JP2010113434A - Content display device, method, program, and recording medium - Google Patents

Content display device, method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2010113434A
JP2010113434A JP2008283884A JP2008283884A JP2010113434A JP 2010113434 A JP2010113434 A JP 2010113434A JP 2008283884 A JP2008283884 A JP 2008283884A JP 2008283884 A JP2008283884 A JP 2008283884A JP 2010113434 A JP2010113434 A JP 2010113434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display area
displayed
display
attributes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008283884A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5525154B2 (en
Inventor
Keiko Watanuki
啓子 綿貫
Yasushi Adachi
靖 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008283884A priority Critical patent/JP5525154B2/en
Publication of JP2010113434A publication Critical patent/JP2010113434A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5525154B2 publication Critical patent/JP5525154B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content display device allowing a user to browse (retrieve) a plurality of contents having the same attributes starting from attractive content, and to browse (retrieve) contents highly relevant to each other from different points of view. <P>SOLUTION: The content display device is provided with: an input part (23) for inputting a content selecting operation; a storage part (27) for storing a plurality of different attributes related with the content in association with the content; a content retrieval part (26) for retrieving the other content related with the selected content based on the attributes attached to the content selected by the content selecting operation input to the input part; and a content display part (25) for displaying the retrieval result. The content display part is provided with a first display region for displaying the selected content and at least one content whose certain attributes are the same as those of the selected content, and a second display region for displaying the selected content and at least one content whose attributes different from the certain attributes are the same as those of the selected content for each attribute. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、動画像や静止画像等のコンテンツを再生可能な表示装置に関し、特に、複数のコンテンツを連続再生可能なコンテンツ表示装置に関する。   The present invention relates to a display device capable of reproducing content such as moving images and still images, and more particularly to a content display device capable of continuously reproducing a plurality of contents.

種々の放送通信が融合し、放送コンテンツを受動的に受信する以外に、様々な情報源から集められた膨大な量のマルチメディアコンテンツ情報を能動的に視聴することが可能になってきている。テレビジョン受像機や携帯電話機のような、標準的なパーソナルコンピュータ(PC)用入力インタフェースが備わっていない端末でも、効率的なコンテンツ視聴が行える手法が必要である。   Various broadcast communications have been integrated, and in addition to passively receiving broadcast content, it has become possible to actively view a huge amount of multimedia content information collected from various information sources. There is a need for a technique that enables efficient content viewing even on terminals that do not have a standard personal computer (PC) input interface, such as television receivers and cellular phones.

そのような状況の中で、キーワード入力を必要とせず、ユーザによって選択されたコンテンツに応じて検索可能なコンテンツ表示装置として、操作のためのGUIをテレビジョン受像機に出力し、テレビジョン受像機の画面に表示させる機能を備えたコンテンツ表示装置が提案されている。   In such a situation, a GUI for operation is output to the television receiver as a content display device that does not require keyword input and can be searched according to the content selected by the user. There has been proposed a content display device having a function to be displayed on the screen.

例えば、特許文献1に開示されたコンテンツ表示装置は、以下のような特徴を有する。
1.現在再生中のコンテンツに関連するカテゴリキーワード等の関連情報(アーティスト等)を検出し、この関連情報に基づいてコンテンツを検索し、検索結果として得られたコンテンツを予め優先度が決められたカテゴリ順に、各カテゴリごとに1つのコンテンツを同一画面上に整列表示する。
For example, the content display device disclosed in Patent Document 1 has the following characteristics.
1. Related information (artist etc.) such as category keywords related to the content currently being played back is detected, the content is searched based on this related information, and the content obtained as a search result is in the order of categories determined in advance. One content for each category is arranged and displayed on the same screen.

2.図1は特許文献1のコンテンツ表示装置を説明する図である。図1(a)において、領域1aに現在表示中の曲名AAAAが表示されている。また、領域2aには、次回再生の第1候補曲ABCDと、第2候補曲BCDEと、第3候補曲CDEFとが表示されている。領域2aは、現在の再生曲AAAAに対する関連の曲を表示する領域である。表示される曲は、複数のカテゴリのお勧めを、例えばそれぞれ1曲ずつ表示する。複数のカテゴリとは、ある曲に関してアーティストやアルバムなど異なる切り口で分けた種別である。 2. FIG. 1 is a diagram illustrating a content display device disclosed in Patent Document 1. In FIG. In FIG. 1A, the title AAAA currently displayed is displayed in the area 1a. In the area 2a, the first candidate song ABCD, the second candidate song BCDE, and the third candidate song CDEF to be reproduced next time are displayed. The area 2a is an area for displaying a song related to the current reproduction song AAAA. The displayed music is a recommendation of a plurality of categories, for example, one music each. A plurality of categories is a type of a song divided by different points such as an artist or an album.

3.図1(b)において、現在再生中の曲がAAAAから第1候補曲のABCDになった場合を示している。このとき、第1候補曲表示領域1bから第3候補曲表示領域3bまでに表示される曲は、現在再生中の曲がAAAAからABCDに変わったことにより、すべて変化している。 3. FIG. 1B shows a case where the currently reproduced music is changed from AAAA to ABCD of the first candidate music. At this time, all the songs displayed from the first candidate song display area 1b to the third candidate song display area 3b have changed since the currently reproduced song has changed from AAAA to ABCD.

特開2005−276311号公報JP 2005-276111 A

特許文献1のコンテンツ表示装置は、関連コンテンツに興味を持ったとき、それと類似したコンテンツを複数視聴したい場合について考慮されていないという問題があった。   The content display device of Patent Document 1 has a problem that when interested in related content, a case where a plurality of similar content is desired to be viewed is not considered.

また、視点が次々と移っていくため、ユーザがまだ自分の見たい視点(コンテンツ)に絞り込めていないときはよいが、ある程度興味のあるコンテンツに近づきつつあっても絞り込めないという問題もあった。   Also, since the viewpoint changes one after another, it is good if the user has not yet narrowed down to the viewpoint (content) that he / she wants to see, but there is also a problem that it is not possible to narrow down even if the content is approaching to some extent. It was.

本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、興味を持ったあるコンテンツを起点に、同じ属性を有する複数のコンテンツを閲覧(探索)可能であり、異なる視点で関係性の高いコンテンツを閲覧(探索)することもできるコンテンツ表示装置を提供する。   The present invention has been made in view of such a situation, and can start (browse) a plurality of contents having the same attribute from a certain content that is interested, and is highly relevant from different viewpoints. A content display device capable of browsing (searching) content is provided.

本発明のコンテンツ表示装置は、コンテンツ選択操作を入力する入力部と、コンテンツに関する複数の異なる属性をコンテンツに対応付けて記憶する記憶部と、前記入力部に入力されたコンテンツ選択操作によって選択されたコンテンツに付された属性に基づいて、該選択コンテンツに関連する他のコンテンツを検索するコンテンツ検索部と、検索結果を表示するコンテンツ表示部とを備え、前記コンテンツ表示部は、前記選択コンテンツと、前記選択コンテンツとある属性が同一のコンテンツを少なくとも1つ表示する第1の表示領域と、前記選択コンテンツと前記ある属性とは異なる属性が同一のコンテンツを属性ごとに少なくとも1つ表示する第2の表示領域とを備えることを特徴とする。   The content display device of the present invention is selected by an input unit that inputs a content selection operation, a storage unit that stores a plurality of different attributes related to the content in association with the content, and the content selection operation that is input to the input unit A content search unit that searches for other content related to the selected content based on an attribute attached to the content, and a content display unit that displays a search result, the content display unit, the selected content, A first display area that displays at least one content that has the same attribute as the selected content; and a second display that displays at least one content that has the same attribute different from the selected content and the certain attribute. And a display area.

検索対象である属性を有するコンテンツが複数存在する場合、これらのコンテンツに付けられたランキングの順位の高い順にコンテンツを表示するようにしてもよい。   When there are a plurality of contents having attributes to be searched, the contents may be displayed in descending order of rankings attached to these contents.

前記第1の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、この新たな選択コンテンツに基づいて、前記第1の表示領域における表示が切り替わり、前記第2の表示領域において表示されるコンテンツが切り替わるようにしてもよい。   When content other than the selected content displayed in the first display area is selected, the display in the first display area is switched based on the new selected content, and the display is performed in the second display area. The content to be changed may be switched.

前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、この新たな選択コンテンツに基づいて、前記第1の表示領域において表示されるコンテンツが切り替わり、前記第2の表示領域において表示されるコンテンツが切り替わるようにしてもよい。   When content other than the selected content displayed in the second display area is selected, the content displayed in the first display area is switched based on the new selected content, and the second display The content displayed in the area may be switched.

前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、前記第1の表示領域内に表示されるコンテンツが前記新たな選択コンテンツの属性に基づいてリランキングされて表示されるようにしてもよい。   When content other than the selected content displayed in the second display area is selected, the content displayed in the first display area is reranked and displayed based on the attributes of the new selected content. You may be made to do.

前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、前記第1の表示領域に表示されるコンテンツが前記新たな選択コンテンツの属性に基づいて絞り込まれて表示されるようにしてもよい。   When content other than the selected content displayed in the second display area is selected, the content displayed in the first display area is narrowed and displayed based on the attributes of the new selected content. You may do it.

前記第1の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、この新たな選択コンテンツに基づいて、前記第1の表示領域における表示が切り替わり、前記第2の表示領域において表示されるコンテンツが切り替わる探索モードと、前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、前記第1の表示領域内に表示されるコンテンツが前記新たな選択コンテンツの属性に基づいてリランキングされて表示される絞り込みモードとが、前記入力部における操作によって切り替え可能であってもよい。   When content other than the selected content displayed in the first display area is selected, the display in the first display area is switched based on the new selected content, and the display is performed in the second display area. When a content other than the selected content displayed in the second display area and the search mode in which the content to be switched is selected, the content displayed in the first display area is the new selected content. The narrowing-down mode displayed after being reranked based on the attribute may be switchable by an operation on the input unit.

前記第2の表示領域に表示するコンテンツは、前記選択コンテンツに付与された属性と、前記選択コンテンツと共によく選択されているコンテンツの属性とを基に検索されるようにしてもよい。   The content displayed in the second display area may be searched based on the attribute assigned to the selected content and the attribute of the content that is often selected together with the selected content.

前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域において、コンテンツと共に、該コンテンツに付与された属性をテキスト表示してもよい。   In the first display area and the second display area, the attribute added to the content may be displayed as text together with the content.

本発明のコンテンツ表示装置によれば、ユーザは、興味を持ったあるコンテンツを起点に、同じ属性を有する複数のコンテンツを閲覧(探索)することができ、また、異なる視点で関係性の高いコンテンツを閲覧(探索)することができる。さらに、ユーザが所望のコンテンツに近づきつつあるか、あるいはまだ迷っているかに応じて、それぞれの状況に合ったコンテンツが表示されるようになり、ユーザは自分の嗜好に合ったコンテンツを閲覧する(見つける)ことが可能になる。   According to the content display device of the present invention, a user can browse (search) a plurality of contents having the same attribute starting from a certain content that is interested, and content that is highly relevant from different viewpoints. Can be browsed (searched). Furthermore, depending on whether the user is approaching the desired content or is still at a loss, content suitable for each situation is displayed, and the user browses content that suits his / her preferences ( Find).

以下、図面を参照して本発明のコンテンツ表示装置の実施の形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of a content display device of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図2は、本発明のコンテンツ表示装置の基本的な画面構成を示す図である。本発明のコンテンツ表示装置では、あるコンテンツ(C52)と、このコンテンツとある属性が同一の少なくとも1つの他のコンテンツ(C55、C58)とを第1の表示領域に表示する。同時に、前記ある属性とは異なる他の属性が前記あるコンテンツ(C52)と同一のさらに他のコンテンツを属性ごとにそれぞれ少なくとも1つ(C14、C22、C37、C44)第2の表示領域に表示する。   FIG. 2 is a diagram showing a basic screen configuration of the content display apparatus of the present invention. In the content display device of the present invention, a certain content (C52) and at least one other content (C55, C58) having the same attribute as this content are displayed in the first display area. At the same time, at least one other content (C14, C22, C37, C44) is displayed in the second display area for each attribute, in which another attribute different from the certain attribute is the same as the certain content (C52). .

<第1の実施の形態>
図3は、プログラムを動作させることによって本発明のコンテンツ表示装置として機能するコンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。コンピュータ10は、中央制御装置(CPU:Central Processing Unit)11と、読み出し専用メモリ(ROM:Read Only Memory)12と、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)13とを備える。CPU11と、ROM12と、RAM13は、バス14を介して接続される。
<First Embodiment>
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a computer that functions as a content display device of the present invention by operating a program. The computer 10 includes a central processing unit (CPU) 11, a read only memory (ROM) 12, and a random access memory (RAM) 13. The CPU 11, ROM 12, and RAM 13 are connected via a bus 14.

コンピュータ10は、バス14に接続された入出力インタフェース15と、さらにこの入出力インタフェース15に各々接続された、リモコン、キーボード、マウス等より構成される操作入力部16と、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)、陰極線管(CRT:Cathode Ray Tube)などより成る表示部17と、スピーカ18と、ハードディスクドライブなどより構成される記憶部19と、モデム、ターミナルアダプタ、またはUSBインタフェースなどより構成される通信部20とを備える。   The computer 10 includes an input / output interface 15 connected to the bus 14, an operation input unit 16 including a remote controller, a keyboard, and a mouse connected to the input / output interface 15, and a liquid crystal display (LCD). The display unit 17 includes a liquid crystal display (CRT), a cathode ray tube (CRT), a speaker 18, a storage unit 19 including a hard disk drive, and a modem, a terminal adapter, or a USB interface. Communication unit 20.

入出力インタフェース15にはまた、必要に応じてドライブ21が必要に応じて接続される。ドライブ21には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリなどのリムーバブルメディア22が適宜装着され、リムーバブルメディア22から読み出されたコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部19にインストールされる。   A drive 21 is connected to the input / output interface 15 as necessary. A removable medium 22 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately attached to the drive 21, and a computer program read from the removable medium 22 is installed in the storage unit 19 as necessary.

CPU11は、ROM12に記憶されているプログラム、または記憶部19からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM13にはまた、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   The CPU 11 executes various processes according to a program stored in the ROM 12 or a program loaded from the storage unit 19 to the RAM 13. The RAM 13 also appropriately stores data necessary for the CPU 11 to execute various processes.

コンピュータ10は、CPU11が各種のプログラムを実行することによってコンテンツ表示装置として機能する。これらのプログラムは、コンピュータ10が内蔵する記憶媒体としてのROM12や記憶部19に予め記憶しておくことができる。あるいはまた、前記プログラムは、ドライブ21によって読み取り可能な、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブルメディア22に一時的あるいは永続的に格納(記録)し、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。   The computer 10 functions as a content display device when the CPU 11 executes various programs. These programs can be stored in advance in the ROM 12 or the storage unit 19 as a storage medium built in the computer 10. Alternatively, the program is stored (recorded) temporarily or permanently in a removable medium 22 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory that can be read by the drive 21 and provided as so-called package software. Can do.

なお、前記プログラムは、上述したようにリムーバブルメディア22からコンピュータ10にインストールする他に、ダウンロードサイトからデジタル衛星放送用の人工衛星を介してコンピュータ10に無線で転送したり、LAN(Local Area Network)を介してコンピュータ10に有線で転送してインストールすることもできる。   In addition to installing the program from the removable medium 22 to the computer 10 as described above, the program is wirelessly transferred from the download site to the computer 10 via a digital satellite broadcasting artificial satellite, or a local area network (LAN). It is also possible to install the program by transferring it to the computer 10 via a cable.

図4は、本発明の第1の実施の形態によるコンテンツ表示装置の一構成例を示す機能ブロック図である。コンテンツ表示装置は、操作入力部23と、表示制御部24と、表示部25と、検索サーバ部26と、コンテンツデータベース(DB:Data Base)27と、検索インデクスDB28とを備える。   FIG. 4 is a functional block diagram showing a configuration example of the content display device according to the first embodiment of the present invention. The content display device includes an operation input unit 23, a display control unit 24, a display unit 25, a search server unit 26, a content database (DB: Data Base) 27, and a search index DB 28.

操作入力部23は、リモコンやマウス、顔の向きや視線の検出装置等、ユーザの操作入力部である。   The operation input unit 23 is a user operation input unit such as a remote controller, a mouse, a face orientation / line-of-sight detection device, and the like.

表示制御部24は、複数のコンテンツを同時に連続再生して表示部25に表示させることが可能であり、例えば、図2のようなGUIコンテンツを生成し、表示部25に表示させる。また、コンテンツのタイトルや後述する属性をテキスト表示するようにしてもよい。これらのテキストは、常時表示するのではなく、ある一定時間表示するようにしてもよい。また、視聴コンテンツのあらすじなど、より詳細な書誌情報を表示するようにしてもよい。   The display control unit 24 can continuously reproduce a plurality of contents simultaneously and display them on the display unit 25. For example, the display control unit 24 generates a GUI content as shown in FIG. Further, the title of the content and the attributes described later may be displayed in text. These texts are not always displayed but may be displayed for a certain period of time. Further, more detailed bibliographic information such as a synopsis of viewing content may be displayed.

検索サーバ部26は、第1の表示領域に表示するコンテンツと第2の表示領域に表示するコンテンツを検索する。第1の表示領域に表示するコンテンツは、選択されたコンテンツIDを基に、第1の表示領域の属性とは異なる属性で同一のコンテンツを検索し、表示制御部24に結果を出力する。   The search server unit 26 searches for content to be displayed in the first display area and content to be displayed in the second display area. The content displayed in the first display area is searched for the same content with an attribute different from the attribute of the first display area based on the selected content ID, and the result is output to the display control unit 24.

コンテンツDB27は、放送番組やネット配信される動画や静止画などのコンテンツを蓄積するDBである。   The content DB 27 is a DB that stores content such as broadcast programs, videos distributed on the Internet, and still images.

検索インデクスDB28は、コンテンツIDごとに付与された属性のDBである。図5は、検索インデクスDB129に格納される内容の一例を示す表である。なお、この例では属性名を格納しているが、属性IDを格納するようにしてもよい。   The search index DB 28 is an attribute DB assigned to each content ID. FIG. 5 is a table showing an example of contents stored in the search index DB 129. In this example, the attribute name is stored, but the attribute ID may be stored.

図6は、映画を例にした場合の初期画面を示す図である。ここでは、1つのコンテンツに対して5つのカテゴリ(ジャンル、出演、監督、テーマ、気分)ごとに属性のテーブルを保持している(カテゴリ属性と呼ぶ)が、これに限定されるものではない。ここでテーマとは、環境・動物などコンテンツのテーマを表すもの、気分とはハラハラ・癒されるなどコンテンツの感性を表すものを指す。カテゴリとしては他に、脚本家、原作者、制作国、コンテンツの長さ(時間)、コンテンツのあらすじや感想文などのテキスト文を基に分類される因子、また、音楽の有無・テンポなどコンテンツの音響特徴、色・輝度・動き量などコンテンツの画像特徴を属性とすることも考えられる。また、これら属性は、適宜新規追加可能である。   FIG. 6 is a diagram showing an initial screen when a movie is taken as an example. Here, a table of attributes is held for each of five categories (genre, appearance, director, theme, mood) for one content (referred to as category attributes), but the present invention is not limited to this. Here, the theme indicates the theme of the content such as the environment and animals, and the mood indicates the sensitivity of the content such as harassment and healing. Other categories include screenwriters, original authors, production countries, content length (time), factors classified based on text sentences such as content synopsis and impressions, and the presence / absence / tempo of music. It is also conceivable that the image features of the content such as the acoustic features, color, brightness, and motion amount of the content are used as attributes. These attributes can be newly added as appropriate.

検索サーバ部の詳細を説明する。ここでは、5つのカテゴリ(ジャンル、出演、監督、テーマ、気分)をデータベースに保持しており、該カテゴリごとに検索を行うことを例に説明する。
1.ジャンル:ジャンル属性(例えば、SF、アクションなど)が同じコンテンツを検索する。
2.出演者:出演者属性(氏名)が同じコンテンツを検索する。
3.監督:監督属性(氏名)が同じコンテンツを検索する。
4.テーマ:テーマ属性(例えば、法律、動物、環境、戦争、人生など)が同じコンテンツを検索する。
5.気分:気分属性(例えば、泣ける、痛快、ハラハラする、笑えるなど)が同じコンテンツを検索する。
Details of the search server unit will be described. Here, an example will be described in which five categories (genre, appearance, director, theme, mood) are held in the database and search is performed for each category.
1. Genre: Search for content having the same genre attribute (for example, SF, action, etc.).
2. Performer: Search for content having the same performer attribute (name).
3. Director: Search for content with the same director attribute (name).
4). Theme: Search for content with the same theme attributes (eg, law, animals, environment, war, life, etc.).
5). Mood: Search for content with the same mood attributes (eg, crying, exhilarating, irritating, laughing, etc.).

第1の表示領域用コンテンツ検索(興味コンテンツ検索)について説明する。本実施の形態では、図2に示す表示形態に移る前に表示する初期画面として、図6に示す表示例を想定している。図6(a)はカテゴリ別に表示した例であり、図6(b)はジャンル別に表示した例である。もちろん、初期画面はこれらに限定されるものではない。また、図6に示すようにカテゴリ名を表示してもよいし、カテゴリ名を明示せずにコンテンツのみを明示する形態でもよい。あるいは、新着コンテンツやコンテンツ提供者側のお薦めコンテンツを初期画面に表示してもよい。あるいはまた、図2の第1の表示領域にユーザが最初に視聴したコンテンツを表示して初期画面にしてもよい。   The first display area content search (interesting content search) will be described. In the present embodiment, a display example shown in FIG. 6 is assumed as an initial screen to be displayed before moving to the display form shown in FIG. FIG. 6A is an example displayed by category, and FIG. 6B is an example displayed by genre. Of course, the initial screen is not limited to these. In addition, the category name may be displayed as shown in FIG. 6 or only the content may be clearly indicated without specifying the category name. Alternatively, new content or recommended content on the content provider side may be displayed on the initial screen. Alternatively, the initial screen may be displayed by displaying the content that the user first viewed in the first display area of FIG.

本実施の形態では、初期画面で選択されたコンテンツに付与されているカテゴリ(ジャンル、出演、監督、テーマ、気分ごとの属性(カテゴリ属性)を基に、第1の表示領域の検索を行い、検索結果を第1の表示領域に表示する。   In the present embodiment, the first display area is searched based on the category (genre, appearance, director, theme, attribute for each mood (category attribute) given to the content selected on the initial screen, The search result is displayed in the first display area.

ここでは、図6(b)を初期画面として説明する。例えば、ユーザが初期画面において「アニメ」を選択すると、DBの中からカテゴリ(ジャンル)で属性「アニメ」を有するコンテンツが検索され、これら検索結果を、選択されたコンテンツと類似性が高い順に表示する。したがって、例えば図9(a)の上段に示すように、第1の表示領域には属性が同じ「アニメ」のコンテンツが表示されるようになる。ここではこれらを興味コンテンツと呼ぶ。なお、属性が同じ「アニメ」のコンテンツが複数存在するときのランキング方法については後述する。   Here, FIG. 6B will be described as an initial screen. For example, when the user selects “animation” on the initial screen, content having the attribute “animation” in the category (genre) is searched from the DB, and these search results are displayed in the order of similarity to the selected content. To do. Therefore, for example, as shown in the upper part of FIG. 9A, content having the same attribute “animation” is displayed in the first display area. Here, these are called interesting contents. A ranking method when there are a plurality of contents of “animation” having the same attribute will be described later.

第2の表示領域用コンテンツ検索(関連コンテンツ検索)について説明する。5つのカテゴリ(ジャンル、出演、監督、テーマ、気分)ごとに属性が一致するコンテンツを検索し、例えば図9(a)の下段に示すように、第2の表示領域に表示する。ただし、第1の表示領域に表示されているカテゴリは除外する。これにより、第2の表示領域では、類似度は高くないが選択したコンテンツと関連性のある、すなわち、意外性のあるコンテンツを見つけることが可能となる。ここでは、これらを関連コンテンツと呼ぶことにする。   The second display area content search (related content search) will be described. The content having the same attribute for each of the five categories (genre, appearance, director, theme, mood) is searched and displayed in the second display area, for example, as shown in the lower part of FIG. However, the category displayed in the first display area is excluded. Thereby, in the second display area, it is possible to find content that is not high in similarity but is related to the selected content, that is, that is unexpected. Here, these are referred to as related contents.

ここで図7を参照し、検索サーバ部の処理フローについて説明する。
図7(a)は、初期画面でコンテンツを選択したときの処理を示すフローチャートである。ステップS1において、ユーザがコンテンツを選択すると処理を開始する。まず、ステップS2において、検索サーバ部は選択されたコンテンツのIDとカテゴリ属性を検索インデクスDBから取得する。次に、ステップS3において、検索サーバ部は検索インデクスDBから、カテゴリ属性が同一のコンテンツを検索し、表示制御部に結果を出力する(第1の表示領域用コンテンツの検索)。ステップS4において、表示制御部は表示領域にコンテンツを表示する。次に、ステップS5において、ステップS2で取得したコンテンツのIDをもとに、検索サーバ部は検索インデクスDBから、図5の表に示すカテゴリごと(ただし、第1の表示領域に表示されているカテゴリは除外)に属性が同じコンテンツを検索する(第2の表示領域用コンテンツの検索)。このとき、ステップS3で検索されたコンテンツは除外する。ステップS6において、表示制御部は第2の表示領域に、予め優先度が決められたカテゴリ順(例えば、ジャンル、出演者、監督、テーマ、気分)にコンテンツを表示する。ステップS7において処理を終了する。
Here, the processing flow of the search server unit will be described with reference to FIG.
FIG. 7A is a flowchart showing processing when content is selected on the initial screen. In step S1, when the user selects content, the process starts. First, in step S2, the search server unit acquires the ID and category attribute of the selected content from the search index DB. Next, in step S3, the search server unit searches the search index DB for content having the same category attribute, and outputs the result to the display control unit (search for first display area content). In step S4, the display control unit displays the content in the display area. Next, in step S5, based on the content ID acquired in step S2, the search server unit displays from the search index DB for each category shown in the table of FIG. 5 (however, displayed in the first display area). Content with the same attribute is searched for (exclude category) (search for second display area content). At this time, the content searched in step S3 is excluded. In step S <b> 6, the display control unit displays the contents in the second display area in a category order (for example, genre, performer, director, theme, mood) that has been determined in advance. In step S7, the process ends.

図7(b)は、第1の表示領域内のコンテンツを選択したときの処理を示すフローチャートである。ステップS11において、第1の表示領域内でユーザがコンテンツを選択すると処理を開始する。次いで、ステップS12において、図7(a)のフローチャートにおける処理1(ステップS5、S6)を実施し、ステップS13において処理を終了する。   FIG. 7B is a flowchart showing processing when content in the first display area is selected. In step S11, the process starts when the user selects content in the first display area. Next, in step S12, process 1 (steps S5 and S6) in the flowchart of FIG. 7A is performed, and the process ends in step S13.

図7(c)は、第2の表示領域内のコンテンツを選択したときの処理を示すフローチャートである。ステップS21において、第2の表示領域内でユーザがコンテンツを選択すると処理を開始する。次いで、ステップS22において、図7(a)のフローチャートにおける処理2(ステップS2、S3、S4、S5、S6)を実施し、ステップS23において処理を終了する。   FIG. 7C is a flowchart showing a process when content in the second display area is selected. In step S21, when the user selects content in the second display area, the process is started. Next, in step S22, process 2 (steps S2, S3, S4, S5, S6) in the flowchart of FIG. 7A is performed, and the process ends in step S23.

以上の処理により、コンテンツが選択されるたびに第1の表示領域と第2の表示領域のコンテンツが更新される。   Through the above processing, the contents of the first display area and the second display area are updated each time content is selected.

本実施の形態では、図5の表に示すカテゴリごとに属性が同じコンテンツを検索し、表示する。このとき、同じカテゴリ属性を持つコンテンツが複数表示するときに、どのコンテンツを表示するかを決めるランキング方法を図8のフローチャートを参照して説明する。   In the present embodiment, content having the same attribute is searched for and displayed for each category shown in the table of FIG. At this time, a ranking method for determining which content is displayed when a plurality of contents having the same category attribute are displayed will be described with reference to the flowchart of FIG.

図8は、検索サーバ部でのランキング処理を示すフローチャートである。ステップS31において、ユーザがコンテンツを選択すると処理を開始する。まず、ステップS32において、検索サーバ部は、選択されたコンテンツのIDとカテゴリ属性(例えば、ジャンル:アニメ)を検索インデクスDBから取得する。次に、ステップS33において、検索サーバ部は、検索インデクスDBからカテゴリ属性が同一のコンテンツを検索する。次に、ステップS34において、検索サーバ部は、選択されたコンテンツを先頭に、ステップS33で検索されたコンテンツを似ている順に並び替えて結果を出力し、ステップS35において、処理を終了する。ここで、似ている順とは、例えば、検索結果(ジャンル:アニメのカテゴリ属性を有するコンテンツ)と選択されたコンテンツとの全カテゴリ属性の一致数の降順(一致数の高いものから順番)に並び替える。あるいは、検索結果のコンテンツの画像特徴量や音響特徴量の類似度などが考えられる。   FIG. 8 is a flowchart showing the ranking process in the search server unit. In step S31, the process starts when the user selects content. First, in step S32, the search server unit acquires the ID and category attribute (for example, genre: animation) of the selected content from the search index DB. Next, in step S33, the search server unit searches the search index DB for content having the same category attribute. Next, in step S34, the search server unit sorts the contents searched in step S33 in order of similarity with the selected content as the head, and outputs the result. In step S35, the process ends. Here, the order of similarity is, for example, in descending order of the number of matches of all category attributes between the search results (genre: content having the category attribute of animation) and the selected content (in order from the highest number of matches). Rearranges. Alternatively, the similarity of the image feature amount and the acoustic feature amount of the content of the search result can be considered.

表示例について説明する。まず、図9を参照して、第1の表示領域内でコンテンツが選択された場合のコンテンツの切替わりについて説明する。図9(a)において、第1の表示領域にユーザが選択したコンテンツC55と、それと同一カテゴリ属性(ジャンル「アニメ」)を持つコンテンツC52が表示されている。なお、ここでは、同一カテゴリ属性を持つコンテンツを2つのみ表示する例を示しているが、表示するコンテンツ数はこの限りではない。また、第2の表示領域には、コンテンツC55の関連コンテンツとして、カテゴリ属性(出演者「○○」)が同じコンテンツC15、カテゴリ属性(監督「△△」が同じコンテンツC28、カテゴリ属性(テーマ「動物」)が同じコンテンツC33、カテゴリ属性(気分「泣ける」)が同じコンテンツC41が表示されている。   A display example will be described. First, with reference to FIG. 9, the switching of content when content is selected in the first display area will be described. In FIG. 9A, the content C55 selected by the user and the content C52 having the same category attribute (genre “animation”) are displayed in the first display area. In this example, only two contents having the same category attribute are displayed, but the number of contents to be displayed is not limited to this. Further, in the second display area, as related content of the content C55, the content C15 having the same category attribute (performer “XX”), the content C28 having the same category attribute (director “ΔΔ”), the category attribute (theme “ The content C33 with the same “animal”) and the content C41 with the same category attribute (feeling “cry”) are displayed.

第1の表示領域内で、ユーザは次々とコンテンツを視聴することができる。例えば、図9(a)においてコンテンツC52を選択すると、第1の表示領域は図9(b)のように切替わり、選択されたコンテンツC52は中央に移り、それまで視聴していたコンテンツC55は左側に移り、新たに同じ「アニメ」の属性を持つコンテンツC58が右側に表示される。   Within the first display area, the user can view content one after another. For example, when the content C52 is selected in FIG. 9A, the first display area is switched as shown in FIG. 9B, the selected content C52 moves to the center, and the content C55 that has been viewed up to now is displayed. Moving to the left side, a new content C58 having the same “animation” attribute is displayed on the right side.

一方、本例では、一度視聴したコンテンツを再度視聴することも可能である。すなわち、逆方向に次々とコンテンツを視聴することもできる。例えば、図9(b)においてコンテンツC55を選択すると、図9(a)の状態に戻る。   On the other hand, in this example, once viewed content can be viewed again. That is, content can be viewed one after another in the reverse direction. For example, when the content C55 is selected in FIG. 9B, the state returns to the state of FIG.

なお、コンテンツの選択方法は、本例では、たとえば、図9(a)においてコンテンツを選択すると中央に移るというように、選択したコンテンツが中央に位置するようにしたが、選択方法はこの限りではない。たとえば、図9(a)において左側のコンテンツC52を選択するとコンテンツが左回りにシフトし、右側のコンテンツC58を選択すると右回りにシフトするようにしてもよい。このようにユーザが第1の表示領域内でコンテンツを選択し続けることは、ユーザが当該属性(図9では「アニメ」)に興味を持っていることを示しており、第1の表示領域は興味ウインドウとして機能していることになる。   In this example, the content selection method is such that, for example, the content is moved to the center when the content is selected in FIG. 9A. However, the selection method is not limited to this. Absent. For example, in FIG. 9A, when the left content C52 is selected, the content may be shifted counterclockwise, and when the right content C58 is selected, the content may be shifted clockwise. Thus, the user continuing to select content in the first display area indicates that the user is interested in the attribute (“animation” in FIG. 9), and the first display area It functions as an interest window.

また、第1の表示領域内でユーザがコンテンツを選択する行為に連動して、第2の表示領域内のコンテンツが切替わるようにする。例えば、図9(a)において、現在、ユーザはコンテンツC55を視聴しており、第2の表示領域内には、コンテンツC55の関連コンテンツC15、C28、C33、C41が表示されている。次にユーザが第1の表示領域内でコンテンツC52を選択すると、それに連動して、図9(b)に示すように、コンテンツ52の関連コンテンツC14、C22、C37、C44が第2の表示領域内に表示される。   In addition, the content in the second display area is switched in conjunction with the user selecting the content in the first display area. For example, in FIG. 9A, the user is currently viewing the content C55, and related content C15, C28, C33, C41 of the content C55 is displayed in the second display area. Next, when the user selects the content C52 in the first display area, the related contents C14, C22, C37, and C44 of the content 52 are linked to the second display area as shown in FIG. 9B. Is displayed.

次に図10を参照し、第2の表示領域内でコンテンツが選択された場合のコンテンツの切替わりについて説明する。ユーザは、第2の表示領域内のコンテンツを選択することもできる。このとき、第2の表示領域内でユーザがコンテンツを選択する行為に連動して、第1の表示領域内のコンテンツと第2の表示領域内のコンテンツが共に切り替わるようにする。   Next, content switching when content is selected in the second display area will be described with reference to FIG. The user can also select content in the second display area. At this time, both the content in the first display area and the content in the second display area are switched in conjunction with the action of the user selecting the content in the second display area.

例えば、図10(a)において、現在、ユーザはコンテンツC52を視聴しており、第2の表示領域以内にはコンテンツC52の関連コンテンツC14、C22、C37、C44が表示されている。次にユーザが第2の表示領域内でコンテンツC37を選択すると、図10(b)に示すように、コンテンツC37が第1の表示領域内の中心に移動する。このとき、ユーザの関心は(ジャンル「アニメ」)から(テーマ「環境」)に移ったことを示しており、したがって、第1の表示領域のカテゴリ属性は、「アニメ」から「環境」に切り替わる。すなわち、図10(b)の第1の表示領域内のコンテンツC37とC32は、共にカテゴリ属性「環境」を持つコンテンツである。なお、属性を示すテキスト情報は表示しなくてもよい。   For example, in FIG. 10A, the user is currently viewing the content C52, and the related contents C14, C22, C37, and C44 of the content C52 are displayed within the second display area. Next, when the user selects the content C37 in the second display area, the content C37 moves to the center in the first display area as shown in FIG. At this time, it is indicated that the user's interest has shifted from (genre “animation”) to (theme “environment”), and therefore, the category attribute of the first display area is switched from “animation” to “environment”. . That is, the contents C37 and C32 in the first display area of FIG. 10B are contents having the category attribute “environment”. The text information indicating the attribute need not be displayed.

さらに、コンテンツC37が第1の表示領域の中心に移ると同時に、第2の表示領域はコンテンツC37の関連コンテンツC18、C25、C56、C43に切り替わる。   Furthermore, at the same time as the content C37 moves to the center of the first display area, the second display area is switched to the related contents C18, C25, C56, and C43 of the content C37.

このようにユーザが第2の表示領域内でコンテンツを選択し続けると、さまざまな視点でのコンテンツに出会う機会が増える。   As described above, when the user continues to select content in the second display area, the opportunity to encounter content from various viewpoints increases.

ところで、コンテンツが切り替わる方法としては、それまでに表示されていたコンテンツが切り替わったことがユーザに理解しやすい手法が望ましい。例えば、一瞬にして切り替わるのではなく、それまで表示されていたコンテンツが徐々にフェードアウトし、新たに表示されるコンテンツがフェードインしたり、あるいは、どのコンテンツがどこに移動したのか、その軌跡が見えるようなエフェクト効果を入れるなどしてもよい。   By the way, as a method for switching the content, a method that allows the user to easily understand that the content that has been displayed so far has been switched is desirable. For example, instead of switching in an instant, the content that has been displayed until then gradually fades out, the newly displayed content fades in, or the trail of which content has moved to where it can be seen You may add various effects.

<第2の実施の形態>
上述した第1の実施の形態では、ユーザが第2の表示領域内でコンテンツを選択し続けると、さまざまな視点でのコンテンツに出会う機会が増えることを特徴としていた。一方、視点が次々と移っていくため、ユーザがまだ自分の見たい視点(コンテンツ)に絞り込めていないときはよいが、ある程度興味のあるコンテンツに近づきつつあっても絞り込めないという欠点がある。
<Second Embodiment>
In the first embodiment described above, if the user continues to select content in the second display area, the opportunity to encounter content from various viewpoints increases. On the other hand, since the viewpoint changes one after another, it is good when the user has not yet narrowed down to the viewpoint (content) that he / she wants to see, but there is a drawback that it is not possible to narrow down even if the content is approaching to some extent .

そこで、第2の実施の形態では、ユーザが見たいコンテンツに近づきつつある場合は「絞り込みモード」に、まだ見たいコンテンツが見つからない場合は「探索モード」に切り替え、第1の表示領域に表示するコンテンツの検索方法を、興味を持った属性を基に絞り込む方法に変えられるようにする。   Therefore, in the second embodiment, when the user is approaching the content that the user wants to see, the mode is switched to the “narrowing mode”, and when the content that the user still wants to see is not found, the mode is switched to the “search mode”. The content search method can be changed to a method of narrowing down based on the attribute that interests you.

図11は、本発明の第2の実施の形態によるコンテンツ表示装置の一構成例を示す機能ブロック図である。図4の機能ブロック図に示す第1の実施の形態によるコンテンツ表示装置との違いは、本実施の形態によるコンテンツ表示装置は、検索サーバ部26においてモード切替部29を有する点である。   FIG. 11 is a functional block diagram showing a configuration example of a content display device according to the second embodiment of the present invention. The difference from the content display device according to the first embodiment shown in the functional block diagram of FIG. 4 is that the content display device according to the present embodiment has a mode switching unit 29 in the search server unit 26.

モード切替部29は、ユーザが見たいコンテンツに近づきつつある場合は「絞り込みモード」に、まだ見たいコンテンツが見つからない場合は「探索モード」に切り替える。切り替えのタイミングは、操作入力部23に切替ボタンを用意し、ユーザが切り替えられるようにしてもよい。あるいは、初めは探索モードで、ユーザが選択するコンテンツに含まれるカテゴリ属性において、同一カテゴリ属性を含むコンテンツが選択される回数や同一カテゴリ属性を含むコンテンツを視聴する時間長があるしきい値を超えると、自動的に探索モードから絞り込みコードに切り替わるようにしてもよい。   The mode switching unit 29 switches to the “narrowing mode” when the user is approaching the content that the user wants to see, and switches to the “search mode” when the content that the user still wants to see is not found. For the switching timing, a switch button may be prepared in the operation input unit 23 so that the user can switch. Alternatively, in the search mode initially, in the category attribute included in the content selected by the user, the number of times the content including the same category attribute is selected or the time length for viewing the content including the same category attribute exceeds a certain threshold. Then, the search mode may be automatically switched to the refinement code.

これにより、ユーザが第1の表示領域と第2の表示領域に表示されたコンテンツを選んでいく過程において、ユーザが所望のコンテンツに近づきつつあるか、あるいはまだ迷っているかで、表示するコンテンツの検索方法を切り替えることができ、絞り込みモードになると、第1の表示領域に表示されるコンテンツが、興味を持った属性を基に絞り込まれ、ユーザの嗜好に合ったコンテンツを見つけることが可能になる。   As a result, in the process in which the user selects the content displayed in the first display area and the second display area, whether the user is approaching the desired content or is still wondering, When the search method can be switched and the narrowing mode is entered, the content displayed in the first display area is narrowed down based on the attribute that interests the user, and it becomes possible to find content that matches the user's preference. .

次に、絞り込みモードと探索モードの処理フローを説明する。
探索モードでの検索サーバ部の処理フローは、第1の実施の形態の場合と同様であり、処理は図7(c)と同じなのでさらに説明はしない。
Next, the processing flow in the narrow-down mode and the search mode will be described.
The processing flow of the search server unit in the search mode is the same as that in the first embodiment, and the processing is the same as in FIG.

図12は、絞り込みモードでの検索サーバ部26の処理を示すフローチャートである。ステップS41において、第2の表示領域内でユーザがコンテンツを選択すると処理を開始する。まず、ステップS42において、検索サーバ部26は、検索されたコンテンツのIDとカテゴリ属性を検索インデクスDB28から取得する。次に、ステップS43において、ステップS42で取得したカテゴリ属性と、図7(a)のステップS2で取得した第1の表示領域内のコンテンツのカテゴリ属性の両方を含むコンテンツを検索する(絞り込みモードにおける第1の表示領域用コンテンツの検索)。ステップS44において、表示制御部24は第1の表示領域にコンテンツを表示し、ステップS45において、処理を終了する。   FIG. 12 is a flowchart showing the processing of the search server unit 26 in the narrow-down mode. In step S41, the process starts when the user selects content in the second display area. First, in step S42, the search server unit 26 acquires the ID and category attribute of the searched content from the search index DB 28. Next, in step S43, content that includes both the category attribute acquired in step S42 and the category attribute of the content in the first display area acquired in step S2 of FIG. 7A is searched (in the narrow-down mode). Search for first display area content). In step S44, the display control unit 24 displays the content in the first display area, and in step S45, the process ends.

図13は、絞り込みモードでの表示部の表示例を示す図である。図13(a)の状態で、ユーザが第2の表示領域のコンテンツC44を選択すると、図13(b)のように、第1の表示領域には、それまで第1の表示領域が持っていた属性「アニメ」とユーザが選択したコンテンツ44が持つ属性「ハラハラ」との両方の属性を持つコンテンツ52、53が表示される。(コンテンツ52は元々「アニメ」、「ハラハラ」の属性を持っており、したがって、第2の表示領域のコンテンツはこの時点において図13(a)と同一である。すなわち、第1の表示領域内のコンテンツが、第2の表示領域のコンテンツの持つ属性によって絞り込まれることになる。もちろん、次にユーザがコンテンツ53を選択すれば、第2の表示領域内のコンテンツは、コンテンツ53に関連するコンテンツに切り替わる。)なお、ここでは、同一属性を持つコンテンツを2つのみ表示する例を示しているが、表示するコンテンツの数はこの限りではない。   FIG. 13 is a diagram illustrating a display example of the display unit in the narrow-down mode. In the state shown in FIG. 13A, when the user selects the content C44 in the second display area, the first display area has so far been in the first display area as shown in FIG. 13B. The contents 52 and 53 having both the attribute “animation” and the attribute “harahara” of the content 44 selected by the user are displayed. (The content 52 originally has the attributes of “animation” and “harahara”, and therefore the content of the second display area is the same as that in FIG. 13A at this point. The content of the second display area is narrowed down by the attribute of the content in the second display area, and of course, if the user selects the content 53 next time, the content in the second display area is the content related to the content 53. Note that, here, an example in which only two contents having the same attribute are displayed is shown, but the number of contents to be displayed is not limited to this.

<第3の実施の形態>
図14は、本発明の第3の実施の形態によるコンテンツ表示装置の一構成例を示す機能ブロック図である。図4の機能ブロック図に示す第1の実施の形態のコンテンツ表示装置との違いは、本実施の形態のコンテンツ表示装置は、ネットワーク上の端末30に操作入力部23と、表示制御部24と、表示部25と、コンテンツDB27と、通信部31とを配置し、ネットワーク上のサーバに検索サーバ26と、検索インデクスDB28と、通信部33と、コンテンツ管理サーバ34とを配置した点である。これにより、大量のコンテンツを端末30に保持する必要がなくなる。なお、コンテンツは、例えばストリーミングにより取得する。
<Third Embodiment>
FIG. 14 is a functional block diagram showing a configuration example of a content display device according to the third embodiment of the present invention. The difference from the content display device of the first embodiment shown in the functional block diagram of FIG. 4 is that the content display device of the present embodiment has an operation input unit 23, a display control unit 24, The display unit 25, the content DB 27, and the communication unit 31 are arranged, and the search server 26, the search index DB 28, the communication unit 33, and the content management server 34 are arranged on a server on the network. This eliminates the need to store a large amount of content in the terminal 30. The content is acquired by streaming, for example.

本実施の形態では、ユーザがコンテンツの取得を指示すると、当該コンテンツのIDがサーバ32に送信され、選択されたコンテンツのストリーミング再生が始まる。表示部25には、例えばHTMLブラウザが搭載され、サーバ32は検索結果をHTMLデータ化して端末30に送信し、表示部25がブラウジング処理を行い、表示する。コンテンツの情報と検索結果のHTMLデータは、例えばHTTPプロトコル上でやり取りされる。   In the present embodiment, when the user instructs acquisition of content, the ID of the content is transmitted to the server 32, and streaming playback of the selected content starts. For example, an HTML browser is mounted on the display unit 25, and the server 32 converts the search result into HTML data and transmits it to the terminal 30, and the display unit 25 performs browsing processing and displays it. Content information and search result HTML data are exchanged over, for example, the HTTP protocol.

また、端末30側にもコンテンツDB27を持たせ、初期画面に表示するコンテンツを予めコンテンツ管理サーバ34から取得し、記録しておくようにする。なお、ユーザのコンテンツ選択履歴を解析し、アクセス可能性の高いコンテンツを予めコンテンツ管理サーバ34から取得しておいてもよい。あるいは、サーバ32側から一定時間ごとに新着コンテンツやお薦めコンテンツを送信するようにしてもよい。   Further, the content DB 27 is also provided on the terminal 30 side, and the content to be displayed on the initial screen is acquired in advance from the content management server 34 and recorded. Note that the user's content selection history may be analyzed, and content with high accessibility may be acquired from the content management server 34 in advance. Alternatively, new content or recommended content may be transmitted from the server 32 side at regular intervals.

さらに、サーバ32側に検索サーバ部26を置くことにより、検索サーバ26は複数人のコンテンツ選択行為を蓄積することが可能になる。すなわち、いわゆる協調フィルタリングを応用した関連コンテンツ検索が可能になり、例えば、ユーザAがコンテンツXを好むとすると、コンテンツXを好む別のユーザBが好むコンテンツYを関連コンテンツとして第2の表示領域に表示することが可能になる。従って、第2の表示領域に表示するコンテンツは、選択されたコンテンツに付与された属性だけでなく、選択されたコンテンツと共によく選択されている他のコンテンツの属性にも基づいて検索するようにしてもよい。   Further, by placing the search server unit 26 on the server 32 side, the search server 26 can accumulate a plurality of content selection actions. That is, the related content search using so-called collaborative filtering can be performed. For example, if the user A likes the content X, the content Y preferred by another user B who likes the content X is set as the related content in the second display area. It becomes possible to display. Therefore, the content to be displayed in the second display area is searched based not only on the attribute given to the selected content but also on the other content that is often selected together with the selected content. Also good.

<第4の実施の形態>
図15は、本発明の第4の実施の形態によるコンテンツ表示装置の一構成例を示す機能ブロック図である。図4の機能ブロック図に示す第1の実施の形態のコンテンツ表示装置との違いは、表示部25が複数の表示装置(第1の表示装置35、第2の表示装置36)を有している点である。
<Fourth embodiment>
FIG. 15 is a functional block diagram showing a configuration example of a content display device according to the fourth embodiment of the present invention. The difference from the content display device of the first embodiment shown in the functional block diagram of FIG. 4 is that the display unit 25 has a plurality of display devices (a first display device 35 and a second display device 36). It is a point.

本実施の形態では、第1の表示装置35に第1の実施の形態における第1の表示領域に表示されるコンテンツ(興味コンテンツ)を表示する。また、第2の表示装置36に第1の実施の形態における第2の表示領域に表示されるコンテンツ(関連コンテンツ)を表示する。   In the present embodiment, the content (interesting content) displayed in the first display area in the first embodiment is displayed on the first display device 35. In addition, the content (related content) displayed in the second display area in the first embodiment is displayed on the second display device 36.

図16は、第4の実施の形態における表示例を示す図である。例えば、図16(a)に示す第1の表示装置35はリビングに置かれた大画面TVなどを、また、図16(b)に示す第2の表示装置36は手元に置いたモバイルディスプレイ(リモコンのディスプレイ部でもよい)などを想定している。もちろん、コンテンツの表示形式や大きさ、数はこの限りでない。また、図示はしていないが、コンテンツのタイトルやカテゴリ属性をテキスト表示するようにしてもよい。   FIG. 16 is a diagram illustrating a display example according to the fourth embodiment. For example, the first display device 35 shown in FIG. 16A is a large screen TV or the like placed in a living room, and the second display device 36 shown in FIG. 16B is a mobile display ( It is assumed that the display part of the remote control may be used. Of course, the display format, size, and number of contents are not limited to this. Although not shown, the content title and category attributes may be displayed in text.

このように表示領域を分離することにより、ユーザは第1の表示装置35において興味を持ったコンテンツだけに集中して視聴することができ、関連コンテンツが見たいときのみ、第2の表示装置36の手元ディスプレイ上で操作できるようになる。   By separating the display areas in this way, the user can concentrate on viewing only the content that he / she is interested in on the first display device 35, and only when he wants to see related content, the second display device 36 can be viewed. Can be operated on the local display.

本発明はコンテンツ表示装置に利用可能である。   The present invention is applicable to a content display device.

特許文献1のコンテンツ表示装置を説明する図である。It is a figure explaining the content display apparatus of patent document 1. FIG. 本発明のコンテンツ表示装置の基本的な画面構成を示す図である。It is a figure which shows the basic screen structure of the content display apparatus of this invention. 本発明のコンテンツ表示装置として機能するコンピュータのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the computer which functions as a content display apparatus of this invention. 本発明の第1の実施の形態によるコンテンツ表示装置の一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of 1 structure of the content display apparatus by the 1st Embodiment of this invention. 検索インデクスDB28に格納される内容の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the content stored in search index DB28. 映画を例にした場合の初期画面を示す図である。It is a figure which shows the initial screen at the time of taking a movie as an example. (a)は、初期画面でコンテンツを選択したときの処理を示すフローチャートであり、(b)は、第1の表示領域内のコンテンツを選択したときの処理を示すフローチャートであり、(c)は、第2の表示領域内のコンテンツを選択したときの処理を示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing processing when content is selected on the initial screen, (b) is a flowchart showing processing when content in the first display area is selected, and (c) is a flowchart. FIG. 11 is a flowchart showing processing when content in a second display area is selected. 検索サーバ部でのランキング処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the ranking process in a search server part. 第1の表示領域内でコンテンツが選択された場合のコンテンツの切替わりの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a change of a content when a content is selected within the 1st display area. 第2の表示領域内でコンテンツが選択された場合のコンテンツの切替わりの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of switching of a content when a content is selected in the 2nd display area. 本発明の第2の実施の形態によるコンテンツ表示装置の一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of 1 structure of the content display apparatus by the 2nd Embodiment of this invention. 絞り込みモードでの検索サーバ部26の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the search server part 26 in narrowing down mode. 絞り込みモードでの表示部の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the display part in narrowing down mode. 本発明の第3の実施の形態によるコンテンツ表示装置の一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of 1 structure of the content display apparatus by the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態によるコンテンツ表示装置の一構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the example of 1 structure of the content display apparatus by the 4th Embodiment of this invention. 第4の実施の形態における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in 4th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 コンピュータ
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 バス
15 入出力インタフェース
16 操作入力部
17 表示部
18 スピーカ
19 記憶部
20 通信部
21 ドライブ
22 リムーバブルメディア
23 操作入力部
24 表示制御部
25 表示部
26 検索サーバ部
27 コンテンツDB
28 検索インデクスDB
29 モード切替部
30 端末
31 通信部
32 サーバ
33 通信部
34 コンテンツ管理サーバ
35 第1の表示装置
36 第2の表示装置
10 Computer 11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 Bus 15 Input / output interface 16 Operation input unit 17 Display unit 18 Speaker 19 Storage unit 20 Communication unit 21 Drive 22 Removable media 23 Operation input unit 24 Display control unit 25 Display unit 26 Search server unit 27 Content DB
28 Search index DB
29 mode switching unit 30 terminal 31 communication unit 32 server 33 communication unit 34 content management server 35 first display device 36 second display device

Claims (20)

コンテンツ選択操作を入力する入力部と、
コンテンツに関する複数の異なる属性をコンテンツに対応付けて記憶する記憶部と、
前記入力部に入力されたコンテンツ選択操作によって選択されたコンテンツに付された属性に基づいて、該選択コンテンツに関連する他のコンテンツを検索するコンテンツ検索部と、
検索結果を表示するコンテンツ表示部とを備え、
前記コンテンツ表示部は、
前記選択コンテンツと、前記選択コンテンツとある属性が同一のコンテンツを少なくとも1つ表示する第1の表示領域と、
前記選択コンテンツと前記ある属性とは異なる属性が同一のコンテンツを属性ごとに少なくとも1つ表示する第2の表示領域とを備えることを特徴とするコンテンツ表示装置。
An input unit for inputting a content selection operation;
A storage unit that stores a plurality of different attributes related to the content in association with the content;
A content search unit that searches for other content related to the selected content based on attributes attached to the content selected by the content selection operation input to the input unit;
A content display unit for displaying search results,
The content display unit
A first display area for displaying the selected content and at least one content having the same attribute as the selected content;
A content display device comprising: a second display area for displaying at least one content for each attribute having the same attribute different from the selected content.
検索対象である属性を有するコンテンツが複数存在する場合、これらのコンテンツに付けられたランキングの順位の高い順にコンテンツを表示することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ表示装置。   The content display apparatus according to claim 1, wherein when there are a plurality of contents having attributes to be searched, the contents are displayed in descending order of rankings attached to these contents. 前記第1の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、この新たな選択コンテンツに基づいて、前記第1の表示領域における表示が切り替わり、前記第2の表示領域において表示されるコンテンツが切り替わることを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ表示装置。   When content other than the selected content displayed in the first display area is selected, the display in the first display area is switched based on the new selected content, and the display is performed in the second display area. The content display apparatus according to claim 1, wherein the content to be switched is switched. 前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、この新たな選択コンテンツに基づいて、前記第1の表示領域において表示されるコンテンツが切り替わり、前記第2の表示領域において表示されるコンテンツが切り替わることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコンテンツ表示装置。   When content other than the selected content displayed in the second display area is selected, the content displayed in the first display area is switched based on the new selected content, and the second display The content display apparatus according to claim 1, wherein the content displayed in the area is switched. 前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、前記第1の表示領域内に表示されるコンテンツが前記新たな選択コンテンツの属性に基づいてリランキングされて表示されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコンテンツ表示装置。   When content other than the selected content displayed in the second display area is selected, the content displayed in the first display area is reranked and displayed based on the attributes of the new selected content. The content display device according to claim 1, wherein the content display device is a content display device. 前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、前記第1の表示領域に表示されるコンテンツが前記新たな選択コンテンツの属性に基づいて絞り込まれて表示されることを特徴とする請求項5に記載のコンテンツ表示装置。   When content other than the selected content displayed in the second display area is selected, the content displayed in the first display area is narrowed and displayed based on the attributes of the new selected content. The content display device according to claim 5. 前記第1の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、この新たな選択コンテンツに基づいて、前記第1の表示領域における表示が切り替わり、前記第2の表示領域において表示されるコンテンツが切り替わる探索モードと、
前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、前記第1の表示領域内に表示されるコンテンツが前記新たな選択コンテンツの属性に基づいてリランキングされて表示される絞り込みモードとが、前記入力部における操作によって切り替え可能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコンテンツ表示装置。
When content other than the selected content displayed in the first display area is selected, the display in the first display area is switched based on the new selected content, and the display is performed in the second display area. Search mode in which the content to be switched is switched,
When content other than the selected content displayed in the second display area is selected, the content displayed in the first display area is reranked and displayed based on the attributes of the new selected content. 4. The content display device according to claim 1, wherein the narrowed-down mode to be switched can be switched by an operation in the input unit. 5.
前記第2の表示領域に表示するコンテンツは、前記選択コンテンツに付与された属性と、前記選択コンテンツと共によく選択されているコンテンツの属性とを基に検索されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のコンテンツ表示装置。   The content to be displayed in the second display area is searched based on attributes given to the selected content and attributes of content that is often selected together with the selected content. 8. The content display device according to any one of items 7. 前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域において、コンテンツと共に、該コンテンツに付与された属性をテキスト表示することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のコンテンツ表示装置。   9. The content display device according to claim 1, wherein, in the first display area and the second display area, an attribute assigned to the content is displayed as text together with the content. . 表示装置においてコンテンツを表示する方法であって、
入力部においてコンテンツ選択操作を受け付けるステップと、
前記コンテンツ選択操作によって選択されたコンテンツに付された属性に基づいて、該選択コンテンツに関連する他のコンテンツを記憶部から検索するステップと、
前記選択コンテンツと、前記選択コンテンツとある属性が同一のコンテンツを少なくとも1つ、前記表示装置の第1の表示領域に表示するステップと、
前記選択コンテンツと前記ある属性とは異なる属性が同一のコンテンツを属性ごとに少なくとも1つ、前記表示装置の第2の表示領域に表示するステップと、を含むことを特徴とする方法。
A method for displaying content on a display device, comprising:
Receiving a content selection operation in the input unit;
Searching other contents related to the selected content from the storage unit based on attributes attached to the content selected by the content selection operation;
Displaying at least one content having the same attribute as the selected content and the selected content in a first display area of the display device;
And displaying at least one content having the same attribute different from the selected content for each attribute in the second display area of the display device.
検索対象である属性を有するコンテンツが複数存在する場合、これらのコンテンツに付けられたランキングの順位の高い順にコンテンツを表示することを特徴とする請求項10に記載の方法。   The method according to claim 10, wherein when there are a plurality of contents having attributes to be searched, the contents are displayed in descending order of rankings attached to these contents. 前記第1の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、この新たな選択コンテンツに基づいて、前記第1の表示領域における表示を切り替え、前記第2の表示領域において表示されるコンテンツを切り替えるステップをさらに含むことを特徴とする請求項10または11に記載のコンテンツ表示装置。   When content other than the selected content displayed in the first display area is selected, the display in the first display area is switched based on the new selected content, and the display is performed in the second display area. The content display device according to claim 10, further comprising a step of switching content to be processed. 前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、この新たな選択コンテンツに基づいて、前記第1の表示領域において表示されるコンテンツを切り替え、前記第2の表示領域において表示されるコンテンツを切り替えるステップをさらに含むことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の方法。   When content other than the selected content displayed in the second display area is selected, the content displayed in the first display area is switched based on the new selected content, and the second display The method according to any one of claims 10 to 12, further comprising the step of switching content displayed in the region. 前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、前記第1の表示領域内に表示されるコンテンツを前記新たな選択コンテンツの属性に基づいてリランキングして表示するステップをさらに含むことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の方法。   When content other than the selected content displayed in the second display area is selected, the content displayed in the first display area is reranked and displayed based on the attributes of the new selected content. The method according to claim 10, further comprising the step of: 前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、前記第1の表示領域に表示されるコンテンツを前記新たな選択コンテンツの属性に基づいて絞り込んで表示するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。   When content other than the selected content displayed in the second display area is selected, the step of narrowing and displaying the content displayed in the first display area based on the attribute of the new selected content The method of claim 14 further comprising: 前記第1の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、この新たな選択コンテンツに基づいて、前記第1の表示領域における表示が切り替わり、前記第2の表示領域において表示されるコンテンツが切り替わる探索モードと、
前記第2の表示領域に表示された前記選択コンテンツ以外のコンテンツが選択されると、前記第1の表示領域内に表示されるコンテンツが前記新たな選択コンテンツの属性に基づいてリランキングされて表示される絞り込みモードとを、前記入力部における操作に応じて切り替えて実行するステップをさらに含むことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の方法。
When content other than the selected content displayed in the first display area is selected, the display in the first display area is switched based on the new selected content, and the display is performed in the second display area. Search mode in which the content to be switched is switched,
When content other than the selected content displayed in the second display area is selected, the content displayed in the first display area is reranked and displayed based on the attributes of the new selected content. The method according to claim 10, further comprising a step of switching and executing the narrowed-down mode to be performed according to an operation in the input unit.
前記第2の表示領域に表示するコンテンツは、前記選択コンテンツに付与された属性と、前記選択コンテンツと共によく選択されているコンテンツの属性とを基に検索されることを特徴とする請求項10乃至16のいずれか1項に記載の方法。   The content to be displayed in the second display area is searched based on an attribute assigned to the selected content and an attribute of content that is often selected together with the selected content. 17. The method according to any one of items 16. 前記第1の表示領域及び前記第2の表示領域において、コンテンツと共に、該コンテンツに付与された属性をテキスト表示することを特徴とする請求項10乃至16のいずれか1項に記載の方法。   The method according to any one of claims 10 to 16, wherein, in the first display area and the second display area, an attribute added to the content is displayed as a text together with the content. 請求項10乃至18に記載の方法をコンピュータに実行させるプログラム。   A program for causing a computer to execute the method according to claim 10 to 18. 請求項19に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能の記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 19 is recorded.
JP2008283884A 2008-11-05 2008-11-05 Content display device Active JP5525154B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283884A JP5525154B2 (en) 2008-11-05 2008-11-05 Content display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283884A JP5525154B2 (en) 2008-11-05 2008-11-05 Content display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010113434A true JP2010113434A (en) 2010-05-20
JP5525154B2 JP5525154B2 (en) 2014-06-18

Family

ID=42301962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008283884A Active JP5525154B2 (en) 2008-11-05 2008-11-05 Content display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5525154B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021712A (en) * 2012-07-18 2014-02-03 Ricoh Co Ltd Retrieval device, retrieval program, and retrieval system
WO2014038233A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and display control method
JP2015161980A (en) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社Nttドコモ Display control device, program, and display method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148801A (en) * 2003-11-11 2005-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Relevant information providing method and device, relevant information providing program and recording medium with its program
JP2005276311A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Sharp Corp Content reproducing device
JP2006157899A (en) * 2004-11-01 2006-06-15 Canon Inc Indication of data associated with data items
JP2007325310A (en) * 2007-08-10 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus and method for displaying program information

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148801A (en) * 2003-11-11 2005-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Relevant information providing method and device, relevant information providing program and recording medium with its program
JP2005276311A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Sharp Corp Content reproducing device
JP2006157899A (en) * 2004-11-01 2006-06-15 Canon Inc Indication of data associated with data items
JP2007325310A (en) * 2007-08-10 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus and method for displaying program information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021712A (en) * 2012-07-18 2014-02-03 Ricoh Co Ltd Retrieval device, retrieval program, and retrieval system
WO2014038233A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and display control method
JP2014052907A (en) * 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp Electronic apparatus, display control method, and program
JP2015161980A (en) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社Nttドコモ Display control device, program, and display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5525154B2 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702743B2 (en) Content display control apparatus and content display control method
KR101498811B1 (en) Method for virtual channel management, network-based multimedia reproduction system with virtual channel, and computer readable storage medium
CN102483742B (en) For managing the system and method for internet media content
EP1762947B1 (en) Apparatus, method, and computer program for television program selection
JP4337062B2 (en) Display control apparatus, display method, and program
JP4296521B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
US7734680B1 (en) Method and apparatus for realizing personalized information from multiple information sources
KR100350787B1 (en) Multimedia browser based on user profile having ordering preference of searching item of multimedia data
KR101502343B1 (en) A method to provide multimedia for providing contents related to keywords and Apparatus thereof
TWI358948B (en)
US20100169778A1 (en) System and method for browsing, selecting and/or controlling rendering of media with a mobile device
US10158920B2 (en) Interaction system and interaction method thereof
JP2008070959A (en) Information processor and method, and program
JP2010097249A (en) Electronic apparatus, content recommendation method, and program
JP2018528553A (en) Intuitive video content reproduction method using data structuring and user interface device therefor
KR20010019342A (en) Video browser based on character relation
US10725620B2 (en) Generating interactive menu for contents search based on user inputs
JP2010102393A (en) Index video generation device, video image search apparatus and video image search system
JP5552987B2 (en) Search result output device, search result output method, and search result output program
JP5525154B2 (en) Content display device
JP2003162543A (en) Content management device, content management method, content management program and recording medium with content management program recorded thereon
JP2007088967A (en) Content supplying system and content reproducing terminal
JP2011013860A (en) Display-processing device, display-processing method, and program
JP2002007460A (en) Device/method for selecting contents and recording medium
JP2004153551A (en) Device and method for supplying stream data-related information, program, recording medium, and stream data-related information supply system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130708

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5525154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150