JP2010144666A - Control system, control device, mobile device, and control method - Google Patents

Control system, control device, mobile device, and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2010144666A
JP2010144666A JP2008324755A JP2008324755A JP2010144666A JP 2010144666 A JP2010144666 A JP 2010144666A JP 2008324755 A JP2008324755 A JP 2008324755A JP 2008324755 A JP2008324755 A JP 2008324755A JP 2010144666 A JP2010144666 A JP 2010144666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
engine
control device
portable device
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008324755A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Matsubara
学 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2008324755A priority Critical patent/JP2010144666A/en
Publication of JP2010144666A publication Critical patent/JP2010144666A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid the risk to be caused when an engine is continuously operated when a communication between a mobile device and a control device is disables, and to reduce the operations of the operator required for starting the engine. <P>SOLUTION: This control system includes: the mobile device 11 comprising a transmitting/receiving part 16 and an execution part 15 which executes a regular signal transmission treatment 151 for transmitting inquiry signals at predetermined time intervals, an unreceivable signal transmission treatment 152 for transmitting unreceivable signals if the control device 40 cannot receive the transmitted signals, and a re-transmission treatment 153 for re-transmitting the inquiry signals when receiving the re-transmission treatment 153 for re-transmitting the inquiry signals; and the control device 40 comprising a transmitting/receiving part 44 and an execution part 45 which executes a re-transmission request treatment 454 for transmitting the re-transmission request signals when it receives the unreceivable signals or cannot receive the inquiry signals and an engine stop request treatment 453 for requesting the stop of the engine if it cannot receive the inquiry signals within a predetermined time from the re-transmission request treatment 454. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、制御システム、制御装置、携帯機及び制御方法に関する。   The present invention relates to a control system, a control device, a portable device, and a control method.

携帯機からのエンジンスタート信号に基づき車両のエンジンを始動するシステムが普及している。また、近年では、携帯機と車両に搭載された車載機との通信距離が200mから300mといった比較的長距離(以後、ロングレンジという)でも、携帯機からの信号に基づいた車両の制御を行うことができるようになってきている。
携帯機と車載機との通信距離が長くなると、車両乗員から車両が視認できない場合もあり、こういった場合には、エンジン異常等の危険回避の面からも、携帯機によってエンジンの作動状態を確認できることが望ましい。そこで、特許文献1では、携帯機と車載機との間で信号の送受信を行い、車両状態の監視を行う技術が開示されている。
特開平5−157030号公報
A system for starting an engine of a vehicle based on an engine start signal from a portable device has become widespread. In recent years, the vehicle is controlled based on a signal from the portable device even when the communication distance between the portable device and the vehicle-mounted device mounted on the vehicle is a relatively long distance (hereinafter referred to as a long range) of 200 m to 300 m. It has become possible to do.
If the communication distance between the portable device and the in-vehicle device becomes longer, the vehicle may not be visible from the vehicle occupant. In such a case, the operating state of the engine can be changed by the portable device from the viewpoint of avoiding danger such as engine abnormality. It is desirable to be able to confirm. Therefore, Patent Document 1 discloses a technique for transmitting and receiving signals between a portable device and an in-vehicle device and monitoring a vehicle state.
JP-A-5-157030

しかしながら、特許文献1では、携帯機と車載機との間で通信が不能となった場合について、何ら記載が無い。携帯機と車載機との間で通信が不能である場合には、携帯機によってエンジンの始動および停止を制御することができない。したがって、安全の面から、車載機はエンジンを停止させるのが好ましい。しかし、携帯機と車載機との間で一時的に通信が不能である場合にも、車載器がエンジンを停止してしまうと、運転者は再びエンジンの始動操作を行わなければならず、エンジンの始動に必要な運転者の操作が煩雑になる。   However, in patent document 1, there is no description about the case where communication becomes impossible between a portable machine and vehicle equipment. When communication between the portable device and the vehicle-mounted device is impossible, the start and stop of the engine cannot be controlled by the portable device. Therefore, from the viewpoint of safety, the in-vehicle device preferably stops the engine. However, even when communication between the portable device and the vehicle-mounted device is temporarily impossible, if the vehicle-mounted device stops the engine, the driver must start the engine again. The driver's operation necessary for starting the vehicle becomes complicated.

本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、携帯機と車両に搭載された制御装置との間で通信不能な場合に、エンジンを稼動し続けることによる危険を回避することができるとともに、エンジンの始動に必要な運転者の操作を低減した制御システム、制御装置、携帯機及び制御方法を提供することである。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to keep the engine running when communication is impossible between the portable device and the control device mounted on the vehicle. It is possible to provide a control system, a control device, a portable device, and a control method that can avoid the danger caused by the above and reduce the operation of the driver necessary for starting the engine.

請求項1に記載の制御システムは、エンジンを制御するエンジン制御装置にエンジンの制御を要求する信号を出力する制御システムであって、制御装置と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、所定の時間間隔で制御装置にエンジンの稼動状態を問い合わせる問い合わせ信号を送信する定期問い合わせ信号送信処理と、制御装置から送信される、問い合わせ信号に応じた信号を送受信部が受信できない場合に、受信不可信号を送信する受信不可信号送信処理と、制御装置から送信される、問い合わせ信号の再送信を要求する再送信要求信号を受信すると、問い合わせ信号を再送信する再送信処理とを実行する実行部と、を有する携帯機と、携帯機と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、送受信部が受信不可信号を受信する場合と、送受信部が問い合わせ信号を受信できない場合とのいずれか1つの場合に、携帯機に再送信要求信号を送信する再送信要求処理と、再送信要求処理から所定の時間内に問い合わせ信号を受信できない場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置に出力して、エンジンの停止要求を行うエンジン停止要求処理とを実行する実行部と、を有する制御装置と、を備える。
この構成によれば、制御装置が所定の時間内に問い合わせ信号を受信できる場合には、エンジンを停止させないため、一時的に制御装置と携帯機とが通信不能となった場合に、エンジンの始動に必要な運転者の操作を削減できる。一方、所定の時間以内に問い合わせ信号を受信できない場合には、エンジンを停止するため、携帯機と制御装置とが通信不能な場合にエンジンを稼動し続けることによる危険を回避できる。
The control system according to claim 1 is a control system that outputs a signal that requests engine control to an engine control device that controls the engine, and a transmission / reception unit that transmits and receives signals to and from the control device by wireless communication; A periodic inquiry signal transmission process for transmitting an inquiry signal for inquiring about the operating state of the engine to the control device at a time interval, and a reception disable signal when the transmission / reception unit cannot receive a signal corresponding to the inquiry signal transmitted from the control device An execution unit that executes a reception disable signal transmission process for transmitting the transmission request signal, and a retransmission request signal that is transmitted from the control device and that requests retransmission of the inquiry signal. Mobile device, a transmission / reception unit that transmits and receives signals by wireless communication with the mobile device, and the transmission / reception unit receives an unreceivable signal If the transmission / reception unit cannot receive the inquiry signal, a retransmission request process for transmitting a retransmission request signal to the portable device, and an inquiry signal within a predetermined time from the retransmission request process. A control device that includes an execution unit that outputs a signal for requesting engine stop to the engine control device and executes engine stop request processing for requesting engine stop when reception is impossible.
According to this configuration, when the control device can receive the inquiry signal within a predetermined time, the engine is not stopped. Therefore, when the communication between the control device and the portable device is temporarily disabled, the engine is started. The driver's operation necessary for the vehicle can be reduced. On the other hand, when the inquiry signal cannot be received within a predetermined time, the engine is stopped, so that it is possible to avoid the danger of continuing to operate the engine when the portable device and the control device cannot communicate.

請求項2に記載の制御システムは、エンジンを制御するエンジン制御装置にエンジンの制御を要求する信号を出力する制御システムであって、制御装置と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、所定の時間間隔で制御装置にエンジンの稼動状態を問い合わせる問い合わせ信号を送信する定期問い合わせ信号送信処理と、問い合わせ信号に応じた信号を制御装置から受信できない場合に、問い合わせ信号を再送信する再送信処理と、再送信処理から所定の時間内に、制御装置から送信される、問い合わせ信号に応じた信号を送受信部が受信できない場合に、受信不可信号を送信する受信不可信号送信処理とを実行する実行部と、を有する携帯機と、携帯機と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、携帯機からの問い合わせ信号に応じて、エンジンの稼動状態を通知する通知信号を送信する通知信号送信処理と、送受信部が受信不可信号を受信する場合と、送受信部が再送信された問い合わせ信号を受信できない場合とのいずれか1つの場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置に出力して、エンジンの停止要求を行うエンジン停止要求処理とを実行する実行部と、を有する制御装置と、を備える。
この構成によれば、再送信処理から所定の時間内に携帯機が制御装置からの通知信号を受信できる場合、または、制御装置が再送信された問い合わせ信号を受信できる場合には、エンジンを停止させないため、一時的に携帯機と制御装置とが通信不能となった場合に、エンジンの始動に必要な運転者の操作を削減できる。一方、携帯機が再送信処理から所定の時間以内に携帯機が制御装置からの通知信号を受信できない場合、または、制御装置が再送信された問い合わせ信号を受信できない場合には、エンジンを停止するため、携帯機と制御装置とが通信不能な場合に、エンジンを稼動し続けることによる危険を回避できる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a control system that outputs a signal that requests engine control to an engine control device that controls the engine, and a transmission / reception unit that transmits and receives signals to and from the control device by wireless communication; A periodic inquiry signal transmission process for transmitting an inquiry signal for inquiring about the operating state of the engine to the control device at a time interval, and a retransmission process for retransmitting the inquiry signal when a signal corresponding to the inquiry signal cannot be received from the control apparatus; An execution unit that executes a reception disabled signal transmission process for transmitting a reception disabled signal when the transmission / reception unit cannot receive a signal corresponding to the inquiry signal transmitted from the control device within a predetermined time from the retransmission process. A portable device including: a transmission / reception unit that transmits and receives signals to and from the portable device by wireless communication; and an inquiry signal from the portable device Depending on whether the notification signal transmission process for transmitting a notification signal for notifying the operating state of the engine, the transmission / reception unit receives a reception disable signal, or the transmission / reception unit cannot receive the retransmitted inquiry signal. In one case, the control device includes an execution unit that outputs an engine stop request signal to the engine control device and executes an engine stop request process for making an engine stop request.
According to this configuration, the engine is stopped when the portable device can receive the notification signal from the control device within a predetermined time from the retransmission processing or when the control device can receive the retransmitted inquiry signal. Therefore, when the portable device and the control device are temporarily unable to communicate with each other, it is possible to reduce the driver's operation necessary for starting the engine. On the other hand, if the portable device cannot receive the notification signal from the control device within a predetermined time from the retransmission process, or if the control device cannot receive the retransmitted inquiry signal, the engine is stopped. Therefore, when the portable device and the control device cannot communicate with each other, it is possible to avoid the danger caused by continuing to operate the engine.

請求項3に記載の制御装置は、車両を遠隔操作する携帯機から送信される信号に基づいて、エンジンを制御するエンジン制御装置にエンジンの制御を要求する信号を出力する制御装置であって、携帯機と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、所定の時間間隔で携帯機から送信される、エンジンの稼動状態を問い合わせる問い合わせ信号に応じて、エンジンの稼動状態を通知する通知信号を携帯機に送信する通知信号送信処理と、携帯機が通知信号を受信できない場合に送信する受信不可信号を送受信部が受信する場合と、携帯機からの問い合わせ信号を送受信部が受信できない場合とのいずれか1つの場合に、携帯機に問い合わせ信号の再送信を要求する再送信要求信号を送信する再送信要求処理と、再送信要求処理から所定時間内に送受信部が問い合わせ信号を受信できない場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置に出力して、エンジンの停止要求を行うエンジン停止要求処理と、を実行する実行部と、を備える。
この構成によれば、再送信要求処理から所定時間内に問い合わせ信号を受信できる場合には、エンジンを停止させないため、一時的に携帯機と制御装置とが通信不能となった場合に、エンジンの始動に必要な運転者の操作を削減できる。一方、所定の時間以内に問い合わせ信号を受信できない場合には、エンジンを停止するため、携帯機と制御装置とが通信不能な場合にエンジンを稼動し続けることによる危険を回避できる。
The control device according to claim 3 is a control device that outputs a signal that requests engine control to the engine control device that controls the engine based on a signal transmitted from a portable device that remotely controls the vehicle, A transmission / reception unit that transmits and receives signals by wireless communication with the portable device, and a notification signal that notifies the engine operating state according to an inquiry signal that is transmitted from the portable device at a predetermined time interval and inquires about the engine operating state. Either the notification signal transmission process to be sent to the machine, the case where the transmission / reception unit receives the reception disable signal transmitted when the portable device cannot receive the notification signal, or the case where the transmission / reception unit cannot receive the inquiry signal from the portable device In this case, a retransmission request process for transmitting a retransmission request signal for requesting retransmission of the inquiry signal to the portable device, and a predetermined time from the retransmission request process. In the case of transmitting and receiving unit can not receive the interrogation signal comprises outputting a signal for requesting stop of the engine to the engine control unit, an execution unit for executing the engine stop request processing for stop request of the engine, and the.
According to this configuration, when the inquiry signal can be received within a predetermined time from the retransmission request process, the engine is not stopped. Therefore, when the portable device and the control device are temporarily unable to communicate, The driver's operation required for starting can be reduced. On the other hand, when the inquiry signal cannot be received within a predetermined time, the engine is stopped, so that it is possible to avoid the danger of continuing to operate the engine when the portable device and the control device cannot communicate.

請求項4に記載の携帯機は、車載器に搭載され、エンジンを制御するエンジン制御装置にエンジンの制御を要求する信号を出力する制御装置と無線通信を行うことにより、制御装置を遠隔操作する携帯機であって、携帯機と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、所定の時間間隔で、エンジンの稼動状態を問い合わせる問い合わせ信号を制御装置に送信する定期問い合わせ信号送信処理と、制御装置から送信される、問い合わせ信号に応じた信号を送受信部が受信できない場合と、制御装置が問い合わせ信号を受信できない場合に送信する、問い合わせ信号の再送信を要求する再送信要求信号を受信する場合とのいずれか1つの場合に、制御装置に問い合わせ信号を再送信する再送信処理と、を実行する実行部と、を備える。
この構成によれば、送受信部が制御装置からの信号を受信できない場合、または、制御装置が問い合わせ信号を受信できない場合に、制御装置に問い合わせ信号を再送信するため、一時的に携帯機と制御装置とが通信不能となっているのか否かを確認することができる。
The portable device according to claim 4 is mounted on the vehicle-mounted device and remotely controls the control device by performing wireless communication with a control device that outputs a signal that requests engine control to the engine control device that controls the engine. A transmission / reception unit for transmitting / receiving a signal by wireless communication with the portable device, a periodic inquiry signal transmission process for transmitting an inquiry signal for inquiring about an engine operating state to the control device at predetermined time intervals, and the control device When the transmitter / receiver cannot receive a signal corresponding to the inquiry signal transmitted from the receiver, when the control device cannot receive the inquiry signal, and when receiving a retransmission request signal requesting retransmission of the inquiry signal In any one of the cases, a re-transmission process for re-transmitting the inquiry signal to the control device is provided.
According to this configuration, when the transmission / reception unit cannot receive the signal from the control device or when the control device cannot receive the inquiry signal, the control unit temporarily controls the portable device to retransmit the inquiry signal to the control device. It can be confirmed whether or not communication with the apparatus is disabled.

請求項5に記載の制御方法は、車両を遠隔操作する携帯機と車両に搭載される制御装置との間で無線通信を行い、エンジンを制御するエンジン制御装置にエンジンの制御を要求する信号を出力する制御システムの制御方法であって、所定の時間間隔で携帯機から制御装置にエンジンの稼動状態を問い合わせる問い合わせ信号を送信する定期問い合わせ信号送信ステップと、制御装置から送信される、問い合わせ信号に応じた信号を携帯機が受信できない場合に、制御装置に受信不可信号を送信する受信不可信号送信ステップと、制御装置から送信される、問い合わせ信号の再送信を要求する再送信要求信号を受信すると、問い合わせ信号を再送信する再送信ステップと、制御装置が受信不可信号を受信する場合と、制御装置が問い合わせ信号を受信できない場合とのいずれか1つの場合に、携帯機に問い合わせ信号の再送信を要求する再送信要求信号を送信する再送信要求ステップと、制御装置が受信不可信号を受信する場合と、制御装置が問い合わせ信号を受信できない場合とのいずれか1つの場合に、携帯機に問い合わせ信号の再送信を要求する再送信要求信号を送信すると、再送信要求ステップから所定の時間内に制御装置が問い合わせ信号を受信できない場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置に出力して、エンジンの停止要求を行うエンジン停止要求ステップと、を有する。
この構成によれば、制御装置が所定の時間以内に問い合わせ信号を受信できる場合には、エンジンを停止させないため、一時的に携帯機と制御装置とが通信不能となった場合に、エンジンの始動に必要な運転者の操作を削減できる。一方、制御装置が所定の時間以内に問い合わせ信号を受信できない場合には、エンジンを停止するため、携帯機と制御装置とが通信不能な場合にエンジンを稼動し続けることによる危険を回避できる。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a control method for performing wireless communication between a portable device that remotely controls a vehicle and a control device mounted on the vehicle, and sending a signal requesting engine control to the engine control device that controls the engine. A control method for a control system to output, a periodic inquiry signal transmission step for transmitting an inquiry signal for inquiring an engine operating state from a portable device to a control device at a predetermined time interval, and an inquiry signal transmitted from the control device. When the portable device cannot receive the corresponding signal, the reception disabled signal transmission step for transmitting the reception disabled signal to the control device, and the retransmission request signal for requesting retransmission of the inquiry signal transmitted from the control device are received. A retransmission step for retransmitting the inquiry signal, a case where the control device receives a reception disable signal, A retransmission request step for transmitting a retransmission request signal for requesting retransmission of an inquiry signal to the portable device in any one of cases where reception is impossible; a case where the control device receives a reception impossible signal; If the retransmission request signal for requesting the retransmission of the inquiry signal is transmitted to the portable device in any one of cases where the inquiry signal cannot be received, the control device sends the inquiry signal within a predetermined time from the retransmission request step. An engine stop request step for outputting a signal for requesting engine stop to the engine control device and requesting engine stop.
According to this configuration, when the control device can receive the inquiry signal within a predetermined time, the engine is not stopped, so that the engine is started when the portable device and the control device are temporarily unable to communicate. The driver's operation necessary for the vehicle can be reduced. On the other hand, when the control device cannot receive the inquiry signal within a predetermined time, the engine is stopped, so that it is possible to avoid the danger of continuing to operate the engine when the portable device and the control device cannot communicate.

本発明によれば、携携帯機と車両に搭載された制御装置との間で通信不能な場合に、エンジンを稼動し続けることによる危険を回避することができるとともに、エンジンの始動に必要な運転者の操作を低減できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when communication between a portable apparatus and the control apparatus mounted in the vehicle is impossible, the danger by continuing operating an engine can be avoided, and driving | running required for engine starting can be avoided. The operation of the person can be reduced.

以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, exemplary embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1を用いて本発明が適用される車両のシステム構成について説明する。図1は、携帯機を用いた遠隔操作により、エンジンの始動が可能な車両のシステム構成の一例を示す図である。
まず、携帯機11について説明する。携帯機11は、図1に示すように、アンテナ12と、表示部13と、操作部14とを備える。
操作部14は、車両に対する操作を指示するためのもので、操作毎に設けられた押しボタンで構成されても良いし、タッチパネル等を用いて構成されていても良い。図1では、操作部14は、ドアロックボタン141と、ドアアンロックボタン142と、エンジン始動ボタン143と、エンジン停止ボタン144とを備える。
A system configuration of a vehicle to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a vehicle capable of starting an engine by remote operation using a portable device.
First, the portable device 11 will be described. As shown in FIG. 1, the portable device 11 includes an antenna 12, a display unit 13, and an operation unit 14.
The operation unit 14 is for instructing an operation on the vehicle, and may be configured by a push button provided for each operation, or may be configured by using a touch panel or the like. In FIG. 1, the operation unit 14 includes a door lock button 141, a door unlock button 142, an engine start button 143, and an engine stop button 144.

ドアロックボタン141は、ドアのロックを要求するボタンであり、運転者はドアロックボタン141を押すことにより、車両から離れた場所にいても車両のドアをロックできる。ドアアンロックボタン142は、ドアのアンロックを要求するボタンであり、運転者はドアアンロックボタン142を押すことにより、車両から離れた場所にいても、車両のドアをアンロックできる。
エンジン始動ボタン143は、エンジンの始動を要求するボタンであり、運転者はエンジン始動ボタン143を押すことにより、車両にエンジンの始動処理を開始させることができる。エンジン停止ボタン144は、暖気運転をしているエンジンの停止を要求するボタンであり、運転者はエンジン停止ボタン144を押すことにより、車両にエンジンの停止処理を開始させることができる。
The door lock button 141 is a button that requests the door to be locked, and the driver can lock the door of the vehicle even if the driver is away from the vehicle by pressing the door lock button 141. The door unlock button 142 is a button for requesting unlocking of the door, and the driver can unlock the door of the vehicle by pressing the door unlock button 142 even when the driver is away from the vehicle.
The engine start button 143 is a button for requesting engine start, and the driver can cause the vehicle to start the engine start process by pressing the engine start button 143. The engine stop button 144 is a button for requesting to stop the engine that is performing the warm-up operation, and the driver can cause the vehicle to start the engine stop process by pressing the engine stop button 144.

携帯機11は、操作部14により運転者からの操作を受付けると、受付けた操作に応じて、車両を遠隔操作するための信号(以後、操作信号と記載する)をアンテナ12から送信する。   When the portable device 11 receives an operation from the driver via the operation unit 14, the portable device 11 transmits a signal (hereinafter referred to as an operation signal) for remotely operating the vehicle from the antenna 12 in accordance with the received operation.

また、表示部13は、制御装置40から送信される、エンジンの稼動状態を通知する通知信号に応じて、エンジンの稼動状態を示す表示を表示する。ここで、表示部13は、エンジンの稼動状態や制御装置40との通信状態を表示するものである。表示部13は、LEDランプや、液晶画面等で構成することができる。例えば、表示部13にLEDランプを用いている場合、携帯機11は、エンジンが停止している状態を通知する通知信号を入力すると、赤のLEDランプを点灯させ、エンジンが暖気運転を行っている状態を通知する通知信号を入力すると、青のLEDランプを点灯させることができる。また、表示部13に液晶画面を用いている場合には、携帯機11は、液晶画面に文字や画像等を表示することで、エンジンの稼動状態を表示することができる。
また、表示部13は、制御装置40から通知信号を受信できない場合には、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあることを示す表示(以後、圏外表示と記載する)を表示する。
The display unit 13 displays a display indicating the engine operating state in response to a notification signal transmitted from the control device 40 for notifying the engine operating state. Here, the display unit 13 displays the operating state of the engine and the communication state with the control device 40. The display unit 13 can be configured by an LED lamp, a liquid crystal screen, or the like. For example, when an LED lamp is used for the display unit 13, when the portable device 11 inputs a notification signal notifying that the engine is stopped, the red LED lamp is turned on and the engine performs a warm-up operation. When a notification signal for notifying a state of being present is input, the blue LED lamp can be turned on. Further, when a liquid crystal screen is used for the display unit 13, the portable device 11 can display the operating state of the engine by displaying characters, images, and the like on the liquid crystal screen.
Further, when the notification unit 13 cannot receive the notification signal from the control device 40, the display unit 13 displays a display (hereinafter referred to as out-of-service display) indicating that the portable device 11 and the control device 40 are in a communication disabled state. To do.

次に制御装置40について説明する。制御装置40は、図1に示すように、アンテナ17と、エンジン水温センサ18と、パーキングブレーキスイッチ(SW)19と、ドア開閉スイッチ(SW)20と、エンジンフードスイッチ(SW)21と、シフトポジションスイッチ(SW)22と、エンジン回転センサ23と、ドアロック・アンロック検知スイッチ(SW)24と、エンジン制御装置25と、ボディ制御装置28と、バッテリ35と接続する。   Next, the control device 40 will be described. As shown in FIG. 1, the control device 40 includes an antenna 17, an engine water temperature sensor 18, a parking brake switch (SW) 19, a door opening / closing switch (SW) 20, an engine hood switch (SW) 21, and a shift. A position switch (SW) 22, an engine rotation sensor 23, a door lock / unlock detection switch (SW) 24, an engine control device 25, a body control device 28, and a battery 35 are connected.

アンテナ17は、携帯機11からの信号を受信する。制御装置40は、アンテナ17で受信した携帯機11から送信されたエンジンの始動を要求する信号(以後、リモートエンジンスタート信号と記載する)を入力すると、車両がエンジンを始動しても良い状態にあるか否かを判定する。例えば、ドアが開いているか否かをドア開閉SW21からの入力により判定する。また、エンジン始動による車の飛び出しを防止するため、制御装置40は、シフトポジションSW24からの入力によりシフトポジションがパーキングレンジに入っているか、また、パーキングブレーキSW20からの入力によりパーキングブレーキがかかっているか否かを判定する。さらに、ボンネットが閉まっているか否かをエンジンフードSW23からの入力により判定する。   The antenna 17 receives a signal from the portable device 11. When the control device 40 inputs a signal (hereinafter referred to as a remote engine start signal) for requesting the start of the engine transmitted from the portable device 11 received by the antenna 17, the vehicle is ready to start the engine. It is determined whether or not there is. For example, whether or not the door is open is determined by an input from the door opening / closing SW 21. In addition, in order to prevent the vehicle from jumping out due to the engine starting, the control device 40 determines whether the shift position is in the parking range by the input from the shift position SW24 or whether the parking brake is applied by the input from the parking brake SW20. Determine whether or not. Further, whether or not the hood is closed is determined by an input from the engine hood SW23.

制御装置40は、車両がエンジンを始動しても良い状態にあると判定した場合には、制御装置40の内部にあるイグニッション(IG)スイッチ41をオンして、バッテリ35の電力をエンジン制御装置25へ供給する。次に、制御装置40は、制御装置40の内部にあるアクセサリ(ACC)スイッチ42およびスタータ(ST)スイッチ43をオンする。制御装置40は、スタータスイッチ35をオンすることでスタータ信号を出力し、エンジン制御装置25にエンジンの始動を要求する。エンジン制御装置25は、スタータ信号を入力すると、スタータリレー26をオンして、スタータモータ27に電力を供給する。電力の供給を受けたスタータモータ27が駆動し、エンジンの始動が行われる。   When the control device 40 determines that the vehicle is in a state where the engine may be started, the control device 40 turns on an ignition (IG) switch 41 in the control device 40 and supplies the electric power of the battery 35 to the engine control device. 25. Next, the control device 40 turns on the accessory (ACC) switch 42 and the starter (ST) switch 43 in the control device 40. The control device 40 outputs a starter signal by turning on the starter switch 35, and requests the engine control device 25 to start the engine. When the starter signal is input, the engine control device 25 turns on the starter relay 26 and supplies power to the starter motor 27. The starter motor 27 that has received the electric power is driven to start the engine.

運転者は機械鍵またはイグニッションノブを回動させることで、エンジンの始動を行うことも可能である。運転者が機械鍵またはイグニッションノブを回動させてIGスイッチ32をオンすると、バッテリ35の電力がエンジン制御装置25へ供給される。次に、運転者が更に機械鍵またはイグニッションノブを回動させ、ACCスイッチ33およびSTスイッチ34をオンすると、スタータ信号がエンジン制御装置25に入力される。スタータ信号を入力したエンジン制御装置25は、スタータリレー26をオンして、スタータモータ27に電力を供給する。電力の供給を受けたスタータモータ27が駆動し、エンジンの始動が行われる。なお、本発明は、プッシュスイッチによりエンジンの始動を行う車両に対しても適用可能である。   The driver can also start the engine by turning the machine key or the ignition knob. When the driver turns the machine key or the ignition knob to turn on the IG switch 32, the power of the battery 35 is supplied to the engine control device 25. Next, when the driver further turns the machine key or the ignition knob and turns on the ACC switch 33 and the ST switch 34, a starter signal is input to the engine control device 25. The engine control device 25 having received the starter signal turns on the starter relay 26 and supplies power to the starter motor 27. The starter motor 27 that has received the electric power is driven to start the engine. The present invention can also be applied to a vehicle that starts an engine with a push switch.

制御装置40は、エンジン水温センサ18からエンジン水温を入力し、エンジン回転センサ23からエンジン回転数を入力して、エンジンが始動したか否か、また、エンジンが暖気運転状態にあるか否かを判定する。そして、エンジン水温またはエンジン回転数が異常値である場合には、制御装置40は、制御装置40の内部に設けられているイグニッションスイッチ41をオフすることにより、エンジン制御装置25への電力供給を停止する。   The control device 40 inputs the engine water temperature from the engine water temperature sensor 18 and inputs the engine speed from the engine rotation sensor 23 to determine whether the engine has started and whether the engine is in a warm-up operation state. judge. When the engine water temperature or the engine speed is an abnormal value, the control device 40 turns off the ignition switch 41 provided in the control device 40 to supply power to the engine control device 25. Stop.

制御装置40は、アンテナ17で受信したエンジンの停止を要求する信号(以後、リモートエンジンストップ信号と記載する)を入力すると、イグニッションスイッチ41をオフすることにより、エンジン制御装置25への電力供給を停止する。電力が供給されなくなったエンジン制御装置25は、エンジンを停止させる。   When the control device 40 inputs a signal (hereinafter referred to as a remote engine stop signal) for requesting stop of the engine received by the antenna 17, the control device 40 turns off the ignition switch 41 to supply power to the engine control device 25. Stop. The engine control device 25 that is no longer supplied with power stops the engine.

制御装置40は、アンテナ17で受信したドアのロック/アンロックを要求する信号を入力すると、ボディ制御装置28に、ドアのロック/アンロックを要求する信号を出力する。そして、制御装置40は、ドアロック・アンロック検知SW24からドアのロック/アンロックを検知する信号を入力して、ドアのロック/アンロックが要求どおりに行われたか否か判定する。
ボディ制御装置28は、ドアのロック/アンロックを要求する信号を入力すると、ドアロックアンロック制御装置30に、ドアのロック/アンロックを要求する信号を出力する。ドアロックアンロック制御装置30は、ボディ制御装置28からの入力信号に応じて、ドアのロック/アンロックを行う。また、ボディ制御装置28は、ドアがロックされたことを確認すると、運転者にドアがロックされたことを報知するために、ハザードランプ29を点灯させたり、ブザー31を鳴らす。
When the control device 40 receives the signal requesting locking / unlocking of the door received by the antenna 17, the control device 40 outputs a signal requesting locking / unlocking of the door to the body control device 28. Then, the control device 40 inputs a signal for detecting whether the door is locked / unlocked from the door lock / unlock detection SW 24, and determines whether the door is locked / unlocked as requested.
When the body control device 28 receives a signal for requesting lock / unlock of the door, the body control device 28 outputs a signal for requesting lock / unlock of the door to the door lock / unlock control device 30. The door lock / unlock control device 30 locks / unlocks the door in response to an input signal from the body control device 28. When the body control device 28 confirms that the door is locked, the body control device 28 lights the hazard lamp 29 or sounds the buzzer 31 to notify the driver that the door is locked.

次に、引き続き図1を用いて、携帯機11と制御装置40とが行う無線通信について説明する。
制御装置40は、エンジンの始動要求をエンジン制御装置25に行った後、エンジン回転センサ23の入力信号からエンジンが始動されたか否か判定し、判定結果を携帯機11に送信する。
携帯機11は、制御装置40から送信された判定結果を受信し、表示部13に表示する。
Next, wireless communication performed by the portable device 11 and the control device 40 will be described with reference to FIG.
After making an engine start request to the engine control device 25, the control device 40 determines whether or not the engine has been started from the input signal of the engine rotation sensor 23, and transmits the determination result to the portable device 11.
The portable device 11 receives the determination result transmitted from the control device 40 and displays it on the display unit 13.

携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔でエンジンの稼動状態を問い合わせる問い合わせ信号(以後、問い合わせ信号のうち、所定の時間間隔で送信されるものを定期信号と記載する)を、制御装置40へ送信する。ここで、所定の時間間隔とは、運転者がエンジンの稼動状態を確認したい時間間隔であり、例えば1分や2分とすることができる。
制御装置40は、アンテナ17により受信した定期信号を入力すると、エンジンの稼動状態を通知する信号(以後、通知信号という)を携帯機11に送信する。例えば、エンジンが停止している状態か、エンジンが暖気運転を行っている状態か等を通知する。
携帯機11は、アンテナ12が受信した通知信号を入力すると、通知信号の種類によって、表示部13の表示を変更する。また、携帯機11は、制御装置40から通知信号を受信できない場合には、制御装置40に通知信号を受信できなかったことを通知する信号(以後、受信不可信号と記載する)を送信する。そして、携帯機11は、圏外表示を表示部13に表示する。
After the remote engine start signal is output, the portable device 11 inquires about the operating state of the engine at a predetermined time interval (hereinafter, an inquiry signal transmitted at a predetermined time interval is referred to as a regular signal). Is transmitted to the control device 40. Here, the predetermined time interval is a time interval at which the driver wants to check the operating state of the engine, and can be, for example, 1 minute or 2 minutes.
When the regular signal received by the antenna 17 is input, the control device 40 transmits a signal (hereinafter referred to as a notification signal) for notifying the operating state of the engine to the portable device 11. For example, it is notified whether the engine is stopped or the engine is warming up.
When the notification signal received by the antenna 12 is input, the portable device 11 changes the display on the display unit 13 depending on the type of the notification signal. Further, when the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40, the portable device 11 transmits a signal (hereinafter referred to as a reception impossible signal) notifying the control device 40 that the notification signal has not been received. The portable device 11 displays the out-of-service display on the display unit 13.

制御装置40は、アンテナ17が受信した受信不可信号を入力すると、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあると判定し、危険回避のために、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25に出力して、エンジンの停止要求を行う。そして、制御装置40は、エンジン回転センサ23からの入力により、エンジンが停止したと判定すると、エンジンの停止を通知する通知信号を携帯機11に送信する。
携帯機11は、受信不可信号を送信してから所定の時間以内に通知信号を受信できない場合には、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあると判定し、定期信号の送信を停止する。ここで、所定の時間とは、携帯機11が送信した受信不可信号に対する通知信号を、携帯機11が受信するまでに十分と考えられる時間であり、例えば、10秒である。
When receiving the reception disable signal received by the antenna 17, the control device 40 determines that the portable device 11 and the control device 40 are in a communication disabled state, and outputs a signal for requesting the engine stop to avoid danger. It outputs to the engine control apparatus 25, and the engine stop request | requirement is performed. When the control device 40 determines that the engine has been stopped by an input from the engine rotation sensor 23, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the engine stop to the portable device 11.
When the portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time after transmitting the reception impossible signal, the portable device 11 determines that the portable device 11 and the control device 40 cannot communicate with each other, and transmits the periodic signal. To stop. Here, the predetermined time is a time that is considered sufficient until the portable device 11 receives the notification signal for the reception failure signal transmitted by the portable device 11, and is, for example, 10 seconds.

携帯機11が受信不可信号を送信する回数は、複数回であっても良い。
この場合、制御装置40は、受信不可信号を入力しても、すぐにはエンジン制御装置25にエンジンの停止を要求せず、エンジンが暖気運転をしている状態であることを通知する通知信号を送信する。携帯機11は、受信不可信号の送信してから所定の時間以内に通知信号を受信できない場合には、再度、受信不可信号を送信する。制御装置40は、受信不可信号を所定の回数受信すると、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態であると判定し、危険回避のために、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25に出力して、エンジンの停止要求を行う。ここで、所定の回数とは、携帯機11と制御装置40とが通信不能の状態にあると判定できる回数であれば良く、1回でも良いし、2回・3回・10回といった複数回であっても良い。
携帯機11は、受信不可信号を所定の回数送信してから所定の時間以内に通知信号を受信できない場合には、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあると判定し、定期信号の送信を停止する。そして、携帯機11は、圏外表示を表示部13に表示する。
The number of times the portable device 11 transmits the reception impossible signal may be a plurality of times.
In this case, the control device 40 does not immediately request the engine control device 25 to stop the engine even if the reception disable signal is input, and notifies that the engine is in a warm-up operation. Send. When the portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time after the transmission of the reception disabled signal, the portable device 11 transmits the reception disabled signal again. When the control device 40 receives the reception disable signal a predetermined number of times, the control device 40 determines that the portable device 11 and the control device 40 are in a state where communication is impossible, and sends a signal requesting engine stop to control the engine to avoid danger. It outputs to the apparatus 25 and performs an engine stop request. Here, the predetermined number of times may be a number of times that it can be determined that the portable device 11 and the control device 40 are in an incommunicable state, and may be one time, or a plurality of times such as twice, three times, and ten times. It may be.
When the portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time after transmitting the reception impossible signal a predetermined number of times, the portable device 11 determines that the portable device 11 and the control device 40 are in an incommunicable state, and periodically Stop signal transmission. The portable device 11 displays the out-of-service display on the display unit 13.

また、制御装置40は、携帯機11が送信する定期信号を受信できない場合に、エンジンの停止要求をエンジン制御装置25に行っても良い。
この場合、制御装置40は、携帯機11にエンジンが始動したことを通知する通知信号を送信後、所定の時間以内に定期信号を受信しない場合、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあると判定し、危険回避のために、エンジンの停止要求をエンジン制御装置25に行う。ここで、所定の時間とは、エンジンが始動したことを通知する信号を送信後、制御装置40が定期信号を受信するまでに十分と考えられる時間である。例えば、携帯機11が、エンジンの始動を通知する信号を受信してから、1分ごとに定期送信を行うのであれば、1分30秒等とすることができる。
Further, the control device 40 may make an engine stop request to the engine control device 25 when the periodic signal transmitted by the portable device 11 cannot be received.
In this case, if the control device 40 does not receive a regular signal within a predetermined time after transmitting a notification signal notifying the portable device 11 that the engine has started, the portable device 11 and the control device 40 cannot communicate with each other. It is determined that the engine is in a state, and an engine stop request is sent to the engine control device 25 to avoid danger. Here, the predetermined time is a time that is considered sufficient until the control device 40 receives a periodic signal after transmitting a signal notifying that the engine has started. For example, if the portable device 11 performs periodic transmission every minute after receiving a signal for notifying engine start, the time can be set to 1 minute 30 seconds.

次に、制御装置40は、エンジン回転センサ23からの入力により、エンジンが停止したと判定すると、定期信号を受信できなかったため、エンジンが停止したことを通知する通知信号を携帯機11に送信する。
携帯機11は、定期信号を受信できなかったため、エンジンが停止したことを通知する通知信号を受けると、定期信号の送信を停止する。そして、携帯機11は、制御装置40が定期信号を受信できなかったため、エンジンが停止したことを示す表示を表示部13に表示する。
上記の説明では、制御装置40が定期信号を1回でも受信できない場合に、エンジンの停止要求をエンジン制御装置25に行っているが、制御装置40は、定期信号を所定の回数受信できない場合に、エンジンの停止要求をエンジン制御装置25に行うようにしても良い。
Next, when the control device 40 determines that the engine has stopped due to an input from the engine rotation sensor 23, the control device 40 transmits a notification signal notifying that the engine has stopped to the portable device 11 because the periodic signal could not be received. .
Since the portable device 11 cannot receive the periodic signal, the portable device 11 stops the transmission of the periodic signal when receiving the notification signal notifying that the engine has stopped. And since the control apparatus 40 could not receive a periodic signal, the portable apparatus 11 displays the display which shows that the engine stopped on the display part 13. FIG.
In the above description, when the control device 40 cannot receive the periodic signal even once, an engine stop request is sent to the engine control device 25. However, the control device 40 does not receive the periodic signal a predetermined number of times. The engine control device 25 may be requested to stop the engine.

これまでの説明では、携帯機11が制御装置40からの通知信号を受信できない場合と、制御装置40が携帯機11からの定期信号を受信できない場合という、携帯機11および制御装置40のどちらか一方のみが信号を受信できない場合について説明した。次に、引き続き図1を用いて、携帯機11および制御装置40のいずれもが信号を受信できない場合について説明する。   In the description so far, either the portable device 11 or the control device 40, that is, the case where the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40 and the case where the control device 40 cannot receive the periodic signal from the portable device 11. The case where only one side cannot receive a signal has been described. Next, the case where neither the portable device 11 nor the control device 40 can receive a signal will be described with reference to FIG.

携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔で定期信号を制御装置40へ送信する。
制御装置40は、携帯機11にエンジンが始動したことを通知する通知信号を送信後、所定の時間が経過しても定期信号を入力しない場合、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあると判定し、危険回避のために、エンジンの停止要求をエンジン制御装置25に行う。そして、制御装置40は、エンジン回転センサ23からの入力により、エンジンが停止したと判定すると、定期信号を受信できなかったため、エンジンが停止したことを通知する通知信号を携帯機11に送信する。
携帯機11は、定期信号を送信してから所定の時間以内に通知信号を受信できない場合には、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあると判定し、定期信号の送信を停止する。ここで、所定の時間とは、携帯機11が送信した定期信号に対する通知信号を、携帯機11が受信するまでに十分と考えられる時間であり、例えば、10秒である。そして、携帯機11は、圏外表示を表示部13に表示する。
After outputting the remote engine start signal, the portable device 11 transmits a periodic signal to the control device 40 at predetermined time intervals.
If the control device 40 does not input a periodic signal after a predetermined time has elapsed after transmitting a notification signal notifying the portable device 11 that the engine has started, the portable device 11 and the control device 40 cannot communicate with each other. It is determined that the engine is in a state, and an engine stop request is sent to the engine control device 25 to avoid danger. If the control device 40 determines that the engine has stopped due to an input from the engine rotation sensor 23, the control device 40 transmits a notification signal to the portable device 11 to notify that the engine has stopped because the periodic signal could not be received.
When the portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time after transmitting the periodic signal, the portable device 11 determines that the portable device 11 and the control device 40 are in an incommunicable state, and transmits the periodic signal. Stop. Here, the predetermined time is a time that is considered sufficient until the portable device 11 receives the notification signal for the periodic signal transmitted by the portable device 11, and is, for example, 10 seconds. The portable device 11 displays the out-of-service display on the display unit 13.

または、制御装置40は、携帯機11にエンジンが始動したことを通知する信号を送信してから所定の時間以内に定期信号を受信できない場合、エンジンの停止要求をエンジン制御装置25に行い、携帯機11に通知信号を送信しない。
制御装置40が通知信号を送信しないので、携帯機11は、定期信号を送信してから、所定の時間以内に通知信号を受信できない。したがって、携帯機11は、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあると判定し、定期信号の送信を停止する。そして、携帯機11は、圏外表示を表示部13に表示する。
Alternatively, when the control device 40 cannot receive a periodic signal within a predetermined time after transmitting a signal notifying that the engine has started to the portable device 11, the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. No notification signal is transmitted to the machine 11.
Since the control device 40 does not transmit the notification signal, the portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time after transmitting the periodic signal. Therefore, the portable device 11 determines that the portable device 11 and the control device 40 are in a state where communication is impossible, and stops the transmission of the periodic signal. The portable device 11 displays the out-of-service display on the display unit 13.

次に、図2を用いて制御装置のシステム構成について説明する。図2は、制御装置40のシステム構成の一例を示す図である。制御装置40は、送受信部44と、実行部45とを備える。
送受信部44は、アンテナ17と、実行部45と接続される。送受信部44は、アンテナ17が受信した携帯機11からの操作信号・定期信号・受信不可信号を入力し、実行部45へ出力する。また、実行部45が出力するエンジンの稼動状態を通知する通知信号を入力して、アンテナ17へ出力することにより、携帯機11に通知信号を送信する。
Next, the system configuration of the control device will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a system configuration of the control device 40. The control device 40 includes a transmission / reception unit 44 and an execution unit 45.
The transmission / reception unit 44 is connected to the antenna 17 and the execution unit 45. The transmission / reception unit 44 receives the operation signal / periodic signal / reception impossible signal from the portable device 11 received by the antenna 17, and outputs it to the execution unit 45. In addition, the notification signal for notifying the operating state of the engine output by the execution unit 45 is input and output to the antenna 17, thereby transmitting the notification signal to the portable device 11.

実行部45が行う処理は、制御装置40について図1で説明した処理とほぼ同様であるため、簡略化して説明する。実行部45は、図1で説明したエンジン水温センサ18等の各構成と、送受信部44と接続される。制御装置40は、送受信部44から入力される信号と、各構成からの入力信号に基づいて、エンジン制御装置25に対し、エンジンの始動要求及びエンジンの停止要求を行う。また、実行部45は、ボディ制御装置28に、ドアのロック/アンロックを要求する信号を出力する。   The process performed by the execution unit 45 is substantially the same as the process described with reference to FIG. The execution unit 45 is connected to the components such as the engine water temperature sensor 18 described in FIG. The control device 40 makes an engine start request and an engine stop request to the engine control device 25 based on the signal input from the transmission / reception unit 44 and the input signal from each component. Further, the execution unit 45 outputs a signal for requesting the door lock / unlock to the body control device 28.

実行部45は、送受信部44からリモートエンジンスタート信号を入力すると、各構成からの入力信号に基づいて、車両がエンジンを始動しても良い状態か否かを判定する。そして、車両がエンジンを始動しても良いと判定した場合に、エンジン制御装置25にスタータ信号を出力し、エンジンの始動要求を行う。また、エンジンが始動したと判定した場合、実行部45は、送受信部44にエンジンが始動したことを通知する通知信号を出力する。   When the execution unit 45 receives the remote engine start signal from the transmission / reception unit 44, the execution unit 45 determines whether or not the vehicle may start the engine based on the input signal from each component. When it is determined that the vehicle may start the engine, a starter signal is output to the engine control device 25 to make an engine start request. When it is determined that the engine has started, the execution unit 45 outputs a notification signal that notifies the transmission / reception unit 44 that the engine has started.

実行部45は、送受信部44から定期信号を入力すると、送受信部44に通知信号を出力する。実行部45は、送受信部44から定期信号を入力できない場合、送受信部44から受信不可信号を入力した場合に、エンジン制御装置25にエンジンの停止要求を行う。また、エンジンが停止したと判定した場合、実行部45は、エンジンが停止状態であることを通知する通知信号を送受信部44へ出力する。   When the execution unit 45 receives the periodic signal from the transmission / reception unit 44, the execution unit 45 outputs a notification signal to the transmission / reception unit 44. When the regular signal cannot be input from the transmission / reception unit 44 or when the reception disable signal is input from the transmission / reception unit 44, the execution unit 45 requests the engine control device 25 to stop the engine. When it is determined that the engine has stopped, the execution unit 45 outputs a notification signal notifying that the engine is stopped to the transmission / reception unit 44.

次に、図3を用いて携帯機のシステム構成について説明する。図3は、携帯機11のシステム構成の一例を示す図である。携帯機11は、表示部13と、操作部14と、実行部15と、送受信部16とを備える。
操作部14は、送受信部16と接続される。操作部14は、運転者から車両を遠隔操作するための操作を受付けると、受付けた操作の内容を送受信部16へ出力する。送受信部16は、入力した操作内容に応じた操作信号をアンテナ12に出力することで、制御装置40へ操作信号を送信する。
Next, the system configuration of the portable device will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a system configuration of the portable device 11. The portable device 11 includes a display unit 13, an operation unit 14, an execution unit 15, and a transmission / reception unit 16.
The operation unit 14 is connected to the transmission / reception unit 16. When the operation unit 14 receives an operation for remotely operating the vehicle from the driver, the operation unit 14 outputs the content of the received operation to the transmission / reception unit 16. The transmission / reception unit 16 transmits an operation signal to the control device 40 by outputting an operation signal corresponding to the input operation content to the antenna 12.

送受信部16は、操作部14と、実行部15と、アンテナ12と接続する。
送受信部16は、前述したように、操作部14からの入力信号に応じた操作信号をアンテナ12へ出力する。また、送受信部16は、アンテナ12が受信した制御装置40からの通知信号を入力し、実行部15へ出力する。さらに、送受信部16は、実行部15から定期信号・受信不可信号を入力して、アンテナ12へ出力することで、制御装置40へ定期信号・受信不可信号を送信する。
The transmission / reception unit 16 is connected to the operation unit 14, the execution unit 15, and the antenna 12.
As described above, the transmission / reception unit 16 outputs an operation signal corresponding to the input signal from the operation unit 14 to the antenna 12. In addition, the transmission / reception unit 16 receives the notification signal from the control device 40 received by the antenna 12 and outputs the notification signal to the execution unit 15. Further, the transmission / reception unit 16 receives the regular signal / reception unavailable signal from the execution unit 15 and outputs the regular signal / reception unavailable signal to the antenna 12, thereby transmitting the regular signal / reception unavailable signal to the control device 40.

実行部15は、送受信部16と、表示部13と接続する。
実行部15は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔で定期信号を送受信部16へ出力する。また、表示部13に、エンジンが始動したこと表示させる。
また、実行部15は、定期信号を送信部16へ出力してから所定の時間が経過しても、送受信部16から通知信号を入力できない場合には、受信不可信号を送受信部16へ出力し、表示部13へ圏外表示を表示させる。実行部15は、受信不可信号を送受信部16へ出力してから所定の時間が経過しても、送受信部16から通知信号を入力できない場合には、定期信号の出力を停止する。または、実行部15は、制御装置40が定期信号を受信できなかったために、エンジンが停止したことを通知する通知信号を送受信部16から入力した場合、定期信号の出力を停止する。
そして、実行部15は、表示部13に、制御装置40が定期信号を受信できなかったために、エンジンが停止したことを示す表示を表示する。
The execution unit 15 is connected to the transmission / reception unit 16 and the display unit 13.
The execution unit 15 outputs a periodic signal to the transmission / reception unit 16 at predetermined time intervals after outputting the remote engine start signal. Further, the display unit 13 displays that the engine has started.
In addition, the execution unit 15 outputs a reception impossible signal to the transmission / reception unit 16 when the notification signal cannot be input from the transmission / reception unit 16 even after a predetermined time has passed since the regular signal was output to the transmission unit 16. The out-of-service display is displayed on the display unit 13. The execution unit 15 stops outputting the periodic signal when the notification signal cannot be input from the transmission / reception unit 16 even after a predetermined time has elapsed since the reception disabled signal was output to the transmission / reception unit 16. Or the execution part 15 stops the output of a periodic signal, when the notification signal which notifies that the engine stopped was input from the transmission / reception part 16 because the control apparatus 40 was not able to receive a periodic signal.
And the execution part 15 displays the display which shows that the engine stopped because the control apparatus 40 was not able to receive a periodic signal on the display part 13. FIG.

表示部13は、実行部15と接続される。表示部13は、実行部15からの命令に基づいて、圏外表示や、制御装置40が定期信号を受信できなかったために、エンジンが停止したことを示す表示を表示する。   The display unit 13 is connected to the execution unit 15. Based on the command from the execution unit 15, the display unit 13 displays an out-of-service display or a display indicating that the engine has stopped because the control device 40 could not receive the periodic signal.

次に、図4を用いて制御装置の実行部及び携帯機の実行部のハードウェア構成について説明する。図4(A)は、制御装置40の実行部45のハードウェア構成の一例を示す図である。
実行部45は、信号の入出力を行う入出力部455と、制御装置40による制御処理を実現するためのプログラムや、エンジンの停止要求を行うか否かを判定するプログラム(詳細は後述)などが格納されたROM458と、ROM458に格納されたプログラムを読み込んで実行する中央処理装置(CPU)457と、プログラムを実行する際に使用される一時的なデータを保存するRAM456とから構成される。
また、ROM458に格納されたプログラムのCPU457による演算によって、図5に示すエンジン始動要求処理451、通知信号送信処理452、エンジン停止要求処理453が実行される。
Next, the hardware configuration of the execution unit of the control device and the execution unit of the portable device will be described with reference to FIG. FIG. 4A is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the execution unit 45 of the control device 40.
The execution unit 45 includes an input / output unit 455 for inputting / outputting signals, a program for realizing control processing by the control device 40, a program for determining whether or not to make an engine stop request (details will be described later), and the like. Are stored in the ROM 458, a central processing unit (CPU) 457 that reads and executes a program stored in the ROM 458, and a RAM 456 that stores temporary data used when the program is executed.
Further, an engine start request process 451, a notification signal transmission process 452, and an engine stop request process 453 shown in FIG. 5 are executed by the calculation by the CPU 457 of the program stored in the ROM 458.

図4(B)は、携帯機11の実行部15のハードウェア構成の一例を示す図である。
実行部15は、信号の入出力を行う入出力部154と、表示部13の表示を制御を実現するためのプログラムや、定期信号の送信を停止するか否かを判定するプログラム(詳細は後述)などが格納されたROM157と、ROM157に格納されたプログラムを読み込んで実行する中央処理装置(CPU)156と、プログラムを実行する際に使用される一時的なデータを保存するRAM155とから構成される。
また、ROM157に格納されたプログラムのCPU156による演算によって、図6に示す定期信号送信処理151、受信不可信号送信処理152が実行される。
FIG. 4B is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the execution unit 15 of the portable device 11.
The execution unit 15 includes an input / output unit 154 that inputs and outputs signals, a program for controlling the display on the display unit 13, and a program that determines whether or not to stop transmission of a periodic signal (details will be described later) ) And the like, a central processing unit (CPU) 156 that reads and executes a program stored in the ROM 157, and a RAM 155 that stores temporary data used when the program is executed. The
Further, the periodic signal transmission process 151 and the unreceivable signal transmission process 152 shown in FIG. 6 are executed by the calculation by the CPU 156 of the program stored in the ROM 157.

次に、図5を用いて制御装置の実行部が実行する処理について説明する。図5は、制御装置40の実行部45において、上述したCPU457などのハードウェアとROM458に格納されたソフトウェアとの協働によって実現されるの機能ブロック図の一例である。実行部45は、エンジン始動要求処理451と、通知信号送信処理452と、エンジン停止要求処理453とを実行する。
エンジン始動要求処理451は、送受信部44と、エンジン制御装置25とに接続する。エンジン始動要求処理451は、送受信部44からエンジンの始動要求信号を入力すると、スタータ信号をエンジン制御装置25に出力して、エンジンの始動を要求する。
Next, processing executed by the execution unit of the control device will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an example of a functional block diagram realized by the cooperation of the hardware such as the CPU 457 described above and software stored in the ROM 458 in the execution unit 45 of the control device 40. The execution unit 45 executes an engine start request process 451, a notification signal transmission process 452, and an engine stop request process 453.
The engine start request processing 451 is connected to the transmission / reception unit 44 and the engine control device 25. When an engine start request signal is input from the transmission / reception unit 44, the engine start request processing 451 outputs a starter signal to the engine control device 25 to request engine start.

通知信号送信処理452は、エンジン回転センサ23からの入力により、エンジンが始動したと判定すると、送受信部44にエンジンが始動したことを通知する通知信号を出力する。
また、通知信号送信処理452は、送受信部44から定期信号を入力すると、エンジン回転センサ23からの入力に基づき、エンジンが暖気運転をしている状態にあるか否かを判定し、エンジンの稼動状態を通知する通知信号を送信する。エンジンが暖気運転をしている状態にあるか否かは、エンジン回転センサ23から入力されるエンジン回転数によって判定が可能であり、例えば、エンジン回転数が700回転〜900回転である場合に、通知信号送信処理452はエンジンが暖気運転をしている状態にあると判定できる。
さらに、通知信号送信処理452は、エンジン停止処理要求453により、エンジンが停止された場合には、エンジン回転センサ23からの入力に基づき、エンジンが停止状態にあるか否かを判定し、通知信号を送受信部44へ出力する。
通知信号は、送受信部44からアンテナ12を介して携帯機11に送信される。
When the notification signal transmission processing 452 determines that the engine has started based on an input from the engine rotation sensor 23, the notification signal transmission processing 452 outputs a notification signal that notifies the transmission / reception unit 44 that the engine has started.
In addition, when a regular signal is input from the transmission / reception unit 44, the notification signal transmission process 452 determines whether the engine is in a warm-up operation based on the input from the engine rotation sensor 23, and operates the engine. A notification signal for notifying the state is transmitted. Whether or not the engine is in a warm-up operation can be determined by the engine speed input from the engine rotation sensor 23. For example, when the engine speed is 700 to 900 rpm, The notification signal transmission process 452 can determine that the engine is in a warm-up operation.
Further, the notification signal transmission process 452 determines whether or not the engine is stopped based on the input from the engine rotation sensor 23 when the engine is stopped by the engine stop process request 453, and the notification signal To the transmitter / receiver 44.
The notification signal is transmitted from the transmission / reception unit 44 to the portable device 11 via the antenna 12.

エンジン停止要求処理453は、送受信部44から受信不可信号を入力した場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25に出力して、エンジンの停止を要求する。
または、エンジン停止要求処理453は、通知信号送信処理452が通知信号を送信してから所定の時間以内に、送受信部44から定期信号を入力しない場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25に出力して、エンジンの停止を要求する。
これにより、エンジン制御装置25は、エンジンを停止させる。したがって、携帯機11と制御装置40が通信不能な状態にあり、運転者がエンジンの稼動状態を監視できない場合は、エンジンを停止させることで、エンジンを稼動し続けることにより車両が盗難される等の危険を回避することができる。
The engine stop request processing 453 outputs a signal for requesting engine stop to the engine control device 25 to request engine stop when the reception disable signal is input from the transmitter / receiver 44.
Alternatively, the engine stop request process 453 is an engine control signal for requesting the engine stop when the periodic signal is not input from the transmission / reception unit 44 within a predetermined time after the notification signal transmission process 452 transmits the notification signal. Output to device 25 to request engine stop.
Thereby, the engine control device 25 stops the engine. Therefore, when the portable device 11 and the control device 40 cannot communicate with each other and the driver cannot monitor the operating state of the engine, the vehicle is stolen by stopping the engine and continuing to operate the engine. The danger of can be avoided.

次に、図6を用いて携帯機の実行部が実行する処理について説明する。図6は、携帯機11の実行部15において、上述したCPU156などのハードウェアとROM157に格納されたソフトウェアとの協働によって実現されるの機能ブロック図の一例である。
実行部15は、定期信号送信処理(定期問い合わせ信号送信処理)151と、受信不可信号送信処理152とを実行する。
定期信号送信処理151は、送受信部16と、表示部13と接続する。定期信号送信処理151は、リモートエンジンスタート信号を送信してから所定の時間間隔で定期信号を送受信部16へ出力する。また、定期信号送信処理151は、送受信部16からエンジンが始動したことを通知する通知信号を入力すると、表示部13にエンジンが始動したことを示す表示を表示させる。これにより、運転者は車両から離れた場所にいても、携帯機11を確認することでエンジンが始動したことを確認できる。
Next, the process which the execution part of a portable machine performs is demonstrated using FIG. FIG. 6 is an example of a functional block diagram realized by the cooperation of hardware such as the above-described CPU 156 and software stored in the ROM 157 in the execution unit 15 of the portable device 11.
The execution unit 15 executes a periodic signal transmission process (periodic inquiry signal transmission process) 151 and a reception impossible signal transmission process 152.
The periodic signal transmission processing 151 is connected to the transmission / reception unit 16 and the display unit 13. The periodic signal transmission processing 151 outputs the periodic signal to the transmission / reception unit 16 at a predetermined time interval after transmitting the remote engine start signal. In addition, when the notification signal for notifying that the engine has been started is input from the transmission / reception unit 16, the periodic signal transmission processing 151 causes the display unit 13 to display a display indicating that the engine has been started. Thereby, even if the driver is away from the vehicle, the driver can check that the engine has started by checking the portable device 11.

また、定期信号送信処理151は、受信不可信号送信処理152が受信不可信号を送受信部16に出力してから所定の時間以内に、送受信部16から通知信号を入力できない場合には、定期信号の出力を停止する。これにより、通信不能の状態にある場合にも定期信号の出力を継続する場合と比較して、携帯機11を動作させるための電源の電力消費を節約することができる。   Further, the periodic signal transmission processing 151 is performed when the notification signal cannot be input from the transmission / reception unit 16 within a predetermined time after the reception disabled signal transmission processing 152 outputs the reception disabled signal to the transmission / reception unit 16. Stop output. Thereby, it is possible to save the power consumption of the power source for operating the portable device 11 as compared with the case where the output of the periodic signal is continued even when the communication is impossible.

受信不可信号送信処理152は、送受信部16と表示部13と接続する。受信不可信号送信処理152は、定期信号送信処理151が定期信号を出力してから所定の時間内に、送受信部16から通知信号を入力できない場合、受信不可信号を送受信部16へ出力する。また、受信不可信号送信処理152は、表示部13に圏外表示を表示させる。これにより、運転者は携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあることを確認できる。   The reception disabled signal transmission process 152 connects the transmission / reception unit 16 and the display unit 13. The reception disabled signal transmission process 152 outputs a reception disabled signal to the transmission / reception unit 16 when the notification signal cannot be input from the transmission / reception unit 16 within a predetermined time after the periodic signal transmission processing 151 outputs the periodic signal. In addition, the unreceivable signal transmission process 152 causes the display unit 13 to display out-of-service display. Thereby, the driver | operator can confirm that the portable apparatus 11 and the control apparatus 40 are in the state which cannot communicate.

次に、図7と図8を用いて制御装置が携帯機からエンジンの始動要求信号を受けて行う処理について説明する。図7および図8は、制御装置40が携帯機11から信号を受信した場合に制御装置40が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
まず、制御装置40は信号を入力したか否かを判定する(ステップS1)。制御装置40は、アンテナ17が信号を受信したと判定すると(ステップS1/YES)、受信信号がリモートエンジンスタート信号であるか否かを判定する(ステップS10)。
制御装置40は、受信信号がリモートエンジンスタート信号である場合(ステップS10/YES)、車両がエンジンを始動しても良い状態かどうかを判定する。まず、制御装置40は、ドアは閉まっているか否かを判定する(ステップS11)。ドアが閉まっている場合(ステップS11/YES)、制御装置40は、シフトポジションはパーキング(P)レンジになっているかを判定する(ステップS12)。実行部42は、シフトポジションがパーキングレンジになっている場合(ステップS12/YES)、パーキングブレーキがオンになっているか否かを判定する(ステップS13)。パーキングブレーキもオンになっている場合(ステップS13/YES)、制御装置40は、スタータ信号をエンジン制御装置25へ出力し、エンジンの始動を要求する(ステップS14)。
Next, processing performed by the control device in response to an engine start request signal from the portable device will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIGS. 7 and 8 are flowcharts illustrating an example of processing executed by the control device 40 when the control device 40 receives a signal from the portable device 11.
First, the control device 40 determines whether or not a signal is input (step S1). When control device 40 determines that antenna 17 has received a signal (step S1 / YES), it determines whether the received signal is a remote engine start signal (step S10).
When the received signal is a remote engine start signal (step S10 / YES), control device 40 determines whether or not the vehicle may start the engine. First, the control device 40 determines whether or not the door is closed (step S11). When the door is closed (step S11 / YES), the control device 40 determines whether the shift position is in the parking (P) range (step S12). If the shift position is in the parking range (step S12 / YES), the execution unit 42 determines whether the parking brake is on (step S13). When the parking brake is also on (step S13 / YES), the control device 40 outputs a starter signal to the engine control device 25 and requests engine start (step S14).

そして、制御装置40は、エンジン始動開始時刻からの時刻を計時するタイマTに、時刻の計時を開始させる(ステップS15)。タイマTは、暖気設定時間を計時するためのタイマである。ここで、暖気設定時間とは、暖気運転を続けることができる時間であり、例えば20分とすることができる。車両が屋内の駐車場に駐車されている場合に暖気運転を続けると、一酸化炭素中毒の誘因となる可能性がある。そこで、一酸化炭素中毒を防止するため、暖気設定時間は設けられる。   Then, control device 40 causes timer T, which measures the time from the engine start start time, to start measuring time (step S15). The timer T is a timer for measuring the warm-up setting time. Here, the warm-up setting time is a time during which the warm-up operation can be continued, and can be, for example, 20 minutes. Continued warm-up operation when the vehicle is parked in an indoor parking lot can lead to carbon monoxide poisoning. Therefore, in order to prevent carbon monoxide poisoning, a warm-up setting time is provided.

また、携帯機11からの定期信号を受け取る時刻を計時するタイマSに、時刻の計時を開始させる(ステップS16)。そして、制御装置40は、エンジンの始動が行われたと判定すると、エンジンの始動開始を通知する通知信号を携帯機11に送信する(ステップS17)。   Further, the timer S that measures the time for receiving the periodic signal from the portable device 11 is started to measure the time (step S16). When determining that the engine has been started, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the start of the engine to the portable device 11 (step S17).

一方、ドアが閉まっていない場合(ステップS11/NO)、シフトポジションがパーキングレンジにない場合(ステップS12/NO)、パーキングブレーキがオンになっていない場合(ステップS13/YES)には、実行部42は、スタータ信号をエンジン制御装置25へ出力せず、エンジンを始動できないことを通知する通知信号を携帯機11に送信に出力する(ステップS18)。   On the other hand, if the door is not closed (step S11 / NO), the shift position is not in the parking range (step S12 / NO), or the parking brake is not on (step S13 / YES), the execution unit 42 does not output a starter signal to the engine control device 25, and outputs a notification signal for notifying that the engine cannot be started to the portable device 11 (step S18).

受信信号がリモートエンジンスタート信号でない場合(ステップS10/NO)、制御装置40は、受信信号がリモートエンジンストップ信号であるか否かを判定する(ステップS20)。
受信信号がリモートエンジンストップ信号である場合(ステップS20/YES)、制御装置40は、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25へ出力し、エンジンの停止を要求する(ステップS21)。エンジンが停止するため、暖気設定時間を計時する必要がなくなるので、制御装置40は、タイマTをリセットする(ステップS22)。
そして、制御装置40は、エンジンが停止したと判定すると、エンジンが停止したことを通知する通知信号を携帯機11に送信する(ステップS23)。エンジンの停止を通知する通知信号を受信した携帯機11は、定期信号の送信を停止する。したがって、制御装置40は、定期信号を受信しなくなるため、タイマSをリセットする(ステップS24)。
When the received signal is not a remote engine start signal (step S10 / NO), the control device 40 determines whether or not the received signal is a remote engine stop signal (step S20).
When the received signal is a remote engine stop signal (step S20 / YES), the control device 40 outputs a signal for requesting engine stop to the engine control device 25 and requests engine stop (step S21). Since the engine is stopped, it is not necessary to measure the warm-up set time, so the control device 40 resets the timer T (step S22).
When determining that the engine has stopped, the control device 40 transmits a notification signal notifying that the engine has stopped to the portable device 11 (step S23). The portable device 11 that has received the notification signal that notifies the engine stop stops the transmission of the periodic signal. Therefore, since the control device 40 does not receive the regular signal, it resets the timer S (step S24).

受信信号がリモートエンジンストップ信号でない場合(ステップS20/NO)、制御装置40は、受信信号が定期信号か否かを判定する(ステップS25)。
受信信号が定期信号である場合(ステップS25/YES)、制御装置40は、エンジンが暖機運転中であるか否か判定する(ステップS26)。
エンジンが暖気運転中であると判定した場合(ステップS26/YES)、制御装置40は、エンジンが暖気運転中であることを通知する通知信号を携帯機11に送信する(ステップS27)。そして、通知信号を送信してから所定の時間内に定期信号を受信できるか否かによって、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあるか否かを判定するため、タイマSをリスタートさせる(ステップS28)。
エンジンが暖気運転中でないと判定した場合(ステップS26/NO)、エンジンが停止したことを通知する信号を送受信部44へ出力する(ステップS23)。そして、制御装置40は、タイマSをリセットする(ステップS24)。
When the received signal is not a remote engine stop signal (step S20 / NO), the control device 40 determines whether the received signal is a periodic signal (step S25).
When the received signal is a periodic signal (step S25 / YES), control device 40 determines whether or not the engine is warming up (step S26).
If it is determined that the engine is warming up (step S26 / YES), the control device 40 transmits a notification signal notifying that the engine is warming up to the portable device 11 (step S27). Then, in order to determine whether or not the portable device 11 and the control device 40 are in a state in which communication is impossible depending on whether or not the regular signal can be received within a predetermined time after the notification signal is transmitted, the timer S is set. Restart (step S28).
If it is determined that the engine is not warming up (step S26 / NO), a signal notifying that the engine has stopped is output to the transmission / reception unit 44 (step S23). Then, the control device 40 resets the timer S (step S24).

受信信号が定期信号ではない場合(ステップS25/NO)、制御装置40は、受信信号が受信不可信号か否かを判定する(ステップS30)。受信信号が受信不可信号である場合(ステップS30/YES)、制御装置40は、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25へ出力して、安全のためにエンジンを停止するよう要求する(ステップS31)。エンジンが停止すると、暖気設定時間を計時する必要がなくなるので、制御装置40は、タイマTをリセットする(ステップS32)。また、制御装置40は、タイマSをリセットする(ステップS33)。
さらに制御装置40は、エンジンの停止を通知する通知信号を携帯機11に送信する(ステップS34)。エンジンの停止を通知する通知信号を携帯機11が受信することにより、携帯機11は、表示部13にエンジンが停止していることを示す表示を表示することができるため、運転者が車両のエンジンが停止していることを確認できる。
When the received signal is not a periodic signal (step S25 / NO), the control device 40 determines whether the received signal is a signal that cannot be received (step S30). When the received signal is a signal that cannot be received (step S30 / YES), control device 40 outputs a signal requesting engine stop to engine control device 25 to request that the engine be stopped for safety ( Step S31). When the engine is stopped, it is not necessary to measure the warm-up set time, so the control device 40 resets the timer T (step S32). In addition, the control device 40 resets the timer S (step S33).
Furthermore, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the engine stop to the portable device 11 (step S34). When the portable device 11 receives the notification signal notifying that the engine has stopped, the portable device 11 can display a display indicating that the engine is stopped on the display unit 13. You can confirm that the engine is stopped.

受信信号が受信不可信号でない場合(ステップS30/NO)、または、制御装置40が信号を受信していない場合(ステップS1/NO)、制御装置40は、タイマTが所定の時間を計時したか否かを判定する(ステップS35)。前述したとおり、タイマTは暖気設定時間を計時するためのタイマである。制御装置40は、タイマTが暖気設定時間を計時した場合(ステップS35/YES)、前述したステップS31からステップS34までの処理を実行する。   If the received signal is not a signal that cannot be received (step S30 / NO), or if the control device 40 is not receiving a signal (step S1 / NO), the control device 40 counts the predetermined time by the timer T. It is determined whether or not (step S35). As described above, the timer T is a timer for measuring the warm-up set time. When the timer T measures the warm-up set time (step S35 / YES), the control device 40 executes the processing from step S31 to step S34 described above.

タイマTが所定の時間を計時していない場合(ステップS35/NO)、制御装置40は、タイマSが所定の時間を計時したか判定する(ステップS36)。タイマSが所定の時間を計時したということは、制御装置40は、エンジンの始動開始を通知する通知信号を送信してから所定の時間以内に、または、エンジンが暖機運転中であることを通知する通知信号を送信してから所定の時間以内に定期信号が受信できないことを意味する。したがって、タイマSが所定の時間を計時した場合(ステップS36/YES)、制御装置40は、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあると判定し、危険回避のために、前述したステップS31からステップS34までの処理を実行する。   When the timer T has not timed the predetermined time (step S35 / NO), the control device 40 determines whether the timer S has timed the predetermined time (step S36). The fact that the timer S has timed the predetermined time means that the control device 40 indicates that the engine is warming up within a predetermined time after transmitting the notification signal notifying the start of the engine. This means that the regular signal cannot be received within a predetermined time after the notification signal to be notified is transmitted. Therefore, when the timer S counts a predetermined time (step S36 / YES), the control device 40 determines that the portable device 11 and the control device 40 are in a state where communication is impossible, and the above-described control device 40 avoids danger. The processes from step S31 to step S34 are executed.

タイマSが所定の時間を計時していない場合(ステップS36/NO)、制御装置40は、ステップ1から処理を継続する。   When the timer S has not timed the predetermined time (step S36 / NO), the control device 40 continues the process from step 1.

次に、図9を用いて携帯機が行う処理について説明する。図9は、携帯機11が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
携帯機11は、操作部14に備えられたエンジンの始動を要求するエンジンスタートスイッチが操作されたか否かを判定する(ステップSH10)。
エンジンスタートスイッチが操作された場合(ステップSH10/YES)、携帯機11は、エンジン始動要求信号を制御装置40へ送信する(ステップSH11)。そして、リモートエンジンスタート信号の送信から所定の時間間隔で定期信号を送信するため、所定の時間間隔を計時するためのタイマEをリスタートする(ステップSH12)。
Next, processing performed by the portable device will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the portable device 11.
The portable device 11 determines whether or not an engine start switch for requesting engine start provided in the operation unit 14 has been operated (step SH10).
When the engine start switch is operated (step SH10 / YES), the portable device 11 transmits an engine start request signal to the control device 40 (step SH11). Then, in order to transmit the regular signal at a predetermined time interval from the transmission of the remote engine start signal, the timer E for measuring the predetermined time interval is restarted (step SH12).

エンジンスタートスイッチが操作されていない場合(ステップSH10/NO)、携帯機11は、タイマEが所定の時間を計時したか否かを判定する(ステップSH13)。
タイマEが所定の時間を計時した場合(ステップSH13/YES)、定期信号を送信する時刻であるため、携帯機11は、定期信号を送信する(ステップSH14)。そして、定期信号の送信からの時間を計時するタイマRに計時を開始させる(ステップSH15)。タイマRが所定の時間を計時するまでに通知信号を受信できたか否かによって、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあるか否かを判定するためである。
また、定期信号の送信後、所定の時間間隔で定期信号を送信するために、所定の時間間隔を計時するためのタイマEをリスタートする(ステップSH12)。
When the engine start switch is not operated (step SH10 / NO), the portable device 11 determines whether or not the timer E has timed a predetermined time (step SH13).
When the timer E has timed a predetermined time (step SH13 / YES), since it is time to transmit the periodic signal, the portable device 11 transmits the periodic signal (step SH14). Then, the timer R that measures the time from the transmission of the periodic signal is started to measure time (step SH15). This is because it is determined whether or not the portable device 11 and the control device 40 are in a communication disabled state depending on whether or not the notification signal has been received before the timer R counts the predetermined time.
In addition, after transmitting the periodic signal, the timer E for measuring the predetermined time interval is restarted in order to transmit the periodic signal at a predetermined time interval (step SH12).

タイマEが所定の時間を計時していない場合(ステップSH13/NO)、携帯機11は、タイマRが所定の時間を計時したか否かを判定する(ステップSH20)。タイマRが所定の時間を計時するとは、定期信号の送信から所定の時間内に携帯機11が通知信号を受信できないことを意味する。したがって、タイマRが所定の時間を計時した場合(ステップSH20/YES)、携帯機11は、表示部13に圏外表示を表示させる(ステップSH21)。例えば、表示部13にLEDランプを使用している場合には、橙LEDを点灯させることで、実現しても良い。このステップSH21の処理により、運転者は携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあることを確認できる。
次に、携帯機11は、通知信号を受信できなかったこと制御装置40に知らせるため、受信不可信号を送受信部16へ出力する(ステップSH22)。そして、携帯機11は、所定の時間を計時したタイマRをリセットする(ステップSH30)。
When the timer E has not timed the predetermined time (step SH13 / NO), the portable device 11 determines whether the timer R has timed the predetermined time (step SH20). The timer R measuring the predetermined time means that the portable device 11 cannot receive the notification signal within the predetermined time from the transmission of the regular signal. Therefore, when the timer R measures a predetermined time (step SH20 / YES), the portable device 11 causes the display unit 13 to display an out-of-service area display (step SH21). For example, when an LED lamp is used for the display unit 13, it may be realized by lighting an orange LED. By the process of step SH21, the driver can confirm that the portable device 11 and the control device 40 are in a state where communication is impossible.
Next, the portable device 11 outputs a reception disable signal to the transmission / reception unit 16 in order to notify the control device 40 that the notification signal has not been received (step SH22). And the portable device 11 resets the timer R which timed predetermined time (step SH30).

タイマRが所定の時間を計時していない場合(ステップSH20/NO)、携帯機11は、通知信号を受信したか否かを判定する(ステップSH23)。
通知信号を入力した場合(ステップSH23/YES)、携帯機11は、通知信号がエンジンの停止を通知する通知信号か否かを判定する(ステップS23)。
通知信号がエンジンの停止を通知する通知信号であった場合(ステップSH24/YES)、携帯機11は、表示部13にエンジンの停止を表示させる(ステップSH25)。例えば、表示部13にLEDランプを使用している場合は、赤LEDを点灯させることで、実現しても良い。このステップSH25の処理により、運転者はエンジンが停止したことを確認できる。
そして、携帯機11は、定期信号の送信から所定の時間内に通知信号を受信できたので、タイマRをリセットする(ステップSH30)。
If the timer R has not timed the predetermined time (step SH20 / NO), the portable device 11 determines whether or not a notification signal has been received (step SH23).
When the notification signal is input (step SH23 / YES), the portable device 11 determines whether or not the notification signal is a notification signal that notifies the engine stop (step S23).
When the notification signal is a notification signal for notifying the engine stop (step SH24 / YES), the portable device 11 displays the engine stop on the display unit 13 (step SH25). For example, when an LED lamp is used for the display unit 13, it may be realized by lighting a red LED. By the processing in step SH25, the driver can confirm that the engine has stopped.
And since the portable device 11 was able to receive the notification signal within a predetermined time from the transmission of the periodic signal, the portable device 11 resets the timer R (step SH30).

エンジンの停止を通知する通知信号でない場合(ステップSH24/NO)、携帯機11は、車両との通信が確認できたことを示す車両確認表示を表示部13に表示させる(ステップSH26)。例えば、表示部13にLEDランプを使用している場合には、緑LEDを点灯させることで、実現しても良い。このステップS24の処理により、運転者は携帯機11と制御装置40とが通信可能な状態にあることを確認できる。
そして、携帯機11は、定期信号の送信から所定の時間内に通知信号を受信できたので、タイマRをリセットする(ステップSH30)。
If it is not a notification signal for notifying the engine stop (step SH24 / NO), the portable device 11 causes the display unit 13 to display a vehicle confirmation display indicating that communication with the vehicle has been confirmed (step SH26). For example, when an LED lamp is used for the display unit 13, it may be realized by lighting a green LED. Through the processing in step S24, the driver can confirm that the portable device 11 and the control device 40 are in a communicable state.
And since the portable device 11 was able to receive the notification signal within a predetermined time from the transmission of the periodic signal, the portable device 11 resets the timer R (step SH30).

携帯機11は、通知信号を受信できない場合(ステップSH23/NO)、受付けた操作がエンジンの停止を要求する操作か否かを判定する(ステップSH27)。
操作部14が受付けた操作がエンジンの停止を要求する操作である場合(ステップSH27/YES)、携帯機11は、リモートエンジンストップ信号を出力する(ステップSH28)。そして、携帯機11は、リモートエンジンストップ信号の出力から所定の時間間隔で定期信号を送信するため、所定の時間間隔を計時するためのタイマEをリスタートする(ステップSH29)。また、携帯機11は、タイマRをリセットする(ステップSH30)。
When the portable device 11 cannot receive the notification signal (step SH23 / NO), the portable device 11 determines whether or not the accepted operation is an operation requesting stop of the engine (step SH27).
When the operation received by the operation unit 14 is an operation requesting the engine to be stopped (step SH27 / YES), the portable device 11 outputs a remote engine stop signal (step SH28). The portable device 11 restarts the timer E for measuring the predetermined time interval in order to transmit the periodic signal at a predetermined time interval from the output of the remote engine stop signal (step SH29). Further, the portable device 11 resets the timer R (step SH30).

次に、実施例1における、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を、図10から図12のタイムチャートを用いて説明する。
図10は、携帯機11が制御装置40からの通知信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
図10(1)は、携帯機11と制御装置40とが良好な通信状態を保っている場合(通常の場合)のタイムチャートの一例を示している。
まず、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信する(a)。制御装置40はリモートエンジンスタート信号を受信すると(b)、スタータ信号をエンジン制御装置25に出力してエンジンの始動を要求する。スタータ信号を入力したエンジン制御装置25は、エンジンを始動し、エンジンは稼動状態となる(d)。
制御装置40は、エンジンが始動したと判定すると、エンジンの始動開始を通知する通知信号を携帯機11へ送信する(c)。携帯機11は、通知信号を受信すると(e)、表示部13は、エンジンの始動開始を示す表示を表示させる。
携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔で定期信号を送信する(f、j)。制御装置40は、定期信号を受信すると(g、k)、エンジンの稼動状態を判定する。g、kの時点で、エンジンは稼動している状態であるので、制御装置40は携帯機11にエンジンが暖気運転をしていることを通知する通知信号を携帯機11へ送信する(h,l)。
エンジンが暖気運転をしていることを通知する通知信号を受信した携帯機11は(i、m)、表示部13に車両確認表示を表示する。
Next, the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the operating state of the engine in the first embodiment will be described with reference to the time charts of FIGS.
FIG. 10 is an example of a time chart illustrating the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the engine operating state when the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40.
FIG. 10A shows an example of a time chart when the portable device 11 and the control device 40 maintain a good communication state (normal case).
First, the portable device 11 transmits a remote engine start signal (a). When the control device 40 receives the remote engine start signal (b), it outputs a starter signal to the engine control device 25 to request engine start. The engine control device 25 having received the starter signal starts the engine and the engine is in an operating state (d).
When determining that the engine has started, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the start of the engine to the portable device 11 (c). When the portable device 11 receives the notification signal (e), the display unit 13 displays a display indicating the start of the engine.
After outputting the remote engine start signal, the portable device 11 transmits a periodic signal at a predetermined time interval (f, j). When receiving the periodic signal (g, k), the control device 40 determines the operating state of the engine. Since the engine is in operation at the time points g and k, the control device 40 transmits to the portable device 11 a notification signal notifying the portable device 11 that the engine is performing a warm-up operation (h, k). l).
The portable device 11 that has received the notification signal notifying that the engine is in warm-up operation (i, m) displays a vehicle confirmation display on the display unit 13.

携帯機11がリモートエンジンストップ信号を送信した場合(n)、制御装置40は、リモートエンジンストップ信号を受信すると(p)、エンジン制御装置25へエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25によって、エンジンが停止すると(o)、制御装置40は、エンジンの停止を通知する信号を携帯機11へ送信する(q)。携帯機11は、制御装置40からエンジンの停止を通知する信号を受信すると(r)、エンジンの停止を示す表示を表示部13に表示する。   When the portable device 11 transmits a remote engine stop signal (n), when receiving the remote engine stop signal (p), the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. When the engine is stopped by the engine control device 25 (o), the control device 40 transmits a signal notifying the stop of the engine to the portable device 11 (q). When the portable device 11 receives a signal to notify the engine stop from the control device 40 (r), the portable device 11 displays a display indicating the engine stop on the display unit 13.

図10(2)および図10(3)は、携帯機11が制御装置10からの通知信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
図10(2)において、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信してから(a)、制御装置40が通知信号を送信するまで(h)は、図10(1)において説明した通常の場合と異なるところが無いため、説明を省略し、携帯機11が通知信号を受信できなかった時点であるiから説明する。図10(2)および図10(3)において、タイムチャート内の点線で示された部分は、信号が受信できなかったことを表す。
FIGS. 10 (2) and 10 (3) are time charts showing the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the operating state of the engine when the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 10. It is an example.
In FIG. 10 (2), from the time when the portable device 11 transmits the remote engine start signal (a) until the control device 40 transmits the notification signal (h), the normal case described in FIG. 10 (1) Therefore, the description will be omitted, and i will be described from i, which is the point in time when the portable device 11 could not receive the notification signal. 10 (2) and 10 (3), the portion indicated by the dotted line in the time chart indicates that the signal could not be received.

携帯機11は、制御装置40から通知信号を受信できなかった場合(i)、表示部13に圏外表示を表示する。そして、携帯機11は定期信号を送信する際(j)に、制御装置40からの通知信号を受信できなかったことを示す受信不可信号を制御装置40へ送信する(j)。
制御装置40は、受信不可信号を受信すると(k)、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25により、エンジンが停止されると(l)、制御装置40は、エンジンの停止を通知する通知信号を携帯機11に送信する(m)。携帯機11は、受信不可信号を送信してから所定の時間以内に、通知信号を受信できないため(n)、定期信号の送信を停止する。
When the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40 (i), the portable device 11 displays the out-of-service display on the display unit 13. Then, when transmitting the periodic signal (j), the portable device 11 transmits to the control device 40 a reception impossible signal indicating that the notification signal from the control device 40 could not be received (j).
When receiving the reception disable signal (k), the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. When the engine is stopped by the engine control device 25 (l), the control device 40 transmits a notification signal notifying the engine stop to the portable device 11 (m). Since the portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time after transmitting the reception impossibility signal (n), the portable device 11 stops transmitting the periodic signal.

図10(2)では、制御装置40が受信不可信号を受信すると、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求した。次に、図10(3)を用いて、制御装置40が受信不可信号を受信しても、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求しない場合について説明する。図10(3)において、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信してから(a)、携帯機11が受信不可信号を送信するまで(j)は、図10(2)における説明と異なるところが無いため、説明を省略し、制御装置40が受信不可信号を受信した時点であるkから説明する。   In FIG. 10 (2), when the control device 40 receives the reception disable signal, it requests the engine control device 25 to stop the engine. Next, with reference to FIG. 10 (3), a case where the engine control device 25 is not requested to stop the engine even when the control device 40 receives the reception disabled signal will be described. In FIG. 10 (3), the time from when the portable device 11 transmits a remote engine start signal (a) until the time when the portable device 11 transmits a reception impossible signal (j) is different from the description in FIG. 10 (2). Since there is no description, the explanation is omitted, and the explanation starts from k, which is the point in time when the control device 40 receives the reception impossible signal.

制御装置40は、携帯機11から受信不可信号を受信しても(k)、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求せず、エンジンが暖気運転をしていることを通知する通知信号を携帯機11に送信する(l)。
しかし、携帯機11は、受信不可信号を送信してから所定の時間以内に、通知信号を受信できないため(n)、定期信号の送信を停止する。
携帯機11が定期信号の送信を停止したため、制御装置40は、受信不可信号を受信してから所定の時間以内に、携帯機11からの定期信号を受信できない(n)。ここで、所定の時間とは、前回定期信号を受信してから、次の定期信号を受信すると予想される時間で、携帯機11が定期信号を送信する送信間隔の前後に時間幅を持たせた時刻を時間である。例えば、定期信号の送信間隔が1分である場合には、前後に20秒の時間幅を持たせて、40秒から80秒とすることができる。
制御装置40は、携帯機11からの定期信号を受信できない場合(n)、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25によって、エンジンは停止する(o)。
Even if the control device 40 receives the reception disable signal from the portable device 11 (k), the control device 40 does not request the engine control device 25 to stop the engine and carries a notification signal for notifying that the engine is warming up. To the machine 11 (l).
However, since the portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time after transmitting the reception impossibility signal (n), the portable device 11 stops transmitting the periodic signal.
Since the portable device 11 stops transmitting the periodic signal, the control device 40 cannot receive the periodic signal from the portable device 11 within a predetermined time after receiving the reception impossible signal (n). Here, the predetermined time is a time expected to receive the next periodic signal after receiving the previous periodic signal, and has a time width before and after the transmission interval at which the portable device 11 transmits the periodic signal. Time is the time. For example, when the transmission interval of the periodic signal is 1 minute, it can be set to 40 seconds to 80 seconds with a time width of 20 seconds before and after.
When the regular signal from the portable device 11 cannot be received (n), the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. The engine is stopped by the engine control device 25 (o).

図11は、制御装置40が携帯機11からの定期信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
図11(1)に示す通常の場合は、図10(1)の場合と異なる点がないため、説明を省略し、図11(2)について説明する。図11(2)は、制御装置40が携帯機11からの定期信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
まず、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信する(a)。制御装置40はリモートエンジンスタート信号を受信すると(b)、スタータ信号をエンジン制御装置25に出力してエンジンの始動を要求する。スタータ信号を入力したエンジン制御装置25は、エンジンを始動し、エンジンは稼動状態となる(d)。
制御装置40は、エンジンが始動したと判定すると、エンジンの始動開始を通知する通知信号を携帯機11へ送信する(c)。携帯機11は、通知信号を受信すると(e)、表示部13は、エンジンの始動開始を示す表示を表示させる。
携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔で定期信号を送信する(f)。しかし、制御装置40は、携帯機11からの定期信号を受信することができない(g)。そこで、制御装置40は、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25により、エンジンが停止されると(h)、制御装置40は、定期信号が受信できなかったため、エンジンを停止したことを通知する通知信号を携帯機11に送信する(i)。携帯機11は、通知信号を受信すると(j)、表示部13に、制御装置40が定期信号を受信できなかったため、エンジンを停止したことを示す表示を表示する。そして、携帯機11は、エンジンが停止したため、定期信号の送信を停止する。
FIG. 11 is an example of a time chart showing the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the operating state of the engine when the control device 40 cannot receive a periodic signal from the portable device 11.
Since the normal case shown in FIG. 11 (1) is not different from the case of FIG. 10 (1), the description is omitted and FIG. 11 (2) will be described. FIG. 11 (2) is an example of a time chart showing the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the engine operating state when the control device 40 cannot receive the periodic signal from the portable device 11.
First, the portable device 11 transmits a remote engine start signal (a). When the control device 40 receives the remote engine start signal (b), it outputs a starter signal to the engine control device 25 to request engine start. The engine control device 25 having received the starter signal starts the engine and the engine is in an operating state (d).
When determining that the engine has started, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the start of the engine to the portable device 11 (c). When the portable device 11 receives the notification signal (e), the display unit 13 displays a display indicating the start of the engine.
After outputting the remote engine start signal, the portable device 11 transmits a periodic signal at a predetermined time interval (f). However, the control device 40 cannot receive the regular signal from the portable device 11 (g). Therefore, the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. When the engine is stopped by the engine control device 25 (h), the control device 40 transmits a notification signal notifying that the engine has been stopped to the portable device 11 because the periodic signal could not be received (i). When the portable device 11 receives the notification signal (j), the display unit 13 displays a display indicating that the engine is stopped because the control device 40 cannot receive the periodic signal. And since the engine stopped, the portable device 11 stops transmission of a regular signal.

図12は、制御装置40は携帯機11からの定期信号を受信できず、携帯機11は制御装置40からの通知信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
図12(1)に示す通常の場合は、図10(1)の場合と異なる点がないため、説明を省略し、図12(2)および図12(3)について説明する。図12(2)及び図12(3)は、制御装置40が携帯機11からの通知信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
In FIG. 12, the control device 40 cannot receive a regular signal from the portable device 11, and the portable device 11 cannot receive a notification signal from the control device 40. It is an example of a time chart showing the relationship.
In the normal case shown in FIG. 12 (1), there is no difference from the case of FIG. 10 (1), so the description will be omitted and FIGS. 12 (2) and 12 (3) will be described. 12 (2) and 12 (3) are time charts showing the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the operating state of the engine when the control device 40 cannot receive the notification signal from the portable device 11. It is an example.

図12(2)において、まず、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信する(a)。制御装置40はリモートエンジンスタート信号を受信すると(b)、スタータ信号をエンジン制御装置25に出力してエンジンの始動を要求する。スタータ信号を入力したエンジン制御装置25は、エンジンを始動し、エンジンは稼動状態となる(d)。
制御装置40は、エンジンが始動したと判定すると、エンジンの始動開始を通知する通知信号を携帯機11へ送信する(c)。携帯機11は、通知信号を受信すると(e)、表示部13は、エンジンの始動開始を示す表示を表示させる。
携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔で定期信号を送信する(f)。しかし、制御装置40は、携帯機11からの定期信号を受信することができない(g)。そこで、制御装置40は、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25により、エンジンが停止されると(h)、制御装置40は、定期信号が受信できないため、エンジンを停止したことを通知する通知信号を携帯機11に送信する(i)。しかし、携帯機11は、通知信号を受信することができない(j)。したがって、携帯機11は、定期信号を送信してから所定の時間以内に通知信号を受信できないため(j)、定期信号の送信を停止する。
In FIG. 12 (2), first, the portable device 11 transmits a remote engine start signal (a). When the control device 40 receives the remote engine start signal (b), it outputs a starter signal to the engine control device 25 to request engine start. The engine control device 25 having received the starter signal starts the engine and the engine is in an operating state (d).
When determining that the engine has started, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the start of the engine to the portable device 11 (c). When the portable device 11 receives the notification signal (e), the display unit 13 displays a display indicating the start of the engine.
After outputting the remote engine start signal, the portable device 11 transmits a periodic signal at a predetermined time interval (f). However, the control device 40 cannot receive the regular signal from the portable device 11 (g). Therefore, the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. When the engine is stopped by the engine control device 25 (h), the control device 40 transmits a notification signal to notify the portable device 11 that the engine has been stopped because the periodic signal cannot be received (i). However, the portable device 11 cannot receive the notification signal (j). Accordingly, since the portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time after transmitting the periodic signal (j), the portable device 11 stops transmitting the periodic signal.

図12(2)では、制御装置40が定期信号を受信できないと、制御装置40は、エンジン制御装置25にエンジンの停止要求を行い、携帯機11に通知信号を送信した。次に、図12(3)を用いて、制御装置40が、エンジン制御装置25にエンジンの停止要求を行った後に、携帯機11に通知信号を送信しない場合について説明する。図12(3)において、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信してから(a)、制御装置40が携帯機11が定期信号を送信するまで(f)は、図12(2)における説明と異なるところが無いため、説明を省略し、制御装置40が定期信号を受信できなかった時点であるgから説明する。
制御装置40は、携帯機11からの定期信号を受信することができないため(g)、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。そして、エンジン制御装置25により、エンジンが停止される(h)。制御装置40は、定期信号が受信できなかったため、携帯機11に通知信号を送信しない(i)。
制御装置40が通知信号を送信しないため、携帯機11は、通知信号を受信することができない(j)。したがって、携帯機11は、定期信号を送信してから所定の時間以内に通知信号を受信できないため(j)、定期信号の送信を停止する。
In FIG. 12 (2), when the control device 40 cannot receive the periodic signal, the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine and transmits a notification signal to the portable device 11. Next, a case where the control device 40 does not transmit a notification signal to the portable device 11 after making a request to stop the engine to the engine control device 25 will be described with reference to FIG. In FIG. 12 (3), (a) from when the portable device 11 transmits the remote engine start signal to (f) until the control device 40 transmits the periodic signal (f), the description in FIG. Therefore, the description will be omitted, and the description will start from g, which is the point in time when the control device 40 cannot receive the periodic signal.
Since the control device 40 cannot receive the periodic signal from the portable device 11 (g), it requests the engine control device 25 to stop the engine. Then, the engine is stopped by the engine control device 25 (h). Since the regular signal cannot be received, the control device 40 does not transmit the notification signal to the portable device 11 (i).
Since the control device 40 does not transmit the notification signal, the portable device 11 cannot receive the notification signal (j). Accordingly, since the portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time after transmitting the periodic signal (j), the portable device 11 stops transmitting the periodic signal.

以上の説明から明らかなように、実施例1によれば、携帯機11が制御装置40からの通知信号を受信できない場合に、制御装置40はエンジン制御装置25にエンジンの停止を要求するため、携帯機11と制御装置40とが通信不能な場合にエンジンを稼動し続けることによる危険を回避できる。また、制御装置40が携帯機11からの問い合わせ信号を受信できない場合に、制御装置40がエンジン制御装置25にエンジンの停止を要求することによっても、携帯機11と制御装置40とが通信不能な場合にエンジンを稼動し続けることによる危険を回避できる。さらに、制御装置40が受信不可信号を受信してから所定の時間以内に問い合わせ信号を受信できる場合には、制御装置40はエンジン制御装置25にエンジンの停止を要求しないことにより、一時的に携帯機11と制御装置40とが通信不能となった場合のエンジン始動において運転者の操作を削減できる。一方、制御装置40が受信不可信号を受信してから所定の時間以内に問い合わせ信号を受信できない場合には、制御装置40はエンジン制御装置25にエンジンの停止を要求するため、携帯機11と制御装置40とが通信不能な場合にエンジンを稼動し続けることによる危険を回避できる。   As apparent from the above description, according to the first embodiment, when the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40, the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. When the portable device 11 and the control device 40 cannot communicate with each other, it is possible to avoid a danger caused by continuing to operate the engine. In addition, when the control device 40 cannot receive the inquiry signal from the portable device 11, the portable device 11 and the control device 40 cannot communicate even when the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. In this case, the danger caused by continuing to operate the engine can be avoided. Further, when the control device 40 can receive the inquiry signal within a predetermined time after receiving the reception impossible signal, the control device 40 does not request the engine control device 25 to stop the engine, so that it is temporarily carried. The operation of the driver can be reduced when starting the engine when the machine 11 and the control device 40 cannot communicate with each other. On the other hand, when the control device 40 cannot receive the inquiry signal within a predetermined time after receiving the reception impossible signal, the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine, and therefore controls the portable device 11. When communication with the device 40 is impossible, it is possible to avoid the danger caused by continuing to operate the engine.

実施例1では、携帯機11は、リモートエンジンスタート信号を送信後、所定の時間間隔で問い合わせ信号を送信していた。実施例2では、携帯機11が、所定の時間間隔で問い合わせ信号を送信するだけでなく、制御装置40からの要求に基づいて問い合わせ信号を再送信する場合について説明する。   In the first embodiment, the portable device 11 transmits an inquiry signal at a predetermined time interval after transmitting a remote engine start signal. In the second embodiment, a case where the portable device 11 not only transmits an inquiry signal at a predetermined time interval but also retransmits the inquiry signal based on a request from the control device 40 will be described.

実施例2において、車両のシステム構成は図1と同様であり、携帯機11と制御装置40とが行う無線通信以外については異なる点がないので、説明を省略し、携帯機11と制御装置40とが行う無線通信ついて、図1を用いて説明する。
携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、定期信号を、制御装置40へ送信する。制御装置40は、アンテナ17が受信した定期信号を入力すると、通知信号を携帯機11に送信する。
In the second embodiment, the system configuration of the vehicle is the same as that shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
The portable device 11 transmits a periodic signal to the control device 40 after outputting the remote engine start signal. When the periodic signal received by the antenna 17 is input, the control device 40 transmits a notification signal to the portable device 11.

携帯機11は、制御装置40から通知信号を受信できない場合には、制御装置40に受信不可信号を送信する。そして、携帯機11は、圏外表示を表示部13に表示する。
制御装置40は、アンテナ17が受信した受信不可信号を入力すると、携帯機11に問い合わせ信号の再送信を要求する信号(以後、再送信要求信号と記載する)を送信する。
携帯機11は、受信不可信号を送信してから、所定の時間以内に再送信要求信号を受信できない場合には、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあると判定し、定期信号の送信を停止する。ここで、所定の時間とは、携帯機11が送信した受信不可信号に対する再送信要求信号を、携帯機11が受信するまでに十分と考えられる時間である。例えば、携帯機11は、所定の時間を10秒とすることができる。
When the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40, the portable device 11 transmits a reception impossible signal to the control device 40. The portable device 11 displays the out-of-service display on the display unit 13.
When receiving the reception disable signal received by the antenna 17, the control device 40 transmits a signal requesting retransmission of the inquiry signal to the portable device 11 (hereinafter referred to as a retransmission request signal).
When the portable device 11 cannot receive the retransmission request signal within a predetermined time after transmitting the reception impossible signal, the portable device 11 determines that the portable device 11 and the control device 40 are in an incommunicable state, and periodically Stop signal transmission. Here, the predetermined time is a time that is considered sufficient until the portable device 11 receives a retransmission request signal for the reception impossible signal transmitted by the portable device 11. For example, the portable device 11 can set the predetermined time to 10 seconds.

制御装置40は、再送信要求信号を携帯機11に送信してから所定の時間以内に問い合わせ信号を受信できない場合には、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあると判定し、危険回避のために、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25に出力して、エンジンの停止要求を行う。
上記の説明において、携帯機11が受信不可信号を送信する回数は、複数回であっても良い。また、制御装置40は、再送信要求信号を携帯機11に複数回送信し、最後に再送信要求信号を携帯機11に送信してから、所定の時間以内に問い合わせ信号を受信できない場合に、エンジン制御装置25に対して、エンジンの停止要求を行っても良い。
When the inquiry signal cannot be received within a predetermined time after the retransmission request signal is transmitted to the portable device 11, the control device 40 determines that the portable device 11 and the control device 40 are in a communication disabled state. In order to avoid danger, a signal for requesting engine stop is output to the engine control device 25 to request engine stop.
In the above description, the number of times the portable device 11 transmits the reception impossible signal may be a plurality of times. In addition, the control device 40 transmits the retransmission request signal to the portable device 11 a plurality of times, and finally transmits the retransmission request signal to the portable device 11 and then receives the inquiry signal within a predetermined time. An engine stop request may be issued to the engine control device 25.

また、制御装置40は、携帯機11が送信する定期信号を受信できない場合に、再送信要求信号の送信を行っても良い。
この場合、制御装置40は、携帯機11にエンジンが始動したことを通知する通知信号を送信後、所定の時間が経過しても定期信号を入力しない場合、携帯機11に再送信要求信号を送信する。携帯機11は、アンテナ12が受信した再送信要求信号を入力すると、問い合わせ信号を再送信する。
制御装置40は、再送信要求信号を送信してから所定の時間以内に問い合わせ信号を受信しない場合、再度、再送信要求信号を携帯機11に送信する。携帯機11は、アンテナ12が受信した再送信要求信号を入力すると、再び、問い合わせ信号を送信する。
In addition, the control device 40 may transmit a retransmission request signal when the periodic signal transmitted by the portable device 11 cannot be received.
In this case, if the control device 40 does not input a periodic signal after a predetermined time has elapsed after transmitting a notification signal notifying the portable device 11 that the engine has started, a retransmission request signal is transmitted to the portable device 11. Send. When the portable device 11 receives the retransmission request signal received by the antenna 12, the portable device 11 retransmits the inquiry signal.
When the control device 40 does not receive the inquiry signal within a predetermined time after transmitting the retransmission request signal, the control device 40 transmits the retransmission request signal to the portable device 11 again. When receiving the retransmission request signal received by the antenna 12, the portable device 11 transmits the inquiry signal again.

制御装置40は再送信要求信号を所定の回数送信してから所定の時間以内に問い合わせ信号を受信できない場合、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態であると判定し、危険回避のために、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25に出力して、エンジンの停止要求を行う。
次に、制御装置40は、エンジン回転センサ23からの入力により、エンジンが停止したと判定すると、定期信号を受信できなかったため、エンジンが停止状態となったことを通知する通知信号を携帯機11に送信する。
携帯機11は、定期信号を受信できなかったため、エンジンが停止状態となったことを通知する通知信号を受けると、定期信号の送信を停止する。そして、携帯機11は、制御装置40が定期信号を受信できなかったため、エンジンが停止状態となったことを、表示部13に表示する。
When the control device 40 cannot receive the inquiry signal within a predetermined time after transmitting the retransmission request signal a predetermined number of times, the control device 40 determines that the portable device 11 and the control device 40 are in a state where communication is impossible, and avoids danger. Therefore, a signal for requesting engine stop is output to the engine control device 25 to request engine stop.
Next, when the control device 40 determines that the engine has been stopped by an input from the engine rotation sensor 23, the control device 40 cannot receive the periodic signal, and therefore transmits a notification signal for notifying that the engine has been stopped. Send to.
Since the portable device 11 could not receive the periodic signal, the portable device 11 stops transmitting the periodic signal when receiving the notification signal notifying that the engine has been stopped. Then, the portable device 11 displays on the display unit 13 that the engine has been stopped because the control device 40 could not receive the periodic signal.

これまでの説明では、携帯機11が制御装置40からの通知信号を受信できない場合と、制御装置40が携帯機11からの定期信号を受信できない場合という、どちらか一方のみが信号を受信できない場合について説明した。次に、引き続き図1を用いて、携帯機11および制御装置40のいずれもが信号を受信できない場合について説明する。   In the description so far, when either the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40 or when the control device 40 cannot receive the periodic signal from the portable device 11, only one of them cannot receive the signal. Explained. Next, the case where neither the portable device 11 nor the control device 40 can receive a signal will be described with reference to FIG.

携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔で定期信号を制御装置40へ送信する。制御装置40は、携帯機11にエンジンが始動したことを通知する通知信号を送信後、所定の時間が経過しても定期信号を入力しない場合、携帯機11に再送信要求信号を送信する。
携帯機11は、再送信要求信号を受信できない場合、問い合わせ信号の再送信は行わない。そして、定期信号の送信から所定の時間以内に通知信号または再送信要求信号を受信できない場合には、携帯機11は、表示部13に圏外表示を表示する。
After outputting the remote engine start signal, the portable device 11 transmits a periodic signal to the control device 40 at predetermined time intervals. The control device 40 transmits a re-transmission request signal to the portable device 11 when the periodic signal is not input even after a predetermined time has elapsed after transmitting the notification signal notifying the portable device 11 that the engine has started.
When the portable device 11 cannot receive the retransmission request signal, the portable device 11 does not retransmit the inquiry signal. When the notification signal or the retransmission request signal cannot be received within a predetermined time from the transmission of the regular signal, the portable device 11 displays an out-of-service area display on the display unit 13.

制御装置40は、再送信要求信号を送信してから所定の時間以内に問い合わせ信号を受信しない場合、再度、再送信要求信号を携帯機11に送信する。制御装置40は再送信要求信号を所定の回数送信し、最後の再送信要求信号を送信してから所定の時間以内に問い合わせ信号を受信できない場合、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態であると判定し、危険回避のために、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25に出力して、エンジンの停止要求を行う。
一方、携帯機11は、定期信号の送信から所定の時間以内に通知信号または再送信要求信号を受信できない場合には、定期信号の送信を停止する。ここでの所定の時間とは、携帯機11が定期信号を送信してから、制御装置40が再送信要求信号の送信を所定の回数実行し、制御装置40が最後に再送信要求信号の送信してから携帯機11が再送信要求信号を受信するまでに十分と考えられる時間である。
When the control device 40 does not receive the inquiry signal within a predetermined time after transmitting the retransmission request signal, the control device 40 transmits the retransmission request signal to the portable device 11 again. When the control device 40 transmits a retransmission request signal a predetermined number of times and cannot receive an inquiry signal within a predetermined time after transmitting the last retransmission request signal, the portable device 11 and the control device 40 cannot communicate with each other. In order to avoid danger, a signal requesting engine stop is output to the engine control device 25 to request engine stop.
On the other hand, when the portable device 11 cannot receive the notification signal or the retransmission request signal within a predetermined time from the transmission of the periodic signal, the portable device 11 stops the transmission of the periodic signal. The predetermined time here means that after the portable device 11 transmits a periodic signal, the control device 40 transmits the retransmission request signal a predetermined number of times, and the control device 40 finally transmits the retransmission request signal. This is the time that is considered sufficient until the portable device 11 receives the retransmission request signal.

次に、実施例2における制御装置のシステム構成および携帯機のシステム構成について説明する。実施例2における制御装置40のシステム構成および携帯機11のシステム構成は、実行部45および実行部15が実行する処理の一部を除き、実施例1において行った図2および図3の説明と同一である。したがって、ここでは、実行部45および実行部15が実行する処理のうち、実施例1において行った図2および図3の説明と異なる点に絞って説明を行う。   Next, the system configuration of the control device and the system configuration of the portable device in the second embodiment will be described. The system configuration of the control device 40 and the system configuration of the portable device 11 according to the second embodiment are the same as the description of FIGS. 2 and 3 performed in the first embodiment except for a part of the processing executed by the execution unit 45 and the execution unit 15. Are the same. Therefore, here, the description will be focused on the points of difference between the processes executed by the execution unit 45 and the execution unit 15 from the description of FIGS. 2 and 3 performed in the first embodiment.

図2を用いて、制御装置40の実行部45が実行する処理のうち、実施例1と異なる点について説明する。実行部45は、送受信部44から定期信号を入力できない場合、携帯機11に再送信要求信号を送信する。そして、再送信要求信号の送信から所定の時間以内に、問い合わせ信号を入力できない場合、エンジン制御装置25にエンジンの停止要求を行う。
または、送受信部44から受信不可信号を入力した場合に、実行部45は、携帯機11に再送信要求信号を送信する。そして、再送信要求信号の送信から所定の時間以内に、問い合わせ信号を入力できない場合、エンジン制御装置25にエンジンの停止要求を行う。
Of the processing executed by the execution unit 45 of the control device 40, differences from the first embodiment will be described with reference to FIG. The execution unit 45 transmits a retransmission request signal to the portable device 11 when the regular signal cannot be input from the transmission / reception unit 44. If the inquiry signal cannot be input within a predetermined time from the transmission of the retransmission request signal, the engine control device 25 is requested to stop the engine.
Alternatively, when a reception impossible signal is input from the transmission / reception unit 44, the execution unit 45 transmits a retransmission request signal to the portable device 11. If the inquiry signal cannot be input within a predetermined time from the transmission of the retransmission request signal, the engine control device 25 is requested to stop the engine.

図3を用いて、携帯機11の実行部15が実行する処理のうち、実施例1と異なる点について説明する。実行部15は、送受信部44から再送信要求信号を入力すると、定期信号を送信する処理とは別に、問い合わせ信号を再送信する。   Of the processes executed by the execution unit 15 of the portable device 11, differences from the first embodiment will be described with reference to FIG. 3. When receiving the retransmission request signal from the transmission / reception unit 44, the execution unit 15 retransmits the inquiry signal separately from the process of transmitting the periodic signal.

次に、実施例2における制御装置40の実行部45および携帯機11の実行部15のハードウェア構成について説明する。
制御装置40の実行部45および携帯機11の実行部15のハードウェア構成は、実施例1において行った図4および図5の説明と異なるところが無いので、説明を省略する。
ただし、ROM458に格納されたプログラムのCPU457による演算によって、図13に示すエンジン始動要求処理451、通知信号送信処理452、エンジン停止要求処理453、再送信要求処理454が実行される。また、ROM157に格納されたプログラムのCPU156による演算によって、図14に示す定期信号送信処理151、受信不可信号送信処理152、再送信処理153が実行される。
Next, the hardware configuration of the execution unit 45 of the control device 40 and the execution unit 15 of the portable device 11 according to the second embodiment will be described.
The hardware configurations of the execution unit 45 of the control device 40 and the execution unit 15 of the portable device 11 are not different from the description of FIG. 4 and FIG.
However, an engine start request process 451, a notification signal transmission process 452, an engine stop request process 453, and a retransmission request process 454 shown in FIG. 13 are executed by calculation by the CPU 457 of the program stored in the ROM 458. Further, the periodic signal transmission processing 151, the reception impossible signal transmission processing 152, and the retransmission processing 153 shown in FIG. 14 are executed by calculation by the CPU 156 of the program stored in the ROM 157.

次に、図13を用いて実施例2において制御装置の実行部が実行する処理について説明する。図13は、制御装置40の実行部45において、上述したCPU457などのハードウェアとROM458に格納されたソフトウェアとの協働によって実現されるの機能ブロック図の一例である。
実行部45は、エンジン始動要求処理451と、通知信号送信処理452と、エンジン停止要求処理453と、再送信要求処理454とを実行する。エンジン始動要求処理451と通知信号送信処理452とが実行する処理とは、実施例1のおいて行った図5の説明と異なるところが無いため、説明を省略する。
Next, processing executed by the execution unit of the control device in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is an example of a functional block diagram realized by the cooperation of the hardware such as the CPU 457 described above and software stored in the ROM 458 in the execution unit 45 of the control device 40.
The execution unit 45 executes an engine start request process 451, a notification signal transmission process 452, an engine stop request process 453, and a retransmission request process 454. The processing executed by the engine start request processing 451 and the notification signal transmission processing 452 is not different from the description of FIG.

再送信要求処理454は、送受信部44と接続される。再送信要求処理454は、送受信部44から受信不可信号を入力した場合に、再送信要求信号を送受信部44へ出力する。
または、再送信要求処理454は、通知信号送信処理452が通知信号を送信してから所定の時間以内に、送受信部44から定期信号を入力しない場合に、再送信要求信号を送受信部44へ出力する。
The retransmission request process 454 is connected to the transmission / reception unit 44. The retransmission request processing 454 outputs a retransmission request signal to the transmission / reception unit 44 when a reception impossible signal is input from the transmission / reception unit 44.
Alternatively, the retransmission request processing 454 outputs the retransmission request signal to the transmission / reception unit 44 when the periodic signal is not input from the transmission / reception unit 44 within a predetermined time after the notification signal transmission processing 452 transmits the notification signal. To do.

エンジン停止要求処理453は、再送信要求処理454が再送信要求信号を出力してから所定の時間以内に送受信部44から問い合わせ信号を入力しない場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25に出力して、エンジンの停止を要求する。
または、エンジン停止要求処理453は、再送信要求処理454が再送信要求信号を所定の回数送信してから所定の時間以内に、送受信部44から問い合わせ信号を入力しない場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25に出力して、エンジンの停止を要求する。
これにより、エンジン制御装置25は、エンジンを停止させる。したがって、携帯機11と制御装置40が通信不能な状態にあり、運転者がエンジンの稼動状態を監視できない場合は、エンジンを停止させることで、エンジンを稼動し続けることにより車両が盗難される等の危険を回避することができる。また、再送信要求信号に対する問い合わせ信号を入力できれば、エンジン停止要求処理453は、エンジンを停止させないため、一時的に携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあった場合に、エンジンの始動に必要な運転者の操作を軽減することができる。
The engine stop request processing 453 sends a signal for requesting engine stop when an inquiry signal is not input from the transmission / reception unit 44 within a predetermined time after the retransmission request processing 454 outputs a retransmission request signal. 25 to request stop of the engine.
Alternatively, the engine stop request process 453 requests the engine stop when the inquiry request signal is not input from the transmission / reception unit 44 within a predetermined time after the retransmission request process 454 transmits the retransmission request signal a predetermined number of times. Is output to the engine control device 25 to request the engine to be stopped.
Thereby, the engine control device 25 stops the engine. Therefore, when the portable device 11 and the control device 40 cannot communicate with each other and the driver cannot monitor the operating state of the engine, the vehicle is stolen by stopping the engine and continuing to operate the engine. The danger of can be avoided. If the inquiry signal for the retransmission request signal can be input, the engine stop request processing 453 does not stop the engine. Therefore, when the portable device 11 and the control device 40 are temporarily in a communication disabled state, The driver's operation necessary for starting can be reduced.

次に図14を用いて、実施例2において携帯機の実行部が実行する処理について説明する。図14は、携帯機11の実行部15において、上述したCPU156などのハードウェアとROM157に格納されたソフトウェアとの協働によって実現されるの機能ブロック図の一例である。
実行部15は、定期信号送信処理151と、受信不可信号送信処理152と、再送信処理153とを実行する。
定期信号送信処理151および受信不可信号送信処理152とが実行する処理は、実施例1において行った図6の説明と異なるところが無いため、説明を省略する。
再送信処理153は、送受信部16と接続される。再送信処理153は、送受信部16から再送信要求信号を入力すると、送受信部16へ問い合わせ信号を出力する。これにより、再送信要求信号に応じて制御装置40に問い合わせ信号を再送信するため、一時的に携帯機11と制御装置40とが通信不能となっているのか否かを確認することができる。
Next, processing executed by the execution unit of the portable device in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14 is an example of a functional block diagram realized by cooperation of hardware such as the CPU 156 described above and software stored in the ROM 157 in the execution unit 15 of the portable device 11.
The execution unit 15 executes a regular signal transmission process 151, a reception impossible signal transmission process 152, and a retransmission process 153.
The processes executed by the periodic signal transmission process 151 and the reception impossible signal transmission process 152 are not different from the description of FIG.
The retransmission process 153 is connected to the transmission / reception unit 16. When a retransmission request signal is input from the transmission / reception unit 16, the retransmission processing 153 outputs an inquiry signal to the transmission / reception unit 16. Accordingly, since the inquiry signal is retransmitted to the control device 40 in response to the retransmission request signal, it is possible to confirm whether or not the portable device 11 and the control device 40 are temporarily unable to communicate.

次に、図15および図16を用いて、実施例2において制御装置40が実行する処理について説明する。図15および図16は、制御装置40が実行する処理手順を示したフローチャートの一例である。
図15および図16において、ステップS1からステップS34までの処理については、図7および図8において説明した処理と同一であるため、同一のステップ番号を付し、特に必要な場合以外は説明を省略する。そして、図15については図7と異なるところがないので、図16について説明する。
受信信号が受信不可信号である場合(ステップS30/YES)、制御装置40は、再送信要求信号を送信した回数をカウントするカウンタEが所定の回数をカウントしているか否か判定する(ステップS38)。ここで、所定の回数とは、携帯機11と制御装置40とが、通信不能な状態にあると判定できる回数であり、例えば、1回でも良いし、2回・3回・10回といった複数回としても良い。
制御装置40は、カウンタEが所定回数をカウントしていない場合(ステップS38/NO)、再送信要求信号を送受信部46に出力する(ステップS39)。そして、再送信要求信号を送信した回数を加算するため、カウンタEをカウントアップする(ステップS40)。
次に、制御装置40は、再送信要求信号を送信してからの時刻を計時するタイマUをリスタートさせる(ステップS41)。タイマUは、再送信要求信号を送信してから所定の時間内に、問い合わせ信号を受信できたか否かを判定するために用いるタイマである。
Next, processing executed by the control device 40 in the second embodiment will be described with reference to FIGS. 15 and 16. 15 and 16 are an example of a flowchart illustrating a processing procedure executed by the control device 40.
15 and 16, since the processing from step S1 to step S34 is the same as the processing described in FIG. 7 and FIG. 8, the same step number is assigned, and the description is omitted unless particularly necessary. To do. Since FIG. 15 is not different from FIG. 7, FIG. 16 will be described.
When the received signal is a signal that cannot be received (step S30 / YES), the control device 40 determines whether or not the counter E that counts the number of times the retransmission request signal has been transmitted is counting a predetermined number of times (step S38). ). Here, the predetermined number of times is the number of times that the portable device 11 and the control device 40 can determine that they are in an incommunicable state. For example, the number may be one time, or a plurality of times such as two times, three times, and ten times. It is good as times.
When the counter E has not counted the predetermined number of times (step S38 / NO), the control device 40 outputs a retransmission request signal to the transmission / reception unit 46 (step S39). Then, the counter E is incremented to add the number of times the retransmission request signal has been transmitted (step S40).
Next, the control device 40 restarts the timer U that measures the time since the transmission of the retransmission request signal (step S41). The timer U is a timer used to determine whether or not an inquiry signal has been received within a predetermined time after transmitting a retransmission request signal.

制御装置40は、カウンタEが所定回数をカウントしている場合には(ステップS38/NO)、携帯機11と制御装置40とが一時的に通信不能の状態となっているのではないと判定できるため、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25へ出力して、安全のためにエンジンを停止するよう要求する(ステップS31)。エンジンが停止すると、暖気設定時間を計時する必要がなくなるので、制御装置40は、タイマTをリセットする(ステップS32)。また、制御装置40は、タイマSをリセットする(ステップS33)。
さらに制御装置40は、エンジンが停止していることを通知する通知信号を送信する(ステップS34)。エンジンが停止していることを通知する通知信号を携帯機11が受信することにより、携帯機11は、表示部13にエンジンが停止していることを示す表示を表示する。したがって、運転者は携帯機11を確認することで、エンジンが停止していることを確認できる。
また、エンジンの停止後は、携帯機11から再送信要求信号に応じた問い合わせ信号が送信されてくることもないため、制御装置40は、タイマUをリセットする(ステップS42)。
When the counter E has counted the predetermined number of times (step S38 / NO), the control device 40 determines that the portable device 11 and the control device 40 are not temporarily in a communication disabled state. Therefore, a signal for requesting the engine stop is output to the engine control device 25 to request the engine to be stopped for safety (step S31). When the engine is stopped, it is not necessary to measure the warm-up set time, so the control device 40 resets the timer T (step S32). In addition, the control device 40 resets the timer S (step S33).
Further, the control device 40 transmits a notification signal notifying that the engine is stopped (step S34). When the portable device 11 receives the notification signal notifying that the engine is stopped, the portable device 11 displays a display indicating that the engine is stopped on the display unit 13. Therefore, the driver can confirm that the engine is stopped by checking the portable device 11.
Since the inquiry signal corresponding to the retransmission request signal is not transmitted from the portable device 11 after the engine is stopped, the control device 40 resets the timer U (step S42).

受信信号が受信不可信号でない場合(ステップS30/NO)、または、信号を受信していない場合(ステップS1/NO)、制御装置40は、タイマTが所定の時間を計時したか否かを判定する(ステップS35)。前述したとおり、タイマTは暖気設定時間を計時するためのタイマである。制御装置40は、タイマTが暖気設定時間を計時した場合(ステップS35/YES)、前述したステップS31からステップS34までの処理およびステップS42の処理を実行する。   When the received signal is not a signal that cannot be received (step S30 / NO) or when the signal is not received (step S1 / NO), the control device 40 determines whether or not the timer T has timed a predetermined time. (Step S35). As described above, the timer T is a timer for measuring the warm-up set time. When the timer T measures the warm-up set time (step S35 / YES), the control device 40 executes the above-described processing from step S31 to step S34 and the processing of step S42.

タイマTが所定の時間を計時していない場合(ステップS35/NO)、制御装置40は、タイマSが所定の時間を計時したか否かを判定する(ステップS36)。タイマSが所定の時間を計時したということは、制御装置40は、エンジンの始動開始を通知する通知信号を送信してから、または、エンジンが暖機運転中であることを通知する通知信号を送信してから所定の時間内に定期信号が送信されていないことを意味する。したがって、タイマSが所定の時間を計時した場合(ステップS36/YES)、制御装置40は、カウンタEが所定回数をカウントしたか否かを判定し(ステップS38)、再送信要求信号の送信を含むステップS39からステップS41までの処理、または、エンジンの停止要求を含むステップS31からステップS34までの処理およびステップS42の処理を実行する。   When the timer T has not timed the predetermined time (step S35 / NO), the control device 40 determines whether or not the timer S has timed the predetermined time (step S36). The fact that the timer S has timed a predetermined time means that the control device 40 sends a notification signal notifying that the engine has started, or has sent a notification signal notifying that the engine is warming up. This means that the periodic signal has not been transmitted within a predetermined time after transmission. Therefore, when the timer S times a predetermined time (step S36 / YES), the control device 40 determines whether or not the counter E has counted a predetermined number of times (step S38), and transmits a retransmission request signal. The process from step S39 to step S41 including, or the process from step S31 to step S34 including the engine stop request and the process of step S42 are executed.

タイマSが所定の時間を計時していない場合(ステップS36/NO)、制御装置40は、タイマUが所定の時間を計時したか否かを判定する(ステップS37)。タイマUが所定の時間を計時したということは、制御装置40は、再送信要求信号を送信してから所定の時間内に問い合わせ信号を受信していないことを意味する。したがって、タイマUが所定の時間を計時した場合(ステップS37/YES)、制御装置40は、カウンタEが所定回数をカウントしたか否かを判定し(ステップS38)、再送信要求信号の送信を含むステップS39からステップS41までの処理、または、エンジンの停止要求を含むステップS31からステップS34までの処理およびステップS42の処理を実行する。   When the timer S has not timed the predetermined time (step S36 / NO), the control device 40 determines whether or not the timer U has timed the predetermined time (step S37). The fact that the timer U has counted a predetermined time means that the control device 40 has not received an inquiry signal within a predetermined time after transmitting a retransmission request signal. Therefore, when the timer U times a predetermined time (step S37 / YES), the control device 40 determines whether or not the counter E has counted the predetermined number of times (step S38), and transmits a retransmission request signal. The process from step S39 to step S41 including, or the process from step S31 to step S34 including the engine stop request and the process of step S42 are executed.

タイマUが所定の時間を計時していない場合(ステップS36/NO)、制御装置40は、ステップS1に戻って処理を継続する。   When the timer U has not timed the predetermined time (step S36 / NO), the control device 40 returns to step S1 and continues the process.

次に、図17および図18を用いて、実施例2において携帯機の実行部が実行する処理について説明する。図17および図18は、実施例2において携帯機11が実行する処理手順を示すフローチャートの一例である。
図17および図18において、実施例1において説明した図9のフローチャートと同一の処理については、同一のステップ番号を付し、特に必要のない限り説明を省略する。したがって、図18のステップSH31とステップSH32について説明する。
携帯機11は、車両から受信した信号がエンジン停止情報でない場合(ステップSH24/NO)、受信した信号が再送信要求信号か否かを判定する(ステップSH31)。
受信した信号が再送信要求信号である場合(ステップSH31/YES)、携帯機11は、問い合わせ信号を送信する(ステップSH32)。
受信した信号が再送信要求信号でない場合(ステップSH31/NO)、携帯機11は、車両との通信が確認できたことを示す車両確認表示を表示部13に表示させる(ステップSH26)。
Next, processing executed by the execution unit of the portable device in the second embodiment will be described with reference to FIGS. 17 and 18. 17 and 18 are an example of a flowchart illustrating a processing procedure executed by the portable device 11 in the second embodiment.
In FIG. 17 and FIG. 18, the same processes as those in the flowchart of FIG. Therefore, step SH31 and step SH32 in FIG. 18 will be described.
When the signal received from the vehicle is not engine stop information (step SH24 / NO), the portable device 11 determines whether the received signal is a retransmission request signal (step SH31).
When the received signal is a retransmission request signal (step SH31 / YES), the portable device 11 transmits an inquiry signal (step SH32).
When the received signal is not a retransmission request signal (step SH31 / NO), the portable device 11 displays a vehicle confirmation display indicating that communication with the vehicle has been confirmed on the display unit 13 (step SH26).

次に、実施例2における、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を、図19から図21のタイムチャートを用いて説明する。
図19は、携帯機11が制御装置40からの通知信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
図19(1)の通常の場合は、実施例1において説明した図10(1)の通常の場合と異なる点がないので、説明を省略し、図19(2)および図19(3)について説明する。図19(2)及び図19(3)は、制御装置40が携帯機11からの通知信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
図19(2)において、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信してから(a)、制御装置40が通知信号を送信するまで(h)は、図19(1)において説明した通常の場合と異なるところが無いため、説明を省略し、携帯機11が通知信号を受信できなかった時点であるiから説明する。
Next, the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the engine operating state in the second embodiment will be described with reference to time charts of FIGS.
FIG. 19 is an example of a time chart showing the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the engine operating state when the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40.
Since the normal case of FIG. 19 (1) is not different from the normal case of FIG. 10 (1) described in the first embodiment, the description is omitted and FIGS. 19 (2) and 19 (3) are omitted. explain. 19 (2) and 19 (3) are time charts showing the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the engine operating state when the control device 40 cannot receive the notification signal from the portable device 11. It is an example.
In FIG. 19 (2), from the time when the portable device 11 transmits the remote engine start signal (a) until the control device 40 transmits the notification signal (h), the normal case described in FIG. 19 (1) Therefore, the description will be omitted, and i will be described from i, which is the point in time when the portable device 11 could not receive the notification signal.

携帯機11は、制御装置40から通知信号を受信できなかった場合(i)、表示部13に圏外表示を表示する。そして、定期信号を送信する際(j)に、制御装置40からの通知信号を受信できなかったことを示す受信不可信号を制御装置40へ送信する(j)。
制御装置40は、受信不可信号を受信すると(k)、携帯機11に再送信要求信号を送信する(l)。しかし、携帯機11は、再送信要求信号が受信できない(m)。したがって、再送信要求信号に対する問い合わせ信号を再送信することができない(n)。
制御装置40は、再送信要求信号の送信から所定時間以内に、問い合わせ信号を受信することができないため(o)、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25により、エンジンが停止される(p)。
制御装置40は、エンジンの停止後には再送信要求信号および通知信号を送信しない(q)。したがって、携帯機11は制御装置40から再送信要求信号および通知信号を受信できない(r)。携帯機11は、受信不可信号を送信してから所定の時間以内に、通知信号および再送信要求信号を受信できないため(r)、定期信号の送信を停止する。
When the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40 (i), the portable device 11 displays the out-of-service display on the display unit 13. Then, when transmitting the regular signal (j), a reception impossible signal indicating that the notification signal from the control device 40 could not be received is transmitted to the control device 40 (j).
When receiving the reception disable signal (k), the control device 40 transmits a retransmission request signal to the portable device 11 (l). However, the portable device 11 cannot receive a retransmission request signal (m). Therefore, the inquiry signal for the retransmission request signal cannot be retransmitted (n).
Since the control device 40 cannot receive the inquiry signal within a predetermined time from the transmission of the retransmission request signal (o), the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. The engine is stopped by the engine control device 25 (p).
The control device 40 does not transmit the retransmission request signal and the notification signal after the engine is stopped (q). Therefore, the portable device 11 cannot receive the retransmission request signal and the notification signal from the control device 40 (r). Since the portable device 11 cannot receive the notification signal and the retransmission request signal within a predetermined time after transmitting the reception impossible signal (r), the portable device 11 stops the transmission of the periodic signal.

図19(2)では、制御装置40が1回だけ送信した再送信要求信号から所定の時間内に問い合わせ信号を受信できない場合に、制御装置40は、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求した。次に、図19(3)を用いて、制御装置40が複数回、再送信要求信号を送信してから、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する場合について説明する。図19(3)において、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信してから(a)、制御装置40が再送信要求信号に対する問い合わせ信号を受信できない時点(o)までは、図19(2)における説明と異なるところが無いため、説明を省略する。   In FIG. 19 (2), when the inquiry signal cannot be received within a predetermined time from the retransmission request signal transmitted by the control device 40 only once, the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. . Next, the case where the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine after transmitting the retransmission request signal a plurality of times will be described with reference to FIG. In FIG. 19 (3), from the time when the portable device 11 transmits the remote engine start signal (a) until the time point (o) when the control device 40 cannot receive the inquiry signal for the retransmission request signal, Since there is no difference from the description in FIG.

制御装置40は、再送信要求信号に対する問い合わせ信号を受信できなかったため(o)、再度、再送信要求信号を携帯機11に送信する。しかし、携帯機11は、再送信要求信号が受信できない(q)。したがって、再送信要求信号に対する問い合わせ信号を再送信することができない(r)。
制御装置40は、再送信要求信号を所定の回数(図19(3)の場合は、2回)送信してから所定時間以内に、問い合わせ信号を受信することができないため(s)、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25により、エンジンが停止される(t)。
制御装置40は、エンジンの停止後には再送信要求信号および通知信号を送信しない(u)。したがって、携帯機11は制御装置40から再送信要求信号および通知信号を受信できない(v)。携帯機11は、受信不可信号を送信してから所定の時間以内に、通知信号および再送信要求信号を受信できないため(v)、定期信号の送信を停止する。
Since the control device 40 could not receive the inquiry signal for the retransmission request signal (o), the control device 40 transmits the retransmission request signal to the portable device 11 again. However, the portable device 11 cannot receive a retransmission request signal (q). Therefore, the inquiry signal for the retransmission request signal cannot be retransmitted (r).
Since the control device 40 cannot receive the inquiry signal within a predetermined time after transmitting the retransmission request signal a predetermined number of times (in the case of FIG. 19 (3), twice) (s), engine control is performed. The device 25 is requested to stop the engine. The engine is stopped by the engine control device 25 (t).
The control device 40 does not transmit the retransmission request signal and the notification signal after the engine is stopped (u). Therefore, the portable device 11 cannot receive the retransmission request signal and the notification signal from the control device 40 (v). Since the portable device 11 cannot receive the notification signal and the retransmission request signal within a predetermined time after transmitting the reception impossible signal (v), the portable device 11 stops the transmission of the periodic signal.

図20は、制御装置40が携帯機11からの問い合わせ信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
図20(1)に示す通常の場合は、図10(1)の場合と異なる点がないため、説明を省略し、図20(2)および図20(3)について説明する。図20(2)は、制御装置40が携帯機11からの通知信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
まず、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信する(a)。制御装置40はリモートエンジンスタート信号を受信すると(b)、スタータ信号をエンジン制御装置25に出力してエンジンの始動を要求する。スタータ信号を入力したエンジン制御装置25は、エンジンを始動し、エンジンは稼動状態となる(d)。
制御装置40は、エンジンが始動したと判定すると、エンジンの始動開始を通知する通知信号を携帯機11へ送信する(c)。携帯機11は、通知信号を受信すると(e)、表示部13は、エンジンの始動開始を示す表示を表示させる。
携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔で定期信号を送信する(f)。しかし、制御装置40は、携帯機11からの定期信号を受信することができない(g)。そこで、制御装置40は、携帯機11に再送信要求信号を送信する(h)。携帯機11は、再送信要求信号を受信すると(i)、問い合わせ信号を再送信する(j)。
FIG. 20 is an example of a time chart illustrating the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the engine operating state when the control device 40 cannot receive an inquiry signal from the portable device 11.
In the normal case shown in FIG. 20 (1), there is no difference from the case of FIG. 10 (1), so the description is omitted, and FIGS. 20 (2) and 20 (3) will be described. FIG. 20B is an example of a time chart illustrating the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the engine operating state when the control device 40 cannot receive the notification signal from the portable device 11.
First, the portable device 11 transmits a remote engine start signal (a). When the control device 40 receives the remote engine start signal (b), it outputs a starter signal to the engine control device 25 to request engine start. The engine control device 25 having received the starter signal starts the engine and the engine is in an operating state (d).
When determining that the engine has started, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the start of the engine to the portable device 11 (c). When the portable device 11 receives the notification signal (e), the display unit 13 displays a display indicating the start of the engine.
After outputting the remote engine start signal, the portable device 11 transmits a periodic signal at a predetermined time interval (f). However, the control device 40 cannot receive the regular signal from the portable device 11 (g). Therefore, the control device 40 transmits a retransmission request signal to the portable device 11 (h). When the portable device 11 receives the retransmission request signal (i), the portable device 11 retransmits the inquiry signal (j).

しかし、制御装置40は、携帯機11からの問い合わせ信号を受信することができない(k)。再送信要求信号を送信してから所定の時間内に問い合わせ信号を受信できなかった制御装置40は、再度、再送信要求信号を送信する(l)。携帯機11は、再送信要求信号を受信し(l)、問い合わせ信号を再送信する(n)。
しかし、制御装置40は、携帯機11が再度送信した問い合わせ信号も受信することができない(o)。制御装置40は、再送信要求信号を所定の回数(図19(3)の場合は、2回)送信してから所定時間以内に、問い合わせ信号を受信することができないため(o)、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25により、エンジンが停止される(p)。
制御装置40は、制御装置40が携帯機11からの問い合わせ信号を受信できなかったため、エンジンを停止したことを通知する通知信号を携帯機11に送信する(q)。携帯機11は、通知信号を受信すると(r)、表示部13に、制御装置40が問い合わせ信号を受信できなかったため、エンジンを停止したことを示す表示を表示する。そして、携帯機11は、エンジンが停止したため、定期信号の送信を停止する。
However, the control device 40 cannot receive the inquiry signal from the portable device 11 (k). The control device 40 that has not received the inquiry signal within a predetermined time after transmitting the retransmission request signal transmits the retransmission request signal again (l). The portable device 11 receives the retransmission request signal (l) and retransmits the inquiry signal (n).
However, the control device 40 cannot receive the inquiry signal transmitted again by the portable device 11 (o). Since the control device 40 cannot receive the inquiry signal within a predetermined time after transmitting the retransmission request signal a predetermined number of times (in the case of FIG. 19 (3), twice) (o), the engine control is performed. The device 25 is requested to stop the engine. The engine is stopped by the engine control device 25 (p).
Since the control device 40 could not receive the inquiry signal from the portable device 11, the control device 40 transmits a notification signal notifying that the engine has been stopped to the portable device 11 (q). When receiving the notification signal (r), the portable device 11 displays a display indicating that the engine has been stopped because the control device 40 has not received the inquiry signal on the display unit 13. And since the engine stopped, the portable device 11 stops transmission of a regular signal.

図20(2)では、携帯機11が再送信した問い合わせ信号を制御装置40が受信できないため、エンジンが停止する場合のタイムチャートについて説明した。図20(3)では、携帯機11が再送信した問い合わせ信号を制御装置40が受信できた場合について説明する。   In FIG. 20 (2), since the control apparatus 40 cannot receive the inquiry signal retransmitted by the portable device 11, the time chart when the engine is stopped has been described. In FIG. 20 (3), the case where the control apparatus 40 has received the inquiry signal retransmitted by the portable device 11 will be described.

図20(3)において、まず、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信する(a)。制御装置40はリモートエンジンスタート信号を受信すると(b)、スタータ信号をエンジン制御装置25に出力してエンジンの始動を要求する。スタータ信号を入力したエンジン制御装置25は、エンジンを始動し、エンジンは稼動状態となる(d)。
制御装置40は、エンジンが始動したと判定すると、エンジンの始動開始を通知する通知信号を携帯機11へ送信する(c)。携帯機11は、通知信号を受信すると(e)、表示部13は、エンジンの始動開始を示す表示を表示させる。
携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔で定期信号を送信する(f)。しかし、制御装置40は、定期信号を受信できない(g)。そこで、制御装置40は、再送信要求信号を携帯機11に送信する(h)。
In FIG. 20 (3), first, the portable device 11 transmits a remote engine start signal (a). When the control device 40 receives the remote engine start signal (b), it outputs a starter signal to the engine control device 25 to request engine start. The engine control device 25 having received the starter signal starts the engine and the engine is in an operating state (d).
When determining that the engine has started, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the start of the engine to the portable device 11 (c). When the portable device 11 receives the notification signal (e), the display unit 13 displays a display indicating the start of the engine.
After outputting the remote engine start signal, the portable device 11 transmits a periodic signal at a predetermined time interval (f). However, the control device 40 cannot receive the periodic signal (g). Therefore, the control device 40 transmits a retransmission request signal to the portable device 11 (h).

携帯機11は、再送信要求信号を受信すると(i)、問い合わせ信号を再送信する(j)。制御装置40は、携帯機11が再送信した問い合わせ信号を受信できたので(k)、エンジンの稼動状態を判定し、エンジンが暖気運転をしていることを通知する通知信号を携帯機11へ送信する(l)。
携帯機11は、再送信した問い合わせ信号に対する通知信号を受信すると(m)、表示部13にエンジンの稼動状態を示す表示を表示する。再送信した問い合わせ信号に対する通知信号を受信することができた携帯機11は、定期信号の送信を行う(n)。
制御装置40は、定期信号を受信すると(o)、通知信号を携帯機11に送信する(p)。携帯機11は、通知信号を受信すると(q)、表示部13にエンジンの稼動状態を示す表示を表示する。
When the portable device 11 receives the retransmission request signal (i), the portable device 11 retransmits the inquiry signal (j). Since the control device 40 has received the inquiry signal retransmitted by the portable device 11 (k), the control device 40 determines the operating state of the engine and sends a notification signal to the portable device 11 to notify that the engine is warming up. Send (l).
When the portable device 11 receives the notification signal for the retransmitted inquiry signal (m), the portable device 11 displays a display indicating the operating state of the engine on the display unit 13. The portable device 11 that has received the notification signal for the re-transmitted inquiry signal transmits a periodic signal (n).
When receiving the periodic signal (o), the control device 40 transmits a notification signal to the portable device 11 (p). When receiving the notification signal (q), the portable device 11 displays a display indicating the operating state of the engine on the display unit 13.

制御装置40は、暖気設定時間が経過すると、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25により、エンジンが停止される(r)。
携帯機11は、定期信号の送信を継続する(s)。制御装置40は、定期信号を受信すると(t)、エンジンの停止状態を通知する通知信号を携帯機11へ送信する(u)。携帯機11は、通知信号を受信すると(v)、表示部13にエンジン停止表示を表示する。そして、定期信号の送信を停止する。
When the warm-up set time has elapsed, the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. The engine is stopped by the engine control device 25 (r).
The portable device 11 continues to transmit the periodic signal (s). When receiving the periodic signal (t), the control device 40 transmits a notification signal notifying the engine stop state to the portable device 11 (u). When the portable device 11 receives the notification signal (v), the portable device 11 displays an engine stop display on the display unit 13. Then, the transmission of the periodic signal is stopped.

図21は、制御装置40は携帯機11からの問い合わせ信号を受信できず、携帯機11は制御装置40からの通知信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
図21(1)に示す通常の場合は、図10(1)の場合と異なる点がないため、説明を省略し、図21(2)について説明する。図21(2)は、携帯機11が制御装置からの通知信号を受信できず、制御装置40が携帯機11からの問い合わせ信号を受信できない場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
In FIG. 21, the control device 40 cannot receive the inquiry signal from the portable device 11, and the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40. It is an example of a time chart showing the relationship.
Since the normal case shown in FIG. 21 (1) is not different from the case of FIG. 10 (1), description thereof is omitted and FIG. 21 (2) will be described. FIG. 21 (2) shows the operation of the portable device 11, the control device 40, and the engine when the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device and the control device 40 cannot receive the inquiry signal from the portable device 11. It is an example of the time chart which showed the relationship with a state.

図21(2)において、まず、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信する(a)。制御装置40はリモートエンジンスタート信号を受信すると(b)、スタータ信号をエンジン制御装置25に出力してエンジンの始動を要求する。スタータ信号を入力したエンジン制御装置25は、エンジンを始動し、エンジンは稼動状態となる(d)。
制御装置40は、エンジンが始動したと判定すると、エンジンの始動開始を通知する通知信号を携帯機11へ送信する(c)。携帯機11は、通知信号を受信すると(e)、表示部13は、エンジンの始動開始を示す表示を表示させる。
携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔で定期信号を送信する(f)。しかし、制御装置40は、携帯機11からの定期信号を受信することができない(g)。そこで、制御装置40は、携帯機11に再送信要求信号を送信する(h)。しかし、携帯機11は、再送信要求信号を受信することができない(j)。したがって、携帯機11は、再送信要求信号に対する問い合わせ信号を送信することができない(j)。
In FIG. 21 (2), first, the portable device 11 transmits a remote engine start signal (a). When the control device 40 receives the remote engine start signal (b), it outputs a starter signal to the engine control device 25 to request engine start. The engine control device 25 having received the starter signal starts the engine and the engine is in an operating state (d).
When determining that the engine has started, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the start of the engine to the portable device 11 (c). When the portable device 11 receives the notification signal (e), the display unit 13 displays a display indicating the start of the engine.
After outputting the remote engine start signal, the portable device 11 transmits a periodic signal at a predetermined time interval (f). However, the control device 40 cannot receive the regular signal from the portable device 11 (g). Therefore, the control device 40 transmits a retransmission request signal to the portable device 11 (h). However, the portable device 11 cannot receive a retransmission request signal (j). Therefore, the portable device 11 cannot transmit an inquiry signal for the retransmission request signal (j).

携帯機11が問い合わせ信号を送信できないため(j)、制御装置40は問い合わせ信号を受信できない(k)。再送信要求信号を送信してから所定の時間内に問い合わせ信号を受信できなかった制御装置40は、再度、再送信要求信号を送信する(l)。しかし、携帯機11は、再送信要求信号を受信することができない(m)。したがって、携帯機11は、再送信要求信号に対する問い合わせ信号を送信することができない(n)。制御装置40は、再送信要求信号を所定の回数(図19(3)の場合は、2回)送信してから所定時間以内に、問い合わせ信号を受信することができないため(o)、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25により、エンジンが停止される(p)。
制御装置40は、エンジンの停止後には再送信要求信号および通知信号を送信しない(q)。したがって、携帯機11は制御装置40から再送信要求信号および通知信号を受信できない(r)。携帯機11は、受信不可信号を送信してから所定の時間以内に、通知信号および再送信要求信号を受信できないため(r)、定期信号の送信を停止する。
Since the portable device 11 cannot transmit the inquiry signal (j), the control device 40 cannot receive the inquiry signal (k). The control device 40 that has not received the inquiry signal within a predetermined time after transmitting the retransmission request signal transmits the retransmission request signal again (l). However, the portable device 11 cannot receive the retransmission request signal (m). Therefore, the portable device 11 cannot transmit an inquiry signal for the retransmission request signal (n). Since the control device 40 cannot receive the inquiry signal within a predetermined time after transmitting the retransmission request signal a predetermined number of times (in the case of FIG. 19 (3), twice) (o), the engine control is performed. The device 25 is requested to stop the engine. The engine is stopped by the engine control device 25 (p).
The control device 40 does not transmit the retransmission request signal and the notification signal after the engine is stopped (q). Therefore, the portable device 11 cannot receive the retransmission request signal and the notification signal from the control device 40 (r). Since the portable device 11 cannot receive the notification signal and the retransmission request signal within a predetermined time after transmitting the reception impossible signal (r), the portable device 11 stops the transmission of the periodic signal.

以上の説明から明らかなように、実施例2によれば、制御装置40が再送信要求信号を送信してから所定の時間内に問い合わせ信号を受信できる場合には、制御装置40はエンジン制御装置25にエンジンの停止を要求しないため、一時的に制御装置と携帯機とが通信不能となった場合に、エンジンの始動に必要な運転者の操作を削減できる。一方、制御装置40が再送信要求信号を送信してから所定の時間以内に問い合わせ信号を受信できない場合には、制御装置40はエンジン制御装置25にエンジンの停止を要求するため、携帯機11と制御装置40とが通信不能な場合にエンジンを稼動し続けることによる危険を回避できる。   As is apparent from the above description, according to the second embodiment, when the control device 40 can receive the inquiry signal within a predetermined time after transmitting the retransmission request signal, the control device 40 is the engine control device. Since the engine stop is not requested to 25, the operation of the driver necessary for starting the engine can be reduced when communication between the control device and the portable device is temporarily disabled. On the other hand, when the control device 40 cannot receive the inquiry signal within a predetermined time after transmitting the retransmission request signal, the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. When communication with the control device 40 is impossible, it is possible to avoid the danger caused by continuing to operate the engine.

実施例2では、制御装置40が携帯機11に再送信要求信号を送信し、再送信要求信号に対する問い合わせ信号を制御装置40が受信できるか否かによって、携帯機11と制御装置40とが一時的に通信不能な状態か否かを制御装置40が判定した。実施例3では、携帯機11が定期信号とは別に、問い合わせ信号を送信することにより、携帯機11と制御装置40とが一時的に通信不能な状態か否かを制御装置40が判定する制御システムについて説明する。   In the second embodiment, the control device 40 transmits a retransmission request signal to the portable device 11, and the portable device 11 and the control device 40 temporarily change depending on whether the control device 40 can receive an inquiry signal for the retransmission request signal. The control device 40 determines whether or not communication is impossible. In the third embodiment, the control device 40 determines whether or not the portable device 11 and the control device 40 are temporarily in a state in which the portable device 11 transmits an inquiry signal separately from the periodic signal. The system will be described.

実施例3において、車両のシステム構成は図1と同様であり、携帯機11と制御装置40とが行う無線通信以外については異なる点がないので、説明を省略し、携帯機11と制御装置40とが行う無線通信ついて、図1を用いて説明する。
携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、定期信号を、制御装置40へ送信する。制御装置40は、アンテナ17が受信した定期信号を入力すると、通知信号を携帯機11に送信する。
In the third embodiment, the system configuration of the vehicle is the same as that shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
The portable device 11 transmits a periodic signal to the control device 40 after outputting the remote engine start signal. When the periodic signal received by the antenna 17 is input, the control device 40 transmits a notification signal to the portable device 11.

携帯機11は、制御装置40から通知信号を受信できない場合には、問い合わせ信号を制御装置40に再送信する。そして、携帯機11は、圏外表示を表示部13に表示する。
制御装置40は、アンテナ17が受信した問い合わせ信号を入力すると、携帯機11に通知信号を送信する。
携帯機11は、再送信した問い合わせ信号に対する通知信号を受信した場合には、定期信号の送信を継続する。携帯機11は、再送信した問い合わせ信号に対する通知信号を受信できない場合には、制御装置40に受信不可信号を送信する。
When the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40, the portable device 11 retransmits the inquiry signal to the control device 40. The portable device 11 displays the out-of-service display on the display unit 13.
When the inquiry signal received by the antenna 17 is input, the control device 40 transmits a notification signal to the portable device 11.
When the portable device 11 receives a notification signal for the retransmitted inquiry signal, the portable device 11 continues to transmit the periodic signal. When the portable device 11 cannot receive the notification signal for the retransmitted inquiry signal, the portable device 11 transmits a reception impossible signal to the control device 40.

制御装置40は、アンテナ17が受信した受信不可信号を入力すると、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態であると判定し、危険回避のために、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置25に出力して、エンジンの停止要求を行う。そして、制御装置40は、エンジン回転センサ23からの入力により、エンジンが停止したと判定すると、エンジンの停止状態を通知する通知信号を携帯機11に送信する。
携帯機11は、受信不可信号を送信してから、所定の時間以内に通知信号を受信できない場合には、携帯機11と制御装置40とが通信不能な状態にあると判定し、定期信号の送信を停止する。この場合において、携帯機11が受信不可信号を送信する回数は、複数回であっても良い。
When receiving the reception disable signal received by the antenna 17, the control device 40 determines that the portable device 11 and the control device 40 are in a state where communication is impossible, and outputs a signal requesting that the engine be stopped in order to avoid danger. It outputs to the engine control apparatus 25, and the engine stop request | requirement is performed. When the control device 40 determines that the engine has been stopped by an input from the engine rotation sensor 23, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the engine stop state to the portable device 11.
If the portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time after transmitting the reception impossible signal, the portable device 11 determines that the portable device 11 and the control device 40 cannot communicate with each other, Stop sending. In this case, the number of times that the portable device 11 transmits the reception impossible signal may be a plurality of times.

次に、実施例3における制御装置のシステム構成および携帯機のシステム構成について説明する。実施例3における制御装置40のシステム構成および携帯機11のシステム構成は、実行部15が実行する処理の一部を除き、実施例1において行った図2および図3の説明と同一である。したがって、ここでは、実行部15が実行する処理のうち、実施例1において行った図3の説明と異なる点に絞って説明を行う。   Next, the system configuration of the control device and the system configuration of the portable device in the third embodiment will be described. The system configuration of the control device 40 and the system configuration of the portable device 11 in the third embodiment are the same as those described in FIG. 2 and FIG. 3 performed in the first embodiment except for a part of the processing executed by the execution unit 15. Therefore, here, the description will be focused on the points that are different from the description of FIG.

図3を用いて、携帯機11の実行部15が実行する処理のうち、実施例1と異なる点について説明する。実行部15は、定期信号を送受信部16に出力してから所定の時間内に通知信号を入力しない場合、問い合わせ信号を送受信部16に再出力する。そして、問い合わせ信号を送受信部16に再出力してから所定の時間内に通知信号を入力しない場合には、定期信号と共に、受信不可信号を送受信部16に出力する。   Of the processes executed by the execution unit 15 of the portable device 11, differences from the first embodiment will be described with reference to FIG. 3. The execution unit 15 re-outputs the inquiry signal to the transmission / reception unit 16 when the notification signal is not input within a predetermined time after the regular signal is output to the transmission / reception unit 16. When the notification signal is not input within a predetermined time after the inquiry signal is re-output to the transmission / reception unit 16, the reception disable signal is output to the transmission / reception unit 16 together with the periodic signal.

実施例3における制御装置40の実行部45および携帯機11の実行部15のハードウェア構成は、実施例1において行った図4の説明と異なるところが無いので、説明を省略する。
また、実施例3において制御装置40の実行部45が実行する処理は、実施例1において行った図5の説明と異なるところがないので、説明を省略する。
The hardware configurations of the execution unit 45 of the control device 40 and the execution unit 15 of the portable device 11 in the third embodiment are not different from the description of FIG.
Further, the processing executed by the execution unit 45 of the control device 40 in the third embodiment is not different from the description of FIG. 5 performed in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

実施例3において携帯機11の実行部15が実行する処理について説明する。実施例3において実行部15が実行する処理は、実施例2において行った図14の説明とほぼ同一であるため、図14を用いて実施例2と異なる点に絞って説明を行う。
再送信処理153は、定期信号送信処理151が定期信号を送受信部16に出力してから所定の時間以内に通知信号および再送信要求処理信号を入力しない場合、問い合わせ信号を送受信部16に再出力する。
The process which the execution part 15 of the portable device 11 performs in Example 3 is demonstrated. Since the processing executed by the execution unit 15 in the third embodiment is almost the same as the description of FIG. 14 performed in the second embodiment, the description will focus on the points different from the second embodiment with reference to FIG.
The retransmission processing 153 re-outputs the inquiry signal to the transmission / reception unit 16 when the notification signal and the retransmission request processing signal are not input within a predetermined time after the periodic signal transmission processing 151 outputs the periodic signal to the transmission / reception unit 16. To do.

受信不可信号送信処理152は、再送信処理153が問い合わせ信号を再出力してから所定の時間以内に通知信号および再送信要求信号を入力しない場合、受信不可信号を送受信部16に出力する。   The reception disable signal transmission process 152 outputs a reception disable signal to the transmitter / receiver 16 when the notification signal and the retransmission request signal are not input within a predetermined time after the retransmission process 153 re-outputs the inquiry signal.

実施例3において制御装置40の実行部45が実行する処理は、実施例2において説明した図15および図16のフローチャートと異なる点がないため、説明を省略する。   The processing executed by the execution unit 45 of the control device 40 in the third embodiment is not different from the flowcharts of FIGS. 15 and 16 described in the second embodiment, and thus description thereof is omitted.

実施例3において携帯機11が実行する処理について、図22および図23を用いて説明する。図22および図23は、携帯機11が実行する処理手順を示すフローチャートの一例である。
図22および図23において、実施例1において説明した図9のフローチャートと、実施例2において説明した図17および図18のフローチャートと同一の処理については、同一のステップ番号を付し、特に必要のない限り説明を省略する。したがって、図22のステップSH33とステップSH34とステップSH35とについて説明する。
携帯機11は、定期信号を送信してから所定の時間内に携帯機11が通知信号および再送信要求信号を受信できないため、タイマRが所定の時間を計時した場合(ステップSH20/YES)、表示部13に圏外表示を表示させる(ステップSH21)。そして、携帯機11と制御装置40とが一時的に通信不能な状態となっているのか否かを判定するために、携帯機11は問い合わせ信号を再送信する(ステップSH33)。
次に、携帯機11は、問い合わせ信号を再出力してからの時刻を計時するタイマVをスタートさせる(ステップSH34)。
Processing executed by the portable device 11 in the third embodiment will be described with reference to FIGS. 22 and 23. FIG. 22 and FIG. 23 are an example of a flowchart showing a processing procedure executed by the portable device 11.
22 and FIG. 23, the same processing steps as those in the flowchart of FIG. 9 described in the first embodiment and the flowcharts of FIG. 17 and FIG. 18 described in the second embodiment are denoted by the same step numbers, and particularly necessary. The description is omitted unless otherwise noted. Therefore, step SH33, step SH34, and step SH35 of FIG. 22 will be described.
Since the portable device 11 cannot receive the notification signal and the retransmission request signal within a predetermined time after transmitting the periodic signal, the portable device 11 counts the predetermined time (step SH20 / YES). The out-of-service display is displayed on the display unit 13 (step SH21). Then, in order to determine whether or not the portable device 11 and the control device 40 are temporarily in a communication disabled state, the portable device 11 retransmits the inquiry signal (step SH33).
Next, the portable device 11 starts a timer V that measures the time since the inquiry signal is output again (step SH34).

携帯機11は、タイマRが所定の時間を計時していない場合(ステップSH20)、タイマVが所定の時間を計時したか否かを判定する(ステップSH35)。タイマVが所定の時間を計時するとは、問い合わせ信号の再送信から所定の時間内に携帯機11が通知信号および再送信要求信号を受信できないことを意味する。
したがって、タイマVが所定の時間を計時した場合(ステップSH35/YES)、携帯機11は、受信不可信号を送信する。タイマVが所定の時間を計時していない場合(ステップSH35/NO)、図23のBから次の処理を実行する。
When the timer R has not timed the predetermined time (step SH20), the portable device 11 determines whether the timer V has timed the predetermined time (step SH35). The timer V measuring the predetermined time means that the portable device 11 cannot receive the notification signal and the retransmission request signal within the predetermined time from the retransmission of the inquiry signal.
Therefore, when the timer V measures a predetermined time (step SH35 / YES), the portable device 11 transmits a reception impossible signal. When the timer V has not timed the predetermined time (step SH35 / NO), the following processing is executed from B in FIG.

次に、実施例3における、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を、図24のタイムチャートを用いて説明する。
図24は、携帯機11が制御装置40からの通知信号を受信できないと問い合わせ信号を再送信する場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
図24(1)の通常の場合は、実施例1において説明した図10(1)の通常の場合と異なる点がないので、説明を省略し、図24(2)および図24(3)について説明する。図24(2)及び図24(3)は、制御装置40が携帯機11からの通知信号を受信できないと問い合わせ信号を再送信する場合の、携帯機11と制御装置40とエンジンの稼動状態との関係を示したタイムチャートの一例である。
図24(2)において、まず、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信する(a)。制御装置40はリモートエンジンスタート信号を受信すると(b)、スタータ信号をエンジン制御装置25に出力してエンジンの始動を要求する。スタータ信号を入力したエンジン制御装置25は、エンジンを始動し、エンジンは稼動状態となる(d)。
制御装置40は、エンジンが始動したと判定すると、エンジンの始動開始を通知する通知信号を携帯機11へ送信する(c)。携帯機11は、通知信号を受信すると(e)、表示部13は、エンジンの始動開始を示す表示を表示させる。
携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔で定期信号を送信する(f)。制御装置40は、定期信号を受信すると(g)、エンジンの稼動状態を判定し、エンジンが暖気運転をしていることを通知する通知信号を携帯機11へ送信する(h)。
Next, the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the operating state of the engine in the third embodiment will be described with reference to the time chart of FIG.
FIG. 24 is an example of a time chart showing the relationship among the portable device 11, the control device 40, and the engine operating state when the portable device 11 retransmits the inquiry signal when it cannot receive the notification signal from the control device 40. It is.
The normal case of FIG. 24 (1) is not different from the normal case of FIG. 10 (1) described in the first embodiment, so the description is omitted and FIGS. 24 (2) and 24 (3) are omitted. explain. FIGS. 24 (2) and 24 (3) show the operating state of the portable device 11, the control device 40, and the engine when the control device 40 retransmits the inquiry signal when it cannot receive the notification signal from the portable device 11. It is an example of a time chart showing the relationship.
In FIG. 24 (2), first, the portable device 11 transmits a remote engine start signal (a). When the control device 40 receives the remote engine start signal (b), it outputs a starter signal to the engine control device 25 to request engine start. The engine control device 25 having received the starter signal starts the engine and the engine is in an operating state (d).
When determining that the engine has started, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the start of the engine to the portable device 11 (c). When the portable device 11 receives the notification signal (e), the display unit 13 displays a display indicating the start of the engine.
After outputting the remote engine start signal, the portable device 11 transmits a periodic signal at a predetermined time interval (f). When receiving the periodic signal (g), the control device 40 determines the operating state of the engine and transmits a notification signal notifying that the engine is in warm-up operation to the portable device 11 (h).

携帯機11は、定期信号の送信(f)から所定の時間内に通知信号を受信できない(i)。そこで、携帯機11は、問い合わせ信号を再送信する(j)。制御装置40は、問い合わせ信号を受信すると(k)、エンジンが暖気運転をしていることを通知する通知信号を携帯機11へ送信する(l)。
携帯機11は、再送信した問い合わせ信号に対する通知信号も受信することができない(m)。したがって、携帯機11は、制御装置40へ受信不可信号を送信する(n)。
The portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time from the regular signal transmission (f) (i). Therefore, the portable device 11 retransmits the inquiry signal (j). When receiving the inquiry signal (k), the control device 40 transmits a notification signal notifying that the engine is warming up to the portable device 11 (l).
The portable device 11 cannot receive the notification signal for the retransmitted inquiry signal (m). Therefore, the portable device 11 transmits a reception impossible signal to the control device 40 (n).

制御装置40は、受信不可信号を受信すると(o)、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25により、エンジンが停止される(p)。
制御装置40は、携帯機11にエンジンの停止を通知する通知信号を送信する(q)。携帯機11は、受信不可信号の送信から所定の時間内に制御装置40からの信号を受信できないため(r)、定期信号の送信を停止する。
When the control device 40 receives the reception disable signal (o), the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. The engine is stopped by the engine control device 25 (p).
The control device 40 transmits a notification signal for notifying the portable device 11 that the engine has stopped (q). Since the portable device 11 cannot receive the signal from the control device 40 within a predetermined time from the transmission of the reception impossible signal (r), the portable device 11 stops the transmission of the periodic signal.

図24(2)では、再送信した問い合わせ信号に対する通知信号を携帯機11が受信できないため、エンジンが停止する場合のタイムチャートについて説明した。図24(3)では、再送信した問い合わせ信号に対する通知信号を携帯機11が受信できた場合について説明する。   In FIG. 24 (2), since the portable device 11 cannot receive the notification signal for the retransmitted inquiry signal, the time chart when the engine is stopped has been described. In FIG. 24 (3), a case where the portable device 11 can receive a notification signal for the retransmitted inquiry signal will be described.

図24(3)において、まず、携帯機11がリモートエンジンスタート信号を送信する(a)。制御装置40はリモートエンジンスタート信号を受信すると(b)、スタータ信号をエンジン制御装置25に出力してエンジンの始動を要求する。スタータ信号を入力したエンジン制御装置25は、エンジンを始動し、エンジンは稼動状態となる(d)。
制御装置40は、エンジンが始動したと判定すると、エンジンの始動開始を通知する通知信号を携帯機11へ送信する(c)。携帯機11は、通知信号を受信すると(e)、表示部13は、エンジンの始動開始を示す表示を表示させる。
携帯機11は、リモートエンジンスタート信号の出力後、所定の時間間隔で定期信号を送信する(f)。制御装置40は、定期信号を受信すると(g)、エンジンの稼動状態を判定し、エンジンが暖気運転をしていることを通知する通知信号を携帯機11へ送信する(h)。
In FIG. 24 (3), first, the portable device 11 transmits a remote engine start signal (a). When the control device 40 receives the remote engine start signal (b), it outputs a starter signal to the engine control device 25 to request engine start. The engine control device 25 having received the starter signal starts the engine and the engine is in an operating state (d).
When determining that the engine has started, the control device 40 transmits a notification signal for notifying the start of the engine to the portable device 11 (c). When the portable device 11 receives the notification signal (e), the display unit 13 displays a display indicating the start of the engine.
After outputting the remote engine start signal, the portable device 11 transmits a periodic signal at a predetermined time interval (f). When receiving the periodic signal (g), the control device 40 determines the operating state of the engine and transmits a notification signal notifying that the engine is in warm-up operation to the portable device 11 (h).

携帯機11は、定期信号の送信(f)から所定の時間内に通知信号を受信できない(i)。そこで、携帯機11は、問い合わせ信号を再送信する(j)。制御装置40は、問い合わせ信号を受信すると(k)、エンジンが暖気運転をしていることを通知する通知信号を携帯機11へ送信する(l)。
携帯機11は、再送信した問い合わせ信号に対する通知信号を受信すると(m)、表示部13にエンジンの稼動状態を示す表示を表示する。
再送信した問い合わせ信号に対する通知信号を受信することができた携帯機11は、定期信号の送信を行う(n)。制御装置40は、定期信号を受信すると(o)、通知信号を携帯機11に送信する(p)。携帯機11は、通知信号を受信すると(q)、表示部13にエンジンの稼動状態を示す表示を表示する。
The portable device 11 cannot receive the notification signal within a predetermined time from the regular signal transmission (f) (i). Therefore, the portable device 11 retransmits the inquiry signal (j). When receiving the inquiry signal (k), the control device 40 transmits a notification signal notifying that the engine is warming up to the portable device 11 (l).
When the portable device 11 receives the notification signal for the retransmitted inquiry signal (m), the portable device 11 displays a display indicating the operating state of the engine on the display unit 13.
The portable device 11 that has received the notification signal for the re-transmitted inquiry signal transmits a periodic signal (n). When receiving the periodic signal (o), the control device 40 transmits a notification signal to the portable device 11 (p). When receiving the notification signal (q), the portable device 11 displays a display indicating the operating state of the engine on the display unit 13.

制御装置40は、暖気設定時間が経過すると、エンジン制御装置25にエンジンの停止を要求する。エンジン制御装置25により、エンジンが停止される(r)。
携帯機11は、定期信号の送信を継続する(s)。制御装置40は、定期信号を受信すると(t)、エンジンの停止状態を通知する通知信号を携帯機11へ送信する(u)。
携帯機11は、通知信号を受信すると(v)、表示部13にエンジン停止表示を表示する。そして、定期信号の送信を停止する。
When the warm-up set time has elapsed, the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. The engine is stopped by the engine control device 25 (r).
The portable device 11 continues to transmit the periodic signal (s). When receiving the periodic signal (t), the control device 40 transmits a notification signal notifying the engine stop state to the portable device 11 (u).
When the portable device 11 receives the notification signal (v), the portable device 11 displays an engine stop display on the display unit 13. Then, the transmission of the periodic signal is stopped.

以上の説明から明らかなように、実施例3によれば、再送信処理から所定の時間内に携帯機11が制御装置40からの通知信号を受信できる場合には、制御装置40はエンジン制御装置25にエンジンの停止を要求しないため、一時的に携帯機と制御装置とが通信不能となった場合に、エンジンの始動に必要な運転者の操作を削減できる。一方、携帯機11が再送信処理から所定の時間以内に制御装置40からの通知信号を受信できない場合には、制御装置40はエンジン制御装置25にエンジンの停止を要求するため、携帯機11と制御装置40とが通信不能な場合に、エンジンを稼動し続けることによる危険を回避できる。また、実施例3の携帯機11によれば、送受信部16が制御装置40からの信号を入力できない場合、または、制御装置が問い合わせ信号を受信できない場合に、制御装置40に問い合わせ信号を再送信するため、一時的に携帯機11と制御装置40とが通信不能となっているのか否かを確認することができる。   As is apparent from the above description, according to the third embodiment, when the portable device 11 can receive the notification signal from the control device 40 within a predetermined time from the retransmission process, the control device 40 is the engine control device. Since the engine stop is not requested to 25, the operation of the driver necessary for starting the engine can be reduced when the portable device and the control device are temporarily unable to communicate. On the other hand, when the portable device 11 cannot receive the notification signal from the control device 40 within a predetermined time from the retransmission process, the control device 40 requests the engine control device 25 to stop the engine. When communication with the control device 40 is impossible, it is possible to avoid a danger caused by continuing to operate the engine. Further, according to the portable device 11 of the third embodiment, when the transmission / reception unit 16 cannot input a signal from the control device 40 or when the control device cannot receive the inquiry signal, the inquiry signal is retransmitted to the control device 40. Therefore, it can be confirmed whether or not the portable device 11 and the control device 40 are temporarily unable to communicate.

以上本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
制御装置40および携帯機11が実行するプログラムは、磁気ディスクや光ディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体に格納して配布したり、ネットワークを介して配信したりすることにより提供できる。
また、実行部45がROM458に記憶されたソフトウェアプログラムを読み出して、CPU457により実行して実現するソフトウェア処理の一部又は全部を、ハードウェアにて実現しても良い。実行部15がROM157に記憶されたソフトウェアプログラムを読み出して、CPU156により実行して実現するソフトウェア処理の一部または全部をハードウェアにて実現しても良い。
The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to the specific embodiments according to the present invention, and various modifications are possible within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.
The program executed by the control device 40 and the portable device 11 can be provided by being stored and distributed in a magnetic disk, an optical disk, a semiconductor memory, or other recording medium, or distributed via a network.
The execution unit 45 may read out a software program stored in the ROM 458 and execute it by the CPU 457 to implement part or all of the software processing realized by hardware. The execution unit 15 may read out a software program stored in the ROM 157 and execute a part or all of the software processing executed by the CPU 156 by hardware.

また、制御装置40に備えられ、制御装置40が通知信号の送信してから定期信号を受信すると予想されるまでの時間を計時するタイマが計時する時間間隔を、携帯機11に備えられ問い合わせ信号の送信間隔を計時するタイマが計時する時間間隔よりも短くすることで、制御装置40が定期信号を受信すると予測できる時間の精度を高めることができる。例えば、携帯機11に備えられたタイマが1分ごとに時間を計時し、制御装置40に備えられたタイマが2秒ごとに時間を計時する場合に、制御装置40は通知信号を送信してから定期信号を受信するまでの時間を56秒以上1分4秒以内というように、細かく設定することができ、時間の精度を高めることができる。   In addition, the portable device 11 is provided with an inquiry signal indicating a time interval measured by a timer that measures the time from when the control device 40 transmits a notification signal until the control device 40 is expected to receive a periodic signal. By making it shorter than the time interval measured by the timer that measures the transmission interval, the accuracy of the time that can be predicted that the control device 40 receives the periodic signal can be improved. For example, when the timer provided in the portable device 11 measures the time every minute and the timer provided in the control device 40 measures the time every 2 seconds, the control device 40 transmits a notification signal. Can be set finely so that the period of time until the regular signal is received is 56 seconds or more and 1 minute 4 seconds or less, and the time accuracy can be improved.

本発明が適用される車両のシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of the vehicle to which this invention is applied. 制御装置のシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of a control apparatus. 携帯機のシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of a portable device. 制御装置の実行部および携帯機の実行部のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the execution part of a control apparatus, and the execution part of a portable device. 実施例1における制御装置の実行部が有する機能を示す機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram which shows the function which the execution part of the control apparatus in Example 1 has. 実施例1における携帯機の実行部が有する機能を示す機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram which shows the function which the execution part of the portable machine in Example 1 has. 実施例1の制御装置が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure executed by the control device according to the first embodiment. 実施例1の制御装置が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure executed by the control device according to the first embodiment. 実施例1の携帯機が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure executed by the portable device of the first embodiment. 実施例1において、携帯機が制御装置からの信号を受信できない場合の制御装置と携帯機とエンジン状態との関係を示すタイミングチャートの一例である。In Example 1, it is an example of the timing chart which shows the relationship between a control apparatus, a portable machine, and an engine state when a portable apparatus cannot receive the signal from a control apparatus. 実施例1において、制御装置が携帯機からの信号を受信できない場合の制御装置と携帯機とエンジン状態との関係を示すタイミングチャートの一例である。In Example 1, it is an example of the timing chart which shows the relationship between a control apparatus, a portable machine, and an engine state when a control apparatus cannot receive the signal from a portable machine. 実施例1において、制御装置および携帯機のいずれもが信号を受信できない場合の制御装置と携帯機とエンジン状態との関係を示すタイミングチャートの一例である。In Example 1, it is an example of the timing chart which shows the relationship between a control apparatus, a portable machine, and an engine state when neither a control apparatus nor a portable machine can receive a signal. 実施例2における制御装置の実行部が有する機能を示す機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram which shows the function which the execution part of the control apparatus in Example 2 has. 実施例2における携帯機の実行部が有する機能を示す機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram which shows the function which the execution part of the portable machine in Example 2 has. 実施例1の制御装置が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure executed by the control device according to the first embodiment. 実施例1の制御装置が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure executed by the control device according to the first embodiment. 実施例1の携帯機が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure executed by the portable device of the first embodiment. 実施例1の携帯機が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure executed by the portable device of the first embodiment. 実施例2において、携帯機が制御装置からの信号を受信できない場合の制御装置と携帯機とエンジン状態との関係を示すタイミングチャートの一例である。In Example 2, it is an example of the timing chart which shows the relationship between a control apparatus, a portable machine, and an engine state in case a portable machine cannot receive the signal from a control apparatus. 実施例2において、制御装置が携帯機からの信号を受信できない場合の制御装置と携帯機とエンジン状態との関係を示すタイミングチャートの一例である。In Example 2, it is an example of the timing chart which shows the relationship between a control apparatus, a portable machine, and an engine state when a control apparatus cannot receive the signal from a portable machine. 実施例2において、制御装置および携帯機のいずれもが信号を受信できない場合の制御装置と携帯機とエンジン状態との関係を示すタイミングチャートの一例である。In Example 2, it is an example of the timing chart which shows the relationship between a control apparatus, a portable machine, and an engine state when neither a control apparatus nor a portable machine can receive a signal. 実施例3の携帯機が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure executed by the portable device of the third embodiment. 実施例3の携帯機が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure executed by the portable device of the third embodiment. 実施例3において、携帯機が制御装置からの信号を受信できない場合の制御装置と携帯機とエンジン状態との関係を示すタイミングチャートの一例である。In Example 3, it is an example of the timing chart which shows the relationship between a control apparatus, a portable machine, and an engine state when a portable apparatus cannot receive the signal from a control apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

11…携帯機 12…アンテナ
13…表示部 14…操作部
15…実行部 16…送受信部
17…アンテナ 18…エンジン水温センサ
19…パーキングブレーキSW 20…ドア開閉SW
21…エンジンフードSW 22…シフトポジションSW
23…エンジン回転センサ 24…ドアロック・アンロック検知SW
25…エンジン制御装置 26…スタータリレー
27…スタータモータ 28…ボディ制御装置
29…ハザードランプ 30…ドアロックアンロック制御装置
31…ブザー 32…IGスイッチ
33…ACCスイッチ 34…STスイッチ
35…バッテリ 40…制御装置
41…IGスイッチ 42…ACCスイッチ
43…STスイッチ 44…送受信部
45…実行部 141…ドアロックボタン
142…ドアアンロックボタン 143…エンジン始動ボタン
144…エンジン停止ボタン 151…定期信号送信処理
152…受信不可信号送信処理 153…再送信処理
154…入出力部 155…RAM
156…CPU 157…ROM
451…エンジン始動要求処理 452…通知信号送信処理
453…エンジン停止要求処理 454…再送信要求処理
455…入出力部 456…RAM
457…CPU 458…ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Portable machine 12 ... Antenna 13 ... Display part 14 ... Operation part 15 ... Execution part 16 ... Transmission / reception part 17 ... Antenna 18 ... Engine water temperature sensor 19 ... Parking brake SW 20 ... Door opening / closing SW
21 ... Engine hood SW 22 ... Shift position SW
23 ... Engine rotation sensor 24 ... Door lock / unlock detection SW
25 ... Engine control device 26 ... Starter relay 27 ... Starter motor 28 ... Body control device 29 ... Hazard lamp 30 ... Door lock unlock control device 31 ... Buzzer 32 ... IG switch 33 ... ACC switch 34 ... ST switch 35 ... Battery 40 ... Control device 41 ... IG switch 42 ... ACC switch 43 ... ST switch 44 ... Transmission / reception unit 45 ... Execution unit 141 ... Door lock button 142 ... Door unlock button 143 ... Engine start button 144 ... Engine stop button 151 ... Periodic signal transmission processing 152 ... Reception impossible signal transmission processing 153 ... Retransmission processing 154 ... Input / output unit 155 ... RAM
156 ... CPU 157 ... ROM
451 ... Engine start request processing 452 ... Notification signal transmission processing 453 ... Engine stop request processing 454 ... Retransmission request processing 455 ... Input / output unit 456 ... RAM
457 ... CPU 458 ... ROM

Claims (5)

エンジンを制御するエンジン制御装置にエンジンの制御を要求する信号を出力する制御システムであって、
制御装置と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、
所定の時間間隔で制御装置にエンジンの稼動状態を問い合わせる問い合わせ信号を送信する定期問い合わせ信号送信処理と、制御装置から送信される、問い合わせ信号に応じた信号を送受信部が受信できない場合に、受信不可信号を送信する受信不可信号送信処理と、制御装置から送信される、問い合わせ信号の再送信を要求する再送信要求信号を受信すると、問い合わせ信号を再送信する再送信処理とを実行する実行部と、を有する携帯機と、
携帯機と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、
送受信部が受信不可信号を受信する場合と、送受信部が問い合わせ信号を受信できない場合とのいずれか1つの場合に、携帯機に再送信要求信号を送信する再送信要求処理と、再送信要求処理から所定の時間内に問い合わせ信号を受信できない場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置に出力して、エンジンの停止要求を行うエンジン停止要求処理とを実行する実行部と、を有する制御装置と、
を備える制御システム。
A control system that outputs a signal that requests engine control to an engine control device that controls the engine,
A transmission / reception unit that transmits and receives signals by wireless communication with the control device;
Periodic inquiry signal transmission processing that transmits an inquiry signal for inquiring about the operating state of the engine to the control device at a predetermined time interval, and when the transmission / reception unit cannot receive a signal corresponding to the inquiry signal transmitted from the control device, it cannot be received An execution unit for executing a reception disable signal transmission process for transmitting a signal and a retransmission process for retransmitting an inquiry signal upon receiving a retransmission request signal transmitted from the control device and requesting retransmission of the inquiry signal; A portable machine having,
A transmission / reception unit that transmits and receives signals by wireless communication with the portable device;
A retransmission request process for transmitting a retransmission request signal to the portable device and a retransmission request process when the transmission / reception unit receives a reception disable signal or when the transmission / reception unit cannot receive an inquiry signal An execution unit that outputs an engine stop request signal to the engine control device and makes an engine stop request process when the inquiry signal cannot be received within a predetermined time from A control device;
A control system comprising:
エンジンを制御するエンジン制御装置にエンジンの制御を要求する信号を出力する制御システムであって、
制御装置と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、
所定の時間間隔で制御装置にエンジンの稼動状態を問い合わせる問い合わせ信号を送信する定期問い合わせ信号送信処理と、問い合わせ信号に応じた信号を制御装置から受信できない場合に、問い合わせ信号を再送信する再送信処理と、再送信処理から所定の時間内に、制御装置から送信される、問い合わせ信号に応じた信号を送受信部が受信できない場合に、受信不可信号を送信する受信不可信号送信処理とを実行する実行部と、を有する携帯機と、
携帯機と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、
携帯機からの問い合わせ信号に応じて、エンジンの稼動状態を通知する通知信号を送信する通知信号送信処理と、送受信部が受信不可信号を受信する場合と、送受信部が再送信された問い合わせ信号を受信できない場合とのいずれか1つの場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置に出力して、エンジンの停止要求を行うエンジン停止要求処理とを実行する実行部と、を有する制御装置と、
を備える制御システム。
A control system that outputs a signal that requests engine control to an engine control device that controls the engine,
A transmission / reception unit that transmits and receives signals by wireless communication with the control device;
Periodic inquiry signal transmission processing for transmitting an inquiry signal for inquiring the engine operating state to the control device at a predetermined time interval, and retransmission processing for retransmitting the inquiry signal when a signal corresponding to the inquiry signal cannot be received from the control device And a reception disable signal transmission process for transmitting a reception disable signal when the transmission / reception unit cannot receive a signal corresponding to the inquiry signal transmitted from the control device within a predetermined time from the retransmission process. A portable device having a portion,
A transmission / reception unit that transmits and receives signals by wireless communication with the portable device;
In response to an inquiry signal from the portable device, a notification signal transmission process for transmitting a notification signal for notifying the operating state of the engine, a case where the transmission / reception unit receives a reception disable signal, and a transmission / reception unit that retransmits the inquiry signal A control unit having an execution unit that outputs a signal for requesting engine stop to the engine control device and performs engine stop request processing for requesting engine stop in any one of cases where reception is impossible When,
A control system comprising:
車両を遠隔操作する携帯機から送信される信号に基づいて、エンジンを制御するエンジン制御装置にエンジンの制御を要求する信号を出力する制御装置であって、
携帯機と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、
所定の時間間隔で携帯機から送信される、エンジンの稼動状態を問い合わせる問い合わせ信号に応じて、エンジンの稼動状態を通知する通知信号を携帯機に送信する通知信号送信処理と、携帯機が通知信号を受信できない場合に送信する受信不可信号を送受信部が受信する場合と、携帯機からの問い合わせ信号を送受信部が受信できない場合とのいずれか1つの場合に、携帯機に問い合わせ信号の再送信を要求する再送信要求信号を送信する再送信要求処理と、再送信要求処理から所定時間内に送受信部が問い合わせ信号を受信できない場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置に出力して、エンジンの停止要求を行うエンジン停止要求処理と、を実行する実行部と、
を備える制御装置。
A control device that outputs a signal that requests engine control to an engine control device that controls the engine based on a signal transmitted from a portable device that remotely controls the vehicle,
A transmission / reception unit that transmits and receives signals by wireless communication with the portable device;
Notification signal transmission processing for transmitting a notification signal for notifying the engine operating state to the portable device in response to an inquiry signal for inquiring the engine operating state transmitted from the portable device at a predetermined time interval, and the portable device notifying the notification signal If the transmitter / receiver receives a reception-disabled signal to be transmitted when the transmitter / receiver cannot be received, or if the transmitter / receiver cannot receive the inquiry signal from the portable device, the inquiry signal is retransmitted to the portable device. A retransmission request process for transmitting a requested retransmission request signal, and a signal for requesting engine stop to be output to the engine control device when the transmitter / receiver cannot receive an inquiry signal within a predetermined time from the retransmission request process. An engine stop request process for making an engine stop request;
A control device comprising:
車載器に搭載され、エンジンを制御するエンジン制御装置にエンジンの制御を要求する信号を出力する制御装置と無線通信を行うことにより、制御装置を遠隔操作する携帯機であって、
携帯機と無線通信により信号の送受信を行う送受信部と、
所定の時間間隔で、エンジンの稼動状態を問い合わせる問い合わせ信号を制御装置に送信する定期問い合わせ信号送信処理と、制御装置から送信される、問い合わせ信号に応じた信号を送受信部が受信できない場合と、制御装置が問い合わせ信号を受信できない場合に送信する、問い合わせ信号の再送信を要求する再送信要求信号を受信する場合とのいずれか1つの場合に、制御装置に問い合わせ信号を再送信する再送信処理と、を実行する実行部と、
を備える携帯機。
A portable device that is mounted on a vehicle-mounted device and remotely operates the control device by performing wireless communication with a control device that outputs a signal that requests engine control to the engine control device that controls the engine.
A transmission / reception unit that transmits and receives signals by wireless communication with the portable device;
Regular inquiry signal transmission processing for transmitting an inquiry signal for inquiring about the operating state of the engine to the control device at a predetermined time interval, and when the transmission / reception unit cannot receive a signal corresponding to the inquiry signal transmitted from the control device, Retransmission processing for retransmitting the inquiry signal to the control device in any one of the case of receiving the retransmission request signal for requesting retransmission of the inquiry signal, which is transmitted when the apparatus cannot receive the inquiry signal; An execution unit for executing
A portable machine equipped with.
車両を遠隔操作する携帯機と車両に搭載される制御装置との間で無線通信を行い、エンジンを制御するエンジン制御装置にエンジンの制御を要求する信号を出力する制御システムの制御方法であって、
所定の時間間隔で携帯機から制御装置にエンジンの稼動状態を問い合わせる問い合わせ信号を送信する定期問い合わせ信号送信ステップと、
制御装置から送信される、問い合わせ信号に応じた信号を携帯機が受信できない場合に、制御装置に受信不可信号を送信する受信不可信号送信ステップと、
制御装置から送信される、問い合わせ信号の再送信を要求する再送信要求信号を受信すると、問い合わせ信号を再送信する再送信ステップと、
制御装置が受信不可信号を受信する場合と、制御装置が問い合わせ信号を受信できない場合とのいずれか1つの場合に、携帯機に問い合わせ信号の再送信を要求する再送信要求信号を送信する再送信要求ステップと、
再送信要求ステップから所定の時間内に制御装置が問い合わせ信号を受信できない場合に、エンジンの停止を要求する信号をエンジン制御装置に出力して、エンジンの停止要求を行うエンジン停止要求ステップと、
を有する制御方法。
A control method for a control system that performs wireless communication between a portable device that remotely controls a vehicle and a control device mounted on the vehicle, and outputs a signal that requests engine control to the engine control device that controls the engine. ,
A periodic inquiry signal transmission step for transmitting an inquiry signal for inquiring about the operating state of the engine from the portable device to the control device at a predetermined time interval;
When the portable device cannot receive a signal corresponding to the inquiry signal transmitted from the control device, a reception impossible signal transmission step for transmitting a reception impossible signal to the control device;
A retransmission step for retransmitting the inquiry signal upon receipt of a retransmission request signal for requesting retransmission of the inquiry signal transmitted from the control device;
Retransmission for transmitting a retransmission request signal for requesting retransmission of the inquiry signal to the portable device when the control apparatus receives a reception disable signal or when the control apparatus cannot receive the inquiry signal A request step;
An engine stop request step for outputting an engine stop request signal to the engine control device when the control device cannot receive the inquiry signal within a predetermined time from the re-transmission request step;
A control method.
JP2008324755A 2008-12-19 2008-12-19 Control system, control device, mobile device, and control method Withdrawn JP2010144666A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324755A JP2010144666A (en) 2008-12-19 2008-12-19 Control system, control device, mobile device, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324755A JP2010144666A (en) 2008-12-19 2008-12-19 Control system, control device, mobile device, and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010144666A true JP2010144666A (en) 2010-07-01

Family

ID=42565345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008324755A Withdrawn JP2010144666A (en) 2008-12-19 2008-12-19 Control system, control device, mobile device, and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010144666A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204474A (en) * 2017-05-31 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 Remote start system, center server and remote start method
JP2022003253A (en) * 2020-10-19 2022-01-11 トヨタ自動車株式会社 Remote start system, information processor and remote start method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204474A (en) * 2017-05-31 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 Remote start system, center server and remote start method
JP2022003253A (en) * 2020-10-19 2022-01-11 トヨタ自動車株式会社 Remote start system, information processor and remote start method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100792217B1 (en) Remote start controller
US7656270B2 (en) Keyless entry device with passive and active entry modes
US20130151132A1 (en) Remote starter
JP2010216234A (en) System and method for controlling smart communication system for vehicle
JP6569461B2 (en) Parking assistance device
JP2004098929A (en) Apparatus and method for warning abnormality of tire pressure
US6924734B2 (en) Vehicular remote control apparatus and engine operation warning method
JP2010144666A (en) Control system, control device, mobile device, and control method
JP2010144665A (en) Control system, control device, and control method
JP3955237B2 (en) ID code registration method, ID code authentication device, and theft detection device
JP2008280813A (en) Display device of door lock state of house
JP2009197508A (en) Electronic control device and vehicle control system
JP2004308165A (en) Electronic key system
JP2005319911A (en) Remote control device and remote control method
JP2005178635A (en) Vehicle controller
JP4350114B2 (en) Propeller anti-theft device
JP2006249719A (en) On-vehicle machine remote control system and on-vehicle machine remote control method
JP2012059211A (en) Portable unit and vehicle system
JP2004219373A (en) Start-up control system for on-vehicle navigation system
JP2008305321A (en) Abnormal radio wave notification system for vehicle
KR100440329B1 (en) Vehicle position detecting device and method thereof
JP2003138810A (en) Keyless entry system for vehicle
JP2007022405A (en) Remote operation device for vehicle
JP2000209684A (en) Remote controller
JP5556647B2 (en) Vehicle engine control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130326

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130402