配分装置400によれば、第3実施形態における駆動力配分装置300と同様に、2つのプラネタリギヤ機構20と、制御用モータ30と、制御用モータ30の回転駆動力をプラネタリギヤ機構20に入力するための複数のギヤ31〜33とを備える構成において、駆動源として、モータ4を用いることとしたので、例えば、電子制御四輪駆動車両の従動輪である後輪用の駆動力配分装置として用いることができる。これにより、電子制御四輪駆動車両の後輪用の駆動力配分装置の構成を簡単にすることができるとともに、装置本体を小型・軽量化することができる。さらに、このように構成を簡単化することができるので、駆動力配分装置の製造コストを低減することができる。
According to the driving
なお、本実施形態の駆動力配分装置400では、リングギヤ26の内歯および外歯をはすば歯車とするとともに、プラネタリギヤ22および第3ギヤ33もリングギヤ26の内歯および外歯とそれぞれ噛み合うようにはすば歯車としてもよい。この場合、リングギヤ26の内歯と外歯の歯切りの角度を反対方向とすることにより、噛み合いによる軸方向に生じる力をキャンセルすることができる。これにより、リングギヤ26を支持しているベアリング(図示せず)の容量を小さくすることができる。
In the driving
以上、本発明の駆動力配分装置の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明したが、本発明は、これらの構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲、明細書および図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。なお、直接明細書および図面に記載のない形状・構造・機能を有するものであっても、本発明の作用・効果を奏する以上、本発明の技術的思想の範囲内である。すなわち、動力伝達装置あるいは故障検知装置を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。 As mentioned above, although embodiment of the drive force distribution apparatus of this invention was described in detail based on the accompanying drawing, this invention is not limited to these structures, and is described in a claim, a specification, and drawing. Various modifications are possible within the scope of the technical idea. In addition, even if it has a shape, structure, or function that is not directly described in the specification and drawings, it is within the scope of the technical idea of the present invention as long as it has the effects and advantages of the present invention. That is, each part which comprises a power transmission device or a failure detection apparatus can be substituted with the thing of the arbitrary structures which can exhibit the same function. Moreover, arbitrary components may be added.
上述の実施形態では、第1および第2実施形態において、プラネタリギヤ機構20への駆動力の入力部およびその出力部がそれぞれリングギヤ21およびプラネタリキャリヤ23であり、第3および第4実施形態において、プラネタリギヤ機構20への駆動力の入力部およびその出力部がそれぞれサンギヤ24およびプラネタリキャリヤ23であったが、本発明はこのような構成に限定されず、車輪を駆動するための強度や耐性等が許容する限りにおいて、プラネタリギヤ機構20の3つの要素のいずれか2つを用いるように構成してもよい。
In the above-described embodiment, in the first and second embodiments, the input portion of the driving force to the
1 入力軸
2、3 車軸
4 モータ
5 回転軸
6、11 ドライブギヤ
12、13、15 ドリブンギヤ
14 シャフト
20 プラネタリギヤ機構
21、26 リングギヤ
22 プラネタリギヤ
23 プラネタリキャリヤ
24 サンギヤ
25 第1ギヤ
27 シャフト
30 制御用モータ
31、32 第2ギヤ
33 第3ギヤ
34、35、36 回転軸
100、200、300、400 駆動力配分装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記駆動源からの駆動力が入力される入力部材と、
前記入力部材からの駆動力を前記左右の車輪に伝達するために、それぞれが3つの要素からなり、該入力部材と該左右の車輪との間にそれぞれ設けられた2組のプラネタリギヤ機構と、
前記左右の車輪間に差回転駆動力を生じさせるためのモータとを備え、
前記各プラネタリギヤ機構を構成する3つの要素のうち、第1要素が前記入力部材に連結され、第2要素が前記左右の車輪に駆動力を伝達する車軸に連結され、第3要素が前記モータからの駆動力が入力される第1ギヤを備え、
前記モータの回転軸に設けられた2つの第2ギヤの一方は、一方のプラネタリギヤ機構の前記第1ギヤに直接的に噛み合い、他方の第2ギヤは、他方のプラネタリギヤ機構の前記第1ギヤとの間に設けられた第3ギヤを介して他方のプラネタリギヤ機構の該第1ギヤと間接的に噛み合い、
前記モータの作動によって、前記2組のプラネタリギヤ機構の前記第1ギヤの回転に差回転駆動力を与えることにより、前記駆動源からの駆動力を左右の車輪に配分することを特徴とする駆動力配分装置。 A driving force distribution device capable of variably distributing the driving force from the driving source between the left and right wheels,
An input member to which a driving force from the driving source is input;
In order to transmit the driving force from the input member to the left and right wheels, two sets of planetary gear mechanisms each comprising three elements, each provided between the input member and the left and right wheels,
A motor for generating a differential rotational driving force between the left and right wheels,
Of the three elements constituting each planetary gear mechanism, a first element is connected to the input member, a second element is connected to an axle that transmits driving force to the left and right wheels, and a third element is connected to the motor. A first gear to which the driving force is input,
One of the two second gears provided on the rotating shaft of the motor directly meshes with the first gear of one planetary gear mechanism, and the other second gear is connected to the first gear of the other planetary gear mechanism. Indirectly meshing with the first gear of the other planetary gear mechanism via a third gear provided between the two,
Driving force from the driving source is distributed to the left and right wheels by applying a differential rotational driving force to the rotation of the first gear of the two sets of planetary gear mechanisms by the operation of the motor. Distribution device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320111A JP2010144762A (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Driving force distributing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320111A JP2010144762A (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Driving force distributing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010144762A true JP2010144762A (en) | 2010-07-01 |
Family
ID=42565404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008320111A Pending JP2010144762A (en) | 2008-12-16 | 2008-12-16 | Driving force distributing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010144762A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014160223A (en) * | 2013-01-23 | 2014-09-04 | Ricoh Co Ltd | Gear transmission device, process unit using the same, and image forming apparatus |
JP2014169723A (en) * | 2013-03-01 | 2014-09-18 | Ricoh Co Ltd | Gear transmission device, process unit having the same, and image forming device |
JP2015516792A (en) * | 2012-03-15 | 2015-06-11 | ボルグワーナー トルクトランスファー システムズ エービー | Electrical drive shaft device for road vehicles |
WO2015093454A1 (en) | 2013-12-16 | 2015-06-25 | 本田技研工業株式会社 | Drive apparatus |
JP2017118735A (en) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive force control device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002310265A (en) * | 2001-03-09 | 2002-10-23 | New Holland Italia Spa | Transmission-steering assembly for crawler vehicle |
US20040116228A1 (en) * | 2001-04-17 | 2004-06-17 | Thompson Robert W | Drive configuration for a skid steered vehicle |
-
2008
- 2008-12-16 JP JP2008320111A patent/JP2010144762A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002310265A (en) * | 2001-03-09 | 2002-10-23 | New Holland Italia Spa | Transmission-steering assembly for crawler vehicle |
US20040116228A1 (en) * | 2001-04-17 | 2004-06-17 | Thompson Robert W | Drive configuration for a skid steered vehicle |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015516792A (en) * | 2012-03-15 | 2015-06-11 | ボルグワーナー トルクトランスファー システムズ エービー | Electrical drive shaft device for road vehicles |
US9744850B2 (en) | 2012-03-15 | 2017-08-29 | Borgwarner Torqtransfer Systems Ab | Electric drive axle arrangement for a road vehicle |
JP2014160223A (en) * | 2013-01-23 | 2014-09-04 | Ricoh Co Ltd | Gear transmission device, process unit using the same, and image forming apparatus |
JP2014169723A (en) * | 2013-03-01 | 2014-09-18 | Ricoh Co Ltd | Gear transmission device, process unit having the same, and image forming device |
WO2015093454A1 (en) | 2013-12-16 | 2015-06-25 | 本田技研工業株式会社 | Drive apparatus |
KR20160098236A (en) | 2013-12-16 | 2016-08-18 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | Drive apparatus |
US10100910B2 (en) | 2013-12-16 | 2018-10-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Driving system |
US10514087B2 (en) | 2013-12-16 | 2019-12-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Driving system |
JP2017118735A (en) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive force control device |
CN107054354A (en) * | 2015-12-25 | 2017-08-18 | 丰田自动车株式会社 | The driving-force control apparatus of vehicle |
US10279812B2 (en) | 2015-12-25 | 2019-05-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driving force control system for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015008325A1 (en) | Driving gear device | |
JP4626345B2 (en) | Vehicle steering device | |
JP5757337B2 (en) | Electric drive device for vehicle | |
JPH0238733A (en) | Differential gear unit | |
JP5891926B2 (en) | Power transmission device | |
JP2010144762A (en) | Driving force distributing device | |
JP2009068705A (en) | Locking differential equipped with end-face tooth row | |
WO2019074118A1 (en) | Drive device for vehicle | |
US9856960B2 (en) | Power transmission unit | |
JP2007078174A (en) | Power transmission device | |
JP6915197B2 (en) | Vehicle drive | |
JP4958113B2 (en) | Power transmission mechanism | |
JP4063155B2 (en) | Differential gear device for vehicle | |
JP2002235832A (en) | Differential gear with reduction gear | |
JP2005207600A (en) | Cone ring type transmission | |
JP5146742B2 (en) | Differential | |
JP2010223295A (en) | Differential device for vehicle | |
US6464032B1 (en) | Worm drive axle traction assembly | |
JP5975750B2 (en) | Power transmission device | |
JP2010188810A (en) | Power transmission device for vehicle | |
JP2009097694A (en) | Right and left driving force distribution mechanism | |
JP2006214530A (en) | Differential gearing | |
JP4626747B2 (en) | Torque distribution control device | |
WO2023166680A1 (en) | Torque distribution device | |
JP2002257204A (en) | Revolution control gear type automatic continuously variable transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120605 |