JP2010114624A - Mobile terminal device - Google Patents
Mobile terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010114624A JP2010114624A JP2008285133A JP2008285133A JP2010114624A JP 2010114624 A JP2010114624 A JP 2010114624A JP 2008285133 A JP2008285133 A JP 2008285133A JP 2008285133 A JP2008285133 A JP 2008285133A JP 2010114624 A JP2010114624 A JP 2010114624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- display
- sub lcd
- housing
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、筐体の両面に液晶表示装置等の表示手段を設けた携帯端末装置に関し、特に筐体の一方の面にいわゆるメインディスプレイを配置し、他方の面にいわゆるサブディスプレイを配置した携帯端末装置に関する。 The present invention relates to a portable terminal device provided with display means such as a liquid crystal display device on both sides of a housing, and in particular, a portable device in which a so-called main display is arranged on one surface of a housing and a so-called sub-display is arranged on the other surface. It relates to a terminal device.
従来の折り畳み式携帯電話機のような携帯端末装置は、第二の筐体を開いたときに各種の表示を行なうメインLCDを配設する一方で、第二の筐体を折り畳んだ状態でも着信状態や時刻などを表示するためのサブLCDを配設したものが実用化されている。 A portable terminal device such as a conventional foldable mobile phone is provided with a main LCD that performs various displays when the second casing is opened, while the second casing is folded even when the second casing is folded. A device in which a sub LCD for displaying time and time is provided has been put into practical use.
この携帯端末装置は、ズボンの後ろポケットに携帯端末装置をいれた状態で座って携帯端末装置の筐体が押しつけられたりまたは携帯端末装置を床に落としたりすることがある。 In some cases, the portable terminal device sits with the portable terminal device in the back pocket of the trousers, and the casing of the portable terminal device is pressed or the portable terminal device is dropped on the floor.
これらの場合、大きな外力がかかり、サブLCDまたはメインLCDを変形もしくは破壊してしまうことを防止するために、メインLCDを覆って保護すると同時にサブLCDを支持するブラケットを設けたものが知られている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、折り畳み式携帯電話機のような携帯端末装置は、手のひらで操作または筐体を折り畳んだ状態でポケットや鞄に入れたり、あるいは手に持って携行したりするため、筐体の高強度かつ小型軽量化あるいは筐体の高強度かつ薄型化が要求される。 However, since a portable terminal device such as a foldable mobile phone is carried in a pocket or a bag while being operated with the palm of the hand or the case is folded, or carried with a hand, the case has a high strength and small size. There is a demand for weight reduction or high strength and thinning of the housing.
特許文献1の携帯端末装置は、筐体の高強度化にはよいが、ブラケットの占めるスペースが大きくなるため、筐体の小型軽量化あるいは薄型化のためには必ずしも最適ではない。
Although the portable terminal device of
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたもので、筐体の一方の面にメインディスプレイを配設し他方の面にサブディスプレイを配設した携帯電話機等の携帯端末装置において、携帯端末装置に大きな外力がかかった場合にサブLCDまたはメインLCDが変形もしくは破壊されることを防止しかつ薄型化または軽量化することができる携帯端末装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such a conventional problem, and a portable terminal device such as a cellular phone in which a main display is disposed on one surface of a housing and a sub-display is disposed on the other surface. An object of the present invention is to provide a portable terminal device that can prevent the sub-LCD or the main LCD from being deformed or destroyed when a large external force is applied to the portable terminal device, and can be reduced in thickness or weight.
本発明の携帯端末装置は、操作部と制御部を有する第一の筐体と、筐体の一方の面にメインディスプレイを配設し他方の面にサブディスプレイを配設した第二の筐体と、前記第一の筐体と前記第二の筐体とを回動自在に連結したヒンジ部とを備え、前記メインディスプレイと前記サブディスプレイとが、少なくとも一部が互いに上下方向に重なる位置に配置された携帯端末装置において、先端に係止爪を形成した係止腕が外周部に設けられて、前記サブディスプレイを保持するサブディスプレイホルダと、前記第二の筐体の前記係止爪の位置に対応した位置に配設した受け枠部と、を備え、前記係止爪を前記受け枠部に遊合させることにより前記サブディスプレイホルダを前記第二の筐体に保持することを特徴とする。 A portable terminal device according to the present invention includes a first housing having an operation unit and a control unit, and a second housing in which a main display is disposed on one surface of the housing and a sub-display is disposed on the other surface. And a hinge part that rotatably connects the first housing and the second housing, wherein the main display and the sub-display are at least partially overlapped with each other in the vertical direction. In the arranged mobile terminal device, a locking arm having a locking claw formed at the tip is provided on the outer peripheral portion, and a sub display holder for holding the sub display, and the locking claw of the second casing A receiving frame portion disposed at a position corresponding to the position, and holding the sub display holder on the second casing by loosely engaging the locking claw with the receiving frame portion. To do.
この構成により、携帯端末装置に大きな外力がかかった場合にサブディスプレイまたはメインディスプレイが変形もしくは破壊されることを防止しかつ薄型化または軽量化することができる携帯電話機等の携帯端末装置を提供することができる。 With this configuration, it is possible to provide a mobile terminal device such as a mobile phone that can prevent the sub display or the main display from being deformed or destroyed when a large external force is applied to the mobile terminal device, and can be reduced in thickness or weight. be able to.
さらに、サブディスプレイを大型化した場合にも、サブディスプレイモジュールの第二の筐体への取付け時にサブディスプレイにかかるストレスを軽減でき、サブディスプレイの損傷などを防ぐことができる。 Furthermore, even when the sub display is enlarged, the stress applied to the sub display when the sub display module is attached to the second housing can be reduced, and damage to the sub display can be prevented.
本発明の携帯端末装置は、筐体の一方の面にメインディスプレイを配設し他方の面にサブディスプレイを配設した携帯電話機等の携帯端末装置において、携帯端末装置に大きな外力がかかった場合にサブディスプレイまたはメインディスプレイが変形もしくは破壊されることを防止しかつ薄型化または軽量化することができる。 In the portable terminal device of the present invention, when a large external force is applied to the portable terminal device in a portable terminal device such as a cellular phone in which the main display is arranged on one side of the casing and the sub-display is arranged on the other side. In addition, it is possible to prevent the sub display or the main display from being deformed or destroyed and to reduce the thickness or weight.
さらに、サブディスプレイを大型化した場合にも、サブディスプレイモジュールの第二の筐体への取付け時にサブディスプレイにかかるストレスを軽減でき、サブディスプレイの損傷などを防ぐことができる。 Furthermore, even when the sub display is enlarged, the stress applied to the sub display when the sub display module is attached to the second housing can be reduced, and damage to the sub display can be prevented.
以下、本発明の実施の形態の携帯端末装置について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, a portable terminal device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における携帯端末装置である折り畳み式携帯電話機100の閉じた状態を示す外観斜視図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is an external perspective view showing a closed state of a foldable
図1において、折り畳み式携帯電話機100は、操作部と制御部を有す第一の筐体1と、筐体の一方の面にメインLCDを配設し他方の面にサブLCDを配設した第二の筐体2とを、ヒンジ部3で矢印A方向に回動自在に連結している。なお、第一の筐体1は下筐体と、第二の筐体2は上筐体と、それぞれ呼ぶ場合もある。
In FIG. 1, a foldable
図1のように、折り畳み式携帯電話機100を折り畳んだ状態では、後述するサブLCDパネル21bの下方に、破線で示すサブLCDホルダ51にサブLCD55やフレキシブル基板54などを予めアッセンブリしたサブLCDモジュール5が配設されている。
As shown in FIG. 1, in a state in which the foldable
図2は、折り畳み式携帯電話機100の第二の筐体2の断面図である。図2において、第二の筐体2は、透明プラスチック板からなるメインLCDパネル21aを取り付けたカバー(cover)2aと透明プラスチック板からなるサブLCDパネル21bを取り付けたケース(case)2bとが上下方向に合体されている。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
なお、カバー2aはアッパーカバー(upper cover)と、ケース2bはアッパーケース(upper case)と、それぞれ呼ぶ場合もある。
Note that the
図2に示すように、メインLCDパネル21a等(メインディスプレイ)とサブLCDパネル21b等(サブディスプレイ)とは、少なくとも一部が互いに上下方向に重なる位置に配設されている。
As shown in FIG. 2, the
カバー2aには厚さ0.3mm程度のステンレス板からなるバックライト反射板22がインサート成型され、バックライト反射板22の下方に透明プラスチック板からなるメインLCD用導光板23と表示器となるメインLCD24とがメインLCDホルダ25によって保持されている。
A
バックライト反射板22の上方にはプリント基板4が配設されており、プリント基板4の上方には、サブLCDモジュール5がさらに配設されている。
A printed
ここで、サブLCDモジュール5は、サブLCDホルダ51に表示器となるサブLCD55と、透明プラスチック板からなるサブLCD用の導光板53と、サブLCD55に通電し信号配線に接続するフレキシブル基板54と、サブLCD55の上面周囲に貼付した防塵用スポンジ56と、を予めアッセンブリしたものである。
Here, the
また、プリント基板4の上方にサブLCDモジュール5が配設されて、サブLCDモジュール5の防塵用スポンジ56を圧接する状態でケース2bを被せている。
Further, the
図3は、本実施の形態1のサブLCDホルダ51とサブLCD55とのアッセンブリを示す分解斜視図である。
FIG. 3 is an exploded perspective view showing an assembly of the
図3において、サブLCDホルダ51は、可撓性を有す部材で成型された略L形断面の四角い枠状であり、その枠の内側にサブLCD55が矢印B方向より嵌め込まれ接着剤あるいは接着テープで接着貼付されている。
In FIG. 3, the
サブLCDホルダ51の枠状の一辺の外周には外方に突出した短い腕を有す係止部512a、512bが一体的に形成され、それぞれの係止部512a、512bの先端には係止爪514a、514bが形成されている。
Locking
また、係止部512a、512bが形成された対辺側の外周には、前述の係止部512a、512bより長い腕を有す係止腕511が一体的に形成され、その係止腕511の先端には前述の係止爪514a、514bと同形状の係止爪513が形成されている。
In addition, a
ここで、係止部512a、512bの腕の長さは、係止腕511の腕の長さよりも短い。すなわち、係止腕511の腕の長さは、係止部512a、512bの腕の長さよりも長い。ここで、係止部512a、512bの腕の長さを、係止腕511の腕の長さよりも短くしたことにより、その短くした分だけサブLCD55を大型化することができる。
Here, the arm length of the
また、サブLCDホルダ51の枠状の一辺の係止部512a、512bが一体的に形成された一辺には、板状のフランジ部515がサブLCDホルダ51の枠状の一辺の外側に沿って一体的に形成されている。フランジ部515は、係止部512bの周辺に形成されている。
In addition, a plate-
なお、図3に示すサブLCDホルダ51の係止部512aのようにサブLCDホルダ51の枠状形状の角部付近に設けられた係止部512aの場合には、強度との兼ね合いによりフランジ部515を係止部512aの周辺に形成しなくてもよい。または、強度との兼ね合いにより、係止部512aの周辺にもフランジ部515を形成してもよい。
In addition, in the case of the
なお、サブLCD55の上面周囲には、防塵用スポンジ56が貼付されている。また、サブLCDホルダ51の下方には、透明プラスチック板からなるサブLCD用導光板53とサブLCD55に通電するフレキシブル基板54とが電気的接続状態で配設され接着固定されているが説明を省略する。
A dust-
次に、図4および図5を用いて、本発明の実施の形態1の特徴であるサブLCDホルダ51とサブLCD導光板53とサブLCD55とフレキシブル基板54と防塵用スポンジ56とを予めアッセンブリしたサブLCDモジュール5をカバー2aに保持する方法について説明する。
Next, using FIG. 4 and FIG. 5, the
図4は、サブLCDホルダ51の枠状の外周に外方に突出した係止部512a、512b、係止腕511の先端に形成された係止爪514a、514b、513が遊合するカバー2aに形成された受け枠部28の斜視図である。
FIG. 4 shows a
図4において、受け枠部28は、サブLCDホルダ51に形成された係止部512a、512b、係止腕511の数と同数の数でカバー2aに同形状で形成されている。
受け枠部28の形状は、本図に示す如く両側の支柱部28aと上部の連結部28bでなり、いわゆる門形の形状で両支柱部28a間の間隔Cは遊合する係止爪514a、514b、513の幅より若干広くなっている。
In FIG. 4, the receiving
As shown in the figure, the shape of the receiving
図5は、カバー2aの受け枠部28にサブLCDモジュール5を取付ける様態を示す摸式的説明図である。
FIG. 5 is a schematic explanatory view showing a state in which the
図5において、カバー2aの指定位置にサブLCDモジュール5を取付けるには、まず、図5に示すようにサブLCDモジュール5の二つの腕の短い係止部512a、512b側が下方になるように全体を斜めに保持して、係止部512a、512bの先端の係止爪514a、514bをカバー2aのそれぞれの受け枠部28の両支柱部28aと連結部28bがなす空間に矢印D方向に差込み、遊合を保持する。
In FIG. 5, in order to attach the
このとき、サブLCDホルダ51の枠状の一辺に沿って一体的に形成されたフランジ部515により、枠状のサブLCDホルダ51のこの一辺の強度が増すので、サブLCDモジュール5のカバー2aへの取付け時にサブLCD55にかかるストレスが軽減される。これにより、サブLCD55の損傷などを防ぐことができる。
At this time, the strength of the one side of the frame-shaped
次に、図5に破線で示すように、係止爪514a、514bがカバー2aのそれぞれの受け枠部28に遊合した状態でサブLCDモジュール5に形成された腕の長い可撓性を有する係止腕511を下方に湾曲させ、サブLCDモジュール5を矢印E方向に回動させほぼ水平状態の位置で、係止爪513がカバー2a側の受け枠部に対向した状態で係止腕511を湾曲させている外力を解除すると可撓性を有す係止腕511は直線状になり、先端の係止爪513は受け枠部の両支柱部28aと連結部28bがなす空間に遊合する。
Next, as indicated by broken lines in FIG. 5, the arms formed on the
このとき、係止腕511が湾曲することにより、サブLCDモジュール5のカバー2aへの取付け時にサブLCD55にかかるストレスが軽減される。これにより、サブLCD55の損傷などを防ぐことができる。
At this time, the locking
これによりサブLCDモジュール5の全ての係止爪514a、514b、513はカバー2a側の受け枠部28に遊合し、サブLCDモジュール5はカバー2a側に保持される。 しかも、サブLCD55を大型化した場合にも、サブLCDモジュール5のカバー2a(すなわち第二の筐体2)への取付け時にサブLCD55にかかるストレスが軽減でき、サブLCD55の損傷などを防ぐことができる。
As a result, all the locking
図6および図7は、折り畳み式携帯電話機100の第二の筐体2の断面図である。図6および図7において、図2に示す構成と同じものに関しては、同一番号を付して説明は省略する。
6 and 7 are cross-sectional views of the
図6は、サブLCDモジュール5を構成するサブLCDホルダ51に形成された腕の短い係止部512aの先端に形成された係止爪514aがカバー2aの指定位置に形成された受け枠部28へ遊合し、保持されている状態を示す。
FIG. 6 shows a receiving
図7は、サブLCDモジュール5を構成するサブLCDホルダ51に形成された腕の長い可撓性を有す係止腕511の先端に形成された係止爪513がカバー2aの指定位置に形成された受け枠部28へ遊合し、保持されている状態を示す。
FIG. 7 shows that a locking
なお、図面には示されていないが、サブLCD55は、フレキシブル配線であるフレキシブル基板54を介して電気信号の接続のためのコネクタが設けられ、係止腕511はこのコネクタ又はこのコネクタと接続されている信号配線を跨いでいる。
Although not shown in the drawing, the
以上のように本実施の形態1の携帯端末装置である折り畳み式携帯電話機100によれば、サブLCDモジュール5は、係止部512a、512bの先端に形成された係止爪514a、514bと係止腕511の先端に形成された係止爪513がカバー2a側の受け枠部28に遊合し保持される。
As described above, according to the foldable
このため、サブLCD55をアッセンブリしたサブLCDホルダ51の取付けにビスを使用しないため、携帯端末装置の小型化が図れると共に薄型化が図れ、さらに特殊工具を必要とせず容易にカバー2aに(したがって、第二の筐体2にも)保持することができる。
For this reason, since the screw is not used for mounting the
また、サブLCDホルダ51の枠状の一辺の外周に外方に突出した短い腕を有す係止部512a、512bが一体的に形成され、係止部512a、512bが形成された対辺側の外周には、係止部512a、512bよりも長い腕を有す係止腕511が一体的に形成されている。
In addition, locking
このため、サブLCD55を大型化した場合にも、サブLCDモジュール5のカバー2aへの取付け時にサブLCD55にかかるストレスが軽減され、サブLCD55の損傷などを防ぐことができる。
For this reason, even when the
また、サブLCDホルダ51の枠状の一辺の係止部512a、512bが一体的に形成された一辺には、板状のフランジ部515がサブLCDホルダ51の枠状の一辺の外側に沿って一体的に形成されている。
In addition, a plate-
このため、サブLCDモジュール5のカバー2aへの取付け時にサブLCD55にかかるストレスがさらに軽減され、サブLCD55の損傷などを防ぐことができる。
For this reason, the stress applied to the
また、係止部512a、512b及び係止腕511の先端に形成された係止爪514a、514b、513をカバー2aの(したがって、第二の筐体2の、でもある)受け枠部28へ遊合状態で係合しているため、折り畳み式携帯電話機100を変形さす大きな外力や落下時の衝撃の伝達が減衰し、サブLCDホルダ51にアッセンブリされたサブLCD55の変形もしくは破壊を防止することができる。
Further, the locking
また、修理サービス時に特殊工具を必要としないためサブLCDモジュール5を容易に取外すことができ、修理サービス後に容易に取付けることができるという効果を有する折り畳み式携帯電話機100を提供することができる。
In addition, since the special tool is not required at the time of repair service, the
なお、本実施の形態1では、サブLCDモジュール5は、係止部512a、512bの先端に形成された係止爪514a、514bと可撓性を有す係止腕511の先端に形成された係止爪513がカバー2a側の受け枠部28に遊合し保持されるように説明した。
In the first embodiment, the
ただし、本発明はこれに限ることなく、サブLCDモジュール5は、係止部512a、512bの先端に形成された係止爪514a、514bと可撓性を有す係止腕511の先端に形成された係止爪513がケース2b側に設けた受け枠部28に遊合し保持されるようにしてもよい。
However, the present invention is not limited to this, and the
このように受け枠部28がケース2b側に設けられた場合であっても、サブLCD55をアッセンブリしたサブLCDホルダ51の取付けにビスを使用しないため、携帯端末装置の小型化が図れると共に薄型化が図れ、さらに特殊工具を必要とせず容易にケース2bに(したがって、第二の筐体2にも)保持することができるなどの同様の効果が得られる。
Even when the receiving
さらに、サブLCDモジュール5のサブLCD55に通電し、信号配線と接続するフレキシブル基板54を図2、6、7に示すように、サブLCD55の一端(一辺)で折り返して他端(他の一辺)に引き出して、信号配線に接続するためのコネクタを設けることが考えられる。
Further, as shown in FIGS. 2, 6, and 7, the
この場合、サブLCDモジュール5の係止爪513をケース2b側に設けた受け枠部28に遊合し保持されるようにすることで、フレキシブル基板54がプリント基板の上に配設されるのを、サブLCDモジュール5がケース2bに固定された後にすることができる。
In this case, the
このため、フレキシブル基板54の折り返し箇所がプリント基板の上に配設されるときにフレキシブル基板54の折り返し箇所が発生する反発力によってサブLCDモジュール5のサブLCD55がサブLCDホルダ51の所定位置からずれるという不具合を防止することができる。
For this reason, the
さらに、このようにすることで、サブLCD55をサブLCDホルダ51の所定位置に単に配置するだけでよくなり、サブLCD55をサブLCDホルダ51の所定位置に固定するような余計な工数の削減をすることもできる。
Further, by doing so, it is only necessary to dispose the
また、本実施の形態1では、表示部としてLCD(液晶表示部)を用いるように説明したが、本発明はこれに限ることなく、サブLCD55およびメインLCD24のいずれかひとつ又は両者が有機EL素子を用いた表示装置等の他の表示手段であってもよい。
In the first embodiment, the LCD (liquid crystal display unit) is used as the display unit. However, the present invention is not limited to this, and one or both of the
また、本実施の形態1では、サブLCD55をアッセンブリしたサブLCDホルダ51の枠状の一辺側に二つの短い係止部512a、512bを形成し、対辺側にひとつの長い係止腕511を形成するように説明したが、本発明はこれに限ることなく、アッセンブリしたサブLCDモジュール5の大きさ、質量などを考慮して係止部512a、512bの数や係止腕511の数を変更することができる。
In the first embodiment, two
また、本実施の形態1では、係止部512a、512b、係止腕511の先端に形成した係止爪514a、514b、513は全て同形状で、対応する受け枠部28も全て同形状であるように説明したが、本発明はこれに限ることなく、アッセンブリしたサブLCDモジュール5の大きさ、質量などを考慮し異形状であってもよい。
Further, in the first embodiment, the locking
また、本実施の形態1において、サブディスプレイを保持するサブLCDホルダ51等のサブディスプレイホルダの底部を、外側に向かってサブLCDホルダ51の厚さが薄くなるような浅いテーパ形状にすることもできる。
In the first embodiment, the bottom of the sub-display holder such as the
このようなテーパ形状を設けることにより、携帯端末装置の筐体が押圧されたとき、サブディスプレイとメインディスプレイが近接していたとしても、テーパ形状により力が分散されるので、メインディスプレイが変形したり、破壊したりすることをさらに防止することもできる。 By providing such a tapered shape, when the casing of the mobile terminal device is pressed, even if the sub display and the main display are close to each other, the force is distributed by the tapered shape, so that the main display is deformed. Or even destroying it.
また、本実施の形態1では、携帯端末装置として、いわゆる1軸回転タイプの折り畳み式携帯電話機について説明したが、本発明はこれに限ることなく、いわゆる2軸回転タイプの折り畳み式携帯電話機や、縦方向及び横方向の2方向に開閉可能ないわゆる縦横開きタイプの折り畳み式携帯電話機など、筐体の両面に液晶表示装置等の表示手段を設けた携帯電話機などの携帯端末装置であればよい。 In the first embodiment, the so-called single-axis rotation type folding mobile phone has been described as the mobile terminal device, but the present invention is not limited to this, and the so-called two-axis rotation type folding mobile phone, It may be a portable terminal device such as a mobile phone provided with display means such as a liquid crystal display device on both sides of the casing, such as a so-called vertical / horizontal folding type mobile phone that can be opened and closed in two directions, the vertical direction and the horizontal direction.
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2における携帯端末装置である折り畳み式携帯電話機200について説明する。
(Embodiment 2)
Hereinafter, a foldable
本発明の実施の形態1においては、主にいわゆる1軸回転タイプの折り畳み式携帯電話機について説明したが、本発明の実施の形態2においては、本発明を縦方向及び横方向の2方向に開閉可能ないわゆる縦横開きタイプの折り畳み式携帯電話機200に適用した場合について、さらに説明をする。なお、特に言及しない部分は、実施の形態1と同様である。
In the first embodiment of the present invention, a so-called single-axis rotation type foldable mobile phone has been mainly described. However, in the second embodiment of the present invention, the present invention is opened and closed in two directions, the vertical direction and the horizontal direction. The case where the present invention is applied to a so-called vertical and horizontal folding type
図8は、本発明の実施の形態2における折り畳み式携帯電話機の外観及び使い方を説明する図である。図8(a)に示すように折り畳み式携帯電話機200を縦方向に開いた状態で、折り畳み式携帯電話機200の通話やメール機能を利用できる(「伝える」)。
FIG. 8 is a diagram for explaining the appearance and usage of the foldable mobile phone according to
また、図8(b)に示すように折り畳み式携帯電話機200を横方向に開いた状態で、折り畳み式携帯電話機200のテレビ機能やインターネット閲覧機能を利用できる(「見る」)。
Further, as shown in FIG. 8B, the TV function and the Internet browsing function of the foldable
さらに、図8(c)に示すように折り畳み式携帯電話機200を閉じた状態で、あたかもディジタルスチルカメラかのうような使い勝手で、カメラ機能を利用できる(「撮る」)。すなわち、機能に応じて、3つの使いやすい状態(またはスタイル)を有する。
Furthermore, as shown in FIG. 8C, with the foldable
図9は、本発明の実施の形態2における折り畳み式携帯電話機の外観及び使い方のうちの「撮る」使い方を説明する図である。図9に示すように、折り畳み式携帯電話機200は、閉じた状態で、第二の筐体2の外側に大型のサブLCD55が配設され、第一の筐体1の外側にカメラ部60が配設され、第一の筐体1の側面にシャッターキー70が配設されている。
FIG. 9 is a diagram for explaining how to “shoot” out of the appearance and usage of the foldable mobile phone according to
本実施の形態2の折り畳み式携帯電話機200は、実施の形態1で説明したようにサブLCD55を大型化できるので、図9(a)に示すように閉じた状態で大型のサブLCD55を見ながらカメラ部60を用いて撮影をすることができる。すなわち、あたかもディジタルスチルカメラかのうような使い勝手で、カメラ機能を利用できる。
Since the foldable
さらに、通常のディジタルスチルカメラとは異なり、図9(b)に示すように折り畳み式携帯電話機200を横方向に開いた状態でも、カメラ機能を利用できる。例えば、大型のサブLCD55とカメラ部60とをユーザの方に向けながら撮影することができるので、いわゆる自分撮りに用いる場合に使い勝手がよい。
Further, unlike a normal digital still camera, the camera function can be used even when the foldable
また、図9(c)に示すようにサブLCD55よりも通常さらに大きいメインLCD24を見ながらカメラ部を用いて撮影をすることもできる。
In addition, as shown in FIG. 9C, it is possible to take a picture using the camera unit while viewing the
以上のように本実施の形態2の携帯端末装置である折り畳み式携帯電話機200によれば、実施の形態1の折り畳み式携帯電話機100による効果に加えて、さらに機能に応じて、3つの使いやすい状態(またはスタイル)を有し、使い勝手のよいカメラ機能などを実現できる。
As described above, according to the foldable
本発明にかかる携帯端末装置は、筐体の一方の面にメインディスプレイを配設し他方の面にサブディスプレイを配設した携帯端末装置において、携帯端末装置に大きな外力がかかった場合にサブLCDまたはメインLCDが変形もしくは破壊されることを防止しかつ薄型化または軽量化することができる。 A portable terminal device according to the present invention is a portable terminal device in which a main display is arranged on one side of a casing and a sub display is arranged on the other side, and when a large external force is applied to the portable terminal device, Alternatively, the main LCD can be prevented from being deformed or broken, and can be reduced in thickness or weight.
さらに、サブディスプレイを大型化した場合にも、サブディスプレイモジュールの第二の筐体への取付け時にサブディスプレイにかかるストレスを軽減でき、サブディスプレイの損傷などを防ぐことができる。このため、本発明にかかる携帯端末装置は、携帯電話機、PDA、ノートパソコン、携帯型ゲーム機等の携帯端末装置として有用である。 Furthermore, even when the sub display is enlarged, the stress applied to the sub display when the sub display module is attached to the second housing can be reduced, and damage to the sub display can be prevented. Therefore, the mobile terminal device according to the present invention is useful as a mobile terminal device such as a mobile phone, a PDA, a notebook personal computer, and a portable game machine.
1 第一の筐体
2 第二の筐体
2a カバー
2b ケース
21a メインLCDパネル
21b サブLCDパネル
22 バックライト反射板
23 メインLCD用導光板
24 メインLCD
25 メインLCDホルダ
28 受け枠部
28a 支柱部
28b 連結部
3 ヒンジ部
4 プリント基板
5 サブLCDモジュール
51 サブLCDホルダ
511 係止腕
512a,512b 係止部
513,514a,514b 係止爪
515 フランジ部
53 サブLCD用導光板
54 フレキシブル基板
55 サブLCD
56 防塵用スポンジ
60 カメラ部
70 シャッターキー
100,200 折り畳み式携帯電話機
DESCRIPTION OF
25
56 Sponge for
Claims (4)
先端に係止爪を形成した係止腕が外周部に設けられて、前記サブディスプレイを保持するサブディスプレイホルダと、
前記第二の筐体の前記係止爪の位置に対応した位置に配設した受け枠部と、を備え、
前記係止爪を前記受け枠部に遊合させることにより前記サブディスプレイホルダを前記第二の筐体に保持することを特徴とする携帯端末装置。 A first housing having an operation unit and a control unit; a second housing having a main display disposed on one surface of the housing and a sub-display disposed on the other surface; and the first housing A portable terminal device, wherein the main display and the sub-display are arranged at positions where at least a part of the main display and the sub-display overlap each other in the vertical direction.
A sub-display holder for holding the sub-display, wherein a locking arm having a locking claw formed at the tip is provided on the outer periphery;
A receiving frame portion disposed at a position corresponding to the position of the locking claw of the second housing,
A portable terminal device, wherein the sub display holder is held in the second casing by loosely engaging the locking claws with the receiving frame portion.
前記係止腕は前記コネクタ又は前記コネクタと接続されている信号配線を跨いでいることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
The sub-display is provided with a connector for connecting an electric signal through a flexible wiring,
The portable terminal device according to claim 1, wherein the locking arm straddles the connector or a signal wiring connected to the connector.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008285133A JP2010114624A (en) | 2008-11-06 | 2008-11-06 | Mobile terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008285133A JP2010114624A (en) | 2008-11-06 | 2008-11-06 | Mobile terminal device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010114624A true JP2010114624A (en) | 2010-05-20 |
Family
ID=42302841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008285133A Withdrawn JP2010114624A (en) | 2008-11-06 | 2008-11-06 | Mobile terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010114624A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11012547B2 (en) | 2018-11-06 | 2021-05-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Electronic device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006227627A (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Samsung Electronics Co Ltd | Dual type lcd module for mobile communication terminal |
JP2007124384A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Kyocera Corp | Mobile electronic equipment |
-
2008
- 2008-11-06 JP JP2008285133A patent/JP2010114624A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006227627A (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Samsung Electronics Co Ltd | Dual type lcd module for mobile communication terminal |
JP2007124384A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Kyocera Corp | Mobile electronic equipment |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11012547B2 (en) | 2018-11-06 | 2021-05-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8947865B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP5090710B2 (en) | Portable electronic devices | |
US8393464B2 (en) | Multifunctional case for portable electronic device background | |
WO2012056999A1 (en) | Portable electronic device | |
WO2021104024A1 (en) | Electronic device | |
JP2004514929A (en) | Foldable multi-display device | |
US10817032B2 (en) | Display-camera integrated apparatus | |
JP2007034939A (en) | Electronic equipment | |
EP4191365A1 (en) | Foldable electronic device | |
JP2008191380A (en) | Member, display part structure and mobile terminal device | |
JP2005189499A (en) | Dustproof structure of lcd in electronic device and electronic device provided with dustproof structure | |
JP4970299B2 (en) | Electronic device, electronic component holding method, and electronic device manufacturing method | |
JP2008083982A (en) | Electronic equipment | |
JP2007264365A (en) | Double-sided display type liquid crystal module | |
KR20170033626A (en) | Mobile terminal | |
JP4405532B2 (en) | Foldable mobile phone | |
JP4939245B2 (en) | Electronics | |
JP2012168704A (en) | Electronic apparatus | |
JP2010114624A (en) | Mobile terminal device | |
JP2009042641A (en) | Electronic equipment | |
JP5313704B2 (en) | Portable device | |
JP5063186B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2014027364A (en) | Display device and electronic apparatus | |
JP2011205498A (en) | Attachment component unit and mobile terminal device | |
JP2010049175A (en) | Electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20111026 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20111114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20121106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |