JP2010124700A - Engine working machine - Google Patents
Engine working machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010124700A JP2010124700A JP2008299317A JP2008299317A JP2010124700A JP 2010124700 A JP2010124700 A JP 2010124700A JP 2008299317 A JP2008299317 A JP 2008299317A JP 2008299317 A JP2008299317 A JP 2008299317A JP 2010124700 A JP2010124700 A JP 2010124700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- speed
- brake
- clutch
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明はエンジン作業機、特に刈払機、ヘッジトリマ、チェンソー等に好適なブレーキを備えた携帯用エンジン作業機に関する。 The present invention relates to an engine working machine, particularly a portable engine working machine provided with a brake suitable for a brush cutter, a hedge trimmer, a chain saw, or the like.
ブレーキを備えた刈払機には、例えば、特許文献1に示すものがある。この刈払機は、エンジンの出力軸と回転刃駆動軸との間に遠心クラッチを備えるとともに、回転刃駆動軸に連結されたクラッチドラムに揺動可能に取り付けられた遠心式のブレーキ揺動子がクラッチケースと一体に形成したブレーキドラム部に押し付け可能に取り付けた遠心ブレーキ機構を備えている。 As a brush cutter provided with a brake, there exists a thing shown in patent document 1, for example. This brush cutter includes a centrifugal clutch between an engine output shaft and a rotary blade drive shaft, and a centrifugal brake rocker attached to a clutch drum connected to the rotary blade drive shaft so as to be swingable. A centrifugal brake mechanism is provided that can be pressed against a brake drum portion formed integrally with the clutch case.
エンジン回転数が高い状態では、遠心クラッチが接続されるとともにブレーキ揺動子はブレーキドラム部から離れてブレーキが解除され、回転刃が駆動される。この状態からエンジン回転数が低くなると、遠心クラッチが切れてエンジンの出力軸と回転刃駆動軸とを切り離すとともに、ブレーキ揺動子がブレーキドラム部に押付けられて回転刃駆動軸が停止する。 In a state where the engine speed is high, the centrifugal clutch is connected, and the brake rocker is released from the brake drum portion, the brake is released, and the rotary blade is driven. When the engine speed is reduced from this state, the centrifugal clutch is disengaged to disconnect the engine output shaft and the rotary blade drive shaft, and the brake rocker is pressed against the brake drum portion to stop the rotary blade drive shaft.
ところで、この機構で用いられている遠心クラッチおよび遠心ブレーキはいずれもバネと遠心力との釣り合いにより制御される。このため、どちらかあるいは両方のバネが経時変化等で特性が変化すると、エンジン回転数が高回転から低回転に移行する段階でまだ遠心クラッチが接続している時に遠心ブレーキが作動する可能性がある。そして、遠心クラッチが接続中に遠心ブレーキが作動すると、遠心クラッチや遠心ブレーキの摩耗や摩擦による発熱が生じ、故障の原因となる。 By the way, both the centrifugal clutch and the centrifugal brake used in this mechanism are controlled by the balance between the spring and the centrifugal force. For this reason, if either or both springs change their characteristics due to changes over time, etc., there is a possibility that the centrifugal brake will operate when the centrifugal clutch is still connected when the engine speed changes from high to low. is there. When the centrifugal brake is operated while the centrifugal clutch is connected, heat is generated due to wear or friction of the centrifugal clutch or the centrifugal brake, which causes a failure.
また、エンジンの回転数をアイドリング回転数から上げていく場合、遠心クラッチが接続して回転刃駆動軸の回転数が十分上昇するまでは、回転刃矩同軸は遠心ブレーキが作動したまま回転する。このため、遠心ブレーキの摩耗や摩擦による発熱が生じ、故障の原因となる。 When the engine speed is increased from the idling speed, the rotary blade rectangular coaxial rotates with the centrifugal brake operating until the centrifugal clutch is connected and the rotational speed of the rotary blade drive shaft is sufficiently increased. For this reason, heat is generated due to wear and friction of the centrifugal brake, which causes a failure.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ブレーキの摩耗や発熱を抑え、長寿命の、自動でブレーキを掛けることのできるエンジン作業機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an engine working machine that suppresses wear and heat generation of a brake and can automatically apply a brake with a long life.
上記目的を達成するため、本発明に係るエンジン作業機は、エンジンの出力軸の回転数に応じて前記エンジンの出力軸と工具が取り付けられた従動軸との間で駆動力を断続するクラッチと、前記エンジンの駆動状態を制御するエンジン制御手段と、前記工具の駆動を停止させるブレーキ手段と、前記エンジン制御手段の出力に基づいて前記クラッチが接続状態から遮断状態になったか否かを判別するクラッチ状態判別手段と、前記クラッチ状態判別手段の出力に基づいて前記クラッチが接続状態から遮断状態になったと判別された場合に前記ブレーキ手段を駆動する制御手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an engine work machine according to the present invention includes a clutch for intermittently driving a drive force between an output shaft of the engine and a driven shaft to which a tool is attached in accordance with the rotational speed of the output shaft of the engine. And determining whether or not the clutch has changed from the connected state to the disconnected state based on the output of the engine control means for controlling the drive state of the engine, the brake means for stopping the drive of the tool, and the output of the engine control means. It is characterized by comprising clutch state determining means and control means for driving the brake means when it is determined that the clutch has changed from the connected state to the disconnected state based on the output of the clutch state determining means.
また、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの回転数を制御し、前記クラッチは、前記エンジンの回転数が第1の所定回転数以上になると接続し、前記クラッチ状態判別手段は、前記エンジン制御手段により前記エンジンの回転数を前記第1の所定回転数より高い回転数から前記第1の所定回転数より低い回転数に低下させる制御後に第1の所定時間が経過すると、前記クラッチが接続状態から遮断状態になったと判別することが好ましい。 The engine control means controls the rotational speed of the engine, the clutch is connected when the rotational speed of the engine is equal to or higher than a first predetermined rotational speed, and the clutch state determination means is the engine control means. When the first predetermined time elapses after the control to reduce the engine speed from a higher speed than the first predetermined speed to a lower speed than the first predetermined speed, the clutch is released from the connected state. It is preferable to determine that a blocking state has been reached.
さらに、前記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数センサをさらに備え、前記クラッチは、前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数以上になると接続し、前記クラッチ状態判別手段は、前記エンジン制御手段により前記エンジンの回転数を低下させる際、前記エンジン回転数センサにより前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数より小さい回転数あるいは前記第1の所定回転数近傍の回転数であることが検出されると、前記クラッチが接続状態から遮断状態になったと判別してもよい。 The engine further includes an engine speed sensor for detecting the engine speed, and the clutch is connected when the engine speed becomes equal to or higher than the first predetermined speed. When the engine speed is decreased by the control means, the engine speed sensor causes the engine speed to be smaller than the first predetermined speed or in the vicinity of the first predetermined speed. When this is detected, it may be determined that the clutch has changed from the connected state to the disconnected state.
また、前記制御手段は、前記ブレーキ手段が駆動した後に前記エンジン制御手段により前記エンジンの回転数を上昇させる際、前記ブレーキ手段を解除した後に前記エンジン制御手段によるエンジン回転数の制御を行わせてもよい。 Further, when the engine control means increases the engine speed after the brake means is driven, the control means causes the engine control means to control the engine speed after releasing the brake means. Also good.
さらに、前記制御手段は、前記ブレーキ手段が駆動した後、第2の所定時間経過後に前記ブレーキ手段の駆動を解除してもよい。 Furthermore, the control means may release the drive of the brake means after a second predetermined time has elapsed after the brake means is driven.
また、前記従動軸または前記工具の回転数を検出する工具回転センサをさらに備え、前記制御手段は、前記工具回転センサが前記従動軸または前記工具の停止または第2の所定回転数以下の回転数を検出した際に、前記ブレーキ手段の駆動を解除してもよい。 In addition, a tool rotation sensor that detects the rotation speed of the driven shaft or the tool is further provided, and the control means is configured so that the tool rotation sensor stops the driven shaft or the tool or rotates at a second predetermined rotation speed or less. When this is detected, the driving of the brake means may be released.
また、前記ブレーキ手段を作動または解除するブレーキスイッチをさらに備え、前記制御手段は、前記ブレーキスイッチが前記ブレーキ手段を作動するように操作された場合に、前記クラッチ状態判別手段の判別結果にかかわらず、前記ブレーキ手段を作動させてもよい。 In addition, a brake switch for operating or releasing the brake means is further provided, and the control means is operated regardless of a determination result of the clutch state determination means when the brake switch is operated to operate the brake means. The brake means may be operated.
また、前記制御手段は、前記エンジン制御手段による前記エンジンの回転数を低下させる操作と前記ブレーキスイッチによる前記ブレーキ手段を作動させる操作とが第3の所定時間内に行なわれた場合に、前記クラッチ状態判別手段の判別結果にかかわらず、前記ブレーキ手段を作動させてもよい。 Further, the control means is configured such that when the operation for decreasing the engine speed by the engine control means and the operation for operating the brake means by the brake switch are performed within a third predetermined time, the clutch Regardless of the determination result of the state determination means, the brake means may be operated.
さらに、前記エンジン作業機は刈払機であり、前記工具は回転刃であってもよい。 Furthermore, the engine working machine may be a brush cutter and the tool may be a rotary blade.
以上のように本発明によれば、エンジン制御手段の出力に基づいてクラッチが接続状態から遮断状態になったか否かを判別するクラッチ状態判別手段により、クラッチが接続状態から遮断状態になったと判別された場合に、制御手段はブレーキ手段を駆動する。このため、クラッチが遮断された状態でブレーキが作動するので、遠心クラッチやブレーキの摩耗や摩擦による発熱を抑えることができ、エンジン作業機の長寿命化を実現することができる。 As described above, according to the present invention, it is determined that the clutch is changed from the connected state to the disconnected state by the clutch state determining means for determining whether the clutch is changed from the connected state to the disconnected state based on the output of the engine control means. If so, the control means drives the brake means. For this reason, since the brake operates in a state where the clutch is disengaged, heat generation due to wear and friction of the centrifugal clutch and the brake can be suppressed, and the life of the engine working machine can be extended.
以下、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に沿って説明する。図1は本発明を適用した刈払機の斜視図であり、図2はこの刈払機の一部を拡大した断面図である。また、図3は刈払機の要部の構成を示すブロック図であり、図4は刈払機の制御回路図、図5は刈払機のブレーキ制御を示す制御フローチャートである。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a perspective view of a brush cutter to which the present invention is applied, and FIG. 2 is an enlarged sectional view of a part of the brush cutter. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a main part of the brush cutter, FIG. 4 is a control circuit diagram of the brush cutter, and FIG. 5 is a control flowchart showing brake control of the brush cutter.
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る刈払機1は、中空棒状の操作桿27を備え、操作桿27の一方の端部には回転刃28、他端にはエンジン20が取り付けられている。操作桿27内にはエンジン20からの動力を伝達する回転刃駆動軸(従動軸)23が回転可能に挿通される。回転刃駆動軸23の一端は図示しない傘歯車機構を介して回転刃28に連結され、回転刃駆動軸23の他端は後述する遠心クラッチ22を介してエンジン20の出力軸21に接続される。また、操作桿27には、オンの場合にはエンジン20を動作可能にし、オフの場合にはエンジン20を停止するメインスイッチ3と、作業時のエンジン回転数を所定の回転数に設定する回転数設定スイッチ8とが設けられている。さらに、操作桿27はハンドル26を備えており、ハンドル26には回転数設定スイッチ8で設定された作業用のエンジン回転数と非作業時のアイドリング回転数とを切り替えるエンジン制御スイッチ5が設けられている。
As shown in FIG. 1, the brush cutter 1 according to the first embodiment of the present invention includes a hollow rod-
図2に示すように、遠心クラッチ22はクラッチケース25内に収容される。遠心クラッチ22は、回転刃駆動軸23に接続されたクラッチドラム29と、クラッチドラム29内に収納されてエンジン出力軸21に接続されたクラッチ揺動子30から構成される。エンジン出力軸21の回転数が所定回転数N1(第1の所定回転数)以上になるとクラッチ揺動子30が揺動してクラッチドラム29に当接し、遠心クラッチ22が接続した状態となる。また、エンジン回転数が所定回転数N1より下がると、クラッチドラム29に当接していたクラッチ揺動子30が揺動してクラッチドラム29から離れ、遠心クラッチ22は遮断状態になる。なお、遠心クラッチ22の遮断回転数を接続回転数(所定回転数N1)より低い回転数としてヒステリシスを設ける構成としてもよい。
As shown in FIG. 2, the
また、クラッチケース25内には、一方がクラッチケース25に接続され、他方がクラッチドラム29に接続され、回転刃駆動軸23の回転を止めるための電磁ブレーキ(ブレーキ手段)11が設けられている。電磁ブレーキ11は、後述するコントローラ7からの出力信号により電磁ブレーキ駆動回路12を介して駆動される。
In the
また、エンジン20に混合気を供給するキャブレター31には、キャブレター31のスロットルバルブを回動するスロットル制御モータ9が設けられている。スロットル制御モータ9は後述するコントローラ7からの出力信号によりモータ駆動回路10を介して駆動される。
A
図3に示すように、コントローラ7は、メインスイッチ3、エンジン制御スイッチ5、回転数設定スイッチ8、スロットル制御モータ9、電磁ブレーキ11と接続される。コントローラ7は、メインスイッチ3、エンジン制御スイッチ5、回転数設定スイッチ8からの入力信号を処理して出力信号を生成してスロットル制御モータ9を駆動することでエンジン20の回転数の制御や停止を行なっており、これらはエンジン制御手段を構成する。また、コントローラ7はクラッチ状態判別手段32を有している。クラッチ状態判別手段32はメインスイッチ3、エンジン制御スイッチ5、回転数設定スイッチ8からの入力信号、あるいはスロットル制御モータ9への出力信号を処理して遠心クラッチ22が接続状態であるか遮断状態であるかを判別する。また、コントローラ7はメインスイッチ3、エンジン制御スイッチ5、回転数設定スイッチ8からの入力信号、あるいはスロットル制御モータ9への出力信号と、クラッチ状態判別手段32の出力信号を処理して出力信号を生成し、電磁ブレーキ11を制御(作動または解除)する。
As shown in FIG. 3, the
図4に示すように、制御回路2のメインスイッチ3がオフの場合には、接点3aが開き図示しないイグニッションコイルから図示しない電圧安定回路を経て制御回路2への電源供給を遮断するとともに、接点3bが閉じられる。接点3bは図示しないイグニッションコイルに接続されており、接点3bが閉じると図示しないイグニッションコイルが短絡されエンジン20は停止する。また、メインスイッチ3がオンの場合には接点3bが開きエンジン20が始動可能になるとともに、接点3aが閉じ図示しないイグニッションコイルが図示しない電圧安定回路を経て制御回路2に接続される。メインスイッチ3がオンになると、DC/DCコンバータ4はコントローラ7等に電力を供給し、制御回路2が動作を開始する。
As shown in FIG. 4, when the
また、エンジン制御スイッチ5はオンオフスイッチであり、オンの間はエンジン20の回転数が後述する回転数設定スイッチ8で設定された回転数に制御される。またエンジン制御スイッチ5がオフになるとエンジン20の回転数を低下させアイドリング状態にする。コントローラ7はマイコンであり、図示しないCPU、ROM、RAM、タイマ、A/D変換器等を内蔵している。回転数設定スイッチ8は可変抵抗器8a、抵抗8b、コンデンサ8cから構成され、可変抵抗器8aの抵抗を変更することによりエンジン制御スイッチ5がオンの場合のエンジン回転数を所定の範囲で変更する。
Further, the
スロットル制御モータ9は、正転逆転の切替が容易で、回転角が回転角検出回路なしで制御可能で、かつ静止時のトルクが大きいステッピングモータである。スロットル制御モータ9は、コントローラ7の出力信号によりモータ駆動回路10を介して正逆に駆動されキャブレター31のスロットルバルブを所定の位置に保持することでエンジン回転数を制御する。また、電磁ブレーキ11はコントローラ7からの出力信号により電磁ブレーキ駆動回路12を介して駆動される。
The
なお、上述の制御回路2は図示しないイグニッションコイルの出力を電源として用いているが、図6に示すように電源として電池パック15を用い、ダイオード16を介して電池パック15の出力電圧を制御回路2に供給してもよい。この場合充電制御回路18を介して電池パック15をイグニッションコイルの出力から充電することも可能である。
The above-described
次に図5のフローチャートを用いて刈払機1の制御動作を説明する。エンジン20が始動されると図示しないイグニッションコイルの電圧が図示しない電圧安定回路を経て制御回路2に供給されることでコントローラ7が動作を開始する。ステップS301においては、初期設定処理が行われ、ポート設定等の処理を行うとともにエンジン20の回転数をアイドリング状態に保持する。ステップS302において回転数設定スイッチ8からの電圧をA/D変換し回転数指令値として読み取る。ステップS303においてエンジン制御スイッチ5の状態を確認しコントローラ7内の図示しないメモリに最新の状態判別値として記憶するとともに前回の状態判別値はメモリの別のエリアに前回状態判別値として記憶する。
Next, the control operation of the brush cutter 1 will be described using the flowchart of FIG. When the
ステップS304においてエンジン制御スイッチ5の最新の状態判別値が前回の状態判別値と異ならない場合はステップS302に戻り、前回の状態判別値と異なる場合すなわちエンジン制御スイッチ5が操作された場合はステップS305に進む。
If the latest state determination value of the
ステップS305においてエンジン制御スイッチ5の最新の状態判別値がオンであればステップS309に進み電磁ブレーキ11をオフした後、ステップS310に進み回転数指令値の値に応じてモータ駆動回路10に駆動信号を出力しスロットル制御モータ9を駆動しエンジン20の回転数が回転数設定スイッチ8で設定された作業用回転数になるよう制御し、ステップS302に戻る。また、ステップS305において、エンジン制御スイッチ5の状態判別値がオフの場合はステップS306に進みモータ駆動回路10を介してスロットル制御モータ9を駆動してエンジン20をアイドリング状態にする。
If the latest state determination value of the
次にステップS307に進み、所定時間T1(第1の所定時間)待機してクラッチ状態判別手段32により遠心クラッチ22が接続状態から遮断状態になったと判別されると、ステップS308に進む。なお、所定時間T1はエンジン回転数が遠心クラッチ22の遮断回転数(所定回転数N1)以下に低下するのに十分な時間である。そして、ステップS308において、電磁ブレーキ駆動回路12に駆動信号を出力し電磁ブレーキ11を駆動し回転刃駆動軸23を停止させ、ステップS302に戻る。
Next, the process proceeds to step S307. When the clutch
上述の刈払機1によれば、エンジン回転数を作業用の回転数からアイドリング回転数に低下させる際には、遠心クラッチ22が遮断状態になった後に電磁ブレーキ11を作動させる。このため、エンジン20の駆動力が回転刃駆動軸23または回転刃28に作用している間に電磁ブレーキ11が作動することがない。したがって、電磁ブレーキ11の摩耗や発熱を抑えることができるうえ、電磁ブレーキ11作動時にエンジン20や遠心クラッチ22等に過負荷を与えることも無く、刈払機1の長寿命化が実現できる。さらに、遠心クラッチ22の状態を検出するセンサを要さないため、低コストで上述の効果を得ることができる。
According to the brush cutter 1 described above, when the engine speed is decreased from the working speed to the idling speed, the
また、電磁ブレーキ11が作動している間にエンジン回転数をアイドリング回転数から作業回転数に上昇させる際には、電磁ブレーキ11を解除した後にエンジン回転数を上昇させる。このため、電磁ブレーキ11が作動した状態で遠心クラッチ22が接続することが無く、エンジン20に過負荷を与えることが無くなり、遠心クラッチ22や電磁ブレーキ11の摩耗を抑えることができ、刈払機1を長寿命化することができる。
When the engine speed is increased from the idling speed to the work speed while the
次に、本発明に係る刈払機の第2の実施形態について、図7乃至10を用いて説明する。第1の実施形態のものと同一構成要素には同一符号を付して説明は省略する。図7の刈払機201の斜視図および図8のブロック図に示すように、本実施形態の刈払機201にはブレーキスイッチ6が追加されており、ブレーキスイッチ6はハンドル26のエンジン制御スイッチ5の近傍に設けられる。作業者がハンドル26のブレーキスイッチ6を握った状態でエンジン制御スイッチ5をオン操作するとエンジン回転数が設定回転数に上昇する。作業者がハンドル26のブレーキスイッチ6を握ると図9に示す回路図のブレーキスイッチ6はオンとなり、ブレーキスイッチ6から手を離すとブレーキスイッチ6はオフとなる。
Next, a second embodiment of the brush cutter according to the present invention will be described with reference to FIGS. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. As shown in the perspective view of the
次に図10のフローチャートを用いて動作を説明する。
エンジン20が始動するとイグニッションコイルの電圧が制御回路2に供給されてコントローラ7が動作を開始する。ステップS401は初期設定処理であり、ポート設定等の処理を行うとともにエンジン20の回転数をアイドリング状態に保持する。ステップS402において回転数設定スイッチ8からの電圧をA/D変換し回転数指令値として読み取る。ステップS403においてブレーキスイッチ6の状態を確認し、ブレーキスイッチ6の状態がオフであればステップS407に進み、ブレーキスイッチ6の状態がオンであれば作業者がハンドル26を握って作業開始準備状態になったと判断しステップS404に進む。
Next, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
When the
ステップS404においてエンジン制御スイッチ5の状態を確認しコントローラ7内の図示しないメモリに最新の状態判別値として記憶するとともに前回の状態判別値はメモリの別のエリアに前回状態判別値として記憶する。そして、ステップS405においてエンジン制御スイッチ5の最新の状態判別値が前回の状態判別値と異ならない場合はステップS402に戻り、前回の状態判別値と異なる場合すなわちエンジン制御スイッチ5が操作された場合はステップS406に進む。
In step S404, the state of the
ステップS406においてエンジン制御スイッチ5の最新の状態判別値がオンであればステップS411に進み電磁ブレーキ11をオフした後、ステップS412に進み回転数指令値の値に応じてモータ駆動回路10に駆動信号を出力しスロットル制御モータ9を駆動しエンジン20の回転数が回転数設定スイッチ8で設定された作業用回転数になるよう制御し、ステップS402に戻る。また、ステップS406において、エンジン制御スイッチ5の状態判別値がオフの場合はステップS407に進みスロットル制御モータ9を駆動してエンジン20をアイドリング状態にする。次にステップS408に進みブレーキスイッチ6の状態を確認し、ブレーキスイッチ6がオンであればステップS409に進む。ステップS409ではエンジン制御スイッチ5がオフになってからの時間を測定し、所定時間T2(第3の所定時間)が経過していなければステップS408に戻り、所定時間T2が経過すればステップS410に進む。ステップS408において所定時間T2経過前にブレーキスイッチ6がオフになると、エンジン20の回転数あるいは遠心クラッチ22が接続状態から遮断状態になったか否かに関係なくステップS410において、電磁ブレーキ駆動回路12に駆動信号を出力し電磁ブレーキ11を駆動し回転刃駆動軸23および回転刃28を停止させる。その後ステップS402に戻る。
If the latest state determination value of the
なお、上述のエンジン制御スイッチ5と関連して操作されるブレーキスイッチ6に代わって、独立して操作されるブレーキスイッチ6を設けてもよい。この場合には、ブレーキスイッチ6が操作されると、エンジン20の回転数あるいは遠心クラッチ22が接続状態から遮断状態になったか否かに関係なく、電磁ブレーキ駆動回路12に駆動信号を出力し電磁ブレーキ11を駆動し回転刃駆動軸23および回転刃28を停止させる。
Instead of the brake switch 6 that is operated in association with the
上述の刈払機201によれば、第1の実施形態と同様に遠心クラッチ22や電磁ブレーキ11の摩耗を抑えることができ、刈払機を長寿命化することができるという効果を得られるうえに、ブレーキスイッチ6が操作された場合には迅速に回転刃28を停止することができる。したがって、作業者の回転刃28を素早く停止させたいという意思を迅速に反映させることができ、操作性をより向上させた刈払機を実現することができる。
According to the
なお、上述の第1および第2の実施形態ではエンジン回転数を作業用回転数からアイドリング回転数に低下させる操作後に所定時間T1または所定時間T2経過すると電磁ブレーキ11を駆動していたが、これに限られるものでは無い。例えば、図11にブロック図で示すように、エンジン20、回転刃駆動軸23、または回転刃28の回転数を検出する回転数センサ33を設けた構成を用いることもできる。この場合、エンジン回転数を作業用回転数からアイドリング回転数に低下させる際に、エンジン20、回転刃駆動軸23、または回転刃28の回転数が予めコントローラ7に記憶された遠心クラッチ22の遮断回転数近傍の回転数以下になったことが回転数センサ33で検出されると、クラッチ状態判別手段32は遠心クラッチ22が接続状態から遮断状態になったと判別する。そして、コントローラ7は電磁ブレーキ駆動回路12に駆動信号を出力し電磁ブレーキ11を駆動して回転刃駆動軸23を停止させる。
In the first and second embodiments described above, the
この場合も上述の実施形態の場合と同様、遠心クラッチ22が接続状態から遮断状態になったと判別されてから電磁ブレーキ11を駆動するので、遠心クラッチ22や電磁ブレーキ11の摩耗を抑えることができ、刈払機を長寿命化することができる。更に、回転数を直接監視することで、正確に遠心クラッチ22の断続を判別することができる。なお、回転数センサ33としてエンジン回転数を検出する場合には、エンジン回転数をフィードバックしてスロットル制御モータを制御する構成としてもよく、この場合にはエンジンの負荷が変化しても回転数を一定に保つことができ、操作性をより向上させることもできる。また、エンジン回転数の検出には通常エンジンの点火時期の制御に用いている回転数検出装置を併用することができ、これによれば、既設の装置を用いるだけでよいため、コストの上昇を抑えながら上述の効果を得ることができる。なお、クラッチ状態判別手段32として、所定時間T1を用いる実施形態と回転数センサ33を用いる実施形態を別々に記載したが、この両方により遠心クラッチ22の状態を判別するようにしても良く、この場合には一方のクラッチ状態判別手段が故障して動作不能となる事態となっても、電磁ブレーキ11を安定して駆動させることができる。
In this case as well, as in the case of the above-described embodiment, since the
また、上述の第1、第2の実施形態およびその変形例では、電磁ブレーキ11の駆動後、エンジン制御スイッチ5が再びオフからオンになると電磁ブレーキ11を解除している。しかし、この構成に限られるものでは無く、ステップS308で電磁ブレーキ11を駆動した後、所定時間T3(第2の所定時間)経過後に電磁ブレーキ11を解除するようにしても良い。なお、所定時間T3は回転刃が停止または十分低い回転数以下になるのに十分な時間である。この場合、所定時間T3経過後にエンジン回転数をアイドリング回転数から再び作業回転数に上昇させる際には、電磁ブレーキ11は解除された状態にある。したがって、上述の場合と同様に、電磁ブレーキ11が作動した状態で遠心クラッチ22が接続することが無く、エンジン20に過負荷を与えることが無くなり、遠心クラッチ22や電磁ブレーキ11の摩耗を抑えることができ、刈払機を長寿命化することができる。また、回転数が十分に低下する時間だけブレーキを駆動することで、必要以上のブレーキの磨耗や、ブレーキの駆動に要する動力のロスを抑えることができる。
In the above-described first and second embodiments and the modifications thereof, after the
さらに、図12に示すように、回転刃駆動軸23または回転刃28の回転数を検出する回転刃回転数センサ34を設けてもよい。この場合には、上述の所定時間経過後に電磁ブレーキ11を解除する代わりに、回転刃駆動軸23または回転刃28が所定の回転数N2(第2の所定回転数)以下または停止するとブレーキを解除することで、上述の場合と同様の効果を得ることができる。また、直接従動軸側の回転数を監視することで、正確なタイミングで電磁ブレーキ11を解除することができ、電磁ブレーキ11の磨耗や動力のロスを抑えることができる。
Further, as shown in FIG. 12, a rotary blade
なお、上述の各実施形態ではキャブレター31のスロットルバルブをスロットル制御モータ9で駆動することによりエンジン20の回転数を制御していた。しかし、キャブレター31のスロットルバルブをワイヤを介してハンドル26に設けたスロットルレバーで操作することでエンジン回転数を制御する方式でも良い。この場合、エンジン回転数制御手段としてのスロットルレバーの位置またはスロットルバルブの開度を検出する位置センサ、あるいはエンジン20または回転刃駆動軸23の回転数を検出する回転センサを設ける。そして、位置センサあるいは回転センサにより、エンジン20が作業回転数からアイドリング回転数に低下されたこと、あるいはエンジン20の回転数が遠心クラッチ22の接続回転数から遮断回転数に低下したことを検出する。そして、検出された情報に基づいて、遠心クラッチ22が接続状態であるか遮断状態であるかを判別することで、上述のスロットル制御モータ9を用いた場合と同じブレーキの制御を行うことができ、同じ効果を得ることができる。
In each of the above-described embodiments, the rotational speed of the
また、上述の実施形態では、電磁ブレーキ11を用いていたが、電磁ブレーキ11に代えて、油圧ブレーキ等他の方式のブレーキを使用しても良い。さらに、遠心クラッチ22の代わりに同様の特性を有する電磁クラッチ等を用いてもよい。
In the above-described embodiment, the
なお、本発明は刈払機への適用に限定されるものでは無く、エンジンの動力を遠心クラッチを用いて回転刃や往復刃の駆動に用いるチェンソーやヘッジトリマ等のエンジン作業機にも適用することができる。この場合、刈払機1、201のハンドル26に設けられていたスロットル制御スイッチ、ブレーキスイッチをチェンソーやヘッジトリマの操作ハンドル部分に設ける等、刈払機に設けられていた構成を適宜設ければよい。
The present invention is not limited to application to a brush cutter, but can be applied to engine working machines such as chain saws and hedge trimmers that use engine power to drive rotary blades and reciprocating blades using a centrifugal clutch. it can. In this case, a configuration provided in the brush cutter may be appropriately provided, such as a throttle control switch and a brake switch provided in the
1 刈払機
3 メインスイッチ
5 エンジン制御スイッチ
7 コントローラ
8 回転数設定スイッチ
9 スロットル制御モータ
11 電磁ブレーキ
20 エンジン
22 遠心クラッチ
23 回転刃駆動軸
31 キャブレター
1
Claims (9)
前記エンジンの駆動状態を制御するエンジン制御手段と、
前記工具の駆動を停止させるブレーキ手段と、
前記エンジン制御手段の出力に基づいて前記クラッチが接続状態から遮断状態になったか否かを判別するクラッチ状態判別手段と、
前記クラッチ状態判別手段の出力に基づいて前記クラッチが接続状態から遮断状態になったと判別された場合に前記ブレーキ手段を駆動する制御手段とを備えることを特徴とするエンジン作業機。 A clutch that interrupts driving force between the output shaft of the engine and a driven shaft to which a tool is attached in accordance with the rotational speed of the output shaft of the engine;
Engine control means for controlling the driving state of the engine;
Brake means for stopping the drive of the tool;
Clutch state determining means for determining whether or not the clutch is in a disconnected state from a connected state based on an output of the engine control means;
An engine working machine comprising: a control unit that drives the brake unit when it is determined that the clutch has changed from a connected state to a disconnected state based on an output of the clutch state determining unit.
前記クラッチは、前記エンジンの回転数が第1の所定回転数以上になると接続し、
前記クラッチ状態判別手段は、前記エンジン制御手段により前記エンジンの回転数を前記第1の所定回転数より高い回転数から前記第1の所定回転数より低い回転数に低下させる制御後に第1の所定時間が経過すると、前記クラッチが接続状態から遮断状態になったと判別することを特徴とする請求項1に記載のエンジン作業機。 The engine control means controls the rotational speed of the engine,
The clutch is connected when the rotational speed of the engine is equal to or higher than a first predetermined rotational speed,
The clutch state determining means has a first predetermined value after controlling the engine control means to reduce the engine speed from a speed higher than the first predetermined speed to a speed lower than the first predetermined speed. 2. The engine working machine according to claim 1, wherein when the time elapses, it is determined that the clutch has changed from a connected state to a disconnected state.
前記クラッチは、前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数以上になると接続し、
前記クラッチ状態判別手段は、前記エンジン制御手段により前記エンジンの回転数を低下させる際、前記エンジン回転数センサにより前記エンジンの回転数が前記第1の所定回転数より小さい回転数あるいは前記第1の所定回転数近傍の回転数であることが検出されると、前記クラッチが接続状態から遮断状態になったと判別することを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載のエンジン作業機。 An engine speed sensor for detecting the engine speed;
The clutch is connected when the rotational speed of the engine becomes equal to or higher than the first predetermined rotational speed,
When the engine control means decreases the engine speed, the clutch state determination means uses the engine speed sensor to make the engine speed smaller than the first predetermined speed or the first speed. 3. The engine working machine according to claim 1, wherein when it is detected that the rotation speed is near a predetermined rotation speed, it is determined that the clutch has been disconnected from the connected state. 4.
前記制御手段は、前記工具回転センサが前記従動軸または前記工具の停止または第2の所定回転数以下の回転数を検出した際に、前記ブレーキ手段の駆動を解除することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のエンジン作業機。 A tool rotation sensor for detecting the number of rotations of the driven shaft or the tool;
The said control means cancels the drive of the said brake means, when the said tool rotation sensor detects the said driven shaft or the stop of the said tool, or the rotation speed below a 2nd predetermined rotation speed. The engine working machine according to any one of 1 to 3.
前記制御手段は、前記ブレーキスイッチが前記ブレーキ手段を作動するように操作された場合に、前記クラッチ状態判別手段の判別結果にかかわらず、前記ブレーキ手段を作動させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のエンジン作業機。 A brake switch for operating or releasing the brake means;
2. The control unit according to claim 1, wherein when the brake switch is operated to operate the brake unit, the control unit operates the brake unit regardless of a determination result of the clutch state determination unit. The engine working machine according to any one of 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008299317A JP5304199B2 (en) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | Engine working machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008299317A JP5304199B2 (en) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | Engine working machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010124700A true JP2010124700A (en) | 2010-06-10 |
JP5304199B2 JP5304199B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=42325518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008299317A Expired - Fee Related JP5304199B2 (en) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | Engine working machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5304199B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014124110A (en) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Takakita Co Ltd | Wrapping machine for roll bale |
JP2018057327A (en) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 株式会社マキタ | Work machine |
KR20180039793A (en) * | 2016-10-10 | 2018-04-19 | 안장근 | The Electric Carburettor |
JP2021036144A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 株式会社やまびこ | Control device of engine for working machine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101717332B1 (en) * | 2014-11-07 | 2017-03-28 | 안장근 | The Electric Carburetor |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08253129A (en) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Hydraulically traveling agricultural work machine |
JPH09233944A (en) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Manufacturing device of grafting supporting tool |
JP2002218814A (en) * | 2001-01-23 | 2002-08-06 | Honda Motor Co Ltd | Mowing machine |
JP2005098223A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Honda Motor Co Ltd | Engine speed control device for lawn mower |
JP2005265084A (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Shingu Shoko:Kk | Clutch brake device for small engine |
JP2007085406A (en) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Hakken:Kk | Bush cutter |
JP2007198240A (en) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Honda Motor Co Ltd | Engine-driven work machine |
JP2007330218A (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Iseki & Co Ltd | Transmission device of front mower |
-
2008
- 2008-11-25 JP JP2008299317A patent/JP5304199B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08253129A (en) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Hydraulically traveling agricultural work machine |
JPH09233944A (en) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Manufacturing device of grafting supporting tool |
JP2002218814A (en) * | 2001-01-23 | 2002-08-06 | Honda Motor Co Ltd | Mowing machine |
JP2005098223A (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Honda Motor Co Ltd | Engine speed control device for lawn mower |
JP2005265084A (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Shingu Shoko:Kk | Clutch brake device for small engine |
JP2007085406A (en) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Hakken:Kk | Bush cutter |
JP2007198240A (en) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Honda Motor Co Ltd | Engine-driven work machine |
JP2007330218A (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Iseki & Co Ltd | Transmission device of front mower |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014124110A (en) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Takakita Co Ltd | Wrapping machine for roll bale |
JP2018057327A (en) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 株式会社マキタ | Work machine |
US11039570B2 (en) | 2016-10-05 | 2021-06-22 | Makita Corporation | Working machine and method of braking driving device of working machine |
KR20180039793A (en) * | 2016-10-10 | 2018-04-19 | 안장근 | The Electric Carburettor |
JP2021036144A (en) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 株式会社やまびこ | Control device of engine for working machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5304199B2 (en) | 2013-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5304199B2 (en) | Engine working machine | |
RU2555315C2 (en) | Electric hand tool | |
JP5550218B2 (en) | Electric tool | |
JP6778575B2 (en) | Work machine | |
EP3679780B1 (en) | Grass trimmer and control method therefor | |
JP4578434B2 (en) | Self-propelled work machine load control mechanism | |
US9010454B2 (en) | Handheld work apparatus with switchable power | |
US20120318545A1 (en) | Hand-Held Power Tool | |
TWI406725B (en) | Power tool | |
US20200039044A1 (en) | Driving tool | |
JP7047462B2 (en) | Electric tool | |
JP2014117761A (en) | Power tool | |
JP6767836B2 (en) | Work machine | |
JP6675259B2 (en) | Electric work machine | |
US10532454B2 (en) | Electric working machine | |
US20140096986A1 (en) | Power tool | |
JP2007051621A (en) | Engine-driven working machine | |
US7395875B2 (en) | Rechargeable battery-operated hand machine tool | |
JP5744781B2 (en) | Mower | |
CN108368818B (en) | Hand-held power tool and control system, use and control method related to hand-held power tool | |
JP5201410B2 (en) | Engine tools | |
JP4662309B2 (en) | Driving machine | |
JP2017160757A (en) | Bundling machine | |
JP2004122311A (en) | Cutting machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5304199 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |