JP2010125145A - Sensor node, sensor network system and data collection method - Google Patents

Sensor node, sensor network system and data collection method Download PDF

Info

Publication number
JP2010125145A
JP2010125145A JP2008304329A JP2008304329A JP2010125145A JP 2010125145 A JP2010125145 A JP 2010125145A JP 2008304329 A JP2008304329 A JP 2008304329A JP 2008304329 A JP2008304329 A JP 2008304329A JP 2010125145 A JP2010125145 A JP 2010125145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
data
sensor
sensor node
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008304329A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5499342B2 (en
Inventor
Takeshi Tanaka
毅 田中
Kiyoshi Aiki
清 愛木
Hiroyuki Kuriyama
裕之 栗山
Masahiro Motobayashi
正裕 本林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008304329A priority Critical patent/JP5499342B2/en
Publication of JP2010125145A publication Critical patent/JP2010125145A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5499342B2 publication Critical patent/JP5499342B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To record event information without obstructing sensing processing. <P>SOLUTION: In a sensor node, data are collected by a sensor, and an event is detected to record the event information. The data are periodically collected from the sensor, the collected data are stored in a first storing part, and when the event is detected, the event information is stored in a second storing part. When the data are collected from the sensor during the time elapsed from when the event is detected until the event information is stored, the processing of storing the event information is suspended, and after the data collected by the sensor are stored in the first storing part, the processing of storing the event information is restarted. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、センサによってデータを収集するセンサノードに関する。   The present invention relates to a sensor node that collects data by a sensor.

近年、センサ、無線及びマイコンなどを搭載した小型のセンサノードが実用化段階にある。このようなセンサノードは、センシング又は無線通信が必要なタイミングでのみ起動し、それ以外では電源を切断する。このような消費電力を削減する間欠動作によって、小型の内蔵電池で長時間動作させながら、人が身に付けることも容易である。   In recent years, small sensor nodes equipped with sensors, wireless devices, microcomputers, and the like have been put into practical use. Such a sensor node is activated only when sensing or wireless communication is required, and otherwise the power is turned off. Such intermittent operation that reduces power consumption makes it easy for a person to wear while operating with a small internal battery for a long time.

非特許文献1には、センサノードに用いる最適な無線通信手段として無線規格IEEE802.15.4が開示されている。非特許文献1に開示された規格は、伝送速度及び通信距離を抑える代わりに、消費電力を低く抑えることが可能な無線規格である。   Non-Patent Document 1 discloses a wireless standard IEEE 802.15.4 as an optimal wireless communication means used for a sensor node. The standard disclosed in Non-Patent Document 1 is a wireless standard that can reduce power consumption instead of suppressing transmission speed and communication distance.

また、特許文献1には、人の身体に装着するセンサノードによって日常生活における身体活動をモニタするため、センサノードが運動センサであらかじめプログラムされた動きを検出すると、動きが生じた日時をメモリに記録し、後からPCなどで収集する技術が開示されている。   Further, in Patent Document 1, in order to monitor physical activity in daily life by a sensor node attached to a human body, when a sensor node detects a motion programmed in advance by a motion sensor, the date and time when the motion occurred is stored in a memory. A technique for recording and later collecting with a PC or the like is disclosed.

さらに、特許文献2には、生体センサを備えるセンサノードが脈拍又は血圧などを常時測定し、ユーザの健康情報を正確に判断するため、あらかじめ入力された行動予定情報と生体センサにより測定された情報を関連づけてメモリに記録する技術を開示されている。
特開2001−523536号公報 特開2001−327472号公報 「IEEE Standards 802.15.4」仕様書、IEEE、「平成19年8月20日検索」、インターネット<URL:http://standards.ieee.org/getieee802/download/802.15.4-2003.pdf>
Further, in Patent Document 2, in order for a sensor node equipped with a biosensor to constantly measure pulse or blood pressure and accurately determine user's health information, pre-input action schedule information and information measured by the biosensor. Has been disclosed.
JP 2001-523536 A JP 2001-327472 A “IEEE Standards 802.15.4” specification, IEEE, “August 20, 2007 search”, Internet <URL: http://standards.ieee.org/getieee802/download/802.15.4-2003.pdf >

センサノードによって測定された人の動き及び脈拍などの生体情報から、日常生活における行動履歴を生成し、日々の健康に関わる生活リズム(例えば、睡眠と起床のパターン)又はスケジュール管理を支援するシステムに応用することが可能となる。これを実現するには、典型的にはセンサによって1秒当たり数十回にわたって絶えず測定(センシング)し、さらにセンシングした信号のパターンを解析し、具体的な行動を推定する必要がある。また、1日の行動を後から振り返る場合には、重要かつ特徴的な行動(イベント)を履歴として残すことが有効である。   To a system that generates a behavior history in daily life from biological information such as a person's movement and pulse measured by a sensor node, and supports life rhythms related to daily health (for example, sleep and wake-up patterns) or schedule management It becomes possible to apply. In order to realize this, typically, it is necessary to continuously measure (sense) several tens of times per second by a sensor, analyze a pattern of the sensed signal, and estimate a specific action. In addition, when looking back on a day's behavior later, it is effective to leave an important and characteristic behavior (event) as a history.

特許文献1に開示された技術では、センサの情報から、イベントを認識するためのプログラムをあらかじめ備えている。この認識プログラムによって人の動きを常時監視し、イベントが発生した場合に日時を記録することによって行動履歴を生成することができる。しかし、特許文献1に開示された技術では、あらかじめ予測されうるイベント以外を記録することができないため、新しいイベントを発生時に記録することができない。   In the technique disclosed in Patent Document 1, a program for recognizing an event from sensor information is provided in advance. A person's movement is always monitored by this recognition program, and an action history can be generated by recording the date and time when an event occurs. However, the technique disclosed in Patent Document 1 cannot record events other than those that can be predicted in advance, and therefore cannot record new events when they occur.

特許文献2に開示された技術では、特許文献1に開示された技術と同様にセンサの情報に基づいて行動を認識し、さらにあらかじめ記録されたスケジュールと比較するプログラムを備える。そして、認識された行動とあらかじめ記録されたスケジュールとが相違する場合には、ユーザに音声又は文字情報で質問することによって、より新しい行動情報を記録することが可能である。しかし、加速度センサなどによって検出が困難であるイベント、例えば、飲食、乗り物による移動、人との面会又は会議などを認識できず、ユーザが自発的かつ容易にこれらのイベントを記録する手段が開示されていない。   The technique disclosed in Patent Document 2 includes a program for recognizing an action based on sensor information and comparing it with a pre-recorded schedule as in the technique disclosed in Patent Document 1. If the recognized action is different from the pre-recorded schedule, it is possible to record newer action information by asking the user by voice or text information. However, an event that is difficult to detect by an acceleration sensor or the like, for example, food and drink, movement by a vehicle, meeting with a person or a meeting cannot be recognized, and a means for the user to record these events spontaneously and easily is disclosed. Not.

さらに、特許文献1及び特許文献2に開示された技術では、それぞれのイベント記録手段をセンサノードで処理すると同時に、センシングした信号、例えば、加速度センサで1秒間に数十回サンプリングした波形情報をそのまま記録して収集することができない。したがって、センサノード上での認識処理で期待する行動又はイベントの検出が困難であっても、後から過去に記録したセンサの情報を遡って、別の新しい認識プログラムで再度認識処理を実行することが不可能である。   Furthermore, in the techniques disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2, each event recording unit is processed by a sensor node, and at the same time, a sensed signal, for example, waveform information sampled several times per second by an acceleration sensor is used as it is. It cannot be recorded and collected. Therefore, even if it is difficult to detect the expected action or event in the recognition process on the sensor node, the sensor information recorded in the past is traced later and the recognition process is executed again with another new recognition program. Is impossible.

本発明の代表的な一形態を示せば以下の通りである。すなわち、本発明のセンサノードは、センサによってデータを収集し、イベントを検出してイベント情報を記録するセンサノードであって、前記センサと、前記センサを制御する制御部と、前記センサによって収集されたデータを格納する第1の記憶部と、前記イベント情報を格納する第2の記憶部と、を備え、前記制御部は、前記センサから周期的にデータを収集し、前記収集されたデータを前記第1の記憶部に格納し、前記イベントが検出された場合には、前記イベント情報を前記第2の記憶部に格納し、前記イベントが検出されてから前記イベント情報を格納するまでの間に、前記センサからデータを収集した場合には、前記イベント情報を格納する処理を中断し、前記センサによって収集されたデータを前記第1の記憶部に格納した後に、前記イベント情報を格納する処理を再開する。   A typical embodiment of the present invention is as follows. That is, the sensor node of the present invention is a sensor node that collects data by a sensor, detects an event, and records event information, and is collected by the sensor, a control unit that controls the sensor, and the sensor. A first storage unit that stores the data and a second storage unit that stores the event information, and the control unit periodically collects data from the sensor, and collects the collected data When it is stored in the first storage unit and the event is detected, the event information is stored in the second storage unit, and the event information is stored after the event is detected. In addition, when data is collected from the sensor, the process of storing the event information is interrupted, and the data collected by the sensor is stored in the first storage unit. To resume the process of storing the event information.

本発明の一形態によれば、センサによってデータを収集し、収集されたデータを記録しながら、任意のタイミングでイベントデータを記録することができる。   According to an aspect of the present invention, event data can be recorded at an arbitrary timing while data is collected by a sensor and the collected data is recorded.

まず、本発明の実施の形態のセンサノードについて、概要を説明する。本発明の実施の形態のセンサノードは、生体情報を測定するセンサと、センサデータを送受信する無線通信部及び有線通信部と、外部電源の接続を検出して割込み信号を生成する外部電源検出部と、センサデータを格納するストレージと、イベント発生時に操作されることによって信号を生成するスイッチと、時刻情報を含むイベント情報を記録する不揮発性メモリと、センサ及び無線通信部を制御するマイクロコンピュータとを備える。   First, an outline of the sensor node according to the embodiment of the present invention will be described. A sensor node according to an embodiment of the present invention includes a sensor that measures biological information, a wireless communication unit and a wired communication unit that transmit and receive sensor data, and an external power supply detection unit that detects connection of an external power supply and generates an interrupt signal A storage for storing sensor data, a switch for generating a signal when operated when an event occurs, a non-volatile memory for recording event information including time information, and a microcomputer for controlling the sensor and the wireless communication unit Is provided.

本発明の実施の形態のセンサノードでは、マイクロコンピュータがリアルタイムクロックによって一定の時間周期で生成される割込み信号を受信してセンサの測定を開始し、測定データをストレージにすべて記録する。さらに、スイッチの操作によって生成された信号を受信すると、リアルタイムクロックから時刻情報を取得し、イベント情報として不揮発性メモリに記録する。   In the sensor node according to the embodiment of the present invention, the microcomputer receives an interrupt signal generated at a constant time period by the real time clock, starts measurement of the sensor, and records all measurement data in the storage. Further, when a signal generated by operating the switch is received, time information is acquired from the real-time clock, and is recorded in the nonvolatile memory as event information.

不揮発性メモリ及びストレージに格納されたデータは、所定のパーソナルコンピュータと通信可能であれば、無線通信部又は有線通信部によって即座に送信される。   If the data stored in the nonvolatile memory and the storage is communicable with a predetermined personal computer, the data is immediately transmitted by the wireless communication unit or the wired communication unit.

図1は、本発明の実施の形態のセンサノード1の一例を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a sensor node 1 according to the embodiment of this invention.

センサノード1は、センシングプログラム132及びイベント記録プログラム134によって制御される。センシングプログラム132は、リアルタイムクロック15によって周期的に入力される信号を契機としてセンシングを行い、データをRAM110に記録し、さらに、ストレージ140に記録する。イベント記録プログラム134は、スイッチ(20、21)が操作されることによって入力された信号を検知すると、リアルタイムクロック(RTC)15から時刻情報を読み出してEEPROM160に記録する。以下、センサノード1の各構成について説明する。   The sensor node 1 is controlled by a sensing program 132 and an event recording program 134. The sensing program 132 performs sensing in response to a signal periodically input by the real-time clock 15, records data in the RAM 110, and further records in the storage 140. When the event recording program 134 detects a signal input by operating the switches (20, 21), it reads time information from the real-time clock (RTC) 15 and records it in the EEPROM 160. Hereinafter, each configuration of the sensor node 1 will be described.

センサノード1は、無線通信部16、加速度センサ12、脈拍センサ13、温度センサ14、マイクロコンピュータ100、リアルタイムクロック15、ストレージ140、EEPROM160、LCD11、スイッチ(20、21)、端子25、外部電源検出部18、USB通信部17、二次電池26及び充電/給電回路部19を備える。   The sensor node 1 includes a wireless communication unit 16, an acceleration sensor 12, a pulse sensor 13, a temperature sensor 14, a microcomputer 100, a real time clock 15, a storage 140, an EEPROM 160, an LCD 11, a switch (20, 21), a terminal 25, and an external power source detection. Unit 18, USB communication unit 17, secondary battery 26, and charging / power feeding circuit unit 19.

無線通信部16は、アンテナ28に接続され、無線で外部の機器と通信する。加速度センサ12は、センサノード1の加速度を計測し、例えば、センサノード1のユーザの動きを検出する。脈拍センサ13は、センサノード1のユーザの脈拍を計測する。温度センサ14は、温度を計測する。   The wireless communication unit 16 is connected to the antenna 28 and communicates with an external device wirelessly. The acceleration sensor 12 measures the acceleration of the sensor node 1 and detects, for example, the movement of the user of the sensor node 1. The pulse sensor 13 measures the pulse of the user of the sensor node 1. The temperature sensor 14 measures the temperature.

マイクロコンピュータ100は、センサノード1全体を制御する。リアルタイムクロック15は、マイクロコンピュータ100に一定間隔でセンシングを実行させるためのタイマとして機能し、周期的にマイクロコンピュータ100に信号を送信する。信号を送信する周期は任意である。リアルタイムクロック15は、さらに時刻情報を生成する。   The microcomputer 100 controls the entire sensor node 1. The real-time clock 15 functions as a timer for causing the microcomputer 100 to perform sensing at regular intervals, and periodically transmits a signal to the microcomputer 100. The period for transmitting the signal is arbitrary. The real time clock 15 further generates time information.

ストレージ140及びEEPROM160は、書き換え可能な不揮発性記憶媒体である。ストレージ140は、例えばフラッシュメモリであって、所定の周期で断続的に収集されるセンサデータを格納する。したがって、比較的多くの記憶容量を必要とする。一方、EEPROM160は、電気的に書き換え可能な不揮発性記憶媒体である。EEPROM160には、簡易的なイベントデータが記録されるのみであるため、多くの記憶容量を必要としない。また、フラッシュメモリに格納されたデータを更新するためには所定のサイズの領域を消去してからデータを書き込む必要があるため、イベントデータのように比較的小さいサイズのデータを読み書きする場合には、ビット単位で更新可能なEEPROM160がより適している。   The storage 140 and the EEPROM 160 are rewritable nonvolatile storage media. The storage 140 is a flash memory, for example, and stores sensor data collected intermittently at a predetermined cycle. Therefore, a relatively large storage capacity is required. On the other hand, the EEPROM 160 is an electrically rewritable nonvolatile storage medium. Since only simple event data is recorded in the EEPROM 160, a large storage capacity is not required. In addition, in order to update the data stored in the flash memory, it is necessary to erase the area of a predetermined size and then write the data. Therefore, when reading / writing relatively small size data such as event data, An EEPROM 160 that can be updated in bit units is more suitable.

LCD11は、ユーザに通知するための文字情報、センサデータを示す波形又はグラフなどの情報を表示する。スイッチ(20、21)は、イベントデータの登録などを受け付けるためにユーザによって操作される。   The LCD 11 displays character information for notifying the user, information such as a waveform or graph indicating sensor data. The switches (20, 21) are operated by the user to accept registration of event data and the like.

外部電源検出部18は、端子25がパーソナルコンピュータ(PC)などの外部機器に接続されたことを検出し、マイクロコンピュータ100に通知する。外部機器との接続は、例えば、USB接続であって、端子25にはUSBケーブルが接続される。端子25には、送信、受信及び電源用の端子が含まれる。USB通信部17は、端子25が外部機器に接続されたことを検出した場合に、マイクロコンピュータ100とのシリアル通信によってデータを外部機器に転送する。   The external power supply detection unit 18 detects that the terminal 25 is connected to an external device such as a personal computer (PC), and notifies the microcomputer 100 of it. The connection with the external device is, for example, a USB connection, and a USB cable is connected to the terminal 25. Terminal 25 includes terminals for transmission, reception and power. When the USB communication unit 17 detects that the terminal 25 is connected to an external device, the USB communication unit 17 transfers data to the external device by serial communication with the microcomputer 100.

二次電池26は、センサノード1を稼働させるために必要な電力を蓄える。充電/給電回路部19は、外部機器からUSB接続を介して供給される電力を二次電池26に充電する。また、二次電池26に充電された電力をセンサノード1に供給する。   The secondary battery 26 stores electric power necessary for operating the sensor node 1. The charging / power feeding circuit unit 19 charges the secondary battery 26 with power supplied from an external device via a USB connection. Further, the electric power charged in the secondary battery 26 is supplied to the sensor node 1.

EEPROM160には、イベント記録テーブル170及びイベントリストテーブル161が記憶される。   The EEPROM 160 stores an event recording table 170 and an event list table 161.

イベント記録テーブル170は、アドレス171、日時172及びイベントID173を含む。アドレス171は、イベントが記録された領域のアドレスである。日時172は、イベントが記録された日時である。イベントID173は、イベントの識別子である。   The event record table 170 includes an address 171, a date and time 172, and an event ID 173. The address 171 is an address of an area where an event is recorded. The date and time 172 is the date and time when the event was recorded. The event ID 173 is an event identifier.

イベントリストテーブル161は、イベントID162及びアイコン163を含む。イベントID162は、イベントの識別子である。アイコン163は、イベントを選択する際に、対応するアイコン画像をLCD11に表示するためのデータである。イベントリストテーブル161は、書き換え可能であるため、センサノード1を使用するユーザによって使用頻度の高い任意のイベントを登録することができる。   The event list table 161 includes an event ID 162 and an icon 163. The event ID 162 is an event identifier. The icon 163 is data for displaying a corresponding icon image on the LCD 11 when selecting an event. Since the event list table 161 is rewritable, any event that is frequently used can be registered by a user who uses the sensor node 1.

イベント記録テーブル170には、イベント発生の日時とともに、イベントに対応するアイコンが関連付けられてイベント情報が格納されているため、後からイベント情報を閲覧した場合に容易に内容を思い出すことができる。   In the event recording table 170, event information is stored in association with the event occurrence date and time, and the event information is stored. Therefore, when the event information is browsed later, the contents can be easily recalled.

ストレージ140は、センシングしたデータを記録するためのパケット記録テーブル141を含む。パケット記録テーブル141に記録されるデータは、無線通信部16によってデータを送信可能な1パケットのサイズごとに区切られる。このように実装することによって、ストレージ140から読み出された1パケット分のデータを加工することなく、そのまま無線又は有線で送信可能とし、データの加工に必要な処理を少なくすることができる。   The storage 140 includes a packet recording table 141 for recording sensed data. The data recorded in the packet recording table 141 is divided by the size of one packet that can be transmitted by the wireless communication unit 16. By mounting in this way, data for one packet read from the storage 140 can be transmitted as it is without being processed, and it is possible to reduce processing required for data processing.

パケット記録テーブル141は、アドレス142、フラグ143、長さ144及びパケット145を含む。   The packet record table 141 includes an address 142, a flag 143, a length 144, and a packet 145.

アドレス142は、送信されるパケットが格納されている領域のアドレスである。アドレス142は、一意に割り当てられる。マイクロコンピュータ100は、ストレージ140から格納されたデータをシリアル通信によって読み出し、又は受け付けたコマンドに含まれるアドレスを参照して、任意の位置のデータを読み書きする。   The address 142 is an address of an area where a packet to be transmitted is stored. The address 142 is assigned uniquely. The microcomputer 100 reads data stored in the storage 140 by serial communication, or reads / writes data at an arbitrary position with reference to an address included in the received command.

フラグ143は、パケット記録テーブル141に格納されたパケットが、データを収集する外部機器(例えば、パーソナルコンピュータ)に送信済みか否かを示す情報である。データが送信済みの場合には“1”が、未送信の場合には“0”が設定される。フラグ143によって、ストレージ140のパケットを読み出す際に、未送信データであるか否かを判定することができ、未送信データのみを効率的に送信することができる。   The flag 143 is information indicating whether or not the packet stored in the packet recording table 141 has been transmitted to an external device (for example, a personal computer) that collects data. “1” is set when the data has been transmitted, and “0” is set when the data has not been transmitted. When the packet of the storage 140 is read by the flag 143, it can be determined whether or not the data is untransmitted data, and only untransmitted data can be efficiently transmitted.

マイクロコンピュータ100は、CPU101、ROM130、RAM110、シリアル通信部(102、105)、I/Oポート107、及び割込制御部(103、104、106)を備える。   The microcomputer 100 includes a CPU 101, a ROM 130, a RAM 110, a serial communication unit (102, 105), an I / O port 107, and an interrupt control unit (103, 104, 106).

CPU101は、RAM110及びROM130に記憶されたプログラムを処理することによって、各種演算処理を実行する。ROM130は、CPU101によって実行されるプログラム131を記憶する。RAM110は、CPU101によって実行されるプログラムの他に、データなどを一時的に記録する。   The CPU 101 executes various arithmetic processes by processing programs stored in the RAM 110 and the ROM 130. The ROM 130 stores a program 131 that is executed by the CPU 101. The RAM 110 temporarily records data and the like in addition to programs executed by the CPU 101.

シリアル通信部(102、105)は、リアルタイムクロック15、ストレージ140、EEPROM160、LCD11、加速度センサ12、温度センサ14、脈拍センサ13、無線通信部16及びUSB通信部17に接続され、デジタル信号にて信号を送受信する。   The serial communication units (102, 105) are connected to the real-time clock 15, storage 140, EEPROM 160, LCD 11, acceleration sensor 12, temperature sensor 14, pulse sensor 13, wireless communication unit 16, and USB communication unit 17, and are digital signals. Send and receive signals.

I/Oポート107は、デジタル信号を入出力する。割込制御部(103、104、106)は、外部から信号を受け付けた場合に、プログラム131を実行中のCPU101に割込みをかける。   The I / O port 107 inputs and outputs digital signals. The interrupt control unit (103, 104, 106) interrupts the CPU 101 executing the program 131 when receiving a signal from the outside.

プログラム131には、センシングプログラム132、接続切替プログラム133及びイベント記録プログラム134が含まれる。   The program 131 includes a sensing program 132, a connection switching program 133, and an event recording program 134.

イベント記録プログラム134は、イベントが検出された場合に、CPU101によって実行される。イベント記録プログラム134が実行されると、リアルタイムクロック15からシリアル通信部102を介して時刻情報が取得される。取得された時刻情報は、EEPROM160のイベント記録テーブル170の日時172に記録される。   The event recording program 134 is executed by the CPU 101 when an event is detected. When the event recording program 134 is executed, time information is acquired from the real-time clock 15 via the serial communication unit 102. The acquired time information is recorded in the date and time 172 of the event recording table 170 of the EEPROM 160.

また、スイッチ(20、21)が操作されることによって、発生したイベントに対応するイベントID162をイベントリストテーブル161から取得し、イベントID173に記録する。このとき、イベントID162に対応するアイコン163をLCD11に表示することによって、ユーザによるイベントの選択を支援する。   Also, by operating the switches (20, 21), an event ID 162 corresponding to the event that has occurred is acquired from the event list table 161 and recorded in the event ID 173. At this time, an icon 163 corresponding to the event ID 162 is displayed on the LCD 11 to assist the user in selecting an event.

センシングプログラム132は、リアルタイムクロック15から入力された信号が検出された場合に、CPU101によって実行される。センシングプログラム132が実行されると、加速度センサ12、温度センサ14及び脈拍センサ13によってセンシングされたデータが、シリアル通信部102を介してRAM110に記憶される。そして、RAM110に記憶されたデータを、無線通信部16によって所定のゲートウェイに無線送信し、さらにストレージ140に書き込む。   The sensing program 132 is executed by the CPU 101 when a signal input from the real-time clock 15 is detected. When the sensing program 132 is executed, data sensed by the acceleration sensor 12, the temperature sensor 14, and the pulse sensor 13 is stored in the RAM 110 via the serial communication unit 102. Then, the data stored in the RAM 110 is wirelessly transmitted to a predetermined gateway by the wireless communication unit 16 and further written in the storage 140.

接続切替プログラム133は、外部電源検出部18から送信された信号を検出した場合に、CPU101によって実行される。具体的には、センサノード1が外部機器に接続されたことによって外部電源検出部18から信号が送信され、接続切替プログラム133が実行されると、端子25を介して外部機器との有線通信を開始する。さらに、ストレージ140に記録され、かつ、無線又は有線通信によって外部に送信されていないデータ(未送信データ)を読み出し、USB通信部17に送信し、USB通信部17から端子25を介して外部機器に送信する。   The connection switching program 133 is executed by the CPU 101 when a signal transmitted from the external power supply detection unit 18 is detected. Specifically, when the sensor node 1 is connected to an external device, a signal is transmitted from the external power supply detection unit 18, and when the connection switching program 133 is executed, wired communication with the external device is performed via the terminal 25. Start. Furthermore, data recorded in the storage 140 and not transmitted to the outside by wireless or wired communication (untransmitted data) is read out and transmitted to the USB communication unit 17, and the external device is connected from the USB communication unit 17 via the terminal 25. Send to.

リアルタイムクロック15は、一定の周期でマイクロコンピュータ100の割込制御部106に割込み信号を生成し、生成された割込み信号を送信する。割込み信号を生成する周期は、マイクロコンピュータ100にコマンドを送信することによって変更することができる。周期的に送信される割込み信号によって、マイクロコンピュータ100では、他の処理の実行状態に影響を受けることなく、一定の周期でセンシングプログラム132よってセンシング処理を実行することが可能となる。   The real time clock 15 generates an interrupt signal to the interrupt control unit 106 of the microcomputer 100 at a constant cycle, and transmits the generated interrupt signal. The period for generating the interrupt signal can be changed by sending a command to the microcomputer 100. With the interrupt signal periodically transmitted, the microcomputer 100 can execute the sensing process by the sensing program 132 at a constant period without being affected by the execution state of other processes.

外部電源検出部18は、外部機器に端子25に接続されたことによって、電源に接続されたことを検出する。例えば、電力供給を可能とするUSBを介して外部機器に接続されたことを検出することができる。外部機器との接続が検出されると、外部電源検出部18は、割込み信号を生成し、マイクロコンピュータ100の割込制御部104に送信する。さらに、I/Oポート107にデジタル信号の“1”を出力する。   The external power source detection unit 18 detects that the external device is connected to the power source by being connected to the terminal 25. For example, it is possible to detect connection to an external device via a USB that enables power supply. When the connection with the external device is detected, the external power supply detection unit 18 generates an interrupt signal and transmits it to the interrupt control unit 104 of the microcomputer 100. Further, the digital signal “1” is output to the I / O port 107.

また、外部電源検出部18は、外部機器との接続が切断されたことを検出した場合にも割込み信号を生成し、割込制御部104に出力する。さらに、I/Oポート107にデジタル信号の“1”を出力する。すなわち、マイクロコンピュータ100は、端子25と外部機器との接続状態の変化を直ちに検出し、USB通信部17を介したUSB通信を開始又は停止させることができる。   The external power supply detection unit 18 also generates an interrupt signal and outputs it to the interrupt control unit 104 when it detects that the connection with the external device has been disconnected. Further, the digital signal “1” is output to the I / O port 107. That is, the microcomputer 100 can immediately detect a change in the connection state between the terminal 25 and the external device, and can start or stop USB communication via the USB communication unit 17.

USB通信部17は、マイクロコンピュータ100とのシリアル通信の信号を、端子25のデータ線(送信、受信)を介したUSB規格の信号に変換する。したがって、マイクロコンピュータ100の制御によって、外部機器に送信するデータのみをシリアル通信でUSB通信部17に送信することで、自動的にUSB規格のデータに変換し、外部機器に送信することができる。また、USB通信部17の電源は端子25を介して外部機器からのみ供給されるため、USB非接続時の電力消費を抑制することができる。   The USB communication unit 17 converts a serial communication signal with the microcomputer 100 into a USB standard signal via the data line (transmission and reception) of the terminal 25. Therefore, by controlling the microcomputer 100, only data to be transmitted to the external device is transmitted to the USB communication unit 17 by serial communication, so that it can be automatically converted to USB standard data and transmitted to the external device. Further, since the power of the USB communication unit 17 is supplied only from the external device via the terminal 25, power consumption when the USB is not connected can be suppressed.

図2は、本発明の実施の形態のストレージ140に格納されるパケット記録テーブル141の構成の詳細を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing details of the configuration of the packet recording table 141 stored in the storage 140 according to the embodiment of this invention.

パケット記録テーブル141は、アドレス142の昇順にパケットを含むデータが書き込まれ、アドレス142の最大値までデータが書き込まれると、最小値(例えば1)から上書きされる。本発明の実施の形態のように、ストレージ140がフラッシュメモリによって構成されている場合には、ストレージ全体の書き換え頻度を均等にすることで、ストレージを構成するメモリセルの書き換え寿命を長くすることができる。   In the packet recording table 141, data including packets is written in ascending order of the address 142. When data is written up to the maximum value of the address 142, it is overwritten from the minimum value (for example, 1). When the storage 140 is configured by flash memory as in the embodiment of the present invention, the rewrite life of the memory cells constituting the storage can be extended by equalizing the rewrite frequency of the entire storage. it can.

図2に示すパケット記録テーブル141では、アドレス142がmの位置に、最も古いデータ147が記録されている。したがって、アドレス142がm−1の位置に最も新しいデータ146が記録され、新たにデータが書き込まれる場合にはアドレス142がmの位置に書き込まれる。   In the packet recording table 141 shown in FIG. 2, the oldest data 147 is recorded at the address 142 at the position m. Therefore, the newest data 146 is recorded at the position where the address 142 is m-1, and when data is newly written, the address 142 is written at the position m.

また、一度も送信されていないデータの中で最も古いデータ148のアドレスをnとすると、アドレス142がmからn−1の位置までのデータ150が送信済みであり、アドレス142がnの位置からデータが読み出される。   If the address of the oldest data 148 among the data that has never been transmitted is n, the data 150 from the address 142 to the position n-1 has already been transmitted, and the address 142 is from the position n. Data is read out.

図3は、本発明の実施の形態のEEPROM160のイベント記録テーブル170の構成の詳細を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing details of the configuration of the event recording table 170 of the EEPROM 160 according to the embodiment of this invention.

イベント記録テーブル170には、パケット記録テーブル141と同様に、イベントのデータがアドレス171の小さい順に書き込まれ、アドレス171の最大値までデータが書き込まれると最小値(例えば1)から上書きされる。EEPROM160には書き換え回数に制限があるため、イベント記録テーブル170内部の書き換え頻度を等しくすることによって、フラッシュメモリと同様に、EEPROM160の寿命を長くすることができる。   Similar to the packet recording table 141, event data is written in the event recording table 170 in ascending order of the address 171, and when data is written up to the maximum value of the address 171, it is overwritten from the minimum value (for example, 1). Since the number of rewrites in the EEPROM 160 is limited, the life of the EEPROM 160 can be extended as in the flash memory by equalizing the rewrite frequency inside the event recording table 170.

図3に示すイベント記録テーブル170では、アドレス171がiのデータ175に、最も古いデータが記録されている。したがって、アドレス171がi−1の位置に最も新しいデータ174が記録され、新たにデータが書き込まれる場合にはアドレス171がiの位置に書き込まれる。   In the event recording table 170 shown in FIG. 3, the oldest data is recorded in the data 175 whose address 171 is i. Accordingly, the newest data 174 is recorded at the position where the address 171 is i-1, and when data is newly written, the address 171 is written at the position i.

また、一度も送信されていないデータの中で、最も古いデータ176のアドレスをjとすると、アドレス171がiからj−1の位置までのデータ178が送信済みであり、アドレス171がjの位置からデータが読み出される。   Also, if j is the address of the oldest data 176 among the data that has never been transmitted, the data 178 from the position i to the position j-1 has already been transmitted, and the address 171 is the position of j. Data is read from.

図4は、本発明の実施の形態のマイクロコンピュータ100のRAM110に記録されているデータの詳細を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing details of data recorded in the RAM 110 of the microcomputer 100 according to the embodiment of this invention.

RAM110は、送信用バッファ111、外部メモリ用バッファ112、選択イベントID113、イベント読出アドレス115、イベント書込アドレス114、ストレージ読出アドレス117、ストレージ書込アドレス116、無線通信状態119、有線接続状態120及び有線通信状態121を記憶する。   The RAM 110 includes a transmission buffer 111, an external memory buffer 112, a selected event ID 113, an event read address 115, an event write address 114, a storage read address 117, a storage write address 116, a wireless communication state 119, a wired connection state 120, and The wired communication state 121 is stored.

送信用バッファ111は、無線送信用のデータを一時的に記録する領域である。具体的には、加速度センサ12、温度センサ14又は脈拍センサ13でセンシングされたデータを一時的に記録し、送信する容量に達するまで蓄積する領域である。例えば、無線規格をIEEE802.15.4とした場合には、1回の通信可能なデータ容量(パケット容量)と同じ100バイト程度とする。   The transmission buffer 111 is an area for temporarily recording data for wireless transmission. Specifically, it is an area where data sensed by the acceleration sensor 12, the temperature sensor 14, or the pulse sensor 13 is temporarily recorded and accumulated until reaching the capacity to be transmitted. For example, when the wireless standard is IEEE 802.15.4, the data capacity (packet capacity) that can be communicated once is set to about 100 bytes.

外部メモリ用バッファ112は、送信用バッファ111のデータが送信された後に、圧縮してストレージ140に記録するためのデータを格納する領域である。また、ストレージ140からデータを読み出して無線又は有線で送信する際に、読み出されたデータが格納される。   The external memory buffer 112 is an area for storing data to be compressed and recorded in the storage 140 after the data of the transmission buffer 111 is transmitted. Further, when the data is read from the storage 140 and transmitted wirelessly or by wire, the read data is stored.

本発明の実施の形態では、典型的な公知の圧縮方式を適用した場合、例えば、20ヘルツでサンプリングした最大3Gかつ最小−3Gの加速度の波形データであれば、平均で1/3程度の容量に圧縮することが可能である。そして、外部メモリ用バッファ112に1パケット容量分のデータが蓄積されると、ストレージ140にデータが格納される。このように、データを圧縮することによって、書込み頻度を削減することが可能となる。   In the embodiment of the present invention, when a typical known compression method is applied, for example, if the waveform data is a maximum 3G and a minimum −3G acceleration sampled at 20 hertz, the capacity is about 1/3 on average. Can be compressed. When data for one packet capacity is accumulated in the external memory buffer 112, the data is stored in the storage 140. In this way, it is possible to reduce the writing frequency by compressing the data.

送信用バッファ111及び外部メモリ用バッファ112を有することによって、センシングされた直後のリアルタイムデータを外部機器に無線送信し、さらに送信データをストレージ140に記録する処理と、外部機器と無線又は有線で通信可能な場合にストレージ140及びEEPROM160から未送信データを送信する処理とを滞りなく実行することができる。   By including the transmission buffer 111 and the external memory buffer 112, the real-time data immediately after sensing is wirelessly transmitted to the external device, and further, the transmission data is recorded in the storage 140, and the external device is wirelessly or wiredly communicated When possible, the process of transmitting untransmitted data from the storage 140 and the EEPROM 160 can be executed without delay.

選択イベントID113は、選択されたイベントの識別子である。選択イベントID113は、LCD11に表示されるアイコンに対応するイベントIDに対応する。   The selected event ID 113 is an identifier of the selected event. The selected event ID 113 corresponds to an event ID corresponding to the icon displayed on the LCD 11.

ストレージ読出アドレス117は、無線又は有線通信可能時に送信すべき未送信データのストレージ140内部における位置を示す。ストレージ書込アドレス116は、ストレージ用バッファに記録されたストレージ140に書き込むためのデータを記録すべきストレージ140内部における位置を示す。したがって、ストレージ読出アドレス117とストレージ書込アドレス116が同じ値である場合には、送信すべき未送信データがストレージ140に存在しないことが判定できる。   The storage read address 117 indicates the position in the storage 140 of untransmitted data to be transmitted when wireless or wired communication is possible. The storage write address 116 indicates a position in the storage 140 where data for writing to the storage 140 recorded in the storage buffer is to be recorded. Therefore, when the storage read address 117 and the storage write address 116 have the same value, it can be determined that there is no untransmitted data to be transmitted in the storage 140.

同様に、イベント読出アドレス115は、送信すべき未送信データのEEPROM160のイベント記録テーブル170内部における位置を示す。イベント書込アドレス114は、イベントデータをEEPROM160に書き込む際に記録すべきEEPROM160のイベント記録テーブル170内部における位置を示す。したがって、イベント読出アドレス115とイベント書込アドレス114とが同じ値である場合には、送信すべき未送信データがEEPROM160に存在しないことが判定できる。   Similarly, the event read address 115 indicates the position in the event record table 170 of the EEPROM 160 of untransmitted data to be transmitted. The event write address 114 indicates a position in the event record table 170 of the EEPROM 160 to be recorded when event data is written to the EEPROM 160. Therefore, if event read address 115 and event write address 114 have the same value, it can be determined that there is no untransmitted data to be transmitted in EEPROM 160.

無線通信状態119は、無線通信が実行可能な状態であるか否かを示す情報が記録される。具体的には、センシングされたデータを送信した結果、すなわち、送信の成功又は失敗などの結果に基づいて値が記録される。   In the wireless communication state 119, information indicating whether or not wireless communication can be performed is recorded. Specifically, a value is recorded based on a result of transmitting sensed data, that is, a result of success or failure of transmission.

有線接続状態120は、外部機器とUSBを介して接続されているか否かが記録される。有線通信状態121は、外部機器とUSBを介して接続され、かつ、外部機器がデータを受信できる状態であるか否かを示す情報が記録される。   The wired connection state 120 records whether or not the external device is connected via the USB. In the wired communication state 121, information indicating whether or not the external device is connected to the external device via USB and is capable of receiving data is recorded.

図5は、本発明の実施の形態のセンサノード1からセンサデータ及びイベントデータを収集し、行動履歴を生成及び表示するシステムの構成の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a configuration of a system that collects sensor data and event data from the sensor node 1 according to the embodiment of the present invention, and generates and displays an action history.

図5に示すシステム形態では、センサデータから推定される行動と、任意のタイミングで記録されたイベントデータをユーザに提示することによって、ユーザが過去の重要なイベント又は行動に関する情報を追加入力することを支援し、正確な行動履歴を生成することを可能にする。図5に示すシステムには、パーソナルコンピュータ200、表示装置201、入力装置203及びゲートウェイ(GW)240が含まれる。   In the system form shown in FIG. 5, the user additionally inputs information on past important events or behaviors by presenting the behavior estimated from the sensor data and event data recorded at an arbitrary timing to the user. And enables the generation of an accurate behavior history. The system shown in FIG. 5 includes a personal computer 200, a display device 201, an input device 203, and a gateway (GW) 240.

ゲートウェイ240は、センサノード1と無線で通信する。ゲートウェイ240では、マイクロコンピュータ241によって無線通信部243が制御される。アンテナ244が受信した無線信号は、無線通信部243によってデジタルデータに変換され、マイクロコンピュータ241に認識される。   The gateway 240 communicates with the sensor node 1 wirelessly. In the gateway 240, the wireless communication unit 243 is controlled by the microcomputer 241. A wireless signal received by the antenna 244 is converted into digital data by the wireless communication unit 243 and recognized by the microcomputer 241.

マイクロコンピュータ241は、無線で受信したデータをUSB通信部242にシリアル通信によって送信する。USB通信部242は、受信したデータをパーソナルコンピュータ200に送信する。同様に、パーソナルコンピュータ200からUSB通信部242に送信されたデータは、マイクロコンピュータ241から無線通信部243に送信され、無線信号としてアンテナ244からセンサノード1に送信される。   The microcomputer 241 transmits the data received wirelessly to the USB communication unit 242 by serial communication. The USB communication unit 242 transmits the received data to the personal computer 200. Similarly, data transmitted from the personal computer 200 to the USB communication unit 242 is transmitted from the microcomputer 241 to the wireless communication unit 243 and transmitted from the antenna 244 to the sensor node 1 as a wireless signal.

パーソナルコンピュータ200は、CPU236、メモリ237、端子238及びインタフェース239を備える。CPU236は、メモリ237に記憶されたプログラムを実行することによって各種演算処理を実行する。メモリ237は、CPU236によって実行されるプログラム及び処理を実行するために必要なデータを記憶する。端子238は、ゲートウェイ240及びセンサネット1に接続される。端子238は、例えば、USB端子である。インタフェース239は、ネットワークに接続される。   The personal computer 200 includes a CPU 236, a memory 237, a terminal 238, and an interface 239. The CPU 236 executes various arithmetic processes by executing programs stored in the memory 237. The memory 237 stores a program executed by the CPU 236 and data necessary for executing the processing. The terminal 238 is connected to the gateway 240 and the sensor network 1. The terminal 238 is a USB terminal, for example. The interface 239 is connected to the network.

パーソナルコンピュータ200のメモリ237には、行動履歴生成アプリケーション210、USBドライバ204及びネットワーク通信部205が記憶される。行動履歴生成アプリケーション210には、センサデータ及びイベントデータに基づいて行動履歴を生成及び収集するためのプログラム及びデータが格納される。USBドライバ204は、ゲートウェイ240と通信する際に用いられる。ネットワーク通信部205は、インターネット4に接続して通信するためのソフトウェアである。   The memory 237 of the personal computer 200 stores an action history generation application 210, a USB driver 204, and a network communication unit 205. The action history generation application 210 stores programs and data for generating and collecting action histories based on sensor data and event data. The USB driver 204 is used when communicating with the gateway 240. The network communication unit 205 is software for connecting to the Internet 4 for communication.

行動履歴生成アプリケーション210には、行動データ表示生成部211、行動入力部212、アイコン設定部213、データ解析部214、パケット送信部215、パケット受信部216、データベース差分生成/結合部217及びUSB通信部218が含まれる。行動データ表示生成部211、行動入力部212、アイコン設定部213、データ解析部214、パケット送信部215、パケット受信部216、データベース差分生成/結合部217及びUSB通信部218は、プログラムである。また、行動履歴生成アプリケーション210には、ユーザ行動データベース220及びセンサ波形データベース230が含まれる。   The behavior history generation application 210 includes a behavior data display generation unit 211, a behavior input unit 212, an icon setting unit 213, a data analysis unit 214, a packet transmission unit 215, a packet reception unit 216, a database difference generation / combination unit 217, and USB communication. A portion 218 is included. The behavior data display generation unit 211, the behavior input unit 212, the icon setting unit 213, the data analysis unit 214, the packet transmission unit 215, the packet reception unit 216, the database difference generation / combination unit 217, and the USB communication unit 218 are programs. The behavior history generation application 210 includes a user behavior database 220 and a sensor waveform database 230.

行動データ表示生成部211は、ユーザ行動データベース220に格納されたユーザの行動履歴を表示するための処理を行う。行動入力部212は、収集されたイベントデータに対し、行動情報を追加入力する。データ解析部214は、センサノード1から受信したセンサデータ及びイベントデータを解析し、行動履歴を作成する。   The behavior data display generation unit 211 performs processing for displaying a user behavior history stored in the user behavior database 220. The behavior input unit 212 additionally inputs behavior information to the collected event data. The data analysis unit 214 analyzes the sensor data and event data received from the sensor node 1 and creates an action history.

アイコン設定部213は、入力装置203を介して入力又は選択されたアイコンを、センサノード1に含まれるイベントリストテーブル161のアイコン163に設定する。したがって、ユーザは日常生活において使用する可能性が高いイベントアイコンを自由に設定し、生活環境の変化又は時間の経過に合わせて随時更新することができる。   The icon setting unit 213 sets an icon input or selected via the input device 203 in the icon 163 of the event list table 161 included in the sensor node 1. Therefore, the user can freely set an event icon that is highly likely to be used in daily life, and can update it as needed according to changes in the living environment or the passage of time.

パケット送信部215は、USB通信部218を介してセンサノード1にデータを送信する。パケット受信部216は、USB通信部218を介してセンサノード1からデータを受信する。USB通信部218は、USBドライバ204を介してセンサノード1とデータを送受信する。   The packet transmission unit 215 transmits data to the sensor node 1 via the USB communication unit 218. The packet receiving unit 216 receives data from the sensor node 1 via the USB communication unit 218. The USB communication unit 218 transmits / receives data to / from the sensor node 1 via the USB driver 204.

ユーザ行動データベース220は、イベントデータを格納する。ユーザ行動データベース220には、日時221、イベント222及び行動223が含まれる。日時221は、イベントが発生した日時である。イベント222は、発生したイベントを識別する情報である。行動223は、ユーザの行動を示す情報が格納される。また、行動223には、推定224及び入力225が含まれる。推定224には、日時222によって特定される時刻におけるセンサデータなどに基づいて推定される行動内容が記録される。入力223は、イベント222及びセンサデータなどを参照してユーザに入力された行動内容である。   The user behavior database 220 stores event data. The user behavior database 220 includes a date 221, an event 222, and a behavior 223. Date 221 is the date and time when the event occurred. The event 222 is information for identifying the event that has occurred. The behavior 223 stores information indicating the user's behavior. The action 223 includes an estimation 224 and an input 225. In the estimation 224, the action content estimated based on the sensor data at the time specified by the date and time 222 is recorded. The input 223 is an action content input by the user with reference to the event 222 and sensor data.

センサ波形データベース230は、センサデータを格納する。センサ波形データベース230は、一例として、日時231、加速度232、温度233及び脈234を含む。日時231は、センサデータが取得された日時である。加速度232、温度233及び脈234は、それぞれ対応するセンサによって収集されたデータである。例に示したセンサ以外のセンサがセンサノード1に搭載されている場合には、対応するフィールドが追加される。   The sensor waveform database 230 stores sensor data. As an example, the sensor waveform database 230 includes a date 231, an acceleration 232, a temperature 233, and a pulse 234. The date 231 is the date when the sensor data was acquired. The acceleration 232, the temperature 233, and the pulse 234 are data collected by corresponding sensors, respectively. When a sensor other than the sensor shown in the example is mounted on the sensor node 1, a corresponding field is added.

ここで、センサノード1から収集されたデータに基づいて行動履歴を生成する手順について説明する。   Here, a procedure for generating an action history based on data collected from the sensor node 1 will be described.

USB通信部218は、USBドライバ204を介してデータ列を受信し、センサノード1から送信されたパケットであることを判別すると、受信したパケットをパケット受信部216に送信する。また、USB通信部218は、センサノード1と有線通信する場合には、センサノード1から送信される通信確認コマンドに対し、レスポンスを送信する。センサノード1は、レスポンスを受信することによって、行動履歴生成アプリケーション210にデータを送信可能であると判定することができる。   When the USB communication unit 218 receives the data string via the USB driver 204 and determines that the packet is transmitted from the sensor node 1, the USB communication unit 218 transmits the received packet to the packet reception unit 216. Further, when performing wired communication with the sensor node 1, the USB communication unit 218 transmits a response to the communication confirmation command transmitted from the sensor node 1. The sensor node 1 can determine that data can be transmitted to the action history generation application 210 by receiving the response.

パケット受信部216は、USBドライバ204を介してセンサノード1のパケットを受信し、センサ波形データベース230又はユーザ行動データベース220に記録する。このとき、加速度センサ12のデータであればセンサ波形データベース230の加速度232に、脈拍センサ13のデータであればセンサ波形データベース230の脈234に、温度センサ14のデータであればセンサ波形データベース230の温度233に日時231とともに記録する。イベントデータであれば、ユーザ行動データベース220のイベント222に日時221とともに記録する。   The packet receiving unit 216 receives the packet of the sensor node 1 via the USB driver 204 and records it in the sensor waveform database 230 or the user behavior database 220. At this time, if it is data of the acceleration sensor 12, the acceleration 232 of the sensor waveform database 230 is stored, if it is the data of the pulse sensor 13, it is stored in the pulse 234 of the sensor waveform database 230, and if it is the data of the temperature sensor 14, it is stored in the sensor waveform database 230. The temperature 233 is recorded together with the date / time 231. If it is event data, it is recorded together with the date 221 in the event 222 of the user behavior database 220.

データ解析部214は、センサ波形データベース230にセンサデータが記録されたことが検出されると、センサ波形から各日時における行動、例えば、睡眠、歩行、仕事、安静又は運動などを推定し、ユーザ行動データベース220の行動223の推定224に記録する。そして、行動データ表示生成部211は、ユーザ行動データベース220の内容を表示装置201に表示する。   When it is detected that the sensor data is recorded in the sensor waveform database 230, the data analysis unit 214 estimates the behavior at each date and time, for example, sleep, walking, work, rest or exercise from the sensor waveform, and the user behavior Record in the estimate 224 of the action 223 in the database 220. Then, the behavior data display generation unit 211 displays the contents of the user behavior database 220 on the display device 201.

ユーザは、表示装置201に表示されたユーザ行動データベース220の内容を参照することによって、1日の行動を大まかに把握することができる。そして、表示された内容を参照しながら、入力装置203を介して、より詳細な行動内容を入力することができる。例えば、センサデータから座っていると推定され、人と面会したイベントデータが履歴として表示されていれば、ユーザは面会した人を具体的に特定し、会議内容を思い出しやすくなり、情報を詳細に入力することができる。   The user can roughly grasp the daily behavior by referring to the contents of the user behavior database 220 displayed on the display device 201. Then, it is possible to input more detailed action content via the input device 203 while referring to the displayed content. For example, if it is estimated that you are sitting from sensor data and the event data that you have met with a person is displayed as a history, the user will be able to identify the person you have met specifically, remember the contents of the meeting, Can be entered.

行動入力部212は、入力装置203を介して入力された情報をユーザ行動データベース220の行動223の入力225に記録する。以上の手順を繰り返すことによって、詳細かつ正確な行動履歴を生成することができる。また、イベントデータは、ユーザがイベント発生時にその場で自発的に入力した情報であることから、重要な出来事として漏れなく記録することができる。   The action input unit 212 records information input via the input device 203 in the input 225 of the action 223 of the user action database 220. By repeating the above procedure, a detailed and accurate action history can be generated. In addition, since the event data is information that the user voluntarily inputs on the spot when the event occurs, it can be recorded as an important event without omission.

ユーザ行動データベース220及びセンサ波形データベース230は、パーソナルコンピュータ200の内部に格納するだけでなく、インターネット4を介して接続されたサーバに格納されるように構成してもよい。センサノード1から送信されたデータをサーバに送信し、サーバに格納されたデータを管理及び閲覧するようにしてもよい。また、サーバに記録されたイベントデータ及びセンサデータをインターネット4経由で受信し、ユーザ行動データベース220及びセンサ波形データベース230に記録するようにしてもよい。   The user behavior database 220 and the sensor waveform database 230 may be configured not only to be stored inside the personal computer 200 but also to be stored in a server connected via the Internet 4. The data transmitted from the sensor node 1 may be transmitted to the server, and the data stored in the server may be managed and viewed. Further, the event data and sensor data recorded in the server may be received via the Internet 4 and recorded in the user behavior database 220 and the sensor waveform database 230.

データベース差分生成/結合部217は、ユーザ行動データベース220及びセンサ波形データベース230に記録されている情報の中で、インターネット4を介して接続されたサーバに格納されたデータベースに記録されていないデータのみを抽出し、ネットワーク通信部205を介して送信する。また、サーバから受信したイベントデータ及びセンサデータを、データの内容及び日時に基づいて、ユーザ行動データベース220及びセンサ波形データベース230の適切な部分に記録する。すなわち、サーバに含まれるデータベースとパーソナルコンピュータに含まれるデータベースの内容を同期させることができるため、ユーザはインターネット4を介して別の場所で任意のタイミングで行動を入力することができる。したがって、別の場所におけるデータ入力を可能とすることによって、詳細な内容を忘れてしまう前に行動を追加してデータを入力することができる。   The database difference generation / combination unit 217 selects only data that is not recorded in the database stored in the server connected via the Internet 4 among the information recorded in the user behavior database 220 and the sensor waveform database 230. The data is extracted and transmitted via the network communication unit 205. In addition, event data and sensor data received from the server are recorded in appropriate portions of the user behavior database 220 and the sensor waveform database 230 based on the data contents and date. That is, since the contents of the database included in the server and the database included in the personal computer can be synchronized, the user can input an action at an arbitrary timing at another place via the Internet 4. Therefore, by making it possible to input data in another place, it is possible to input data by adding an action before forgetting the detailed contents.

図6は、本発明の実施の形態の複数のユーザの行動履歴を管理するシステムの構成例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a system for managing behavior histories of a plurality of users according to the embodiment of this invention.

図6に示すシステム形態では、サーバ300によって複数のユーザの行動履歴が管理され、各ユーザがインターネットを介して行動履歴を閲覧し、データを追加入力することができる。   In the system configuration shown in FIG. 6, the server 300 manages a plurality of users' behavior histories, and each user can browse the behavior histories via the Internet and additionally input data.

サーバ300に格納されるソフトウェアには、データ解析部301、データ表示/入力部302、データベース(DB)差分生成/結合部303、ネットワーク通信部304、センサ波形データベース305及びユーザ行動データベース307が含まれる。   The software stored in the server 300 includes a data analysis unit 301, a data display / input unit 302, a database (DB) difference generation / combination unit 303, a network communication unit 304, a sensor waveform database 305, and a user behavior database 307. .

以下、サーバ300によって提供されるWEBサービスに、ユーザ3がインターネット4を介してアクセスし、行動履歴を閲覧する手順について説明する。   Hereinafter, a procedure in which the user 3 accesses the WEB service provided by the server 300 via the Internet 4 and browses the action history will be described.

パーソナルコンピュータ200は、無線又は有線通信によってセンサノード1から送信されたセンサデータ及びイベントデータを受信する。パーソナルコンピュータ200で実行される行動履歴生成アプリケーションは、同じデータが何度も送信されないように、サーバ300に未送信のデータのみをインターネット4を介して送信する。   The personal computer 200 receives sensor data and event data transmitted from the sensor node 1 by wireless or wired communication. The action history generation application executed on the personal computer 200 transmits only unsent data to the server 300 via the Internet 4 so that the same data is not transmitted many times.

サーバ300では、パーソナルコンピュータ200によって送信されたデータをネットワーク通信部304が受信し、データベース差分生成/結合部303に送信する。データベース差分生成/結合部303は、受信したデータがセンサデータであればセンサ波形データベース305に記録し、イベントデータであればユーザ行動データベース307に記録する。   In the server 300, the network communication unit 304 receives the data transmitted by the personal computer 200 and transmits it to the database difference generation / combination unit 303. The database difference generation / combination unit 303 records the received data in the sensor waveform database 305 if it is sensor data, and records it in the user behavior database 307 if it is event data.

データ解析部301は、センサ波形データベース305に新しくセンサデータが記録されたことを検出すると、センサデータから時間ごとの行動を推定し、ユーザ行動データベース307に記録する。   When the data analysis unit 301 detects that new sensor data is recorded in the sensor waveform database 305, the data analysis unit 301 estimates an action for each time from the sensor data and records it in the user action database 307.

データ表示/入力部302は、ユーザ行動データベース307に記録された行動履歴を読み出し、表示するための情報を生成及び出力する。つまり、ユーザ3によって操作されるパーソナルコンピュータ200のWEBアクセス手段(典型的には一般的なWEBブラウザ)からによるリクエストを受信すると、ユーザ3の行動履歴の表示画面をパーソナルコンピュータ200に送信する。したがって、ユーザ3は、サーバ300によって提供されるWEBサイトにアクセス可能であれば、どこからでも自分の行動履歴を閲覧することができる。   The data display / input unit 302 reads out the action history recorded in the user action database 307, and generates and outputs information for display. In other words, when a request is received from a WEB access means (typically a general WEB browser) of the personal computer 200 operated by the user 3, a display screen of the action history of the user 3 is transmitted to the personal computer 200. Therefore, the user 3 can browse his / her action history from anywhere as long as the user can access the WEB site provided by the server 300.

また、ユーザ3は、データ表示/入力部302に行動履歴の追加入力を要求することができる。すなわち、WEBサイトを介して行動履歴を追加で入力し、ユーザ行動データベース307に記録することができる。したがって、WEBアクセス可能な携帯電話などを利用して行動履歴を入力することが可能であるため、ユーザ3はパーソナルコンピュータ200を利用できない環境であっても行動履歴を追加して入力することが可能となり、重要なイベントの内容を随時記録することができる。   In addition, the user 3 can request the data display / input unit 302 to additionally input an action history. In other words, an action history can be additionally input via the WEB site and recorded in the user action database 307. Therefore, since it is possible to input an action history using a mobile-accessible mobile phone or the like, the user 3 can additionally input an action history even in an environment where the personal computer 200 cannot be used. Thus, the contents of important events can be recorded at any time.

図7は、本発明の実施の形態のパーソナルコンピュータ200にデータベースを備えないシステムの構成例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of a system that does not include a database in the personal computer 200 according to the embodiment of this invention.

図7に示すシステム形態では、サーバ300に格納されたデータベースのみでデータを管理する。したがって、パーソナルコンピュータ200に個人のデータを記録しないため、紛失時又は故障時においてもデータを損失することなく、第三者に取得されるおそれもないため、セキュリティーを向上させることができる。また、ゲートウェイ240及びサーバ300と通信するアプリケーションを外部ROM206に記録し、外部ROM206に記録されたプログラムを実行することによって、他人と共有するパーソナルコンピュータ200を使用することも可能である。   In the system form shown in FIG. 7, data is managed only by a database stored in the server 300. Accordingly, since personal data is not recorded in the personal computer 200, data can be lost without loss or acquired by a third party even in the event of loss or failure, so that security can be improved. It is also possible to use the personal computer 200 shared with others by recording an application communicating with the gateway 240 and the server 300 in the external ROM 206 and executing the program recorded in the external ROM 206.

パーソナルコンピュータ200には、ゲートウェイ240及びサーバ300と通信するための通信アプリケーション250、WEBブラウザ208、USBドライバ204及びネットワーク通信部205などのソフトウェアが含まれる。通信アプリケーション250は、前述のように、実行時にUSB接続の外部ROMから読み出されて処理することが可能であり、パーソナルコンピュータ200の内部に保持する必要はない。   The personal computer 200 includes software such as a communication application 250 for communicating with the gateway 240 and the server 300, a WEB browser 208, a USB driver 204, and a network communication unit 205. As described above, the communication application 250 can be read and processed from an external ROM connected to the USB at the time of execution, and does not need to be held inside the personal computer 200.

ここで、図7に示すシステム形態でセンサデータ及びイベントデータを収集する手順について説明する。ゲートウェイ240からUSB通信部218及びパケット受信部216に送信されたデータは、センサ波形送信部251に送信され、ユーザを識別するデータを付加した後に、インターネット4を介してサーバ300に送信される。すなわち、センサノード1から受信されたデータは、パーソナルコンピュータ200に保持されることなく、そのままサーバ300に送信される。   Here, a procedure for collecting sensor data and event data in the system form shown in FIG. 7 will be described. The data transmitted from the gateway 240 to the USB communication unit 218 and the packet reception unit 216 is transmitted to the sensor waveform transmission unit 251, and is transmitted to the server 300 via the Internet 4 after adding data for identifying the user. That is, the data received from the sensor node 1 is transmitted to the server 300 as it is without being held in the personal computer 200.

サーバ300に記録されたデータは、サーバ300によって提供されるWEBサイトによって、インターネット4を介してWEBブラウザ208で閲覧することができる。また、行動履歴を追加して入力する場合には、WEBブラウザ208から追加する行動履歴を入力し、サーバ300に送信する。サーバ300は、送信されたデータをデータベースに記録する。このようにして、特定のパーソナルコンピュータ200を所有することなく、行動履歴を生成し、閲覧することができる。   The data recorded in the server 300 can be browsed by the WEB browser 208 via the Internet 4 by the WEB site provided by the server 300. In addition, when an action history is additionally input, the action history to be added is input from the WEB browser 208 and transmitted to the server 300. The server 300 records the transmitted data in a database. In this way, an action history can be generated and viewed without owning a specific personal computer 200.

図8は、本発明の実施の形態のセンサノード1の外観を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an appearance of the sensor node 1 according to the embodiment of the present invention.

図8に示すセンサノード1は、リストバンド2が両端に備えられ、典型的な腕時計と同様に腕に装着することができる。図8に示すように、バンド2によって腕に装着する場合に、脈拍センサ13を有する面がユーザの皮膚に接触する。脈拍センサ13は、公知の光学式測定方式であり、赤外線を生体表面に照射し、血管の脈動による反射光の変化から脈拍を推定する。脈拍センサ13は、ユーザの皮膚に接触していることが不可欠である。   The sensor node 1 shown in FIG. 8 has wristbands 2 at both ends, and can be worn on the arm in the same manner as a typical wristwatch. As shown in FIG. 8, when the band 2 is worn on the arm, the surface having the pulse sensor 13 contacts the user's skin. The pulse sensor 13 is a known optical measurement method, irradiates the surface of a living body with infrared rays, and estimates a pulse from a change in reflected light due to pulsation of blood vessels. It is essential that the pulse sensor 13 is in contact with the user's skin.

また、USB接続用の端子25は、脈拍センサ13が配置された装着面から見て側面に配置されていることから、有線通信及び充電中であってもユーザが常時装着することを可能とし、センシングを妨げない。端子25は、USBケーブルに対応し、電源端子及びデータ端子(送信、受信)によって外部機器と接続される。センサノード1は、端子25を介してデータを通信し、さらに、電源供給を受けることができる。   In addition, since the USB connection terminal 25 is arranged on the side as viewed from the wearing surface on which the pulse sensor 13 is arranged, the user can always wear it even during wired communication and charging, Does not interfere with sensing. The terminal 25 corresponds to a USB cable and is connected to an external device through a power terminal and a data terminal (transmission and reception). The sensor node 1 can communicate data via the terminal 25 and can receive power supply.

LCD11には、時刻、電池残量及び無線通信状態などの情報が表示され、ユーザが常時参照することが可能である。また、LCD11にメニューを表示し、スイッチ20及び21を操作することによって、センシングの間隔又は無線チャネルなどの設定をユーザが変更することが可能である。   The LCD 11 displays information such as the time, the remaining battery level, and the wireless communication status, and can be always referred to by the user. Further, by displaying a menu on the LCD 11 and operating the switches 20 and 21, the user can change settings such as a sensing interval or a wireless channel.

図9は、本発明の実施の形態のセンサノード1のLCD11の表示内容の一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing an example of display contents on the LCD 11 of the sensor node 1 according to the embodiment of the present invention.

図9に示すLCD11には、センシング状態406、センサデータの波形情報407、時刻情報405、無線電波状態402、電池残量403及びメモリ残量404が表示される。ユーザ3は、センサノード1を装着中に、LCD11に表示された情報を確認することができる。   The LCD 11 shown in FIG. 9 displays a sensing state 406, sensor data waveform information 407, time information 405, a radio wave state 402, a remaining battery level 403, and a remaining memory 404. The user 3 can confirm the information displayed on the LCD 11 while the sensor node 1 is mounted.

無線電波状態402は、無線送信の結果を示しており、RAM110に記憶された無線通信状態119に基づいて情報が表示される。また、無線通信をまったく行わない場合には表示されない。   A radio wave state 402 indicates a result of wireless transmission, and information is displayed based on the wireless communication state 119 stored in the RAM 110. Also, it is not displayed when no wireless communication is performed.

電池残量403は、二次電池26の電圧を表示する。電池残量403を参照することによって、ユーザ3は充電が必要なタイミングを知ることができる。   The remaining battery level 403 displays the voltage of the secondary battery 26. By referring to the remaining battery level 403, the user 3 can know when charging is required.

メモリ残量404は、ストレージ140に記録可能な未送信データの量を示しており、RAM110に記憶されたストレージ読出アドレス117とストレージ書込アドレス116との差に基づいて情報が表示される。メモリ残量404を参照することによって、ユーザ3は無線又は有線通信ができない環境において、ストレージ140に未送信データを記録可能な時間を推定することができる。   The remaining memory 404 indicates the amount of untransmitted data that can be recorded in the storage 140, and information is displayed based on the difference between the storage read address 117 and the storage write address 116 stored in the RAM 110. By referring to the remaining memory 404, the user 3 can estimate the time during which untransmitted data can be recorded in the storage 140 in an environment where wireless or wired communication is not possible.

図10は、本発明の実施の形態のセンサノード1のスイッチ(20、21)を操作することによって、イベントを選択又は記録する場合のLCD11の表示例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating a display example of the LCD 11 when an event is selected or recorded by operating the switches (20, 21) of the sensor node 1 according to the embodiment of this invention.

図10に示す表示例では、イベントの選択及び記録をアイコンの選択のみで行うことから、日常生活で多忙な場合においても、短時間で容易に選択及び記録が可能である。   In the display example shown in FIG. 10, since selection and recording of an event are performed only by selecting an icon, even when busy in daily life, selection and recording can be easily performed in a short time.

図9に示した状態において、スイッチ20を操作すると、LCD11が表示411に切り替わる。スイッチ20が操作された時点をイベント発生時刻とし、リアルタイムクロック15から時刻情報が取得される。イベントIDが選択されていない状態のイベントIDを0とすると、イベントIDが0の場合には表示411の状態となる。特にイベントを分類する必要がない場合、又は選択している時間がない場合などはイベントIDに0を設定すればよい。   When the switch 20 is operated in the state shown in FIG. 9, the LCD 11 is switched to the display 411. Time when the switch 20 is operated is set as an event occurrence time, and time information is acquired from the real-time clock 15. If the event ID in a state where no event ID is selected is 0, the display 411 is displayed when the event ID is 0. In particular, when it is not necessary to classify an event or when there is no selected time, 0 may be set as the event ID.

さらにスイッチ20が操作されると、次のイベントIDに対応するアイコンが表示される。例えば、表示412は食事を示すアイコンであり、イベントIDを1とする。さらにスイッチ20が操作されると、表示413、表示414の順に切り替わる。表示413は車で移動中(イベントID=2)、表示414はランニング中(イベントID=3)を示すアイコンである。   When the switch 20 is further operated, an icon corresponding to the next event ID is displayed. For example, the display 412 is an icon indicating a meal, and the event ID is 1. When the switch 20 is further operated, the display 413 and the display 414 are switched in this order. A display 413 is an icon indicating that the vehicle is moving (event ID = 2), and a display 414 is an icon indicating that the vehicle is running (event ID = 3).

表示411〜414がLCD11に表示されている状態で、ユーザがスイッチ21を操作することによって、表示に対応するイベントIDをEEPROM160に記録することができる。   The event ID corresponding to the display can be recorded in the EEPROM 160 by the user operating the switch 21 while the displays 411 to 414 are displayed on the LCD 11.

図11は、本発明の実施の形態のセンサノード1におけるイベント記録処理P101の手順を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of event recording processing P101 in the sensor node 1 according to the embodiment of this invention.

図11に示すフローチャートは、図10に示したイベント記録処理の手順を示している。イベント記録処理は、前述のように、スイッチを操作することによって開始される割り込み処理であり、他の処理の実行中であっても処理可能である。また、1回の割り込み発生時に必要な処理は、短くても10ミリ秒程度であるセンシング周期よりも十分に短い時間で完了できる処理であるため、センシング処理を阻害することはない。1回の割り込み発生時に必要な処理とは、例えば、アイコンが表示されているイベントの切替及び選択されたイベントの登録処理である。   The flowchart shown in FIG. 11 shows the procedure of the event recording process shown in FIG. As described above, the event recording process is an interrupt process started by operating a switch, and can be processed even while other processes are being executed. In addition, since the processing required when one interrupt occurs is processing that can be completed in a time sufficiently shorter than the sensing cycle of about 10 milliseconds at the shortest, the sensing processing is not hindered. The processing required when one interrupt occurs is, for example, switching of an event displaying an icon and registration processing of the selected event.

イベント記録処理P101は、スイッチ20又はスイッチ21が操作されたことによって、割込制御部106から送信された信号を受け付けて開始される(P102)。イベント記録処理P101は、イベント記録プログラム134がCPU101に処理されることによって実行される。   The event recording process P101 is started by receiving a signal transmitted from the interrupt control unit 106 when the switch 20 or the switch 21 is operated (P102). The event recording process P101 is executed when the event recording program 134 is processed by the CPU 101.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、操作されたスイッチがスイッチ20かスイッチ21かを判定する(P103)。操作されたスイッチがスイッチ20の場合には(P103の結果が「スイッチ20」)、イベント選択処理P110を実行する。一方、操作されたスイッチがスイッチ21の場合には(P103の結果が「スイッチ21」)、イベント決定処理P120を実行する。イベント選択処理P110又はイベント決定処理P120が完了すると、イベント記録処理が完了する(P104)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 determines whether the operated switch is the switch 20 or the switch 21 (P103). When the operated switch is the switch 20 (result of P103 is “switch 20”), the event selection process P110 is executed. On the other hand, when the operated switch is the switch 21 (result of P103 is “switch 21”), the event determination process P120 is executed. When the event selection process P110 or the event determination process P120 is completed, the event recording process is completed (P104).

図12は、本発明の実施の形態のイベント選択処理P110の手順を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure of event selection processing P110 according to the embodiment of this invention.

イベント選択処理P110では、ユーザがスイッチ20を操作して割り込み処理が開始された際に、イベントの選択前に直ちに時刻情報を取得し、先に記録する。また、イベントの決定前であっても、ユーザがスイッチを操作した場合以外は処理が実行されないため、センシングなどの他の処理を阻害しない。   In the event selection process P110, when the user operates the switch 20 to start the interrupt process, the time information is immediately acquired before the event is selected and recorded first. Even before the event is determined, the processing is not executed except when the user operates the switch, and thus other processing such as sensing is not hindered.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、スイッチ20の操作を検出すると、イベント選択処理P110を開始する(P111)。   When detecting the operation of the switch 20, the CPU 101 of the microcomputer 100 starts an event selection process P110 (P111).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、まず、センサノード1の状態がイベント選択中であるか否かを判定する(P112)。イベント選択中であるか否かは、RAM110に記録された選択イベントID113の値を参照することによって判定することができる。例えば、選択イベントID113に無効な値(例えばNULL)が設定されている場合には、イベント選択中ではないと判定することができる。   First, the CPU 101 of the microcomputer 100 determines whether or not the sensor node 1 is in the event selection state (P112). Whether or not an event is being selected can be determined by referring to the value of the selected event ID 113 recorded in the RAM 110. For example, when an invalid value (for example, NULL) is set in the selected event ID 113, it can be determined that the event is not being selected.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、センサノード1の状態がイベント選択中でない場合には(P112の結果が「N」)、リアルタイムクロック15からシリアル通信によって時刻情報を取得し(P113)、EEPROM160に記録する(P114)。EEPROM160に時刻情報が記録されるアドレスは、RAM110に記憶されたイベント書込アドレス114を参照し、イベント書込アドレス114に記録されたアドレスiの位置に時刻情報を記録する。さらに、選択イベントID113の値を最初の有効なイベントID(例えば0)に更新する(P115)。   When the state of the sensor node 1 is not selected (the result of P112 is “N”), the CPU 101 of the microcomputer 100 acquires time information from the real-time clock 15 by serial communication (P113) and records it in the EEPROM 160. (P114). The address at which the time information is recorded in the EEPROM 160 refers to the event write address 114 stored in the RAM 110 and records the time information at the position of the address i recorded in the event write address 114. Further, the value of the selected event ID 113 is updated to the first valid event ID (for example, 0) (P115).

一方、マイクロコンピュータ100のCPU101は、センサノード1の状態がイベント選択中の場合には(P112の結果が「Y」)、選択イベントID113に次のイベントIDを設定する(P116)。   On the other hand, when the sensor node 1 is in the event selection state (result of P112 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 sets the next event ID in the selected event ID 113 (P116).

P116では、すでに時刻情報がEEPROM160に記録されているが、対応するイベントIDが決定されていない状況であり、ユーザが次のイベントを選択できるようにするため、選択イベントID113の値を次の有効な値に書き換える。   In P116, the time information has already been recorded in the EEPROM 160, but the corresponding event ID has not been determined. In order to enable the user to select the next event, the value of the selected event ID 113 is set to the next valid event ID. Rewrite to a correct value.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、P115又はP116の処理によって、選択イベントID113が更新されると、更新された選択イベントID113に基づいて、LCD11の表示を切り替える。具体的には、EEPROM160のイベントリストテーブル161を参照し、選択イベントID113に対応するアイコン163を読み出してLCD11に表示する。LCD11の表示の切り替えが完了すると、イベント選択処理を完了する(P118)。   When the selection event ID 113 is updated by the process of P115 or P116, the CPU 101 of the microcomputer 100 switches the display on the LCD 11 based on the updated selection event ID 113. Specifically, the event list table 161 of the EEPROM 160 is referred to, and the icon 163 corresponding to the selected event ID 113 is read and displayed on the LCD 11. When the display switching of the LCD 11 is completed, the event selection process is completed (P118).

図13は、本発明の実施の形態のイベント決定処理P120の手順を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure of event determination processing P120 according to the embodiment of this invention.

イベント決定処理P120では、図12に示したイベント選択処理P110によってEEPROM160にあらかじめ記録されたイベント発生の時刻情報に対し、簡易的に、かつ、イベントの内容を後から思い出せるようにユーザがアイコンを選択して付加することを特徴とする。   In the event determination process P120, the user selects an icon so that the event time information recorded in advance in the EEPROM 160 by the event selection process P110 shown in FIG. It is characterized by adding.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、スイッチ21の操作を検出すると、イベント決定処理P120を開始する(P121)。   When detecting the operation of the switch 21, the CPU 101 of the microcomputer 100 starts the event determination process P120 (P121).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、まず、センサノード1の状態がイベント選択中であるか否かを判定する(P122)。イベント選択中であるか否かは、図12のP112の処理と同様に判定することができる。イベント選択中でない場合には(P122の結果が「N」)、イベント決定処理P120を終了する(P126)。   First, the CPU 101 of the microcomputer 100 determines whether or not the sensor node 1 is in the event selection state (P122). Whether or not an event is being selected can be determined in the same manner as in the process of P112 in FIG. When the event is not being selected (the result of P122 is “N”), the event determination process P120 is terminated (P126).

一方、マイクロコンピュータ100のCPU101は、センサノード1の状態がイベント選択中である場合には(P122の結果が「Y」)、イベント書込アドレス114が示すEEPROM160のイベント記録テーブル170のイベントID173に、RAM110に記録された選択イベントID113を記録する(P123)。   On the other hand, when the sensor node 1 is in the event selection state (result of P122 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 sets the event ID 173 in the event record table 170 of the EEPROM 160 indicated by the event write address 114. The selected event ID 113 recorded in the RAM 110 is recorded (P123).

さらに、マイクロコンピュータ100のCPU101は、EEPROM160にイベントIDが記録された後、イベント書込アドレス114を更新する(P124)。具体的には、イベント書込アドレス114の値に1加算する。イベント書込アドレス114によって示される位置がEEPROM160の記録可能な領域を超える場合には、最初のアドレス(例えば1)に更新する。   Further, the CPU 101 of the microcomputer 100 updates the event write address 114 after the event ID is recorded in the EEPROM 160 (P124). Specifically, 1 is added to the value of the event write address 114. When the position indicated by the event write address 114 exceeds the recordable area of the EEPROM 160, it is updated to the first address (for example, 1).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、イベント書込アドレス114の更新が完了すると、LCD11の表示を通常時の時計表示に切り替え(P125)、選択イベントID113を初期化し、本処理を終了する(P126)。   When the update of the event write address 114 is completed, the CPU 101 of the microcomputer 100 switches the display on the LCD 11 to the normal clock display (P125), initializes the selected event ID 113, and ends this process (P126).

図14は、本発明の実施の形態のセンサデータをパーソナルコンピュータ200に送信し、さらに、ストレージ140に格納する処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure for transmitting the sensor data according to the embodiment of the present invention to the personal computer 200 and further storing it in the storage 140.

P201〜P205の処理は、センシングプログラム132がCPU101に処理されることによって実行される。   The processes of P201 to P205 are executed by the CPU 101 processing the sensing program 132.

リアルタイムクロック15から信号を受信した割込制御部(103、104、106)による割り込みによって、P202〜214の処理が実行中であっても、直ちに割り込み処理を実行し、常に一定の周期でセンシングを開始し、又はイベント記録処理若しくは有線接続切り替え処理を開始することが可能である。   Even if the processing of P202 to 214 is being executed by the interruption by the interrupt control unit (103, 104, 106) that has received the signal from the real-time clock 15, the interruption processing is immediately executed, and sensing is always performed at a constant cycle. It is possible to start or start an event recording process or a wired connection switching process.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、前述のように、割込制御部103の割込みによって処理を開始し、加速度センサ12、温度センサ14及び脈拍センサ13の少なくとも一つによってセンシングされたデータを送信用バッファ111に記録する(P201)。   As described above, the CPU 101 of the microcomputer 100 starts processing by interruption of the interrupt control unit 103, and transmits data sensed by at least one of the acceleration sensor 12, the temperature sensor 14, and the pulse sensor 13 to the transmission buffer 111. (P201).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、送信用バッファ111にさらにセンサデータを記録可能な容量が残されているか否か、すなわち、送信用バッファ111がいっぱいになっているか否かを判定する(P202)。送信用バッファ111がいっぱいになっていない場合には(P202の結果が「N」)、P206以降の処理、すなわち、パーソナルコンピュータ200にデータを格納する処理を実行する。   The CPU 101 of the microcomputer 100 determines whether or not there is a remaining capacity for recording sensor data in the transmission buffer 111, that is, whether or not the transmission buffer 111 is full (P202). If the transmission buffer 111 is not full (the result of P202 is “N”), the process after P206, that is, the process of storing data in the personal computer 200 is executed.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、送信用バッファ111がいっぱいになった場合には(P202の結果が「Y」)、送信用バッファ111に記録されたデータを無線プロトコルに適合するパケットに変換し、所定のゲートウェイに無線送信する(P203)。さらに、無線送信の結果(成功、失敗等)を無線通信状態119に記録する。   When the transmission buffer 111 is full (the result of P202 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 converts the data recorded in the transmission buffer 111 into a packet conforming to the wireless protocol, Wirelessly transmitted to the gateway (P203). Further, the wireless transmission result (success, failure, etc.) is recorded in the wireless communication state 119.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、無線送信されたパケットのデータを公知の圧縮方式にて圧縮し、外部メモリ用バッファ112に記録する(P204)。適用する圧縮方式は、マイクロコンピュータ100のCPU101で処理を実行した場合に、リアルタイムクロック15が信号を生成する間隔よりも十分に短い時間で処理が完了することが望ましい。   The CPU 101 of the microcomputer 100 compresses the wirelessly transmitted packet data by a known compression method and records it in the external memory buffer 112 (P204). As for the compression method to be applied, it is desirable that the processing is completed in a time sufficiently shorter than the interval at which the real-time clock 15 generates a signal when the processing is executed by the CPU 101 of the microcomputer 100.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、外部メモリ用バッファ112に1パケット容量分のデータが蓄積されていれば、蓄積されていたデータをストレージ140のパケット記録テーブル141に格納する(P205)。また、格納されるデータに未送信データが含まれる場合にはフラグを0に設定し、すべてのデータが送信済みの場合にはフラグを1に設定する。   If the data for one packet capacity is accumulated in the external memory buffer 112, the CPU 101 of the microcomputer 100 stores the accumulated data in the packet recording table 141 of the storage 140 (P205). In addition, the flag is set to 0 when the data to be stored includes untransmitted data, and the flag is set to 1 when all the data has been transmitted.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、ストレージ140にデータを格納する場合には、RAM110に記憶されたストレージ書込アドレス116を参照して格納(書き込み)先の位置を取得する。そして、データの書き込み完了後、ストレージ書込アドレス116を次のアドレスに更新する。また、ストレージ読出アドレス117と更新前のストレージ書込アドレス116が同じ、かつ、フラグに1が設定されていた場合には、読み出すべき未送信データが存在しないため、ストレージ読出アドレス117も同時に更新する。   When storing data in the storage 140, the CPU 101 of the microcomputer 100 refers to the storage write address 116 stored in the RAM 110 and acquires the storage (write) location. Then, after the data writing is completed, the storage write address 116 is updated to the next address. If the storage read address 117 is the same as the storage write address 116 before update and the flag is set to 1, there is no untransmitted data to be read, so the storage read address 117 is updated simultaneously. .

続いて、EEPROM160及びストレージ140に格納された未送信データをパーソナルコンピュータ200に送信する手順について説明する。   Next, a procedure for transmitting untransmitted data stored in the EEPROM 160 and the storage 140 to the personal computer 200 will be described.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、まず、RAM110に記録されたイベント読出アドレス115(i)とイベント書込アドレス114(j)が一致するか否かを判定する(P205)。すなわち、イベント読出アドレス115とイベント書込アドレス114が一致する場合には(P205の結果が「Y」)、イベント記録テーブル170に未送信データが含まれていない。したがって、ストレージ140に格納された未送信データを送信するP210以降の処理が実行される。   The CPU 101 of the microcomputer 100 first determines whether or not the event read address 115 (i) and the event write address 114 (j) recorded in the RAM 110 match (P205). That is, when the event read address 115 and the event write address 114 match (the result of P205 is “Y”), the event record table 170 does not include untransmitted data. Therefore, the processing after P210 for transmitting untransmitted data stored in the storage 140 is executed.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、イベント読出アドレス115とイベント書込アドレス114が一致しない場合には(P205の結果が「N」)、イベント記録テーブル170に未送信データが含まれているため、未送信データを有線又は無線で送信する。   If the event read address 115 and the event write address 114 do not match (the result of P205 is “N”), the CPU 101 of the microcomputer 100 contains untransmitted data in the event record table 170, so Send data by wire or wireless.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、RAM110に記憶された有線接続状態120を参照し、有線接続がONであるか否かを判定する(P207)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 refers to the wired connection state 120 stored in the RAM 110 and determines whether or not the wired connection is ON (P207).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、有線接続がOFFの場合には(P207の結果が「N」)、イベントデータ無線送信処理を実行する(P208)。   When the wired connection is OFF (the result of P207 is “N”), the CPU 101 of the microcomputer 100 executes event data wireless transmission processing (P208).

イベントデータ無線送信処理は、未送信のイベントデータを読み出して、無線パケットの形式に変換して送信する。送信が成功し、さらに未送信のイベントデータがEEPROM160に存在する場合には、読み出しと無線送信を繰り返し実行する。また、RAM110に記憶されたイベント読出アドレス115からデータの読み出しが開始される。イベントデータ無線送信処理は、無線送信に失敗した場合又はすべての未送信のイベントデータを送信した場合に終了する。また、他の割り込み処理が開始された場合には処理を中断する。   In the event data wireless transmission process, untransmitted event data is read, converted into a wireless packet format, and transmitted. When transmission is successful and untransmitted event data exists in the EEPROM 160, reading and wireless transmission are repeatedly executed. Further, data reading is started from the event read address 115 stored in the RAM 110. The event data wireless transmission process ends when wireless transmission fails or when all untransmitted event data is transmitted. If another interrupt process is started, the process is interrupted.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、有線接続がONの場合には(P207の結果が「Y」)、イベントデータ有線送信処理を実行する(P209)。   If the wired connection is ON (the result of P207 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 executes event data wired transmission processing (P209).

イベントデータ有線送信処理は、未送信のイベントデータを読み出して、有線で送信する。有線通信が可能であり、さらに未送信のイベントデータがEEPROM160に存在する場合には、読み出しと有線送信を繰り返し実行する。また、RAM110に記憶されたイベント読出アドレス115からデータの読み出しが開始される。イベントデータ有線送信処理は、有線送信に失敗した場合又はすべての未送信のイベントデータを送信した場合に終了する。なお、他の割り込み処理が開始された場合には処理を中断する。   In the event data wired transmission process, untransmitted event data is read and transmitted by wire. When wired communication is possible and untransmitted event data exists in the EEPROM 160, reading and wired transmission are repeatedly executed. Further, data reading is started from the event read address 115 stored in the RAM 110. The event data wired transmission process ends when wired transmission fails or when all untransmitted event data is transmitted. If another interrupt process is started, the process is interrupted.

イベントデータの送信処理が完了すると、ストレージ140に格納された未送信データを送信する処理が実行される。   When event data transmission processing is completed, processing for transmitting untransmitted data stored in the storage 140 is executed.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、RAM110に記録されたストレージ読出アドレス117とストレージ書込アドレス116が一致するか否かを判定する(P210)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 determines whether or not the storage read address 117 and the storage write address 116 recorded in the RAM 110 match (P210).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、ストレージ読出アドレス117とストレージ書込アドレス116が一致しない場合には(P210の結果が「N」)、ストレージ140に未送信データが格納されているため、当該未送信データをパーソナルコンピュータ200に送信する。   When the storage read address 117 and the storage write address 116 do not match (the result of P210 is “N”), the CPU 101 of the microcomputer 100 stores the untransmitted data in the storage 140, so Is transmitted to the personal computer 200.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、RAM110に記憶された有線接続状態120を参照し、有線接続がONであるか否かを判定する(P211)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 refers to the wired connection state 120 stored in the RAM 110 and determines whether or not the wired connection is ON (P211).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、有線接続がOFFの場合には(P211の結果が「N」)、ストレージデータ無線送信処理を実行する(P212)。   When the wired connection is OFF (the result of P211 is “N”), the CPU 101 of the microcomputer 100 executes a storage data wireless transmission process (P212).

ストレージデータ無線送信処理は、未送信のパケットデータを読み出して送信する。送信が成功し、さらに未送信のパケットデータがストレージ140に存在する場合には、読み出しと無線送信を繰り返し実行する。また、RAM110に記憶されたストレージ読出アドレス117からデータの読み出しが開始される。ストレージデータ無線送信処理は、無線送信に失敗した場合又はすべての未送信のパケットデータを送信した場合に終了する。また、他の割り込み処理が開始された場合には処理を中断する。   In the storage data wireless transmission process, untransmitted packet data is read and transmitted. When transmission is successful and untransmitted packet data exists in the storage 140, reading and wireless transmission are repeatedly executed. Further, reading of data is started from the storage read address 117 stored in the RAM 110. The storage data wireless transmission process ends when wireless transmission fails or when all untransmitted packet data is transmitted. If another interrupt process is started, the process is interrupted.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、有線接続がONの場合には(P211の結果が「Y」)、ストレージデータ有線送信処理を実行する(P213)。   When the wired connection is ON (the result of P211 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 executes the storage data wired transmission process (P213).

ストレージデータ有線送信処理は、未送信のパケットデータを読み出して、有線で送信する。有線通信が可能であり、さらに未送信のパケットデータがストレージ140に存在する場合には、読み出しと有線送信を繰り返し実行する。また、RAM110に記憶されたストレージ読出アドレス117からデータの読み出しが開始される。ストレージデータ有線送信処理は、有線送信に失敗した場合又はすべての未送信のパケットデータを送信した場合に終了する。なお、他の割り込み処理が開始された場合には処理を中断する。   In the storage data wired transmission process, untransmitted packet data is read and transmitted by wire. When wired communication is possible and untransmitted packet data exists in the storage 140, reading and wired transmission are repeatedly executed. Further, reading of data is started from the storage read address 117 stored in the RAM 110. The storage data wired transmission processing ends when wired transmission fails or when all untransmitted packet data is transmitted. If another interrupt process is started, the process is interrupted.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、ストレージ140に格納された未送信のパケットデータの送信処理が完了した場合、又はストレージ読出アドレス117とストレージ書込アドレス116が一致する場合には(P210の結果が「Y」)、センサノード1をスタンバイ状態に移行させる(P214)。スタンバイ状態とは、マイクロコンピュータ100のクロック周波数を低速状態に移行することによって消費電力を低減させている状態である。マイクロコンピュータ100は、スタンバイ状態で割込制御部(103、104、106)から送信された割込み信号を受信すると、通常状態に復帰する。   When the transmission processing of unsent packet data stored in the storage 140 is completed, or when the storage read address 117 and the storage write address 116 match (the result of P210 indicates “Y ]), The sensor node 1 is shifted to the standby state (P214). The standby state is a state where power consumption is reduced by shifting the clock frequency of the microcomputer 100 to a low speed state. When the microcomputer 100 receives the interrupt signal transmitted from the interrupt control unit (103, 104, 106) in the standby state, the microcomputer 100 returns to the normal state.

このように処理を実行する必要のない間にはスタンバイ状態に移行し、必要なタイミングのみ処理を実行することによって、消費電力を削減することができる。なお、RAM110に記憶された有線接続状態120を参照し、ONである場合には外部から電源供給を受けているため、スタンバイ状態に移行する必要はない。   As described above, the power consumption can be reduced by shifting to the standby state and executing the process only at a necessary timing while the process is not necessary. Note that the wired connection state 120 stored in the RAM 110 is referred to, and when it is ON, it is not necessary to shift to the standby state because power is supplied from the outside.

図15は、本発明の実施の形態のイベントデータ有線送信処理(P209)の詳細を示すプローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing details of event data wired transmission processing (P209) according to the embodiment of this invention.

イベントデータ有線送信処理(P209)は、前述のように、EEPROM160に記録されたイベントデータを読み出して有線送信する処理である。図15に示す処理は、未送信のイベントデータがEEPROM160に存在する場合に実行され、未送信のイベントデータがなくなる、他の割込み処理が開始される、又はUSB接続が切断されるまで、データを読み出して有線送信する処理を連続して繰り返す。したがって、他の割り込み処理のタイミングに影響を与えることなく、可能な限り高速にデータを有線送信することができる。   The event data wired transmission process (P209) is a process of reading the event data recorded in the EEPROM 160 and performing wired transmission as described above. The process shown in FIG. 15 is executed when untransmitted event data exists in the EEPROM 160, and the data is stored until there is no untransmitted event data, another interrupt process is started, or the USB connection is disconnected. The process of reading and wired transmission is repeated continuously. Therefore, it is possible to wire-transmit data as fast as possible without affecting the timing of other interrupt processing.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、イベントデータ有線送信処理を開始し(P301)、RAM110に記憶された有線通信状態121がONであるか否かを判定する(P302)。有線通信状態121がONである場合には(P302の結果が「Y」)、P307の処理に移行し、データの読出しを開始する。   The CPU 101 of the microcomputer 100 starts event data wired transmission processing (P301), and determines whether or not the wired communication state 121 stored in the RAM 110 is ON (P302). When the wired communication state 121 is ON (the result of P302 is “Y”), the process proceeds to P307 and data reading is started.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、有線通信状態121がONでない、すなわちOFFの場合には(P302の結果が「N」)、端子25から通信開始要求を有線送信し、所定の時間レスポンスを受信するために待機する。USB接続されている場合であっても、接続先となる外部機器が所定の受信動作をするPCなどでないために正しく受信できない可能性があるためである。例えば、センサノード1に充電するために、データを受信することはできないがUSB接続可能な外部機器に接続している場合である。   When the wired communication state 121 is not ON, that is, OFF (the result of P302 is “N”), the CPU 101 of the microcomputer 100 transmits a communication start request from the terminal 25 and receives a response for a predetermined time. To wait. This is because even when the USB connection is established, there is a possibility that the external device that is the connection destination cannot be received correctly because it is not a PC that performs a predetermined reception operation. For example, in order to charge the sensor node 1, data cannot be received but connected to an external device capable of USB connection.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、外部機器から通信開始要求のレスポンスを受信したか否かを判定する(P304)。外部機器から通信開始要求のレスポンスを受信できなかった場合には(P304の結果が「N」)、RAM110に記憶された有線通信状態121をOFFに設定し(P313)、イベントデータ有線送信処理を終了する(P312)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 determines whether or not a response to the communication start request has been received from the external device (P304). If the response to the communication start request cannot be received from the external device (the result of P304 is “N”), the wired communication state 121 stored in the RAM 110 is set to OFF (P313), and event data wired transmission processing is performed. The process ends (P312).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、外部機器から通信開始要求のレスポンスを受信した場合には(P304の結果が「Y」)、RAM110に記憶された有線通信状態121をONに設定する(P305)。したがって、所定の受信動作を行うことができるPCなどにのみデータを送信するため、無駄にデータ送信することを回避できる。その後、P307の処理に移行し、データの読出しを開始する。   When the CPU 101 of the microcomputer 100 receives a response to the communication start request from the external device (the result of P304 is “Y”), it sets the wired communication state 121 stored in the RAM 110 to ON (P305). Therefore, since data is transmitted only to a PC or the like that can perform a predetermined reception operation, unnecessary data transmission can be avoided. Thereafter, the process proceeds to P307 and data reading is started.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、まず、EEPROM160から未送信のイベントデータを読み出す(P307)。具体的には、RAM110に記憶されたイベント読出アドレス115を参照し、イベント記録テーブル170に記録されたイベントデータを外部メモリ用バッファ112に読み出す。さらに、読み出されたイベントデータを外部機器に有線送信する(P308)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 first reads untransmitted event data from the EEPROM 160 (P307). Specifically, the event read address 115 stored in the RAM 110 is referred to, and the event data recorded in the event recording table 170 is read into the external memory buffer 112. Further, the read event data is wired to the external device (P308).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、読み出されたイベントデータの有線送信が完了すると、RAM110に記憶された有線接続状態120を参照し、有線接続状態120がONであるか否かを判定する(P309)。このとき、有線接続が切断されていれば、有線接続状態120がOFFに更新されている。有線接続状態120がOFFの場合には(P309の結果が「N」)、イベントデータ有線送信処理を終了する(P312)。   When the wired transmission of the read event data is completed, the CPU 101 of the microcomputer 100 refers to the wired connection state 120 stored in the RAM 110 and determines whether the wired connection state 120 is ON (P309). . At this time, if the wired connection is disconnected, the wired connection state 120 is updated to OFF. If the wired connection state 120 is OFF (the result of P309 is “N”), the event data wired transmission process is terminated (P312).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、有線接続状態120がONの場合には(P309の結果が「Y」)、イベント読出アドレス115を更新する(P310)。そして、イベント読出アドレス115とイベント書込アドレス114が一致するか否かを判定する(P311)。RAM110に記憶されたイベント読出アドレス115とイベント書込アドレス114が一致する場合には(P311の結果が「Y」)、未送信データが存在しないため、イベントデータ有線送信処理を終了する(P312)。一方、イベント読出アドレス115とイベント書込アドレス114が異なる場合には(P311の結果が「N」)、残りの未送信データを送信するために、P307の処理を実行し、次のデータを読み出す。   If the wired connection state 120 is ON (the result of P309 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 updates the event read address 115 (P310). Then, it is determined whether the event read address 115 and the event write address 114 match (P311). If the event read address 115 and the event write address 114 stored in the RAM 110 match (the result of P311 is “Y”), since there is no untransmitted data, the event data wired transmission process is terminated (P312). . On the other hand, when the event read address 115 and the event write address 114 are different (result of P311 is “N”), the process of P307 is executed to transmit the remaining unsent data and the next data is read. .

図16は、本発明の実施の形態のイベントデータ無線送信処理(P208)の詳細を示すプローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart showing details of event data wireless transmission processing (P208) according to the embodiment of this invention.

イベントデータ無線送信処理(P208)は、前述のように、EEPROM160に記録されたイベントデータを読み出して無線送信する処理である。図16に示す処理は、未送信のイベントデータがEEPROM160に存在する場合、リアルタイムクロック15から信号を受信して割り込みがかかる、又は無線送信が失敗するまで、データを読み出して無線送信する処理を連続して繰り返す。したがって、センシングのタイミングに影響を与えることなく、可能な限り高速にデータを無線送信することができる。   The event data wireless transmission process (P208) is a process for reading the event data recorded in the EEPROM 160 and wirelessly transmitting it as described above. In the process shown in FIG. 16, when event data that has not been transmitted exists in the EEPROM 160, the process of continuously reading and wirelessly transmitting data until a signal is received from the real-time clock 15 and an interrupt occurs or wireless transmission fails. And repeat. Therefore, data can be wirelessly transmitted as fast as possible without affecting the sensing timing.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、イベントデータ無線送信処理を開始し(P501)、RAM110に記憶された無線通信状態119を参照して無線送信が成功しているか否かを判定する(P502)。無線送信が成功していない場合には(P502の結果が「N」)、イベントデータ無線送信処理を終了する(P508)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 starts event data wireless transmission processing (P501), and refers to the wireless communication state 119 stored in the RAM 110 to determine whether wireless transmission is successful (P502). If the wireless transmission is not successful (the result of P502 is “N”), the event data wireless transmission process is terminated (P508).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、無線送信が成功している場合には(P502の結果が「Y」)、RAM110に記憶されたイベント読出アドレス115に指定されたアドレスからEEPROM160からイベントデータを読み出す(P503)。   If the wireless transmission is successful (the result of P502 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 reads the event data from the EEPROM 160 from the address specified in the event read address 115 stored in the RAM 110 (P503). ).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、P503の処理で読み出されたデータを外部機器に無線送信する(P504)。さらに、外部機器から送信のレスポンスであるACKの受信を所定の時間待機し、ACKを受信したか否かを判定する(P505)。外部機器からACKを受信できなかった場合には(P505の結果が「N」)、イベントデータ無線送信処理を終了する(P508)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 wirelessly transmits the data read in the process of P503 to the external device (P504). Furthermore, it waits for a predetermined time to receive ACK as a response to transmission from the external device, and determines whether or not ACK has been received (P505). If ACK cannot be received from the external device (the result of P505 is “N”), the event data wireless transmission process is terminated (P508).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、外部機器からACKを受信した場合には(P505の結果が「Y」)、イベント読出アドレス115の値を次の位置に更新する(P506)。さらに、イベント読出アドレス115とイベント書込アドレス114が一致するか否かを判定する(P507)。イベント読出アドレス115とイベント書込アドレス114が一致しない場合には(P507の結果が「N」)、残りの未送信データを送信するために、P503の処理を実行し、次のデータを読み出す。   When the CPU 101 of the microcomputer 100 receives ACK from the external device (the result of P505 is “Y”), it updates the value of the event read address 115 to the next position (P506). Further, it is determined whether or not the event read address 115 and the event write address 114 match (P507). If the event read address 115 and the event write address 114 do not match (the result of P507 is “N”), the process of P503 is executed to transmit the remaining untransmitted data, and the next data is read.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、イベント読出アドレス115とイベント書込アドレス114が一致する場合には(P507の結果が「Y」)、すべての未送信データの送信が終了したため、イベントデータ無線送信処理を終了する(P508)。   If the event read address 115 and the event write address 114 match (result of P507 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 completes the transmission of all untransmitted data, and therefore performs the event data wireless transmission process. The process ends (P508).

図17は、本発明の実施の形態のストレージデータ有線送信処理(P213)の詳細を示すプローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing details of the storage data wired transmission processing (P213) according to the embodiment of this invention.

ストレージデータ有線送信処理(P213)は、前述のように、ストレージ140に記録されたデータを読み出して有線送信する処理である。図17に示す処理は、未送信データを含むパケットがストレージ140に存在する場合に実行され、未送信データを含むパケットがなくなる、他の割込み処理が開始される、又はUSB接続が切断されるまで、未送信データを含むパケットを読み出して有線送信する処理を連続して繰り返す。したがって、他の割り込み処理のタイミングに影響を与えることなく、可能な限り高速にデータを有線送信することができる。   The storage data wired transmission process (P213) is a process of reading the data recorded in the storage 140 and performing wired transmission as described above. The process shown in FIG. 17 is executed when a packet including untransmitted data exists in the storage 140, until there is no packet including untransmitted data, another interrupt process is started, or the USB connection is disconnected. The process of reading a packet including untransmitted data and performing wired transmission is continuously repeated. Therefore, it is possible to wire-transmit data as fast as possible without affecting the timing of other interrupt processing.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、ストレージデータ有線送信処理を開始し(P401)、RAM110に記憶された有線通信状態121がONであるか否かを判定する(P402)。有線通信状態121がONである場合には(P402の結果が「Y」)、P407の処理に移行し、データの読出しを開始する。   The CPU 101 of the microcomputer 100 starts storage data wired transmission processing (P401), and determines whether or not the wired communication state 121 stored in the RAM 110 is ON (P402). When the wired communication state 121 is ON (the result of P402 is “Y”), the process proceeds to P407 and data reading is started.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、有線通信状態121がONでない、すなわちOFFの場合には(P402の結果が「N」)、端子25から通信開始要求を有線送信し、所定の時間レスポンスを受信するために待機する。   When the wired communication state 121 is not ON, that is, when it is OFF (result of P402 is “N”), the CPU 101 of the microcomputer 100 transmits a communication start request from the terminal 25 and receives a response for a predetermined time. To wait.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、外部機器から通信開始要求のレスポンスを受信したか否かを判定する(P404)。外部機器から通信開始要求のレスポンスを受信できなかった場合には(P404の結果が「N」)、RAM110に記憶された有線通信状態121をOFFに設定し(P413)、ストレージデータ有線送信処理を終了する(P411)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 determines whether a response to the communication start request is received from the external device (P404). When the response to the communication start request cannot be received from the external device (the result of P404 is “N”), the wired communication state 121 stored in the RAM 110 is set to OFF (P413), and the storage data wired transmission processing is performed. The process ends (P411).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、外部機器から通信開始要求のレスポンスを受信した場合には(P404の結果が「Y」)、RAM110に記憶された有線通信状態121をONに設定する(P405)。その後、P406の処理に移行し、データの読出しを開始する。   When the CPU 101 of the microcomputer 100 receives a response to the communication start request from the external device (the result of P404 is “Y”), it sets the wired communication state 121 stored in the RAM 110 to ON (P405). Thereafter, the process proceeds to P406 and data reading is started.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、ストレージ140から未送信データを含むパケットを読み出す(P406)。具体的には、RAM110に記憶されたストレージ読出アドレス117を参照し、パケット記録テーブル141に記録され、フラグの値が1のパケットを外部メモリ用バッファ112に読み出す。さらに、読み出されたデータに含まれるパケットを外部機器に有線送信する(P407)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 reads a packet including untransmitted data from the storage 140 (P406). Specifically, the storage read address 117 stored in the RAM 110 is referred to, and a packet recorded in the packet recording table 141 and having a flag value of 1 is read out to the external memory buffer 112. Further, the packet included in the read data is wired to the external device (P407).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、読み出されたストレージデータの有線送信が完了すると、RAM110に記憶された有線接続状態120を参照し、有線接続状態120がONであるか否かを判定する(P408)。有線接続状態120がOFFの場合には(P408の結果が「N」)、ストレージデータ有線送信処理を終了する(P411)。   When the wired transmission of the read storage data is completed, the CPU 101 of the microcomputer 100 refers to the wired connection state 120 stored in the RAM 110 and determines whether the wired connection state 120 is ON (P408). . If the wired connection status 120 is OFF (the result of P408 is “N”), the storage data wired transmission process is terminated (P411).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、有線接続状態120がONの場合には(P408の結果が「Y」)、ストレージ読出アドレス117を更新する(P409)。そして、RAM110に記憶されたストレージ読出アドレス117とストレージ書込アドレス116が一致するか否かを判定する(P410)。ストレージ読出アドレス117とストレージ書込アドレス116が一致する場合には(P410の結果が「Y」)、未送信データが存在しないため、ストレージデータ有線送信処理を終了する(P411)。一方、ストレージ読出アドレス117とストレージ書込アドレス116が異なる場合には(P410の結果が「N」)、残りの未送信データを送信するために、P406の処理を実行し、次のデータを読み出す。   When the wired connection state 120 is ON (result of P408 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 updates the storage read address 117 (P409). Then, it is determined whether or not the storage read address 117 stored in the RAM 110 matches the storage write address 116 (P410). If the storage read address 117 and the storage write address 116 match (the result of P410 is “Y”), since there is no untransmitted data, the storage data wired transmission processing is terminated (P411). On the other hand, when the storage read address 117 and the storage write address 116 are different (result of P410 is “N”), the process of P406 is executed to transmit the remaining unsent data and the next data is read. .

図18は、本発明の実施の形態のストレージデータ無線送信処理(P212)の詳細を示すプローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart showing details of the storage data wireless transmission processing (P212) according to the embodiment of this invention.

ストレージデータ無線送信処理(P208)は、前述のように、ストレージ140に記録されたデータを読み出して無線送信する処理である。図18に示す処理は、未送信データを含むパケットがストレージ140に存在する場合、割り込みがかかる又は無線送信が失敗するまで、データを読み出して無線送信する処理を連続して繰り返す。したがって、センシングのタイミングに影響を与えることなく、可能な限り高速にデータを無線送信することができる。   The storage data wireless transmission process (P208) is a process of reading data recorded in the storage 140 and wirelessly transmitting it as described above. In the process illustrated in FIG. 18, when a packet including untransmitted data exists in the storage 140, the process of reading and wirelessly transmitting data is continuously repeated until an interrupt occurs or wireless transmission fails. Therefore, data can be wirelessly transmitted as fast as possible without affecting the sensing timing.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、ストレージデータ無線送信処理を開始し(P601)、RAM110に記憶された無線通信状態119を参照して無線送信が成功しているか否かを判定する(P602)。無線送信が成功していない場合には(P602の結果が「N」)、ストレージデータ無線送信処理を終了する(P608)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 starts a storage data wireless transmission process (P601), and refers to the wireless communication state 119 stored in the RAM 110 to determine whether the wireless transmission is successful (P602). If the wireless transmission is not successful (the result of P602 is “N”), the storage data wireless transmission process is terminated (P608).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、無線送信が成功している場合には(P602の結果が「Y」)、RAM110に記憶されたストレージ読出アドレス117に指定されたアドレスからストレージ140から未送信データを含むパケット、すなわち、フラグ143が0のパケットを読み出す(P603)。   When wireless transmission is successful (the result of P602 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 includes untransmitted data from the storage 140 from the address specified in the storage read address 117 stored in the RAM 110. A packet, that is, a packet whose flag 143 is 0 is read (P603).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、P603の処理で読み出されたデータを外部機器に無線送信する(P604)。さらに、外部機器から送信のレスポンスであるACKの受信を所定の時間待機し、ACKを受信したか否かを判定する(P605)。外部機器からACKを受信できなかった場合には(P605の結果が「N」)、ストレージデータ無線送信処理を終了する(P608)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 wirelessly transmits the data read in the process of P603 to the external device (P604). Furthermore, it waits for a predetermined time to receive ACK as a response to transmission from the external device, and determines whether or not ACK has been received (P605). If the ACK cannot be received from the external device (the result of P605 is “N”), the storage data wireless transmission process is terminated (P608).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、外部機器からACKを受信した場合には(P605の結果が「Y」)、RAM110に記憶されたストレージ読出アドレス117を次の位置に更新する(P606)。具体的には、読み出しが終了したデータ以降であって、フラグ143が0である次のパケットの位置に設定する。   When the CPU 101 of the microcomputer 100 receives ACK from the external device (the result of P605 is “Y”), it updates the storage read address 117 stored in the RAM 110 to the next position (P606). Specifically, it is set to the position of the next packet after the data that has been read out and the flag 143 is 0.

さらに、マイクロコンピュータ100のCPU101は、RAM110に記憶されたストレージ読出アドレス117とストレージ書込アドレス116が一致するか否かを判定する(P607)。ストレージ読出アドレス117とストレージ書込アドレス116が一致しない場合には(P607の結果が「N」)、残りの未送信データを送信するために、P603の処理を実行し、次のデータを読み出す。   Further, the CPU 101 of the microcomputer 100 determines whether or not the storage read address 117 stored in the RAM 110 matches the storage write address 116 (P607). If the storage read address 117 and the storage write address 116 do not match (the result of P607 is “N”), the process of P603 is executed to transmit the remaining unsent data, and the next data is read.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、ストレージ読出アドレス117とストレージ書込アドレス116が一致する場合には(P607の結果が「Y」)、すべての未送信データを含むパケットの送信が終了したため、ストレージデータ無線送信処理を終了する(P608)。   When the storage read address 117 and the storage write address 116 match (the result of P607 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 has completed the transmission of the packet including all the untransmitted data. The transmission process is terminated (P608).

図19は、本発明の実施の形態の有線接続状態を検出してセンサノード1の状態を切り替える有線接続検出/切替処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart illustrating a procedure of wired connection detection / switching processing for detecting the wired connection state and switching the state of the sensor node 1 according to the embodiment of this invention.

有線接続検出/切替処理は、接続切替プログラム133がCPU101に処理されることによって実行される。また、有線接続検出/切替処理は、外部電源検出部18から信号を受信した割込制御部104の割込みによって、他の処理を中断して、RAM110に記録された有線接続状態120及び有線通信状態121の値のみを直ちに切替える。したがって、USBの接続を検出してから、実際に有線通信を開始するまでの時間を最小限にすることができる。   The wired connection detection / switching process is executed by the CPU 101 processing the connection switching program 133. In the wired connection detection / switching process, other processes are interrupted by the interruption of the interrupt control unit 104 that has received a signal from the external power supply detection unit 18, and the wired connection state 120 and the wired communication state recorded in the RAM 110 Only the value of 121 is switched immediately. Therefore, it is possible to minimize the time from when the USB connection is detected to when the wired communication is actually started.

マイクロコンピュータ100のCPU101は、割込制御部104からの割込みによって有線接続検出/切替処理を開始し(P701)、RAM110に記録されている有線接続状態120がONであるか否かを判定する(P702)。   The CPU 101 of the microcomputer 100 starts the wired connection detection / switching process by an interrupt from the interrupt control unit 104 (P701), and determines whether or not the wired connection state 120 recorded in the RAM 110 is ON (P701). P702).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、有線接続状態120がONの場合には(P702の結果が「Y」)、I/Oポート107に入力される外部電源検出部18の出力状態を取得し、外部電源が検出されているか否かを判定する(P703)。外部電源が検出されている場合には(P703の結果が「Y」)、状態を切り替える必要がないため、有線接続検出/切替処理を終了する(P707)。   When the wired connection state 120 is ON (the result of P702 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 acquires the output state of the external power source detection unit 18 input to the I / O port 107, and the external power source Is detected (P703). If an external power source is detected (result of P703 is “Y”), it is not necessary to switch the state, and the wired connection detection / switching process is terminated (P707).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、外部電源が検出されていない場合には(P703の結果が「N」)、マイクロコンピュータ100のクロック周波数を低速状態に移行させる(P705)。センサノード1に外部機器から電力が供給されておらず、内蔵された二次電池26から電力が供給されているため、消費電力を低減させる必要があるからである。さらに、RAM110に記憶された有線接続状態120及び有線通信状態121の値をOFFに設定する(P706)。   When the external power supply is not detected (the result of P703 is “N”), the CPU 101 of the microcomputer 100 shifts the clock frequency of the microcomputer 100 to the low speed state (P705). This is because the sensor node 1 is not supplied with electric power from an external device and is supplied with power from the built-in secondary battery 26, and thus it is necessary to reduce power consumption. Further, the values of the wired connection status 120 and the wired communication status 121 stored in the RAM 110 are set to OFF (P706).

一方、マイクロコンピュータ100のCPU101は、有線接続状態120がOFFである場合には(P702の結果が「N」)、P703の処理と同様に、I/Oポート107に入力される外部電源検出部18の出力状態を取得し、外部電源が検出されているか否かを判定する(P713)。有線接続状態120がOFFであって、外部電源が検出された場合とは、新たに有線接続が開始された場合である。外部電源が検出されなかった場合には(P713の結果が「N」)、RAM110に記憶された有線接続状態120及び有線通信状態121にOFFに設定し(P706)、有線接続検出/切替処理を終了する(P707)。   On the other hand, when the wired connection state 120 is OFF (the result of P702 is “N”), the CPU 101 of the microcomputer 100 detects an external power supply detection unit that is input to the I / O port 107 as in the process of P703. 18 is obtained, and it is determined whether or not an external power source is detected (P713). The case where the wired connection state 120 is OFF and the external power supply is detected is a case where a wired connection is newly started. If the external power source is not detected (the result of P713 is “N”), the wired connection state 120 and the wired communication state 121 stored in the RAM 110 are set to OFF (P706), and the wired connection detection / switching process is performed. The process ends (P707).

マイクロコンピュータ100のCPU101は、外部電源が検出されている場合には(P713の結果が「Y」)、外部機器から電力が供給されているため、マイクロコンピュータ100のクロック周波数を高速状態に移行させる(P715)。USB接続で外部機器から電力が供給されている場合には、内部の二次電池26の消費を無視することができ、通信速度を最大化させるためである。さらに、RAM110に記憶された有線接続状態120にONを設定し(P716)、有線接続検出/切替処理を終了する(P707)。なお、有線接続検出/切替処理が終了すると(P707)、有線接続検出/切替処理によって中断されていた処理を再開する。   When the external power supply is detected (the result of P713 is “Y”), the CPU 101 of the microcomputer 100 shifts the clock frequency of the microcomputer 100 to the high speed state because power is supplied from the external device. (P715). This is because when power is supplied from an external device via USB connection, the consumption of the internal secondary battery 26 can be ignored, and the communication speed is maximized. Further, the wired connection state 120 stored in the RAM 110 is set to ON (P716), and the wired connection detection / switching process is terminated (P707). When the wired connection detection / switching process ends (P707), the process interrupted by the wired connection detection / switching process is resumed.

図20は、本発明の実施の形態のセンサノード1を接続するためのクレードル500の外観の一例を示す図である。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of an appearance of the cradle 500 for connecting the sensor node 1 according to the embodiment of this invention.

図20に示すクレードル500は、図8に示したセンサノード1の端子25に接触させる端子501を備え、センサノード1の上部を覆うように接続する形状である。センサノード1と接続した場合においても、側部に接続されたケーブル503及びUSB接続端子504によって、ユーザの動作を妨げることなく、外部機器のUSBポートに接続できることを特徴とする。   A cradle 500 illustrated in FIG. 20 includes a terminal 501 that is brought into contact with the terminal 25 of the sensor node 1 illustrated in FIG. 8 and is connected to cover an upper portion of the sensor node 1. Even when the sensor node 1 is connected, the cable 503 and the USB connection terminal 504 connected to the side can be connected to the USB port of the external device without hindering the operation of the user.

クレードル500及びセンサノード1は、ツメのような形状の固定部502によって固定するため、センサノード1を身に付けたユーザが動いたり、ケーブル503を引っ張ったりした場合であっても容易に外れることがない。また、LCD11に接する上部は、LCD11の内容を視認するのを妨げることがないように、中心部を窓状に開口している。   Since the cradle 500 and the sensor node 1 are fixed by the fixing portion 502 having a claw-like shape, the cradle 500 and the sensor node 1 can be easily detached even when the user wearing the sensor node 1 moves or pulls the cable 503. There is no. Moreover, the upper part which touches LCD11 has opened the center part in the shape of a window so that visual recognition of the content of LCD11 may not be prevented.

また、ケーブル503と反対側の側部においても、スイッチ(20、21)の操作を妨げない形状とする。したがって、クレードル500を接続中においても、センサノード1を身に付けたユーザは、センシング及び様々な操作を妨げられることなく、動作を継続することができる。   Moreover, it is set as the shape which does not prevent operation of switch (20, 21) also in the side part on the opposite side to the cable 503. FIG. Therefore, even when the cradle 500 is connected, the user wearing the sensor node 1 can continue the operation without being disturbed by sensing and various operations.

図21は、本発明の実施の形態のクレードル500が接続された状態のセンサノード1をユーザ3が身に付けている状態を示す図である。   FIG. 21 is a diagram illustrating a state where the user 3 wears the sensor node 1 in a state where the cradle 500 according to the embodiment of the present invention is connected.

図21には、センサノード1にクレードル500に接続し、パーソナルコンピュータ200のUSBポート207にUSB接続端子504を接続した状態を示している。図21に示すように、有線通信又は充電中においても、LCD11に表示される時刻情報405及び脈拍センサなどによってセンシングされた波形情報407などを視認できることを特徴とする。したがって、ユーザはクレードル500を接続している状態であってもセンサノード1の利用を継続することができる。   FIG. 21 shows a state in which the sensor node 1 is connected to the cradle 500 and the USB connection terminal 504 is connected to the USB port 207 of the personal computer 200. As shown in FIG. 21, the time information 405 displayed on the LCD 11 and the waveform information 407 sensed by a pulse sensor can be visually recognized even during wired communication or charging. Therefore, the user can continue to use the sensor node 1 even when the cradle 500 is connected.

本発明の実施の形態によれば、センサノードをユーザが日常生活で常時装着して使用する中で、ユーザの動作及び生体情報を示す連続したすべてのセンサデータを記録すると同時に、任意のタイミングで時刻情報を含むイベントデータを記録することができる。さらに、記録されたセンサデータとイベントデータに基づいて、日常生活における行動履歴を生成し、スケジュールの管理などに応用することができる。   According to the embodiment of the present invention, while a sensor node is always worn and used by a user in daily life, all continuous sensor data indicating the user's operation and biological information is recorded, and at any time. Event data including time information can be recorded. Furthermore, based on the recorded sensor data and event data, an action history in daily life can be generated and applied to schedule management and the like.

本発明の実施の形態のセンサノードを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the sensor node of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のストレージに格納されるパケット記録テーブルの構成の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of a structure of the packet recording table stored in the storage of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のEEPROMのイベント記録テーブルの構成の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of a structure of the event recording table of EEPROM of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のマイクロコンピュータのRAM110に記録されているデータの詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the data currently recorded on RAM110 of the microcomputer of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のセンサノードからセンサデータ及びイベントデータを収集し、行動履歴を生成及び表示するシステムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the system which collects sensor data and event data from the sensor node of embodiment of this invention, and produces | generates and displays action history. 本発明の実施の形態の複数のユーザの行動履歴を管理するシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the system which manages the action log | history of the some user of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のパーソナルコンピュータにデータベースを備えないシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the system which is not provided with the database in the personal computer of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のセンサノードの外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the sensor node of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のセンサノードのLCDの表示内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display content of LCD of the sensor node of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のセンサノードのスイッチを操作することによって、イベントを選択又は記録する場合のLCDの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of LCD in the case of selecting or recording an event by operating the switch of the sensor node of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のセンサノードにおけるイベント記録処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the event recording process in the sensor node of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のイベント選択処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the event selection process of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のイベント決定処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the event determination process of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の送信バッファに格納されたデータをストレージ及びデータを収集するパーソナルコンピュータに送信する処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process which transmits the data stored in the transmission buffer of embodiment of this invention to the personal computer which collects storage and data. 本発明の実施の形態のイベントデータ有線送信処理の詳細を示すプローチャートである。6 is a flowchart showing details of event data wired transmission processing according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態のイベントデータ無線送信処理の詳細を示すプローチャートである。5 is a flowchart showing details of event data wireless transmission processing according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態のストレージデータ有線送信処理の詳細を示すプローチャートである。5 is a flowchart showing details of storage data wired transmission processing according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態のストレージデータ無線送信処理の詳細を示すプローチャートである。5 is a flowchart showing details of storage data wireless transmission processing according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態の有線接続状態を検出してセンサノードの状態を切り替える有線接続検出/切替処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the wired connection detection / switching process which detects the wired connection state of embodiment of this invention, and switches the state of a sensor node. 本発明の実施の形態のセンサノードを接続するためのクレードルの外観の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the external appearance of the cradle for connecting the sensor node of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のクレードルが接続された状態のセンサノードをユーザが身に付けている状態を示す図である。It is a figure which shows the state in which the user is wearing the sensor node of the state to which the cradle of embodiment of this invention was connected.

符号の説明Explanation of symbols

1 センサノード
2 リストバンド
4 インターネット
11 表示部
15 リアルタイムクロック(RTC)
16 無線通信部
17 USB通信部
18 外部電源検出部
19 充電/給電回路部
20、21 スイッチ
25 端子
26 二次電池
28 アンテナ
100 マイクロコンピュータ
101 CPU
103、104、106 割込制御部
107 I/Oポート
110 RAM
111 送信用バッファ
112 外部メモリ用バッファ
113 選択イベントID
114 イベント書込アドレス
115 イベント読出アドレス
116 ストレージ書込アドレス
117 ストレージ読出アドレス
119 無線通信状態
120 有線接続状態
121 有線通信状態
130 ROM
132 センシングプログラム
133 接続切替プログラム
134 イベント記録プログラム
140 ストレージ
141 パケット記録テーブル
142 アドレス
145 パケット
160 EEPROM
161 イベントリストテーブル
162 イベントID
163 アイコン
170 イベント記録テーブル
171 アドレス
172 日時
173 イベントID
200 パーソナルコンピュータ
201 表示装置
203 入力装置
205 ネットワーク通信部
207 USBポート
210 行動履歴生成アプリケーション
220、305 ユーザ行動データベース
230、307 センサ波形データベース
231 日時
240 ゲートウェイ
244 アンテナ
250 通信アプリケーション
300 サーバ
301 データ解析部
302 データ表示/入力部
303 データベース差分生成/結合部
304 ネットワーク通信部
402 無線電波状態
403 電池残量
404 メモリ残量
405 時刻情報
406 センシング状態
407 波形情報
411〜414 イベント表示
500 クレードル
501 端子
502 固定部
503 USBケーブル
504 USB端子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sensor node 2 Wristband 4 Internet 11 Display part 15 Real time clock (RTC)
16 Wireless communication unit 17 USB communication unit 18 External power supply detection unit 19 Charging / feeding circuit unit 20, 21 Switch 25 Terminal 26 Secondary battery 28 Antenna 100 Microcomputer 101 CPU
103, 104, 106 Interrupt control unit 107 I / O port 110 RAM
111 Transmission buffer 112 External memory buffer 113 Selection event ID
114 Event write address 115 Event read address 116 Storage write address 117 Storage read address 119 Wireless communication state 120 Wired connection state 121 Wired communication state 130 ROM
132 Sensing program 133 Connection switching program 134 Event recording program 140 Storage 141 Packet recording table 142 Address 145 Packet 160 EEPROM
161 Event list table 162 Event ID
163 Icon 170 Event record table 171 Address 172 Date and time 173 Event ID
DESCRIPTION OF SYMBOLS 200 Personal computer 201 Display apparatus 203 Input device 205 Network communication part 207 USB port 210 Action history generation application 220,305 User action database 230,307 Sensor waveform database 231 Date and time 240 Gateway 244 Antenna 250 Communication application 300 Server 301 Data analysis part 302 Data Display / input unit 303 Database difference generation / combination unit 304 Network communication unit 402 Radio wave state 403 Battery remaining amount 404 Memory remaining amount 405 Time information 406 Sensing state 407 Waveform information 411-414 Event display 500 Cradle 501 Terminal 502 Fixed portion 503 USB Cable 504 USB terminal

Claims (20)

センサによってデータを収集し、イベントを検出してイベント情報を記録するセンサノードであって、
前記センサと、前記センサを制御する制御部と、前記センサによって収集されたデータを格納する第1の記憶部と、前記イベント情報を格納する第2の記憶部と、を備え、
前記制御部は、
前記センサから周期的にデータを収集し、
前記収集されたデータを前記第1の記憶部に格納し、
前記イベントが検出された場合には、前記イベント情報を前記第2の記憶部に格納し、
前記イベントが検出されてから前記イベント情報を格納するまでの間に、前記センサからデータを収集した場合には、前記イベント情報を格納する処理を中断し、
前記センサによって収集されたデータを前記第1の記憶部に格納した後に、前記イベント情報を格納する処理を再開することを特徴とするセンサノード。
A sensor node that collects data by a sensor, detects an event, and records event information,
The sensor, a control unit that controls the sensor, a first storage unit that stores data collected by the sensor, and a second storage unit that stores the event information,
The controller is
Periodically collecting data from the sensors;
Storing the collected data in the first storage unit;
When the event is detected, the event information is stored in the second storage unit,
If data is collected from the sensor between the time when the event is detected and the time when the event information is stored, the process of storing the event information is interrupted,
A sensor node, wherein after storing data collected by the sensor in the first storage unit, the process of storing the event information is resumed.
前記センサノードは、前記制御部に時間情報を提供する時計部をさらに備え、
前記時計部は、前記制御部に周期的に信号を送信し、
前記制御部は、前記時計部から送信された信号を受信した場合に、前記センサからデータを収集することを特徴とする請求項1に記載のセンサノード。
The sensor node further includes a clock unit that provides time information to the control unit,
The clock unit periodically transmits a signal to the control unit,
The sensor node according to claim 1, wherein the control unit collects data from the sensor when receiving a signal transmitted from the clock unit.
前記センサノードは、前記イベントの発生の通知を受け付けるイベント通知受付部をさらに備え、
前記制御部は、前記イベント通知受付部によって通知されたイベントを、前記検出されたイベント情報として、前記第2の記憶部に格納することを特徴とする請求項1に記載のセンサノード。
The sensor node further includes an event notification receiving unit that receives a notification of the occurrence of the event,
The sensor node according to claim 1, wherein the control unit stores the event notified by the event notification receiving unit in the second storage unit as the detected event information.
前記センサノードは、前記発生したイベントの選択を受け付けるイベント選択部をさらに備え、
前記制御部は、前記イベント選択部によって選択されたイベントの識別子を前記イベント情報として前記第2の記憶部に格納することを特徴とする請求項3に記載のセンサノード。
The sensor node further includes an event selection unit that receives selection of the generated event,
The sensor node according to claim 3, wherein the control unit stores an event identifier selected by the event selection unit in the second storage unit as the event information.
前記センサノードは、前記イベントの種類を示す情報を表示する表示部をさらに備え、
前記制御部は、前記イベント通知受付部によって前記イベントの発生が通知された場合には、前記表示部に前記イベントの種類を示す情報を表示することを特徴とする請求項4に記載のセンサノード。
The sensor node further includes a display unit that displays information indicating the type of the event,
The sensor node according to claim 4, wherein the control unit displays information indicating the type of the event on the display unit when the occurrence of the event is notified by the event notification receiving unit. .
前記センサノードは、計算機と通信可能なインタフェースをさらに備え、
前記制御部は、
前記イベントの種類を示す情報の更新データを前記計算機から受信し、
前記受信した更新データに基づいて、前記イベントの種類を示す情報を更新することを特徴とする請求項5に記載のセンサノード。
The sensor node further includes an interface capable of communicating with a computer,
The controller is
Receiving update data of information indicating the type of the event from the computer;
The sensor node according to claim 5, wherein information indicating the type of the event is updated based on the received update data.
前記センサノードは、計算機と通信可能なインタフェースをさらに備え、
前記制御部は、前記第1の記憶部に格納されたデータ及び前記第2の記憶部に格納されたイベント情報を前記計算機に送信することを特徴とする請求項1に記載のセンサノード。
The sensor node further includes an interface capable of communicating with a computer,
The sensor node according to claim 1, wherein the control unit transmits data stored in the first storage unit and event information stored in the second storage unit to the computer.
前記制御部は、前記センサからデータを収集した時に前記計算機と通信可能な場合には、前記センサから収集されたデータを前記計算機に送信することを特徴とする請求項7に記載のセンサノード。   The sensor node according to claim 7, wherein the control unit transmits data collected from the sensor to the computer when the data can be communicated with the computer when the data is collected from the sensor. 前記センサノードには、前記制御部が所定の周波数で動作する通常状態と、前記制御部のクロック周波数を前記所定の周波数よりも低く設定することによって消費電力を低減させるスタンバイ状態とがあり、
前記制御部は、
前記センサから収集されたデータを前記第1の記憶部に格納した後に、前記通常状態から前記スタンバイ状態に移行し、
前記センサから周期的にデータを収集する場合、又は前記イベントが検出された場合には、前記スタンバイ状態から前記通常状態に移行することを特徴とする請求項1に記載のセンサノード。
The sensor node has a normal state in which the control unit operates at a predetermined frequency and a standby state in which power consumption is reduced by setting a clock frequency of the control unit lower than the predetermined frequency.
The controller is
After storing the data collected from the sensor in the first storage unit, transition from the normal state to the standby state,
The sensor node according to claim 1, wherein when the data is periodically collected from the sensor or when the event is detected, the sensor node shifts from the standby state to the normal state.
前記第1の記憶部は、半導体記憶媒体によって構成され、
前記第1の記憶部には、前記センサによって収集されたデータを格納する複数の領域が割り当てられ、
前記制御部は、前記センサによって収集されたデータを、最後にデータが格納された領域に格納することを特徴とする請求項1に記載のセンサノード。
The first storage unit is constituted by a semiconductor storage medium,
A plurality of areas for storing data collected by the sensor are allocated to the first storage unit,
The sensor node according to claim 1, wherein the control unit stores data collected by the sensor in an area where data is stored last.
センサによってデータを収集し、イベントを検出してイベント情報を記録するセンサノードと、前記センサノードから前記データ及び前記イベント情報を受信する計算機とを含むセンサネットワークシステムであって、
前記センサノードは、前記センサと、前記センサを制御する制御部と、前記センサによって収集されたデータを格納する第1の記憶部と、前記イベント情報を格納する第2の記憶部と、前記計算機と通信可能な第1のインタフェースと、を備え、
前記計算機は、前記センサノードに接続される第2のインタフェースと、前記インタフェースに接続されるプロセッサと、前記プロセッサに接続されるメモリと、を備え、
前記センサノードは、
前記センサから周期的にデータを収集し、
前記収集されたデータを前記第1の記憶部に格納し、
前記イベントが検出された場合には、前記イベント情報を前記第2の記憶部に格納し、
前記イベントが検出されてから前記イベント情報を格納するまでの間に、前記センサからデータを収集した場合には、前記イベント情報を格納する処理を中断し、
前記センサによって収集されたデータを前記第1の記憶部に格納した後に、前記イベント情報を格納する処理を再開し、
前記第1の記憶部に格納されたデータ及び前記第2の記憶部に格納されたイベント情報を前記計算機に送信し、
前記計算機は、前記センサノードから送信されたデータ及びイベント情報を格納することを特徴とすることを特徴とするセンサネットワークシステム。
A sensor network system including a sensor node that collects data by a sensor, detects an event, and records event information; and a computer that receives the data and the event information from the sensor node,
The sensor node includes the sensor, a control unit that controls the sensor, a first storage unit that stores data collected by the sensor, a second storage unit that stores the event information, and the computer. A first interface capable of communicating with
The computer includes a second interface connected to the sensor node, a processor connected to the interface, and a memory connected to the processor.
The sensor node is
Periodically collecting data from the sensors;
Storing the collected data in the first storage unit;
When the event is detected, the event information is stored in the second storage unit,
If data is collected from the sensor between the time when the event is detected and the time when the event information is stored, the process of storing the event information is interrupted,
After storing the data collected by the sensor in the first storage unit, restart the process of storing the event information,
Transmitting the data stored in the first storage unit and the event information stored in the second storage unit to the computer;
The computer stores the data and event information transmitted from the sensor node.
前記センサノードは、前記制御部に時間情報を提供する時計部をさらに備え、
前記時計部は、前記制御部に周期的に信号を送信し、
前記センサノードは、前記時計部から送信された信号を受信した場合に、前記センサからデータを収集することを特徴とする請求項11に記載のセンサネットワークシステム。
The sensor node further includes a clock unit that provides time information to the control unit,
The clock unit periodically transmits a signal to the control unit,
The sensor network system according to claim 11, wherein the sensor node collects data from the sensor when receiving a signal transmitted from the clock unit.
前記センサノードは、
前記イベントの発生の通知を受け付けるイベント通知受付部をさらに備え、
前記イベント通知受付部によって通知されたイベントを、前記検出されたイベント情報として、前記第2の記憶部に格納することを特徴とする請求項11に記載のセンサネットワークシステム。
The sensor node is
An event notification receiving unit for receiving a notification of the occurrence of the event;
12. The sensor network system according to claim 11, wherein an event notified by the event notification receiving unit is stored in the second storage unit as the detected event information.
前記センサノードは、
前記イベントの種類を示す情報を表示する表示部をさらに備え、
前記イベント通知受付部によって前記イベントの発生が通知された場合には、前記表示部に前記イベントの種類を示す情報を表示し、
前記計算機は、
前記センサノードに表示される前記イベントの種類を示す情報を更新する場合には、前記イベントの種類を示す情報の更新データの入力を受け付け、
前記入力された更新データを前記センサノードに送信し、
前記センサノードは、前記計算機から送信された更新データに基づいて、前記イベントの種類を示す情報を更新することを特徴とする請求項13に記載のセンサネットワークシステム。
The sensor node is
A display unit for displaying information indicating the type of the event;
When the occurrence of the event is notified by the event notification receiving unit, information indicating the type of the event is displayed on the display unit,
The calculator is
When updating the information indicating the type of the event displayed on the sensor node, accept input of update data of the information indicating the type of the event,
Sending the input update data to the sensor node;
The sensor network system according to claim 13, wherein the sensor node updates information indicating the type of the event based on update data transmitted from the computer.
前記センサノードには、前記制御部が所定の周波数で動作する通常状態と、前記制御部のクロック周波数を前記所定の周波数よりも低く設定することによって消費電力を低減させるスタンバイ状態とがあり、
前記センサノードは、
前記センサから収集されたデータを前記第1の記憶部に格納した後に、前記通常状態から前記スタンバイ状態に移行し、
前記センサから周期的にデータを収集する場合、及び前記イベントが検出された場合には、前記スタンバイ状態から前記通常状態に移行することを特徴とする請求項11に記載のセンサネットワークシステム。
The sensor node has a normal state in which the control unit operates at a predetermined frequency and a standby state in which power consumption is reduced by setting a clock frequency of the control unit lower than the predetermined frequency.
The sensor node is
After storing the data collected from the sensor in the first storage unit, transition from the normal state to the standby state,
The sensor network system according to claim 11, wherein when data is periodically collected from the sensor and when the event is detected, the sensor network system shifts from the standby state to the normal state.
前記計算機は、前記センサによって収集されたデータ及び前記センサノードによって検出されたイベント情報に基づいて、前記センサノードを利用したユーザの行動履歴を推定することを特徴とする請求項11に記載のセンサネットワークシステム。   The sensor according to claim 11, wherein the computer estimates an action history of a user using the sensor node based on data collected by the sensor and event information detected by the sensor node. Network system. 前記計算機は、
前記行動履歴の推定結果を出力する行動履歴出力部をさらに備え、
前記行動履歴の推定結果を前記行動履歴出力部に出力し、
前記行動履歴の詳細情報の入力を受け付けることを特徴とする請求項16に記載のセンサネットワークシステム。
The calculator is
An action history output unit for outputting an estimation result of the action history;
Output the behavior history estimation result to the behavior history output unit,
The sensor network system according to claim 16, wherein an input of detailed information of the action history is accepted.
前記センサネットワークシステムは、前記推定された行動履歴を収集するサーバを含み、
前記計算機は、前記行動履歴の推定結果を前記サーバに送信することを特徴とする請求項16に記載のセンサネットワークシステム。
The sensor network system includes a server that collects the estimated action history,
The sensor network system according to claim 16, wherein the computer transmits an estimation result of the action history to the server.
前記センサネットワークシステムは、前記センサによって収集されたデータ及び前記イベント情報を収集するサーバを含み、
前記計算機は、前記センサノードから受信した、前記センサによって収集されたデータ及び前記イベント情報を、前記サーバに送信することを特徴とする請求項11に記載のセンサネットワークシステム。
The sensor network system includes a server that collects data collected by the sensors and the event information,
The sensor network system according to claim 11, wherein the computer transmits the data collected by the sensor and the event information received from the sensor node to the server.
センサによってデータを収集し、イベントを検出してイベント情報を記録するセンサノードと、前記センサノードから前記データ及び前記イベント情報を受信する計算機とを含むセンサネットワークシステムにおけるデータ収集方法であって、
前記センサノードは、前記センサと、前記センサを制御する制御部と、前記センサによって収集されたデータを格納する第1の記憶部と、前記イベント情報を格納する第2の記憶部と、前記計算機と通信可能な第1のインタフェースと、を備え、
前記計算機は、前記センサノードに接続される第2のインタフェースと、前記第2のインタフェースに接続されるプロセッサと、前記プロセッサに接続されるメモリと、を備え、
前記方法は、
前記センサから周期的にデータを収集し、
前記収集されたデータを前記第1の記憶部に格納し、
前記イベントが検出された場合には、前記イベント情報を前記第2の記憶部に格納し、
前記イベントが検出されてから前記イベント情報を格納するまでの間に、前記センサからデータを収集した場合には、前記イベント情報を格納する処理を中断し、
前記センサによって収集されたデータを前記第1の記憶部に格納した後に、前記イベント情報を格納する処理を再開し、
前記第1の記憶部に格納されたデータ及び前記第2の記憶部に格納されたイベント情報を前記計算機に送信し、
前記センサノードから送信されたデータ及びイベント情報を格納することを特徴とすることを特徴とするデータ収集方法。
A data collection method in a sensor network system, comprising: a sensor node that collects data by a sensor, detects an event and records event information; and a computer that receives the data and the event information from the sensor node,
The sensor node includes the sensor, a control unit that controls the sensor, a first storage unit that stores data collected by the sensor, a second storage unit that stores the event information, and the computer. A first interface capable of communicating with
The computer includes a second interface connected to the sensor node, a processor connected to the second interface, and a memory connected to the processor,
The method
Periodically collecting data from the sensors;
Storing the collected data in the first storage unit;
When the event is detected, the event information is stored in the second storage unit,
If data is collected from the sensor between the time when the event is detected and the time when the event information is stored, the process of storing the event information is interrupted,
After storing the data collected by the sensor in the first storage unit, restart the process of storing the event information,
Transmitting the data stored in the first storage unit and the event information stored in the second storage unit to the computer;
A data collection method comprising storing data and event information transmitted from the sensor node.
JP2008304329A 2008-11-28 2008-11-28 Sensor node, sensor network system, and data collection method Active JP5499342B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008304329A JP5499342B2 (en) 2008-11-28 2008-11-28 Sensor node, sensor network system, and data collection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008304329A JP5499342B2 (en) 2008-11-28 2008-11-28 Sensor node, sensor network system, and data collection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010125145A true JP2010125145A (en) 2010-06-10
JP5499342B2 JP5499342B2 (en) 2014-05-21

Family

ID=42325930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008304329A Active JP5499342B2 (en) 2008-11-28 2008-11-28 Sensor node, sensor network system, and data collection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5499342B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061519A (en) * 2013-08-19 2015-04-02 松山株式会社 Remote control operation device for agricultural implement, electric power source connection component, and holder
JP2015112205A (en) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社東芝 Information service system, electronic apparatus, method and program
KR101807637B1 (en) * 2016-06-29 2017-12-11 한양대학교 산학협력단 Ambient vibration monitoring and processing method for bridge
KR101807634B1 (en) * 2016-06-29 2017-12-11 한양대학교 산학협력단 Ambient vibration monitoring and processing method for building
WO2018079380A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 オムロンヘルスケア株式会社 Biometric data processing device, biometric data processing system and program
CN110909033A (en) * 2018-09-18 2020-03-24 卡西欧计算机株式会社 Data processing apparatus and method, storage medium, and method of data processing system

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154654A (en) * 1983-09-16 1986-07-14 ザ ユニバ−シテイ− オブ ダンデイ− Apparatus for monitoring ph value
JP2000041953A (en) * 1998-07-30 2000-02-15 Omron Corp Biological information outputting system
JP2001523150A (en) * 1998-03-03 2001-11-20 カード・ガード・サイエンティフィック・サヴァイヴァル・リミテッド Personalized cellular health monitoring device for mobile patients
JP2001523536A (en) * 1997-11-21 2001-11-27 ブラン,セオドア,エル. Training and safety devices, systems and methods for supporting proper exercise of physical activity injection
JP2001327472A (en) * 2000-03-14 2001-11-27 Toshiba Corp Device and method for supporting wearable life
JP3252721B2 (en) * 1996-10-07 2002-02-04 カシオ計算機株式会社 Behavior analysis device
JP2002520751A (en) * 1998-07-17 2002-07-09 ポーネル ブルーノ Portable electronic recording device and method of using the recording device
JP2002263086A (en) * 2001-03-06 2002-09-17 Microstone Corp Motion measuring instrument
JP3460400B2 (en) * 1995-08-10 2003-10-27 松下電工株式会社 Method and apparatus for analyzing daily life behavior
JP2004008471A (en) * 2002-06-06 2004-01-15 Seiko Instruments Inc Behavior conditions monitoring device, behavior conditions analysis apparatus, and behavior conditions analysis system
JP2004121562A (en) * 2002-10-02 2004-04-22 Suzuken Co Ltd Health management system, activity state measuring device, and data-processing equipment
JP2005165446A (en) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp Action event information generating device and method and action event information collecting device
JP2005204183A (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp Remote monitoring system
JP3728477B2 (en) * 1996-07-04 2005-12-21 フクダ電子株式会社 Digital Holter electrocardiograph and digital biometric information recording method
JP2005538784A (en) * 2002-09-20 2005-12-22 カーディオセーフ・インターナショナル・アクチェンゲゼルシャフト Configuration for monitoring human health
JP2006115011A (en) * 2004-10-12 2006-04-27 Sharp Corp Action history recorder, action history management system, action history recording method and program
JP2006180899A (en) * 2004-12-24 2006-07-13 Sharp Corp Life activity analysis device, life activity analysis method, program, and recording medium
JP2006221617A (en) * 2005-01-17 2006-08-24 Toshiba Corp Medical apparatus with audit log managing function
JP2006288619A (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Hitachi Ltd Sensor node
JP2006312010A (en) * 2005-04-08 2006-11-16 Hitachi Ltd Controller of sensor node, and measuring method for biometric information and program
WO2007070093A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-21 Flexible Medical Systems, Llc. Flexible apparatus and method for monitoring and delivery
JP2007184754A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Hitachi Ltd Sensor node, base station, sensor network, and transmitting method of sensing data
JP2008059058A (en) * 2006-08-29 2008-03-13 Hitachi Ltd Sensor node
JP2008067892A (en) * 2006-09-14 2008-03-27 Sharp Corp Apparatus and program for analyzing living body

Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154654A (en) * 1983-09-16 1986-07-14 ザ ユニバ−シテイ− オブ ダンデイ− Apparatus for monitoring ph value
JP3460400B2 (en) * 1995-08-10 2003-10-27 松下電工株式会社 Method and apparatus for analyzing daily life behavior
JP3728477B2 (en) * 1996-07-04 2005-12-21 フクダ電子株式会社 Digital Holter electrocardiograph and digital biometric information recording method
JP3252721B2 (en) * 1996-10-07 2002-02-04 カシオ計算機株式会社 Behavior analysis device
JP2001523536A (en) * 1997-11-21 2001-11-27 ブラン,セオドア,エル. Training and safety devices, systems and methods for supporting proper exercise of physical activity injection
JP2001523150A (en) * 1998-03-03 2001-11-20 カード・ガード・サイエンティフィック・サヴァイヴァル・リミテッド Personalized cellular health monitoring device for mobile patients
JP2002520751A (en) * 1998-07-17 2002-07-09 ポーネル ブルーノ Portable electronic recording device and method of using the recording device
JP2000041953A (en) * 1998-07-30 2000-02-15 Omron Corp Biological information outputting system
JP2001327472A (en) * 2000-03-14 2001-11-27 Toshiba Corp Device and method for supporting wearable life
JP2002263086A (en) * 2001-03-06 2002-09-17 Microstone Corp Motion measuring instrument
JP2004008471A (en) * 2002-06-06 2004-01-15 Seiko Instruments Inc Behavior conditions monitoring device, behavior conditions analysis apparatus, and behavior conditions analysis system
JP2005538784A (en) * 2002-09-20 2005-12-22 カーディオセーフ・インターナショナル・アクチェンゲゼルシャフト Configuration for monitoring human health
JP2004121562A (en) * 2002-10-02 2004-04-22 Suzuken Co Ltd Health management system, activity state measuring device, and data-processing equipment
JP2005165446A (en) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp Action event information generating device and method and action event information collecting device
JP2005204183A (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp Remote monitoring system
JP2006115011A (en) * 2004-10-12 2006-04-27 Sharp Corp Action history recorder, action history management system, action history recording method and program
JP2006180899A (en) * 2004-12-24 2006-07-13 Sharp Corp Life activity analysis device, life activity analysis method, program, and recording medium
JP2006221617A (en) * 2005-01-17 2006-08-24 Toshiba Corp Medical apparatus with audit log managing function
JP2006288619A (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Hitachi Ltd Sensor node
JP2006312010A (en) * 2005-04-08 2006-11-16 Hitachi Ltd Controller of sensor node, and measuring method for biometric information and program
WO2007070093A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-21 Flexible Medical Systems, Llc. Flexible apparatus and method for monitoring and delivery
JP2007184754A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Hitachi Ltd Sensor node, base station, sensor network, and transmitting method of sensing data
JP2008059058A (en) * 2006-08-29 2008-03-13 Hitachi Ltd Sensor node
JP2008067892A (en) * 2006-09-14 2008-03-27 Sharp Corp Apparatus and program for analyzing living body

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
田中毅,愛木清,栗山裕之,山下春造: "「低電力連続センシング技術:Cool Sense」", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 107, no. 447, JPN6012052648, 17 January 2008 (2008-01-17), JP, pages 61 - 64, ISSN: 0002745731 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061519A (en) * 2013-08-19 2015-04-02 松山株式会社 Remote control operation device for agricultural implement, electric power source connection component, and holder
JP2015112205A (en) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社東芝 Information service system, electronic apparatus, method and program
US10022051B2 (en) 2013-12-10 2018-07-17 Tdk Corporation Information provision system, electronic device, method and storage medium
KR101807637B1 (en) * 2016-06-29 2017-12-11 한양대학교 산학협력단 Ambient vibration monitoring and processing method for bridge
KR101807634B1 (en) * 2016-06-29 2017-12-11 한양대학교 산학협력단 Ambient vibration monitoring and processing method for building
WO2018079380A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 オムロンヘルスケア株式会社 Biometric data processing device, biometric data processing system and program
JP2018068763A (en) * 2016-10-31 2018-05-10 オムロンヘルスケア株式会社 Biological data processing apparatus, biological data processing system, and program
CN110909033A (en) * 2018-09-18 2020-03-24 卡西欧计算机株式会社 Data processing apparatus and method, storage medium, and method of data processing system
CN110909033B (en) * 2018-09-18 2023-10-27 卡西欧计算机株式会社 Data processing apparatus and method, storage medium, and method of data processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5499342B2 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499342B2 (en) Sensor node, sensor network system, and data collection method
US20210090419A1 (en) Notifications on a user device based on activity detected by an activity monitoring device
JP2009065306A (en) Sensor node and sensor network system
KR101220179B1 (en) Apparatus for measuring amount of exercise, system for measuring amount of exercise, and method for measuring amount of exercise
JP5216140B2 (en) Action suggestion apparatus and method
US9592033B2 (en) Information processing apparatus, server apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium recording information processing program therein
JP5207378B2 (en) Sensor network system and sensor node management method
CN106663362B (en) The method and its mobile device of battery capacity notice are provided in mobile device for user
JP6770102B2 (en) Methods for wireless data communication between sensor systems and receivers, systems for wireless data communication, and computer program products
WO2015129566A1 (en) Management apparatus, operation-control apparatus, electrical-device management system, management method, operation-control method, and program
JP6057037B2 (en) Receiving device of monitored person monitoring system, receiving method, receiving program, and monitored person monitoring system
JP2013239115A (en) Exercise support system and exercise support method
JP2010146221A (en) Behavior recording input support system, behavior input support method, and server
JP7043809B2 (en) Communications system
JP5188286B2 (en) Sensor node and sensor network system
WO2011099162A1 (en) Network system and base station
JP2012093936A (en) Animal monitor support apparatus, animal monitor support method, monitor support server, monitor support terminal and program
JP2004008471A (en) Behavior conditions monitoring device, behavior conditions analysis apparatus, and behavior conditions analysis system
JP2017012277A (en) Portable electronic device, sensor control system, sensor control method, and sensor control program
CN110417995A (en) Intelligent prompt method, wearable device and storage medium
JP4053937B2 (en) Biological information measurement communication system
US20210203724A1 (en) Communication device, communication system, and communication method
JP2008289016A (en) Monitoring system, monitoring device, and information processor
CN107735024B (en) Action notification system, exercise information measurement device, electronic apparatus, action notification method, and recording medium
WO2024018661A1 (en) Measurement device and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5499342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250