JP2010118781A - Decoding device and decoding method - Google Patents

Decoding device and decoding method Download PDF

Info

Publication number
JP2010118781A
JP2010118781A JP2008289074A JP2008289074A JP2010118781A JP 2010118781 A JP2010118781 A JP 2010118781A JP 2008289074 A JP2008289074 A JP 2008289074A JP 2008289074 A JP2008289074 A JP 2008289074A JP 2010118781 A JP2010118781 A JP 2010118781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
data
frame
received
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008289074A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5522710B2 (en
Inventor
Masaichi Shimizu
雅一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, NEC Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008289074A priority Critical patent/JP5522710B2/en
Publication of JP2010118781A publication Critical patent/JP2010118781A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5522710B2 publication Critical patent/JP5522710B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To acquire BCH information even when a communication environment is deteriorated in a decoding device such as a user terminal. <P>SOLUTION: The decoding device for decoding data obtained by encoding a series of N (N is a natural number) data in which the same information is written includes a decoding unit 23 which performs a process for receiving M (M is a natural number of M≤N) data out of the series of N data, performing decoding processing of the M data under supposition that the M data are data from the i-th data up to the (i+M-1)th (i is a natural number of i≤N-M+1) data, and when the decoding fails, performing the processing again by adding one to the value of i, and when decoding further fails, performing the processing again by further adding one to the value of i about all available values of i. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、復号化装置および復号化方法に関する。   The present invention relates to a decoding device and a decoding method.

現在、3GPP(Third Generation
Partnership Project)ではLTE(Long
Time Evolution)として新しい通信方式での標準化が進められている。その通信方式で使用されるトランスポートチャネルの一つにBCH(Broadcast Channel)がある。このチャネルはあるセル上の全てのUE(User
Equipment)が受信を行うチャネルであり、40ミリ秒(ms)のTTI(Transmit Time
Interval)となっている。また、その送信方法には特徴があり、40ms期間で送られるBCHの情報(以下では、「BCH情報」という。)は同一であるものを0.5msずつ4回それぞれ異なる符号化系列により送信する。
Currently 3GPP (Third Generation
Partnership Project) LTE (Long
Time Evolution) is being standardized with a new communication method. One of the transport channels used in the communication method is BCH (Broadcast Channel). This channel is used for all UEs (User
Equipment) is a receiving channel, and TTI (Transmit Time) of 40 milliseconds (ms)
Interval). In addition, the transmission method has a feature. The same BCH information (hereinafter referred to as “BCH information”) transmitted in a 40 ms period is transmitted four times by 0.5 ms each by different encoded sequences. .

符号化処理は主に、CRC(Cyclic Redundancy Check)付加、畳み込み符号化、Rate−matching、Scramblingである。そして、Scramblingの処理の後に符号化後のデータが4つに分割される(符号化の詳細は、非特許文献1または非特許文献2参照)。すなわち、分割する以前のデータに対し、まず、CRCを付加し、これを畳み込み符号化し、続いてRate−matching処理を施し、最後にScrambling処理を施し、その後で4つに分割するというものである。   The encoding processing is mainly CRC (Cyclic Redundancy Check) addition, convolutional encoding, rate-matching, and scrambling. Then, after the scrambling process, the encoded data is divided into four (see Non-Patent Document 1 or Non-Patent Document 2 for details of encoding). That is, CRC is first added to the data before division, convolutionally encoded, then rate-matching processing is performed, finally scrambling processing is performed, and then divided into four. .

このように符号化された1つのデータを4つに分割することによって、分割された個々のデータにおいては、Scrambling処理ではScrambling系列が異なる。また、Rate−matching処理ではデータの取り出し開始位置が異なる。   By dividing one piece of data encoded in this way into four parts, the scrambled sequence is different in the scramble process for each of the divided data. In the rate-matching process, the data extraction start position is different.

なお、BCH情報に符号化処理を施したものはPBCH(Physical BCH)として送信される。この4つのPBCHは共に同じ1つのBCH情報を持っており、1つからでもBCH情報を復号することができるようになっている。そのため、各UEは4つのうちの1つのPBCHを受信することでBCH情報を取得することができる。   In addition, what performed the encoding process to BCH information is transmitted as PBCH (Physical BCH). These four PBCHs all have the same BCH information, and BCH information can be decoded from only one. Therefore, each UE can acquire BCH information by receiving one of the four PBCHs.

3GPP TS 36.212 V8.3.0 pp.35−363GPP TS 36.212 V8.3.0 pp. 35-36 3GPP TS 36.211 V8.3.0 pp.523GPP TS 36.211 V8.3.0 pp. 52

同一のPBCHが4回送信されるのは、ブロードキャスト情報という性質上、UEにおいて受信漏れが少なくなるようにとの配慮によるものである。よって、UEは、4回送信されるPBCHのうちの1回分を受信することにより、BCH情報を取得することができる。しかしながら、通信環境が悪い場合には、4回送信されるPBCHのうちの1回分さえも受信困難となる場合がある。このように通信環境が悪い場合の対処方法については、未だ具体的な提案がなされていない。   The reason why the same PBCH is transmitted four times is due to the consideration that the reception leakage is reduced in the UE due to the nature of broadcast information. Thus, the UE can acquire BCH information by receiving one portion of the PBCH transmitted four times. However, when the communication environment is bad, it may be difficult to receive even one out of four PBCHs transmitted. No specific proposal has yet been made for how to cope with such a poor communication environment.

本発明は、このような背景の下に行われたものであって、通信環境が悪い場合であってもBCH情報を取得することができる復号化装置および復号化方法を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a decoding apparatus and a decoding method that are obtained under such a background and can acquire BCH information even when the communication environment is bad. To do.

本発明の復号化装置は、同一の情報が書き込まれた一連のN(Nは自然数)個のデータに対して符号化が施されたデータを復号化する復号化装置において、一連のN個のデータのうちのM(Mは自然数でM≦N)個のデータを受信し、そのM個のデータが一連のN個のデータのうちの第i番目から第(i+M−1)番目(iは自然数でi≦N−M+1)であると仮定して復号化を行う処理を行い、この復号化に失敗したときには、iの値を1つ繰り上げて処理を再度行い、さらに復号化に失敗したときには、iの値をさらに1つ繰り上げて処理を再度行うという工程を、iが取り得る全ての値について行う復号化手段を備えるものである。   The decoding device of the present invention is a decoding device that decodes data obtained by encoding a series of N (N is a natural number) data in which the same information is written. M (M is a natural number, M ≦ N) of data is received, and the M pieces of data are i-th to (i + M−1) -th (i is a series of N data). Decoding is performed on the assumption that i ≦ N−M + 1) as a natural number. When this decoding fails, the value of i is incremented by one and the processing is performed again. When decoding fails. , I is further provided with decoding means for performing the process of incrementing the value of i by one and performing the process again for all values that i can take.

また、本発明の復号化方法は、同一の情報が書き込まれた一連のN個のデータに対して符号化が施されたデータを復号化する復号化装置による復号化方法において、一連のN個のデータのうちのM個のデータを受信し、そのM個のデータが一連のN個のデータのうちの第i番目から第(i+M−1)番目であると仮定して復号化を行う処理を行い、この復号化に失敗したときには、iの値を1つ繰り上げて処理を再度行い、さらに復号化に失敗したときには、iの値をさらに1つ繰り上げて処理を再度行うという工程を、iが取り得る全ての値について行うものである。   The decoding method of the present invention is a decoding method by a decoding device that decodes data obtained by encoding a series of N data in which the same information is written. Process of receiving M data of the data and decoding on the assumption that the M data are i-th to (i + M−1) -th of a series of N data When the decoding fails, the process is performed by incrementing the value of i by one and performing the process again. When the decryption fails, the process of incrementing the value of i by one and performing the process again is performed. This is for all possible values.

また、本発明のプログラムは、情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、本発明の復号化装置の復号化手段としての機能を実現するものである。   Further, the program of the present invention is installed in an information processing apparatus, thereby realizing the function as the decryption means of the decryption apparatus of the present invention in the information processing apparatus.

本発明によれば、通信環境が悪い場合であってもBCH情報を取得することができる。   According to the present invention, BCH information can be acquired even when the communication environment is bad.

(本発明の実施の形態に係る復号化装置の構成の説明)
本発明の実施の形態に係る復号化装置を説明する。なお、説明に当っては、符号化装置となる基地局1と、復号化装置となるユーザ端末2の構成を例として説明する。まず、基地局1およびユーザ端末2の構成について説明する。図1は、基地局1およびユーザ端末2の構成図である。なお、3GPP−LTEとして標準化されているPBCHの復号化を題材として説明すると共に図面を参照しながら説明する。
(Description of configuration of decoding apparatus according to embodiment of present invention)
A decoding apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. In the description, a configuration of the base station 1 serving as an encoding device and a user terminal 2 serving as a decoding device will be described as an example. First, configurations of the base station 1 and the user terminal 2 will be described. FIG. 1 is a configuration diagram of the base station 1 and the user terminal 2. Note that the decoding of PBCH, which is standardized as 3GPP-LTE, will be described as a subject and will be described with reference to the drawings.

基地局1は、符号化部10、変調部11、D/A変換部12、送信アンテナ13により構成される。ユーザ端末2は、受信アンテナ20、A/D変換部21、復調部22、復号化部23により構成される。   The base station 1 includes an encoding unit 10, a modulation unit 11, a D / A conversion unit 12, and a transmission antenna 13. The user terminal 2 includes a reception antenna 20, an A / D conversion unit 21, a demodulation unit 22, and a decoding unit 23.

基地局1の符号化部10では、符号化処理は主に、CRC付加、畳み込み符号化、Rate−matching、Scramblingである。送信データは、Scramblingの処理の後に4つに分割される。すなわち、分割する以前のデータに対し、まず、CRCを付加し、これを畳み込み符号化し、続いてRate−matching処理を施し、最後にScrambling処理を施し、その後で4つに分割するというものである。   In the encoding unit 10 of the base station 1, the encoding processing is mainly CRC addition, convolutional encoding, rate-matching, and scrambling. The transmission data is divided into four after the scrambling process. That is, CRC is first added to the data before division, convolutionally encoded, then rate-matching processing is performed, finally scrambling processing is performed, and then divided into four. .

このようにBCH情報を含むデータを4つに分割することによって、分割された個々のデータにおいては、Scrambling処理ではScrambling系列が異なる。また、Rate−matching処理ではデータの取り出し開始位置が異なる。BCH情報に符号化処理を施したものは上述のようにPBCHとして送信アンテナ13から送信される。このPBCHは元のデータを4分割したものであり元のデータ1つに対して4つ形成される。4つのPBCHは、同一のBCH情報を有するものとして形成される。   By dividing the data including the BCH information into four in this way, in each divided data, the Scramble sequence is different in the Scramble process. In the rate-matching process, the data extraction start position is different. The BCH information subjected to the encoding process is transmitted from the transmitting antenna 13 as PBCH as described above. The PBCH is obtained by dividing the original data into four, and four PBCHs are formed for one original data. Four PBCHs are formed as having the same BCH information.

図2は、復号化部23の構成図である。本発明の実施の形態における説明では、復号化部23について主に説明する。復号化部23は、復調部22により復調された受信データを一時保持する受信データメモリ30、受信データメモリ30から出力される受信データに対し、De−Scrambling(DSC)処理を施すDe−Scrambling部31、De−Scrambling処理された受信データに対し、Rate De−matching処理を施すRate De−matching部32、De−Scrambling処理およびDe−matching処理が施された受信データに対し、畳み込み符号化されたデータを復号化し、CRCチェックを行うViterbi復号部33、およびこれらの各部を制御する制御部34から構成される。   FIG. 2 is a configuration diagram of the decoding unit 23. In the description of the embodiment of the present invention, the decoding unit 23 will be mainly described. The decoding unit 23 includes a reception data memory 30 that temporarily stores the reception data demodulated by the demodulation unit 22, and a De-Scrambling unit that performs De-Scrambling (DSC) processing on the reception data output from the reception data memory 30. 31, Rate De-matching unit 32 that performs Rate De-matching processing on received data that has been subjected to De-Scrambling processing, and reception data that has been subjected to De-Scramble processing and De-matching processing are convolutionally encoded. A Viterbi decoding unit 33 that decodes data and performs CRC check, and a control unit 34 that controls these units.

(ユーザ端末2の動作の説明)
次に、ユーザ端末2の動作について説明する。ユーザ端末2では各PBCHが複数の異なる符号化をされ、複数の送信単位で送信されるPBCHの一つを受信し、そのPBCHに対し、取り得る全ての符号化系列に対応する復号化処理を行うことによって、BCH情報とその送信間隔(TTI境界)を最短の時間で検出する。仮に検出に失敗した場合でも、受信データメモリ30に受信データを保持しておき、次データを受信したときにひとまとまりのデータとして復号化を行うことで、1送信単位分のデータのみを使用した復号より検出率を高めることができる。
(Description of operation of user terminal 2)
Next, the operation of the user terminal 2 will be described. In the user terminal 2, each PBCH is subjected to a plurality of different encodings, receives one of the PBCHs transmitted in a plurality of transmission units, and performs decoding processing corresponding to all possible encoding sequences for the PBCH. By doing so, BCH information and its transmission interval (TTI boundary) are detected in the shortest time. Even if the detection fails, the received data is stored in the received data memory 30 and is decoded as a unit of data when the next data is received, so that only data for one transmission unit is used. The detection rate can be increased over decoding.

これにより、通信環境が悪く、検出に失敗した場合でも、受信データを受信データメモリ30に保持しておき、次データを受信したときにひとまとまりのデータとして復号を行うことで、1送信単位分のデータのみを使用した復号より検出率を高めることができる。すなわち、PBCHは、元は1つの符号化系列であるため、連続する4つのPBCHのうちの1つからBCH情報を復号化することも可能であるし、連続する4つのPBCHをひとまとまりとしてBCH情報を復号化することも可能である。   As a result, even if the communication environment is bad and the detection fails, the received data is held in the received data memory 30 and decoded as a unit of data when the next data is received. The detection rate can be increased as compared with the decoding using only the data. That is, since the PBCH is originally one encoded sequence, it is possible to decode the BCH information from one of the four consecutive PBCHs, and the four consecutive PBCHs can be grouped into the BCH. It is also possible to decrypt the information.

基地局10では、例えば、まず基地局10のCPU(不図示)が送信したいデータを情報ビットとして符号化部10に入力する。符号化部10は、入力された情報ビットに対しCRC付加や畳み込み符号化、Rate−matching、Scramblingなどを施す。   In the base station 10, for example, first, a CPU (not shown) of the base station 10 inputs data to be transmitted to the encoding unit 10 as information bits. The encoding unit 10 performs CRC addition, convolutional encoding, rate-matching, scrambling, and the like on the input information bits.

変調部11は、入力された符号化データを変調し、変調後のデータである送信データをD/A変換部12に出力する。D/A変換部12は、変調部11が出力した送信データをデジタル信号からアナログ信号に変換する。そしてアナログ信号に変換された送信データは送信アンテナ13を介して送信される。   The modulation unit 11 modulates the input encoded data and outputs transmission data that is data after modulation to the D / A conversion unit 12. The D / A converter 12 converts the transmission data output from the modulator 11 from a digital signal to an analog signal. The transmission data converted into an analog signal is transmitted via the transmission antenna 13.

受信側となるユーザ端末2は、受信アンテナ20を介して基地局1の送信アンテナ13から送信されたデータを受信する。ただし、受信アンテナ20が受信したデータは、送信アンテナ13から出力された後、空間を伝播する際のノイズの影響を受けていることに留意する。   The user terminal 2 on the receiving side receives data transmitted from the transmission antenna 13 of the base station 1 via the reception antenna 20. However, it should be noted that the data received by the receiving antenna 20 is influenced by noise when propagating in space after being output from the transmitting antenna 13.

受信アンテナ20が受信したデータはA/D変換部21に入力される。A/D変換部21は、入力されたデータをアナログ信号からデジタル信号に変換する。A/D変換部21は、変換後のデジタル信号を復調部22に出力する。そして、復調部22は、A/D変換部21が出力したデータを復調する。復調部22は、復調して得た受信データを復号化部23に出力する。   Data received by the receiving antenna 20 is input to the A / D converter 21. The A / D converter 21 converts the input data from an analog signal to a digital signal. The A / D converter 21 outputs the converted digital signal to the demodulator 22. The demodulator 22 demodulates the data output from the A / D converter 21. The demodulator 22 outputs the received data obtained by demodulation to the decoder 23.

復号化部23は、受信データメモリ30に受信したデータを一時保持する。受信データメモリ30に一時保持されたデータは、後述する復号化処理に用いられる。受信データメモリ30には、一連の4個のPBCHが一時保持される。このとき、後述する復号化処理において、1個目、2個目または3個目のPBCHにより復号化に成功すれば、残りのPBCHは無用になるため廃棄される。   The decryption unit 23 temporarily stores the received data in the reception data memory 30. The data temporarily stored in the reception data memory 30 is used for a decryption process to be described later. The received data memory 30 temporarily holds a series of four PBCHs. At this time, if decoding is successful with the first, second, or third PBCH in the decoding process described later, the remaining PBCH is discarded because it is useless.

さらに、De−Scrambling部31は、受信データメモリ30から出力された受信データに対してDe−Scrambling(DSC)処理を施す。また、Rate De−matching部32は、De−Scrambling処理された受信データに対し、Rate De−matching処理を施す。最後に、Viterbi復号部33は、De−Scrambling処理およびDe−matching処理が施された受信データに対し、畳み込み符号化されたデータを復号化し、CRCチェックを行う。その結果得られる復号データを使用して後段のCPU(Central Processing Unit)などの処理回路が所定の処理を実施する。   Further, the De-Scrambler 31 performs a De-Scrambling (DSC) process on the reception data output from the reception data memory 30. The rate de-matching unit 32 performs rate de-matching processing on the received data that has been subjected to the de-scrambling processing. Finally, the Viterbi decoding unit 33 decodes the convolutionally encoded data for the reception data that has been subjected to the De-Scrambling process and the De-matching process, and performs a CRC check. A processing circuit such as a CPU (Central Processing Unit) in the subsequent stage performs predetermined processing using the decoded data obtained as a result.

(復号化部23の動作の説明)
次に、図3〜図9の動作例および図10のタイミングチャートを用いて、復号化部23の動作について説明する。なお、図3〜図9の各左端の矢印は、復号化の開始位置を示す。
(Description of operation of decryption unit 23)
Next, the operation of the decoding unit 23 will be described using the operation examples of FIGS. 3 to 9 and the timing chart of FIG. Each of the leftmost arrows in FIGS. 3 to 9 indicates the decoding start position.

PBCHは符号化された後のデータが4分割され、連続する4フレーム(1フレームは10ms)の各フレームに1スロット(1スロットは0.5ms)ずつ送信されている。   In the PBCH, the encoded data is divided into four, and one slot (one slot is 0.5 ms) is transmitted in each of four consecutive frames (one frame is 10 ms).

本発明の実施の形態では、この受信したPBCHのフレームの数(以下「受信フレーム数」という。)によりデータの使用方法が異なる。図3において、まず受信フレーム数が1の場合、その1フレーム分のデータD1を4分割されたデータのそれぞれだと仮定して復号化を行う。4フレーム分に分割されたうちのどのフレームのデータであるかは等確率である。このため、例えば、まず分割の1番目(以降フレーム♯0)として復号化を試み、次に分割の2番目(以降フレーム♯1)として復号化を試みる。なお、分割の3番目はフレーム♯2、最後の分割はフレーム♯3とする。送信データはこの4フレームのいずれかであるため、通信環境が良ければこの4つのいずれかの復号化処理の結果、CRCOKが得られ、復号化成功となる。これにより、最初に受信したデータD1のみで、BCH情報と送信間隔を知ることができる。なお、BCH情報を復号化することで送信アンテナ数も知ることができる。   In the embodiment of the present invention, the method of using data differs depending on the number of received PBCH frames (hereinafter referred to as “the number of received frames”). In FIG. 3, first, when the number of received frames is 1, decoding is performed on the assumption that the data D1 for one frame is each of data divided into four. Which frame of the data divided into four frames has equal probability. Therefore, for example, decoding is first attempted as the first division (hereinafter referred to as frame # 0), and then decoding is attempted as the second division (hereinafter referred to as frame # 1). The third division is frame # 2, and the last division is frame # 3. Since the transmission data is one of these four frames, if the communication environment is good, a CRCOK is obtained as a result of one of the four decoding processes, and the decoding is successful. Thereby, the BCH information and the transmission interval can be known only from the data D1 received first. Note that the number of transmission antennas can also be known by decoding the BCH information.

しかし、通信環境が悪い場合には、1フレーム分のデータD1では誤り訂正が十分に行えず、CRCOKが得られない場合がある。その場合、本発明の実施の形態では、受信データメモリ30に受信したデータD1が保持されているので、CRCOKが得られない場合は、その保持を継続し、次フレームのデータD2の受信を待つ。次フレームのデータD2が得られた場合に、受信データは2フレーム分となる。各フレームのデータD1、D2は元々1つの符号化データであるため、連続する2フレーム分のデータD1、D2はその一部である。そのため、2フレーム分をひとまとまりのデータとして復号化することができる。   However, when the communication environment is poor, there is a case where error correction cannot be performed sufficiently with the data D1 for one frame, and CRCOK cannot be obtained. In that case, in the embodiment of the present invention, since the received data D1 is held in the received data memory 30, if the CRCOK is not obtained, the holding is continued and the reception of the data D2 of the next frame is awaited. . When the data D2 of the next frame is obtained, the received data is for two frames. Since the data D1 and D2 of each frame are originally one encoded data, the data D1 and D2 for two consecutive frames are a part thereof. Therefore, two frames can be decoded as a single piece of data.

この動作例を図4に示す。つまり、1フレーム前の受信したデータD1をフレーム♯0、現在の受信フレームをフレーム♯1などと仮定して復号化を行う。ただし、現在の受信フレームをフレーム♯0と仮定した場合、1フレーム前のデータD1は別のBCH情報を持ったフレーム♯3であるため、ひとまとまりの復号化は行わない。1フレーム前のデータD1と現在のデータD2の使用方法を「(1フレーム前の受信データ、現在の受信データ)」として表記すると次のような組合せとして復号化を行うこととなる。
フレーム♯0と仮定した場合(不使用、フレーム♯0)、
フレーム♯1と仮定した場合(フレーム♯0、フレーム♯1)、
フレーム♯2と仮定した場合(フレーム♯1、フレーム♯2)、
フレーム♯3と仮定した場合(フレーム♯2、フレーム♯3)
その結果、2フレーム分のデータD1、D2を使用することにより、1フレーム分のデータのみを用いるよりも受信環境の劣化に強い復号を行うことができる。
An example of this operation is shown in FIG. That is, decoding is performed assuming that data D1 received one frame before is frame # 0, the current received frame is frame # 1, and the like. However, assuming that the current received frame is frame # 0, the data D1 one frame before is frame # 3 having other BCH information, and therefore, no batch decoding is performed. If the usage method of the data D1 of the previous frame and the current data D2 is expressed as “(received data of the previous frame, current received data)”, decoding is performed as the following combination.
Assuming frame # 0 (not used, frame # 0),
Assuming frame # 1 (frame # 0, frame # 1),
Assuming frame # 2 (frame # 1, frame # 2),
Assuming frame # 3 (frame # 2, frame # 3)
As a result, by using the data D1 and D2 for two frames, it is possible to perform decoding more resistant to deterioration of the reception environment than using only one frame of data.

なお、受信フレーム数が3のときは3フレーム分のデータD1、D2、D3、受信フレーム数が4のときは4フレーム分のデータD1、D2、D3、D4を使用するが、フレーム♯0より前と仮定されるデータは使用しない。受信フレーム数が2のときと同様に、各受信データの使用法を「(3フレーム前の受信データ、2フレーム前の受信データ、1フレーム前の受信データ、現在の受信データ)」と表記した場合に、受信フレーム数3では、図5に示すように、
フレーム♯0と仮定した場合(不使用、不使用、フレーム♯0)、
フレーム♯1と仮定した場合(不使用、フレーム♯1、フレーム♯2)、
フレーム♯2と仮定した場合(フレーム♯0、フレーム♯1、フレーム♯2)、
フレーム♯3と仮定した場合(フレーム♯1、フレーム♯2、フレーム♯3)
となる。
When the number of received frames is 3, data D1, D2, D3 for 3 frames is used, and when the number of received frames is 4, data D1, D2, D3, D4 for 4 frames are used, but from frame # 0 The data assumed before is not used. As in the case where the number of received frames is 2, the usage of each received data is expressed as “(received data before 3 frames, received data before 2 frames, received data before 1 frame, current received data)”. In the case where the number of received frames is 3, as shown in FIG.
Assuming frame # 0 (not used, not used, frame # 0),
Assuming frame # 1 (not used, frame # 1, frame # 2),
Assuming frame # 2 (frame # 0, frame # 1, frame # 2),
Assuming frame # 3 (frame # 1, frame # 2, frame # 3)
It becomes.

受信フレーム数4では、図6に示すように、
フレーム♯0と仮定した場合(不使用、不使用、不使用、フレーム♯0)、
フレーム♯1と仮定した場合(不使用、不使用、フレーム♯0、フレーム♯1)、
フレーム♯2と仮定した場合(不使用、フレーム♯0、フレーム♯1、フレーム♯2)、
フレーム♯3と仮定した場合(フレーム♯0、フレーム♯1、フレーム♯2、フレーム♯3)
となる。
In the number of received frames 4, as shown in FIG.
Assuming frame # 0 (not used, not used, not used, frame # 0),
Assuming frame # 1 (not used, not used, frame # 0, frame # 1),
Assuming frame # 2 (not used, frame # 0, frame # 1, frame # 2),
Assuming frame # 3 (frame # 0, frame # 1, frame # 2, frame # 3)
It becomes.

また、5フレーム目以降のデータD5、D6、…を受信した場合、制御部34は、古い受信データは新しい受信データで上書きしていき、受信データメモリ30には、常に最新の4フレームを保持しておく。これに伴い、復号化の開始位置を、図7および図8に示すように、変更することとなる。   When the data D5, D6,... After the fifth frame is received, the control unit 34 overwrites old received data with new received data, and the received data memory 30 always holds the latest four frames. Keep it. Along with this, the decoding start position is changed as shown in FIGS.

図3〜図8で説明した動作を一般化すると、同一の情報が書き込まれた一連のN(Nは自然数)の情報に対して符号化が施されたデータを復号化する復号化装置において、一連のN個のデータのうちのM(Mは自然数でM≦N)個のデータを受信した際に、そのM個のデータが一連のN個のデータのうちの第i番目から第(i+M−1)番目(iは自然数でi≦N−M+1)であると仮定して復号化を行う処理を行い、この復号化に失敗したときには、iの値を1つ繰り上げて処理を再度行い、さらに復号化に失敗したときには、iの値をさらに1つ繰り上げて処理を再度行うという工程を、iが取り得る全ての値について行うということになる。さらに、受信したM個のデータのうち、j(j≦(M−1))個のデータは、前回送信された一連のN個のデータに含まれるデータであり、今回送信されてきた一連のデータの一部ではないとみなして不使用とし、残りの(M−j)個のデータを第1番目のデータを含むデータとして復号化を行うことを、jが取り得る全ての値について行うということになる。   Generalizing the operations described with reference to FIGS. 3 to 8, in a decoding apparatus that decodes data obtained by encoding a series of N information (N is a natural number) in which the same information is written. When M (M is a natural number, M ≦ N) data of a series of N data is received, the M data are the i-th to (i + M) th of the series of N data. -1) Decoding is performed assuming that i is a natural number and i ≦ N−M + 1. When this decoding fails, the value of i is incremented by one and the processing is performed again. Further, when decoding fails, the process of incrementing the value of i by one and performing the process again is performed for all values that i can take. Furthermore, j (j ≦ (M−1)) pieces of data among the received M pieces of data are data included in a series of N pieces of data transmitted last time, and a series of pieces of data transmitted this time. It is assumed that it is not part of the data and is not used, and the remaining (M−j) pieces of data are decoded as data including the first data for all possible values of j. It will be.

また、図9は連続する受信データの一部が有効でない場合の復号化処理を示したものである。有効でない部分があった場合はそのデータを「−1」でも「1」でもない中間データ「0」として使用する。ただし、受信データは「−1」から「1」の間の値をとるものとする。これにより、例え連続する4フレームの一部が抜けてしまった場合でも残りの受信データで復号を行うことができる。   FIG. 9 shows a decoding process when a part of continuous received data is not valid. If there is an invalid part, the data is used as intermediate data “0” which is neither “−1” nor “1”. However, the received data takes a value between “−1” and “1”. Thereby, even if a part of four consecutive frames is lost, decoding can be performed with the remaining received data.

なお、CRCチェックのOKが確認できた場合でも、Viterbi復号の際に得られるパスメトリックなどの尤度情報により、正しい復号結果と判断できない場合は復号化未了として次フレームのデータを持って復号化を継続するなどの処理を行ってもよい。このような場合にも、図9に示すように、一部のフレームを中間データとして使用することにより対応できる。また、CRCチェックがNGであるが前回の復号化において、尤度の高いフレーム仮定があった場合には、他のフレーム仮定による復号化を行わず、前回の復号化において、尤度の高いフレーム仮定のみによる復号化を行ってもよい。すなわち、自然数iを必ずしも1ずつ順番に繰り上げることなく、前回の復号化における尤度を参考にして前回復号化に成功したフレーム仮定から復号化の試みを始めてもよい。   Even if the CRC check can be confirmed, if the decoding result cannot be determined by the likelihood information such as the path metric obtained during Viterbi decoding, the decoding is not completed and the next frame data is decoded. Processing such as continuation may be performed. Such a case can be dealt with by using some frames as intermediate data as shown in FIG. If the CRC check is NG but there is a frame likelihood with a high likelihood in the previous decoding, the frame with a high likelihood is not used in the previous decoding without performing decoding based on other frame assumptions. Decoding only by assumption may be performed. That is, the natural number i is not necessarily incremented one by one, and the decoding attempt may be started from a frame assumption that has been successfully decoded with reference to the likelihood in the previous decoding.

図10は、4フレーム分のデータを復号化する際(図6参照)の制御部34、De−scrambling部(DSC)31、Rate De−matching部(RDM)32、Viterbi復号部(VTA)33の動作をタイミングチャートにしたものである。横方向の帯の長さが各部の処理時間の長さである。フレーム40、41、42、43の帯がそれぞれ、フレーム♯0、♯1、♯2、♯3と仮定した場合の復号化動作を示しており、フレーム40では仮定したフレーム♯0を処理し、フレーム41では仮定したフレーム♯0、♯1を処理し、フレーム42では仮定したフレーム♯0、♯1、♯2を処理し、フレーム43では仮定したフレーム♯0、♯1、♯2、♯3を処理する。このようにフレーム番号が大きいほど、多くの受信データを使用するため、処理時間は長くなる。   FIG. 10 shows a control unit 34, a De-scrambling unit (DSC) 31, a Rate De-matching unit (RDM) 32, and a Viterbi decoding unit (VTA) 33 when decoding data for four frames (see FIG. 6). Is a timing chart. The length of the band in the horizontal direction is the length of processing time for each part. The band of frames 40, 41, 42, and 43 shows the decoding operation assuming that the frames are # 0, # 1, # 2, and # 3, respectively. In frame 40, the assumed frame # 0 is processed, The frame 41 processes assumed frames # 0 and # 1, the frame 42 processes assumed frames # 0, # 1, and # 2, and the frame 43 processes assumed frames # 0, # 1, # 2, and # 3. Process. Thus, the larger the frame number, the longer the processing time because more received data is used.

(復号化部23の動作を示すフローチャートの説明)
次に、復号化部23の動作を図11〜図14に示すフローチャートを用いて説明する。ここでは、1フレームモード、2フレームモード、3フレームモード、4フレームモードの4種類のモードを設けてある。すなわち、4個のPBCHのうちの1個のフレームのみを受信するモードが1フレームモードであり、4個のPBCHのうちの2個のフレームを受信するモードが2フレームモードである。同様に、4個のPBCHのうちの3個のフレームを受信するモードが3フレームモードであり、4個のPBCHのうちの全てのフレームを受信するモードが4フレームモードである。
(Explanation of a flowchart showing the operation of the decoding unit 23)
Next, the operation of the decoding unit 23 will be described using the flowcharts shown in FIGS. Here, four types of modes of 1 frame mode, 2 frame mode, 3 frame mode, and 4 frame mode are provided. That is, the mode for receiving only one frame of the four PBCHs is the 1-frame mode, and the mode for receiving two frames of the four PBCHs is the two-frame mode. Similarly, a mode for receiving three frames of the four PBCHs is a three-frame mode, and a mode for receiving all the frames of the four PBCHs is a four-frame mode.

復号化部23は、まず、1フレームモードで復号化を試み、それができない場合には順次、2フレームモード、3フレームモード、4フレームモードに遷移する。このように、受信フレーム数を、通信環境の劣化に応じて増加させる。これによれば、通信環境の良否によって、必要最小のフレーム数で復号化ができるため、必要最小の処理時間で復号化を行うことができる。   The decoding unit 23 first attempts to decode in the 1-frame mode, and if that is not possible, the decoding unit 23 sequentially shifts to the 2-frame mode, the 3-frame mode, and the 4-frame mode. Thus, the number of received frames is increased according to the deterioration of the communication environment. According to this, since the decoding can be performed with the minimum number of frames depending on the quality of the communication environment, the decoding can be performed with the minimum processing time.

すなわち、復号化部23は、最初に1フレームモードによる復号化を試みる。この1フレームモードによる復号化に成功すれば、最短時間でBCH情報の取得が可能になる。なお、1フレームモードによる復号化が成功するのは通信環境が良好な場合である。すなわち、通信環境が良好であれば、伝送経路における雑音も少なく、BCH情報の符号誤りが殆ど生じない。したがって、復号化部23が畳み込み符号化されたデータを復号化する際に、誤り訂正に利用する符号が1フレーム分有れば十分である。これに対し、通信環境が良好でない場合には、伝送経路における雑音が多く、BCH情報の符号誤りも多く生じている。したがって、復号化部23が畳み込み符号化されたデータを復号化する際に、誤り訂正に利用する符号が1フレーム分では足りないこととなる。これにより、通信環境が良好でない場合には、2フレーム以上の受信が必要になる。   That is, the decoding unit 23 first attempts decoding in the 1 frame mode. If decoding in this one-frame mode is successful, BCH information can be acquired in the shortest time. Note that the decoding in the 1-frame mode is successful when the communication environment is good. That is, if the communication environment is good, there is little noise in the transmission path, and almost no BCH information code error occurs. Therefore, when the decoding unit 23 decodes the convolutionally encoded data, it is sufficient if there is one frame of code used for error correction. On the other hand, when the communication environment is not good, there are many noises in the transmission path and many BCH information code errors occur. Therefore, when the decoding unit 23 decodes the convolutionally encoded data, the code used for error correction is not enough for one frame. Thereby, when the communication environment is not good, it is necessary to receive two frames or more.

図11は、復号化部23における1フレームモードの動作を示すフローチャートである。復号化部23は、フレームを1個受信すると(ステップS1)、まず、受信した1個のフレームをフレーム♯0と仮定して復号化を試みる(ステップS2)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS3のNo)、データを出力し(ステップS11)、処理を終了する(Finish)。   FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the 1-frame mode in the decoding unit 23. When receiving one frame (step S1), the decoding unit 23 first attempts to decode assuming that the received one frame is frame # 0 (step S2). Here, if the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S3), the data is output (step S11), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS3のYes)、受信した1個のフレームをフレーム♯1と仮定して復号化を試みる(ステップS4)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS5のNo)、データを出力し(ステップS11)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S3), the decoding is attempted assuming that one received frame is frame # 1 (step S4). Here, if the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S5), the data is output (step S11), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS5のYes)、受信した1個のフレームをフレーム♯2と仮定して復号化を試みる(ステップS6)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS7のNo)、データを出力し(ステップS11)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S5), the decoding is attempted assuming that one received frame is frame # 2 (step S6). If the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S7), the data is output (step S11), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS7のYes)、受信した1個のフレームをフレーム♯3と仮定して復号化を試みる(ステップS8)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS9のNo)、データを出力し(ステップS11)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S7), the decoding is attempted assuming that the received one frame is frame # 3 (step S8). If the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S9), the data is output (step S11), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS9のYes)、復号化部23は、2フレームモードへ遷移する(ステップS10)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S9), the decoding unit 23 transitions to the 2-frame mode (step S10).

図12は、復号化部23における2フレームモードの動作を示すフローチャートである。復号化部23は、図11に示す1フレームモードによる復号化に失敗すると、図12に示す2フレームモードを実行する。   FIG. 12 is a flowchart showing the operation in the 2-frame mode in the decoding unit 23. When the decoding unit 23 fails in the decoding in the 1-frame mode shown in FIG. 11, the decoding unit 23 executes the 2-frame mode shown in FIG.

復号化部23は、フレームを2個受信すると(ステップS20)、まず、受信した2個のフレームのうち1番目のフレームは、前回に送信されてきたデータのフレーム♯3であると仮定して不使用とし、2番目のフレームをフレーム♯0と仮定して復号化を試みる(ステップS21)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS22のNo)、データを出力し(ステップS30)、処理を終了する(Finish)。   When the decoding unit 23 receives two frames (step S20), first, it is assumed that the first frame of the two received frames is the frame # 3 of the previously transmitted data. Decoding is attempted on the assumption that the second frame is frame # 0 and not used (step S21). If the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S22), the data is output (step S30), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS22のYes)、受信した2個のフレームのうち1番目のフレームは、フレーム♯0であり、2番目のフレームは、フレーム♯1であると仮定して復号化を試みる(ステップS23)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS24のNo)、データを出力し(ステップS30)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S22), the first frame of the two received frames is frame # 0, and the second frame is frame # 1. Decoding is attempted on the assumption (step S23). If the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S24), the data is output (step S30), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS24のYes)、受信した2個のフレームのうち1番目のフレームは、フレーム♯1であり、2番目のフレームは、フレーム♯2であると仮定して復号化を試みる(ステップS25)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS26のNo)、データを出力し(ステップS30)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S24), the first frame of the two received frames is the frame # 1, and the second frame is the frame # 2. Decoding is attempted on the assumption (step S25). Here, if the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S26), the data is output (step S30), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS26のYes)、受信した2個のフレームのうち1番目のフレームは、フレーム♯2であり、2番目のフレームは、フレーム♯3であると仮定して復号化を試みる(ステップS27)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS28のNo)、データを出力し(ステップS30)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails to decode (Yes in step S26), the first frame of the two received frames is frame # 2, and the second frame is frame # 3. Decoding is attempted on the assumption (step S27). Here, if the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S28), the data is output (step S30), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS28のYes)、復号化部23は、3フレームモードへ遷移する(ステップS29)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S28), the decoding unit 23 transitions to the 3-frame mode (step S29).

図13は、復号化部23における3フレームモードの動作を示すフローチャートである。復号化部23は、図12に示す2フレームモードによる復号化に失敗すると、図13に示す3フレームモードを実行する。   FIG. 13 is a flowchart showing the operation in the 3-frame mode in the decoding unit 23. When the decoding unit 23 fails in decoding in the two-frame mode shown in FIG. 12, the decoding unit 23 executes the three-frame mode shown in FIG.

復号化部23は、フレームを3個受信すると(ステップS40)、まず、受信した3個のフレームのうち1番目のフレームは、前回に送信されてきたデータのフレーム♯2であり、2番目のフレームは、前回のデータのフレーム♯3であると仮定して不使用とし、3番目のフレームをフレーム♯0と仮定して復号化を試みる(ステップS41)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS42のNo)、データを出力し(ステップS50)、処理を終了する(Finish)。   When the decoding unit 23 receives three frames (step S40), the first frame of the received three frames is the frame # 2 of the data transmitted last time, and the second frame The frame is not used on the assumption that it is frame # 3 of the previous data, and decoding is attempted assuming that the third frame is frame # 0 (step S41). Here, if the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S42), the data is output (step S50), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS42のYes)、受信した3個のフレームのうち1番目のフレームは、前回のデータのフレーム♯3であると仮定して不使用とし、2番目のフレームは、フレーム♯0であり、3番目のフレームは、フレーム♯1であると仮定して復号化を試みる(ステップS43)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS44のNo)、データを出力し(ステップS50)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S42), the first frame of the received three frames is assumed to be the frame # 3 of the previous data and is not used. Decoding is attempted on the assumption that the second frame is frame # 0 and the third frame is frame # 1 (step S43). If the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S44), the data is output (step S50), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS44のYes)、受信した3個のフレームのうち1番目のフレームは、フレーム♯0であり、2番目のフレームは、フレーム♯1であり、3番目のフレームは、フレーム♯2であると仮定して復号化を試みる(ステップS45)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS46のNo)、データを出力し(ステップS50)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S44), the first frame of the three received frames is frame # 0, and the second frame is frame # 1. Yes, decoding is attempted assuming that the third frame is frame # 2 (step S45). If the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S46), the data is output (step S50), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS46のYes)、受信した3個のフレームのうち1番目のフレームは、フレーム♯1であり、2番目のフレームは、フレーム♯2であり、3番目のフレームは、フレーム♯3であると仮定して復号化を試みる(ステップS47)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS48のNo)、データを出力し(ステップS50)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S46), the first frame of the three received frames is the frame # 1, and the second frame is the frame # 2. Yes, decoding is attempted assuming that the third frame is frame # 3 (step S47). If the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S48), the data is output (step S50), and the process is terminated (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS48のYes)、復号化部23は、4フレームモードへ遷移する(ステップS49)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S48), the decoding unit 23 transitions to the 4-frame mode (step S49).

図14は、復号化部23における4フレームモードの動作を示すフローチャートである。復号化部23は、図13に示す3フレームモードによる復号化に失敗すると、図14に示す4フレームモードを実行する。4フレームモードで復号化に成功しない場合は、通信を中断しなければならないほど劣悪な通信環境であるといえる。   FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the 4-frame mode in the decoding unit 23. When the decoding unit 23 fails in decoding in the 3-frame mode shown in FIG. 13, the decoding unit 23 executes the 4-frame mode shown in FIG. If decoding is not successful in the 4-frame mode, it can be said that the communication environment is so bad that communication must be interrupted.

復号化部23は、フレームを4個受信すると(ステップS60)、まず、受信した4個のフレームのうち1番目のフレームは、前回のデータのフレーム♯1であり、2番目のフレームは、前回のデータのフレーム♯2であり、3番目のフレームは、前回のデータのフレーム♯3であると仮定して不使用とし、4番目のフレームをフレーム♯0と仮定して復号化を試みる(ステップS61)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS62のNo)、データを出力し(ステップS71)、処理を終了する(Finish)。   When the decoding unit 23 receives four frames (step S60), the first frame of the received four frames is the frame # 1 of the previous data, and the second frame is the previous frame. The third frame is unused, assuming that it is frame # 3 of the previous data, and decoding is attempted assuming that the fourth frame is frame # 0 (step S61). If the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S62), the data is output (step S71), and the process is terminated (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS62のYes)、受信した4個のフレームのうち1番目のフレームは、前回のデータのフレーム♯2であると仮定して不使用とし、2番目のフレームは、前回のデータのフレーム♯3であると仮定して不使用とし、3番目のフレームは、フレーム♯0であり、4番目のフレームは、フレーム♯1であると仮定して復号化を試みる(ステップS63)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS64のNo)、データを出力し(ステップS71)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S62), the first frame of the received four frames is assumed to be the frame # 2 of the previous data and is not used. The second frame is assumed to be unused, assuming that it is frame # 3 of the previous data, the third frame is assumed to be frame # 0, and the fourth frame is assumed to be frame # 1. Then, decoding is attempted (step S63). If the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S64), the data is output (step S71), and the process is terminated (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS64のYes)、受信した4個のフレームのうち1番目のフレームは、前回のデータのフレーム♯3であると仮定して不使用とし、2番目のフレームは、フレーム♯0であり、3番目のフレームは、フレーム♯1であり、4番目のフレームは、フレーム♯2であると仮定して復号化を試みる(ステップS65)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS66のNo)、データを出力し(ステップS71)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S64), the first frame of the received four frames is assumed to be the frame # 3 of the previous data and is not used. Decoding is attempted on the assumption that the second frame is frame # 0, the third frame is frame # 1, and the fourth frame is frame # 2 (step S65). If the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S66), the data is output (step S71), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS66のYes)、受信した4個のフレームのうち1番目のフレームは、フレーム♯0であり、2番目のフレームは、フレーム♯1であり、3番目のフレームは、フレーム♯2であり、4番目のフレームは、フレーム♯3であると仮定して復号化を試みる(ステップS67)。ここで、復号化部23が復号化に成功すれば(ステップS68のNo)、データを出力し(ステップS71)、処理を終了する(Finish)。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S66), the first frame of the received four frames is the frame # 0, and the second frame is the frame # 1. Yes, decoding is attempted on the assumption that the third frame is frame # 2 and the fourth frame is frame # 3 (step S67). If the decryption unit 23 succeeds in decryption (No in step S68), the data is output (step S71), and the process ends (Finish).

一方、復号化部23が復号化に失敗すれば(ステップS68のYes)、復号化部23は、次に受信した新たなフレームを、既に受信している4個のフレームの中で最古のフレームに上書きする(ステップS69)。続いて、復号化部23は、4個のフレームのデコード開始位置を上書きされたフレームの次フレームとする(ステップS70)。そして、ステップS61に戻り、以降の処理を再度実行する。   On the other hand, if the decoding unit 23 fails in decoding (Yes in step S68), the decoding unit 23 determines that the new frame received next is the oldest among the four frames that have already been received. The frame is overwritten (step S69). Subsequently, the decoding unit 23 sets the decoding start position of the four frames as the next frame of the overwritten frame (step S70). Then, the process returns to step S61, and the subsequent processing is executed again.

また、図11〜図14のフローチャートでは、1フレームモードから復号化を開始し、最終的に、4フレームモードまで処理が進むように説明した。しかしながら、前回の復号化において、尤度の高いフレーム仮定があった場合には、他のフレーム仮定による復号化を行わず、前回の復号化において、尤度の高いフレーム仮定のみによる復号化を行ってもよい。   Further, in the flowcharts of FIGS. 11 to 14, it has been described that the decoding is started from the 1-frame mode and the process finally proceeds to the 4-frame mode. However, if there is a frame assumption with a high likelihood in the previous decoding, the decoding based on the frame assumption only with a high likelihood is not performed in the previous decoding without performing the decoding based on other frame assumptions. May be.

例えば、前回の3フレームモードにおいて、復号化には成功しなかったもののフレーム♯0、フレーム♯1、フレーム♯2というフレーム仮定による復号化の尤度が高かったとする。そうであれば、さらに1フレーム分のデータが加わる次の4フレームモードではフレーム♯0、フレーム♯1、フレーム♯2、フレーム♯3という仮定から処理を開始する。これによれば、図14において「フレーム♯0として復号化」、「フレーム♯0、フレーム♯1として復号化」、「フレーム♯0、フレーム♯1、フレーム#2として復号化」を行うより、短時間に復号化に成功する確率が高くなる場合がある。すなわち、前回の復号化で尤度が高かったフレーム仮定はもう少しのデータがあれば、復号化に成功する確率が高いといえる。そのことを考慮せずに杓子定規に「フレーム♯0として復号化」から処理を開始した場合には復号化に失敗する確率が高く、時間の無駄が生じる可能性がある。よって、フレーム仮定について前回の経験を踏襲することにより、杓子定規に全てのフレーム仮定を試みるよりも短時間で復号化に成功する確率が高くなる。   For example, in the previous three-frame mode, although decoding was not successful, it is assumed that the likelihood of decoding based on the frame assumption of frame # 0, frame # 1, and frame # 2 is high. If so, in the next four-frame mode to which data of one frame is further added, the processing is started from the assumption of frame # 0, frame # 1, frame # 2, and frame # 3. According to this, in FIG. 14, “decoding as frame # 0”, “decoding as frame # 0 and frame # 1” and “decoding as frame # 0, frame # 1 and frame # 2” are performed. The probability of successful decoding in a short time may increase. That is, it can be said that the frame assumption having a high likelihood in the previous decoding has a high probability of successful decoding if there is a little more data. If the process is started from “decode as frame # 0” on the insulator ruler without taking this into consideration, there is a high probability that decoding will fail, and time may be wasted. Therefore, by following the previous experience with frame assumptions, the probability of successful decoding in a shorter time becomes higher than when all frame assumptions are attempted with the lever ruler.

(プログラムの実施例)
次に、情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、本発明の実施の形態のユーザ端末2(復号化装置)の復号化部23としての機能を実現するプログラムの実施例を説明する。ここで、情報処理装置とは、例えば、汎用のコンピュータ装置であり、CPUやDSP(Digital Signal Processor)あるいはマイクロプロセッサなどが含まれる。
(Example of the program)
Next, an example of a program that, when installed in the information processing apparatus, realizes the function as the decoding unit 23 of the user terminal 2 (decoding apparatus) according to the embodiment of the present invention in the information processing apparatus will be described. To do. Here, the information processing apparatus is, for example, a general-purpose computer apparatus, and includes a CPU, a DSP (Digital Signal Processor), or a microprocessor.

本実施例のプログラムは記録媒体に記録されることにより、情報処理装置は、この記録媒体を用いて本実施例のプログラムをインストールすることができる。あるいは、本実施例のプログラムを保持するサーバからネットワークを介して直接、情報処理装置に本実施例のプログラムをインストールすることもできる。   By recording the program of this embodiment on a recording medium, the information processing apparatus can install the program of this embodiment using this recording medium. Or the program of a present Example can also be installed in an information processing apparatus directly from the server holding the program of a present Example via a network.

これにより、情報処理装置を用いて、ユーザ端末2の復号化部23の機能(De−Scrambling部31、Rate De−matching部32、Viterbi復号部33など)を実現することができる。なお、これ以外の機能についてもソフトウェアによって実現可能な機能については、本実施例のプログラムによって実現してもよい。   Thereby, the function (De-Scrambling part 31, Rate De-matching part 32, Viterbi decoding part 33, etc.) of the decoding part 23 of the user terminal 2 is realizable using information processing apparatus. Note that other functions that can be realized by software may also be realized by the program of this embodiment.

なお、本実施例のプログラムは、情報処理装置によって直接実行可能なものだけでなく、ハードディスクなどにインストールすることによって実行可能となるものも含む。また、圧縮されたり、暗号化されたりしたものも含む。   The program of this embodiment includes not only a program that can be directly executed by the information processing apparatus but also a program that can be executed by being installed on a hard disk or the like. Also included are those that are compressed or encrypted.

(本発明の実施の形態における効果の説明)
第1の効果は、最短の時間で情報を取得できることである。その理由は、1フレーム分の受信データに対し、取り得る全ての符号化形式に対応する復号処理を行うためである。
(Explanation of effects in the embodiment of the present invention)
The first effect is that information can be acquired in the shortest time. The reason is that the decoding process corresponding to all possible encoding formats is performed on the reception data for one frame.

第2の効果は、1フレーム分のデータで復号するより高い検出率を得られることにある。その理由は、受信データを保持し、次データを受信した際に保持していた受信データと新たに受信したデータを連続した一つのデータとして復号を行うためである。また、複数の受信フレームのうちの1つまたは複数が有効でないと判断される場合でも、そのデータの影響を受けないように復号を行うことができるためである。   The second effect is that a higher detection rate than that obtained by decoding data for one frame can be obtained. The reason is that the received data is held, and the received data held when the next data is received and the newly received data are decoded as one continuous data. Moreover, even when it is determined that one or more of the plurality of received frames are not valid, decoding can be performed without being affected by the data.

(変形例)
本発明の実施の形態は、その要旨を逸脱しない範囲で様々に変更が可能である。例えば、図1では、基地局1とユーザ端末2とを例示し、その間を無線回線によって接続している。しかしながら図1の無線回線を有線回線に置き換えても本発明の実施の形態の要旨を逸脱しない。さらに、基地局1とユーザ端末2とを例示したが、基地局1をあらゆる種類の符号化装置に置き換え、ユーザ端末2をあらゆる種類の復号化装置に置き換えてもよい。
(Modification)
The embodiment of the present invention can be variously modified without departing from the gist thereof. For example, in FIG. 1, the base station 1 and the user terminal 2 are illustrated and connected between them by a wireless line. However, replacing the wireless line in FIG. 1 with a wired line does not depart from the gist of the embodiment of the present invention. Furthermore, although the base station 1 and the user terminal 2 are illustrated, the base station 1 may be replaced with any type of encoding device, and the user terminal 2 may be replaced with any type of decoding device.

また、上述の実施の形態では3GPP−LTEとして標準化されているPBCHの復号化を題材として説明している。しかしながら、本発明の実施の形態におけるPBCHは、同一の情報が書き込まれた一連のN個のデータに対して符号化が行われたあらゆるデータに置き換えることができる。また、符号化方式や復号化方式についても様々な方式が適用できる。   In the above-described embodiment, decoding of PBCH, which is standardized as 3GPP-LTE, is described as a theme. However, the PBCH in the embodiment of the present invention can be replaced with any data obtained by encoding a series of N data in which the same information is written. Various methods can be applied to the encoding method and the decoding method.

本発明の実施の形態に係る復号化装置を説明するための図で、基地局および復号化装置となるユーザ端末の構成図である。It is a figure for demonstrating the decoding apparatus which concerns on embodiment of this invention, and is a block diagram of the user terminal used as a base station and a decoding apparatus. 図1のユーザ端末の復号化部のブロック構成図である。It is a block block diagram of the decoding part of the user terminal of FIG. 図2の復号化部において1個の受信フレームを復号化する動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement which decodes one received frame in the decoding part of FIG. 図2の復号化部において2個の受信フレームを復号化する動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement which decodes two received frames in the decoding part of FIG. 図2の復号化部において3個の受信フレームを復号化する動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement which decodes three received frames in the decoding part of FIG. 図2の復号化部において4個の受信フレームを復号化する動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement which decodes four received frames in the decoding part of FIG. 図2の復号化部において5個の受信フレームを復号化する動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement which decodes five received frames in the decoding part of FIG. 図2の復号化部において6個の受信フレームを復号化する動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement which decodes six received frames in the decoding part of FIG. 図2の復号化部において尤度の低いフレームを中間の値として復号化する様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the frame of a low likelihood is decoded as an intermediate value in the decoding part of FIG. 図2の復号化部において4個の受信フレームを復号化する際の各部の動作を示すタイムチャートを示す図である。It is a figure which shows the time chart which shows the operation | movement of each part at the time of decoding four received frames in the decoding part of FIG. 図2の復号化部における復号化の動作を示すフローチャートであり、1フレームモードの動作を示す図である。It is a flowchart which shows the operation | movement of decoding in the decoding part of FIG. 2, and is a figure which shows operation | movement of 1 frame mode. 図2の復号化部における復号化の動作を示すフローチャートであり、2フレームモードの動作を示す図である。It is a flowchart which shows the operation | movement of decoding in the decoding part of FIG. 2, and is a figure which shows operation | movement of 2 frame mode. 図2の復号化部における復号化の動作を示すフローチャートであり、3フレームモードの動作を示す図である。It is a flowchart which shows the operation | movement of decoding in the decoding part of FIG. 2, and is a figure which shows operation | movement of 3 frame mode. 図2の復号化部における復号化の動作を示すフローチャートであり、4フレームモードの動作を示す図である。It is a flowchart which shows the operation | movement of decoding in the decoding part of FIG. 2, and is a figure which shows operation | movement of 4 frame mode.

符号の説明Explanation of symbols

1…基地局(符号化装置)、2…ユーザ端末(復号化装置)、10…符号化部、11…変調部、12…D/A変換部、13…送信アンテナ、20…受信アンテナ、21…A/D変換部、22…復調部、23…復号化部(復号化手段)、30…受信データメモリ、31…De−Scrambling部、32…Rate De−matching部、33…Viterbi復号部、34…制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Base station (encoding apparatus), 2 ... User terminal (decoding apparatus), 10 ... Encoding part, 11 ... Modulation part, 12 ... D / A conversion part, 13 ... Transmission antenna, 20 ... Reception antenna, 21 A / D conversion unit, 22 ... demodulation unit, 23 ... decoding unit (decoding means), 30 ... received data memory, 31 ... De-Scrambling unit, 32 ... Rate De-matching unit, 33 ... Viterbi decoding unit, 34 ... Control unit

Claims (13)

同一の情報が書き込まれた一連のN(Nは自然数)個のデータに対して符号化が施されたデータを復号化する復号化装置において、
上記一連のN個のデータのうちのM(Mは自然数でM≦N)個のデータを受信し、そのM個のデータが上記一連のN個のデータのうちの第i番目から第(i+M−1)番目(iは自然数でi≦N−M+1)であると仮定して復号化を行う処理を行い、この復号化に失敗したときには、上記iの値を1つ繰り上げて上記処理を再度行い、さらに復号化に失敗したときには、上記iの値をさらに1つ繰り上げて上記処理を再度行うという工程を、上記iが取り得る全ての値について行う復号化手段を備えることを特徴とする復号化装置。
In a decoding apparatus for decoding data obtained by encoding a series of N data (N is a natural number) data in which the same information is written,
M (M is a natural number, M ≦ N) of the series of N data is received, and the M pieces of data are from i-th to (i + M) of the series of N data. -1) Decoding is performed assuming that i is a natural number and i ≦ N−M + 1. When this decoding fails, the value of i is incremented by one and the above process is performed again. And when the decoding fails, the decoding is further provided with decoding means for performing the process of incrementing the value of i by one and performing the process again for all values that i can take. Device.
請求項1記載の復号化装置において、
前記復号化手段は、受信した前記M個のデータのうち、j(j≦(M−1))個のデータは、前回送信された一連のN個のデータに含まれるデータであるとみなして不使用とし、残りの(M−j)個のデータを第1番目のデータを含むデータとして使用して復号化処理を行う工程を含むことを特徴とする復号化装置。
The decoding device according to claim 1, wherein
The decoding means regards j (j ≦ (M−1)) pieces of data among the received M pieces of data as data included in a series of N pieces of data transmitted last time. A decoding apparatus characterized by including a step of performing a decoding process using the remaining (M−j) data as data including the first data, which is not used.
請求項1または2記載の復号化装置において、
前記復号化手段は、前記第i番目から第(i+M−1)番目のデータのうちで尤度の高いデータに限定して復号化を行うことを特徴とする復号化装置。
The decoding device according to claim 1 or 2,
The decoding apparatus according to claim 1, wherein the decoding means performs decoding only on data with high likelihood among the i-th to (i + M-1) -th data.
請求項3記載の復号化装置において、
前記尤度は、Viterbi復号時に得られる尤度の情報に基づくことを特徴とする復号化装置。
The decoding device according to claim 3, wherein
The decoding apparatus according to claim 1, wherein the likelihood is based on likelihood information obtained during Viterbi decoding.
請求項1から4のいずれか1項記載の復号化装置において、
前記復号化手段は、前記Mの値を、通信環境の劣化に応じて増加させることを特徴とする復号化装置。
The decoding device according to any one of claims 1 to 4,
The decoding device, wherein the decoding means increases the value of M according to deterioration of a communication environment.
請求項1から5のいずれか1項記載の復号化装置において、
前記復号化手段は、前回の復号化で尤度が高かったi番目のフレーム仮定に限定して復号化を行うことを特徴とする復号化装置。
The decoding device according to any one of claims 1 to 5,
The decoding apparatus according to claim 1, wherein the decoding means performs decoding only for an i-th frame assumption having a high likelihood in the previous decoding.
同一の情報が書き込まれた一連のN(Nは2以上の整数)個のデータに対して符号化が施されたデータを復号化する復号化装置による復号化方法において、
上記一連のN個のデータのうちのM(Mは自然数でM≦N)個のデータを受信し、そのM個のデータが上記一連のN個のデータのうちの第i番目から第(i+M−1)番目(iは自然数でi≦N−M+1)であると仮定して復号化を行う処理を行い、この復号化に失敗したときには、上記iの値を1つ繰り上げて上記処理を再度行い、さらに復号化に失敗したときには、上記iの値をさらに1つ繰り上げて上記処理を再度行うという工程を、上記iが取り得る全ての値について行うことを特徴とする復号化方法。
In a decoding method by a decoding apparatus that decodes data obtained by encoding a series of N data (N is an integer of 2 or more) in which the same information is written,
M (M is a natural number, M ≦ N) of the series of N data is received, and the M pieces of data are from i-th to (i + M) of the series of N data. -1) Decoding is performed assuming that i is a natural number and i ≦ N−M + 1. When this decoding fails, the value of i is incremented by one and the above process is performed again. A decoding method characterized in that when the decoding fails, the value i is incremented by one and the process is performed again for all values that i can take.
請求項7記載の復号化方法において、
受信した前記M個のデータのうち、j(j≦(M−1))個のデータは、前回送信された一連のN個のデータに含まれるデータであるとみなして不使用とし、残りの(M−j)個のデータを第1番目のデータを含むデータとして使用して復号化処理を行う工程を含むことを特徴とする復号化方法。
The decoding method according to claim 7, wherein
Of the received M data, j (j ≦ (M−1)) data is regarded as data included in a series of N data transmitted last time, and is not used. A decoding method comprising a step of performing a decoding process using (M−j) pieces of data as data including the first data.
請求項7または8記載の復号化方法において、
前記第i番目から第(i+M−1)番目のデータのうちで尤度の高いデータに限定して復号化を行うことを特徴とする復号化方法。
The decoding method according to claim 7 or 8,
A decoding method characterized in that decoding is performed only on data with high likelihood among the i-th to (i + M-1) -th data.
請求項9記載の復号化方法において、
前記尤度は、Viterbi復号時に得られる尤度の情報に基づくことを特徴とする復号化方法。
The decoding method according to claim 9, wherein
The decoding method according to claim 1, wherein the likelihood is based on likelihood information obtained during Viterbi decoding.
請求項7から10のいずれか1項記載の復号化方法において、
前記Mの値を、通信環境の劣化に応じて増加させることを特徴とする復号化方法。
The decoding method according to any one of claims 7 to 10,
A decoding method, wherein the value of M is increased in accordance with deterioration of a communication environment.
請求項7から11のいずれか1項記載の復号化方法において、
前回の復号化で尤度が高かったi番目のフレーム仮定に限定して復号化を行うことを特徴とする復号化方法。
The decoding method according to any one of claims 7 to 11,
A decoding method, wherein decoding is performed only on the i-th frame assumption that has a high likelihood in the previous decoding.
情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、請求項1から6のいずれか1項記載の復号化装置の前記復号化手段としての機能を実現させることを特徴とするプログラム。   A program that, when installed in an information processing apparatus, causes the information processing apparatus to realize the function of the decoding unit of the decoding apparatus according to any one of claims 1 to 6.
JP2008289074A 2008-11-11 2008-11-11 Decoding device and decoding method Expired - Fee Related JP5522710B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289074A JP5522710B2 (en) 2008-11-11 2008-11-11 Decoding device and decoding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289074A JP5522710B2 (en) 2008-11-11 2008-11-11 Decoding device and decoding method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010118781A true JP2010118781A (en) 2010-05-27
JP5522710B2 JP5522710B2 (en) 2014-06-18

Family

ID=42306166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289074A Expired - Fee Related JP5522710B2 (en) 2008-11-11 2008-11-11 Decoding device and decoding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5522710B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008058109A2 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Qualcomm Incorporated Codeword level scrambling for mimo transmission
WO2008100076A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving control information in a single carrier fdma system
WO2008108471A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. Ofdm signal transmitter and ofdm signal receiver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008058109A2 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Qualcomm Incorporated Codeword level scrambling for mimo transmission
WO2008100076A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving control information in a single carrier fdma system
WO2008108471A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. Ofdm signal transmitter and ofdm signal receiver

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNJ200910068483; 丹野 元博 他: 'Evolved UTRA下りリンクSCH構成とセルサーチ法' 2008年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会 BS-4-2 , 20080902 *
JPN6012065473; 'P-BCH frame timing indication' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #49bis , 200706 *
JPN6012065475; 丹野 元博 他: 'Evolved UTRA下りリンクSCH構成とセルサーチ法' 2008年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会 BS-4-2 , 20080902 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5522710B2 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190260507A1 (en) Error detection in wireless communications using sectional redundancy check information
US9894595B2 (en) Method and apparatus for transmitting signal
EP0535812B1 (en) TDMA burst-mode mobile radio communication system with forward error correction
TWI552542B (en) Method and apparatus for conveying antenna configuration information via masking
CN110890940B (en) Method and device for decoding MIB carried by PBCH, storage medium and terminal
RU2472294C2 (en) Signal and device of broadcasting channel intended to control transfer and reception of information of broadcasting channel
JP2011024215A (en) Method and system for decoding header by radio channel
JP2006325007A (en) Communication apparatus, receiving method therein, codec, decoder, communication module, communication unit, and decoding method
US20090175377A1 (en) Digital signal transmitting apparatus
WO2012013211A1 (en) Decoding technique for tail-biting codes
JP5760920B2 (en) Encoded signal iterative decoding method and encoded signal iterative decoding apparatus
JP5522710B2 (en) Decoding device and decoding method
CN108631977B (en) Method and equipment for sending broadcast information indication
JP2004282743A (en) Method of early decoding for control channel information
JP4119400B2 (en) Wireless transmission device, wireless reception device, wireless transmission method, and wireless reception method
JP5170428B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus and communication control method using tail-biting convolutional coding method
EP3562072B1 (en) Information transmission method and device
JP2004248216A (en) Signal processing apparatus and method
JP5654428B2 (en) Communication system and communication method
WO2009119057A1 (en) Wireless communication device and error correction encoding method
JP2007202070A (en) Radio communication equipment and radio communication method
JP2011119933A (en) Receiving device, receiving method, and program
JP2006262394A (en) Decoding circuit and decoding method
JP2013118715A (en) Transmitter, receiver, communication system, and communication method
JP2010118782A (en) Decoder, decoding method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130619

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5522710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees