JP2010133781A - Secondary surveillance radar - Google Patents

Secondary surveillance radar Download PDF

Info

Publication number
JP2010133781A
JP2010133781A JP2008308627A JP2008308627A JP2010133781A JP 2010133781 A JP2010133781 A JP 2010133781A JP 2008308627 A JP2008308627 A JP 2008308627A JP 2008308627 A JP2008308627 A JP 2008308627A JP 2010133781 A JP2010133781 A JP 2010133781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
pulse
preamble
counter
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008308627A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5376918B2 (en
Inventor
Takashi Yamada
高史 山田
Yoshiro Aoki
善郎 青木
Yoshinori Kuji
義則 久慈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008308627A priority Critical patent/JP5376918B2/en
Publication of JP2010133781A publication Critical patent/JP2010133781A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5376918B2 publication Critical patent/JP5376918B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a secondary surveillance radar which can utilize information included in a preamble. <P>SOLUTION: The secondary surveillance radar 1 receives a response R for mode S including a preamble PA having first to fourth pulses P1-P4. The secondary surveillance radar 1 is provided with a preamble pulse width counter processing section 34 including: a rising edge detection section 42 which detects the rising edges of the pulses P1-P4 of the preamble PA to output a rising edge detection signal Sr; a falling edge detection section 43 which detects the falling edges of the pulses P1-P4 of the preamble PA to output a falling edge detection signal Sd; and a counter 41 which counts a clock pulse CLK which is input at constant intervals between the rising edge detection signal Sr and the falling edge detection signal Sd to measure pulse widths WC1-WC4. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、プリアンブルを含むモードS用の応答を受信する二次監視レーダに関する。   The present invention relates to a secondary monitoring radar that receives a response for mode S including a preamble.

現在、航空機に搭載されているトランスポンダに対して質問を送信するとともに、その質問に対する様々な情報をトランスポンダからの応答として受信することにより航空管制のための監視に関わる情報を取得する二次監視レーダ(SSR:Secondary Surveillance Radar)が知られている。   A secondary monitoring radar that acquires information related to monitoring for air traffic control by sending questions to transponders installed in aircraft and receiving various information in response to the questions as responses from the transponders. (SSR: Secondary Survey Radar) is known.

二次監視レーダは、従来から使用されているATCRBSトランスポンダへのモードA/C用の質問と、近年開発されたモードSトランスポンダへのモードS用の質問とを送信している。そして、二次監視レーダは、モードA/C用の質問に対するモードA/C用の応答と、モードS用の質問に対するモードS用の応答とを受信している。   The secondary monitoring radar transmits a question for mode A / C to the ATCRBS transponder used conventionally and a question for mode S to the mode S transponder developed in recent years. The secondary monitoring radar receives the mode A / C response to the mode A / C question and the mode S response to the mode S question.

ここでモードS用の応答は、プリアンブルと、データブロックとを含む。更に、プリアンブルは、第1パルス〜第4パルスを含む。これらの4つのパルスは、航空機に搭載されたモードSトランスポンダから、所定のパルス間隔、及び、所定のパルス幅で送信される(特許文献1参照)。   Here, the response for mode S includes a preamble and a data block. Furthermore, the preamble includes first to fourth pulses. These four pulses are transmitted at a predetermined pulse interval and a predetermined pulse width from a mode S transponder mounted on the aircraft (see Patent Document 1).

二次監視レーダでは、上述したプリアンブルの4つのパルスが、所定のパルス間隔で検出された際にのみ、モードS用の応答と判別される。その後、二次監視レーダでは、プリアンブルの後に送信されるデータブロックに含まれる情報を処理して解析する。
特開2007−71623号公報
In the secondary monitoring radar, the response for the mode S is determined only when the four pulses of the preamble described above are detected at a predetermined pulse interval. Thereafter, the secondary monitoring radar processes and analyzes the information included in the data block transmitted after the preamble.
JP 2007-71623 A

しかしながら、二次監視レーダでは、プリアンブルのパルス間隔を測定して、規定のプリアンブルであるか否かを検出するのみである。そのため、プリアンブルが持つ他の情報は、得ることができないといった課題がある。   However, the secondary monitoring radar only measures the preamble pulse interval and detects whether or not it is a prescribed preamble. Therefore, there is a problem that other information held in the preamble cannot be obtained.

本発明は、上述した課題を解決するために創案されたものであり、プリアンブルが含む情報をより利用することができる二次監視レーダを提供することを目的としている。   The present invention has been developed to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a secondary monitoring radar that can use more information included in a preamble.

本発明に係る二次監視レーダは、第1パルス〜第4パルスを有するプリアンブルを含むモードS用の応答を受信する二次監視レーダにおいて、前記プリアンブルのパルスの立上りを検出して立上り検出信号を出力する立上り検出手段と、前記プリアンブルのパルスの立下りを検出して立下り検出信号を出力する立下り検出手段と、前記立上り検出信号と立下り検出信号との間に一定間隔で入力されるクロックパルスをカウントして、そのカウント値を前記プリアンブルのパルスのパルス幅として出力するカウンタ手段とを含むプリアンブルパルス幅カウンタ処理手段を備えている。   A secondary monitoring radar according to the present invention, in a secondary monitoring radar that receives a response for mode S including a preamble having a first pulse to a fourth pulse, detects a rising edge of the preamble pulse and outputs a rising detection signal. The rising detection means for outputting, the falling detection means for detecting the falling edge of the preamble pulse and outputting the falling detection signal, and the rising detection signal and the falling detection signal are input at regular intervals. And a preamble pulse width counter processing means including a counter means for counting clock pulses and outputting the count value as a pulse width of the preamble pulse.

本発明によれば、プリアンブルに含まれるパルスのパルス幅を情報として得ることができるので、そのパルス幅を情報として利用することができる。   According to the present invention, since the pulse width of the pulse included in the preamble can be obtained as information, the pulse width can be used as information.

(第1実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態による二次監視レーダと航空機との関係を示す概略図である。図2は、二次監視レーダの内部構成を示すブロック図である。図3は、モードS応答処理器の内部構成を示すブロック図である。図4は、プリアンブルパルス幅カウント処理部の内部構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing the relationship between the secondary monitoring radar and the aircraft according to the first embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the secondary monitoring radar. FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the mode S response processor. FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the preamble pulse width count processing unit.

図1に示すように、第1実施形態による二次監視レーダ1は、モードSトランスポンダ92が搭載された航空機91と、質問Q及び応答Rを送受信して、種々の情報を得て監視するものである。   As shown in FIG. 1, the secondary monitoring radar 1 according to the first embodiment transmits and receives a question Q and a response R to an aircraft 91 equipped with a mode S transponder 92, and obtains and monitors various information. It is.

二次監視レーダ1は、地上局2に設置される。二次監視レーダ1は、アンテナ3と、送受信部4と、処理部5とを備えている。   The secondary monitoring radar 1 is installed in the ground station 2. The secondary monitoring radar 1 includes an antenna 3, a transmission / reception unit 4, and a processing unit 5.

図2に示すように、送受信部4は、ミキサー11と、送信器12と、受信器13とを備えている。   As shown in FIG. 2, the transmission / reception unit 4 includes a mixer 11, a transmitter 12, and a receiver 13.

ミキサー11は、アンテナ3と、送信器12及び受信器13とを中継する。ミキサー11は、送信器12から送られる質問Qをアンテナ3へと送信する。また、ミキサー11は、アンテナ3から送られる応答Rを受信器13へと送信する。   The mixer 11 relays the antenna 3, the transmitter 12 and the receiver 13. The mixer 11 transmits the question Q sent from the transmitter 12 to the antenna 3. Further, the mixer 11 transmits the response R sent from the antenna 3 to the receiver 13.

送信器12は、処理部5から入力された質問Qをミキサー11及びアンテナ3を介して、航空機91へと送信する。送信器12は、メインビームから送信されるINTパルスを出力する主送信器(図示略)と、オムニビームから送信されるサイドローブ抑圧(SLS)パルスを出力する副送信器(図示略)とを含む。   The transmitter 12 transmits the question Q input from the processing unit 5 to the aircraft 91 via the mixer 11 and the antenna 3. The transmitter 12 includes a main transmitter (not shown) that outputs INT pulses transmitted from the main beam, and a sub-transmitter (not illustrated) that outputs sidelobe suppression (SLS) pulses transmitted from the omni beam. Including.

受信器13は、質問Qに対する航空機91からの応答Rを、アンテナ3及びミキサー11を介して受信する。受信器13は、受信した応答Rを、増幅検波及び量子化によるデジタル化した後、後述するATCRBS応答処理器24及びモードS応答処理器23に供給する。   The receiver 13 receives the response R from the aircraft 91 to the question Q via the antenna 3 and the mixer 11. The receiver 13 digitizes the received response R by amplification detection and quantization, and then supplies the response R to an ATCRBS response processor 24 and a mode S response processor 23 described later.

図2に示すように、処理部5は、送信制御器21と、チャネル管理器22と、モードS応答処理器23と、ATCRBS応答処理器24と、タイミング信号発生器25と、監視処理器26とを備えている。   As shown in FIG. 2, the processing unit 5 includes a transmission controller 21, a channel manager 22, a mode S response processor 23, an ATCRBS response processor 24, a timing signal generator 25, and a monitoring processor 26. And.

送信制御器21は、送信器12と、チャネル管理器22と、タイミング信号発生器25と、監視処理器26とに接続されている。   The transmission controller 21 is connected to the transmitter 12, the channel manager 22, the timing signal generator 25, and the monitoring processor 26.

送信制御器21は、オールコール期間において、監視処理器26から供給される自サイトID(識別符号)及びPR値(応答確率値)に基づき、オールコール用の質問Qを生成する。尚、オールコール期間には、モードA/C専用のオールコール質問も生成される。また、送信制御器21は、ロールコール期間において、監視処理器26から供給される航空機91のモードSアドレス、距離及び方位等の航空機情報に基づき、ロールコール用の質問Qを生成する。   The transmission controller 21 generates an all-call question Q based on its own site ID (identification code) and PR value (response probability value) supplied from the monitoring processor 26 during the all-call period. Note that an all-call question dedicated to mode A / C is also generated during the all-call period. Further, the transmission controller 21 generates a roll call question Q based on aircraft information such as the mode S address, distance, and direction of the aircraft 91 supplied from the monitoring processor 26 during the roll call period.

送信制御器21は、送信器12及びミキサー11を介して、生成した各質問Qをアンテナ3から送信する。   The transmission controller 21 transmits the generated questions Q from the antenna 3 via the transmitter 12 and the mixer 11.

チャネル管理器22は、送信制御器21と、モードS応答処理器23と、ATCRBS応答処理器24と、タイミング信号発生器25と、監視処理器26とに接続されている。チャネル管理器22は、タイミング信号発生器25からの信号に基づき、ビームドエルタイムにスイープタイムを設定する。チャネル管理器22は、スイープタイムにオールコール期間及びロールコール期間を割り当てる。チャネル管理器22は、オールコール期間及びロールコール期間に、航空機91から応答を受信するためのウインドウ期間を割り当てる。   The channel manager 22 is connected to the transmission controller 21, the mode S response processor 23, the ATCRBS response processor 24, the timing signal generator 25, and the monitoring processor 26. The channel manager 22 sets the sweep time to the beam dwell time based on the signal from the timing signal generator 25. The channel manager 22 assigns an all call period and a roll call period to the sweep time. The channel manager 22 allocates a window period for receiving a response from the aircraft 91 to the all call period and the roll call period.

モードS応答処理器23は、受信器13と、チャネル管理器22と、タイミング信号発生器25と、監視処理器26とに接続されている。   The mode S response processor 23 is connected to the receiver 13, the channel manager 22, the timing signal generator 25, and the monitoring processor 26.

モードS応答処理器23は、モードSトランスポンダ92を搭載した航空機91からのモードS用の応答Rに含まれるプリアンブルPAを検出するとともに、各応答Rのデータブロックに含まれる情報を解析処理する。尚、データブロックの解析処理ついては、既知の方法によって行われるので省略する。   The mode S response processor 23 detects the preamble PA included in the response R for mode S from the aircraft 91 equipped with the mode S transponder 92, and analyzes the information included in the data block of each response R. Note that data block analysis processing is performed by a known method, and is therefore omitted.

図3に示すように、モードS応答処理器23は、2値化処理部31と、プリアンブル相関処理部32と、データデコーダ処理部33と、プリアンブルパルス幅カウンタ処理部34とを備えている。   As shown in FIG. 3, the mode S response processor 23 includes a binarization processing unit 31, a preamble correlation processing unit 32, a data decoder processing unit 33, and a preamble pulse width counter processing unit 34.

2値化処理部31は、入力された応答Rを「0」と「1」の2値化する。2値化処理部31は、2値化した応答Rをプリアンブル相関処理部32と、データデコーダ処理部33と、プリアンブルパルス幅カウンタ処理部34とに出力する。   The binarization processing unit 31 binarizes the input response R into “0” and “1”. The binarization processing unit 31 outputs the binarized response R to the preamble correlation processing unit 32, the data decoder processing unit 33, and the preamble pulse width counter processing unit 34.

プリアンブル相関処理部32は、2値化された第1パルスP1〜第4パルスP4を含むプリアンブルPAの相関をとるものである。   The preamble correlation processing unit 32 correlates the preamble PA including the binarized first pulse P1 to fourth pulse P4.

プリアンブル相関処理部32は、第1パルスP1〜第4パルスP4のパルス間隔を測定して、規定のパルス間隔である場合は、データデコーダ処理部33、プリアンブルパルス幅カウンタ処理部34及び後段へとプリアンブル検出信号Sdeを出力する。ここで、規定の第1パルスP1と第2パルスP2とのパルス間隔は、1.0μsである。規定の第3パルスP3と第4パルスP4とのパルス間隔は、1.0μsである。規定の第1パルスP1と第3パルスP3とのパルス間隔は、3.5μsである。   The preamble correlation processing unit 32 measures the pulse interval of the first pulse P1 to the fourth pulse P4, and if it is a prescribed pulse interval, the data decoder processing unit 33, the preamble pulse width counter processing unit 34, and the subsequent stage. A preamble detection signal Sde is output. Here, the prescribed pulse interval between the first pulse P1 and the second pulse P2 is 1.0 μs. The pulse interval between the prescribed third pulse P3 and fourth pulse P4 is 1.0 μs. The pulse interval between the prescribed first pulse P1 and third pulse P3 is 3.5 μs.

データデコーダ処理部33は、2値化された応答Rに含まれるデータブロックDBを解析処理する。データブロックDBは、マンチェスターコードである。データブロックDBの最初のデータビットは、プリアンブルPAの第1パルスP1の立上がりから8μs後の位置となる。   The data decoder processing unit 33 analyzes the data block DB included in the binarized response R. The data block DB is a Manchester code. The first data bit of the data block DB is at a position 8 μs after the rising edge of the first pulse P1 of the preamble PA.

プリアンブルパルス幅カウンタ処理部34は、第1〜第4パルスP1、P2、P3、P4の第1〜第4パルス幅WC1、WC2、WC3、WC4をカウントして測定するものである。   The preamble pulse width counter processing unit 34 counts and measures the first to fourth pulse widths WC1, WC2, WC3, and WC4 of the first to fourth pulses P1, P2, P3, and P4.

図4に示すように、プリアンブルパルス幅カウンタ処理部34は、フリップフロップ回路FF1と、カウンタ部41と、立上り検出部42と、立下り検出部43と、カウンタラッチ回路44と、フリップフロップ回路FF2と、第1〜第3シフトレジスタSR1、SR2、SR3と、ラッチタイミング調整部45と、パルス幅ラッチ回路46とを備えている。尚、カウンタラッチ回路44と第1〜第3シフトレジスタSR1、SR2、SR3とが、請求項に記載のパルス幅保持手段に相当する。ラッチタイミング調整部45が、請求項に記載のタイミング調整手段に相当する。パルス幅ラッチ回路46が、請求項に記載のパルス幅出力手段に相当する。   As shown in FIG. 4, the preamble pulse width counter processing unit 34 includes a flip-flop circuit FF1, a counter unit 41, a rising detection unit 42, a falling detection unit 43, a counter latch circuit 44, and a flip-flop circuit FF2. And first to third shift registers SR1, SR2, SR3, a latch timing adjustment unit 45, and a pulse width latch circuit 46. The counter latch circuit 44 and the first to third shift registers SR1, SR2, SR3 correspond to the pulse width holding means described in the claims. The latch timing adjustment unit 45 corresponds to the timing adjustment means described in the claims. The pulse width latch circuit 46 corresponds to the pulse width output means described in the claims.

フリップフロップ回路FF1は、2値化処理部31によって2値化された後に入力されるプリアンブルPAを含む応答Rを一時的に保持した後、カウンタ部41、立上り検出部42及び立下り検出部43へと出力する。   The flip-flop circuit FF1 temporarily holds the response R including the preamble PA input after being binarized by the binarization processing unit 31, and then the counter unit 41, the rising detection unit 42, and the falling detection unit 43. To output.

カウンタ部41は、立上り検出信号Srと立下り検出信号Sdとの間に入力される40MHzのクロックパルスCLKをカウントする。そして、カウンタ部41は、そのカウント値を第1パルスP1〜第4パルスP4のパルス幅WC1〜WC4としてカウンタラッチ回路44へと出力するものである。具体的には、カウンタ部41は、立上り検出部42から立上り検出信号Srが入力されたら、カウント値を「0」に戻した後、クロックパルスCLKのカウントを再開する。即ち、カウンタ部41は、第1パルスP1〜第4パルスP4が入力された後のクロックパルスCLKの数をカウントして、出力する。   The counter unit 41 counts a 40 MHz clock pulse CLK input between the rising detection signal Sr and the falling detection signal Sd. The counter unit 41 outputs the count value to the counter latch circuit 44 as the pulse widths WC1 to WC4 of the first pulse P1 to the fourth pulse P4. Specifically, when the rising edge detection signal Sr is input from the rising edge detection section 42, the counter section 41 returns the count value to “0” and then restarts the counting of the clock pulse CLK. That is, the counter unit 41 counts and outputs the number of clock pulses CLK after the first pulse P1 to the fourth pulse P4 are input.

尚、カウンタ部41は、パルス幅WC1〜WC4をカウントできるビット数に構成する必要がある。ここで、クロックパルスCLKの周期が、40MHzであり、規定のパルス幅が500nsであることを考慮すると、カウンタ部41は、最低でも25以上カウントできることが好ましい。このことから、カウンタ部41は、5ビット以上が好ましい。   The counter unit 41 needs to be configured to have a number of bits that can count the pulse widths WC1 to WC4. Here, considering that the cycle of the clock pulse CLK is 40 MHz and the specified pulse width is 500 ns, it is preferable that the counter unit 41 can count at least 25 or more. Therefore, the counter unit 41 is preferably 5 bits or more.

立上り検出部42は、第1パルスP1〜第4パルスP4の立上りを検出する。立上り検出部42は、立上りを検出すると、カウンタ部41へ立上り検出信号Srを出力する。   The rising edge detection unit 42 detects rising edges of the first pulse P1 to the fourth pulse P4. When detecting the rising edge, the rising edge detection unit 42 outputs the rising edge detection signal Sr to the counter unit 41.

立下り検出部43は、第1パルスP1〜第4パルスP4の立下りを検出する。立下り検出部43は、フリップフロップ回路FF2を介して、カウンタラッチ回路44へと立下り検出信号Sdを出力する。   The falling detection unit 43 detects the falling of the first pulse P1 to the fourth pulse P4. The falling detection unit 43 outputs a falling detection signal Sd to the counter latch circuit 44 via the flip-flop circuit FF2.

フリップフロップ回路FF2は、立下り検出信号Sdから入力された立下り検出信号Sdを一時的に遅延させた後、カウンタラッチ回路44へと出力する。   The flip-flop circuit FF2 temporarily delays the falling detection signal Sd input from the falling detection signal Sd, and then outputs it to the counter latch circuit 44.

カウンタラッチ回路44は、カウンタ部41によってカウントされたパルス幅WC1〜WC4を一時的に保持して出力するものである。具体的には、カウンタラッチ回路44には、第1パルスP1〜第4パルスP4に対応するパルス幅WC1〜WC4が、カウンタ部41から順次入力される。カウンタラッチ回路44は、立下り検出信号Sdが入力されるまで、同じパルス幅WC1〜WC4を保持する。カウンタラッチ回路44は、保持しているパルス幅WC1〜WC4をシフトレジスタSR1及びパルス幅ラッチ回路46へと出力する。カウンタラッチ回路44は、立下り検出信号Sdが入力されると、保持しているパルス幅WC1〜WC4に代えて、その時間にカウンタ部41がカウントしているパルス幅WC1〜WC4を、新たに保持して出力する。   The counter latch circuit 44 temporarily holds and outputs the pulse widths WC1 to WC4 counted by the counter unit 41. Specifically, pulse widths WC 1 to WC 4 corresponding to the first pulse P 1 to the fourth pulse P 4 are sequentially input from the counter unit 41 to the counter latch circuit 44. The counter latch circuit 44 holds the same pulse widths WC1 to WC4 until the falling detection signal Sd is input. The counter latch circuit 44 outputs the held pulse widths WC1 to WC4 to the shift register SR1 and the pulse width latch circuit 46. When the falling detection signal Sd is input, the counter latch circuit 44 newly uses the pulse widths WC1 to WC4 counted by the counter unit 41 at that time instead of the pulse widths WC1 to WC4 that are held. Hold and output.

第1シフトレジスタSR1は、カウンタラッチ回路44から入力されたパルス幅WC1〜WC4を、1μs遅延させる。第1シフトレジスタSR1は、遅延させた後、パルス幅WC1〜WC4を第2シフトレジスタSR2及びパルス幅ラッチ回路46へと出力する。   The first shift register SR1 delays the pulse widths WC1 to WC4 input from the counter latch circuit 44 by 1 μs. After the delay, the first shift register SR1 outputs the pulse widths WC1 to WC4 to the second shift register SR2 and the pulse width latch circuit 46.

第2シフトレジスタSR2は、第1シフトレジスタSR2から入力されたパルス幅WC1〜WC4を、2.5μs遅延させる。第2シフトレジスタSR2は、遅延させた後、パルス幅WC1〜WC4を第3シフトレジスタSR3及びパルス幅ラッチ回路46へと出力する。   The second shift register SR2 delays the pulse widths WC1 to WC4 input from the first shift register SR2 by 2.5 μs. The second shift register SR2 outputs the pulse widths WC1 to WC4 to the third shift register SR3 and the pulse width latch circuit 46 after being delayed.

第3シフトレジスタSR3は、第2シフトレジスタSR2から入力されたパルス幅WC1〜WC4を、1.0μs遅延させる。第3シフトレジスタSR3は、遅延させた後、パルス幅WC1〜WC4をパルス幅ラッチ回路46へと出力する。   The third shift register SR3 delays the pulse widths WC1 to WC4 input from the second shift register SR2 by 1.0 μs. The third shift register SR3 outputs the pulse widths WC1 to WC4 to the pulse width latch circuit 46 after being delayed.

尚、上述したカウンタラッチ回路44及びシフトレジスタSR1〜SR3は、カウンタ部41と同様に5ビット以上が好ましい。   The counter latch circuit 44 and the shift registers SR1 to SR3 described above preferably have 5 bits or more, like the counter unit 41.

ラッチタイミング調整部45は、複数のフリップフロップ回路を含む。ラッチタイミング調整部45は、プリアンブル相関処理部32からプリアンブル検出信号Sdeが入力されると、所定の遅延時間後に、パルス幅WC1〜WC4を後段へと出力させるためのタイミング信号Stmをパルス幅ラッチ回路46へと出力する。   The latch timing adjustment unit 45 includes a plurality of flip-flop circuits. When the preamble detection signal Sde is input from the preamble correlation processing unit 32, the latch timing adjustment unit 45 outputs a timing signal Stm for outputting the pulse widths WC1 to WC4 to the subsequent stage after a predetermined delay time. Output to 46.

パルス幅ラッチ回路46は、第1パルスP1〜第4パルスP4のパルス幅WC1〜WC4を保持して、後段へと出力する。また、パルス幅ラッチ回路46は、ラッチタイミング調整部45からタイミング信号Stmが入力されると、保持しているパルス幅WC1〜WC4に代えて、その時、カウンタラッチ回路44及びシフトレジスタSR1〜SR3から入力されているパルス幅WC1〜WC4を、新たなパルス幅WC1〜WC4として保持して、出力する。   The pulse width latch circuit 46 holds the pulse widths WC1 to WC4 of the first pulse P1 to the fourth pulse P4 and outputs them to the subsequent stage. Further, when the timing signal Stm is input from the latch timing adjustment unit 45, the pulse width latch circuit 46 replaces the held pulse widths WC1 to WC4 with the counter latch circuit 44 and the shift registers SR1 to SR3 at that time. The input pulse widths WC1 to WC4 are held and output as new pulse widths WC1 to WC4.

ATCRBS応答処理器24は、受信器13と、チャネル管理器22と、タイミング信号発生器25と、監視処理器26とに接続されている。ATCRBS応答処理器24は、オールコール期間において、ATCRBSトランスポンダを搭載した航空機(図示略)からのモードA/C専用オールコール質問応答を検出して、処理する。   The ATCRBS response processor 24 is connected to the receiver 13, the channel manager 22, the timing signal generator 25, and the monitoring processor 26. The ATCRBS response processor 24 detects and processes a mode A / C dedicated all call question response from an aircraft (not shown) equipped with an ATCRBS transponder during the all call period.

タイミング信号発生器25は、送信制御器21と、チャネル管理器22と、モードS応答処理器23と、ATCRBS応答処理器24と、監視処理器26とに接続されている。タイミング信号発生器25は、処理部5全体のシステムを統括制御すべく、アンテナ3の方位方向におけるシステムの動作や質問信号形成等のためのタイミングを形成して供給する。尚、タイミング信号発生器25は、モードS応答処理器23に40MHz(25ns)のクロックパルスCLKを入力する。   The timing signal generator 25 is connected to the transmission controller 21, the channel manager 22, the mode S response processor 23, the ATCRBS response processor 24, and the monitoring processor 26. The timing signal generator 25 forms and supplies the timing for system operation and question signal formation in the azimuth direction of the antenna 3 so as to control the entire system of the processing unit 5. The timing signal generator 25 inputs a 40 MHz (25 ns) clock pulse CLK to the mode S response processor 23.

監視処理器26は、送信制御器21と、チャネル管理器22と、モードS応答処理器23と、ATCRBS応答処理器24と、タイミング信号発生器25とに接続されている。   The monitoring processor 26 is connected to the transmission controller 21, the channel manager 22, the mode S response processor 23, the ATCRBS response processor 24, and the timing signal generator 25.

監視処理器26には、種々の航空機情報等がメモリに記憶されている。監視処理器26には、プリアンブルパルス幅カウンタ処理部34からパルス幅WC1〜WC4が入力される。監視処理器26は、モードS応答処理器23から供給される航空機情報と、パルス幅WC1〜WC4を関連付けた情報を含む検出レポートを出力する。   In the monitoring processor 26, various aircraft information and the like are stored in the memory. The monitoring processor 26 receives the pulse widths WC1 to WC4 from the preamble pulse width counter processing unit 34. The monitoring processor 26 outputs a detection report including information relating the aircraft information supplied from the mode S response processor 23 and the pulse widths WC1 to WC4.

次に、上述した二次監視レーダ1と送受信する航空機91について簡潔に説明する。   Next, the aircraft 91 that transmits and receives with the secondary monitoring radar 1 described above will be briefly described.

航空機91は、二次監視レーダ1のアンテナ3から送信されたモードS用の質問Qを受信するとともに、そのモードS用の質問Qに対するモードS応答Rを、地上局2の二次監視レーダ1に向けて送信するためのアンテナ93及びモードSトランスポンダ92とが搭載されている。モードSトランスポンダ92は、送受信部94と、送受信部94に接続された信号処理部95とを備えている。   The aircraft 91 receives the mode S question Q transmitted from the antenna 3 of the secondary monitoring radar 1, and sends the mode S response R to the mode S question Q to the secondary monitoring radar 1 of the ground station 2. An antenna 93 and a mode S transponder 92 for transmitting the signal are mounted. The mode S transponder 92 includes a transmission / reception unit 94 and a signal processing unit 95 connected to the transmission / reception unit 94.

次に、図面を参照して、上述した第1実施形態による二次監視レーダ1と航空機91との送受信動作を説明する。   Next, the transmission / reception operation between the secondary monitoring radar 1 and the aircraft 91 according to the first embodiment will be described with reference to the drawings.

まず、二次監視レーダ1の監視処理器26から自サイトID及びPR値等の情報に基づいて、送信制御器21は、質問Qを生成する。ここで、チャネル管理器22によって設定されたオールコール期間には、オールコール用の質問Qが生成される。一方、チャネル管理器22によって設定されたロールコール期間には、ロールコール用の質問Qが生成される。   First, the transmission controller 21 generates a question Q based on information such as its own site ID and PR value from the monitoring processor 26 of the secondary monitoring radar 1. Here, the all-call question Q is generated during the all-call period set by the channel manager 22. On the other hand, during the roll call period set by the channel manager 22, a roll call question Q is generated.

次に、送信制御器21は、送信器12及びアンテナ3を介して質問Qを送信する。   Next, the transmission controller 21 transmits the question Q via the transmitter 12 and the antenna 3.

次に、航空機91は、質問Qを受信すると、プリアンブルPA及びデータブロックDBを含む応答Rを送信する。   Next, when the aircraft 91 receives the question Q, the aircraft 91 transmits a response R including the preamble PA and the data block DB.

二次監視レーダ1は、航空機91から送信された応答Rを受信すると、以下の処理を行う。ここで、データブロックDBのパルスパターンは、オールコール用の応答とロールコール用の応答とで異なる。しかしながら、プリアンブルPAは、オールコール用の応答とロールコール用の応答に関わらず同じパルスパターンで規定されている。従って、本願の特徴である、プリアンブルPAの処理は、オールコール用の応答Rとロールコール用の応答Rとに関わらず同じ処理が行われるので、併せて説明する。   When the secondary monitoring radar 1 receives the response R transmitted from the aircraft 91, the secondary monitoring radar 1 performs the following processing. Here, the pulse pattern of the data block DB is different between the response for all calls and the response for roll calls. However, the preamble PA is defined by the same pulse pattern regardless of the response for all calls and the response for roll calls. Therefore, the processing of the preamble PA, which is a feature of the present application, will be described together because the same processing is performed regardless of the response R for all calls and the response R for roll calls.

まず、二次監視レーダ1のアンテナ3で応答Rを受信すると、ミキサー11及び受信器13を介して、モードS応答処理器23へと出力される。   First, when the response R is received by the antenna 3 of the secondary monitoring radar 1, the response R is output to the mode S response processor 23 via the mixer 11 and the receiver 13.

次に、モードS応答処理器23では、入力された応答Rが2値化処理部31で2値化される。その後、2値化された応答Rが、プリアンブル相関処理部32へと入力される。プリアンブル相関処理部32では、入力された応答RのプリアンブルPAのパルス間隔が規定された間隔か否かを判定する。プリアンブル相関処理部32は、プリアンブルPAが検出されると、プリアンブル検出信号Sdeを、データデコーダ処理部33、プリアンブルパルス幅カウンタ処理部34、及び、後段へと出力する。   Next, in the mode S response processor 23, the input response R is binarized by the binarization processing unit 31. Thereafter, the binarized response R is input to the preamble correlation processing unit 32. The preamble correlation processing unit 32 determines whether or not the pulse interval of the input preamble PA of the response R is a prescribed interval. When the preamble PA is detected, the preamble correlation processing unit 32 outputs the preamble detection signal Sde to the data decoder processing unit 33, the preamble pulse width counter processing unit 34, and the subsequent stage.

データデコーダ処理部33は、プリアンブル検出信号Sdeが入力されると、プリアンブルPAの第1パルスP1の8μs後に入力されるデータブロックDBのデコード処理を行う。データデコーダ処理部33では、デコード結果として、データビット及び各データビットの信頼性を示す信頼性ビットを後段へと出力する。   When the preamble detection signal Sde is input, the data decoder processing unit 33 performs a decoding process on the data block DB input 8 μs after the first pulse P1 of the preamble PA. The data decoder processing unit 33 outputs a data bit and a reliability bit indicating the reliability of each data bit to the subsequent stage as a decoding result.

一方、プリアンブルパルス幅カウンタ処理部34では、プリアンブルPAに含まれる第1パルスP1〜第4パルスP4のパルス幅WC1〜WC4の測定処理が行われる。   On the other hand, the preamble pulse width counter processing unit 34 performs measurement processing of the pulse widths WC1 to WC4 of the first pulse P1 to the fourth pulse P4 included in the preamble PA.

以下、本願の特徴であるパルス幅WC1〜WC4の測定処理について、図面を参照して説明する。図5は、プリアンブルのパルス幅の測定処理を説明するタイミング図である。図6は、第1パルスのパルス幅の測定処理を説明するタイミング図である。即ち、図6は、図5の部分拡大図に相当する。   Hereinafter, measurement processing of the pulse widths WC1 to WC4, which is a feature of the present application, will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a timing chart for explaining the preamble pulse width measurement process. FIG. 6 is a timing chart for explaining the measurement processing of the pulse width of the first pulse. That is, FIG. 6 corresponds to a partially enlarged view of FIG.

図5及び図6において、「カウンタ部」に示す数値は、カウンタ部によってカウントされている値である。図5において、「カウンタラッチ回路」、「シフトレジスタSR1〜SR3」、「パルスラッチ回路」に示す数値は、それぞれに保持されているパルス幅である。図6において、「カウンタラッチ回路」に示す数値は、カウンタラッチ回路に保持されているパルス幅である。   In FIG. 5 and FIG. 6, the numerical value shown in the “counter unit” is a value counted by the counter unit. In FIG. 5, the numerical values shown in the “counter latch circuit”, “shift registers SR1 to SR3”, and “pulse latch circuit” are the pulse widths held respectively. In FIG. 6, the numerical value shown in the “counter latch circuit” is the pulse width held in the counter latch circuit.

以下の説明では、図5に示すように、航空機のトランスポンダの不具合のために、入力されたプリアンブルPAの第1パルスP1〜第4パルスP4の各パルス幅WC1〜WC4が、規定の500nsではなく、それぞれ500ns、475ns、525ns、450nsとなっているものとして説明する。また、プリアンブルパルス幅カウンタ処理部34には、タイミング信号発生器25から40MHz(25ns周期)のクロックパルスCLKが常時入力されているものとする。   In the following description, as shown in FIG. 5, the pulse widths WC1 to WC4 of the first pulse P1 to the fourth pulse P4 of the input preamble PA are not the prescribed 500 ns due to the malfunction of the transponder of the aircraft. These are described as being 500 ns, 475 ns, 525 ns, and 450 ns, respectively. In addition, it is assumed that a 40 MHz (25 ns period) clock pulse CLK is constantly input from the timing signal generator 25 to the preamble pulse width counter processing unit 34.

まず、図5に示すように、プリアンブルパルス幅カウンタ処理部34にプリアンブルPAが入力されると、フリップフロップ回路FF1を介して、プリアンブルPAがカウンタ部41、立上り検出部42及び立下り検出部43へと入力される。   First, as shown in FIG. 5, when the preamble PA is input to the preamble pulse width counter processing unit 34, the preamble PA is converted into the counter unit 41, the rising detection unit 42, and the falling detection unit 43 via the flip-flop circuit FF1. Is entered.

この後、第1パルスP1の立上りが、立上り検出部42によって検出される。立上り検出部42は、立ち上がりを検出すると、図6に示すように、カウンタ部41へと立上り検出信号Srを出力する。   Thereafter, the rising edge of the first pulse P1 is detected by the rising edge detector 42. When detecting the rising edge, the rising edge detection unit 42 outputs the rising edge detection signal Sr to the counter unit 41 as shown in FIG.

カウンタ部41では、立上り検出信号Srが入力されると、カウント値を「0」に戻すとともに、カウント状態(イネーブル状態)となる。その後、カウンタ部41は、入力されるクロックパルスCLKの数を再びカウントするとともに、そのカウント値をカウンタラッチ回路44へと出力する。   When the rising edge detection signal Sr is input, the counter unit 41 returns the count value to “0” and enters the count state (enable state). Thereafter, the counter unit 41 counts the number of input clock pulses CLK again and outputs the count value to the counter latch circuit 44.

次に、立下り検出部43が、第1パルスP1の立下りを検出すると、フリップフロップ回路FF2を介して、立下り検出信号Sdをカウンタラッチ回路44へと出力する。カウンタラッチ回路44では、立下り検出信号Sdが入力されると、保持している前のパルス幅に代えて、その時のカウンタ部41がカウントしているカウント値(=20)を新たなパルス幅WC1として保持する。カウンタラッチ回路44では、このパルス幅WC1を次の立下り検出信号Sdが入力されるまで保持して、第1シフトレジスタSR1及びパルス幅ラッチ回路46へと出力する。   Next, when the falling detection unit 43 detects the falling of the first pulse P1, the falling detection signal Sd is output to the counter latch circuit 44 via the flip-flop circuit FF2. When the falling detection signal Sd is input to the counter latch circuit 44, the count value (= 20) counted by the counter unit 41 at that time is replaced with a new pulse width instead of the previous pulse width held. Hold as WC1. The counter latch circuit 44 holds this pulse width WC1 until the next falling detection signal Sd is input, and outputs it to the first shift register SR1 and the pulse width latch circuit 46.

第1シフトレジスタSR1は、パルス幅WC1が入力されてから1.0μs後に、入力されたパルス幅WC1を第2シフトレジスタSR2及びパルス幅ラッチ回路46へと出力する。   The first shift register SR1 outputs the input pulse width WC1 to the second shift register SR2 and the pulse width latch circuit 46 1.0 μs after the pulse width WC1 is input.

第2シフトレジスタSR2は、パルス幅WC1が入力されてから2.5μs後に、入力されたパルス幅WC1を第3シフトレジスタSR3及びパルス幅ラッチ回路46へと出力する。   The second shift register SR2 outputs the input pulse width WC1 to the third shift register SR3 and the pulse width latch circuit 46 after 2.5 μs from the input of the pulse width WC1.

第3シフトレジスタSR3は、パルス幅WC1が入力されてから1.0μs後に、入力されたパルス幅WC1をパルス幅ラッチ回路46へと出力する。   The third shift register SR3 outputs the input pulse width WC1 to the pulse width latch circuit 46 1.0 μs after the pulse width WC1 is input.

次に、第2パルスP2が入力されると、その立上がり及び立下りが立上り検出部42及び立下り検出部43に検出される。これにより、上述した第1パルスP1のパルス幅WC1と同様に、第2パルスP2のパルス幅WC2がカウントされて、カウンタラッチ回路44にそのパルス幅WC2が保持される。ここで、第2パルスP2のパルス幅WC2は、規定の500nsよりも短い475nsであるから、そのカウント値は、「19」になる。   Next, when the second pulse P <b> 2 is input, the rise and fall are detected by the rise detection unit 42 and the fall detection unit 43. As a result, the pulse width WC2 of the second pulse P2 is counted in the same manner as the pulse width WC1 of the first pulse P1 described above, and the pulse width WC2 is held in the counter latch circuit 44. Here, since the pulse width WC2 of the second pulse P2 is 475 ns, which is shorter than the prescribed 500 ns, the count value is “19”.

次に、第2パルスP2のパルス幅WC2は、カウンタラッチ回路44から第1シフトレジスタSR1及びパルス幅ラッチ回路46へと出力される。この1.0μs後に、第2パルスP2のパルス幅WC2は、第2シフトレジスタSR2及びパルス幅ラッチ回路46へと出力され、更に、その2.5μs後に、第3シフトレジスタSR3及びパルス幅ラッチ回路46へと出力され、その1.0μs後に、パルス幅ラッチ回路46に出力される。   Next, the pulse width WC2 of the second pulse P2 is output from the counter latch circuit 44 to the first shift register SR1 and the pulse width latch circuit 46. After 1.0 μs, the pulse width WC2 of the second pulse P2 is output to the second shift register SR2 and the pulse width latch circuit 46, and further 2.5 μs later, the third shift register SR3 and the pulse width latch circuit 46, and 1.0 μs later, it is output to the pulse width latch circuit 46.

この後、第3パルスP3及び第4パルスP4が入力されると、それぞれのパルス幅WC3(=21)及びパルス幅WC4(=18)上述した処理と同様の処理によってカウントされる。その後、パルス幅WC3及びパルス幅WC4が、カウンタラッチ回路44、第1〜第3シフトレジスタSR1〜SR3を介してパルス幅ラッチ回路46へと出力される。   Thereafter, when the third pulse P3 and the fourth pulse P4 are input, the respective pulse widths WC3 (= 21) and pulse widths WC4 (= 18) are counted by the same process as described above. Thereafter, the pulse width WC3 and the pulse width WC4 are output to the pulse width latch circuit 46 via the counter latch circuit 44 and the first to third shift registers SR1 to SR3.

次に、プリアンブル相関処理部32にプリアンブルPAが検出されると、プリアンブル相関処理部32からラッチタイミング調整部45にプリアンブル検出信号Sdeが入力される。これにより、ラッチタイミング調整部45は、所定の時間遅延させた後、タイミング信号Stmをパルス幅ラッチ回路46へと出力する。   Next, when the preamble PA is detected by the preamble correlation processing unit 32, the preamble detection signal Sde is input from the preamble correlation processing unit 32 to the latch timing adjustment unit 45. Thereby, the latch timing adjusting unit 45 outputs the timing signal Stm to the pulse width latch circuit 46 after being delayed for a predetermined time.

パルス幅ラッチ回路46は、タイミング信号Stmが入力されると、その時に、カウンタラッチ回路44、及び、第1〜第3シフトレジスタSR1〜SR3から入力されているパルス幅WC1〜WC4を、新たなパルス幅WC1〜WC4として保持する。   When the timing signal Stm is input to the pulse width latch circuit 46, the pulse width WC1 to WC4 input from the counter latch circuit 44 and the first to third shift registers SR1 to SR3 at that time are newly set. These are held as pulse widths WC1 to WC4.

ここで、タイミング信号Stmが入力された時には、上述した遅延時間により、パルス幅ラッチ回路46には、カウンタラッチ回路44からはパルス幅WC4が入力され、第1シフトレジスタSR1からはパルス幅WC3が入力され、第2シフトレジスタSR2からはパルス幅WC2が入力され、第3シフトレジスタSR3からはパルス幅WC1が入力されている。従って、パルス幅ラッチ回路46は、これらの新たな4個のパルス幅WC1〜WC4を同時に監視処理器26へと出力することになる。   When the timing signal Stm is input, the pulse width WC4 is input from the counter latch circuit 44 to the pulse width latch circuit 46 and the pulse width WC3 is input from the first shift register SR1 due to the delay time described above. The pulse width WC2 is input from the second shift register SR2, and the pulse width WC1 is input from the third shift register SR3. Therefore, the pulse width latch circuit 46 outputs these four new pulse widths WC1 to WC4 to the monitoring processor 26 at the same time.

この後、監視処理器26は、航空機情報と関連付けてパルス幅WC1〜WC4を外部の処理器(図示略)へと出力する。外部の処理器では、パルス幅WC1〜WC4を航空機情報と関連付けて記憶して活用する。例えば、外部の処理器は、遠隔またはオフラインによって、航空機91(トランスポンダ92)毎のパルス幅WC1〜WC4の違いによって、航空機を特定することや応答状態の解析(ガーブル等)に利用する。   Thereafter, the monitoring processor 26 outputs the pulse widths WC1 to WC4 in association with the aircraft information to an external processor (not shown). In the external processor, the pulse widths WC1 to WC4 are stored in association with the aircraft information and utilized. For example, an external processor is used for specifying an aircraft or analyzing a response state (gerbble or the like) by a difference in pulse widths WC1 to WC4 for each aircraft 91 (transponder 92), remotely or offline.

上述したように第1実施形態による二次監視レーダ1では、プリアンブルパルス幅カウンタ処理部34によって、プリアンブルPAの第1パルスP1〜第4パルスP4のパルス幅WC1〜WC4を測定して、情報として出力することができる。これにより、二次監視レーダ1では、従来、使われることのなかったパルス幅WC1〜WC4を、航空機91を特定するための情報等に利用することができる。   As described above, in the secondary monitoring radar 1 according to the first embodiment, the preamble pulse width counter processing unit 34 measures the pulse widths WC1 to WC4 of the first pulse P1 to the fourth pulse P4 of the preamble PA as information. Can be output. As a result, the secondary monitoring radar 1 can use the pulse widths WC1 to WC4 that have not been used in the past for information or the like for identifying the aircraft 91.

また、二次監視レーダ1では、パルス幅WC1〜WC4を保持することができるカウンタラッチ回路44、及び、第1〜第3シフトレジスタSR1〜SR3を備えることによって、4個のパルス幅WC1〜WC4を出力することができる。   Further, the secondary monitoring radar 1 includes the counter latch circuit 44 that can hold the pulse widths WC1 to WC4 and the first to third shift registers SR1 to SR3, thereby providing four pulse widths WC1 to WC4. Can be output.

また、二次監視レーダ1では、パルス幅WC1〜WC4の出力を遅延させる第1〜第3シフトレジスタSR1〜SR3及びパルス幅WC1〜WC4を同時に保持することができるパルス幅ラッチ回路46を備えることによって、パルス幅WC1〜WC4を同時に出力することができる。   Further, the secondary monitoring radar 1 includes first to third shift registers SR1 to SR3 that delay the outputs of the pulse widths WC1 to WC4 and a pulse width latch circuit 46 that can simultaneously hold the pulse widths WC1 to WC4. Thus, the pulse widths WC1 to WC4 can be output simultaneously.

以上、実施形態を用いて本発明を詳細に説明したが、本発明は本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載及び特許請求の範囲の記載と均等の範囲により決定されるものである。以下、上記実施形態を一部変更した変更形態について説明する。   As mentioned above, although this invention was demonstrated in detail using embodiment, this invention is not limited to embodiment described in this specification. The scope of the present invention is determined by the description of the scope of claims and the scope equivalent to the description of the scope of claims. Hereinafter, modified embodiments in which the above-described embodiment is partially modified will be described.

上述した実施形態における構成は、適宜変更可能である。例えば、上述した数値、各回路等を変更することが考えられる。   The configuration in the embodiment described above can be changed as appropriate. For example, it is conceivable to change the above-described numerical values and circuits.

上述した実施形態では、プリアンブルに含まれる第1パルス〜第4パルスの全てのパルス幅を測定して出力したが、いずれかのパルスのパルス幅のみを測定して出力するようにしてもよい。この場合、第1シフトレジスタ〜第3シフトレジスタを適宜省略することができる。   In the above-described embodiment, all the pulse widths of the first pulse to the fourth pulse included in the preamble are measured and output. However, only the pulse width of any one of the pulses may be measured and output. In this case, the first to third shift registers can be omitted as appropriate.

上述した実施形態では、カウンタ部に入力されるクロックパルスの周波数を40MHzとしたが、クロックパルスの周波数は適宜変更可能である。尚、クロックパルスの周期(周波数)は、プリアンブルの第1パルス〜第4パルスのパルス幅よりも小さければよい。   In the above-described embodiment, the frequency of the clock pulse input to the counter unit is 40 MHz, but the frequency of the clock pulse can be changed as appropriate. The period (frequency) of the clock pulse may be smaller than the pulse width of the first pulse to the fourth pulse of the preamble.

第1実施形態による二次監視レーダと航空機との関係を示す概略図である。It is the schematic which shows the relationship between the secondary monitoring radar and aircraft by 1st Embodiment. 二次監視レーダの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of a secondary monitoring radar. モードS応答処理器の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of a mode S response processor. プリアンブルパルス幅カウント処理部の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of a preamble pulse width count process part. プリアンブルのパルス幅の測定処理を説明するタイミング図である。It is a timing diagram explaining the measurement process of the pulse width of a preamble. 第1パルスのパルス幅の測定処理を説明するタイミング図である。It is a timing diagram explaining the measurement process of the pulse width of the first pulse.

符号の説明Explanation of symbols

1 二次監視レーダ
2 地上局
3 アンテナ
4 送受信部
5 処理部
11 ミキサー
12 送信器
13 受信器
21 送信制御器
22 チャネル管理器
23 モードS応答処理器
24 ATCRBS応答処理器
25 タイミング信号発生器
26 監視処理器
31 2値化処理部
32 プリアンブル相関処理部
33 データデコーダ処理部
34 プリアンブルパルス幅カウンタ処理部
41 カウンタ部
42 立上り検出部
43 立下り検出部
44 カウンタラッチ回路
45 ラッチタイミング調整部
46 パルス幅ラッチ回路
91 航空機
92 トランスポンダ
93 アンテナ
94 送受信部
95 信号処理部
FF1、FF2 フリップフロップ回路
P1〜P4 第1パルス〜第4パルス
PA プリアンブル
DB データブロック
CLK クロックパルス
Q 質問
R 応答
Sr 立上り検出信号
Sd 立下り検出信号
Sde プリアンブル検出信号
SR1〜SR3 シフトレジスタ
Stm タイミング信号
WC1〜WC4 第1〜第4パルス幅
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Secondary monitoring radar 2 Ground station 3 Antenna 4 Transmission / reception part 5 Processing part 11 Mixer 12 Transmitter 13 Receiver 21 Transmission controller 22 Channel manager 23 Mode S response processor 24 ATCRBS response processor 25 Timing signal generator 26 Monitoring Processor 31 Binary processing unit 32 Preamble correlation processing unit 33 Data decoder processing unit 34 Preamble pulse width counter processing unit 41 Counter unit 42 Rising detection unit 43 Falling detection unit 44 Counter latch circuit 45 Latch timing adjustment unit 46 Pulse width latch Circuit 91 Aircraft 92 Transponder 93 Antenna 94 Transmitter / receiver 95 Signal processor FF1, FF2 Flip-flop circuits P1 to P4 First pulse to fourth pulse PA Preamble DB Data block CLK Clock pulse Q Question R Response Sr Rise detection signal Sd Falling detection signal Sde Preamble detection signals SR1 to SR3 Shift register Stm Timing signals WC1 to WC4 First to fourth pulse widths

Claims (7)

第1パルス〜第4パルスを有するプリアンブルを含むモードS用の応答を受信する二次監視レーダにおいて、
前記プリアンブルのパルスの立上りを検出して立上り検出信号を出力する立上り検出手段と、前記プリアンブルのパルスの立下りを検出して立下り検出信号を出力する立下り検出手段と、前記立上り検出信号と立下り検出信号との間に一定間隔で入力されるクロックパルスをカウントして、そのカウント値を前記プリアンブルのパルスのパルス幅として出力するカウンタ手段とを含むプリアンブルパルス幅カウンタ処理手段を備えていることを特徴とする二次監視レーダ。
In the secondary monitoring radar receiving a response for mode S including a preamble having a first pulse to a fourth pulse,
Rising detection means for detecting a rising edge of the preamble pulse and outputting a rising detection signal, a falling detection means for detecting a falling edge of the preamble pulse and outputting a falling detection signal, and the rising detection signal; A preamble pulse width counter processing unit including a counter unit that counts clock pulses input at regular intervals between the falling detection signal and outputs the count value as the pulse width of the preamble pulse. Secondary surveillance radar characterized by that.
前記プリアンブルパルス幅カウンタ処理手段は、前記カウンタ手段によって測定されたパルス幅が入力され、前記パルス幅を保持するパルス幅保持手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の二次監視レーダ。   The secondary monitoring according to claim 1, wherein the preamble pulse width counter processing means includes pulse width holding means for receiving the pulse width measured by the counter means and holding the pulse width. Radar. 前記パルス幅保持手段は、4個設けられていることを特徴とする請求項2に記載の二次監視レーダ。   The secondary monitoring radar according to claim 2, wherein four pulse width holding means are provided. 前記4個のパルス幅保持手段の中の3個のパルス幅保持手段は、パルス幅をそれぞれ異なる遅延時間保持した後、出力することを特徴とする請求項3に記載の二次監視レーダ。   4. The secondary monitoring radar according to claim 3, wherein the three pulse width holding means among the four pulse width holding means output the pulse widths after holding the pulse widths for different delay times. 前記プリアンブルパルス幅カウンタ処理手段は、
前記カウンタ手段によって測定されたパルス幅が入力され、前記パルス幅を保持するパルス幅保持手段と、
前記パルス幅保持手段から入力された複数のパルス幅を保持して出力するパルス幅出力手段とを備えていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の二次監視レーダ。
The preamble pulse width counter processing means includes:
The pulse width measured by the counter means is input, and the pulse width holding means for holding the pulse width;
5. The secondary according to claim 1, further comprising: a pulse width output unit configured to hold and output a plurality of pulse widths input from the pulse width holding unit. Surveillance radar.
前記プリアンブルパルス幅カウンタ処理手段は、前記パルス幅出力手段にタイミング信号を入力するタイミング調整手段を備え、
前記パルス幅出力手段は、前記タイミング信号が入力されると、保持しているパルス幅に代えて、新たなパルス幅を保持することを特徴とする請求項5に記載の二次監視レーダ。
The preamble pulse width counter processing means includes timing adjustment means for inputting a timing signal to the pulse width output means,
6. The secondary monitoring radar according to claim 5, wherein when the timing signal is input, the pulse width output means holds a new pulse width instead of the held pulse width.
プリアンブルを検出して、プリアンブル検出信号を前記タイミング調整手段へと出力するプリアンブル検出手段を備え、
前記タイミング調整手段は、前記プリアンブル検出信号が入力されるとタイミング信号を出力することを特徴とする請求項6に記載の二次監視レーダ。
A preamble detection unit that detects a preamble and outputs a preamble detection signal to the timing adjustment unit;
The secondary monitoring radar according to claim 6, wherein the timing adjustment unit outputs a timing signal when the preamble detection signal is input.
JP2008308627A 2008-12-03 2008-12-03 Secondary surveillance radar Expired - Fee Related JP5376918B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308627A JP5376918B2 (en) 2008-12-03 2008-12-03 Secondary surveillance radar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308627A JP5376918B2 (en) 2008-12-03 2008-12-03 Secondary surveillance radar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133781A true JP2010133781A (en) 2010-06-17
JP5376918B2 JP5376918B2 (en) 2013-12-25

Family

ID=42345220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008308627A Expired - Fee Related JP5376918B2 (en) 2008-12-03 2008-12-03 Secondary surveillance radar

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5376918B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058183A (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Toshiba Corp Receiving apparatus
JP2012063143A (en) * 2010-09-14 2012-03-29 Toshiba Corp Receiver and multilateration system
JP2013092380A (en) * 2011-10-24 2013-05-16 Toshiba Corp Receiving device
CN110501679A (en) * 2019-08-16 2019-11-26 厦门大学 A kind of radar signal real-time detection method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189032A (en) * 1985-02-15 1986-08-22 Toyo Commun Equip Co Ltd Pulse discriminating method for response signal or the like of transponder
JPH01277768A (en) * 1988-04-28 1989-11-08 Mitsubishi Electric Corp Counter device
JPH03179284A (en) * 1989-12-07 1991-08-05 Toshiba Corp Radar apparatus
JPH0560861A (en) * 1991-09-04 1993-03-12 Nec Corp Decoded video transmission system of secondary monitoring radar
JPH11239104A (en) * 1998-02-19 1999-08-31 Seiko Instruments Inc Optical open space transmitter
JP2006211510A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Renesas Technology Corp Demodulation device
JP2007240259A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Corp Ssr mode s signal receiver
JP2008131392A (en) * 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signal separation circuit and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189032A (en) * 1985-02-15 1986-08-22 Toyo Commun Equip Co Ltd Pulse discriminating method for response signal or the like of transponder
JPH01277768A (en) * 1988-04-28 1989-11-08 Mitsubishi Electric Corp Counter device
JPH03179284A (en) * 1989-12-07 1991-08-05 Toshiba Corp Radar apparatus
JPH0560861A (en) * 1991-09-04 1993-03-12 Nec Corp Decoded video transmission system of secondary monitoring radar
JPH11239104A (en) * 1998-02-19 1999-08-31 Seiko Instruments Inc Optical open space transmitter
JP2006211510A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Renesas Technology Corp Demodulation device
JP2007240259A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Toshiba Corp Ssr mode s signal receiver
JP2008131392A (en) * 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signal separation circuit and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058183A (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Toshiba Corp Receiving apparatus
JP2012063143A (en) * 2010-09-14 2012-03-29 Toshiba Corp Receiver and multilateration system
JP2013092380A (en) * 2011-10-24 2013-05-16 Toshiba Corp Receiving device
CN110501679A (en) * 2019-08-16 2019-11-26 厦门大学 A kind of radar signal real-time detection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5376918B2 (en) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331094B2 (en) Mode S transponder transmission signal decoding apparatus and mode S transponder transmission signal decoding method
US7710308B2 (en) Mode S secondary surveillance radar system
US7408498B2 (en) Secondary surveillance radar and its interrogation transmission method
EP3154046B1 (en) System and method for verifying ads-b messages
US20100001895A1 (en) Method and apparatus for determining dme reply efficiency
WO2003098528A3 (en) Method and system for distance determination of rf tags
JP2008298596A (en) Dme ground apparatus
JP5376918B2 (en) Secondary surveillance radar
JP2005083815A (en) Secondary surveillance radar system, its ground-side system, and response signal determination method
US10742351B2 (en) Communication control device, toll collection system, communication control method, and communication control program
JP4125744B2 (en) Secondary monitoring radar and secondary monitoring radar response signal analysis method
JP4834390B2 (en) Radar equipment
JP2007010510A (en) Secondary monitoring radar control device and secondary monitoring radar control method
US3696415A (en) Adaptive pulse quantizer system
JP4098294B2 (en) Position detection system, transmission device, server, and radio signal collision avoidance method in the same system
JP5606231B2 (en) Receiver
JP5380148B2 (en) Extended squitter receiver, extended squitter preamble detection method, and air traffic control radar
US20080055150A1 (en) Method and system for detecting and decoding air traffic control reply signals
JP5759862B2 (en) Receiver
JP5759863B2 (en) Receiver
JP5439421B2 (en) Multilateration system
RU87542U1 (en) CONTROL RADAR RESPONSE
JP2006029872A (en) Interference removing method and system for removing erroneous response caused by mode-s overlapped query in secondary monitoring radar
JP5444202B2 (en) Transmitter
JP5622496B2 (en) Receiver and multilateration system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees