JP2010124010A - Feedthrough capacitor - Google Patents
Feedthrough capacitor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010124010A JP2010124010A JP2010056252A JP2010056252A JP2010124010A JP 2010124010 A JP2010124010 A JP 2010124010A JP 2010056252 A JP2010056252 A JP 2010056252A JP 2010056252 A JP2010056252 A JP 2010056252A JP 2010124010 A JP2010124010 A JP 2010124010A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal electrode
- face
- ground terminal
- electrode
- feedthrough capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、貫通コンデンサに関する。 The present invention relates to a feedthrough capacitor.
貫通コンデンサとして、誘電体層と内部電極とが交互に積層されたコンデンサ素体と、当該コンデンサ素体の表面に形成された端子電極とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 A feedthrough capacitor is known that includes a capacitor element body in which dielectric layers and internal electrodes are alternately stacked, and a terminal electrode formed on the surface of the capacitor element body (for example, Patent Document 1). reference).
ところで、このような貫通コンデンサの低インピーダンス化を図るためには、等価直列インダクタンス(ESL)を低くする必要がある。特に、高周波動作を達成するにはESLを十分に低く保つことが必要とされている。しかしながら、特許文献1記載の貫通コンデンサでは、ESLを低くするための検討は行っていない。
Incidentally, in order to reduce the impedance of such a feedthrough capacitor, it is necessary to lower the equivalent series inductance (ESL). In particular, to achieve high frequency operation, it is necessary to keep ESL sufficiently low. However, the feedthrough capacitor described in
また近年、製品の小型化が進んでおり、これに伴って回路基板における配線密度の向上が望まれている。しかしながら、特許文献1記載の貫通コンデンサでは、これを回路基板に搭載するとその分配線スペースが減ることになる。そのため、配線密度が低下してしまう。
In recent years, products have been miniaturized, and accordingly, an increase in wiring density on a circuit board is desired. However, in the feedthrough capacitor described in
そこで、回路基板に搭載した場合における配線密度の低下を抑制でき、且つESLの低下を図ることが可能な貫通コンデンサを提供することを課題とする。 Therefore, an object is to provide a feedthrough capacitor capable of suppressing a decrease in wiring density when mounted on a circuit board and capable of reducing an ESL.
本発明の貫通コンデンサは、複数の絶縁体層を積層してなる略直方体状のコンデンサ素体と、コンデンサ素体内に配置され、互いに対向する信号用内部電極及び接地用内部電極と、コンデンサ素体の長手方向における第1及び第2の端面にそれぞれ設けられ、信号用内部電極に接続された信号用端子電極と、コンデンサ素体の長手方向に沿って伸びる第1〜第4の側面のいずれか少なくとも1つの側面に設けられ、接地用内部電極に接続された接地用端子電極と、を備え、接地用端子電極は、第1の端面寄り及び第2の端面寄りのいずれか少なくとも一方に設けられていることを特徴とする。 A feedthrough capacitor according to the present invention includes a substantially rectangular parallelepiped capacitor body formed by laminating a plurality of insulator layers, a signal internal electrode and a ground internal electrode that are disposed in the capacitor body and face each other, and a capacitor body. Any of the signal terminal electrodes provided on the first and second end faces in the longitudinal direction of the capacitor and connected to the signal internal electrodes, and the first to fourth side faces extending along the longitudinal direction of the capacitor body A grounding terminal electrode provided on at least one side surface and connected to the grounding internal electrode, and the grounding terminal electrode is provided on at least one of the first end surface and the second end surface. It is characterized by.
本発明に係る貫通コンデンサによれば、コンデンサ素体の第1及び第2の端面に信号用端子電極が設けられ、コンデンサ素体の第1〜第4の側面に接地用端子電極が設けられる。接地用端子電極は第1の端面寄りか第2の端面寄りに設けられるので、接地用端子電極と信号用端子電極との位置を近づけることができる。よって、貫通コンデンサのESLを低下させることができる。また、第1〜第4の側面の中央部は端子電極が形成されない領域となる。よって、貫通コンデンサを回路基板に搭載した場合には、貫通コンデンサの中央部の下を配線スペースとして利用することができ、貫通コンデンサC1の搭載時に生じうる配線密度の低下を抑制できる。 According to the feedthrough capacitor of the present invention, the signal terminal electrodes are provided on the first and second end faces of the capacitor body, and the ground terminal electrodes are provided on the first to fourth side faces of the capacitor body. Since the ground terminal electrode is provided near the first end face or the second end face, the positions of the ground terminal electrode and the signal terminal electrode can be brought close to each other. Therefore, the ESL of the feedthrough capacitor can be reduced. Moreover, the center part of the 1st-4th side surface becomes an area | region in which a terminal electrode is not formed. Therefore, when the feedthrough capacitor is mounted on the circuit board, the space below the center portion of the feedthrough capacitor can be used as a wiring space, and a decrease in wiring density that can occur when the feedthrough capacitor C1 is mounted can be suppressed.
好ましくは、第1〜第4の側面のうち少なくとも1つの側面には、接地用端子電極が第1の端面寄り及び第2の端面寄りにそれぞれ設けられ、接地用端子電極が第1の端面寄り及び第2の端面寄りに設けられた側面に垂直な方向から見たとき、当該側面にそれぞれ設けられた接地用端子電極の間の距離は、第1の端面寄りに設けられた接地用端子電極と第1の端面との間の距離、及び、第2の端面寄りに設けられた接地用端子電極と第2の端面との間の距離よりも長い。 Preferably, at least one of the first to fourth side surfaces is provided with a grounding terminal electrode near the first end surface and the second end surface, respectively, and the grounding terminal electrode is near the first end surface. And when viewed from the direction perpendicular to the side surface provided near the second end surface, the distance between the ground terminal electrodes provided on the side surface is equal to the ground terminal electrode provided near the first end surface. Longer than the distance between the first end face and the distance between the ground terminal electrode provided near the second end face and the second end face.
この場合、接地用端子電極と信号用端子電極とをより近づけることができるので、貫通コンデンサのESLを更に低下させることができる。第1の端面寄りに設けられた接地用端子電極と第2の端面寄りに設けられた接地用端子電極との間の距離を長くできるので、貫通コンデンサの中央部における端子電極が形成されない領域をより広いものとすることができる。よって、この貫通コンデンサを回路基板に搭載した場合には、貫通コンデンサの下により広い配線スペースを確保でき、貫通コンデンサの下により多くの配線を通すことができる。 In this case, since the grounding terminal electrode and the signal terminal electrode can be brought closer to each other, the ESL of the feedthrough capacitor can be further reduced. Since the distance between the grounding terminal electrode provided near the first end face and the grounding terminal electrode provided near the second end face can be increased, the region where the terminal electrode is not formed in the central portion of the feedthrough capacitor It can be wider. Therefore, when this feedthrough capacitor is mounted on the circuit board, a wider wiring space can be secured under the feedthrough capacitor, and more wiring can be passed under the feedthrough capacitor.
好ましくは、第1の側面では第1の端面寄りに接地用端子電極が設けられ、第1の側面と対向する第2の側面では第2の端面寄りに接地用端子電極が設けられ、第1及び第2の側面の対向方向から見たとき、第1の側面において第1の端面寄りに設けられた接地用端子電極と第2の側面において第2の端面寄りに設けられた接地用端子電極との間の距離は、第1の側面において第1の端面寄りに設けられた接地用端子電極と第1の端面との間の距離、及び、第2の側面において第2の端面寄りに設けられた接地用端子電極と第2の端面との間の距離よりも長い。 Preferably, a ground terminal electrode is provided near the first end surface on the first side surface, and a ground terminal electrode is provided near the second end surface on the second side surface opposite to the first side surface. And the grounding terminal electrode provided near the first end surface on the first side surface and the grounding terminal electrode provided near the second end surface on the second side surface when viewed from the opposing direction of the second side surface. Between the ground terminal electrode provided near the first end face on the first side surface and the first end face, and on the second side face near the second end face. Longer than the distance between the grounded terminal electrode and the second end face.
この場合、接地用端子電極と信号用端子電極とを近づけることができるので、貫通コンデンサのESLを更に低下させることができる。第1の端面寄りに設けられた接地用端子電極と第2の端面寄りに設けられた接地用端子電極との間の距離を長くできるので、貫通コンデンサの中央部における端子電極が形成されない領域をより広いものとすることができる。よって、この貫通コンデンサを回路基板に搭載した場合には、貫通コンデンサの下により広い配線スペースを確保でき、配線密度の低下をより確実に抑制できる。 In this case, since the ground terminal electrode and the signal terminal electrode can be brought close to each other, the ESL of the feedthrough capacitor can be further reduced. Since the distance between the grounding terminal electrode provided near the first end face and the grounding terminal electrode provided near the second end face can be increased, the region where the terminal electrode is not formed in the central portion of the feedthrough capacitor It can be wider. Therefore, when this feedthrough capacitor is mounted on the circuit board, a wider wiring space can be secured under the feedthrough capacitor, and a reduction in wiring density can be more reliably suppressed.
好ましくは、接地用内部電極及び接地用端子電極を複数備え、接地用内部電極のうち少なくとも2つは接続される接地用端子電極が異なる。 Preferably, a plurality of grounding internal electrodes and grounding terminal electrodes are provided, and at least two of the grounding internal electrodes are connected to different grounding terminal electrodes.
この場合、並列接続された静電容量成分の形成領域を少なくとも2つ有することとなり、これらの領域は並列接続の関係となる。これらの領域の静電容量値が異なるように設計すれば、広帯域にわたってインピーダンスが低い貫通コンデンサを得ることが可能となる。 In this case, at least two capacitance component forming regions connected in parallel are provided, and these regions are in a parallel connection relationship. By designing so that the capacitance values of these regions are different, it is possible to obtain a feedthrough capacitor having a low impedance over a wide band.
好ましくは、信号用内部電極を複数備え、複数の信号用内部電極のうち少なくとも一つと複数の接地用内部電極のうち少なくとも一つとは、積層方向において同一の層に形成されている。 Preferably, a plurality of signal internal electrodes are provided, and at least one of the plurality of signal internal electrodes and at least one of the plurality of ground internal electrodes are formed in the same layer in the stacking direction.
この場合、信号用内部電極と接地用内部電極とを同一の層に形成するので、その分、積層数を減らすことができ、貫通コンデンサを小型にすることができる。 In this case, since the signal internal electrode and the ground internal electrode are formed in the same layer, the number of stacked layers can be reduced correspondingly, and the feedthrough capacitor can be reduced in size.
本発明の貫通コンデンサの実装構造は、上記の貫通コンデンサと、表面に導体配線が形成された回路基板と、を備え、貫通コンデンサは、長手方向と導体配線の伸びる方向とが交差するように、導体配線上に配置されることを特徴とする。 A feedthrough capacitor mounting structure of the present invention includes the feedthrough capacitor described above and a circuit board having a conductor wiring formed on the surface thereof, and the feedthrough capacitor has a longitudinal direction intersecting with a direction in which the conductor wiring extends. It is arranged on the conductor wiring.
上記の貫通コンデンサを長手方向と導体配線の伸びる方向とが交差するように回路基板に実装した場合、貫通コンデンサの信号用端子電極及び接地用端子電極と導体配線との間にショートを発生させることなく、貫通コンデンサの下に導体配線を這わせることが可能となる。よって、貫通コンデンサの設置スペースを配線スペースとして利用することができ、貫通コンデンサの搭載による配線密度の低下を抑制できる。 When the feedthrough capacitor is mounted on a circuit board so that the longitudinal direction intersects the direction in which the conductor wiring extends, a short circuit should occur between the signal terminal electrode and ground terminal electrode of the feedthrough capacitor and the conductor wiring. Therefore, it is possible to place the conductor wiring under the feedthrough capacitor. Therefore, the installation space of the feedthrough capacitor can be used as a wiring space, and a reduction in the wiring density due to mounting of the feedthrough capacitor can be suppressed.
好ましくは、積層方向から見たときに、貫通コンデンサにおいて第1の端面寄りに設けられた接地用端子電極と第2の端面寄りに設けられた接地用端子電極との間にある領域が導体配線上に配置される。 Preferably, the region between the ground terminal electrode provided near the first end face and the ground terminal electrode provided near the second end face in the feedthrough capacitor when viewed from the stacking direction is a conductor wiring. Placed on top.
この場合、貫通コンデンサの信号用端子電極及び接地用端子電極と導体配線との間にショートが発生する確率をより低くすることができる。 In this case, the probability of occurrence of a short circuit between the signal terminal electrode and ground terminal electrode of the feedthrough capacitor and the conductor wiring can be further reduced.
本発明によれば、回路基板に搭載した場合における配線密度の低下を抑制でき、且つESLの低下を図ることが可能な貫通コンデンサを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a feedthrough capacitor capable of suppressing a decrease in wiring density when mounted on a circuit board and capable of reducing an ESL.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description, the same reference numerals are used for the same elements or elements having the same function, and redundant description is omitted.
(First embodiment)
図1は、第1実施形態に係る貫通コンデンサの斜視図である。図2は、第1実施形態に係る貫通コンデンサが備えるコンデンサ素体の分解斜視図である。図3は、第1実施形態に係る貫通コンデンサの断面図である。図4は、第1実施形態に係る貫通コンデンサ及び当該貫通コンデンサが実装された回路基板の上面図である。なお図4では、図面を見易くするために、貫通コンデンサと回路基板との半田付け部分について記載を省略している。 FIG. 1 is a perspective view of the feedthrough capacitor according to the first embodiment. FIG. 2 is an exploded perspective view of the capacitor body included in the feedthrough capacitor according to the first embodiment. FIG. 3 is a cross-sectional view of the feedthrough capacitor according to the first embodiment. FIG. 4 is a top view of the feedthrough capacitor according to the first embodiment and the circuit board on which the feedthrough capacitor is mounted. In FIG. 4, in order to make the drawing easy to see, the description of the soldered portion between the feedthrough capacitor and the circuit board is omitted.
図1に示されるように、本実施形態に係る貫通コンデンサC1は、コンデンサ素体1と、第1及び第2の信号用端子電極11,12と、第1〜第4の接地用端子電極13〜16とを備えている。
As shown in FIG. 1, the feedthrough capacitor C <b> 1 according to this embodiment includes a
コンデンサ素体1は略直方体状であり、長手方向に直交し且つ互いに対向する第1及び第2の端面2,3と、長手方向に伸びると共に第1及び第2の端面2,3間を連結し且つ互いに対向する第1及び第2の側面4,5と、長手方向に伸びると共に第1及び第2の端面2,3間を連結し且つ互いに対向する第3及び第4の側面6,7と、を有している。第3の側面6又は第4の側面7はコンデンサ素体1における主面であり、他の部品(例えば、回路基板や電子部品等)に対する実装面となる。
The
コンデンサ素体1は、図2に示されるように、複数の絶縁体層9を有している。コンデンサ素体1は、複数の絶縁体層9が第3及び第4の側面6,7が対向する方向に積層されることにより構成されており、誘電特性を有している。各絶縁体層9は、例えば誘電体セラミック(BaTiO3系、Ba(Ti,Zr)O3系、又は(Ba,Ca)TiO3系等の誘電体セラミック)を含むセラミックグリーンシートの焼結体から構成される。なお、実際の貫通コンデンサC1では、各絶縁体層9は、互いの間の境界が視認できない程度に一体化されている。
As shown in FIG. 2, the
第1の信号用端子電極11は、コンデンサ素体1の第1の端面2に配置されている。第1の信号用端子電極11は、第1の端面2の全面を覆うように、第1〜第4の側面4〜7の端部(第1の端面2側の端部)に亘って形成されている。第2の信号用端子電極12は、コンデンサ素体1の第2の端面3に配置されている。第2の信号用端子電極12は、第2の端面3の全面を覆うように、第1〜第4の側面4〜7の端部(第2の端面3側の端部)に亘って形成されている。第1の信号用端子電極11と第2の信号用端子電極12とは、第1及び第2の端面2,3の対向方向(長手方向)で対向している。
The first
第1の接地用端子電極13は、コンデンサ素体1の第1の側面4に配置されている。第1の接地用端子電極13は、第1の側面4の一部を第3及び第4の側面6,7の対向方向に沿って覆うように、第3及び第4の側面6,7に亘って形成されている。第1の接地用端子電極13は、第1の側面4上において、第1の端面2寄りに位置している。
The first
第2の接地用端子電極14は、コンデンサ素体1の第1の側面4に配置されている。第2の接地用端子電極14は、第1の側面4の一部を第3及び第4の側面6,7の対向方向に沿って覆うように、第3及び第4の側面6,7に亘って形成されている。第2の接地用端子電極14は、第1の側面4上において、第2の端面3寄りに位置している。
The second
第3の接地用端子電極15は、コンデンサ素体1の第2の側面5に配置されている。第3の接地用端子電極15は、第2の側面5の一部を第3及び第4の側面6,7の対向方向に沿って覆うように、第3及び第4の側面6,7に亘って形成されている。第3の接地用端子電極15は、第2の側面5上において、第1の端面2寄りに位置している。第3の接地用端子電極15は、第1の接地用端子電極13と第1及び第2の側面4,5の対向方向で対向している。
The third
第4の接地用端子電極16は、コンデンサ素体1の第2の側面5に配置されている。第4の接地用端子電極16は、第2の側面5の一部を第3及び第4の側面6,7の対向方向に沿って覆うように、第3及び第4の側面6,7に亘って形成されている。第4の接地用端子電極16は、第2の側面5上において、第2の端面3寄りに位置している。第4の接地用端子電極16は、第2の端子電極14と第1及び第2の側面4,5の対向方向で対向している。
The fourth
図4からもわかるように、第1の接地用端子電極13と第2の接地用端子電極14との間の距離は、第1の接地用端子電極13と第1の端面2との間の距離よりも長い。また、第1の接地用端子電極13と第2の接地用端子電極14との間の距離は、第2の接地用端子電極14と第2の端面3との間の距離よりも長い。第3の接地用端子電極15と第4の接地用端子電極16との間の距離は、第3の接地用端子電極15と第1の端面2との間の距離よりも長い。また、第3の接地用端子電極15と第4の接地用端子電極16との間の距離は、第4の接地用端子電極16と第2の端面3との間の距離よりも長い。
As can be seen from FIG. 4, the distance between the first
第1及び第2の信号用端子電極11,12と第1〜第4の接地用端子電極13〜16とは、例えば導電性金属粉末及びガラスフリットを含む導電性ペーストをコンデンサ素体1の外表面に付与し、焼き付けることによって形成される。必要に応じて、焼き付けられた第1及び第2の信号用端子電極11,12と第1〜第4の接地用端子電極13〜16との上にめっき層が形成されることもある。
The first and second
貫通コンデンサC1は、図2及び図3に示されるように、複数(本実施形態では2つ)の信号用内部電極20と複数(本実施形態では2つ)の接地用内部電極24とを備えている。信号用内部電極20と接地用内部電極24とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向において異なる位置(層)に配置されている。すなわち、信号用内部電極20と接地用内部電極24とは、コンデンサ素体1内において、信号用内部電極20、接地用内部電極24、信号用内部電極20、接地用内部電極24の順で、第3及び第4の側面6,7の対向方向に間隔を有して配置されている。信号用内部電極20と接地用内部電極24とは、コンデンサ素体1内に配置されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the feedthrough capacitor C1 includes a plurality (two in the present embodiment) of signal
信号用内部電極20及び接地用内部電極24は、積層型の電気素子の内部電極として通常用いられる導電性材料(例えば、卑金属であるNi等)からなる。信号用内部電極20及び接地用内部電極24は、上記導電性材料を含む導電性ペーストの焼結体として構成される。
The signal
信号用内部電極20は、略矩形状を呈しており、主電極部21と引き出し部22,23とを有している。主電極部21と引き出し部22,23とは、一体的に形成されている。引き出し部22は、主電極部21の第1の端面2側の縁から、第1の端面2に端が露出するように伸びている。引き出し部23は、主電極部21の第2の端面3側の縁から、主電極部21の第2の端面3に端が露出するように伸びている。
The signal
前述した第1の信号用端子電極11は、引き出し部22の第1の端面2に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部22は第1の信号用端子電極11に物理的且つ電気的に接続される。また、第2の信号用端子電極12は、引き出し部23の第2の端面3に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部23は第2の信号用端子電極12に物理的且つ電気的に接続される。これにより、信号用内部電極20は第1及び第2の信号用端子電極11,12に接続されることとなる。
The first
接地用内部電極24は、略矩形状の主電極部25と、引き出し部26〜29とを有している。主電極部25と引き出し部26〜29とは、一体的に形成されている。引き出し部26,27は、主電極部25の第1の側面4側の縁から、第1の側面4に端が露出するように伸びている。引き出し部26は第1の端面2寄りに位置し、引き出し部27は第2の端面3寄りに位置している。引き出し部28,29は、主電極部25の第2の側面5側の縁から、第2の側面5に端が露出するように伸びている。引き出し部28は第1の端面2寄りに位置し、引き出し部29は第2の端面3寄りに位置している。
The grounding
前述した第1の接地用端子電極13は、引き出し部26の第1の側面4に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部26は第1の接地用端子電極13に物理的且つ電気的に接続される。第2の接地用端子電極14は、引き出し部27の第1の側面4に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部27は第2の接地用端子電極14に物理的且つ電気的に接続される。第3の接地用端子電極15は引き出し部28の第2の側面5に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部28は第3の接地用端子電極15に物理的且つ電気的に接続される。第4の接地用端子電極16は、引き出し部29の第2の側面5に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部29は第4の接地用端子電極16に物理的且つ電気的に接続される。これにより、接地用内部電極24は、第1〜第4の接地用端子電極13〜16に接続されることとなる。
The first
信号用内部電極20の主電極部21と、接地用内部電極24の主電極部25とは、コンデンサ素体1の一部である少なくとも一つの絶縁体層9を挟んで絶縁体層9の積層方向に互いに対向する領域を含んでいる。すなわち、信号用内部電極20と接地用内部電極24とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向から見て互いに重なる領域を有している。したがって、絶縁体層9のうち、信号用内部電極20の主電極部21と接地用内部電極24の主電極部25とに重なる部分は、静電容量成分を実質的に生じさせる領域となる。
The
上述した構成を有する貫通コンデンサC1は、図4に示されるような回路基板B1に搭載される。回路基板B1は、表面に導体配線30〜37が形成された回路基板であり、貫通コンデンサC1のほかに半導体素子E1〜E3が搭載されている。半導体素子E1,E2は導体配線30で接続され、半導体素子E2,E3は導体配線31〜33で接続されている。半導体素子E1と貫通コンデンサC1の第1の信号用端子電極11とは導体配線34で接続され、半導体素子E3と貫通コンデンサC1の第2の信号用端子電極12とは導体配線35で接続されている。貫通コンデンサC1の第1及び第3の接地用端子電極13,15は導体配線36に接続され、貫通コンデンサC1の第2及び第4の接地用端子電極14,16は導体配線37に接続されている。導体配線30,34,35は電源ラインであり、導体配線36,37はグランドラインである。導体配線31〜33は、半導体素子E1,E2間の信号伝送ラインであり、互いに隣り合うと共に一部が同じ方向に伸びている。
The feedthrough capacitor C1 having the above-described configuration is mounted on a circuit board B1 as shown in FIG. The circuit board B1 is a circuit board having
貫通コンデンサC1は、第1及び第2の端面2,3の対向方向(長手方向)が導体配線35〜37が伸びる方向と交差するように、導体配線31〜33上に配置されている。第3及び第4の側面6,7の対向方向から見たとき、導体配線31〜33は、貫通コンデンサC1の第1及び第2の接地用端子電極13,14の間を通ると共に、貫通コンデンサC1の第3及び第4の接地用端子電極15,16の間を通っている。
The feedthrough capacitor C1 is disposed on the conductor wirings 31 to 33 so that the opposing direction (longitudinal direction) of the first and second end faces 2 and 3 intersects the direction in which the conductor wirings 35 to 37 extend. When viewed from the opposing direction of the third and fourth side surfaces 6 and 7, the conductor wirings 31 to 33 pass between the first and second
以上のように、本実施形態によれば、コンデンサ素体1の第1及び第2の端面2,3に第1及び第2の信号用端子電極11,12が設けられ、コンデンサ素体1の第1〜第4の側面4〜7に第1〜第4の接地用端子電極13〜16が設けられている。第1〜第4の接地用端子電極13〜16は第1の端面2寄りか第2の端面3寄りに設けられているので、第1〜第4の接地用端子電極13〜16と第1及び第2の信号用端子電極11,12とは位置が近くなる。よって、貫通コンデンサC1のESLを低下させることができる。また、第1〜第4の側面4〜7の中央部は接地用端子電極が形成されない領域となる。よって、貫通コンデンサC1を回路基板B1に搭載した場合には、貫通コンデンサC1の中央部の下を配線スペースとして利用することができ、貫通コンデンサC1の搭載時に生じうる配線密度の低下を抑制できる。
As described above, according to this embodiment, the first and second
また、本実施形態によれば、第1の接地用端子電極13と第2の接地用端子電極14との間の距離は、第1の接地用端子電極13と第1の端面2との間の距離、及び、第2の接地用端子電極14と第2の端面3との間の距離よりも長い。第3の接地用端子電極15と第4の接地用端子電極16との間の距離は、第3の接地用端子電極15と第1の端面2との間の距離、及び、第4の接地用端子電極16と第2の端面3との間の距離よりも長い。この場合、第1〜第4の接地用端子電極13〜16と第1及び第2の信号用端子電極11,12とをより近づけることができるので、貫通コンデンサC1のESLを更に低下させることができる。第1の接地用端子電極13と第2の接地用端子電極14との間隔、及び、第3の接地用端子電極15と第4の接地用端子電極16との間隔が広がるので、貫通コンデンサC1の中央部における接地用端子電極が形成されない領域をより広いものとすることができる。よって、この貫通コンデンサC1を回路基板B1に搭載した場合には、貫通コンデンサC1の下により広い配線スペースを確保でき、貫通コンデンサC1の下により多くの配線を這わせることができる。
(第2実施形態)
Further, according to the present embodiment, the distance between the first
(Second Embodiment)
次に、第2実施形態に係る貫通コンデンサについて説明する。第2実施形態に係る貫通コンデンサは、信号用端子電極及び接地用端子電極の形状及び配置が第1実施形態に係る貫通コンデンサC1と相違する。図5は、第2実施形態に係る貫通コンデンサが備えるコンデンサ素体の分解斜視図である。 Next, the feedthrough capacitor according to the second embodiment will be described. The feedthrough capacitor according to the second embodiment is different from the feedthrough capacitor C1 according to the first embodiment in the shape and arrangement of the signal terminal electrode and the ground terminal electrode. FIG. 5 is an exploded perspective view of the capacitor body included in the feedthrough capacitor according to the second embodiment.
第2実施形態に係る貫通コンデンサは、図示は省略するが、第1実施形態に係る貫通コンデンサC1と同じく、コンデンサ素体1と、第1及び第2の信号用端子電極11,12と、第1〜第4の接地用端子電極13〜16とを備えている。第2実施形態に係る貫通コンデンサも、第1実施形態に係る貫通コンデンサC1同様に、図4に示した回路基板B1に実装することができる。
Although the illustration of the feedthrough capacitor according to the second embodiment is omitted, like the feedthrough capacitor C1 according to the first embodiment, the
図5に示されるように、第2実施形態に係る貫通コンデンサは、複数(本実施形態では2つ)の第1の信号用内部電極50と、複数(本実施形態では2つ)の第2の信号用内部電極60と、複数(本実施形態では2つ)の第1の接地用内部電極54と、複数(本実施形態では2つ)の第2の接地用内部電極57と、複数(本実施形態では2つ)の第3の接地用内部電極64と、複数(本実施形態では2つ)の第4の接地用内部電極67と、を備えている。第1及び第2の信号用内部電極50,60と第1〜第4の接地用内部電極54,57,64,67とは、コンデンサ素体1内に配置されている。
As shown in FIG. 5, the feedthrough capacitor according to the second embodiment includes a plurality (two in the present embodiment) of first signal
第1の信号用内部電極50と第2の信号用内部電極60とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向において異なる位置(層)に配置されている。第1の信号用内部電極50と第1及び第2の接地用内部電極54,57とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向においてそれぞれ同一の位置(層)に配置されている。第2の信号用内部電極60と第3及び第4の接地用内部電極64,67とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向においてそれぞれ同一の位置(層)に配置されている。
The first signal
第1及び第2の信号用内部電極50,60と第1〜第4の接地用内部電極54,57,64,67とは、積層型の電気素子の内部電極として通常用いられる導電性材料(例えば、卑金属であるNi等)からなる。第1及び第2の信号用内部電極50,60と第1〜第4の接地用内部電極54,57,64,67とは、上記導電性材料を含む導電性ペーストの焼結体として構成される。
The first and second signal
第1の信号用内部電極50は、クランク形状を呈しており、主電極部51と引き出し部52,53とを有している。主電極部51と引き出し部52,53とは、一体的に形成されている。引き出し部52は、主電極部51の第1の端面2側の縁から、第1の端面2に端が露出するように伸びている。引き出し部53は、主電極部51の第2の端面3側の縁から、主電極部21の第2の端面3に端が露出するように伸びている。
The first signal
第2の信号用内部電極60は、クランク形状を呈しており、主電極部61と引き出し部62,63とを有している。主電極部61と引き出し部62,63とは、一体的に形成されている。引き出し部62は、主電極部61の第1の端面2側の縁から、第1の端面2に端が露出するように伸びている。引き出し部63は、主電極部61の第2の端面3側の縁から、主電極部61の第2の端面3に端が露出するように伸びている。
The second signal
第1の信号用端子電極11は、引き出し部52,62の第1の端面2に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部52,62は第1の信号用端子電極11に物理的且つ電気的に接続される。また、第2の信号用端子電極12は、引き出し部53,63の第2の端面3に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部53,63は第2の信号用端子電極12に物理的且つ電気的に接続される。これにより、第1及び第2の信号用内部電極50,60は、第1及び第2の信号用端子電極11,12に接続されることとなる。
The first
第1の接地用内部電極54は、第1の信号用内部電極50と第1の側面4との間に位置している。第1の接地用内部電極54は、略矩形状の主電極部55と、引き出し部56とを有している。主電極部55と引き出し部56とは、一体的に形成されている。引き出し部56は、主電極部55の第1の側面4側の縁から、第1の側面4に端が露出するように伸びている。引き出し部56は第1の端面2寄りに位置している。
The first grounding
第2の接地用内部電極57は、第1の信号用内部電極50と第2の側面5との間に位置している。第2の接地用内部電極57は、略矩形状の主電極部58と、引き出し部59とを有している。主電極部58と引き出し部59とは、一体的に形成されている。引き出し部59は、主電極部58の第2の側面5側の縁から、第2の側面5に端が露出するように伸びている。引き出し部59は第2の端面3寄りに位置している。
The second grounding
第3の接地用内部電極64は、第2の信号用内部電極60と第2の側面5との間に位置している。第3の接地用内部電極64は、略矩形状の主電極部65と、引き出し部66とを有している。主電極部65と引き出し部66とは、一体的に形成されている。引き出し部66は、主電極部65の第2の側面5側の縁から、第2の側面5に端が露出するように伸びている。引き出し部66は第1の端面2寄りに位置している。
The third grounding
第4の接地用内部電極67は、第2の信号用内部電極60と第1の側面4との間に位置している。第2の接地用内部電極67は、略矩形状の主電極部68と、引き出し部69とを有している。主電極部68と引き出し部69とは、一体的に形成されている。引き出し部69は、主電極部68の第1の側面4側の縁から、第1の側面4に端が露出するように伸びている。引き出し部69は第2の端面3寄りに位置している。
The fourth grounding
第1の接地用端子電極13は、引き出し部56の第1の側面4に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部56は第1の接地用端子電極13に物理的且つ電気的に接続される。第2の接地用端子電極14は、引き出し部69の第1の側面4に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部69は第2の接地用端子電極14に物理的且つ電気的に接続される。第3の接地用端子電極15は、引き出し部66の第2の側面5に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部66は第3の接地用端子電極15に物理的且つ電気的に接続される。第4の接地用端子電極16は、引き出し部59の第2の側面5に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部59は第4の接地用端子電極16に物理的且つ電気的に接続される。これにより、第1の接地用内部電極54は第1の接地用端子電極13に、第2の接地用内部電極57は第4の接地用端子電極16に、第3の接地用内部電極64は第3の接地用端子電極15に、第4の接地用内部電極67は第2の接地用端子電極14に、それぞれ接続されることとなる。
The first
第1の信号用内部電極50の主電極部51と、第3及び第4の接地用内部電極64,67の主電極部65,68とは、コンデンサ素体1の一部である少なくとも一つの絶縁体層9を挟んで絶縁体層9の積層方向に互いに対向する領域を含んでいる。すなわち、第1の信号用内部電極50と第3及び第4の接地用内部電極64,67とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向から見て互いに重なる領域をそれぞれ有している。したがって、絶縁体層9のうち、第1の信号用内部電極50の主電極部51と第3の接地用内部電極64の主電極部65とに重なる部分、及び、第1の信号用内部電極50の主電極部51と第4の接地用内部電極67の主電極部68とに重なる部分は、それぞれ静電容量成分を実質的に生じさせる領域となる。
The
第2の信号用内部電極60の主電極部61と、第1及び第2の接地用内部電極54,57の主電極部55,58とは、コンデンサ素体1の一部である少なくとも一つの絶縁体層9を挟んで絶縁体層9の積層方向に互いに対向する領域を含んでいる。すなわち、第2の信号用内部電極60と第1及び第2の接地用内部電極54,57とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向から見て互いに重なる領域を有している。したがって、絶縁体層9のうち、第2の信号用内部電極60の主電極部61と第1の接地用内部電極54の主電極部55とに重なる部分、及び、第2の信号用内部電極60の主電極部61と第2の接地用内部電極57の主電極部58とに重なる部分は、それぞれ静電容量成分を実質的に生じさせる領域となる。
The
このように、第2実施形態に係る貫通コンデンサでは、絶縁体層9のうち、主電極部51と主電極部65とに重なる部分、主電極部51と主電極部68とに重なる部分、主電極部61と主電極部55とに重なる部分、及び、主電極部61と主電極部58とに重なる部分が、静電容量成分を実質的に生じさせる領域となる。よって、第2実施形態に係る貫通コンデンサは、静電容量成分を実質的に生じさせる領域を4種類有することとなる。
Thus, in the feedthrough capacitor according to the second embodiment, a portion of the
以上の構成を有する第2実施形態に係る貫通コンデンサによれば、第1実施形態の貫通コンデンサC1と同様の理由で、貫通コンデンサのESLを低下させることができる。また、第2実施形態に係る貫通コンデンサを回路基板B1に搭載した際に生じうる配線密度の低下を抑制できる。 According to the feedthrough capacitor according to the second embodiment having the above configuration, the ESL of the feedthrough capacitor can be reduced for the same reason as that of the feedthrough capacitor C1 of the first embodiment. In addition, it is possible to suppress a decrease in wiring density that may occur when the feedthrough capacitor according to the second embodiment is mounted on the circuit board B1.
また、第2実施形態に係る貫通コンデンサは、静電容量成分を実質的に生じさせる領域を4種類有し、これら4種類の領域は並列接続の関係にある。よって、これら4種類の領域のサイズや形状を調整し、静電容量値が異なるように設計すれば、広帯域にわたってインピーダンスが低い貫通コンデンサを得ることができる。
(第3実施形態)
In addition, the feedthrough capacitor according to the second embodiment has four types of regions that substantially generate a capacitance component, and these four types of regions are in a parallel connection relationship. Therefore, if the sizes and shapes of these four types of regions are adjusted and the capacitance values are designed to be different, a feedthrough capacitor having a low impedance over a wide band can be obtained.
(Third embodiment)
次に、第3実施形態に係る貫通コンデンサについて説明する。第3実施形態に係る貫通コンデンサは、信号用端子電極及び接地用端子電極の形状及び配置が第1及び第2実施形態に係る貫通コンデンサと相違する。図6は、第3実施形態に係る貫通コンデンサが備えるコンデンサ素体の分解斜視図である。 Next, a feedthrough capacitor according to a third embodiment will be described. The feedthrough capacitor according to the third embodiment is different from the feedthrough capacitor according to the first and second embodiments in the shape and arrangement of the signal terminal electrode and the ground terminal electrode. FIG. 6 is an exploded perspective view of the capacitor body included in the feedthrough capacitor according to the third embodiment.
第3実施形態に係る貫通コンデンサは、図示は省略するが、第1実施形態に係る貫通コンデンサC1と同じく、コンデンサ素体1と、第1及び第2の信号用端子電極11,12と、第1〜第4の接地用端子電極13〜16とを備えている。第3実施形態に係る貫通コンデンサも、第1実施形態に係る貫通コンデンサC1同様に、図4に示した回路基板B1に実装することができる。
Although the illustration of the feedthrough capacitor according to the third embodiment is omitted, like the feedthrough capacitor C1 according to the first embodiment, the
図6に示されるように、第3実施形態に係る貫通コンデンサは、複数(本実施形態では2つ)の第1の信号用内部電極70と、複数(本実施形態では2つ)の第2の信号用内部電極80と、複数(本実施形態では2つ)の第1の接地用内部電極74と、複数(本実施形態では2つ)の第2の接地用内部電極84と、を備えている。第1及び第2の信号用内部電極70,80と第1及び第2の接地用内部電極74,84とは、コンデンサ素体1内に配置されている。
As shown in FIG. 6, the feedthrough capacitor according to the third embodiment includes a plurality (two in this embodiment) of first signal
第1の信号用内部電極70と第2の信号用内部電極80とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向において異なる位置(層)に配置されている。第1の信号用内部電極70と第1の接地用内部電極74とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向においてそれぞれ同一の位置(層)に配置されている。第2の信号用内部電極80と第2の接地用内部電極84とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向においてそれぞれ同一の位置(層)に配置されている。
The first signal
第1及び第2の信号用内部電極70,80と第1及び第2の接地用内部電極74,84とは、積層型の電気素子の内部電極として通常用いられる導電性材料(例えば、卑金属であるNi等)からなる。第1及び第2の信号用内部電極70,80と第1及び第2の接地用内部電極74,84とは、上記導電性材料を含む導電性ペーストの焼結体として構成される。
The first and second signal
第1の信号用内部電極70は、略矩形状を呈しており、主電極部71と引き出し部72,73とを有している。主電極部71と引き出し部72,73とは、一体的に形成されている。引き出し部72は、主電極部71の第1の端面2側の縁から、第1の端面2に端が露出するように伸びている。引き出し部73は、主電極部71の第2の端面3側の縁から、主電極部71の第2の端面3に端が露出するように伸びている。
The first signal
第2の信号用内部電極80は、略矩形状を呈しており、主電極部81と引き出し部82,83とを有している。主電極部81と引き出し部82,83とは、一体的に形成されている。引き出し部82は、主電極部81の第1の端面2側の縁から、第1の端面2に端が露出するように伸びている。引き出し部83は、主電極部81の第2の端面3側の縁から、主電極部81の第2の端面3に端が露出するように伸びている。
The second signal
第1の信号用端子電極11は、引き出し部72,82の第1の端面2に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部72,82は第1の信号用端子電極11に物理的且つ電気的に接続される。また、第2の信号用端子電極12は、引き出し部73,83の第2の端面3に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部73,83は第2の信号用端子電極12に物理的且つ電気的に接続される。これにより、第1及び第2の信号用内部電極70,80は、第1及び第2の信号用端子電極11,12に接続されることとなる。
The first
第1の接地用内部電極74は、第1の信号用内部電極70と第1の側面4との間に位置している。第1の接地用内部電極74は、略矩形状の主電極部75と、引き出し部76,77とを有している。主電極部75と引き出し部76,77とは、一体的に形成されている。引き出し部76,77は、主電極部75の第1の側面4側の縁から、第1の側面4に端が露出するように伸びている。引き出し部76は第1の端面2寄りに位置し、引き出し部77は第2の端面3寄りに位置している。
The first grounding
第2の接地用内部電極84は、第2の信号用内部電極80と第2の側面5との間に位置している。第2の接地用内部電極84は、略矩形状の主電極部85と、引き出し部86,87とを有している。主電極部85と引き出し部86,87とは、一体的に形成されている。引き出し部86,87は、主電極部85の第2の側面5側の縁から、第2の側面5に端が露出するように伸びている。引き出し部86は第1の端面2寄りに位置し、引き出し部87は第2の端面3寄りに位置している。
The second grounding
第1の接地用端子電極13は、引き出し部76の第1の側面4に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部76は第1の接地用端子電極13に物理的且つ電気的に接続される。第2の接地用端子電極14は、引き出し部77の第1の側面4に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部77は第2の接地用端子電極14に物理的且つ電気的に接続される。第3の接地用端子電極15は、引き出し部86の第2の側面5に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部86は第3の接地用端子電極15に物理的且つ電気的に接続される。第4の接地用端子電極16は、引き出し部87の第2の側面5に露出した部分をすべて覆うように形成されており、引き出し部87は第4の接地用端子電極16に物理的且つ電気的に接続される。これにより、第1の接地用内部電極74は第1及び第2の接地用端子電極13,14に、第2の接地用内部電極84は第3及び第4の接地用端子電極15,16に、それぞれ接続されることとなる。
The first
第1の信号用内部電極70の主電極部71と、第2の接地用内部電極84の主電極部85とは、コンデンサ素体1の一部である少なくとも一つの絶縁体層9を挟んで絶縁体層9の積層方向に互いに対向する領域を含んでいる。すなわち、第1の信号用内部電極70と第2の接地用内部電極84とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向から見て互いに重なる領域を有している。したがって、絶縁体層9のうち、第1の信号用内部電極70の主電極部71と第2の接地用内部電極84の主電極部85とに重なる部分は、それぞれ静電容量成分を実質的に生じさせる領域となる。
The
第2の信号用内部電極80の主電極部81と、第1の接地用内部電極74の主電極部75とは、コンデンサ素体1の一部である少なくとも一つの絶縁体層9を挟んで絶縁体層9の積層方向に互いに対向する領域を含んでいる。すなわち、第2の信号用内部電極80と第1の接地用内部電極74とは、第3及び第4の側面6,7の対向方向から見て互いに重なる領域を有している。したがって、絶縁体層9のうち、第2の信号用内部電極80の主電極部81と第1の接地用内部電極74の主電極部75とに重なる部分は、それぞれ静電容量成分を実質的に生じさせる領域となる。
The
このように、第3実施形態に係る貫通コンデンサでは、絶縁体層9のうち、主電極部71と主電極部85とに重なる部分、及び、主電極部81と主電極部75とに重なる部分が、静電容量成分を実質的に生じさせる領域となる。よって、第3実施形態に係る貫通コンデンサは、静電容量成分を実質的に生じさせる領域を2種類有することとなる。
Thus, in the feedthrough capacitor according to the third embodiment, a portion of the
また、第3実施形態に係る貫通コンデンサによれば、第1実施形態に係る貫通コンデンサC1と同様の理由で、貫通コンデンサのESLを低下させることができる。また、第2実施形態に係る貫通コンデンサに搭載した際に生じうる配線密度の低下を抑制できる。 Further, according to the feedthrough capacitor according to the third embodiment, the ESL of the feedthrough capacitor can be reduced for the same reason as the feedthrough capacitor C1 according to the first embodiment. In addition, it is possible to suppress a decrease in wiring density that may occur when mounted on the feedthrough capacitor according to the second embodiment.
また、第3実施形態に係る貫通コンデンサは、静電容量成分を実質的に生じさせる領域を2種類有し、これら2種類の領域は並列接続の関係にある。よって、これら2種類の領域のサイズや形状を調整し、静電容量値が異なるように設計すれば、広帯域にわたってインピーダンスが低い貫通コンデンサを得ることができる。 In addition, the feedthrough capacitor according to the third embodiment has two types of regions that substantially generate capacitance components, and these two types of regions are in a parallel connection relationship. Therefore, if the sizes and shapes of these two types of regions are adjusted and designed so that the capacitance values are different, a feedthrough capacitor having a low impedance over a wide band can be obtained.
以上、本発明の好適な実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not necessarily limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、各種の信号用内部電極及び接地用内部電極の形状や数量、引き出し部の形成位置等は、上記実施形態のものに限られない。また、上述した実施形態では4つの接地用端子電極13〜16を備えているが、接地用端子電極の数はこれに限られず、4つの接地用端子電極13〜16のいずれか少なくとも一つを備える、としてもよい。例えば、第1及び第2の接地用端子電極13,14のみを備えてもよいし、第1及び第4の接地用端子電極13,16のみを備えてもよい。
For example, the shape and quantity of various signal internal electrodes and grounding internal electrodes, the positions where the lead portions are formed, and the like are not limited to those of the above embodiment. In the above-described embodiment, the four
C1…貫通コンデンサ、B1…回路基板、33-40…導体配線、13〜16…接地用端子電極、1…コンデンサ素体、2…第1の端面、3…第2の端面、4…第1の側面、5…第2の側面、6…第3の側面、7…第4の側面、9…絶縁体層、11,12…信号用端子電極、13〜16…接地用端子電極、20,50,60,70,80…信号用内部電極、24,54,57,64,67,74,84…接地用内部電極。 C1: Feedthrough capacitor, B1 ... Circuit board, 33-40 ... Conductor wiring, 13 to 16 ... Terminal electrode for grounding, 1 ... Capacitor body, 2 ... First end face, 3 ... Second end face, 4 ... First Side surface, 5 ... second side surface, 6 ... third side surface, 7 ... fourth side surface, 9 ... insulator layer, 11, 12 ... signal terminal electrode, 13-16 ... ground terminal electrode, 20, 50, 60, 70, 80... Signal internal electrode, 24, 54, 57, 64, 67, 74, 84 .. Ground internal electrode.
Claims (5)
前記コンデンサ素体内に配置され、互いに対向する信号用内部電極及び接地用内部電極と、
前記コンデンサ素体の長手方向における第1及び第2の端面にそれぞれ設けられ、前記信号用内部電極に接続された信号用端子電極と、
前記コンデンサ素体の長手方向に沿って伸びる第1の側面及び該第1の側面に対向する第2の側面にそれぞれ設けられ、前記接地用内部電極に接続された接地用端子電極と、を備え、
前記接地用端子電極は、前記第1及び第2の側面では、前記第1の端面寄り及び前記第2の端面寄りにそれぞれ設けられ、
前記第1の側面に垂直な方向から見たとき、前記第1の側面にそれぞれ設けられた前記接地用端子電極の間の距離は、前記第1の端面寄りに設けられた前記接地用端子電極と前記第1の端面との間の距離、及び、前記第2の端面寄りに設けられた前記接地用端子電極と前記第2の端面との間の距離よりも長く、
前記第2の側面に垂直な方向から見たとき、前記第2の側面にそれぞれ設けられた前記接地用端子電極の間の距離は、前記第1の端面寄りに設けられた前記接地用端子電極と前記第1の端面との間の距離、及び、前記第2の端面寄りに設けられた前記接地用端子電極と前記第2の端面との間の距離よりも長く、
前記コンデンサ素体における、前記第1及び第2の側面の前記第1の端面寄りに設けられた前記接地用端子電極と前記第1及び第2の側面の前記第2の端面寄りに設けられた前記接地用端子電極との間にある領域には、いかなる端子電極も設けられていないことを特徴とする貫通コンデンサ。 A substantially rectangular parallelepiped capacitor element formed by laminating a plurality of insulator layers;
A signal internal electrode and a ground internal electrode disposed in the capacitor body and facing each other;
A signal terminal electrode provided on each of the first and second end faces in the longitudinal direction of the capacitor element body and connected to the signal internal electrode;
A grounding terminal electrode provided on each of the first side surface extending along the longitudinal direction of the capacitor element body and the second side surface facing the first side surface, and connected to the grounding internal electrode. ,
The grounding terminal electrode is provided near the first end surface and the second end surface on the first and second side surfaces, respectively.
When viewed from a direction perpendicular to the first side surface, the distance between the ground terminal electrodes provided on the first side surface is the ground terminal electrode provided closer to the first end surface. Longer than the distance between the first end face and the distance between the ground terminal electrode provided near the second end face and the second end face,
When viewed from a direction perpendicular to the second side surface, the distance between the ground terminal electrodes respectively provided on the second side surface is equal to the ground terminal electrode provided closer to the first end surface. Longer than the distance between the first end face and the distance between the ground terminal electrode provided near the second end face and the second end face,
In the capacitor body, the grounding terminal electrode provided near the first end face of the first and second side faces and the second end face of the first and second side faces provided near the first end face. A feedthrough capacitor, wherein no terminal electrode is provided in a region between the ground terminal electrode.
前記第2の端面に設けられた前記信号用端子電極は、前記第2の端面の全面を覆うように、前記第1〜第4の側面の前記第2の端面側の端部にわたって形成されていることを特徴とする請求項1記載の貫通コンデンサ。 The signal terminal electrode provided on the first end surface is formed over the first end surface side end of the first to fourth side surfaces so as to cover the entire surface of the first end surface,
The signal terminal electrode provided on the second end surface is formed over the end portion of the first to fourth side surfaces on the second end surface side so as to cover the entire surface of the second end surface. The feedthrough capacitor according to claim 1.
前記第1の端面に設けられた前記信号用端子電極と前記第1の端面寄りに設けられた前記接地用端子電極との間の距離、及び、前記第2の端面に設けられた前記信号用端子電極と前記第2の端面寄りに設けられた前記接地用端子電極との間の距離よりも長いことを特徴とする請求項2に記載の貫通コンデンサ。 The distance between the ground terminal electrode provided near the first end surface and the ground terminal electrode provided near the second end surface on the same side surface is
A distance between the signal terminal electrode provided on the first end face and the ground terminal electrode provided near the first end face, and the signal use provided on the second end face The feedthrough capacitor according to claim 2, wherein the feedthrough capacitor is longer than a distance between a terminal electrode and the grounding terminal electrode provided near the second end surface.
表面に前記信号用端子電極及び前記接地用端子電極に接続されない導体配線が形成された回路基板と、を備え、
前記貫通コンデンサは、当該貫通コンデンサの長手方向と前記導体配線の伸びる方向とが交差するように、前記導体配線上に配置されることを特徴とする貫通コンデンサの実装構造。 The feedthrough capacitor according to any one of claims 1 to 3,
A circuit board having a conductor wiring that is not connected to the signal terminal electrode and the ground terminal electrode formed on the surface;
The feedthrough capacitor mounting structure, wherein the feedthrough capacitor is disposed on the conductor wiring so that a longitudinal direction of the feedthrough capacitor intersects with a direction in which the conductor wiring extends.
A region between the grounding terminal electrode provided near the first end face and the grounding terminal electrode provided near the second end face in the feedthrough capacitor when viewed from the stacking direction. The feedthrough capacitor mounting structure according to claim 4, wherein the mounting structure is disposed on the conductor wiring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010056252A JP2010124010A (en) | 2010-03-12 | 2010-03-12 | Feedthrough capacitor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010056252A JP2010124010A (en) | 2010-03-12 | 2010-03-12 | Feedthrough capacitor |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008066411A Division JP5042892B2 (en) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | Feedthrough capacitor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010124010A true JP2010124010A (en) | 2010-06-03 |
Family
ID=42324990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010056252A Pending JP2010124010A (en) | 2010-03-12 | 2010-03-12 | Feedthrough capacitor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010124010A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020145460A (en) * | 2014-01-13 | 2020-09-10 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | Acoustic noise cancellation of multi-layer capacitor |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58191661U (en) * | 1982-05-29 | 1983-12-20 | 富士通株式会社 | printed board |
JPS59180464U (en) * | 1983-05-20 | 1984-12-01 | 株式会社リコー | chip parts |
JP2005032900A (en) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Murata Mfg Co Ltd | Layered feed-through capacitor and array thereof |
JP2008021861A (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Tdk Corp | Feed-through multilayer capacitor |
-
2010
- 2010-03-12 JP JP2010056252A patent/JP2010124010A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58191661U (en) * | 1982-05-29 | 1983-12-20 | 富士通株式会社 | printed board |
JPS59180464U (en) * | 1983-05-20 | 1984-12-01 | 株式会社リコー | chip parts |
JP2005032900A (en) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Murata Mfg Co Ltd | Layered feed-through capacitor and array thereof |
JP2008021861A (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Tdk Corp | Feed-through multilayer capacitor |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020145460A (en) * | 2014-01-13 | 2020-09-10 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | Acoustic noise cancellation of multi-layer capacitor |
JP7050113B2 (en) | 2014-01-13 | 2022-04-07 | アップル インコーポレイテッド | Acoustic noise cancellation of multi-layer capacitors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8098478B2 (en) | Electric element | |
JP6547569B2 (en) | Electronic parts | |
US8526162B2 (en) | Feedthrough multilayer capacitor | |
US10622146B2 (en) | Multilayer capacitor and electronic component device | |
TWI399770B (en) | Laminated capacitors | |
KR101504002B1 (en) | Multi-layered ceramic capacitor and board for mounting the same | |
JP5120426B2 (en) | Multilayer feedthrough capacitor and multilayer feedthrough capacitor mounting structure | |
JP4475338B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP5708245B2 (en) | Feed-through multilayer capacitor | |
JP4483904B2 (en) | Feed-through multilayer capacitor | |
JP6273672B2 (en) | Multilayer feedthrough capacitor | |
JP5042892B2 (en) | Feedthrough capacitor | |
JP5861531B2 (en) | Multilayer capacitor | |
US8098477B2 (en) | Feedthrough multilayer capacitor with capacitance components connected in parallel | |
JP4412386B2 (en) | Feed-through multilayer capacitor | |
JP2010124010A (en) | Feedthrough capacitor | |
JP5929524B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP5966423B2 (en) | Multilayer electronic components |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100908 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110111 |