JP2010142973A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010142973A
JP2010142973A JP2008319730A JP2008319730A JP2010142973A JP 2010142973 A JP2010142973 A JP 2010142973A JP 2008319730 A JP2008319730 A JP 2008319730A JP 2008319730 A JP2008319730 A JP 2008319730A JP 2010142973 A JP2010142973 A JP 2010142973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
unit
preview
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008319730A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5357529B2 (en
Inventor
Kenji Ito
健二 伊藤
Masanori Matsumoto
雅則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008319730A priority Critical patent/JP5357529B2/en
Publication of JP2010142973A publication Critical patent/JP2010142973A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5357529B2 publication Critical patent/JP5357529B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance the usability by enabling a user to immediately obtain a printed matter by making priority printing executed when image data to be printed are displayed for preview. <P>SOLUTION: A digital combination machine 1 as one example of the image forming apparatus has the priority printing function for making a specific printing job printed with priority even when there is a waiting printing job. The digital combination machine 1 also has the function whereby the image data read by a reading part (scanner) of itself, image data inputted from computers 2, 3 etc. and stored in an image memory part, image data received by a facsimile 5, or image data and the like received by the Internet is displayed for preview before printed and a finish state can be checked on a screen. When preview display is carried out before image formation for the image data provided for image formation, the digital combination machine 1 makes the image data printed with a priority by using the priority printing function. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置に関し、より詳細には、所定の条件に従って印刷ジョブを優先的に処理する機能を備えた画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus having a function of preferentially processing a print job according to a predetermined condition.

従来から、複合機などの画像形成装置において、コピーやプリントを実行する前に、その対象となった画像データを表示部にプレビュー表示する機能が備わっているものがある。プレビューによりユーザは、事前にプリント状態を確認できるので、設定が誤っていた場合には、プリントが行われるより前に再設定が可能となるので、資源の無駄ややり直しの手間を省くことが可能である。   2. Description of the Related Art Conventionally, some image forming apparatuses such as multifunction peripherals have a function of displaying a preview of image data as a target on a display unit before copying or printing. The preview allows the user to check the print status in advance, so if the settings are incorrect, it can be reconfigured before printing is performed, saving resources and reworking. It is.

このようなプレビュー表示機能では、例えば、原稿の画像を読み込んだ後、各種の仕上げ処理や、付加情報の付加、変倍処理、枠消し処理などの様々な画像処理を行った印刷物の最終形態を操作パネルなどの表示画面に表示させることができる。そしてユーザは、プレビューされた表示画面を確認した後、印刷指示を行うことで印刷を実行させることができる。プレビュー時に仕上げ処理や画像処理の状態を変更したければ、印刷を行う間に任意の条件を変更することができる。   In such a preview display function, for example, after reading an image of a document, a final form of a printed matter that has been subjected to various types of image processing such as various finishing processing, addition of additional information, scaling processing, and frame erasing processing is performed. It can be displayed on a display screen such as an operation panel. Then, after confirming the previewed display screen, the user can execute printing by issuing a print instruction. If it is desired to change the state of finishing processing or image processing at the time of preview, arbitrary conditions can be changed during printing.

画像形成装置におけるプレビューの機能としては、例えば複合機が備えるスキャナで読み取った画像を印刷(つまりコピー)するときのプレビューの他、ファックスの送受信の際のプレビュー、あるいはドキュメントファイリング機能により画像データをファイリングするときのプレビュー機能がある。   As a preview function in the image forming apparatus, for example, in addition to a preview when printing (that is, copying) an image read by a scanner included in a multifunction peripheral, image data is filed by a preview when sending / receiving a fax or a document filing function. There is a preview function when you do.

特許文献1には、画像形成モードに対応して画像を記録した記録紙を指定した排紙部に自動的に排紙させるようにした画像形成装置が開示されている。これにより、複数の画像形成モードにより画像の記録を行っても、それらの記録紙を自動的に仕分けして排出することが可能となり、その結果特定の記録紙を混同することなく直ちに取り出せるとされている。   Patent Document 1 discloses an image forming apparatus in which a recording sheet on which an image is recorded corresponding to an image forming mode is automatically discharged to a specified paper discharge unit. As a result, even when images are recorded in a plurality of image forming modes, the recording sheets can be automatically sorted and discharged, and as a result, specific recording sheets can be taken out immediately without being confused. ing.

また、特許文献2には、複数の画像情報処理装置に対する出力要求が同時に生じた場合、複数の画像情報処理装置に優先順位を付け、その優先順位に従って画像情報処理装置を作動させるようした技術が開示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228688 discloses a technique in which, when output requests for a plurality of image information processing devices are simultaneously generated, priorities are assigned to the plurality of image information processing devices, and the image information processing devices are operated according to the priorities. It is disclosed.

さらに特許文献3には、データ入力機器からのプリントデータをプリンタ制御装置を介して画像処理装置本体に出力するゼログラフィ利用のコピー機能およびプリント機能を持つ画像形成装置において、コピー作業指令手段からの出力信号を入力すると、コピー作業に優先的に切り替える作業切り替え手段を備えたものが開示されている。
特開平6−30185号公報 特開平2−155358号公報 特開平3−154089号公報
Further, in Patent Document 3, in an image forming apparatus having a xerographic copy function and a print function for outputting print data from a data input device to an image processing apparatus main body via a printer control device, a copy work command means A device provided with a work switching means for switching preferentially to a copy work when an output signal is input is disclosed.
JP-A-6-30185 Japanese Patent Laid-Open No. 2-155358 JP-A-3-154089

上述したように、複合機等の画像形成装置では、印刷対象の画像データの印刷を行う前に、仕上げ状態や画像処理の状態を予め確認できるようにしたプレビュー機能を備えるものがある。画像形成装置のプレビュー機能を使用して印刷対象の画像データをプレビュー表示させる場合には、通常ユーザは、画像形成装置の傍にいて画像形成装置を操作している。プレビュー表示をさせた後、ユーザが印刷を指示する操作を行えば、プレビューされた画像データが印刷され、その印刷物をユーザがただちに取得することができる。   As described above, some image forming apparatuses such as multifunction peripherals have a preview function that allows a finish state and an image processing state to be checked in advance before printing image data to be printed. When previewing image data to be printed using the preview function of the image forming apparatus, the user normally operates the image forming apparatus near the image forming apparatus. After the preview display, if the user performs an operation to instruct printing, the previewed image data is printed, and the printed material can be immediately acquired by the user.

しかしながら、画像形成装置に複数の印刷ジョブが待機している場合には、ユーザは、プレビュー表示させた画像データの印刷指示を行っても、その印刷物をただちに取得することができない。つまり画像形成装置では、外部機器から送信された印刷ジョブが複数あって、その印刷ジョブの印刷処理が間に合わず待機状態となっている場合や、スキャナで読み込んだ画像データの印刷ジョブ、あるいはファクシミリやメールで受信した画像データの印刷ジョブ等が待機状態となっている場合がある。このような場合には、ユーザがプレビュー表示させた画像データの印刷指示を行っても、その印刷ジョブは待機中の印刷ジョブの最後に並ぶことになり、その時点で待機中の印刷ジョブが全て印刷処理されないと、プレビュー表示させた画像データの印刷物を得ることができない、という問題がある。また、特許文献1〜3においても、上記のようなプレビュー表示時の課題については何ら触れられていない。   However, when a plurality of print jobs are waiting in the image forming apparatus, even if the user issues a print instruction for the image data displayed as a preview, the user cannot obtain the printed matter immediately. In other words, in the image forming apparatus, there are a plurality of print jobs transmitted from an external device, and the print processing of the print job is not in time and is in a standby state, a print job of image data read by a scanner, a facsimile, A print job of image data received by mail may be in a standby state. In such a case, even if the user issues a print instruction for the image data displayed as a preview, the print job is arranged at the end of the waiting print job. If the printing process is not performed, there is a problem that a printed matter of the image data displayed as a preview cannot be obtained. Also, Patent Documents 1 to 3 do not mention any problems at the time of preview display as described above.

本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、印刷すべき画像データをプレビュー表示させたときに、画像形成により得られた印刷物をただちに入手できるようにすることで、ユーザの利便性を高めることができるようにした画像形成装置を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and when the image data to be printed is displayed as a preview, the printed matter obtained by the image formation can be immediately obtained, which is convenient for the user. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of improving the performance.

上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、表示部と、画像データを記録媒体に画像形成する画像形成部と、画像形成対象の画像データのプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成部と、プレビュー画像生成部で生成されたプレビュー画像を前記表示部に表示させる表示制御部とを有し、画像形成部により画像データの画像形成を行う際に、所定の条件に該当する画像データを優先して印刷する優先印刷機能を備えた画像形成装置であって、プレビュー画像制御部が前記表示部に表示させた画像データを画像形成部が画像形成する場合には、優先印刷機能によって優先して画像形成を行うことを特徴としたものである。   In order to solve the above problems, a first technical means of the present invention includes a display unit, an image forming unit that forms an image of image data on a recording medium, and a preview image that generates a preview image of the image data to be formed. An image that has a generation unit and a display control unit that displays the preview image generated by the preview image generation unit on the display unit, and that satisfies a predetermined condition when the image forming unit performs image formation of image data An image forming apparatus having a priority printing function for preferentially printing data, and when the image forming unit forms an image of the image data displayed on the display unit by the preview image control unit, the priority printing function is used. This is characterized in that image formation is performed with priority.

第2の技術手段は、第1の技術手段において、原稿の画像を読み取って画像データを生成する読取部及び外部機器から送信された画像データを受信する画像受信部を備え、読取部で読み取った画像データまたは前記画像受信部で受信した画像データを画像形成部で画像形成させる際に、画像形成させる画像データが、プレビュー画像制御部によって表示部に表示させた画像データである場合には、優先印刷機能によって優先して画像形成を行うことと特徴したものである。   A second technical means includes a reading unit that reads an image of a document to generate image data and an image receiving unit that receives image data transmitted from an external device, and reads the image by the reading unit. If image data to be image-formed is image data displayed on the display unit by the preview image control unit when the image forming unit forms an image with the image data or the image data received by the image receiving unit, priority is given. This is characterized in that image formation is preferentially performed by a printing function.

本発明によれば、印刷すべき画像データをプレビュー表示させたときに、画像形成により得られた印刷物をただちに入手できるようにすることで、ユーザの利便性を高めることができる。   According to the present invention, when the image data to be printed is displayed as a preview, the printed matter obtained by the image formation can be immediately obtained, thereby improving the convenience for the user.

図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例としてのデジタル複合機を用いて構築される画像処理システムの構成例を示す模式図である。図4において、1はデジタル複合機、2,3は外部コンピュータ、4はインターネットファクシミリ装置(インターネットFAX装置)、5はファクシミリ装置である。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an image processing system constructed using a digital multifunction peripheral as an example of an image forming apparatus according to an embodiment of the present disclosure. In FIG. 4, 1 is a digital multifunction peripheral, 2 and 3 are external computers, 4 is an Internet facsimile machine (Internet FAX machine), and 5 is a facsimile machine.

デジタル複合機1は、プリント機能、コピー機能の他に、画像データをファックスで送受信する機能(ファクシミリ機能)及び/または画像データをインターネットFAXで送受信する機能(インターネットFAX機能)を有する。このデジタル複合機1には、通信網を介して各種の外部機器が接続されている。例えば、ローカルな通信網として敷設されている通信ネットワークLNには、パーソナルコンピュータ(PC)等の外部コンピュータ2が接続されおり、図に示していないゲートウェイ等を介して接続されているインターネット網INには外部コンピュータ3及びインターネットFAX装置4が接続されている。   In addition to the print function and the copy function, the digital multi-function peripheral 1 has a function of transmitting / receiving image data by fax (facsimile function) and / or a function of transmitting / receiving image data by Internet FAX (Internet FAX function). Various external devices are connected to the digital multi-function peripheral 1 via a communication network. For example, an external computer 2 such as a personal computer (PC) is connected to a communication network LN laid as a local communication network and connected to an Internet network IN connected via a gateway or the like not shown in the figure. Is connected to an external computer 3 and an Internet FAX apparatus 4.

また、デジタル複合機1には、公衆電話回線網PNを介して外部のファクシミリ装置5が接続されている。なお、上述したように、本発明に係る画像形成装置をデジタル複合機1に適用した場合についてのみ説明するが、本発明に係る画像形成装置は、複合機やプリンタなどの画像形成装置に限らず、インターネットFAX装置4やファクシミリ装置5などの装置にも適用できる。   An external facsimile machine 5 is connected to the digital multi-function peripheral 1 via a public telephone line network PN. As described above, only the case where the image forming apparatus according to the present invention is applied to the digital multifunction peripheral 1 will be described. However, the image forming apparatus according to the present invention is not limited to an image forming apparatus such as a multifunction peripheral or a printer. The present invention can also be applied to devices such as the Internet FAX device 4 and the facsimile device 5.

以下、このデジタル複合機1の構成及び動作について説明する。図2は、図1のデジタル複合機の構成例を示す概略ブロック図で、図3は、図2のデジタル複合機におけるタッチパネル及びキー操作部の一例を示す外観図である。   Hereinafter, the configuration and operation of the digital multi-function peripheral 1 will be described. FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating a configuration example of the digital multifunction peripheral of FIG. 1, and FIG. 3 is an external view illustrating an example of a touch panel and a key operation unit in the digital multifunction peripheral of FIG.

図2で例示するデジタル複合機1は、タッチパネル10、パネル制御部11、記録部12、読取部13、フォーマット変換部14、画像記憶部15、画像処理部16、符号化/復号部17、メイン制御部18、制御用メモリ19、キー操作部20、LAN(Local Area Network)制御部21、制御用バッファ22、網制御部(NCU:Network Control Unit)23、モデム24、及びUSB(Universal Serial Bus)インタフェース(I/F)25を備えている。また、デジタル複合機1は、穴あけ(パンチ)やステープル処理などを行う上述のごとくの後処理装置を備えてもよい。   2 includes a touch panel 10, a panel control unit 11, a recording unit 12, a reading unit 13, a format conversion unit 14, an image storage unit 15, an image processing unit 16, an encoding / decoding unit 17, a main unit. Control unit 18, control memory 19, key operation unit 20, LAN (Local Area Network) control unit 21, control buffer 22, network control unit (NCU) 23, modem 24, and USB (Universal Serial Bus) ) Interface (I / F) 25 is provided. Further, the digital multi-function peripheral 1 may include a post-processing device as described above that performs punching (punching), stapling, and the like.

メイン制御部18は、CPU(Central Processing Unit)またはDSP(Digital Signal Processor)などで構成される。制御用メモリ19は、ROM(Read Only Memory)やEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等の不揮発性メモリなどで構成される。制御用メモリ19内にはメイン制御部18から読み出し可能なように、プログラム(ファームウェア)と各種設定データとが格納されている。このうち少なくとも各種設定データは書き換え可能なメモリに格納されている。また、これらのプログラムや各種設定データは、後述する画像記憶部15の構成例としてのハードディスクに記憶してもよい。また、制御用バッファ22はRAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリで構成される。   The main control unit 18 includes a CPU (Central Processing Unit) or a DSP (Digital Signal Processor). The control memory 19 includes a nonvolatile memory such as a ROM (Read Only Memory) or an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM). A program (firmware) and various setting data are stored in the control memory 19 so as to be readable from the main control unit 18. Among these, at least various setting data are stored in a rewritable memory. Further, these programs and various setting data may be stored in a hard disk as a configuration example of the image storage unit 15 described later. The control buffer 22 is composed of a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory).

上述のプログラムは、プレビュー画像の生成や表示に係る命令をはじめ、ファクシミリ画像や電子メール等の生成・送信・受信等に係る命令、原稿の読み取りに係る命令、印刷に係る命令、原稿の読み取り及び印刷(つまりコピー)に係る命令などを、メイン制御部18が他の部位に対して行うためのものである。このプログラムは、メイン制御部18により、制御用バッファ22上に展開され、制御用バッファ22を一時保存(作業)用のデータ領域として、各種設定データを適宜参照しながら実行される。   The above-mentioned program includes commands related to generation and display of preview images, commands related to generation / transmission / reception of facsimile images and e-mails, commands related to document reading, commands related to printing, document reading and This is for the main control unit 18 to issue commands relating to printing (that is, copying) to other parts. This program is developed on the control buffer 22 by the main control unit 18, and is executed while referring to various setting data as appropriate, with the control buffer 22 used as a data area for temporary storage (work).

読取部13は、CCD(Charge Coupled Device)を利用したスキャナで、原稿を所定の解像度のRGBのビットマップ画像として読み取り、読み取ったRGBの画像データ(ドットイメージデータ)を画像処理部16に出力する。画像処理部16は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などで構成され、対象となる画像データに対して様々な画像処理を施す。上述のASICには符号化/復号部17等の他の部位も組み込んでよい。   The reading unit 13 is a scanner using a CCD (Charge Coupled Device), reads a document as an RGB bitmap image with a predetermined resolution, and outputs the read RGB image data (dot image data) to the image processing unit 16. . The image processing unit 16 is configured by an application specific integrated circuit (ASIC) or the like, and performs various image processing on target image data. Other parts such as the encoding / decoding unit 17 may be incorporated in the ASIC described above.

画像記憶部15は、ハードディスク等で構成され、読取部13で読み取り画像処理部16を経た画像データや、LAN制御部21やNCU23等を介して外部から受信した画像データなどを記憶する。画像記憶部15に画像データを記憶する際には、符号化/復号部17で符号化したデータを記憶することもできる。また、画像記憶部15は、画像処理部16での画像処理中に発生する中間データの一時的な保存も行ってもよい。   The image storage unit 15 is configured by a hard disk or the like, and stores image data read by the reading unit 13 and passed through the image processing unit 16, image data received from the outside via the LAN control unit 21, the NCU 23, and the like. When image data is stored in the image storage unit 15, the data encoded by the encoding / decoding unit 17 can be stored. The image storage unit 15 may also temporarily store intermediate data generated during image processing in the image processing unit 16.

符号化/復号部17は、画像データを符号化により圧縮すると共に、符号化画像データを元の画像データに復号する。例えば、符号化/復号部17は、原稿を読み取った画像データの符号化、その符号化データの復号、及び外部から受信した符号化画像データの復号などを行う。符号化/復号部17では、ファイリングで一般的に使用されているJPEG(Joint Photographic Experts Group)や、ファクシミリ通信で一般に使用されているMH(Modified Huffman)、MR(Modified READ)、及びMMR(Modified Modified READ)など、用途に応じた符号化方式を用いることができる。また、符号化方式として、IPファクシミリ通信ではMHを採用することができ、インターネットファクシミリ通信ではMH、MR、MMRの他にJPEGやJBIG(Joint Bi-level Image Experts Group)を採用することができる。   The encoding / decoding unit 17 compresses the image data by encoding and decodes the encoded image data into the original image data. For example, the encoding / decoding unit 17 performs encoding of image data obtained by reading a document, decoding of the encoded data, decoding of encoded image data received from the outside, and the like. In the encoding / decoding unit 17, JPEG (Joint Photographic Experts Group) generally used in filing, MH (Modified Huffman), MR (Modified READ), and MMR (Modified READ) generally used in facsimile communication are used. (Modified READ) or the like can be used according to the application. As an encoding method, MH can be adopted in IP facsimile communication, and JPEG and JBIG (Joint Bi-level Image Experts Group) can be adopted in Internet facsimile communication in addition to MH, MR, and MMR.

フォーマット変換部14は、読み取られた画像データや外部から受信した画像データを、PDF(Portable Document Format)、GIF(Graphics Interchange Format)、TIFF(Tag Image File Format)等の所定のファイルフォーマットに変換する。   The format conversion unit 14 converts the read image data or image data received from the outside into a predetermined file format such as PDF (Portable Document Format), GIF (Graphics Interchange Format), or TIFF (Tag Image File Format). .

記録部12は、電子写真方式やインクジェット方式などの印刷方式を採用したプリンタ装置を備え、画像記憶部15に記憶された画像データなどを、記録用紙などの被画像形成媒体に記録(つまり印刷)する。記録部12は、本発明の画像形成部に該当する。
また、USB I/F25は、USBメモリ等のUSB機器に接続するためのI/Fであり、画像記憶部15に記憶された原稿読み取り後の画像データ等をUSB機器に出力したり、USB機器からファイルを読み込んだりする。
The recording unit 12 includes a printer device that employs a printing method such as an electrophotographic method or an inkjet method, and records (that is, prints) image data stored in the image storage unit 15 on an image forming medium such as recording paper. To do. The recording unit 12 corresponds to the image forming unit of the present invention.
The USB I / F 25 is an I / F for connecting to a USB device such as a USB memory, and outputs image data after reading a document stored in the image storage unit 15 to the USB device. Read a file from.

モデム24は、ファクシミリ通信が可能なファクシミリモデムから構成されている。このモデム24は、電話回線と接続され、またNCU23と直接的に接続されている。NCU23は、電話回線と接続され、回線の制御を行う。すなわち、NCU23は、アナログの公衆電話回線網(PSTN)との回線の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム24を公衆電話回線網と接続する。このような構成により、画像記憶部15に記憶された画像データを外部へファクシミリ送信することや、電話回線からファクシミリ画像データを受信して、画像記憶部15に記憶したり記録部12で直接印刷したりすることが可能となる。   The modem 24 is composed of a facsimile modem capable of facsimile communication. The modem 24 is connected to a telephone line and is directly connected to the NCU 23. The NCU 23 is connected to a telephone line and controls the line. That is, the NCU 23 is hardware that performs operations for closing and opening a line with an analog public telephone line network (PSTN), and connects the modem 24 to the public telephone line network as necessary. With this configuration, the image data stored in the image storage unit 15 is transmitted to the outside by facsimile, or the facsimile image data is received from the telephone line and stored in the image storage unit 15 or directly printed by the recording unit 12. It becomes possible to do.

LAN制御部21は、LANと接続され、インターネット経由による電子メールデータの通信及びインターネットFAXの通信を行う。インターネットFAXは、LANインタフェース等を用いてLAN等のコンピュータネットワークを介して、電子メールを送受信するものである。また、LAN制御部21には、PC等の外部機器を直接に接続し、外部機器から指示された印刷ジョブを受信して印刷を行うプリンタ機能を実現するものとしても構成される。これにより、PC等のプリンタドライバを使用して、デジタル複合機1に印刷ジョブを送信することで、デジタル複合機1をプリンタとして使用することができる。   The LAN control unit 21 is connected to the LAN, and performs communication of electronic mail data and Internet FAX via the Internet. The Internet FAX transmits and receives e-mails via a computer network such as a LAN using a LAN interface or the like. The LAN control unit 21 is also configured to realize a printer function for directly connecting an external device such as a PC, receiving a print job instructed from the external device, and performing printing. Accordingly, the digital multifunction peripheral 1 can be used as a printer by transmitting a print job to the digital multifunction peripheral 1 using a printer driver such as a PC.

外部接続されたPC等の情報処置装置からの画像データの入力、ファクシミリによる画像データの入力、及びインターネットを介した画像データの入力を可能とするLAN制御部21あるいはモデム24によって本発明の画像受信部が実現される。画像受信部で受信した画像データは、適宜記録部12による画像形成が可能である。   Image reception according to the present invention is performed by the LAN control unit 21 or the modem 24 that enables image data input from an externally connected information processing apparatus such as a PC, image data input by facsimile, and image data input via the Internet. Part is realized. Image data received by the image receiving unit can be appropriately formed by the recording unit 12.

タッチパネル10またはキー操作部20は、原稿の読み取り処理、画像データ送信、印刷等の処理の中から所望の処理を選択するための操作、その処理を開始するための操作、各処理を実行する際に必要となる設定を行うための操作(選択操作または入力操作)などを受け付ける。この設定としては、例えば印刷時の印刷枚数の設定、穴あけ(パンチ)やステープルの設定、ファクシミリ画像や電子メールの送信時の相手先情報の設定など、様々挙げられる。   When the touch panel 10 or the key operation unit 20 executes an operation for selecting a desired process from processes such as a document reading process, image data transmission, and printing, an operation for starting the process, and each process. An operation (selection operation or input operation) or the like for performing settings necessary for the operation is received. Examples of the setting include various settings such as setting of the number of prints at the time of printing, setting of punching (punching) and stapling, setting of destination information at the time of transmitting a facsimile image and an e-mail, and the like.

キー操作部20は、操作するために必要なキー群を備えている。タッチパネル10は、表示部とタッチセンサ等の操作受付部とを有する。タッチパネル10は、パネル制御部11によってその表示制御及び操作受け付けの制御がなされる。つまり、パネル制御部11は、タッチパネル10における表示部の表示制御や操作受付部の操作受付制御を行う。   The key operation unit 20 includes a group of keys necessary for operation. The touch panel 10 includes a display unit and an operation receiving unit such as a touch sensor. The touch panel 10 is subjected to display control and operation acceptance control by the panel control unit 11. That is, the panel control unit 11 performs display control of the display unit and operation reception control of the operation reception unit on the touch panel 10.

タッチパネル10の表示部には、現在の動作状態や設定情報(例えば送信先等)などが表示される。この表示は、GUI(Graphical User Interface)画像を表示させるように、パネル制御部11が制御することで実現される。GUIにより、ユーザ操作に応じてその表示及び操作受付位置を変更することができる。各GUI及びその画像は、パネル制御部11の内部メモリまたは制御用メモリ19に、読み出し可能に格納しておけばよい。また、表示部としては、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなど、様々な表示形式の表示装置を採用することができる。   The display unit of the touch panel 10 displays the current operation state, setting information (for example, transmission destination) and the like. This display is realized by the panel control unit 11 controlling so as to display a GUI (Graphical User Interface) image. With the GUI, the display and operation reception position can be changed according to a user operation. Each GUI and its image may be stored in the internal memory of the panel control unit 11 or the control memory 19 so as to be readable. As the display unit, various display formats such as a liquid crystal display and an organic EL (Electroluminescence) display can be adopted.

タッチパネル10上で受けたユーザ操作はパネル制御部11で解釈され、操作信号としてメイン制御部18に伝送される。キー操作部20で受けたユーザ操作は、キー操作部20自身で解釈され、操作信号としてメイン制御部18に伝送される。メイン制御部18は、このようにして得た操作信号に応じた命令を他の部位に発することで、ユーザ操作に応じた処理を他の部位に実行させる。なお、表示装置及び操作部が一体となったタッチパネル10を挙げて説明したが、タッチパネル10の代わりに単に表示装置のみを設けてもよく、その場合、キー操作部20のみでユーザ操作を受け付ける。   The user operation received on the touch panel 10 is interpreted by the panel control unit 11 and transmitted to the main control unit 18 as an operation signal. The user operation received by the key operation unit 20 is interpreted by the key operation unit 20 itself and transmitted to the main control unit 18 as an operation signal. The main control unit 18 issues a command according to the operation signal obtained in this manner to another part, thereby causing the other part to execute a process according to the user operation. Note that although the touch panel 10 in which the display device and the operation unit are integrated has been described, only the display device may be provided instead of the touch panel 10, and in this case, the user operation is accepted only by the key operation unit 20.

タッチパネル10及びキー操作部20は、図3で例示するような操作パネル30として構成してもよく、操作パネル30は、各種ハードウェアキーを備えるキー操作部31(図2のキー操作部20に相当する)と、液晶ディスプレイ及びタッチセンサにより構成されるタッチパネル32(図2のタッチパネル10に相当)とにより構成される。   The touch panel 10 and the key operation unit 20 may be configured as an operation panel 30 illustrated in FIG. 3, and the operation panel 30 includes a key operation unit 31 including various hardware keys (in the key operation unit 20 in FIG. 2). And a touch panel 32 (corresponding to the touch panel 10 in FIG. 2) including a liquid crystal display and a touch sensor.

キー操作部31は、ハードウェアキーとして、数値入力のためのテンキー31a、入力した設定値をクリアするためのクリアキー31b、入力した各種設定を全解除するための全解除キー31c、コピー開始、送信開始等の指示を受付けるスタートキー31dの他、プリント機能、送信機能、及びコピー機能を切替える機能切替キー31e,31f,31g、並びに、ユーザによる設定を受付けるシステム設定キー31hを備えている。   The key operation unit 31 includes, as hardware keys, a numeric keypad 31a for inputting a numerical value, a clear key 31b for clearing an input set value, an all cancel key 31c for canceling all input settings, a copy start, In addition to a start key 31d for receiving an instruction such as transmission start, function switching keys 31e, 31f, and 31g for switching a print function, a transmission function, and a copy function, and a system setting key 31h for receiving a setting by a user are provided.

上述した構成例のデジタル複合機1における動作例について説明する。
<原稿読み取り動作>
原稿読み取り動作は、読み取った原稿の画像データを画像記憶部15に記憶(ファイリング)する場合、読み取った原稿の画像データを外部に送信する場合、読み取った原稿の画像データを印刷する場合(つまりコピーする場合)などに行われる。
An operation example in the digital multi-function peripheral 1 having the above-described configuration example will be described.
<Original scanning operation>
In the original reading operation, the image data of the read original is stored (filed) in the image storage unit 15, the image data of the read original is transmitted to the outside, or the image data of the read original is printed (that is, a copy). To be done).

原稿読み取りを必要とするような処理を行うユーザ操作が操作パネル30で受け付けられたとき、メイン制御部18は、読取部13、画像記憶部15、画像処理部16、及び符号化/復号部17などに指示を行い、次に説明するような処理を実行させる。   When a user operation for performing a process that requires reading of a document is received by the operation panel 30, the main control unit 18 reads the reading unit 13, the image storage unit 15, the image processing unit 16, and the encoding / decoding unit 17. Is instructed to execute processing as described below.

読取部13は、原稿台または自動原稿送り装置に載置された原稿の画像を光学的に読み取り、読み取った結果であるRGB画像データ(RGBのビットマップデータ)を画像処理部16に渡す。画像処理部16は、そのRGB画像データに対して、A/D変換、シェーディング補正、γ補正などの各種画像処理を実行する。ここで、シェーディング処理は、読取部13の照明系・結像系・撮像系で生じる各種歪みを取り除く処理である。   The reading unit 13 optically reads an image of a document placed on a document table or an automatic document feeder, and passes RGB image data (RGB bitmap data) as a result of the reading to the image processing unit 16. The image processing unit 16 performs various image processing such as A / D conversion, shading correction, and γ correction on the RGB image data. Here, the shading process is a process for removing various distortions generated in the illumination system, the imaging system, and the imaging system of the reading unit 13.

<印刷動作>
上述した原稿読み取り動作により、読み取った原稿の画像データのファイリングまでは完了する。次に、読み取った原稿の画像データを印刷する場合(つまり原稿をコピーする場合)の印刷動作について説明する。印刷を必要とするような処理を行うユーザ操作が操作パネル30で受け付けられたとき、メイン制御部18は、記録部12、画像記憶部15、画像処理部16、及び符号化/復号部17などに指示を行い、印刷処理を実行させる。なお、メイン制御部18は、例えばコピー操作がなされたときには読取部13への指示(原稿読み取り指示)も行うことになる。
<Printing action>
By the above-described original reading operation, filing of image data of the read original is completed. Next, a printing operation when printing image data of a read document (that is, when copying a document) will be described. When a user operation for performing processing that requires printing is received by the operation panel 30, the main control unit 18 includes the recording unit 12, the image storage unit 15, the image processing unit 16, the encoding / decoding unit 17, and the like. Is instructed to execute the printing process. Note that the main control unit 18 also gives an instruction to the reading unit 13 (original reading instruction) when, for example, a copy operation is performed.

また、デジタル複合機1は、印刷時に、定型スタンプ、日付(または日時)、ページ番号などの付加情報を画像データに付加することが可能になっており、このような付加の指示があった場合にはメイン制御部18が画像処理部16を制御する。画像データに付加された付加情報は付加画像であると言える。付加情報は制御用メモリ19に記憶され、必要に応じて読み出される。勿論、元々付加情報を付加画像のデータとして格納しておいてもよい。   Further, the digital multi-function peripheral 1 can add additional information such as a standard stamp, date (or date / time), and page number to the image data at the time of printing. The main control unit 18 controls the image processing unit 16. It can be said that the additional information added to the image data is an additional image. The additional information is stored in the control memory 19 and is read out as necessary. Of course, additional information may be originally stored as additional image data.

また、付加情報を複数、制御用メモリ19に格納しておくと共に、付加設定情報を制御用メモリ19に格納しておくとよい。この付加設定情報としては、画像データに対して付加する位置(以下、付加位置という)を示す情報を少なくとも含み、複数の付加情報が格納されている場合にはそのいずれを選ぶかの情報も含むものとする。また、後処理装置でのパンチやステープル処理を実行する指示があった場合には、メイン制御部18はこの後処理装置も制御する。   A plurality of additional information may be stored in the control memory 19 and the additional setting information may be stored in the control memory 19. This additional setting information includes at least information indicating a position to be added to image data (hereinafter referred to as an additional position), and also includes information on which one to select when a plurality of additional information is stored. Shall be. When there is an instruction to execute punching or stapling processing in the post-processing device, the main control unit 18 also controls this post-processing device.

符号化/復号部17は、画像記憶部15から印刷対象の画像データとそれに対応する原稿判定データ及び領域分離データとを読み出して復号し、画像処理部16に渡す。画像処理部16は、復号後の画像データ(RGB画像データ)に対して各種画像処理(以下、印刷用画像処理という)を実行する。印刷用画像処理としては、画質調整処理、二色化処理、色補正処理、黒生成/下色除去処理、空間フィルタ処理、変倍処理、出力階調補正処理、及び中間調生成処理などが挙げられる。黒生成/下色除去処理、空間フィルタ処理、及び中間調生成処理は、領域分離データが示す各種領域に応じた処理となる。   The encoding / decoding unit 17 reads out the image data to be printed and the corresponding document determination data and area separation data from the image storage unit 15, decodes them, and passes them to the image processing unit 16. The image processing unit 16 performs various image processing (hereinafter referred to as printing image processing) on the decoded image data (RGB image data). Image processing for printing includes image quality adjustment processing, dichroic processing, color correction processing, black generation / undercolor removal processing, spatial filter processing, scaling processing, output tone correction processing, halftone generation processing, and the like. It is done. The black generation / under color removal process, the spatial filter process, and the halftone generation process are processes corresponding to various areas indicated by the area separation data.

記録部12は、画像処理部16で印刷用画像処理が施された画像データ(この例ではCMYKの画像データ)を受け取り、電子写真方式やインクジェット方式などによりハードコピー(プリントアウト)する。そして、ここで印刷された用紙に対して、後処理装置が必要に応じてパンチやステープル処理を実行する。なお、ここで説明した印刷動作の対象データは、読取部13で読み取られた画像データに限ったものではなく、例えば、USBメモリ等の外部記録媒体やネットワーク接続されたPCなどから事前に転送され画像記憶部15に記憶された画像データ(画像ファイル)についても、同様に適用できる。   The recording unit 12 receives the image data (CMYK image data in this example) that has been subjected to image processing for printing by the image processing unit 16, and makes a hard copy (print out) by an electrophotographic method, an inkjet method, or the like. Then, the post-processing apparatus executes punching or stapling processing on the printed paper as necessary. Note that the print operation target data described here is not limited to the image data read by the reading unit 13, and is transferred in advance from an external recording medium such as a USB memory or a network-connected PC, for example. The same applies to image data (image file) stored in the image storage unit 15.

<印刷する画像データのプレビュー表示動作>
次に、原稿読み取りの結果として画像記憶部15に記憶された画像データを、印刷前にタッチパネル32でプレビュー表示する動作(プレビュー表示動作)について説明する。デジタル複合機1は、印刷対象となった画像データについてプレビュー表示を可能にする構成を有する。このプレビュー表示動作は、プレビュー表示を必要とするような処理を行うユーザ操作が操作パネル30で受け付けられたときに行われる。例えば、原稿読み取り後の画像データに対して印刷実行前にまずプレビュー表示を行う設定になっているときなどにも、プレビュー表示動作がなされる。例えば、プレビュー表示を行う設定後に、コピー条件を設定してスタートキーを押下した段階で、原稿の読み取りを開始し、読み取った後にプレビュー画像をタッチパネル32に表示させてもよい。
<Preview display operation of image data to be printed>
Next, an operation (preview display operation) of previewing image data stored in the image storage unit 15 as a result of document reading on the touch panel 32 before printing will be described. The digital multi-function peripheral 1 has a configuration that enables preview display for image data to be printed. This preview display operation is performed when a user operation for performing a process that requires a preview display is received by the operation panel 30. For example, the preview display operation is also performed when the image data after reading the document is set to be previewed first before printing. For example, after setting to perform the preview display, reading of the document may be started when the copy condition is set and the start key is pressed, and the preview image may be displayed on the touch panel 32 after the reading.

メイン制御部18は、画像記憶部15、画像処理部16、符号化/復号部17、及びパネル制御部11などに指示を行う。なお、メイン制御部18は、例えば原稿をコピーする操作がなされたときには読取部13への指示(原稿読み取り指示)も行うことになる。
符号化/復号部17は、画像記憶部15からプレビュー対象の画像データとそれに対応する原稿判定データ及び領域分離データとを読み出して復号し、画像処理部16に渡す。画像処理部16は、復号後の画像データ(RGB画像データ)に対して各種画像処理(以下、プレビュー用画像処理という)を実行する。プレビュー用画像処理としては、画質調整処理、二色化処理、色補正処理、空間フィルタ処理、変倍処理、及び出力階調補正処理などが挙げられる。空間フィルタ処理及び出力階調補正処理は、領域分離データが示す各種領域に応じた処理となる。
画像処理部16に設けたプレビュー画像生成部16aは、主にプレビュー表示用の変倍処理によりプレビュー表示用の画像(プレビュー画像)を生成する。
The main control unit 18 gives an instruction to the image storage unit 15, the image processing unit 16, the encoding / decoding unit 17, the panel control unit 11, and the like. Note that the main control unit 18 also gives an instruction to the reading unit 13 (original reading instruction) when, for example, an operation for copying an original is performed.
The encoding / decoding unit 17 reads out the image data to be previewed and the corresponding document determination data and region separation data from the image storage unit 15, decodes them, and passes them to the image processing unit 16. The image processing unit 16 performs various image processing (hereinafter referred to as preview image processing) on the decoded image data (RGB image data). Examples of the image processing for preview include image quality adjustment processing, dichroic processing, color correction processing, spatial filter processing, scaling processing, and output tone correction processing. Spatial filter processing and output tone correction processing are processing according to various regions indicated by the region separation data.
A preview image generation unit 16a provided in the image processing unit 16 generates an image for preview display (preview image) mainly by a scaling process for preview display.

画像データに付加情報を付加する場合、プレビュー表示は、パネル制御部11が、付加情報を示す画像を表示させる制御を行うことで実行される。そのため、プレビュー画像生成部16aが、このような付加情報を示す画像を生成し出力対象の画像データから生成したプレビュー画像に合成することで、付加情報付きのプレビュー画像を生成する。これをパネル制御部11がタッチパネル32に表示させる。   When adding additional information to image data, the preview display is executed by the panel control unit 11 performing control to display an image indicating the additional information. Therefore, the preview image generation unit 16a generates an image indicating such additional information and combines it with the preview image generated from the image data to be output, thereby generating a preview image with additional information. The panel control unit 11 displays this on the touch panel 32.

付加情報は、印刷倍率に応じて変倍処理を行って印刷対象の画像データと共に出力することができ、また印刷倍率に応じた変倍処理を行った後の印刷対象の画像データに付加して出力することもできる。まず、付加情報も変倍処理して出力する場合には、メイン制御部18が付加情報及びその付加位置を読み出して、変倍処理の前に画像処理部16に渡す。続いて、プレビュー画像生成部16aが、この付加情報を示す画像のR′G′B′データを生成し、変倍処理前の画像データである付加先の画像データに対し上記付加位置に合成する。そして、付加情報の画像が付加された後のR′G′B′データに対し、印刷倍率に応じた画像拡大処理/画像縮小処理を施すとよい。   The additional information can be output together with the image data to be printed by performing the scaling process according to the printing magnification, and added to the image data to be printed after the scaling process according to the printing magnification. It can also be output. First, when the additional information is also scaled and output, the main control unit 18 reads the additional information and its added position, and passes them to the image processing unit 16 before the scaling process. Subsequently, the preview image generation unit 16a generates R′G′B ′ data of an image indicating this additional information, and synthesizes it at the additional position with respect to the addition destination image data which is the image data before the scaling process. . Then, it is preferable to perform image enlargement processing / image reduction processing according to the print magnification on the R′G′B ′ data after the image of the additional information is added.

付加情報を変倍処理しない場合には、メイン制御部18が付加情報及びその付加位置を読み出して画像処理部16に渡す。続いて、プレビュー画像生成部16aがこの付加情報から付加情報を示す画像のR′G′B′データを生成し、それを印刷倍率に応じた画像拡大処理/画像縮小処理後のR′G′B′データに対し上記付加位置に合成し、付加後のR′G′B′データの画素数をタッチパネル32の画素数(表示解像度)に変換する処理を行うと共に、プレビュー表示倍率に基づいて画像拡大処理や画像縮小処理を行う。   When the additional information is not subjected to the scaling process, the main control unit 18 reads out the additional information and the additional position and passes it to the image processing unit 16. Subsequently, the preview image generation unit 16a generates R'G'B 'data of an image indicating additional information from the additional information, and uses the R'G' data after image enlargement processing / image reduction processing according to the print magnification. The B ′ data is combined at the additional position and the number of pixels of the added R′G′B ′ data is converted to the number of pixels (display resolution) of the touch panel 32, and the image is displayed based on the preview display magnification. Enlargement processing and image reduction processing are performed.

また、後処理装置においてパンチやステープル処理を施す場合には、印刷対象となる画像データ(及び付加情報を示す画像のデータ)から生成したプレビュー画像にパンチ穴やステープル等の後処理の画像データを、パンチ位置やステープル位置に合成して出力することができる。もしくは、印刷対象となる画像データ(及び付加情報を示す画像のデータ)から生成したプレビュー画像とは別に、その近隣に、パンチ穴やステープル等の後処理の画像データを合わせて出力してもよい。後者の場合、合成処理が不要となるため、処理速度が速くなる。いずれの方法によっても、画像データのプレビュー表示時に、画像形成する用紙の仕上がり状態を表示させることができる。   When punching or stapling is performed in the post-processing apparatus, post-processing image data such as punch holes or staples is added to the preview image generated from the image data to be printed (and image data indicating additional information). , It can be combined and output at the punch position or staple position. Alternatively, separately from the preview image generated from the image data to be printed (and image data indicating additional information), post-processing image data such as punch holes and staples may be output in the vicinity thereof. . In the latter case, since the synthesis process is unnecessary, the processing speed is increased. Any method can display the finished state of the sheet on which the image is formed when the preview of the image data is displayed.

プレビュー画像生成部16aで生成され出力階調補正処理されたR′G′B′データは、タッチパネル32に渡される。パネル制御部11は、このR′G′B′データに対応する画像をGUI画像に組み込んで表示させる制御を、タッチパネル32に対して行い、タッチパネル32でこのGUI画像を表示する。ユーザは、この付加情報を示す画像を含むプレビュー表示された画像を確認して、このまま印刷を実行するか中止するか、或いは付加情報を削除するか、付加位置の変更(または付加情報の変更)などを実行するかなどを判断して、それに応じた操作を行うことができる。   The R′G′B ′ data generated by the preview image generation unit 16 a and subjected to the output gradation correction processing is passed to the touch panel 32. The panel control unit 11 controls the touch panel 32 to display an image corresponding to the R′G′B ′ data in a GUI image, and displays the GUI image on the touch panel 32. The user confirms the preview-displayed image including the image indicating the additional information, and performs printing as it is, cancels the printing, deletes the additional information, or changes the additional position (or changes the additional information). It is possible to determine whether or not to execute the operation and perform an operation corresponding to the determination.

<ファイリング動作についての補足>
ファイリング動作(ドキュメントファイリング動作)は、原稿読み取り動作として説明したように、読み取った画像データを(必要に応じて符号化して)、デジタル複合機1の内部に設けられた画像記憶部15に記憶する動作である。ファイリング時でも、記憶対象の画像データに対して付加情報を付加してから記憶(ファイリング)することができる。画像記憶部15にファイリングする画像データのプレビュー表示動作については、基本的に印刷する画像データについて説明した通りである。
<Supplementary information about filing action>
As described in the document reading operation, the filing operation (document filing operation) stores the read image data (encoded as necessary) in the image storage unit 15 provided in the digital multi-function peripheral 1. Is the action. Even during filing, it is possible to store (filing) after adding additional information to the image data to be stored. The preview display operation of the image data filed in the image storage unit 15 is basically as described for the image data to be printed.

<ファクシミリ受信した画像データのプレビュー表示動作>
ファクシミリ通信により受信した画像データのプレビュー表示動作について、同画像データの印刷動作に基づき簡単に説明する。このプレビュー表示動作は、受信した画像データを事前に確認してから印刷を実行するような事前設定やユーザ操作があったときなどに行われる。このプレビュー表示動作では、画像処理部16が、伸張等の処理を施した後の画像データに対して、付加情報を付加する場合にはその付加情報の画像データを合成した後に、さらにタッチパネル32の画素数(表示解像度)に合わせた変換処理及びプレビュー表示時の変倍処理を行い、変倍処理後の画像データがGUI画像に組み込まれてタッチパネル32に表示されることになる。
このようにファクシミリ受信した画像データについて印刷を実行する前のプレビュー表示時にはコピーモードとして取り扱ってよい。ユーザは、このプレビュー表示された画像を確認して、印刷を実行するか破棄するかを判断して、印刷または破棄の操作を行うことができる。また、プレビュー表示はファクシミリ送信を行う画像についても実行できる。
<Preview display operation of image data received by facsimile>
A preview display operation of image data received by facsimile communication will be briefly described based on the printing operation of the image data. This preview display operation is performed when there is a prior setting or a user operation for executing printing after confirming received image data in advance. In this preview display operation, when the image processing unit 16 adds additional information to the image data after being subjected to processing such as decompression, the image data of the additional information is combined and then further displayed on the touch panel 32. Conversion processing according to the number of pixels (display resolution) and scaling processing at the time of preview display are performed, and the image data after scaling processing is incorporated into the GUI image and displayed on the touch panel 32.
In this way, image data received by facsimile may be handled as a copy mode when a preview is displayed before printing. The user can confirm the preview-displayed image, determine whether to execute printing or discard it, and perform a printing or discarding operation. The preview display can also be executed for an image to be transmitted by facsimile.

〈プレビュー表示例の説明>
デジタル複合機1は、上記のように、読み取った原稿画像の印刷動作の実行時、ドキュメントファイリングによるファイリング実行時、ファクシミリによる画像データの送受信時、及びインターネットによる画像データの送受信時に、適宜プレビュー画像を生成するプレビュー画像生成部16aを有している。
プレビュー画像生成部16aで生成されたプレビュー画像は、メイン制御部18の制御によりタッチパネル32に送られ、パネル制御部11によりGUI画像に組み込んで表示する制御がなされ、タッチパネル32の表示部に表示される。ここではタッチパネル32は、画像形成対象の画像データをプレビュー表示する表示部の一例である。
<Description of preview display example>
As described above, the digital multi-function peripheral 1 appropriately displays a preview image when executing the printing operation of the read original image, performing filing by document filing, transmitting and receiving image data by facsimile, and transmitting and receiving image data by the Internet. A preview image generation unit 16a for generation is provided.
The preview image generated by the preview image generation unit 16 a is sent to the touch panel 32 under the control of the main control unit 18, and is controlled to be incorporated into the GUI image and displayed by the panel control unit 11 and displayed on the display unit of the touch panel 32. The Here, the touch panel 32 is an example of a display unit that previews image data to be formed.

さらに、上述したようにデジタル複合機1では、メイン制御部18の制御に基づきパネル制御部11が、プレビュー表示された画像データに対して、仕上がり状態を示す情報をタッチパネル32に表示させる制御を行うことができる。一例として、画像データのプレビュー画像は、頁毎の縮小画像により表示し、その画像データとは別に、仕上がり状態を示す情報を同一画面上に表示させる。また、上記のように画像データに対して仕上がり状態を示す情報を重ねて表示させるものであってもよい。
プレビュー画像生成部16aは、この仕上がり状態を示す情報と画像形成対象の画像データとからプレビュー画像を生成する。プレビュー画像生成部16a及びパネル制御部11は、プレビュー表示制御を行う本発明の表示制御部の一例である。
Further, as described above, in the digital multi-function peripheral 1, the panel control unit 11 performs control for displaying information indicating the finished state on the touch panel 32 for the image data displayed as a preview based on the control of the main control unit 18. be able to. As an example, a preview image of image data is displayed as a reduced image for each page, and information indicating a finished state is displayed on the same screen separately from the image data. Further, as described above, information indicating the finished state may be displayed in an overlapping manner on the image data.
The preview image generating unit 16a generates a preview image from the information indicating the finished state and the image data to be image formed. The preview image generation unit 16a and the panel control unit 11 are an example of the display control unit of the present invention that performs preview display control.

仕上がり状態を示す情報としては、例えば、画像形成を行う用紙に施すステープルやパンチ穴に関する情報や中綴じに関する情報、あるいは、両面印刷に関する情報、画像形成する用紙に対して異なる種類の用紙を所定の位置に挿入していく合い紙に関する情報、このときにOHP用紙の間に異なる種類の用紙(あて紙)を挿入していくOHP合い紙に関する情報、画像形成する用紙に対して異なる種類の用紙を先頭の頁位置に挿入する表表紙に関する情報、同じく異なる種類の用紙を最後の頁位置に挿入する裏表紙に関する情報などがある。   As information indicating the finished state, for example, information on staples and punch holes applied to a sheet on which image formation is performed, information on saddle stitching, information on double-sided printing, and different types of sheets with respect to sheets on which image formation is performed are specified. Information on the interleaving paper to be inserted into the position, information on the OHP interleaving paper in which different types of paper (address paper) are inserted between the OHP paper at this time, and different types of paper with respect to the paper for image formation There is information on the front cover inserted at the first page position, information on the back cover where the same type of paper is inserted at the last page position, and the like.

この場合、ユーザは、画像データの頁毎の縮小画像と、仕上がり状態を示す情報とが表示されたプレビュー画像を確認し、このまま画像形成を実行するか中止するか、或いは仕上がり設定の変更などを実行するかなどを判断し、それに応じた操作を行うことができる。   In this case, the user confirms the preview image on which the reduced image for each page of the image data and the information indicating the finished state are displayed, and executes or cancels the image formation as it is or changes the finish setting. It is possible to determine whether to execute the operation and perform an operation corresponding to the determination.

以下、画像データのプレビュー表示の具体例を説明する。以下の画面表示例は、本発明の一実施形態である上記のデジタル複合機1におけるタッチパネル32の表示例を示している。
図4は、デジタル複合機1の標準画面の例を示す図である。標準画面40は、デジタル複合機1の電源がONになったときやリセットされたときに、デジタル複合機1のタッチパネル32に表示されるものである。この標準画面40では、初期状態として上部のコピーキー41が選択されていて、コピーを行うための各種の条件設定が可能となっている。また、この標準画面40では、コピー以外に、イメージ送信キー42あるいはドキュメントファイリングキー43を選択することにより、FAXなどのイメージ送信を行うためのイメージ送信モード、あるいはデータの保存や確認を行うためのドキュメントファイリングモードに移行することができる。さらに、この標準画面40では、両面コピーを設定するための両面コピーキー44、パンチやステープルなどの後処理の設定を行うための仕上げキー45、あるいは画像データのプレビュー表示を指示するためのプレビュー確認キー46などを備えている。
A specific example of preview display of image data will be described below. The following screen display example shows a display example of the touch panel 32 in the digital multi-function peripheral 1 according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a standard screen of the digital multi-function peripheral 1. The standard screen 40 is displayed on the touch panel 32 of the digital multifunction device 1 when the power of the digital multifunction device 1 is turned on or reset. In the standard screen 40, the upper copy key 41 is selected as an initial state, and various conditions for copying can be set. On the standard screen 40, in addition to copying, by selecting the image transmission key 42 or the document filing key 43, an image transmission mode for performing image transmission such as FAX, or data storage and confirmation is performed. You can enter document filing mode. Further, on this standard screen 40, a double-sided copy key 44 for setting double-sided copying, a finishing key 45 for setting post-processing such as punching and stapling, or a preview confirmation for instructing preview display of image data A key 46 and the like are provided.

例えば、図4の標準画面において両面コピーキー44を操作(タッチ)すると、図5に示すような両面コピーの設定画面50を開くことができる。ここでユーザは、片面原稿からの自動片面コピーを設定するための「片面→片面」キー51、片面原稿からの自動両面コピーを設定するための「片面→両面」キー52、両面原稿からの自動両面コピーを設定するための「両面→両面」キー53、両面原稿からの片面コピーを設定するための「両面→片面」キー54などを操作することで、所望の両面コピーの設定を行うことができる。   For example, when the double-sided copy key 44 is operated (touched) on the standard screen of FIG. 4, a double-sided copy setting screen 50 as shown in FIG. 5 can be opened. Here, the user sets a “single side → single side” key 51 for setting automatic single-sided copying from a single-sided original, a “single side → double-sided” key 52 for setting automatic double-sided copying from a single-sided original, By operating a “double-sided → double-sided” key 53 for setting double-sided copying, a “double-sided → single-sided” key 54 for setting single-sided copying from a double-sided document, desired double-sided copying can be set. it can.

また、図6は、図4の標準画面40において仕上げキー45を操作(タッチ)したときに表示される仕上げの初期画面であるの一例を示す図である。
図6の仕上げの初期画面60において、ユーザは、コピーをソートして出力するためのソートキー61、ソートしたコピー出力にステープルを施す設定を行うためのステープルソートキー62、同一のコピー毎に出力を指示するためのグループキー63、両開きのコピー出力の真ん中にステープルを施した上で中とじを指示するための中とじステープルキー64、パンチ穴をあけるための設定を行うパンチキー65、及び紙折りを設定するための紙折りキー66などを操作することにより、コピー出力に関して所望の仕上げを行うことが可能となっている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an initial screen for finishing displayed when the finishing key 45 is operated (touched) on the standard screen 40 of FIG.
On the finishing initial screen 60 of FIG. 6, the user instructs the sort key 61 for sorting and outputting the copies, the staple sort key 62 for performing setting for stapling the sorted copy outputs, and outputting for each identical copy. A group key 63 for carrying out, a saddle stitching key 64 for instructing saddle stitching after stapling in the middle of double-open copy output, a punch key 65 for setting punch holes, and paper folding By operating a paper folding key 66 or the like for performing the copy output, it is possible to perform a desired finish regarding the copy output.

図6の仕上げの初期画面60において、例えばステープルソートキー62を選択することによって、図7に示すステープル設定画面60´が表示される。
図7のステープル設定画面60´では、ステープルソートキー62が選択されていることをユーザに確認できるように、ステープルソートキー62自体が反転表示される。そして、コピー原稿の読み込み方向が左側から読み込まれるとした場合に、コピー出力の左上に1か所ステープルを施すための指示を行うキー62A、コピー出力の左側に2か所ステープルを施すための指示を行うキー62B、及びコピー出力の左下に1か所ステープルを施すための指示を行うキー62Cが表示され、ユーザが任意にそれぞれのキー62A,62B,62Cを選択できるようになっている。
On the initial finishing screen 60 shown in FIG. 6, for example, by selecting the staple sort key 62, a staple setting screen 60 ′ shown in FIG. 7 is displayed.
In the staple setting screen 60 ′ of FIG. 7, the staple sort key 62 itself is highlighted so that the user can confirm that the staple sort key 62 is selected. Then, when the reading direction of the copy original is read from the left side, a key 62A for giving an instruction for stapling one place on the upper left of the copy output, and an instruction for stapling two places on the left side of the copy output And a key 62C for instructing to staple at one place are displayed at the lower left of the copy output, and the user can arbitrarily select each of the keys 62A, 62B, and 62C.

コピー出力の仕上げ状態を設定したユーザは、タッチパネル32を使用し、図4の標準画面40に表示されたプレビュー確認キー46を操作することによって、画像データのプレビューを表示させることができる。
このときにプレビュー表示される画像データは、読取部13によって読み取られ、画像記憶部15に記憶された原稿画像の画像データである。また、この他、PCやファクシミリ、インターネットFAX等により外部機器から受信し、画像記憶部15に記憶した画像データをプレビューの対象とすることもできる。あるいはメモリ等の記録媒体から入力されたものであってもよい。そしてこれらの画像データを記録部12で画像形成したり、HDD等の画像記憶部15にファイリングしたり、あるいはファクシミリやインターネットFAX、もしくはインターネットメール等によって外部機器に送信するときに、その対象となっている画像データのプレビュー表示を行わせることができる。
The user who has set the finishing state of the copy output can display a preview of the image data by operating the preview confirmation key 46 displayed on the standard screen 40 in FIG. 4 using the touch panel 32.
Image data displayed as a preview at this time is image data of a document image read by the reading unit 13 and stored in the image storage unit 15. In addition, the image data received from an external device via a PC, facsimile, Internet FAX, or the like and stored in the image storage unit 15 can be used as a preview target. Alternatively, it may be input from a recording medium such as a memory. These image data are targeted when an image is formed by the recording unit 12, filed in the image storage unit 15 such as an HDD, or transmitted to an external device by facsimile, Internet FAX, Internet mail, or the like. It is possible to display a preview of the current image data.

この場合、コピーモードにおいては、原稿画像を読み取って印刷する画像データのプレビュー表示を行うことができる。また、イメージ送信モードで画像データを送信する際、送信する画像データをプレビュー表示させて確認した上で、送信を実行させることが可能である。ここでは、ファクシミリやインターネットFAXによるデータ送信、あるいは、読取部(スキャナ)で読み取った画像データをEメール等で送信したり、USBメモリ等に転送する処理を行う際に、画像データをプレビュー表示させて事前に確認することができる。また、ドキュメントファイリングモードでは、例えば、読取部(スキャナ)で読み取った画像データや、ファクシミリやインターネットFAX等で受信した画像データをHDDなどの画像記憶部15に記憶させ保存するときに、画像データをプレビュー表示させて、ユーザが確認した上で保存処理を実行させることができる。   In this case, in the copy mode, a preview display of image data to be read and printed can be performed. Further, when transmitting image data in the image transmission mode, it is possible to execute transmission after confirming the image data to be transmitted by displaying a preview. Here, when data is transmitted by facsimile or Internet FAX, or image data read by a reading unit (scanner) is transmitted by e-mail or transferred to a USB memory or the like, the image data is displayed as a preview. Can be confirmed in advance. In the document filing mode, for example, when image data read by a reading unit (scanner) or image data received by a facsimile, Internet FAX, or the like is stored in the image storage unit 15 such as an HDD and stored, the image data is stored. It is possible to display the preview and execute the saving process after confirmation by the user.

例えば、上記のコピーモードにおいて原稿をコピーしようとするときに、ユーザは、読取部13に原稿をセットして、まずプレビュー確認キー46を操作する。そしてその後、コピーを開始するスタートキー31d(図3)を押すことにより、原稿画像の読み取りが行われ、画像記憶部15に一旦記憶された画像データがプレビュー表示される。あるいは、外部機器から受信した画像データを印刷させる操作をするときに、プレビュー確認キー46を操作した後、スタートキー31dを押すことにより、その画像データをプレビュー表示させることができる。   For example, when attempting to copy a document in the copy mode, the user sets the document on the reading unit 13 and first operates the preview confirmation key 46. Then, by pressing a start key 31d (FIG. 3) for starting copying, the original image is read, and the image data temporarily stored in the image storage unit 15 is displayed as a preview. Alternatively, when the image data received from the external device is printed, the image data can be preview-displayed by operating the preview confirmation key 46 and then pressing the start key 31d.

このように、デジタル複合機1では、画像データのプレビュー表示が可能であるが、プレビュー画像は、入力した画像データの最終処理を実行する前に表示が可能である。最終処理は、画像データを記録用紙等の被画像形成媒体に画像形成(印刷)する画像形成処理や、画像データをファクシミリやインターネットを介して外部機器に送信する送信処理、あるいは、画像データをデジタル複合機1が内蔵する画像記憶部15に記憶保持(ドキュメントファイリング)する処理に該当する。ここでは、画像記憶部15の代わりにデジタル複合機1がアクセス可能な外部の記憶装置や記録媒体を用いてもよい。   As described above, the digital multi-function peripheral 1 can display the preview of the image data. However, the preview image can be displayed before the final processing of the input image data is executed. Final processing includes image formation processing for image formation (printing) of image data on an image forming medium such as recording paper, transmission processing for transmitting image data to an external device via facsimile or the Internet, or digital processing of image data. This corresponds to the process of storing and holding (document filing) in the image storage unit 15 built in the multifunction device 1. Here, instead of the image storage unit 15, an external storage device or recording medium accessible by the digital multi-function peripheral 1 may be used.

本発明に係る実施形態では、画像処理部16のプレビュー画像生成部16a(図5)は、上記のごとくの最終処理の対象となる画像データを使用して、プレビュー画像を生成する。図8は、プレビュー画面の一例を示す図である。この例のプレビュー画像81は、頁毎に表示され、ユーザは、頁切換キー82を適宜操作することによって、任意の頁のプレビュー画像を表示させることができる。現在表示されている画像データの頁は、頁表示83によって総数125枚のうちの1枚目(1頁目)であることが確認できる。   In the embodiment according to the present invention, the preview image generation unit 16a (FIG. 5) of the image processing unit 16 generates a preview image using the image data to be subjected to final processing as described above. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a preview screen. The preview image 81 in this example is displayed for each page, and the user can display a preview image of an arbitrary page by appropriately operating the page switching key 82. The page of the image data that is currently displayed can be confirmed by the page display 83 to be the first (first page) of the total 125 sheets.

また、図8に示すプレビュー画面80には、設定確認キー84、拡大/縮小キー85、表示の回転キー86などが表示されていて、ユーザはこれらを適宜操作することによって、プレビュー画像81の設定を確認したり、プレビュー画像81を拡大もしくは縮小、あるいは回転させて確認することができる。例えば図9に示すプレビュー画面80は、図8のプレビュー画面80において、拡大/縮小キー85によってプレビュー画像81を拡大する操作が行われたときの表示例を示している。   In addition, a setting confirmation key 84, an enlargement / reduction key 85, a display rotation key 86, and the like are displayed on the preview screen 80 shown in FIG. 8, and the user can set the preview image 81 by appropriately operating these. Can be confirmed, or the preview image 81 can be confirmed by enlarging, reducing, or rotating. For example, the preview screen 80 shown in FIG. 9 shows a display example when an operation for enlarging the preview image 81 with the enlargement / reduction key 85 is performed on the preview screen 80 of FIG.

また、プレビュー画像81を確認することで印刷条件を再設定する必要が生じた場合など、ユーザは再設定キー87を操作することにより、印刷条件を再設定するための画面を開くことができる。そして再設定画面を使用して印刷条件を再設定し、再設定した印刷条件に基づくプレビュー画像81を表示させることができる。
そして図8及び図9に示すプレビュー画面80には、コピー開始キー88が表示されていて、ユーザがこのコピー開始キー88を操作することによって、プレビュー表示された画像データを画像形成(印刷)させることができる。
Further, when it is necessary to reset the printing conditions by checking the preview image 81, the user can open a screen for resetting the printing conditions by operating the reset key 87. Then, the print condition can be reset using the reset screen, and the preview image 81 based on the reset print condition can be displayed.
The preview screen 80 shown in FIGS. 8 and 9 displays a copy start key 88. When the user operates the copy start key 88, the previewed image data is formed (printed). be able to.

〈本発明に係るプレビュー表示時の優先印刷処理の説明〉
本発明に係る実施形態では、画像形成装置において上記のようなプレビュー表示を実行させたときには、画像形成装置が備える優先印刷処理機能を使用して優先して印刷(画像形成)処理を実行させる。
図10は、本発明に係る画像形成装置が備える優先印刷機能の設定画面例を示す図である。上記のデジタル複合機1では、待機中の印刷ジョブがあるときでも、特定の印刷ジョブを優先して印刷処理を行わせるための優先印刷機能を有している。優先印刷機能の設定は、例えば図10に示すような画面100で行うことができる。図10の画面100は、デジタル複合機1の表示部(図2の構成ではタッチパネル10の表示部)に所定の操作を行うことにより表示されるもので、デジタル複合機1の現在の印刷ジョブの状態を示すものである。
<Description of Priority Printing Process at Preview Display According to the Present Invention>
In the embodiment according to the present invention, when the preview display as described above is executed in the image forming apparatus, the print (image forming) process is preferentially executed by using the priority print processing function provided in the image forming apparatus.
FIG. 10 is a diagram showing an example of a setting screen for the priority printing function provided in the image forming apparatus according to the present invention. The digital multi-function peripheral 1 has a priority print function for performing print processing with priority on a specific print job even when there is a print job on standby. The setting of the priority printing function can be performed on a screen 100 as shown in FIG. 10, for example. A screen 100 in FIG. 10 is displayed by performing a predetermined operation on the display unit of the digital multifunction device 1 (the display unit of the touch panel 10 in the configuration of FIG. 2). It shows the state.

図10の画面100では、デジタル複合機1に指示されている現在の印刷ジョブ101が一覧的に表示され、各印刷ジョブのユーザ/モード102と、セット部数及び終了部数103、コピー中や待機中などの状況104が明示される。ユーザ/モード表示においては、PCなどの情報処理装置から印刷指示として送信された印刷ジョブや、複合機のスキャナで読み取った画像データの印刷ジョブ(すなわちコピー処理)、あるいはファクシミリ受信した画像データの印刷ジョブ、インターネットFAXにより受信した画像データの印刷ジョブなどが判別できるようになっている。   In the screen 100 of FIG. 10, the current print jobs 101 instructed to the digital multi-function peripheral 1 are displayed in a list, the user / mode 102 of each print job, the number of copies set and the number of copies 103, copying, and waiting A situation 104 such as In the user / mode display, a print job transmitted as a print instruction from an information processing apparatus such as a PC, a print job of image data read by a scanner of a multifunction machine (that is, copy processing), or printing of image data received by facsimile A job, a print job of image data received by Internet FAX, and the like can be discriminated.

この画面100によって、現在印刷を実行中の印刷ジョブや、印刷処理が待機状態となっている印刷ジョブを判別することができ、また待機の順番も判別できる。ここで利用者が特定の印刷ジョブを優先して印刷させたい場合には、図10の画面100からプリントボタン105を操作し、印刷ジョブの状況モード106を予約/実行中に切り替え、優先して印刷させた印刷ジョブ101を選択し、優先キー107をタッチする。これにより、選択した印刷ジョブを他の印刷ジョブに優先させて印刷処理を実行させることができる。   With this screen 100, it is possible to determine a print job that is currently being printed, a print job in which print processing is in a standby state, and the standby order. If the user wants to print a specific print job with priority, the user operates the print button 105 from the screen 100 in FIG. 10 to switch the print job status mode 106 to reservation / execution and give priority. Select the printed print job 101 and touch the priority key 107. As a result, the selected print job can be executed with priority over other print jobs.

本発明に係る実施形態では、上記のような優先印刷機能を使用して、デジタル複合機1で上記のようなプレビュー表示処理が行われた場合には、その印刷ジョブを自動的に優先印刷する印刷ジョブとして扱う。従って、待機中の他の印刷ジョブがあっても、プレビュー表示が行われ、その後印刷を指示する操作が実行された場合には、その印刷ジョブを優先させて印刷処理を行う。   In the embodiment according to the present invention, when the above-described preview display processing is performed in the digital multi-function peripheral 1 using the priority printing function as described above, the print job is automatically priority-printed. Treat as a print job. Therefore, even if there is another print job that is on standby, when a preview display is performed and an operation for instructing printing is subsequently executed, print processing is performed with priority on the print job.

この場合に、優先印刷させる画像データは、デジタル複合機1で画像形成を行う画像データとする。つまり、プレビュー表示を行う画像データであってもファクシミリやインターネットにより外部機器に送信する際に行うプレビュー表示の場合には、デジタル複合機1で印刷を行うことなく、優先印刷を行わせる必要はない。
ここでは、読取部(スキャナ)で読み取った画像データ、PC等から入力して画像記憶部に記憶させた画像データ、ファクシミリで受信した画像データ、あるいはインターネットにより受信した画像データ等をプレビュー表示させ、自身の画像形成部(記録部)で画像形成を行う画像データについて、画像形成前にプレビュー表示が行われていれば、優先印刷の機能を使用して優先して印刷させるようにする。
In this case, the image data to be preferentially printed is image data for image formation by the digital multi-function peripheral 1. That is, even if the image data is to be preview-displayed, in the case of preview display performed when the image data is transmitted to an external device via facsimile or the Internet, it is not necessary to perform priority printing without printing with the digital multi-function peripheral 1. .
Here, the image data read by the reading unit (scanner), the image data input from a PC or the like and stored in the image storage unit, the image data received by facsimile, the image data received via the Internet, etc. are displayed in preview, If preview display is performed before image formation for image data to be formed by its own image forming unit (recording unit), the image data is preferentially printed using the priority printing function.

図11は、本発明の画像形成装置における画像処理例を説明するためのフローチャートで、画像形成装置の一例である上記のデジタル複合機1におけるプレビュー時の印刷処理を示すものである。デジタル複合機1が利用者に操作され、画像データの印刷指示操作が行われた場合(ステップS1−Yes)、デジタル複合機1では、待機中の印刷ジョブがあるかどうかを判別する(ステップS2)。待機中の印刷ジョブがある場合には、図10の画面例に示すように、1または複数の印刷ジョブが印刷処理前の待機中のジョブとして保持されている。   FIG. 11 is a flowchart for explaining an example of image processing in the image forming apparatus of the present invention, and shows print processing at the time of preview in the digital multi-function peripheral 1 as an example of the image forming apparatus. When the digital multifunction peripheral 1 is operated by the user and an image data print instruction operation is performed (step S1-Yes), the digital multifunction peripheral 1 determines whether there is a waiting print job (step S2). ). If there is a waiting print job, as shown in the screen example of FIG. 10, one or more print jobs are held as a waiting job before print processing.

ここで待機中の印刷ジョブがなければ、デジタル複合機1では、印刷指示された画像データの印刷処理を行う(ステップS7)。一方、待機中の印刷ジョブがある場合(ステップS2−Yes)、印刷指示された印刷対象の画像データがプレビューされたか否かを判別する(ステップS3)。プレビューは、上述したように画像データを印刷(画像形成)する前に仕上がり状態をユーザが確認するために画面表示させるものである。ここで印刷対象の画像データがプレビューされていれば、デジタル複合機1の優先印刷機能を利用した優先印刷処理が行われる。   If there is no waiting print job, the digital multi-function peripheral 1 performs print processing of the image data instructed to be printed (step S7). On the other hand, if there is a waiting print job (step S2-Yes), it is determined whether the image data to be printed instructed to be printed has been previewed (step S3). As described above, the preview is displayed on the screen so that the user can check the finished state before printing the image data (image formation). Here, if the image data to be printed is previewed, the priority printing process using the priority printing function of the digital multi-function peripheral 1 is performed.

優先印刷処理では、プレビューされた画像データの印刷ジョブを待機中の印刷ジョブの先頭に設定する(ステップS4)。つまり印刷の優先順位が最優先となるように設定する。そして印刷ジョブの優先順位の順に印刷処理を行う(ステップS5)。ここでは、印刷ジョブの先頭にプレビューされた画像データの印刷ジョブが設定されているため、最優先で印刷処理が行われる。このとき、印刷中の印刷ジョブがあれば、その印刷ジョブの印刷が終了した後に、最優先でプレビューされた画像データの印刷処理が行われる。   In the priority printing process, the print job of the previewed image data is set to the head of the waiting print job (step S4). In other words, the print priority is set to be the highest priority. Then, print processing is performed in the order of priority of the print jobs (step S5). Here, since the print job of the previewed image data is set at the head of the print job, the print process is performed with the highest priority. At this time, if there is a print job being printed, the print processing of the image data previewed with the highest priority is performed after printing of the print job is completed.

また、印刷対象の画像データがプレビューされることなく印刷指示が行われた場合には(ステップS3−No)、通常印刷処理が行われる。ここでは、プレビューされた画像データの印刷ジョブを待機中の印刷ジョブの最後に設定し(ステップS6)。印刷ジョブの優先順位の順に印刷処理を行う(ステップS7)。つまり印刷指示を行っても、待機中の印刷ジョブがあれば、その印刷ジョブの印刷が終了した後に今回印刷指示が行われた画像データの印刷処理が行われる。   When a print instruction is issued without previewing image data to be printed (step S3-No), normal print processing is performed. Here, the print job of the previewed image data is set at the end of the waiting print job (step S6). Print processing is performed in the order of priority of the print jobs (step S7). In other words, even if a print instruction is issued, if there is a print job on standby, the print processing of the image data for which the print instruction is made this time is performed after the print job has been printed.

上記のような処理により、印刷すべき画像データをプレビュー表示させたときに、優先印刷処理を実行させ、ユーザが印刷物をただちに入手できるようにすることで利便性を高めることができるようになる。   With the above-described processing, when the image data to be printed is displayed as a preview, the priority printing processing is executed so that the user can obtain the printed material immediately, thereby improving convenience.

本発明の一実施形態に係る画像処理装置の一例としてのデジタル複合機を用いて構築される画像処理システムの構成例を示す模式図である。1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an image processing system constructed using a digital multifunction peripheral as an example of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1のデジタル複合機の構成例を示す概略ブロック図である。FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating a configuration example of the digital multifunction peripheral of FIG. 1. 図2のデジタル複合機におけるタッチパネル及びキー操作部の一例を示す外観図である。FIG. 3 is an external view illustrating an example of a touch panel and a key operation unit in the digital multifunction peripheral of FIG. 2. デジタル複合機の標準画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the standard screen of a digital multi-function peripheral. 図4の標準画面において両面コピーキーを操作したときの設定画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a setting screen when a double-sided copy key is operated on the standard screen of FIG. 4. 図4の標準画面において仕上げキーを操作したときに表示される仕上げの初期画面であるの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an initial screen for finishing displayed when a finishing key is operated on the standard screen of FIG. 4. 図6の初期画面においてステープルソートを選択したときの設定画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a setting screen when staple sorting is selected on the initial screen of FIG. 6. プレビュー画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a preview screen. プレビュー画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a preview screen. 本発明に係る画像形成装置が備える優先印刷機能の設定画面例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a setting screen for a priority printing function provided in the image forming apparatus according to the present invention. 本発明の画像形成装置における画像処理例を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining an image processing example in the image forming apparatus of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…デジタル複合機、2…外部コンピュータ、3…外部コンピュータ、4…インターネットFAX装置、5…ファクシミリ装置、10…タッチパネル、11…パネル制御部、12…記録部、13…読取部、14…フォーマット変換部、15…画像記憶部、16…画像処理部、16a…プレビュー画像生成部、17…復号部、18…メイン制御部、19…制御用メモリ、20…キー操作部、21…LAN制御部、22…制御用バッファ、23…NCU、24…モデム、25…USBインタフェース、30…操作パネル、31…キー操作部、31a…テンキー、31b…クリアキー、31c…全解除キー、31d…スタートキー、31e,31f,31g…機能切替キー、31h…システム設定キー、32…タッチパネル、100…画面、101…印刷ジョブ、102…ユーザ/モード、103…終了部数、104…状況、105…プリントボタン、106…状況モード、107…優先キー、40…標準画面、41…コピーキー、42…イメージ送信キー、43…ドキュメントファイリングキー、44…両面コピーキー、45…キー、46…プレビュー確認キー、61…ソートキー、62…ステープルソートキー、63…グループキー、64…ステープルキー、65…パンチキー、66…紙折りキー、80…プレビュー画面、81…プレビュー画像、82…頁切換キー、83…頁表示、84…設定確認キー、85…縮小キー、86…回転キー、87…再設定キー、88…コピー開始キー。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital compound machine, 2 ... External computer, 3 ... External computer, 4 ... Internet FAX apparatus, 5 ... Facsimile apparatus, 10 ... Touch panel, 11 ... Panel control part, 12 ... Recording part, 13 ... Reading part, 14 ... Format Conversion unit, 15 ... Image storage unit, 16 ... Image processing unit, 16a ... Preview image generation unit, 17 ... Decoding unit, 18 ... Main control unit, 19 ... Control memory, 20 ... Key operation unit, 21 ... LAN control unit 22 ... Control buffer, 23 ... NCU, 24 ... Modem, 25 ... USB interface, 30 ... Operation panel, 31 ... Key operation unit, 31a ... Numeric keypad, 31b ... Clear key, 31c ... All release key, 31d ... Start key , 31e, 31f, 31g ... function switching key, 31h ... system setting key, 32 ... touch panel, 100 ... screen, 101 Print job 102 ... User / mode 103 ... End copy 104 ... Status 105 ... Print button 106 ... Status mode 107 ... Priority key 40 ... Standard screen 41 ... Copy key 42 ... Image transmission key 43 Document filing key, 44 Duplex copy key, 45 Key, 46 Preview confirmation key, 61 Sort key, 62 Staple sort key, 63 Group key, 64 Staple key, 65 Punch key, 66 Fold key, 80 ... Preview screen, 81 ... Preview image, 82 ... Page switching key, 83 ... Page display, 84 ... Setting confirmation key, 85 ... Reduction key, 86 ... Rotation key, 87 ... Reset key, 88 ... Copy start key.

Claims (2)

表示部と、画像データを記録媒体に画像形成する画像形成部と、画像形成対象の画像データのプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成部と、該プレビュー画像生成部で生成されたプレビュー画像を前記表示部に表示させる表示制御部とを有し、前記画像形成部により画像データの画像形成を行う際に、所定の条件に該当する画像データを優先して印刷する優先印刷機能を備えた画像形成装置であって、
前記プレビュー画像生成部によって生成され、前記表示制御部が前記表示部に表示させた画像データを前記画像形成部が画像形成する場合には、前記優先印刷機能によって優先して画像形成を行うことを特徴とする画像形成装置。
A display unit; an image forming unit that forms image data on a recording medium; a preview image generating unit that generates a preview image of image data to be image-formed; and the preview image generated by the preview image generating unit And an image forming apparatus having a priority printing function that preferentially prints image data corresponding to a predetermined condition when the image forming unit performs image formation of image data. Because
When the image forming unit forms an image of the image data generated by the preview image generation unit and displayed on the display unit by the display control unit, the image formation is performed with priority by the priority printing function. An image forming apparatus.
請求項1に記載の画像形成装置において、原稿の画像を読み取って画像データを生成する読取部及び外部機器から送信された画像データを受信する画像受信部を備え、前記読取部で読み取った画像データまたは前記画像受信部で受信した画像データを前記画像形成部で画像形成させる際に、該画像形成させる画像データが、前記プレビュー画像生成部によって生成され、前記表示制御部によって前記表示部に表示させた画像データである場合には、前記優先印刷機能によって優先して画像形成を行うことと特徴とする画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a reading unit that reads an image of a document to generate image data; and an image receiving unit that receives image data transmitted from an external device, and the image data read by the reading unit. Alternatively, when image data received by the image receiving unit is formed by the image forming unit, the image data to be formed is generated by the preview image generating unit and displayed on the display unit by the display control unit. In the case of the image data, the image forming apparatus performs image formation with priority by the priority printing function.
JP2008319730A 2008-12-16 2008-12-16 Image forming apparatus Active JP5357529B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319730A JP5357529B2 (en) 2008-12-16 2008-12-16 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319730A JP5357529B2 (en) 2008-12-16 2008-12-16 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142973A true JP2010142973A (en) 2010-07-01
JP5357529B2 JP5357529B2 (en) 2013-12-04

Family

ID=42563915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319730A Active JP5357529B2 (en) 2008-12-16 2008-12-16 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5357529B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582131B2 (en) 2010-10-25 2013-11-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2014096060A (en) * 2012-11-09 2014-05-22 Konica Minolta Inc Print control device and print control program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155358A (en) * 1988-12-07 1990-06-14 Minolta Camera Co Ltd Recorder
JPH03154089A (en) * 1989-11-13 1991-07-02 Fuji Xerox Co Ltd Image processor provided with copy function and print function
JPH0630185A (en) * 1992-07-09 1994-02-04 Konica Corp Picture forming device
JP2006285750A (en) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Print processing device, print processing system, and print processing method
JP2007272128A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp Image forming apparatus and image forming method
JP2008110576A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Canon Inc Printer, its printing execution method, and printing execution program
JP2008186255A (en) * 2007-01-30 2008-08-14 Canon Inc Printer, print controller, control method, control program and printing system
JP2008244887A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus, transfer control method of image data, and transfer control program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155358A (en) * 1988-12-07 1990-06-14 Minolta Camera Co Ltd Recorder
JPH03154089A (en) * 1989-11-13 1991-07-02 Fuji Xerox Co Ltd Image processor provided with copy function and print function
JPH0630185A (en) * 1992-07-09 1994-02-04 Konica Corp Picture forming device
JP2006285750A (en) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Print processing device, print processing system, and print processing method
JP2007272128A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp Image forming apparatus and image forming method
JP2008110576A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Canon Inc Printer, its printing execution method, and printing execution program
JP2008186255A (en) * 2007-01-30 2008-08-14 Canon Inc Printer, print controller, control method, control program and printing system
JP2008244887A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus, transfer control method of image data, and transfer control program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582131B2 (en) 2010-10-25 2013-11-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
USRE47508E1 (en) 2010-10-25 2019-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
USRE47509E1 (en) 2010-10-25 2019-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2014096060A (en) * 2012-11-09 2014-05-22 Konica Minolta Inc Print control device and print control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5357529B2 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621759B2 (en) Image processing apparatus and preview display method
JP4677483B2 (en) Image forming apparatus and preview display method
US8472051B2 (en) Image forming apparatus and method for displaying preview image of top page of multiple sub-jobs of a print job
JP4695676B2 (en) Image forming apparatus, program, recording medium, and preview display method
JP4981764B2 (en) Image forming apparatus and preview display method
JP4660585B2 (en) Image forming apparatus and preview display method
JP4787865B2 (en) Image forming apparatus
JP4972050B2 (en) Image forming apparatus
JP4759038B2 (en) Image forming apparatus and preview display method
JP5091827B2 (en) Image data output device
JP4996562B2 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP2010118763A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5357529B2 (en) Image forming apparatus
JP5054829B2 (en) Image forming apparatus and preview display method
JP2010147578A (en) Image forming apparatus and preview display method
JP2010118992A (en) Image forming apparatus and method of displaying preview
JP2010147675A (en) Device for output of image data
JP2010147796A (en) Image formation apparatus and image processing system
JP4759039B2 (en) Image forming apparatus and preview display method
JP5243943B2 (en) Image forming apparatus and image processing system
JP6099789B2 (en) Image forming apparatus
JP5916029B2 (en) Image forming apparatus
JP2010041684A (en) Image reception device
JP2010068265A (en) Data receiving apparatus, and facsimile apparatus and internet facsimile apparatus provided with the same
JP2010136185A (en) Image forming apparatus, program, and preview display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150