JP2010108581A - Medium processing device, method for controlling medium processing device, and program therefor - Google Patents

Medium processing device, method for controlling medium processing device, and program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2010108581A
JP2010108581A JP2009116195A JP2009116195A JP2010108581A JP 2010108581 A JP2010108581 A JP 2010108581A JP 2009116195 A JP2009116195 A JP 2009116195A JP 2009116195 A JP2009116195 A JP 2009116195A JP 2010108581 A JP2010108581 A JP 2010108581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
control unit
unit
status
autoloader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009116195A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010108581A5 (en
Inventor
Akihiko Tsuchiya
彰彦 土屋
Kazuya Toshima
一也 戸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009116195A priority Critical patent/JP2010108581A/en
Priority to US12/562,549 priority patent/US20100079799A1/en
Publication of JP2010108581A publication Critical patent/JP2010108581A/en
Publication of JP2010108581A5 publication Critical patent/JP2010108581A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a medium processing device having a control unit for detecting state changes and a control unit for controlling execution of processing according to the state changes, which are separated from each other, and to provide a control method therefor. <P>SOLUTION: There is provided the method for controlling the medium processing device, which includes: a media drive 41 for writing data into a medium, a label printer 11 for performing printing on the label surface of the medium, medium stackers 21 and 22 for storing media; a medium conveying mechanism 31 conveying the media to the media drive 41, the label printer 11, and medium stackers 21 and 22; an automatic loader control unit 102 for controlling the media drive 41 and the medium conveying mechanism 31; and a main control unit 101 for transmitting a control command to the automatic loader control unit. The method includes the steps of: causing the automatic loader control unit 102 to convert the state change of the medium processing device 1 to an automatic status back and to transmit it to the main control unit 101; and causing the main control unit 101 to perform determination for the received automatic status back, and to execute processing based on the determination result. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、メディア処理装置、メディア処理装置の制御方法及びそのプログラムに関し、特に、操作パネルに各種メッセージ等の表示部であるLCDが設けられたメディア処理装置におけるLCD(液晶ディスプレイ)のメッセージ表示制御や、複数の表示ランプ(LED)に同時に点灯パターンの制御を行うメディア処理装置、メディア処理装置の制御方法及びそのプログラムに関する。   The present invention relates to a media processing apparatus, a control method for the media processing apparatus, and a program therefor, and more particularly, message display control of an LCD (liquid crystal display) in a media processing apparatus provided with an LCD serving as a display unit for various messages on an operation panel. The present invention also relates to a media processing apparatus that controls a lighting pattern for a plurality of display lamps (LEDs) simultaneously, a control method for the media processing apparatus, and a program thereof.

近年、多数枚のブランクCD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)等のメディア(情報記録媒体)にデータの書き込みとレーベル印刷を行うメディア処理装置が用いられつつある。この種のメディア処理装置としては、円板状のメディアを積層状態で収容するメディアスタッカ(メディア収容部)、メディアへデータを書き込むメディアドライブ及びメディアのレーベル面に印刷を施すレーベルプリンタ(メディア処理部)、これらメディア処理部(メディアドライブやレーベルプリンタ)に対してメディアを保持して搬送するメディア搬送機構を備えたものが知られている。   In recent years, media processing apparatuses that perform data writing and label printing on media (information recording media) such as a large number of blank CDs (Compact Discs) and DVDs (Digital Versatile Discs) are being used. As this type of media processing apparatus, there are a media stacker (media accommodation unit) that accommodates disc-shaped media in a stacked state, a media drive that writes data to the media, and a label printer that performs printing on the label side of the media (media processing unit) ), And a media transport mechanism that holds and transports media to these media processing units (media drives and label printers) are known.

このようなメディア処理装置には、操作パネルが設けられており、装置の状態表示が表示ランプ(LED)で行われている。例えば、特許文献1に開示されたメディア処理装置では、状態表示はLEDのみで行っていた。また、このLED点灯パターンはメディア処理装置本体側のファームウェアで判断して表示していた。ホストコンピュータから状態を示す情報を送ってくると、それに合わせたLED点灯パターンを上記ファームウェアが選んでいた。   Such a media processing device is provided with an operation panel, and the status of the device is displayed by a display lamp (LED). For example, in the media processing device disclosed in Patent Document 1, the status display is performed only with LEDs. Further, this LED lighting pattern is determined and displayed by the firmware on the media processing apparatus main body side. When the information indicating the state is sent from the host computer, the firmware selects the LED lighting pattern corresponding to the information.

また、上記特許文献1のような従来のメディア処理装置においては、状態表示を行うLEDに対する制御は、個々のLEDに対してそれぞれ個別に行っている。
従来のLEDの制御方法について、図19を参照して説明する。図19は、従来の制御方法によって、メディア処理装置の3つのLEDに対し、点灯パターンを変更する場合の制御シーケンスを示す図である。
Moreover, in the conventional media processing apparatus like the said patent document 1, control with respect to LED which performs a status display is performed individually with respect to each LED.
A conventional LED control method will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a diagram showing a control sequence in the case where the lighting pattern is changed for the three LEDs of the media processing device by the conventional control method.

図19に示すように、メディア処理装置の制御部は、複数(3つ)のLEDに対し、順次制御コマンドを発行し、制御を行っている。図19の例は、誤作動状態を示すエラー表示ランプであるErrorLED、電源表示ランプであるPowerLED、ビジー表示ランプであるBusyLED3つのLEDの点灯パターンを変更する例である。   As shown in FIG. 19, the control unit of the media processing device sequentially performs control by issuing control commands to a plurality (three) of LEDs. The example of FIG. 19 is an example of changing the lighting pattern of three LEDs, which are an error display lamp indicating a malfunctioning state, a power LED that is a power supply display lamp, and a busy LED that is a busy display lamp.

図19において、まず、メディア処理装置の制御部はPowerLEDに対する制御コマンドを発行し(ステップS101)、制御信号をPowerLED送信して(ステップS102)、点灯パターンを例えば、「消灯」から「点灯」へ変更する(ステップS103)。次に、制御部はBusyLEDに対する制御コマンドを発行し(ステップS104)、制御信号をBusyLEDに送信して(ステップS105)点灯パターンを例えば、「消灯」から「点滅」へ変更する(ステップS106)。さらに、制御部はErrorLEDに対する制御コマンドを発行し(ステップS107)、制御信号をErrorLED送信して(ステップS108)点灯パターンを例えば、「消灯」から「点滅」へ変更する(ステップS109)。   In FIG. 19, first, the control unit of the media processing device issues a control command for the PowerLED (step S101), transmits a control signal to the PowerLED (step S102), and changes the lighting pattern from, for example, “OFF” to “ON”. Change (step S103). Next, the control unit issues a control command for the Busy LED (step S104), transmits a control signal to the Busy LED (step S105), and changes the lighting pattern from, for example, “off” to “flashing” (step S106). Further, the control unit issues a control command for the ErrorLED (Step S107), transmits a control signal to the ErrorLED (Step S108), and changes the lighting pattern from, for example, “off” to “flashing” (Step S109).

ところで、企業などの組織では一般にLANなどのネットワークが構築され、ネットワークには管理サーバおよび多数台のクライアントPC、プリンタなどの出力端末が接続されている。かかるネットワークのユーザーは、クライアントPCを用いて各種の文書、図形などの作成、編集を行うことができる。また、作成データを当該クライアントPCの内蔵メモリに保管して管理し、あるいは、CD、DVDなどの可搬型の外部記録媒体に書き込むこともできる。   By the way, a network such as a LAN is generally constructed in an organization such as a company, and a management server and a large number of client PCs and output terminals such as printers are connected to the network. A user of such a network can create and edit various documents and graphics using the client PC. Further, the created data can be stored and managed in the internal memory of the client PC, or can be written to a portable external recording medium such as a CD or a DVD.

特許文献2に記載したメディア処理装置をネットワークに接続すれば作成データをメディアに記録することもできる。記録されたメディアは、ユーザーがメディア処理装置の前面の扉を開けばスタッカから容易に取り出すことができる。このため、作成データが機密度の高い情報資産であっても、容易にメディアに記録された情報資産を取得することができる。通常、機密度の高い情報資産が記録されたディスクは厳重な管理が必要であり、容易に取り出すことができないよう管理する必要がある。   If the media processing device described in Patent Document 2 is connected to a network, the created data can be recorded on the media. The recorded media can be easily removed from the stacker when the user opens the front door of the media processing device. For this reason, even if the created data is a highly sensitive information asset, the information asset recorded on the medium can be easily acquired. Usually, discs on which highly confidential information assets are recorded require strict management, and must be managed so that they cannot be easily removed.

特開2008−103032号公報JP 2008-103032 A 特開2000−260172号公報JP 2000-260172 A

ところで、メディア処理装置において、ユーザーがメディアの補充・取り出し、メンテナンスなどの作業行う際に、ユーザーに操作の手順をガイドして、処理メニューの選択や処理モードの変更を行うためには、上記のような従来のLED表示では不十分である。   By the way, in the media processing apparatus, when the user performs operations such as media replenishment / removal, maintenance, etc., in order to select the processing menu and change the processing mode, the user guides the operation procedure. Such conventional LED display is insufficient.

このため、メディア処理装置専用のアプリケーションを用いて、ホストコンピュータのモニタディスプレイにメディア処理装置の状態を表示させて、操作手順のガイド、処理メニューの選択や処理モードの変更を行うことも考えられる。   For this reason, it is also possible to display the status of the media processing device on the monitor display of the host computer using an application dedicated to the media processing device, and to guide the operation procedure, select the processing menu, or change the processing mode.

しかしながら、ホストコンピュータのモニタディスプレイとメディア処理装置の設置位置が離れている場合は、モニタディスプレイを見ながらメディア処理装置に対して上記作業を行うことは困難である。また、モニタディスプレイをメディア処理装置に近接させて、これを見ながら作業することも、モニタディスプレイの筐体は比較的大きいので作業性が悪い。   However, if the monitor display of the host computer and the installation position of the media processing device are separated, it is difficult to perform the above operation on the media processing device while looking at the monitor display. Also, working with a monitor display close to the media processing device while looking at it is not workable because the housing of the monitor display is relatively large.

また、上記のメディアの補充・取り出し、メンテナンスなどの作業は必ずしもホストコンピュータを必要としないので、この作業のみのために、ホストコンピュータの電源を入れ、専用アプリケーションを起動させなければならない。   In addition, the above-described operations such as media replenishment / removal and maintenance do not necessarily require a host computer. For this operation only, the host computer must be turned on and a dedicated application must be activated.

本発明の目的は上記課題を解消することに係り、ユーザーがメディアの補充・取り出し、メンテナンスなどの作業行う際に、ユーザーに操作の手順をガイドして、処理メニューの選択や処理モードの変更を円滑に行うことができるメディア処理装置、メディア処理装置の制御方法及びそのプログラムを提供することである。   An object of the present invention is to solve the above problems, and when a user performs operations such as replenishment / removal of media, maintenance, etc., he / she guides an operation procedure to select a processing menu or change a processing mode. To provide a media processing device, a control method for the media processing device, and a program thereof that can be smoothly performed.

また、複数のLEDの点灯パターンの組み合わせに固有の意味を持たせるようにすれば、少ないLEDであっても、メディア処理装置の各種の状態を示すことができる。しかしながら、この場合、LED個々の状態変化と区別がつくように、同時に複数のLEDの点灯パターンが変化することが望ましい。
従来のメディア処理装置においては、状態表示を行うLEDに対する制御は、個々のLEDに対してそれぞれ個別に行っているので、複数のLEDの点灯パターンを変化させる場合は、各LEDに順次制御コマンドを送信する必要があった。このため、制御コマンドに対する反応性が悪いと、LED毎に点灯パターンが変化するタイミングがずれてしまい、LED個々の状態変化の場合との区別がわかりづらいという問題がある。
また、複数のLEDが同時に点滅することで固有の意味を持たせる場合は、点滅タイミングの同期をとることが好ましいが、上記のような従来のメディア処理装置では、点滅タイミングの同期が取りづらいという問題がある。
本発明の他の目的は上記課題を解消することに係り、複数のLEDの点灯パターンの組み合わせに固有の意味を持たせる場合に、同時に複数のLEDの点灯パターンを変化させることができ、また、点滅タイミングの同期がとりやすいようにすることができるメディア処理装置、メディア処理装置の制御方法及びそのプログラムを提供することである。
Further, if a unique meaning is given to a combination of lighting patterns of a plurality of LEDs, various states of the media processing device can be indicated even with a small number of LEDs. However, in this case, it is desirable that the lighting patterns of a plurality of LEDs change at the same time so that they can be distinguished from the state changes of the individual LEDs.
In the conventional media processing apparatus, since the control for the LEDs for displaying the status is performed individually for each LED, when changing the lighting pattern of a plurality of LEDs, a control command is sequentially applied to each LED. There was a need to send. For this reason, when the reactivity with respect to a control command is bad, the timing at which a lighting pattern changes for every LED will shift | deviate, and there exists a problem that the distinction from the case of a state change of each LED is difficult to understand.
In addition, when a plurality of LEDs blink at the same time, it is preferable to synchronize the blinking timing, but it is difficult to synchronize the blinking timing in the conventional media processing apparatus as described above. There's a problem.
Another object of the present invention is to solve the above-mentioned problem, and when giving a unique meaning to a combination of lighting patterns of a plurality of LEDs, the lighting patterns of the plurality of LEDs can be changed simultaneously, To provide a media processing device, a control method for the media processing device, and a program thereof that can easily synchronize the blinking timing.

また、メディアの管理方法としては、例えば前面の扉に鍵を設け、外部排出の際にID・パスワード等で識別認証を行い、認証に成功した場合だけ開錠できるようなセキュリティシステムが考えられる。通常、ID・パスワード等で識別認証するセキュリティシステムは電源が供給されている間は作動しているが、電源がオフされるとセキュリティシステムは解除されてしまう。例えば、物理的な電源スイッチでハード的に電源のオン/オフを行う場合には、スイッチがオフされると無条件にセキュリティシステムが解除されてしまう。したがって、機密度の高い作成メディアをスタッカに残したまま電源スイッチがオフされる可能性がある。この場合、識別認証を行わずとも作成メディアを取り出すことができてしまう。また、複数の人が使用している場合、他の人の使用中にも拘らず電源をオフしてしまうことがある。
本発明のさらに他の目的は上記課題を解消することに係り、メディア処理装置内に情報資産が書き込まれた作成済みメディアを残存させた状態でセキュリティシステムが解除されることを防止し、処理中(書き込み中、搬送中)のものを含む情報資産を保護することができるメディア処理装置、メディア処理装置の制御方法及びそのプログラムを提供することである。
As a media management method, for example, a security system is conceivable in which a key is provided on the front door, identification / authentication is performed with an ID / password, etc., when external ejection is performed, and unlocking is possible only when the authentication is successful. Normally, a security system that identifies and authenticates with an ID / password or the like operates while power is supplied, but the security system is canceled when the power is turned off. For example, when the power is turned on / off with a physical power switch, the security system is unconditionally released when the switch is turned off. Therefore, there is a possibility that the power switch is turned off while leaving a highly confidential production medium in the stacker. In this case, the created medium can be taken out without performing identification and authentication. In addition, when a plurality of people are using it, the power may be turned off even when other people are using it.
Still another object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and prevents the security system from being released in a state in which the created media in which the information assets are written remains in the media processing apparatus, and is processing To provide a media processing apparatus capable of protecting information assets including those (during writing and transporting), a control method for the media processing apparatus, and a program thereof.

上記目的を達成するために、本発明に係るメディア処理装置の制御方法は、
少なくとも、前記メディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、を有するメディア処理装置の制御方法であって、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化に基づき、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信するステップと、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行い、その判定結果に基づく処理を実行するステップと、
を含むことを特徴とする。
上記制御方法によれば、例えば、電子錠の開錠、メディアの落下、引出トレイが開けられているなどの状態変化を検知して、自動的にステータスに変換してバック(送信)するものとして主制御部に送り、主制御部が内容に基づく処理を実行して、例えば、LCD(メッセージ表示部)の表示変更を行う、或いはLED(表示ランプ)の点灯形態の変更を行う、或いはブザーを鳴らす、或いは内部照明を点灯/消灯する、などを実行させることができる。
また、オートローダ制御部に電源スイッチを接続し、主制御部に電源を接続する構成とすれば、メディアの処理中などの場合に電源スイッチをオン/オフされても、主制御部がメディアの処理が終了してから電源をオフするようにすることができる。
また、各機能部(ハードウェア)の変更を伴わない、コンピュータ側のアプリケーションの仕様変更等があっても、主制御部の変更(主制御部の交換あるいは、主制御部のソフトウェアの更新)のみで対処することができる。
In order to achieve the above object, a method for controlling a media processing apparatus according to the present invention includes:
At least a label printer that performs printing on the label surface of the media is provided,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
An autoloader controller for controlling the label printer and the media transport mechanism;
A main control unit that transmits a control command to the autoloader control unit, and a control method for a media processing device,
The autoloader control unit automatically converts the status to any one of the label printer and the media transport mechanism, and transmits the status to the main control unit.
The main control unit performs a determination on the received status, and executes a process based on the determination result;
It is characterized by including.
According to the above control method, for example, a state change such as unlocking of an electronic lock, dropping of a medium, opening of a drawer tray, etc. is detected and automatically converted into a status and backed (transmitted). Sent to the main control unit, the main control unit executes processing based on the contents, for example, to change the display of the LCD (message display unit), change the lighting mode of the LED (display lamp), or buzzer Sounding or turning on / off the internal lighting can be executed.
In addition, if the power switch is connected to the autoloader control unit and the power supply is connected to the main control unit, the main control unit can process the media even if the power switch is turned on / off during media processing. The power can be turned off after the operation is completed.
In addition, even if there is a change in application specifications on the computer side that does not involve changes to each functional unit (hardware), only changes in the main control unit (main control unit replacement or main control unit software update) Can be dealt with.

また、上記目的を達成するために、本発明に係るメディア処理装置の制御方法は、
少なくとも、メディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
メッセージを表示するメッセージ表示部と、入力操作のための各種入力キーと、を含む操作パネルと、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構の制御に加えて、前記メッセージ表示部の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、を有するメディア処理装置の制御方法であって、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化に基づき、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信するステップと、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行い、その判定の結果に基づいたメッセージを前記メッセージ表示部に表示するメッセージ表示部制御コマンドを生成して、前記オートローダ制御部へ送信するステップと、
前記オートローダ制御部は、受信した前記メッセージ表示部制御コマンドにより前記メッセージ表示部を制御するステップと、
を含むことを特徴とする。
上記制御方法によれば、ユーザーがメディアの補充・取り出し、メンテナンスなどの作業行う際に、メディア処理装置の操作パネルに設けられたメッセージ表示部に、当該メディア処理装置の状態変化に基づくメッセージ表示がなされるのをユーザーが見ることにより、このユーザーに対して操作の手順をガイドして、処理メニューの選択や処理モードの変更を円滑に行うことができる。
また、好ましくは、前記オートローダ制御部は、前記各種入力キーの操作に応じた入力信号を受けて、前記ステータスに変換することを特徴とする。
上記制御方法によれば、ユーザーが操作パネルから入力キーの操作により入力した情報に応じて、処理メニューの選択や処理モードの変更を行うことができる。
また、好ましくは、前記オートローダ制御部は、前記メディア処理装置に設置されたセンサにより検知された状態変化に基づき、自動的に前記ステータスに変換することを特徴とする。
上記制御方法によれば、当該メディア処理装置の状態変化がセンサにより検知され、これに応じて、メッセージ表示部に表示されるメッセージが変更され、ユーザーに対する操作手順のガイドを行うことができる。
In order to achieve the above object, a method for controlling a media processing apparatus according to the present invention includes:
At least it has a label printer that prints on the label side of the media,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
An operation panel including a message display section for displaying a message and various input keys for input operation;
In addition to controlling the label printer and the media transport mechanism, an autoloader control unit that controls the message display unit;
A main control unit that transmits a control command to the autoloader control unit, and a control method for a media processing device,
The autoloader control unit automatically converts the status to any one of the label printer and the media transport mechanism, and transmits the status to the main control unit.
The main control unit performs a determination on the received status, generates a message display unit control command for displaying a message based on the determination result on the message display unit, and transmits the message display unit control command to the autoloader control unit; ,
The autoloader control unit controls the message display unit by the received message display unit control command;
It is characterized by including.
According to the above control method, when the user performs operations such as media replenishment / removal and maintenance, a message display based on a change in the state of the media processing device is displayed on the message display section provided on the operation panel of the media processing device. By seeing what is done, the user can guide the operation procedure and select the processing menu or change the processing mode smoothly.
Preferably, the autoloader control unit receives an input signal corresponding to an operation of the various input keys and converts the input signal into the status.
According to the control method, it is possible to select a processing menu and change a processing mode according to information input by a user by operating an input key from an operation panel.
Preferably, the autoloader control unit automatically converts the status to a status based on a state change detected by a sensor installed in the media processing device.
According to the above control method, a change in the state of the media processing device is detected by the sensor, and in response to this, the message displayed on the message display unit is changed, and the user can be guided in the operation procedure.

また、上記目的を達成するために、本発明に係るメディア処理装置の制御方法は、
少なくとも、メディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
複数の表示ランプを備える表示ランプ部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構の制御に加えて、前記表示ランプ部の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、を有するメディア処理装置の制御方法であって、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化に基づき、自動的にステータスに変換し前記主制御部に送信するステップと、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行い、その判定の結果に基づいて、前記複数の表示ランプを同時制御可能な表示ランプ同時制御コマンドを生成して、前記オートローダ制御部へ送信するステップと、
前記オートローダ制御部は、前記主制御部から送信された前記表示ランプ同時制御コマンドを受信し、当該表示ランプ同時制御コマンドにより指定された前記表示ランプを制御して、その点灯パターンを同時に変更させるステップと、
を含むことを特徴とする。
上記制御方法によれば、複数の表示ランプの点灯パターンの組み合わせに固有の意味を持たせる場合に、個々の表示ランプの点灯パターンの変化タイミングのずれを無くすこと、あるいは、少なくすることができる。また、複数の表示ランプを同時に点滅させたい場合に、点滅タイミングの同期がとりやすいようにすることができる。
In order to achieve the above object, a method for controlling a media processing apparatus according to the present invention includes:
At least it has a label printer that prints on the label side of the media,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
A display lamp section having a plurality of display lamps;
In addition to the control of the label printer and the media transport mechanism, an autoloader control unit that controls the display lamp unit;
A main control unit that transmits a control command to the autoloader control unit, and a control method for a media processing device,
The autoloader control unit, based on a state change of either the label printer or the media transport mechanism, automatically converts to a status and transmits to the main control unit;
The main control unit performs determination on the received status, generates a display lamp simultaneous control command capable of simultaneously controlling the plurality of display lamps based on the determination result, and transmits the display lamp simultaneous control command to the autoloader control unit Steps,
The autoloader control unit receives the display lamp simultaneous control command transmitted from the main control unit, controls the display lamp designated by the display lamp simultaneous control command, and simultaneously changes the lighting pattern. When,
It is characterized by including.
According to the above control method, when giving a unique meaning to a combination of lighting patterns of a plurality of display lamps, it is possible to eliminate or reduce a shift in lighting pattern change timing of each display lamp. Further, when it is desired to blink a plurality of display lamps at the same time, the blinking timing can be easily synchronized.

また、上記目的を達成するために、本発明に係るメディア処理装置の制御方法は、
少なくとも、メディアのレーベル面への印刷処理を行うレーベルプリンタを備え、前記メディアの搬送を行う搬送部と、電源と、
前記レーベルプリンタと前記搬送部を制御するものであって、電源スイッチが接続されたオートローダ制御部と、
前記電源をオフする主制御部と、を備えたメディア処理装置の制御方法であって、
前記オートローダ制御部は、前記電源スイッチの状態が変化したことを検知し、自動的に、ステータスに変換して前記主制御部に送信するステップと、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行い、判定結果が電源スイッチオフであると判定された場合、少なくとも前記メディアが所定の処理の途中であるかを判定するステップと、
前記メディアが処理中ではないと判定した場合に、前記電源をオフする処理を実行するステップと、を有することを特徴とする。
また、前記メディア処理装置は、前記メディアが排出される排出部を備え、
前記主制御部が、前記ステータスを受信したとき、前記搬送部による前記メディアの搬送処理の実行中であるかを判定するステップと、
前記搬送処理の実行中であると判定した場合には、排出対象となっている前記メディアを前記排出部まで搬送する処理が終了した後に、前記電源をオフする処理を実行するステップと、を有することを特徴とする。
また、前記メディア処理装置は、コンピュータと通信可能に接続されており、
前記主制御部は、前記ステータスを受信したとき、前記コンピュータからのデータ受信中であるかを判定するステップと、
前記コンピュータからのデータ受信中であると判定した場合には、前記データ受信が終了した後に、前記電源をオフする処理を実行するステップと、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a method for controlling a media processing apparatus according to the present invention includes:
At least a label printer that performs a printing process on a label surface of a medium, a transport unit that transports the medium, a power source,
The label printer and the conveyance unit are controlled, and an autoloader control unit to which a power switch is connected,
A control method of a media processing device comprising: a main control unit for turning off the power,
The autoloader control unit detects that the state of the power switch has changed, and automatically converts the status to a status and transmits the status to the main control unit;
The main control unit makes a determination on the received status, and when the determination result is determined to be a power switch off, determining whether at least the medium is in the middle of a predetermined process;
Performing a process of turning off the power when it is determined that the medium is not being processed.
Further, the media processing device includes a discharge unit for discharging the media,
When the main control unit receives the status, the step of determining whether or not the medium is being transported by the transport unit;
And a step of executing a process of turning off the power after the process of transporting the medium to be ejected to the ejecting unit is completed when it is determined that the transport process is being performed. It is characterized by that.
The media processing device is communicably connected to a computer,
The main control unit, when receiving the status, determining whether data is being received from the computer;
And a step of executing a process of turning off the power after the data reception is completed when it is determined that the data is being received from the computer.

また、上記目的を達成するために、本発明に係るメディア処理装置の制御プログラムは、メディア処理装置の制御方法の各手順を、前記オートローダ制御部のCPU及び前記主制御部のCPUに実行させることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the media processing device control program according to the present invention causes the CPU of the autoloader control unit and the CPU of the main control unit to execute each procedure of the control method of the media processing device. It is characterized by.

また、上記目的を達成するために、本発明に係るメディア処理装置は、
少なくとも、メディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、
を備え、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化を、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信する自動ステータスバック送信部を有し、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行う自動ステータスバック判定部を有し、その判定結果に基づく処理を実行することを特徴とする。
上記構成によれば、自動ステータスバック送信部がメディア処理装置の状態変化を自動的にステータスに変換して主制御部に送信し、主制御部は、受信したステータスに対する判定を行って、その判定結果に基づく処理を実行することができるので、例えば、カバーの電子錠の開錠、搬送中のメディアの落下、メディア排出用の引出トレイが開けられているなどの状態変化を検知して、LCD(メッセージ表示部)の表示変更を行う、或いはLED(表示ランプ)の点灯形態の変更を行う、或いはブザーを鳴らす、或いは内部照明を点灯/消灯する、などを実行させることができる。
また、オートローダ制御部に電源スイッチを接続し、主制御部に電源を接続し制御する構成とすれば、メディアの処理中などの場合に電源スイッチをオン/オフされても、メディアの処理が終了してから電源をオフするようにすることができる。
また、各機能部(ハードウェア)の変更を伴わない、コンピュータのアプリケーションの仕様変更等があっても、主制御部の変更(主制御部の交換あるいは、主制御部のソフトウェアの更新)のみで対処することができる。
In order to achieve the above object, a media processing apparatus according to the present invention includes:
At least it has a label printer that prints on the label side of the media,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
An autoloader controller for controlling the label printer and the media transport mechanism;
A main control unit for transmitting a control command to the autoloader control unit;
With
The autoloader control unit includes an automatic status back transmission unit that automatically converts a status change of either the label printer or the media transport mechanism into a status and transmits the status to the main control unit,
The main control unit includes an automatic status back determination unit that performs determination on the received status, and executes processing based on the determination result.
According to the above configuration, the automatic status back transmission unit automatically converts the status change of the media processing device into the status and transmits it to the main control unit, and the main control unit makes a determination on the received status, and the determination Processing based on the results can be executed. For example, the LCD detects the state change such as unlocking the electronic lock on the cover, dropping of the media being transported, or opening the drawer tray for ejecting the media. It is possible to change the display of the (message display unit), change the lighting mode of the LED (display lamp), sound the buzzer, or turn on / off the internal illumination.
In addition, if the power switch is connected to the autoloader control unit and the power supply is connected to the main control unit, the media processing will be completed even if the power switch is turned on / off during media processing. Then, the power can be turned off.
In addition, even if there is a change in the specifications of the computer application without changing each functional unit (hardware), only the change of the main control unit (replacement of the main control unit or update of the software of the main control unit) is required. Can be dealt with.

また、上記目的を達成するために、本発明に係るメディア処理装置は、
少なくとも、メディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタと、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
メッセージを表示するメッセージ表示部と、入力操作のための各種入力キーと、を含む操作パネルと、
前記レーベルプリンタ及びメディア搬送機構の制御に加えて、前記メッセージ表示部の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、
を備え、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化に基づき、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信する自動ステータスバック送信部を有し、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行う自動ステータスバック判定部と、その判定の結果に基づいたメッセージを前記メッセージ表示部に表示するためのメッセージ表示部制御コマンドを生成し、前記オートローダ制御部に送信する制御コマンド生成部と、を有し、
さらに前記オートローダ制御部は、受信した前記メッセージ表示部制御コマンドを前記メッセージ表示部に表示するためのメッセージ表示部制御信号に変換する制御コマンド変換部を有することを特徴とする。
上記構成によれば、自動ステータスバック送信部がメディア処理装置の状態変化を自動的に、ステータスに変換して主制御部に送信し、メッセージ表示部制御コマンド生成部はステータスに対する判定結果に基づいたメッセージをメッセージ表示部に表示するメッセージ表示部制御コマンドを生成してオートローダ制御部に送信して、オートローダ制御部がメディア処理装置の操作パネルに設けられたメッセージ表示部にこのメッセージを表示することができる。ユーザーがメディアの補充・取り出し、メンテナンスなどの作業行う際に、上記メッセージをユーザーが見ることにより、操作の手順をガイドして、処理メニューの選択や処理モードの変更を円滑に行うことができる。
また、オートローダ制御部と主制御部がそれぞれ独立して設けられているので、コンピュータのアプリケーションの仕様変更等があっても、主制御部の変更(主制御部の交換あるいは、主制御部のソフトウェアの更新)のみで対処することができる。
In order to achieve the above object, a media processing apparatus according to the present invention includes:
At least a label printer that prints on the label side of the media,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
An operation panel including a message display section for displaying a message and various input keys for input operation;
In addition to controlling the label printer and the media transport mechanism, an autoloader control unit that controls the message display unit,
A main control unit for transmitting a control command to the autoloader control unit;
With
The autoloader control unit has an automatic status back transmission unit that automatically converts to a status and transmits the status to the main control unit based on a state change of either the label printer or the media transport mechanism,
The main control unit generates an automatic status back determination unit that performs determination on the received status, and generates a message display unit control command for displaying a message based on the determination result on the message display unit, and the autoloader A control command generation unit to be transmitted to the control unit,
The autoloader control unit further includes a control command conversion unit that converts the received message display unit control command into a message display unit control signal for display on the message display unit.
According to the above configuration, the automatic status back transmission unit automatically converts the status change of the media processing device into the status and transmits it to the main control unit, and the message display unit control command generation unit is based on the determination result for the status. A message display unit control command for displaying a message on the message display unit may be generated and transmitted to the autoloader control unit, and the autoloader control unit may display this message on the message display unit provided on the operation panel of the media processing device. it can. When the user performs operations such as media replenishment / removal and maintenance, the user can guide the operation procedure and smoothly select the processing menu and change the processing mode by viewing the message.
In addition, since the autoloader control unit and the main control unit are provided independently, even if there is a change in the specifications of the computer application, the main control unit can be changed (main control unit replacement or main control unit software). Can only be dealt with.

また、上記目的を達成するために、本発明に係るメディア処理装置は、
少なくとも、メディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
複数の表示ランプを備える表示ランプ部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構の制御に加えて、前記表示ランプ部の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、
を備え、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化に基づき、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信する自動ステータスバック送信部を有し、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行う自動ステータスバック判定部と、前記表示ランプ部の表示ランプのうち、指定された複数の表示ランプの点灯パターンを同時に変更可能な表示ランプ同時制御コマンドを生成し、前記オートローダ制御部に送信する制御コマンド生成部と、を有し、
さらに前記オートローダ制御部は、受信した前記表示ランプ同時制御コマンドを、指定された表示ランプの点灯パターンを同時に変更する制御信号に変換する制御コマンド変換部を有することを特徴とする。
上記構成によれば、1つの表示ランプ同時制御コマンドによって、同時に複数の表示ランプの点灯パターンを変更させることができるので、複数の表示ランプの点灯パターンの組み合わせに固有の意味を持たせる場合に、個々の表示ランプの点灯パターンの変化タイミングのずれを無くすこと、あるいは、少なくすることができる。また、複数の表示ランプを同時に点滅させたい場合に、点滅タイミングの同期がとりやすいようにすることができる。
また、オートローダ制御部と主制御部がそれぞれ独立して設けられているので、コンピュータのアプリケーションの仕様変更等があっても、主制御部の変更(主制御部の交換あるいは、主制御部のソフトウェアの更新)のみで対処することができる。
In order to achieve the above object, a media processing apparatus according to the present invention includes:
At least it has a label printer that prints on the label side of the media,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
A display lamp section having a plurality of display lamps;
In addition to the control of the label printer and the media transport mechanism, an autoloader control unit that controls the display lamp unit;
A main control unit for transmitting a control command to the autoloader control unit;
With
The autoloader control unit has an automatic status back transmission unit that automatically converts to a status and transmits the status to the main control unit based on a state change of either the label printer or the media transport mechanism,
The main control unit is an automatic status back determination unit that performs determination on the received status, and a display lamp simultaneous control that can simultaneously change the lighting patterns of a plurality of specified display lamps among the display lamps of the display lamp unit A control command generation unit that generates a command and transmits the command to the autoloader control unit,
Further, the autoloader control unit includes a control command conversion unit that converts the received display lamp simultaneous control command into a control signal for simultaneously changing a lighting pattern of a designated display lamp.
According to the above configuration, the lighting pattern of a plurality of display lamps can be changed at the same time by one display lamp simultaneous control command. Therefore, when giving a unique meaning to a combination of lighting patterns of a plurality of display lamps, It is possible to eliminate or reduce the shift in the change timing of the lighting pattern of each display lamp. Further, when it is desired to blink a plurality of display lamps at the same time, the blinking timing can be easily synchronized.
In addition, since the autoloader control unit and the main control unit are provided independently, even if there is a change in the specifications of the computer application, the main control unit can be changed (main control unit replacement or main control unit software). Can only be dealt with.

また、上記目的を達成するために、本発明に係るメディア処理装置は、
少なくとも、メディアのレーベル面への印刷処理を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアの搬送を行う搬送部と、電源と、
前記レーベルプリンタと前記搬送部を制御するものであって、電源スイッチが接続されたオートローダ制御部と、
前記電源をオフする主制御部と、を備え、
前記オートローダ制御部は、前記電源スイッチの状態が変化したことを検知し、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信する自動ステータスバック送信部を有し、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行う自動ステータスバック判定部を有し、
前記自動ステータスバック判定部による、受信した前記ステータスの判定結果が電源スイッチオフである場合、
前記主制御部は、少なくとも前記メディアが所定の処理の途中ではないと判定した場合に、前記電源をオフする処理を実行することを特徴とする。
上記構成によれば、電源スイッチはオートローダ制御部に接続され、電源は主制御部に制御可能に接続されている。つまり、電源スイッチと電源をオフするものとは別の制御部に接続されているので、電源スイッチをオフしても、直ちに電源がオフされることはない。また、電源が接続された主制御部は、少なくともメディアの処理中ではないと判定した場合に電源をオフする。すなわち、メディア処理装置内に処理中のメディアが保管された状態では電源がオフされることがない。このため、ID・パスワード等で識別認証を行ってから開錠する等のセキュリティシステムが維持されるので正当なメディア作成者以外の者に書き込み済みメディアを入手されることを防止することができる。すなわち、処理中または書き込み済みメディアを第三者が取り出すことはできない。
また、好ましくは、上記メディア処理装置において、
前記メディアが排出される排出部を備え、
前記主制御部は、前記搬送部による前記メディアの搬送処理の実行中に、受信した前記ステータスの判定結果が電源スイッチオフである場合は、排出対象となっている前記メディアを前記排出部まで搬送する処理が終了した後に前記電源をオフする処理を実行することを特徴とする。
上記構成によれば、排出対象となっているメディアを排出する処理が終了するまで電源がオフされることがない。例えば、メディアが複数枚積層されたスタッカから、特定のメディアだけを排出したい場合は、特定のメディアの上に重なっている他のメディアをオートローダ制御部が1枚ずつ取り出して他のスタッカへ移動させ、特定のメディアだけを排出部へ排出する。そして、先に移動させておいた他のメディアを元のスタッカへ戻す、という一連の搬送処理を実行する必要がある。本発明によれば、このような場合は一連の搬送処理が終了するまで、電源がオフされないため、メディアの積層順が入れ替わってしまうことを防止することができ、メディアが正常に排出されることを保証することができる。
また、好ましくは、上記メディア処理装置において、前記メディア処理装置は、コンピュータと通信可能に接続されており、
前記主制御部は、前記コンピュータからのデータ受信中に、受信した前記ステータスの判定結果が電源スイッチオフである場合は、前記データ受信が終了した後に前記電源をオフする処理を実行することを特徴とする。
上記構成によれば、データ受信中に受信したステータスの判定結果が電源スイッチオフである場合も、データ受信が終了するまで電源がオフされることがないので、受信中のデータが途切れることを防止することができる。
また、好ましくは、上記メディア処理装置において、前記主制御部は、前記メディアの処理中に、受信した前記自動ステータスバックの判定結果が電源スイッチオフである場合は、前記メディアの処理が終了した後に、前記電源をオフする処理を実行することを特徴とする。
上記構成によれば、メディアの処理中に受信したステータスの判定結果が電源スイッチオフである場合も、メディアの処理が終了するまで、源がオフされることがないので、メディアの処理が途切れることを防止することができ、書き込み済みメディアが確実に取り出されるまでセキュリティを確保することができる。
また、好ましくは、上記メディア処理装置において、
前記メディアを出し入れするためのカバーと、
前記カバーを施錠または解錠するための電子錠を有し、
前記主制御部は、前記電子錠を制御して、前記カバーに対し施錠または解錠することを特徴とする。
例えば、メディア処理装置本体側とカバー側に取り付けたフックが係合することにより施錠できる鍵を構成し、一方のフックをプランジャーなどで電磁的に移動することで、施錠、解錠できる電子錠を構成できる。
メディア処理装置内に、処理中のメディアまたは書き込み済みメディアが保管されているときなど、必要なときに施錠しておくことができる。また、電源がオフしたときに解錠することで、次のメディアを補充するなどができる。このため、第三者に処理中または書き込み済みメディアを取り出されることを防止できる。
また、電源がオフになっているときに、施錠することも可能である。この場合、メディア処理装置内に、処理中のメディアまたは書き込み済みメディアが残っていても、第三者に取り出されることを防止できる。
In order to achieve the above object, a media processing apparatus according to the present invention includes:
At least a label printer that performs printing on the label side of the media
A transport unit for transporting the media, a power source,
The label printer and the conveyance unit are controlled, and an autoloader control unit to which a power switch is connected,
A main control unit for turning off the power,
The autoloader control unit has an automatic status back transmission unit that detects that the state of the power switch has changed and automatically converts it to a status and transmits it to the main control unit,
The main control unit has an automatic status back determination unit that performs determination on the received status,
When the status determination received by the automatic status back determination unit is a power switch off,
The main control unit executes a process of turning off the power when it is determined that at least the medium is not in the middle of a predetermined process.
According to the above configuration, the power switch is connected to the autoloader control unit, and the power source is controllably connected to the main control unit. That is, since the power switch and the controller that turns off the power are connected to each other, the power is not immediately turned off even if the power switch is turned off. Further, the main control unit connected to the power supply turns off the power supply when it is determined that at least media processing is not in progress. That is, the power is not turned off when the media being processed is stored in the media processing apparatus. For this reason, since a security system such as unlocking after performing identification and authentication with an ID / password or the like is maintained, it is possible to prevent the written media from being obtained by a person other than the authorized media creator. That is, the third party cannot take out the media being processed or written.
Preferably, in the media processing device,
A discharge unit for discharging the media;
The main control unit conveys the medium to be ejected to the ejection unit when the received status determination result indicates that the power switch is off while the medium is being conveyed by the conveyance unit. The power-off process is performed after the process is completed.
According to the above configuration, the power is not turned off until the process of ejecting the medium to be ejected is completed. For example, if you want to eject only a specific medium from a stacker in which multiple media are stacked, the autoloader control unit takes out the other media that overlaps the specific medium one by one and moves it to another stacker. , Discharge only specific media to the discharge section. Then, it is necessary to execute a series of transport processes for returning the other medium that has been moved first to the original stacker. According to the present invention, in such a case, the power is not turned off until a series of conveyance processes is completed, so that the stacking order of the media can be prevented from being changed, and the media can be normally ejected. Can be guaranteed.
Preferably, in the media processing device, the media processing device is communicably connected to a computer,
The main control unit executes a process of turning off the power after the data reception is completed when the received status determination result is a power switch off during data reception from the computer. And
According to the above configuration, even when the status determination result received during data reception is that the power switch is off, the power is not turned off until the data reception is completed, so that the data being received is prevented from being interrupted. can do.
Preferably, in the media processing device, the main control unit, after the processing of the media, is completed, when the received automatic status back determination result is a power switch off. The power-off process is executed.
According to the above configuration, even when the status determination result received during the processing of the media is the power switch off, the processing of the media is interrupted because the source is not turned off until the processing of the media is completed. Can be prevented, and security can be ensured until the written medium is reliably removed.
Preferably, in the media processing device,
A cover for taking in and out the media;
An electronic lock for locking or unlocking the cover;
The main control unit controls the electronic lock to lock or unlock the cover.
For example, an electronic lock that can be locked and unlocked by configuring a key that can be locked by engaging a hook attached to the media processing device main body side and the cover side, and electromagnetically moving one hook with a plunger or the like. Can be configured.
The media processing device can be locked when necessary, such as when the media being processed or written media is stored. Also, the next media can be replenished by unlocking when the power is turned off. For this reason, it is possible to prevent a third party from taking out the medium being processed or written.
It can also be locked when the power is off. In this case, even if the media being processed or the written media remains in the media processing device, it can be prevented from being taken out by a third party.

各部を閉状態としたメディア処理装置の外観斜視図である。1 is an external perspective view of a media processing apparatus in which each unit is closed. 各部を開状態としたメディア処理装置の外観斜視図である。1 is an external perspective view of a media processing apparatus in which each part is opened. メディア処理装置のケースを外した状態の前方上側から見た斜視図である。It is the perspective view seen from the front upper side of the state which removed the case of the media processing apparatus. メディア処理装置に設置されたレーベルプリンタ部分の斜視図である。It is a perspective view of the label printer part installed in the media processing apparatus. 本発明の実施形態に係るメディア処理装置の制御構成要部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure principal part of the media processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメディア処理装置の操作パネルの拡大図である。It is an enlarged view of the operation panel of the media processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るメディア処理装置の表示制御方法を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the display control method of the media processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施例1に係るメディア処理装置におけるLCD(メッセージ表示部)の表示制御方法を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the display control method of LCD (message display part) in the media processing apparatus which concerns on Example 1 of this invention. 本発明の実施例1に係るメディア処理装置のLCD(メッセージ表示部)におけるユーザーの作業をガイドする際の一具体例を示した図である。It is the figure which showed one specific example at the time of guiding a user's operation | work in LCD (message display part) of the media processing apparatus which concerns on Example 1 of this invention. 本発明の実施例2に係るメディア処理装置の表示ランプ部の拡大図である。It is an enlarged view of the display lamp part of the media processing apparatus which concerns on Example 2 of this invention. 本発明の実施例2に係るメディア処理装置の制御構成要部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure principal part of the media processing apparatus which concerns on Example 2 of this invention. 本発明の実施例2に係るメディア処理装置における表示ランプ同時制御コマンドによる3個のLEDの同時制御のシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of simultaneous control of three LED by the display lamp simultaneous control command in the media processing apparatus which concerns on Example 2 of this invention. 本発明の実施例2に係るメディア処理装置における表示ランプ同時制御コマンドによる2個のLEDの同時制御のシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of simultaneous control of two LED by the display lamp simultaneous control command in the media processing apparatus which concerns on Example 2 of this invention. 本発明の実施例2に係るメディア処理装置における表示ランプ同時制御コマンドによる1個のLEDの同時制御のシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of the simultaneous control of one LED by the display lamp simultaneous control command in the media processing apparatus which concerns on Example 2 of this invention. 本発明の実施例3に係るメディア処理装置の内部処理を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the internal process of the media processing apparatus which concerns on Example 3 of this invention. 本発明の実施例3に係るメディア処理装置のジョブ管理テーブルの一例である。It is an example of the job management table of the media processing apparatus which concerns on Example 3 of this invention. 本発明の実施例3に係るメディア処理装置の更新後のジョブ管理テーブルである。It is the job management table after the update of the media processing apparatus which concerns on Example 3 of this invention. 本発明の実施例3に係るメディア処理装置の制御方法を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the control method of the media processing apparatus which concerns on Example 3 of this invention. 従来の制御方法によって、メディア処理装置の3つのLEDに対し、点灯パターンを変更する場合の制御シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the control sequence in the case of changing a lighting pattern with respect to three LED of a media processing apparatus with the conventional control method.

以下、本発明に係るメディア処理装置、メディア処理装置の制御方法及びその制御プログラムの実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、各部を閉状態としたメディア処理装置の外観斜視図、図2は各部を開状態としたメディア処理装置の外観斜視図、図3はメディア処理装置のケースを外した状態の前方上側から見た斜視図である。図4はメディア処理装置に設置されたレーベルプリンタ部分の斜視図である。
Embodiments of a media processing apparatus, a control method for the media processing apparatus, and a control program therefor according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external perspective view of a media processing apparatus with each part closed, FIG. 2 is an external perspective view of the media processing apparatus with each part open, and FIG. 3 is a front upper side of the media processing apparatus with a case removed. It is the perspective view seen from. FIG. 4 is a perspective view of a label printer portion installed in the media processing apparatus.

まず、本実施形態のメディア処理装置の全体構成について説明する。
図1に示すように、メディア処理装置1は、CDやDVD等の円板状のメディアヘのデータの書き込みやメディアのレーベル面への印刷を行う装置であり、ほぼ直方体形状のケース2を備えている。このケース2の前面には、開閉可能な開閉扉3,4が取り付けられている。ケース2の上側左端部には、表示ランプであるLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)と、各種メッセージ等のメッセージ表示部であるLCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)、入力操作のための各種入力キーが配列された操作パネル5(後述の図7にて詳細に説明する)が設けられている。また、ケース2の下端には、下方に突出するように載置用の脚部6が左右両側に設けられている。左右の脚部6の間位置には引出機構7が設けられている。
First, the overall configuration of the media processing apparatus of this embodiment will be described.
As shown in FIG. 1, a media processing apparatus 1 is an apparatus for writing data on a disk-shaped medium such as a CD or DVD and printing on a label surface of the medium, and includes a substantially rectangular parallelepiped case 2. ing. Openable and closable doors 3 and 4 are attached to the front surface of the case 2. In the upper left end of case 2, there is an LED (Light Emitting Diode) that is a display lamp, an LCD (Liquid Crystal Display) that is a message display section for various messages, and various inputs for input operations. An operation panel 5 (described in detail in FIG. 7 described later) on which keys are arranged is provided. Further, mounting legs 6 are provided on the left and right sides of the lower end of the case 2 so as to protrude downward. A drawer mechanism 7 is provided at a position between the left and right legs 6.

正面視右側の開閉扉3は、図2に示すように、メディア処理装置1の前面側の開口部8を開閉するもので、例えば未使用(ブランク)のメディアMを開口部8を介してセットする時、あるいは作成済みのメディアMを、開口部8を介して取り出すときに、開閉する扉である。   As shown in FIG. 2, the opening / closing door 3 on the right side in front view opens and closes the opening 8 on the front side of the media processing apparatus 1. For example, an unused (blank) medium M is set through the opening 8. This is a door that opens and closes when the created media M is taken out through the opening 8.

また、正面視左側の開閉扉4は、図3に示すレーベルプリンタ11のインクカートリッジ12の入れ換え時に開閉するためのものであり、この開閉扉4を開けると、鉛直方向に配列された複数のカートリッジホルダ13を有するカートリッジ装着部14が露出するようになっている。   The open / close door 4 on the left side when viewed from the front is for opening and closing when the ink cartridge 12 of the label printer 11 shown in FIG. 3 is replaced. When the open / close door 4 is opened, a plurality of cartridges arranged in the vertical direction are opened. The cartridge mounting portion 14 having the holder 13 is exposed.

開閉扉3の端部には扉側フック9が形成され、ケース2には、開閉扉3が閉じたとき、フック9に対応する位置にケース側フック10が形成されており、互いに係合可能となっている。ケース2の内部にはケース側フック10と接続されている不図示のプランジャーが搭載されており、通電することによりケース側フック10を移動でき、扉側フック9に対し係合したり係合を解除したりできる電子錠を構成する。電源オン、オフを含む動作と連動して、この電子錠を施錠、解錠することができる。   A door-side hook 9 is formed at the end of the opening / closing door 3, and a case-side hook 10 is formed in the case 2 at a position corresponding to the hook 9 when the opening / closing door 3 is closed, and can be engaged with each other. It has become. A plunger (not shown) connected to the case side hook 10 is mounted inside the case 2, and the case side hook 10 can be moved by energization, and can be engaged with or engaged with the door side hook 9. An electronic lock that can be released is configured. This electronic lock can be locked and unlocked in conjunction with operations including power on and off.

図2及び図3に示すように、メディア処理装置1のケース2の内部には、データ書き込み処理が行われていない複数枚(例えば50枚)の未使用のメディアMをスタック可能なメディア保管部としてのメディアスタッカ21と、複数枚(例えば50枚)の未使用のメディアMあるいは作成済みメディアMが保管されるメディア保管部としてのメディアスタッカ22とが保管されるメディアMの中心軸線が同一となるように上下に配置されている。メディアスタッカ21及びメディアスタッカ22は、それぞれ所定位置に対して着脱自在である。   As shown in FIG. 2 and FIG. 3, in the case 2 of the media processing device 1, a media storage unit capable of stacking a plurality of unused media M (for example, 50) that have not been subjected to data writing processing The media stacker 21 serving as the media stacker 21 and the media stacker 22 serving as a media storage unit for storing a plurality of unused media M (for example, 50) or the created media M have the same central axis. It is arranged up and down. Each of the media stacker 21 and the media stacker 22 is detachable from a predetermined position.

上側のメディアスタッカ21は、左右一対の円弧状の枠板24,25を備えており、これにより、メディアMを上側から受け入れ、同軸に積層した状態で収容可能な構成をなしている。メディアスタッカ21にメディアMを収容あるいは補充する作業は、開閉扉3を開けてメディアスタッカ21を取り出すことにより、簡単に行うことが可能となっている。   The upper media stacker 21 is provided with a pair of left and right arc-shaped frame plates 24 and 25, thereby allowing the media M to be received from the upper side and accommodated in a coaxially stacked state. The operation of accommodating or replenishing the media M in the media stacker 21 can be easily performed by opening the door 3 and taking out the media stacker 21.

下側のメディアスタッカ22も同一構造となっており、左右一対の円弧状の枠板27,28を備え、これによって、メディアMを上側から受け入れ、同軸に積層した状態で収容可能なメディアスタッカが構成されている。   The lower media stacker 22 has the same structure, and includes a pair of left and right arc-shaped frame plates 27 and 28, whereby a media stacker that can receive media M from above and can be accommodated in a coaxially stacked state is provided. It is configured.

図3に示すように、メディアスタッカ21及びメディアスタッカ22の後側には、メディア搬送機構31が配置されている。メディア搬送機構31は、本体フレーム30とシャーシ32の天板33との間に垂直に架け渡されている垂直ガイド軸35を有している。この垂直ガイド軸35に搬送アーム36が昇降及び旋回可能な状態で支持されている。搬送アーム36は、駆動モータ37によって垂直ガイド軸35に沿って昇降可能であるとともに、垂直ガイド軸35を中心に左右に旋回可能である。   As shown in FIG. 3, a media transport mechanism 31 is disposed behind the media stacker 21 and the media stacker 22. The media transport mechanism 31 has a vertical guide shaft 35 that is vertically spanned between the main body frame 30 and the top plate 33 of the chassis 32. A transport arm 36 is supported on the vertical guide shaft 35 in a state where it can be raised and lowered and turned. The transport arm 36 can be moved up and down along the vertical guide shaft 35 by a drive motor 37 and can be swung left and right about the vertical guide shaft 35.

上下のメディアスタッカ21,22及びメディア搬送機構31の側方の後方の部位には、上下に積層された2つのメディアドライブ41が配置され、これらメディアドライブ41の下側にレーベルプリンタ11の後述するキャリッジ62が移動可能に配置されている。
メディアドライブ41は、メディアMへのデータ書き込み位置とメディアMの受け取り受け渡しを行うメディア受け渡し位置との間を移動可能なメディアトレイ41aをそれぞれ有している。
Two media drives 41 that are stacked one above the other are disposed at the rear side of the upper and lower media stackers 21 and 22 and the media transport mechanism 31, and the label printer 11 will be described below below these media drives 41. A carriage 62 is movably disposed.
The media drive 41 has media trays 41a that can move between a data writing position on the media M and a media delivery position for receiving and delivering the media M, respectively.

また、レーベルプリンタ11は、メディアMのレーベル面へのレーベル印刷可能な印刷位置とメディアMの受け取り受け渡しを行うメディア受け渡し位置との間を移動可能なメディアトレイ45を有している。   Further, the label printer 11 has a media tray 45 that is movable between a print position where label printing can be performed on the label surface of the medium M and a medium delivery position where the medium M is received and delivered.

図3では、上下のメディアドライブ41のメディアトレイ41aが手前に引き出されてメディア受け渡し位置にある状態及び下側のレーベルプリンタ11のメディアトレイ45が手前側のメディア受け渡し位置にある状態が示されている。また、レーベルプリンタ11はインクジェットプリンタであり、インク供給機構60として各色(例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、ライトシアン、ライトマゼンタの6色)のインクカートリッジ12が用いられ、これらのインクカートリッジ12がカートリッジ装着部14の各カートリッジホルダ13に前方から装着されている。   FIG. 3 shows a state in which the media tray 41a of the upper and lower media drives 41 is pulled out to the front and is in the media delivery position, and a state in which the media tray 45 of the lower label printer 11 is in the media delivery position on the front side. Yes. The label printer 11 is an ink jet printer, and ink cartridges 12 of various colors (for example, six colors of black, cyan, magenta, yellow, light cyan, and light magenta) are used as the ink supply mechanism 60. Each cartridge holder 13 of the cartridge mounting portion 14 is mounted from the front.

ここで、メディアスタッカ21の左右一対の枠板24,25の間及びメディアスタッカ22の左右一対の枠板27,28の間には、メディア搬送機構31の搬送アーム36が昇降可能な隙間が形成されている。また、これら上下のメディアスタッカ21とメディアスタッカ22との間には、メディア搬送機構31の搬送アーム36が水平に旋回して、メディアスタッカ22の真上に位置できるように隙間が開いている。さらに、両メディアトレイ41aをメディアドライブ41に押し込むと、メディア搬送機構31の搬送アーム36を下降させて、メディア受け渡し位置にあるメディアトレイ45にアクセス可能となっている。   Here, a gap is formed between the pair of left and right frame plates 24 and 25 of the media stacker 21 and between the pair of left and right frame plates 27 and 28 of the media stacker 22 so that the transport arm 36 of the media transport mechanism 31 can move up and down. Has been. Further, a gap is opened between the upper and lower media stackers 21 and the media stacker 22 so that the transport arm 36 of the media transport mechanism 31 pivots horizontally and can be positioned directly above the media stacker 22. Further, when both the media trays 41a are pushed into the media drive 41, the transport arm 36 of the media transport mechanism 31 is lowered to access the media tray 45 at the media delivery position.

メディア搬送機構31の搬送アーム36は、両メディアトレイ41aをデータ書き込み位置に位置させ、メディアトレイ45を奥側の印刷位置に位置させた状態で、メディアトレイ45の高さ位置よりもさらに下側まで下降可能となっている。そして、メディアトレイ45のメディア受け渡し位置の下方には、搬送アーム36がこの位置まで下降してリリースしたメディアMが通過するガイド穴であって、後述するメディアスタッカ(別体メディアスタッカ)が装着されるガイド穴65が形成されている。   The transport arm 36 of the media transport mechanism 31 is further below the height position of the media tray 45 with both media trays 41a positioned at the data writing position and the media tray 45 positioned at the back printing position. It is possible to descend to. Below the media delivery position of the media tray 45, a guide hole through which the media M released by the transport arm 36 descending to this position passes, and a later-described media stacker (separate media stacker) is mounted. A guide hole 65 is formed.

図2及び図3に示すように、引出機構7は、本体フレーム30の下側に、本体フレーム30から引き出して開いたり、収納して閉じたりすることが可能な引出トレイ70を有している。引出トレイ70には、メディアスタッカ部71が下方に凹んで設けられている。引出トレイ70が収納位置(閉位置)にあるとき、メディアスタッカ部71は、ガイド穴65の下方に位置し、メディアスタッカ部71の中心部は、受け渡し位置にある両メディアトレイ41aとメディアトレイ45の中心軸線が同一となるように位置されている。このメディアスタッカ部71は、ガイド穴65を介して投入されるメディアMを受け入れ、このメディアMを比較的少量(例えば5枚〜10枚程度)だけ収容する。メディアスタッカ部71は、メディアMを上側から受け入れ、同軸に積層した状態で収容可能となっている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the drawer mechanism 7 has a drawer tray 70 that can be pulled out of the main body frame 30 to be opened and housed and closed under the main body frame 30. . The drawer tray 70 is provided with a media stacker portion 71 that is recessed downward. When the drawer tray 70 is in the storage position (closed position), the media stacker unit 71 is positioned below the guide hole 65, and the center of the media stacker unit 71 is the media tray 41a and the media tray 45 at the delivery position. Are positioned so that their central axes are the same. The media stacker unit 71 receives the media M inserted through the guide holes 65 and accommodates the media M in a relatively small amount (for example, about 5 to 10). The media stacker unit 71 can receive the media M from above and can be accommodated in a state of being stacked coaxially.

収納状態にある引出トレイ70のメディアスタッカ部71及びガイド穴65には、メディアスタッカ部71よりもメディアMの収容量が多いメディアスタッカ(別体メディアスタッカ)72が着脱可能となっている(図3参照)。このメディアスタッカ72も、一対の円弧状の枠板73,74を備えており、これによって、メディアMを上側から受け入れ、同軸に積層した状態で複数枚(例えば50枚)収容可能となっている。一対の円弧状の枠板73,74の間には、メディア搬送機構31の搬送アーム36が昇降可能な隙間が形成されている。また、一方の枠板74の上部には着脱時にユーザーによって把持される取っ手75が設けられている。   A media stacker (separate media stacker) 72 having a larger amount of media M than the media stacker 71 can be attached to and detached from the media stacker 71 and the guide hole 65 of the drawer tray 70 in the stored state (see FIG. 3). The media stacker 72 also includes a pair of arc-shaped frame plates 73 and 74, which allows the media M to be received from above and accommodate a plurality of sheets (for example, 50 sheets) in a coaxially stacked state. . A gap is formed between the pair of arcuate frame plates 73 and 74 so that the transport arm 36 of the media transport mechanism 31 can be moved up and down. In addition, a handle 75 is provided on the upper side of one of the frame plates 74 to be gripped by the user when attaching and detaching.

そして、メディアスタッカ72を取り付けた状態とすれば、下側のメディアスタッカ22から未使用のメディアMを取り出し、メディアドライブ41およびレーベルプリンタ11でデータ記録および印刷を行った後に、メディアスタッカ72に収容することができる。
また、例えば、上側のメディアスタッカ21および下側のメディアスタッカ22にそれぞれの最大収容枚数(50枚+50枚)の未使用のメディアMを装填し、下側のメディアスタッカ22の全枚数(50枚)のメディアMを順次処理してメディアスタッカ72に収容し、次に、上側のメディアスタッカ21の全枚数(50枚)のメディアMを順次処理して、空となった下側のメディアスタッカ22に収容する。このようにして、上側のメディアスタッカ21および下側のメディアスタッカ22の最大収容枚数(50枚+50枚)のメディアMを一度に処理する(バッチ処理モード)。
If the media stacker 72 is attached, the unused media M is taken out from the lower media stacker 22, recorded and printed by the media drive 41 and the label printer 11, and then stored in the media stacker 72. can do.
Also, for example, the upper media stacker 21 and the lower media stacker 22 are loaded with the maximum number of unused media M (50 sheets + 50 sheets), respectively, and the total number of lower media stackers 22 (50 sheets). ) Media M are sequentially processed and accommodated in the media stacker 72. Next, the entire media stacker 21 of the upper media stacker 21 (50 sheets) is sequentially processed to form an empty lower media stacker 22 To house. In this way, the maximum number of sheets (50 + 50 sheets) of media M in the upper media stacker 21 and the lower media stacker 22 is processed at once (batch processing mode).

また、メディアスタッカ72を取り外した状態とすれば、上側のメディアスタッカ21あるいは下側のメディアスタッカ22から未使用のメディアMを取り出し、メディアドライブ41及びレーベルプリンタ11でデータ記録及び印刷を行った後に、収納状態にある引出トレイ70のメディアスタッカ部71に収容することができる。   Further, if the media stacker 72 is removed, the unused media M is taken out from the upper media stacker 21 or the lower media stacker 22, and data recording and printing are performed by the media drive 41 and the label printer 11. It can be stored in the media stacker unit 71 of the drawer tray 70 in the storage state.

これにより、その後、引出トレイ70を引き出すことでメディアスタッカ部71から処理が完了したメディアMを取り出すことができる。つまり、メディアMへの処理中であっても、開閉扉3を閉じたまま、処理が完了したメディアMから順に1枚ずつあるいは複数枚ずつ取り出すことができる(外部排出モード)。   As a result, the completed medium M can be taken out from the media stacker unit 71 by pulling out the drawer tray 70. That is, even during processing on the medium M, it is possible to take out one sheet or a plurality of sheets at a time from the completed medium M with the open / close door 3 closed (external discharge mode).

さらに、メディアスタッカ21あるいはメディアスタッカ22の一方に未使用のメディアMを収容しておき、他方に作成済みのメディアMを収容することもできる。すなわち、メディアスタッカ21(あるいはメディアスタッカ22)から未使用のメディアMを取り出し、メディアドライブ41及びプリンタ11でデータ記録及び印刷を行った後に、メディアスタッカ22(あるいはメディアスタッカ21)へ作成済みのメディアMを収容する。
この場合、作成済みメディアMを取り出したい場合は、取り出し対象となっている作成済みメディアMの上に積層されている他のメディアMを別のスタッカへ搬送し、作成済みメディアMのみをメディアスタッカ部71に搬送する。その後、別のスタッカへ搬送された他のメディアMを元のスタッカへ戻す(セキュリティモード)。
Further, an unused medium M can be accommodated in one of the media stacker 21 or the media stacker 22, and a created medium M can be accommodated in the other. That is, after the unused medium M is taken out from the media stacker 21 (or the media stacker 22), data recording and printing are performed by the media drive 41 and the printer 11, the media that has been created in the media stacker 22 (or the media stacker 21). M is accommodated.
In this case, when it is desired to take out the created media M, the other media M stacked on the created media M to be taken out are transported to another stacker, and only the created media M is transferred to the media stacker. To the unit 71. Thereafter, the other medium M transported to another stacker is returned to the original stacker (security mode).

ここで、メディア搬送機構31の搬送アーム36の昇降及び左右への旋回の組み合わせ動作によって、メディアMは、メディアスタッカ21、メディアスタッカ22、引出トレイ70のメディアスタッカ部71(またはメディアスタッカ72)、各メディアドライブ41のメディアトレイ41a及びレーベルプリンタ11のメディアトレイ45間で適宜搬送される。   Here, the media M is divided into the media stacker 21, the media stacker 22, the media stacker unit 71 (or the media stacker 72) of the drawer tray 70 by the combined operation of raising and lowering the transport arm 36 of the media transport mechanism 31 and turning left and right. It is appropriately conveyed between the media tray 41a of each media drive 41 and the media tray 45 of the label printer 11.

図4に示すように、レーベルプリンタ11はインク吐出用のノズル(図示省略)を備えたインクジェットヘッド61を有するキャリッジ62を備えており、このキャリッジ62は、キャリッジモータの駆動力でキャリッジガイド軸に沿って水平方向に往復移動する(図示省略)。   As shown in FIG. 4, the label printer 11 is provided with a carriage 62 having an ink jet head 61 provided with ink ejection nozzles (not shown). The carriage 62 is moved to the carriage guide shaft by the driving force of the carriage motor. And reciprocates horizontally (not shown).

レーベルプリンタ11は、インクカートリッジ12が装着されるカートリッジ装着部14を有するインク供給機構60を備えている。このインク供給機構60は、縦型構造を有しており、メディア処理装置1の本体フレーム30上に立設されて鉛直方向に配設されている。このインク供給機構60には、可撓性を有するインク供給チューブ63の一端が接続されており、このインク供給チューブ63の他端は、キャリッジ62に接続されている。   The label printer 11 includes an ink supply mechanism 60 having a cartridge mounting portion 14 in which the ink cartridge 12 is mounted. The ink supply mechanism 60 has a vertical structure and is erected on the main body frame 30 of the media processing apparatus 1 and arranged in the vertical direction. One end of a flexible ink supply tube 63 is connected to the ink supply mechanism 60, and the other end of the ink supply tube 63 is connected to a carriage 62.

そして、インク供給機構60に装着されるインクカートリッジ12のインクは、インク供給チューブ63を介してキャリッジ62に供給され、このキャリッジ62に設けられたダンパユニット及び背圧調整ユニット(図示省略)を経てインクジェットヘッド61に供給されインクノズル(図示省略)から吐出される。
なお、インク供給機構60には、その上部に主部を配置するように加圧機構64が設けられており、この加圧機構64は、圧縮空気を送り出してインクカートリッジ12内を加圧し、インクカートリッジ12内のインクパックに貯留しているインクを送り出す。
The ink in the ink cartridge 12 mounted on the ink supply mechanism 60 is supplied to the carriage 62 via the ink supply tube 63, and passes through a damper unit and a back pressure adjustment unit (not shown) provided on the carriage 62. The ink is supplied to the inkjet head 61 and discharged from an ink nozzle (not shown).
The ink supply mechanism 60 is provided with a pressurizing mechanism 64 so as to dispose a main portion on the upper portion thereof. The pressurizing mechanism 64 pressurizes the inside of the ink cartridge 12 by sending out compressed air so that the ink is supplied. The ink stored in the ink pack in the cartridge 12 is sent out.

また、キャリッジ62のホームポジション(図4に示す位置)における下方側には、ヘッドメンテナンス機構81が設けられている。
このヘッドメンテナンス機構81は、ホームポジションに配置されたキャリッジ62の下面に露出するインクジェットヘッド61のインクノズルを覆うヘッドキャップ82と、インクジェットヘッド61のヘッドクリーニング動作やインク充填動作によってヘッドキャップ82に排出されたインクを吸引する廃インク吸引ポンプ83とを備えている。
A head maintenance mechanism 81 is provided on the lower side of the carriage 62 at the home position (position shown in FIG. 4).
The head maintenance mechanism 81 includes a head cap 82 that covers the ink nozzles of the inkjet head 61 exposed on the lower surface of the carriage 62 disposed at the home position, and is discharged to the head cap 82 by a head cleaning operation and an ink filling operation of the inkjet head 61. And a waste ink suction pump 83 for sucking the discharged ink.

そして、このヘッドメンテナンス機構81の廃インク吸引ポンプ83によって吸引されたインクは、チューブ84を介して、廃インク吸収タンク85へ送り込まれる。
この廃インク吸収タンク85は、ケース86内に図示しない吸収材を配設したもので、その上面は、複数の通気孔87を有するカバー88によって覆われている。
なお、ヘッドメンテナンス機構81の下方には、廃インク吸収タンク85の一部である廃インク受け部89が設けられ、ヘッドメンテナンス機構81から滴下したインクを受け止め、吸収材によって吸収するようになっている。
The ink sucked by the waste ink suction pump 83 of the head maintenance mechanism 81 is sent to the waste ink absorption tank 85 through the tube 84.
The waste ink absorption tank 85 has an absorbent material (not shown) disposed in a case 86, and the upper surface thereof is covered with a cover 88 having a plurality of vent holes 87.
Below the head maintenance mechanism 81, a waste ink receiving portion 89, which is a part of the waste ink absorption tank 85, is provided to receive the ink dropped from the head maintenance mechanism 81 and absorb it by the absorbent material. Yes.

次に、本発明の実施形態におけるメディア処理装置1の制御構成要部について説明する。図5は本発明の実施形態に係るメディア処理装置の制御構成要部を示すブロック図である。   Next, the main components of the control configuration of the media processing device 1 in the embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a block diagram showing a main configuration part of the media processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

メディア処理装置1は、図5に示すように、各機能部(ハードウェア)を直接制御・駆動する各制御部(オートローダ制御部102、プリンタ制御部103)とこれらの各制御部に制御コマンドを送信して制御する主制御部101がそれぞれ独立している。このように、各機能部(ハードウェア)を直接に駆動・制御するオートローダ制御部102、プリンタ制御部103と、主制御部101がそれぞれ独立して設けられているので、各機能部(ハードウェア)の変更を伴わない、ホストコンピュータのソフトウェア仕様変更等があっても、主制御部101の変更(主制御部101の交換あるいは、主制御部101のソフトウェアの更新)のみで対処することができる。なお、オートローダ制御部102、プリンタ制御部103は、CPUとメモリを有し、メモリに記憶されているプログラムをCPUが読み、各処理を実行する。
また、主制御部101は、受信したASB(自動ステータスバック:auto status back)に対する判定を行う自動ステータスバック判定部101Aを有する。なお、主制御部101は、上記ASBを自発的にホストコンピュータ200に送信する。さらに、主制御部101は、判定結果に基づいた制御コマンドをオートローダ制御部102へ送信する制御コマンド生成部101Bを有する。ASBとは自動的にステータスを生成して送信することだが、この実施例の中では、所定のステータスのことを意味することとする。
また、オートローダ制御部102は、メディア処理装置1における何らかの状態変化が検知されると、検知結果の検知信号をASBに変換し主制御部101に送信する自動ステータスバック送信部102Aを有する。さらに、オートローダ制御部102は、制御コマンド変換部102Bを有する。
As shown in FIG. 5, the media processing device 1 directly controls and drives each functional unit (hardware), and sends control commands to the respective control units (autoloader control unit 102 and printer control unit 103). The main control units 101 that transmit and control are independent of each other. As described above, since the autoloader control unit 102, the printer control unit 103, and the main control unit 101 that directly drive and control each function unit (hardware) are provided independently, each function unit (hardware) is provided. Even if there is a change in the software specification of the host computer, etc., without any change, it can be dealt with only by changing the main control unit 101 (changing the main control unit 101 or updating the software of the main control unit 101). . The autoloader control unit 102 and the printer control unit 103 have a CPU and a memory, and the CPU reads a program stored in the memory and executes each process.
In addition, the main control unit 101 includes an automatic status back determination unit 101A that performs a determination on the received ASB (automatic status back). The main control unit 101 voluntarily transmits the ASB to the host computer 200. Further, the main control unit 101 includes a control command generation unit 101B that transmits a control command based on the determination result to the autoloader control unit 102. ASB is to automatically generate and transmit a status, but in this embodiment, it means a predetermined status.
Further, the autoloader control unit 102 includes an automatic status back transmission unit 102 </ b> A that converts a detection signal of the detection result into an ASB and transmits it to the main control unit 101 when any change in state is detected in the media processing device 1. Furthermore, the autoloader control unit 102 includes a control command conversion unit 102B.

プリンタ制御部103は、レーベルプリンタ11を制御して、メディアのレーベル面への印刷動作を行わせる。   The printer control unit 103 controls the label printer 11 to perform a printing operation on the label surface of the medium.

主制御部101は、オートローダ制御部102及びプリンタ制御部103と接続され、制御コマンドによってこれらを制御する。また、主制御部101は、通信手段によってホストコンピュータ200と接続されており、通常は、ホストコンピュータ200から送信される書き込みデータ、印刷データ及びコマンドを解析して、オートローダ制御部102及びレーベルプリンタ11に送信する。   The main control unit 101 is connected to the autoloader control unit 102 and the printer control unit 103, and controls them by a control command. The main control unit 101 is connected to the host computer 200 by communication means. Normally, the main control unit 101 analyzes write data, print data, and commands transmitted from the host computer 200, and the autoloader control unit 102 and the label printer 11 are analyzed. Send to.

図6は本実施形態に係るメディア処理装置の操作パネルの拡大図である。図6に示すように、操作パネル5には、点灯/消灯で状態を示す表示ランプである3個のLEDと、メッセージ表示部であるLCD、入力操作のための各種入力キーが設けられている。   FIG. 6 is an enlarged view of the operation panel of the media processing apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 6, the operation panel 5 is provided with three LEDs that are display lamps that are turned on / off, an LCD that is a message display unit, and various input keys for input operations. .

この3個のLEDは、電源表示ランプLA(Power)、誤作動状態を示すエラー表示用であるエラー表示ランプLB(Error)、ビジー表示ランプLC(Busy)である。   The three LEDs are a power display lamp LA (Power), an error display lamp LB (Error) for displaying an error indicating a malfunction state, and a busy display lamp LC (Busy).

LCDは、複数桁及び複数行(例えば、図中、一点鎖線により示した16桁×2行の区分)の文字、数字、記号等により、メニューや各種メッセージ等を表示するメッセージ表示部である。LCDに表示する文字、数字、記号等は、図示しない不揮発性記憶装置(EEPROM等)に登録してあり、これを使用する。なお、新たな文字、数字、記号等を追加登録することも可能である。   The LCD is a message display unit that displays menus, various messages, and the like using characters, numbers, symbols, and the like of a plurality of digits and a plurality of rows (for example, a 16-digit × two-line segment indicated by a one-dot chain line in the figure). Characters, numbers, symbols, and the like displayed on the LCD are registered in a non-volatile storage device (EEPROM or the like) (not shown) and used. It is possible to additionally register new characters, numbers, symbols, and the like.

入力キーは、電源の入/切を行う入力キーKS1(POWERキー)、作成済みメディアを取り出すための入力キーKS2(取出しキー)、メニューの起動/終了を行う入力キーKS3(MENUキー)、処理を実行する入力キーKS4(OKキー)、処理を取り消す入力キーKS5(Cancelキー)、画面上のカーソル又は選択項目を右に移動する入力キーKS6(右キー)、左に移動する入力キーKS7(左キー)、上に移動する入力キーKS8(上キー)、下に移動する入力キーKS9(下キー)などである。   Input keys are an input key KS1 (POWER key) for turning on / off the power, an input key KS2 (eject key) for taking out the created media, an input key KS3 (MENU key) for starting / ending the menu, and processing Input key KS4 (OK key) to execute processing, input key KS5 (Cancel key) to cancel processing, input key KS6 (right key) to move the cursor or selection item on the screen to the right, input key KS7 (to move to the left) Left key), an input key KS8 (up key) that moves up, an input key KS9 (down key) that moves down, and the like.

オートローダ制御部102は、メディアドライブ41及びメディア搬送機構31を制御してメディアへのデータ書き込みやメディアの搬送を行わせる。また、オートローダ制御部102は操作パネル5の入力キーKS1〜KS9からの入力信号を受信し、LCD(メッセージ表示部)及びLED(表示ランプ)LA〜LCの表示制御を行う。   The autoloader control unit 102 controls the media drive 41 and the media transport mechanism 31 to write data to the media and transport the media. The autoloader control unit 102 receives input signals from the input keys KS1 to KS9 of the operation panel 5 and performs display control of the LCD (message display unit) and the LEDs (display lamps) LA to LC.

次に、本発明の実施形態におけるメディア処理装置の制御方法について、図7のシーケンス図を参照して説明する。   Next, a control method of the media processing apparatus in the embodiment of the present invention will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

メディア処理装置1における何らかの状態変化、例えば、電子錠の開錠、メディアの落下、引出トレイが開けられているなどの状態変化が検知されると(ステップS01)、オートローダ制御部102の自動ステータスバック送信部102Aは、状態変化の検知信号をASBに変換し(ステップS02)、ASBを主制御部101に送信する(ステップS03)。   When any state change in the media processing device 1 is detected, for example, a state change such as unlocking of the electronic lock, dropping of the medium, opening of the drawer tray, or the like (step S01), automatic status back of the autoloader control unit 102 is detected. The transmission unit 102A converts the state change detection signal into an ASB (step S02), and transmits the ASB to the main control unit 101 (step S03).

このASBを受信すると、主制御部101の自動ステータスバック判定部101Aは、ASBを判定し(ステップS04)、その判定結果(状態変化が如何なるものか)に基づく処理を実行する。   When this ASB is received, the automatic status back determination unit 101A of the main control unit 101 determines the ASB (step S04), and executes processing based on the determination result (what the state change is).

上記判定結果に基づいて、例えば、LCD(メッセージ表示部)、LED(表示ランプ)、ブザー、内部照明等を用いて、メディア処理装置1の状態変化の種類に応じた処理を実行する。即ち、制御コマンド生成部101Bは、この判定結果に基づいた制御コマンドを生成し(ステップS05)、オートローダ制御部102へ送信する(ステップS06)。   Based on the determination result, for example, processing corresponding to the type of state change of the media processing device 1 is executed using an LCD (message display unit), an LED (display lamp), a buzzer, an internal illumination, or the like. That is, the control command generation unit 101B generates a control command based on the determination result (step S05) and transmits it to the autoloader control unit 102 (step S06).

次に、オートローダ制御部102の制御コマンド変換部102Bは、受信した制御コマンドを制御信号に変換する(ステップS07)。   Next, the control command conversion unit 102B of the autoloader control unit 102 converts the received control command into a control signal (step S07).

次に、オートローダ制御部102は、変換された制御信号を操作パネル5等へ送信する(ステップS08)。この制御信号により操作パネル5のLCD(メッセージ表示部)やLED(表示ランプ)などが制御されて、状態変化の種類に基づく処理を実行する(ステップS09)。具体的には例えば、LCD(メッセージ表示部)の表示変更を行う、或いはLED(表示ランプ)の点灯形態の変更を行う、或いはブザーを鳴らす、或いは内部照明を点灯/消灯する、などである。   Next, the autoloader control unit 102 transmits the converted control signal to the operation panel 5 or the like (step S08). The control signal controls the LCD (message display unit), LED (display lamp), and the like of the operation panel 5 to execute processing based on the type of state change (step S09). Specifically, for example, the display of the LCD (message display unit) is changed, the lighting mode of the LED (display lamp) is changed, the buzzer is sounded, or the internal illumination is turned on / off.

なお、上記状態変化の種類に応じた処理の実行は、以下のような場合もある。オートローダ制御部102に、メディア処理装置1の電源のオン/オフを切り替えるための電源スイッチが接続されており、主制御部101がメディア処理装置1の電源のオン/オフ制御も行う場合がある。この場合、オートローダ制御部102において、電源スイッチがオフにされたという状態変化を検知し、この状態変化をASBとして主制御部101に送信する。主制御部101は、印刷処理中、データ書き込み処理中、搬送処理中などに、オートローダ制御部102から、上記電源スイッチがオフにされたという状態変化のASBを受信した場合は、上記各処理が終了するまで待機し、それぞれがあるいは全てが終了した後に電源をオフする処理を実行する。
即ち、オートローダ制御部に電源スイッチを接続し、主制御部に電源を接続する構成とすれば、メディアの処理中などの場合に電源スイッチをオン/オフする信号が入力されても、メディアの処理が終了してから電源をオフすることができる。
The execution of the process according to the type of state change may be as follows. The autoloader control unit 102 is connected to a power switch for switching on / off the power of the media processing device 1, and the main control unit 101 may also perform power on / off control of the media processing device 1. In this case, the autoloader control unit 102 detects a state change that the power switch is turned off, and transmits this state change to the main control unit 101 as an ASB. When the main control unit 101 receives an ASB indicating that the power switch has been turned off from the autoloader control unit 102 during a printing process, a data writing process, a conveyance process, or the like, each process described above is performed. Wait until the process is completed, and execute a process of turning off the power after each or all processes are completed.
In other words, if the power switch is connected to the autoloader control unit and the power supply is connected to the main control unit, the media processing can be performed even if a signal to turn on / off the power switch is input during media processing. The power can be turned off after the operation is completed.

次に、本発明の実施形態の実施例1に係るメディア処理装置及びメディア処理装置の制御方法について説明する。図8のシーケンス図を参照して詳細に説明する。
実施例1は、操作部5のメッセージ表示部(LCD)にメッセージ表示部制御コマンド(LCD制御コマンド)を送信する実施例である。このメッセージ表示部制御コマンド(LCD制御コマンド)は、メッセージ表示部(LCD)の表示変更を行う制御コマンドである。
Next, a media processing device and a control method for the media processing device according to Example 1 of the embodiment of the invention will be described. This will be described in detail with reference to the sequence diagram of FIG.
Example 1 is an example in which a message display unit control command (LCD control command) is transmitted to a message display unit (LCD) of the operation unit 5. This message display unit control command (LCD control command) is a control command for changing the display of the message display unit (LCD).

まず、LCDに表示されているメニュー表示等を参照して、ユーザーは、操作パネル5の入力キーKS1〜KS9を適宜操作する。これにより、操作された入力キーに応じた入力信号が、オートローダ制御部102へ送信され、オートローダ制御部102はこの入力信号を状態変化として検知する(ステップS1)。オートローダ制御部102の自動ステータスバック送信部102Aは、この入力信号をASB(自動ステータスバック)に変換し(ステップS2)、ASBを主制御部101に送信する(ステップS3)。   First, referring to the menu display displayed on the LCD, the user appropriately operates the input keys KS1 to KS9 of the operation panel 5. Accordingly, an input signal corresponding to the operated input key is transmitted to the autoloader control unit 102, and the autoloader control unit 102 detects this input signal as a state change (step S1). The automatic status back transmission unit 102A of the autoloader control unit 102 converts this input signal into ASB (automatic status back) (step S2), and transmits the ASB to the main control unit 101 (step S3).

これを受けて、主制御部101の自動ステータスバック判定部101AはASBの判定を行い(ステップS4)、制御コマンド生成部101Bは、この判定に基づいてLCD制御コマンドを生成して(ステップS5)、オートローダ制御部102へ送信する(ステップS6)。なお、ホストコンピュータ200からLCD表示に係る命令が送信された場合は、受信した命令を解析して、LCD制御コマンドを生成する。   In response to this, the automatic status back determination unit 101A of the main control unit 101 determines ASB (step S4), and the control command generation unit 101B generates an LCD control command based on this determination (step S5). And transmitted to the autoloader control unit 102 (step S6). When a command related to LCD display is transmitted from the host computer 200, the received command is analyzed to generate an LCD control command.

次に、オートローダ制御部102の制御コマンド変換部102Bは、受信したLCD制御コマンドをLCDを制御・駆動するためのLCD制御信号に変換し(ステップS7)、このLCD制御信号をLCDに送信する(ステップS8)。これにより、LCDの表示状態や表示されるメッセージ内容等が変更される(ステップS9)。   Next, the control command conversion unit 102B of the autoloader control unit 102 converts the received LCD control command into an LCD control signal for controlling and driving the LCD (step S7), and transmits the LCD control signal to the LCD (step S7). Step S8). As a result, the display state of the LCD, the displayed message content, and the like are changed (step S9).

以上のようなLCD(メッセージ表示部)の表示制御に使用されるLCD制御コマンドの例を挙げて、以下、コマンドとそのコマンドのパラメータを示して説明する。
(1)コマンドA:LCDへ指定された文字列を表示するコマンド
コマンドA m n d1、d2、・・・、dk
mは表示開始桁位置の指定、nは表示開始行の指定、d1、d2、・・・、dkは表示文字コード列の指定を示すパラメータである。
(2)コマンドB:指定された表示状態の制御を行うコマンド
コマンドB m
mはパラメータであり、m:0,1,2とする。m=0の場合は、LCD画面を消去する。文字はクリアされ、カーソルの位置、カーソルの種類は初期化される。m=1の場合は、LCD画面を表示する。文字及びカーソルが現在の状態で表示される。m=2の場合は、LCD画面を非表示にする。
(3)コマンドC:カーソル位置の指定を行うコマンド
コマンドC m n
mは桁の指定、nは行の指定のパラメータであり、m及びnで指定された位置にカーソルを移動する。
(4)コマンドD:カーソル動作の指定を行うコマンド
コマンドD m n
m,nはパラメータであり、m:0,1、n:0,1,2とする。mはカーソル動作の指定、nは設定値の指定であり、以下の表のようになる。

Figure 2010108581
An example of the LCD control command used for display control of the LCD (message display unit) as described above will be described below, and the command and parameters of the command will be described below.
(1) Command A: Command for displaying a designated character string on the LCD Command A m n d1, d2,..., Dk
m is a display start digit position specification, n is a display start line specification, d1, d2,..., dk are parameters indicating display character code string specification.
(2) Command B: Command for controlling the specified display state Command B m
m is a parameter, and m is 0, 1, 2; When m = 0, the LCD screen is erased. The character is cleared and the cursor position and cursor type are initialized. When m = 1, the LCD screen is displayed. The character and cursor are displayed in the current state. When m = 2, the LCD screen is not displayed.
(3) Command C: Command for specifying the cursor position Command C mn
m is a digit designation, n is a line designation parameter, and moves the cursor to the position designated by m and n.
(4) Command D: Command for designating cursor operation Command D m n
m and n are parameters, and m is 0, 1, and n is 0, 1, and 2. m is a cursor operation designation, and n is a setting value designation, as shown in the table below.
Figure 2010108581

図9は、実施例1に係るメディア処理装置のLCD(メッセージ表示部)におけるユーザーの作業をガイドする際の一具体例を示した図である。前述のLCDの表示制御方法によって、例えば、図9のようにLCDの表示が遷移し、ユーザーの作業をガイドする。   FIG. 9 is a diagram illustrating a specific example when guiding the user's work on the LCD (message display unit) of the media processing apparatus according to the first embodiment. By the above-described LCD display control method, for example, the LCD display transitions as shown in FIG. 9 to guide the user's work.

図9において、待機中の状態(LCDは非表示)のとき、ユーザーがOKキーを押すと、図8に示したシーケンスの如く、OKキーに係る入力信号がオートローダ制御部102へ送信され、オートローダ制御部102の自動ステータスバック送信部102AによりASBに変換して、主制御部101に送信する。   In FIG. 9, when the user presses the OK key in the standby state (LCD is not displayed), an input signal related to the OK key is transmitted to the autoloader control unit 102 as shown in the sequence shown in FIG. The automatic status back transmission unit 102A of the control unit 102 converts it to ASB and transmits it to the main control unit 101.

主制御部101の自動ステータスバック判定部101Aは、このASBの判定を行い、制御コマンド生成部101Bは、この判定に基づいたメッセージの表示などを行うためのLCD制御コマンド「コマンドB 1」、「コマンドA 1 1 トップメニュー」および「コマンドA 1 2 カイヘイトビラ カイジョウ」を生成してオートローダ制御部102に送信する。オートローダ制御部102の制御コマンド変換部102Bは、これらのLCD制御コマンドをLCD制御信号に変換して、LCDに送信することにより、LCDに、「トップメニュー カイヘイトビラ カイジョウ」と表示され、開閉扉3の開錠に係るメニュー表示になる。   The automatic status back determination unit 101A of the main control unit 101 performs this ASB determination, and the control command generation unit 101B performs LCD control commands “command B 1”, “display a message based on this determination”, “ “Command A 1 1 Top Menu” and “Command A 1 2 Kaihei Villa Kaijo” are generated and transmitted to the autoloader control unit 102. The control command conversion unit 102B of the autoloader control unit 102 converts these LCD control commands into LCD control signals and transmits them to the LCD. As a result, “Top menu Kaiheibilai Kaijo” is displayed on the LCD, and the door 3 is opened. The menu related to the lock is displayed.

このとき、ユーザーがOKキーを押すと、OKキーに係る入力信号がオートローダ制御部102へ送信され、オートローダ制御部102の自動ステータスバック送信部102Aは、ASBに変換して主制御部101に送信する。主制御部101の自動ステータスバック判定部101Aは、このASBの判定を行い、制御コマンド生成部101Bは、この判定に基づいたメッセージの表示などを行うためのLCD制御コマンド「コマンドB 0」、「コマンドA 1 1 ユーザーバンゴウ」、「コマンドD 0 2」、「コマンドC 1 2」を生成してオートローダ制御部102に送信し、オートローダ制御部102の制御コマンド変換部102Bは、これらのLCD制御コマンドをLCD制御信号に変換して、LCDに送信することにより、LCDの1行目に、「ユーザーバンゴウ」と表示され、ユーザー番号入力の画面となる。このユーザー番号入力の2行目の1桁目に、入力に係るカーソル位置が設定される(下線が表示される)。   At this time, when the user presses the OK key, an input signal related to the OK key is transmitted to the autoloader control unit 102, and the automatic status back transmission unit 102A of the autoloader control unit 102 converts it to ASB and transmits it to the main control unit 101. To do. The automatic status back determination unit 101A of the main control unit 101 performs this ASB determination, and the control command generation unit 101B performs LCD control commands “command B 0”, “ Command A 1 1 User Bang ”,“ Command D 0 2 ”,“ Command C 1 2 ”are generated and transmitted to the autoloader control unit 102. The control command conversion unit 102B of the autoloader control unit 102 receives these LCD control commands. Is converted into an LCD control signal and transmitted to the LCD, “User Bang” is displayed on the first line of the LCD, and a user number input screen is displayed. The cursor position related to the input is set in the first digit of the second line of this user number input (an underline is displayed).

そして、カーソル位置にユーザー番号を入力する。テンキーの代わりとして、上キーまたは下キーを押すごとに数字0〜9が変化するなどの方法により、ユーザー番号の1桁目の数字を入力する。右キーを押すとカーソル位置は2桁目に移動し、同様に2桁目の数字を入力し、順次ユーザー番号の全ての桁を入力が終わった時点で、OKキーを押す。なお、これらも、前述のコマンドA〜Dを適宜使用し、図8の制御シーケンスの如くLCDの制御が行われる。   Then, enter the user number at the cursor position. Instead of the numeric keypad, the first digit of the user number is input by a method in which the numbers 0 to 9 change each time the up key or the down key is pressed. When the right key is pressed, the cursor position moves to the second digit. Similarly, the second digit is entered, and when all the digits of the user number have been entered sequentially, the OK key is pushed. Note that these also use the above-described commands A to D as appropriate, and the LCD is controlled as in the control sequence of FIG.

次に、LCD表示は「アンショウバンゴウ XXXXXXXXXXXX」に変わり、暗証番号の入力画面となる。上記ユーザー番号入力と同様にして、順次暗証番号の全ての桁を入力が終わった時点で、OKキーを押す。暗証番号が違っている場合は、LCDには「バンゴウガチガイマス」と表示され、次に、OKキーまたはCancelキーを押すか、あるいはキーを押さずとも所定時間後にユーザー番号入力の画面に戻る。なお、これらも、前述のコマンドA〜Dを適宜使用し、図8の制御シーケンスの如くLCDの制御が行われる。   Next, the LCD display changes to “Unshow Bang XXXXXXXXXXXXX”, and a password input screen is displayed. In the same manner as the above user number input, when all digits of the password are sequentially input, the OK key is pressed. If the passwords are different, the LCD displays “Bangou Gaigai”, and then returns to the user number input screen after a predetermined time without pressing the OK key or the Cancel key. Note that these also use the above-described commands A to D as appropriate, and the LCD is controlled as in the control sequence of FIG.

暗証番号が正しい場合は、図8の制御シーケンスの如く、主制御部101は、オートローダ制御部102から送信されたASBを受けて、開閉扉3を開錠させる制御コマンドを生成してオートローダ制御部102へ送信し、これを受けてオートローダ制御部102は開閉扉3を施錠している電子錠を制御して、開閉扉3を開錠させる。   When the password is correct, as shown in the control sequence of FIG. 8, the main control unit 101 receives the ASB transmitted from the autoloader control unit 102, generates a control command for unlocking the opening / closing door 3, and generates an autoloader control unit. In response to this, the autoloader control unit 102 controls the electronic lock that locks the open / close door 3 to unlock the open / close door 3.

同時に、主制御部101の自動ステータスバック判定部101Aは、このASBの判定を行い、制御コマンド生成部101Bは、この判定に基づいたメッセージの表示などを行うためのLCD制御コマンド「コマンドB 0」、「コマンドA 1 1 カイヘイトビラヲ」および「コマンドA 1 2 アケラレマス」を生成してオートローダ制御部102に送信し、オートローダ制御部102の制御コマンド変換部102Bは、これらのLCD制御コマンドをLCD制御信号に変換して、LCDに送信することにより、LCDに、「カイヘイトビラヲ アケラレマス」の表示がなされる。   At the same time, the automatic status back determination unit 101A of the main control unit 101 determines this ASB, and the control command generation unit 101B displays an LCD control command “command B 0” for displaying a message based on this determination. , “Command A 1 1 Kaihei Birawo” and “Command A 1 2 Acknowledgment” are generated and transmitted to the autoloader control unit 102, and the control command conversion unit 102B of the autoloader control unit 102 converts these LCD control commands into LCD control signals. By converting and sending it to the LCD, “Kaihei Tora Akira Remas” is displayed on the LCD.

そして、ユーザーが開閉扉3を開けると、開いた状態をセンサが検知して、オートローダ制御部102の自動ステータスバック送信部102Aによりこの情報をASBに変換して、主制御部101へ送信し、主制御部101の自動ステータスバック判定部101AがASBの判定を行い、制御コマンド生成部101Bはこの判定に基づいて、LCD制御コマンド「コマンドB 0」に続いて、「コマンドA 1 1 カイヘイトビラガ」および「コマンドA 1 2 アイテイマス」を生成してオートローダ制御部102に送信し、オートローダ制御部102は、これらのLCD制御コマンドをLCD制御信号に変換して、LCDに送信することにより、LCDに「カイヘイトビラガ アイテイマス」と表示される。さらに、ユーザーが開閉扉3を閉じると、閉じた状態をセンサが検知して、オートローダ制御部102の自動ステータスバック送信部102Aは、この情報をASBに変換して主制御部101へ送信し、主制御部101の自動ステータスバック判定部101AがASBの判定を行い、制御コマンド生成部101Bはこの判定に基づいて、制御コマンドであるLCD制御コマンド「コマンドB 2」を生成してオートローダ制御部102に送信し、オートローダ制御部102は、このLCD制御コマンドをLCD制御信号に変換して、LCDに送信することにより、LCD画面を非表示にする(待機中の状態に戻る)。   When the user opens the door 3, the sensor detects the opened state, converts this information into ASB by the automatic status back transmission unit 102 </ b> A of the autoloader control unit 102, and transmits it to the main control unit 101. The automatic status back determination unit 101A of the main control unit 101 performs ASB determination, and based on this determination, the control command generation unit 101B follows the LCD control command “command B 0” followed by “command A 1 1 Kaiheibilaga” and “Command A 1 2 Item” is generated and transmitted to the autoloader control unit 102. The autoloader control unit 102 converts these LCD control commands into LCD control signals and transmits them to the LCD. “Itamas” is displayed. Further, when the user closes the open / close door 3, the sensor detects the closed state, and the automatic status back transmission unit 102A of the autoloader control unit 102 converts this information into ASB and transmits it to the main control unit 101. The automatic status back determination unit 101A of the main control unit 101 performs ASB determination, and the control command generation unit 101B generates an LCD control command “command B 2” which is a control command based on this determination, and the autoloader control unit 102 The autoloader control unit 102 converts the LCD control command into an LCD control signal and transmits it to the LCD to hide the LCD screen (return to the standby state).

なお、以降の説明においては、制御コマンドの内容等の詳細な説明は省略する。
あるいは、待機中の状態のとき、ユーザーがMENUキーを押すとLCDには、レーベルプリンタ11のメンテナンスに係るトップメニューである「トップメニュー メンテナンス」が表示される。ここでユーザーがOKキーを押すと、インクジェットヘッド61のヘッドクリーニングのメニューとなり、LCDには、「メンテナンス クリーニング」が表示される。
In the following description, detailed description of the contents of the control command is omitted.
Alternatively, when the user presses the MENU key in the standby state, “top menu maintenance” that is a top menu related to the maintenance of the label printer 11 is displayed on the LCD. When the user presses the OK key, a menu for cleaning the head of the inkjet head 61 is displayed, and “maintenance cleaning” is displayed on the LCD.

さらに、ユーザーがOKキーを押すと、ヘッドクリーニング動作の実行を促すように、「クリーニングヲ ジッコウシマスカ?」と表示される。このとき、ユーザーがOKキーを押すと、前述のオートローダ制御部102に制御コマンドを送信するシーケンスと同様に、主制御部101はプリンタ制御コマンドをプリンタ制御部103に送信し、これを受けてプリンタ制御部103は、レーベルプリンタ11のヘッドメンテナンス機構81によるヘッドクリーニング動作を実行させる。   Further, when the user presses the OK key, the message “cleaning mask?” Is displayed to prompt the execution of the head cleaning operation. At this time, when the user presses the OK key, the main control unit 101 transmits a printer control command to the printer control unit 103 in the same manner as the sequence for transmitting the control command to the autoloader control unit 102 described above. The control unit 103 causes the head maintenance mechanism 81 of the label printer 11 to perform a head cleaning operation.

また、前述と同様のLCD表示制御に係るシーケンスによって、LCDには、「クリーニング チュウ」の表示がなされる。ヘッドクリーニング動作が終了すると「クリーニング カンリョウ」の表示がなされる。そして、ユーザーがOKキーまたはCancelキーを押すと「メンテナンス クリーニング」の表示に戻る。   Further, “cleaning chew” is displayed on the LCD according to the sequence related to the LCD display control as described above. When the head cleaning operation is completed, “CLEANING” is displayed. When the user presses the OK key or Cancel key, the display returns to the “maintenance cleaning” display.

また、「メンテナンス クリーニング」が表示されているとき、ユーザーが下キーを押すことにより、インクジェットヘッド61のインクノズルが目詰まりしているかどうかを確認するためのノズルチェック(データが空のメディアにノズルチェックパターンを印刷する)の実行を促すように、「ノズルチェックヲ ジッコウシマスカ?」と表示される。   In addition, when “maintenance cleaning” is displayed, the user presses the down key to check whether the ink nozzles of the inkjet head 61 are clogged (nozzle data on an empty medium). "Nozzle check is complete?" Is displayed to prompt execution of (print check pattern).

このとき、ユーザーがOKキーを押すと、レーベルプリンタ11により、メディアにノズルチェックパターンの印刷が実行され、LCDには、「ノズルチェックヨウ メディアサクセイチュウ」の表示がなされる。ノズルチェックパターンの印刷が終了すると「ノズルチェック カンリョウ」の表示がなされる。そして、ユーザーがOKキーまたはCancelキーを押すと「メンテナンス クリーニング」の表示に戻る。   At this time, when the user presses the OK key, the label printer 11 prints a nozzle check pattern on the medium, and the LCD displays “Nozzle Check Media Success”. When printing of the nozzle check pattern is completed, “Nozzle Check Complete” is displayed. When the user presses the OK key or Cancel key, the display returns to the “maintenance cleaning” display.

また、LCDに「トップメニュー メンテナンス」が表示されているとき、ユーザーが下キーを押すことにより、言語設定のメニュー「トップメニュー ゲンゴセッテイ」に表示が変わり、LCDに表示する言語を設定・変更することができる。ユーザーがOKキーを押すと「ゲンゴセッテイ XXXXXXXXX」(なお、XXXXXXXXXには、言語名が表示される。この言語名は、下キーまたは上キーによって、ニホンゴ、エイゴ、チュウゴクゴなどのように、変更することができる)と表示される。   In addition, when “Top Menu Maintenance” is displayed on the LCD, the user can press the down key to change the display to the language setting menu “Top Menu Gengo Setup”, and to set / change the language displayed on the LCD. it can. When the user presses the OK key, the language name is displayed on “XXXXXXXXXX” (XXXXXXXXXX. This language name can be changed to Japanese, Eigo, Chugokugo, etc., using the down key or the up key. Can be displayed).

ここで、ユーザーがOKキーを押すとXXXXXXXXXに示される言語に表示言語が設定・変更され、LCDの表示は、設定・変更後の言語により「トップメニュー ゲンゴセッテイ」の旨が示された表示になる。なお、ここでユーザーがCancelキーを押すと表示言語を変更せずに、「トップメニュー ゲンゴセッテイ」に戻る。   Here, when the user presses the OK key, the display language is set / changed to the language shown in XXXXXXXXX, and the display on the LCD shows “top menu GENGO SETTING” depending on the language set / changed. . If the user presses the Cancel key here, the display language is not changed and the display returns to “Top Menu Gengo Setting”.

なお、以上に述べた、トップメニューは上キーまたは下キーを押すことにより、他のさまざまなメニューに表示・遷移することができる。   The top menu described above can be displayed and transitioned to various other menus by pressing the up key or the down key.

以上、詳述したように、実施例1に係るメディア処理装置、メディア処理装置の制御方法及びその制御プログラムによれば、ユーザーがメディアの補充・取り出し、メンテナンスなどの作業行う際に、メディア処理装置1の操作パネル5に設けられたLCD(メッセージ表示部)に、メディア処理装置1の状態変化に基づく表示がなされるのをユーザーが見ることにより、このユーザーに対して操作の手順をガイドして、処理メニューの選択や処理モードの変更を円滑に行うことができる。
また、オートローダ制御部102と主制御部101がそれぞれ独立して設けられているので、ホストコンピュータ200のソフトウェア仕様変更等があっても、主制御部101の変更(主制御部101の交換あるいは、主制御部101のソフトウェアの更新)のみで対処することができる。
As described above in detail, according to the media processing device, the control method of the media processing device, and the control program thereof according to the first embodiment, when the user performs operations such as media replenishment / removal and maintenance, the media processing device When the user sees the display based on the state change of the media processing device 1 on the LCD (message display unit) provided in the operation panel 5, the operation procedure is guided to the user. The processing menu can be selected and the processing mode can be changed smoothly.
In addition, since the autoloader control unit 102 and the main control unit 101 are provided independently of each other, even if there is a change in the software specifications of the host computer 200, the main control unit 101 can be changed (replacement of the main control unit 101 or This can be dealt with only by updating the software of the main control unit 101.

次に、本発明の実施形態の実施例2に係るメディア処理装置及びメディア処理装置の制御方法について説明する。
図10は、実施例2に係るメディア処理装置の表示ランプ部Lの拡大図であり、図11は実施例2に係るメディア処理装置の制御構成要部を示すブロック図である。
実施例2は、表示ランプ部Lの制御コマンドである表示ランプ同時制御コマンドを送信する実施例である。図10に示すように、表示ランプ部Lは、表示ランプである複数のLED、すなわち、PowerLED、BusyLED、ErrorLEDを備えている。そして、表示ランプ部Lは、図11に示すように、オートローダ制御部(から送信される表示ランプ同時制御コマンド)によって制御される。なお、表示ランプ部Lは、前述の操作パネル5に設けられているもの、或いは、LCDや入力キーを含む操作パネル5を設けずに表示ランプ部Lのみがメディア処理装置に設けられているものであってもよい。
表示ランプ同時制御コマンドは、指定された複数のLED(表示ランプ)の点灯/消灯の組み合わせである点灯パターンを同時に変更可能なコマンドであり、複数のLEDの点灯パターンの組み合わせに固有の意味を持たせている。なお、実施例2におけるメディア処理装置1における状態変化の例としては、例えば、メディアドライブ41、メディア搬送機構31、レーベルプリンタ11、開閉扉3,4など各部の動作の開始・停止、各種のエラー、警告などである。
Next, a media processing device and a control method for the media processing device according to Example 2 of the embodiment of the invention will be described.
FIG. 10 is an enlarged view of the display lamp unit L of the media processing apparatus according to the second embodiment, and FIG. 11 is a block diagram illustrating a control configuration main part of the media processing apparatus according to the second embodiment.
Example 2 is an example in which a display lamp simultaneous control command that is a control command of the display lamp unit L is transmitted. As shown in FIG. 10, the display lamp unit L includes a plurality of LEDs that are display lamps, that is, a PowerLED, a BusyLED, and an ErrorLED. As shown in FIG. 11, the display lamp unit L is controlled by an autoloader control unit (a display lamp simultaneous control command transmitted from the autoloader control unit). The display lamp portion L is provided on the operation panel 5 described above, or the display processing portion 5 is provided only on the media processing device without the operation panel 5 including the LCD and input keys. It may be.
The display lamp simultaneous control command is a command capable of simultaneously changing a lighting pattern that is a combination of lighting / extinguishing of a plurality of specified LEDs (display lamps), and has a specific meaning to a combination of lighting patterns of a plurality of LEDs. It is Examples of state changes in the media processing apparatus 1 according to the second embodiment include, for example, start / stop of operations of various parts such as the media drive 41, the media transport mechanism 31, the label printer 11, and the open / close doors 3 and 4, and various errors. , Warnings and so on.

次に、表示ランプ同時制御コマンドの仕様について説明する。
表示ランプ同時制御コマンドをコマンドAとすると、以下のように表される。
コマンドA m1 n1 m2 n2 m3 n3
m(m1,n1,m2)はLEDの種類を指定するパラメータであり、m=0はPowerLED、m=1はBusyLED、m=2はErrorLEDである。
n(n2,m3,n3)は点灯パターンを指定するパラメータであり、n=0は消灯、n=1は点灯、n=2は点滅、n=3は速い点滅である。
Next, the specification of the display lamp simultaneous control command will be described.
When the display lamp simultaneous control command is command A, it is expressed as follows.
Command A m1 n1 m2 n2 m3 n3
m (m1, n1, m2) is a parameter for designating the type of LED, m = 0 is a PowerLED, m = 1 is a BusyLED, and m = 2 is an ErrorLED.
n (n2, m3, n3) is a parameter for designating a lighting pattern, where n = 0 is turned off, n = 1 is turned on, n = 2 is blinking, and n = 3 is fast blinking.

次に、実施例2に係るメディア処理装置における表示ランプ部の制御方法において、図12を参照して、表示ランプ部の3個のLEDに対して点灯パターンを変更する場合の制御方法について説明する。図12は表示ランプ同時制御コマンドによる3個のLEDの同時制御のシーケンスを示す図である。   Next, in the control method of the display lamp unit in the media processing apparatus according to the second embodiment, a control method when changing the lighting pattern for the three LEDs of the display lamp unit will be described with reference to FIG. . FIG. 12 is a diagram showing a sequence of simultaneous control of three LEDs by a display lamp simultaneous control command.

図12において、メディア処理装置1における何らかの状態変化が検知される(ステップS11)と、オートローダ制御部102の自動ステータスバック送信部102Aは、上記状態変化の検知結果の検知信号をASBに変換し(ステップS12)、ASBを主制御部101に送信する(ステップS13)。これを受けて、主制御部101の自動ステータスバック判定部101AはASBを判定し(ステップS14)、制御コマンド生成部101Bがこの判定結果に基づいて、表示ランプ部Lの3個のLEDに対して点灯パターンを変更するようにパラメータを設定した表示ランプ同時制御コマンド、例えば、「コマンドA 0 2 1 1 2 1」を発行する(ステップS15)。   In FIG. 12, when any state change is detected in the media processing device 1 (step S11), the automatic status back transmission unit 102A of the autoloader control unit 102 converts the detection signal of the detection result of the state change into ASB ( In step S12), the ASB is transmitted to the main control unit 101 (step S13). In response to this, the automatic status back determination unit 101A of the main control unit 101 determines ASB (step S14), and the control command generation unit 101B determines the three LEDs of the display lamp unit L based on the determination result. Then, a display lamp simultaneous control command in which parameters are set so as to change the lighting pattern, for example, “command A 0 2 1 1 2 1” is issued (step S15).

そして、「コマンドA 0 2 1 1 2 1」をオートローダ制御部102へ送信する(ステップS16)。オートローダ制御部102の制御コマンド変換部102Bは、この「コマンドA 0 2 1 1 2 1」を個別の制御信号(PowerLED制御信号、BusyLED制御信号、ErrorLED制御信号)に変換する(ステップS17)。   Then, “command A 0 2 1 1 2 1” is transmitted to the autoloader control unit 102 (step S16). The control command conversion unit 102B of the autoloader control unit 102 converts the “command A 0 2 1 1 2 1” into individual control signals (PowerLED control signal, BusyLED control signal, ErrorLED control signal) (step S17).

オートローダ制御部102は、PowerLED制御信号をPowerLEDに送信して(ステップS18A)、その点灯パターンを変更し(ステップS19A)、BusyLED制御信号をBusyLEDに送信して(ステップS18B)、その点灯パターンを変更し(ステップS19B)、ErrorLED制御信号をErrorLEDに送信して(ステップS18C)、その点灯パターンを変更する(ステップS19C)。なお、上記「コマンドA 0 2 1 1 2 1」を送信する前の各LEDの点灯パターンが、PowerLED「点灯」、BusyLED「消灯」、ErrorLED「消灯」であったとすると、PowerLEDの点灯パターンは「点灯」から「点滅」に変更される。また、BusyLEDの点灯パターンは「消灯」から「点灯」に変更される。また、ErrorLEDの点灯パターンは「消灯」から「点灯」へ変更される。   The autoloader control unit 102 transmits the PowerLED control signal to the PowerLED (step S18A), changes the lighting pattern (step S19A), transmits the BusyLED control signal to the BusyLED (step S18B), and changes the lighting pattern. Then (Step S19B), an ErrorLED control signal is transmitted to the ErrorLED (Step S18C), and the lighting pattern is changed (Step S19C). In addition, if the lighting pattern of each LED before transmitting the above-mentioned “command A 0 2 1 1 2 1” is PowerLED “lighting”, BusyLED “off”, and ErrorLED “off”, the lighting pattern of the PowerLED is “ Changed from “lit” to “flashing”. In addition, the lighting pattern of the BusyLED is changed from “off” to “on”. In addition, the lighting pattern of the ErrorLED is changed from “OFF” to “ON”.

次に、図13を参照して、表示ランプ部の2個のLEDに対して点灯パターンを変更する場合の制御方法について説明する。図13は表示ランプ同時制御コマンドによる2個のLEDの同時制御のシーケンスを示す図である。   Next, with reference to FIG. 13, the control method in the case of changing a lighting pattern with respect to two LED of a display lamp part is demonstrated. FIG. 13 is a diagram showing a sequence of simultaneous control of two LEDs by a display lamp simultaneous control command.

図13において、メディア処理装置1における何らかの状態変化が検知される(ステップS21)と、オートローダ制御部102の自動ステータスバック送信部102Aは、上記状態変化の検知結果の検知信号をASBに変換し(ステップS22)、ASBを主制御部101に送信する(ステップS23)。このASBを受信して、主制御部101の自動ステータスバック判定部101AはASBを判定し(ステップS24)、制御コマンド生成部101Bがこの判定結果に基づいて、表示ランプ部Lの2個のLEDに対して点灯パターンを変更するようにパラメータを設定した表示ランプ同時制御コマンド、例えば、「コマンドA 0 2 2 2」を発行する(ステップS25)。   In FIG. 13, when any state change in the media processing device 1 is detected (step S21), the automatic status back transmission unit 102A of the autoloader control unit 102 converts the detection signal of the detection result of the state change into ASB ( Step S22), ASB is transmitted to the main control unit 101 (step S23). Upon receiving this ASB, the automatic status back determination unit 101A of the main control unit 101 determines ASB (step S24), and the control command generation unit 101B uses the two LEDs of the display lamp unit L based on the determination result. A display lamp simultaneous control command in which parameters are set so as to change the lighting pattern, for example, “command A 0 2 2 2” is issued (step S25).

そして、「コマンドA 0 2 2 2」をオートローダ制御部102へ送信する(ステップS26)。オートローダ制御部102の制御コマンド変換部102Bは、この「コマンドA 0 2 2 2」を個別の制御信号(PowerLED制御信号、ErrorLED制御信号)に変換する(ステップS27)。   Then, “command A 0 2 2 2” is transmitted to the autoloader control unit 102 (step S26). The control command conversion unit 102B of the autoloader control unit 102 converts the “command A 0 2 2 2” into individual control signals (PowerLED control signal, ErrorLED control signal) (step S27).

オートローダ制御部102は、PowerLED制御信号をPowerLEDに送信して(ステップS28A)、その点灯パターンを変更し(ステップS29A)、ErrorLED制御信号をErrorLEDに送信して(ステップS28B)、その点灯パターンを変更する(ステップS29B)。なお、上記「コマンドA 0 2 2 2」を送信する前の各LEDの点灯パターンが、PowerLED「点灯」、ErrorLED「消灯」であったとすると、PowerLEDの点灯パターンは「点灯」から「点滅」に変更される。また、ErrorLEDの点灯パターンは「消灯」から「点滅」へ変更される。また、コマンドで指定しなかったBusyLEDは以前の状態を維持する。   The autoloader control unit 102 transmits the PowerLED control signal to the PowerLED (step S28A), changes the lighting pattern (step S29A), transmits the ErrorLED control signal to the ErrorLED (step S28B), and changes the lighting pattern. (Step S29B). If the lighting pattern of each LED before transmitting the “command A 0 2 2 2” is PowerLED “lighting” and the Error LED is “lighting off”, the lighting pattern of the PowerLED is changed from “lighting” to “flashing”. Be changed. Further, the lighting pattern of the ErrorLED is changed from “off” to “flashing”. Also, the BusyLED that is not specified by the command maintains the previous state.

次に、図14を参照して、表示ランプ部の1個のLEDに対して点灯パターンを変更する場合の制御方法について説明する。図14は表示ランプ同時制御コマンドによる1個のLEDの同時制御のシーケンスを示す図である。   Next, with reference to FIG. 14, the control method in the case of changing a lighting pattern with respect to one LED of a display lamp part is demonstrated. FIG. 14 is a diagram showing a sequence of simultaneous control of one LED by a display lamp simultaneous control command.

図14において、メディア処理装置1における何らかの状態変化が検知される(ステップS31)と、オートローダ制御部102の自動ステータスバック送信部102Aは、上記状態変化の検知結果の検知信号をASBに変換し(ステップS32)、ASBを主制御部101に送信する(ステップS33)。このASBを受信して、主制御部101の自動ステータスバック判定部101AはASBを判定し(ステップS34)、制御コマンド生成部101Bがこの判定結果に基づいて、表示ランプ部Lの1個のLEDに対して点灯パターンを変更するようにパラメータを設定した表示ランプ同時制御コマンド、例えば、「コマンドA 2 1」を発行する(ステップS35)。   In FIG. 14, when any state change in the media processing device 1 is detected (step S31), the automatic status back transmission unit 102A of the autoloader control unit 102 converts the detection signal of the detection result of the state change into ASB ( Step S32), ASB is transmitted to the main control unit 101 (step S33). Upon receipt of this ASB, the automatic status back determination unit 101A of the main control unit 101 determines ASB (step S34), and the control command generation unit 101B uses one LED of the display lamp unit L based on the determination result. A display lamp simultaneous control command in which parameters are set so as to change the lighting pattern, for example, “command A 2 1” is issued (step S35).

そして、「コマンドA 2 1」をオートローダ制御部102へ送信する(ステップS36)。オートローダ制御部102の制御コマンド変換部102Bは、「コマンドA 2 1」をErrorLED制御信号に変換する(ステップS37)。
オートローダ制御部102は、ErrorLED制御信号をErrorLEDに送信して(ステップS38)、その点灯パターンを変更する(ステップS39)。なお、上記「コマンドA 2 1」を送信する前のErrorLEDの点灯パターンが「消灯」であったとすると、「消灯」から「点灯」に変更される。
Then, “command A 2 1” is transmitted to the autoloader control unit 102 (step S36). The control command conversion unit 102B of the autoloader control unit 102 converts “command A 2 1” into an ErrorLED control signal (step S37).
The autoloader control unit 102 transmits an ErrorLED control signal to the ErrorLED (step S38), and changes its lighting pattern (step S39). In addition, if the lighting pattern of the ErrorLED before the transmission of the “command A 2 1” is “off”, the “off” is changed to “on”.

以上のような、実施例2に係るメディア処理装置、メディア処理装置の制御方法及びその制御プログラムによれば、1つの表示ランプ同時制御コマンドによって、同時に複数のLED(表示ランプ)の点灯パターンを変更させることができるので、複数のLED(表示ランプ)の点灯パターンの組み合わせに固有の意味を持たせる場合に、個々のLED(表示ランプ)の点灯パターンの変化タイミングのずれを無くすこと、あるいは、少なくすることができる。また、複数のLED(表示ランプ)を同時に点滅させたい場合に、点滅タイミングの同期がとりやすいようにすることができる。
また、オートローダ制御部102と主制御部101がそれぞれ独立して設けられているので、ホストコンピュータ200のソフトウェア仕様変更等があっても、主制御部101の変更(主制御部101の交換あるいは、主制御部101のソフトウェアの更新)のみで対処することができる。
According to the media processing device, the media processing device control method, and the control program thereof according to the second embodiment as described above, the lighting pattern of a plurality of LEDs (display lamps) is simultaneously changed by one display lamp simultaneous control command. Therefore, when giving a unique meaning to a combination of lighting patterns of a plurality of LEDs (indicating lamps), it is possible to eliminate or reduce a deviation in timing of changing the lighting patterns of individual LEDs (indicating lamps). can do. Further, when a plurality of LEDs (display lamps) are desired to blink simultaneously, the blinking timing can be easily synchronized.
In addition, since the autoloader control unit 102 and the main control unit 101 are provided independently of each other, even if there is a change in the software specifications of the host computer 200, the main control unit 101 can be changed (replacement of the main control unit 101 or This can be dealt with only by updating the software of the main control unit 101.

次に、本発明の実施形態の実施例3について、以下詳細に説明する。図15は実施例3におけるメディア処理装置の内部処理を説明するブロック図である。
実施例3は、メディア処理装置1における何らかの状態変化は、メディア処理装置1が動作中に、電源スイッチがオフとなった場合の例であり、オートローダ制御部102が状態変化である「電源スイッチオフ」を検知して、これを自動ステータスバック(ASB)に変換して、主制御部101へ送信する例である。
Next, Example 3 of the embodiment of the present invention will be described in detail below. FIG. 15 is a block diagram illustrating the internal processing of the media processing apparatus according to the third embodiment.
In the third embodiment, the state change in the media processing device 1 is an example in which the power switch is turned off while the media processing device 1 is in operation, and the autoloader control unit 102 is in the state change “Power switch off”. ”Is detected, converted into automatic status back (ASB), and transmitted to the main control unit 101.

実施例3のメディア処理装置1は、複数のクライアントコンピュータ201,202,203とLANなどのネットワークを介して通信可能に接続されており、クライアントコンピュータ201,202,203から送信されるメディア発行ジョブに基づきメディア作成処理を実行する。メディア処理装置1は複数のクライアントコンピュータ201,202,203によって共有されており、複数のユーザーが作成したメディア発行ジョブを処理することができるようになっている。   The media processing apparatus 1 according to the third embodiment is connected to a plurality of client computers 201, 202, and 203 through a network such as a LAN so as to communicate with a media issuing job transmitted from the client computers 201, 202, and 203. Based on this, media creation processing is executed. The media processing apparatus 1 is shared by a plurality of client computers 201, 202, and 203, and can process media issuing jobs created by a plurality of users.

図15に示すように、メディア処理装置1は主として、主制御部101、ハードディスク51、オートローダ制御部102、プリンタ制御部103、ドライブ制御部54、電源55、電源スイッチ56及び操作パネル5に設置されたメッセージ表示部(LCD)を備えている。
主制御部101は、クライアントコンピュータ201,202,203から送信されたメディア作成ジョブの管理を行う。複数のメディア作成ジョブの実行や終了を管理したり、メディア作成ジョブの実行・終了状態を各クライアントコンピュータへ報告したりする。例えば、クライアントコンピュータ201のメディア作成ジョブが正常終了したら、クライアントコンピュータ202のメディア作成ジョブを起動するといったジョブ管理を行う。
As shown in FIG. 15, the media processing apparatus 1 is mainly installed in the main control unit 101, the hard disk 51, the autoloader control unit 102, the printer control unit 103, the drive control unit 54, the power supply 55, the power switch 56, and the operation panel 5. A message display (LCD).
The main control unit 101 manages media creation jobs transmitted from the client computers 201, 202, and 203. It manages the execution and completion of multiple media creation jobs, and reports the execution and completion status of media creation jobs to each client computer. For example, when the media creation job of the client computer 201 ends normally, job management is performed such that the media creation job of the client computer 202 is activated.

また、主制御部101は、作成済みメディアMの各スタッカへの収容位置をハードディスク51内のジョブ管理テーブルによって管理する。例えば、前述したセキュリティモードにおいて、メディアスタッカ22のメディア収容状態を図16に示すようなジョブ管理テーブルによって管理する。
例えば、クライアントコンピュータ201のユーザー(ユーザーID:user01,パスワード:0123)が作成したメディア作成ジョブAを受け付けると、主制御部101はジョブAの実行を各部へ指示する。ジョブAが終了するとメディアMのジョブ管理テーブルを更新する。つまり、メディアスタッカ22の第1層目(メディアスタッカ22−1)にジョブAの作成済みメディアMが収容されたことを書き込む。このように、メディア作成ジョブを終了すると、メディア収容位置とユーザー識別情報とを対応付けて保存する。図16では、メディアスタッカ22の第1層目から第5層目まで作成済みメディアMが収容された状態を示している。
In addition, the main control unit 101 manages the storage position of the created medium M in each stacker using the job management table in the hard disk 51. For example, in the security mode described above, the media accommodation state of the media stacker 22 is managed by a job management table as shown in FIG.
For example, when receiving a media creation job A created by a user (user ID: user01, password: 0123) of the client computer 201, the main control unit 101 instructs each unit to execute the job A. When job A ends, the job management table of medium M is updated. That is, the fact that the created media M of job A is stored in the first layer (media stacker 22-1) of the media stacker 22 is written. Thus, when the media creation job is completed, the media accommodation position and the user identification information are stored in association with each other. FIG. 16 shows a state in which the created media M is stored from the first layer to the fifth layer of the media stacker 22.

一方、メディアスタッカ22に収容された作成済みメディアMを取り出す際には、ユーザー識別情報の入力に応じて、識別情報と一致する作成済みメディアMを排出するためのメディア排出ジョブを生成し実行する。例えば、識別情報としてユーザーID:user03,パスワード:8901が入力されると、メディアスタッカ22の第3層目と第4層目に収容されている作成済みメディアMをメディアスタッカ部71へ排出するための排出ジョブを生成し実行する。   On the other hand, when the created media M stored in the media stacker 22 is taken out, a media ejection job for ejecting the created media M that matches the identification information is generated and executed according to the input of the user identification information. . For example, when user ID: user03 and password: 8901 are input as identification information, the created media M accommodated in the third and fourth layers of the media stacker 22 are discharged to the media stacker unit 71. Generate and execute a discharge job.

すなわち、排出対象となっているジョブC及びジョブDの作成済みメディアMの上に積層されているジョブEの作成済みメディアMをメディアスタッカ21へ搬送して一時的に待避させ、ジョブC及びジョブDの作成済みメディアMのみをメディアスタッカ部71へ搬送する。そして、メディアスタッカ21へ一時的に待避したジョブEの作成済みメディアMを元のメディアスタッカ22へ戻す。この一連の搬送処理を排出ジョブとして生成し実行する。
排出ジョブが終了すると、図17に示すようにメディア収容位置のうちメディアスタッカ22−3,22−4,22−5を更新する。これにより、メディアスタッカ22−3にはジョブEの作成済みメディアが収容され、メディアスタッカ22−4及びメディアスタッカ22−5が空き状態になる。
That is, the created media M of the job E stacked on the created media C of the job C and the job D to be ejected is transported to the media stacker 21 and temporarily saved, so that the jobs C and Only the created media M of D is conveyed to the media stacker unit 71. Then, the created media M of the job E temporarily saved in the media stacker 21 is returned to the original media stacker 22. This series of conveyance processes is generated and executed as a discharge job.
When the discharge job is completed, the media stackers 22-3, 22-4, and 22-5 are updated among the media accommodation positions as shown in FIG. As a result, the created media of job E is accommodated in the media stacker 22-3, and the media stacker 22-4 and the media stacker 22-5 become empty.

主制御部101には、メディア処理装置1の電源55が接続されており、電源55のオン/オフ制御も行う。例えば、オートローダ制御部102から電源スイッチオフのASB(自動ステータスバック)を受信すると、自動ステータスバック判定部101Aは受信したASBを判定し、この判定結果が電源スイッチオフであると判定されると、主制御部101は、作成済みメディアMがメディア処理装置内に収容されているか否かを判定する。この判定は、上述したジョブ管理テーブルを参照することによって行う。作成済みメディアMが収容されていないと判定した場合は、主制御部101は、電源55をオフする処理を実行するよう制御する。   The main control unit 101 is connected to the power supply 55 of the media processing apparatus 1 and also performs on / off control of the power supply 55. For example, upon receiving an ASB (automatic status back) with the power switch off from the autoloader control unit 102, the automatic status back determination unit 101A determines the received ASB, and when the determination result is determined to be the power switch off, The main control unit 101 determines whether the created media M is accommodated in the media processing apparatus. This determination is made by referring to the job management table described above. When it is determined that the created medium M is not accommodated, the main control unit 101 controls to execute a process of turning off the power supply 55.

また、主制御部101は、作成済みメディアMの搬送処理の実行中に、オートローダ制御部102から上述した電源スイッチオフのASBを受信した場合は、排出指示の対象となっている作成済みメディアMを、メディアスタッカ部71まで搬送する一連の搬送処理が終了するまで待機し、終了した後に電源55をオフする処理を実行するよう制御する。
さらに、クライアントコンピュータ201,202,203からのデータ受信中に、オートローダ制御部102から電源スイッチオフの自動ステータスバック(ASB)を受信した場合は、データ受信が終了するまで待機し、終了した後に電源をオフする処理を実行するよう制御する。
また、主制御部101は、プリンタ制御部103によるレーベルプリンタ11の印刷処理中の場合や、ドライブ制御部54によるメディアドライブ41のデータ書き込み処理中に、オートローダ制御部102から電源スイッチオフのASBを受信した場合は、印刷処理信やデータ書き込み処理が終了するまで待機し、それぞれがあるいは全てが終了した後に電源をオフする処理を実行するよう制御する。なお、これらの処理に、搬送処理も含まれていてもよい。
When the main control unit 101 receives the above-mentioned ASB with the power switch off from the autoloader control unit 102 during execution of the transport process of the created media M, the created media M that is the target of the ejection instruction is received. Are controlled until a series of conveyance processes for conveying to the media stacker unit 71 are completed, and a process for turning off the power supply 55 is executed after the series of conveyance processes are completed.
Further, when an automatic status back (ASB) indicating that the power switch is turned off is received from the autoloader control unit 102 while receiving data from the client computers 201, 202, and 203, the process waits until the data reception is completed. Control to execute the process to turn off.
Further, the main control unit 101 performs an ASB for turning off the power switch from the autoloader control unit 102 during the printing process of the label printer 11 by the printer control unit 103 or during the data writing process of the media drive 41 by the drive control unit 54. If received, control waits until the print processing signal or data writing process ends, and executes a process of turning off the power after each or all of them are completed. These processes may include a conveyance process.

オートローダ制御部102は、各ジョブに応じたオートローダ31の搬送処理を制御する。また、オートローダ制御部102にはメディア処理装置1の電源55のオン/オフを切り替えるための電源スイッチ56が接続されている。電源スイッチ56をオフする信号が入力されると、オートローダ制御部102の自動ステータスバック送信部102Aは、電源スイッチ56がオフに切り替わったという状態変化の検知結果の検知信号をASB(自動ステータスバック)に変換し、この電源スイッチオフのASBを主制御部101に送信する。   The autoloader control unit 102 controls the conveyance process of the autoloader 31 corresponding to each job. The autoloader control unit 102 is connected to a power switch 56 for switching on / off the power supply 55 of the media processing apparatus 1. When a signal for turning off the power switch 56 is input, the automatic status back transmission unit 102A of the autoloader control unit 102 sends an ASB (automatic status back) detection signal of the detection result of the state change that the power switch 56 is switched off. The power switch off ASB is transmitted to the main control unit 101.

プリンタ制御部103は、各メディア作成ジョブに基づきレーベルプリンタ11の印刷処理を制御する。CD/DVDなどのメディアMのレーベル面にレーベル印刷を行う。
また、ドライブ制御部54は、各メディア作成ジョブに基づきメディアドライブ41のデータ書き込み処理を制御する。メディアMのデータ書き込み面にデータを書き込む。
The printer control unit 103 controls the printing process of the label printer 11 based on each media creation job. Label printing is performed on the label surface of the medium M such as CD / DVD.
Further, the drive control unit 54 controls data writing processing of the media drive 41 based on each media creation job. Data is written on the data writing surface of the medium M.

操作パネル5に設けられたメッセージ表示部(LCD)は、メディア処理装置1の各種状態を表示する。本実施例3では、電源スイッチ56によってオフ信号が入力されたが、実際に電源オフ処理が実行できなかった場合に、その旨のメッセージを表示する。   A message display unit (LCD) provided on the operation panel 5 displays various states of the media processing device 1. In the third embodiment, when a power-off switch is input by the power switch 56, but a power-off process cannot actually be executed, a message to that effect is displayed.

次に、上述したメディア処理装置の制御方法について説明する。図18は、実施例3の制御方法を説明するためのフローチャートである。
実施例3の制御方法は、メディア処理装置1内に作成済みメディアMを残存させた状態で、電源スイッチ56のオフ信号が入力されでも、直ちに電源オフ処理を実行しないよう設定されている。すなわち、情報資産が書き込まれた作成済みメディアMが残存している虞がある間は、電源55をオン状態にしておきセキュリティシステムを維持することによって、正当なメディア作成者以外の者に作成済みメディアを入手されることを防止する。
以下では、セキュリティシステムを維持するために、どのように電源55のオン/オフ処理を制御しているかについて説明する。
Next, a method for controlling the above-described media processing apparatus will be described. FIG. 18 is a flowchart for explaining a control method according to the third embodiment.
The control method according to the third embodiment is set so that the power-off process is not immediately executed even when an off signal of the power switch 56 is input with the created medium M remaining in the media processing apparatus 1. That is, while there is a possibility that the created media M on which the information assets are written remains, the media 55 has been created by someone other than the authorized media creator by keeping the power supply 55 on and maintaining the security system. Prevent media acquisition.
Hereinafter, how to control the on / off process of the power supply 55 in order to maintain the security system will be described.

まず、オートローダ制御部102が、電源スイッチ56によって電源55をオフするためのオフ信号の入力(状態変化)を検知すると(ステップS111:Yes)、主制御部101に電源スイッチ56が押下された旨の電源スイッチオフのASBを送信する(ステップS121)。   First, when the autoloader control unit 102 detects an input (state change) of an off signal for turning off the power supply 55 by the power switch 56 (step S111: Yes), the main control unit 101 has pressed the power switch 56. The ASB of the power switch off is transmitted (step S121).

主制御部101は電源スイッチオフのASBを受信すると、作成済みメディアMがメディアスタッカ21,22、メディアスタッカ部71及び(別体の)メディアスタッカ72に作成済みメディアが収容されているか否かを判定する。上述したように、各スタッカのジョブ管理テーブルを参照することによって、作成済みメディアMが収容されているか否かを判定することができる。収容されていると判定した場合(ステップS121:Yes)、制御コマンド生成部101Bは、電源55をオフできない旨のメッセージ表示部制御コマンドを生成してオートローダ制御部102に送信する(ステップS125)。オートローダ制御部102の制御コマンド変換部102Bは、電源55をオフできない旨のメッセージ表示部制御コマンドをLCD制御信号に変換しメッセージ表示部(LCD)へ送信する(ステップS113)。このLCD制御信号により、操作パネル5に設置されたメッセージ表示部(LCD)に作成済みメディアMを残したまま電源55をオフできない旨のメッセージ表示がなされる(ステップS114)。   When the main control unit 101 receives the ASB with the power switch off, whether or not the created media M is stored in the media stackers 21 and 22, the media stacker unit 71, and the (separate) media stacker 72. judge. As described above, by referring to the job management table of each stacker, it is possible to determine whether the created medium M is accommodated. When it is determined that it is accommodated (step S121: Yes), the control command generation unit 101B generates a message display unit control command indicating that the power supply 55 cannot be turned off and transmits it to the autoloader control unit 102 (step S125). The control command conversion unit 102B of the autoloader control unit 102 converts a message display unit control command indicating that the power supply 55 cannot be turned off into an LCD control signal and transmits it to the message display unit (LCD) (step S113). In response to the LCD control signal, a message is displayed indicating that the power supply 55 cannot be turned off while the created medium M remains on the message display unit (LCD) installed on the operation panel 5 (step S114).

一方、主制御部101は各スタッカのジョブ管理テーブルを参照し、作成済みメディアMが収容されていないと判定した場合は(ステップS121:No)、一連の搬送処理を実行中か否かを判定する。すなわち、上述した排出ジョブの実行中であれば(ステップS122:Yes)、制御コマンド生成部101Bは、電源55をオフできない旨のメッセージ表示部制御コマンドを生成してオートローダ制御部102に送信し(ステップS125)、排出ジョブが終了するまで待機してから電源オフを実行する。   On the other hand, if the main control unit 101 refers to the job management table of each stacker and determines that the created medium M is not accommodated (step S121: No), the main control unit 101 determines whether or not a series of transport processes are being executed. To do. That is, if the above-described discharge job is being executed (step S122: Yes), the control command generation unit 101B generates a message display unit control command indicating that the power supply 55 cannot be turned off and transmits the message display unit control command to the autoloader control unit 102 ( In step S125), the power supply is turned off after waiting until the discharge job is completed.

一方、排出ジョブを実行中でなければ(ステップS122:No)、クライアントコンピュータ201,202,203からデータ受信中であるか否かを判定する。データ受信中であれば、制御コマンド生成部101Bは、電源55をオフできない旨のメッセージ表示部制御コマンドを生成してオートローダ制御部102に送信し(ステップS125)、データ受信が完了するまで待機してから電源オフを実行する。
データ受信中でない場合は(ステップS123:No)、主制御部101は電源55のオフ処理を実行する(ステップS124)。
On the other hand, if the discharge job is not being executed (step S122: No), it is determined whether data is being received from the client computers 201, 202, and 203. If data is being received, the control command generation unit 101B generates a message display unit control command indicating that the power supply 55 cannot be turned off, transmits the command to the autoloader control unit 102 (step S125), and waits until data reception is completed. Then turn off the power.
If data is not being received (step S123: No), the main control unit 101 executes the power-off process of the power supply 55 (step S124).

なお、ステップS111で電源スイッチ56の押下時間を検出して、電源スイッチオフとともに押下時間のASBを送信してもよい。電源スイッチ56の押下時間に応じて、電源55のオフ処理が実行されるよう設定することができる。例えば、3秒以上押下された旨のASBが主制御部101に送信された場合は、どのような動作の実行中であっても電源55をオフし強制終了するよう設定することもできる。
このような設定を行った場合でも、電源スイッチ56はオートローダ制御部102に接続されているので、押下時間や検出方法の設定変更を容易に行うことができる。
Note that the pressing time of the power switch 56 may be detected in step S111, and the pressing time ASB may be transmitted together with the power switch off. It can be set so that the power-off process of the power supply 55 is executed according to the pressing time of the power switch 56. For example, when an ASB indicating that the button has been pressed for 3 seconds or more is transmitted to the main control unit 101, the power supply 55 can be set to be turned off and forcibly terminated regardless of the operation being executed.
Even when such a setting is performed, the power switch 56 is connected to the autoloader control unit 102, so that the pressing time and the detection method can be easily changed.

上述したように、実施例3によれば、電源スイッチ56はオートローダ制御部102に接続され、電源55は主制御部101に接続されている。つまり、電源スイッチ56と電源55とは別の制御部に接続されているので、電源スイッチ56をオン/オフする信号が入力されても直ちに電源がオフされることがない。また、電源が接続された主制御部101は、作成済みのメディアMが保管されていないと判定した場合に電源55をオフする。すなわち、メディア処理装置内に作成済みメディアMが保管された状態では電源55がオフされることがない。このため、ID・パスワード等で識別認証を行ってから開錠する等のセキュリティシステムが維持されるので正当なメディア作成者以外の者に作成済みメディアを入手されることを防止することができる。   As described above, according to the third embodiment, the power switch 56 is connected to the autoloader control unit 102, and the power supply 55 is connected to the main control unit 101. That is, since the power switch 56 and the power supply 55 are connected to different control units, even if a signal for turning on / off the power switch 56 is input, the power is not immediately turned off. Also, the main control unit 101 connected to the power supply turns off the power supply 55 when it is determined that the created medium M is not stored. That is, the power supply 55 is not turned off in a state where the created media M is stored in the media processing device. For this reason, since a security system such as unlocking after performing identification and authentication with an ID / password or the like is maintained, it is possible to prevent the created media from being obtained by a person other than the authorized media creator.

また、実施例3によれば、排出対象となっている作成済みメディアMを排出する一連の搬送処理が終了するまで電源55がオフされることがない。図17に示したように作成済みメディアMが5枚積層されたメディアスタッカ22から、ジョブC及びジョブDの作成メディアMだけを排出したい場合は、その作成済みメディアMの上に重なっているジョブEの作成済みメディアMをオートローダ31が1枚ずつ取り出してメディアスタッカ21へ移動させ、ジョブC及びジョブDの作成済みメディアMだけをメディアスタッカ部71へ排出する。そして、先に移動させておいたジョブEの作成済みメディアMを元のメディアスタッカ22へ戻す、という一連の搬送処理を実行する必要がある。実施例3によれば、何れかの作成済みメディアMの搬送中に電源55がオフされることがないため、作成済みメディアMの積層順が入れ替わってしまうことを防止することができ、作成済みメディアMが正当なユーザーに対して排出されることを保証することができる。   Further, according to the third embodiment, the power supply 55 is not turned off until a series of conveyance processes for discharging the created medium M to be discharged is completed. As shown in FIG. 17, when only the created media M of job C and job D are to be ejected from the media stacker 22 in which five created media M are stacked, the job overlapping the created media M The autoloader 31 takes out the created media M of E one by one and moves them to the media stacker 21, and discharges only the created media M of jobs C and D to the media stacker unit 71. Then, it is necessary to execute a series of transport processes in which the created medium M of the job E that has been moved first is returned to the original media stacker 22. According to the third embodiment, since the power supply 55 is not turned off during the transfer of any created media M, it is possible to prevent the stacking order of the created media M from being changed. It can be ensured that the medium M is ejected to a legitimate user.

また、実施例3によれば、クライアントコンピュータ201,202,203からのデータ受信中にオートローダ制御部102から電源スイッチオフのASBを受信した場合も、データ受信が終了するまで電源55がオフされることがないので、受信中のデータが途切れることを防止し、情報資産を保護することができる。   Further, according to the third embodiment, even when the ASB with the power switch off is received from the autoloader control unit 102 during the data reception from the client computers 201, 202, 203, the power supply 55 is turned off until the data reception is completed. Therefore, it is possible to prevent data being received from being interrupted and protect information assets.

また、本実施例3では、主制御部101がジョブ管理を行っているため、作成済みメディアMが収容されているか否かの判定をジョブ管理テーブルを参照するだけで行うことができる。したがって、作成済みメディアMの有無を検出するための検出機構を別途設ける必要がなく、また検出処理を行う必要もない。   In the third embodiment, since the main control unit 101 performs job management, it can be determined whether or not the created medium M is accommodated by simply referring to the job management table. Therefore, it is not necessary to separately provide a detection mechanism for detecting the presence or absence of the created medium M, and it is not necessary to perform a detection process.

1…メディア処理装置、3,4…開閉扉、5…操作パネル、L…表示ランプ部、LA,LB,LC…表示ランプ、LCD…メッセージ表示部、KS1〜KS9…入力キー、11…レーベルプリンタ、21,22,22−1,22−3,22−4,22−5…メディアスタッカ、31…メディア搬送機構、41…メディアドライブ、54…ドライブ制御部、55…電源、56…電源スイッチ、101…主制御部、101A…自動ステータスバック判定部、101B…制御コマンド生成部、102…オートローダ制御部、102A…自動ステータスバック送信部、102B…制御コマンド変換部、103…プリンタ制御部、200…ホストコンピュータ、201,202,203…クライアントコンピュータ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Media processing device, 3, 4 ... Open / close door, 5 ... Operation panel, L ... Display lamp part, LA, LB, LC ... Display lamp, LCD ... Message display part, KS1-KS9 ... Input key, 11 ... Label printer 21, 22, 22-1, 22-3, 22-4, 22-5 ... Media stacker, 31 ... Media transport mechanism, 41 ... Media drive, 54 ... Drive controller, 55 ... Power supply, 56 ... Power switch, DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Main control part, 101A ... Automatic status back determination part, 101B ... Control command generation part, 102 ... Auto loader control part, 102A ... Automatic status back transmission part, 102B ... Control command conversion part, 103 ... Printer control part, 200 ... Host computer, 201, 202, 203 ... client computer

Claims (17)

少なくとも、メディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、を有するメディア処理装置の制御方法であって、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化に基づき、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信するステップと、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行い、その判定結果に基づく処理を実行するステップと、
を含むことを特徴とするメディア処理装置の制御方法。
At least it has a label printer that prints on the label side of the media,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
An autoloader controller for controlling the label printer and the media transport mechanism;
A main control unit that transmits a control command to the autoloader control unit, and a control method for a media processing device,
The autoloader control unit automatically converts the status to any one of the label printer and the media transport mechanism, and transmits the status to the main control unit.
The main control unit performs a determination on the received status, and executes a process based on the determination result;
A control method for a media processing apparatus.
少なくとも、メディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
メッセージを表示するメッセージ表示部と、入力操作のための各種入力キーと、を含む操作パネルと、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構の制御に加えて、前記メッセージ表示部の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、を有するメディア処理装置の制御方法であって、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化に基づき、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信するステップと、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行い、その判定の結果に基づいたメッセージを前記メッセージ表示部に表示するメッセージ表示部制御コマンドを生成して、前記オートローダ制御部へ送信するステップと、
前記オートローダ制御部は、受信した前記メッセージ表示部制御コマンドにより前記メッセージ表示部を制御するステップと、
を含むことを特徴とするメディア処理装置の制御方法。
At least it has a label printer that prints on the label side of the media,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
An operation panel including a message display section for displaying a message and various input keys for input operation;
In addition to controlling the label printer and the media transport mechanism, an autoloader control unit that controls the message display unit;
A main control unit that transmits a control command to the autoloader control unit, and a control method for a media processing device,
The autoloader control unit automatically converts the status to any one of the label printer and the media transport mechanism, and transmits the status to the main control unit.
The main control unit performs a determination on the received status, generates a message display unit control command for displaying a message based on the determination result on the message display unit, and transmits the message display unit control command to the autoloader control unit; ,
The autoloader control unit controls the message display unit by the received message display unit control command;
A control method for a media processing apparatus.
前記オートローダ制御部は、前記各種入力キーの操作に応じた入力信号を受けて、自動的に前記ステータスに変換することを特徴とする請求項2に記載のメディア処理装置の制御方法。   The method of controlling a media processing apparatus according to claim 2, wherein the autoloader control unit receives an input signal corresponding to an operation of the various input keys and automatically converts the input signal to the status. 前記オートローダ制御部は、前記メディア処理装置に設置されたセンサにより検知された状態変化に基づき、自動的に前記ステータスに変換することを特徴とする請求項2に記載のメディア処理装置の制御方法。   The method of controlling a media processing apparatus according to claim 2, wherein the autoloader control unit automatically converts the status to a status based on a state change detected by a sensor installed in the media processing apparatus. 少なくともメディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
複数の表示ランプを備える表示ランプ部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構の制御に加えて、前記表示ランプ部の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、を有するメディア処理装置の制御方法であって、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化に基づき、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信するステップと、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行い、その判定の結果に基づいて、前記複数の表示ランプを同時制御可能な表示ランプ同時制御コマンドを生成して、前記オートローダ制御部へ送信するステップと、
前記オートローダ制御部は、前記主制御部から送信された前記表示ランプ同時制御コマンドを受信し、当該表示ランプ同時制御コマンドにより指定された前記表示ランプを制御して、その点灯パターンを同時に変更させるステップと、
を含むことを特徴とするメディア処理装置の制御方法。
At least a label printer that prints on the label side of the media,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
A display lamp section having a plurality of display lamps;
In addition to the control of the label printer and the media transport mechanism, an autoloader control unit that controls the display lamp unit;
A main control unit that transmits a control command to the autoloader control unit, and a control method for a media processing device,
The autoloader control unit automatically converts the status to any one of the label printer and the media transport mechanism, and transmits the status to the main control unit.
The main control unit performs determination on the received status, generates a display lamp simultaneous control command capable of simultaneously controlling the plurality of display lamps based on the determination result, and transmits the display lamp simultaneous control command to the autoloader control unit Steps,
The autoloader control unit receives the display lamp simultaneous control command transmitted from the main control unit, controls the display lamp designated by the display lamp simultaneous control command, and simultaneously changes the lighting pattern. When,
A control method for a media processing apparatus.
少なくとも、メディアのレーベル面への印刷処理を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアの搬送を行う搬送部と、電源と、
前記レーベルプリンタと前記搬送部を制御するものであって、電源スイッチが接続されたオートローダ制御部と、
前記電源をオフする主制御部と、を備えたメディア処理装置の制御方法であって、
前記オートローダ制御部は、前記電源スイッチの状態が変化したことを検知し、自動的に、ステータスに変換して前記主制御部に送信するステップと、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行い、判定結果が電源スイッチオフであると判定された場合、少なくとも前記メディアが所定の処理の途中であるかを判定するステップと、
前記メディアが処理中ではないと判定した場合に、前記電源をオフする処理を実行するステップと、を有することを特徴とするメディア処理装置の制御方法。
At least a label printer that performs printing on the label side of the media
A transport unit for transporting the media, a power source,
The label printer and the conveyance unit are controlled, and an autoloader control unit to which a power switch is connected,
A control method of a media processing device comprising: a main control unit for turning off the power,
The autoloader control unit detects that the state of the power switch has changed, and automatically converts the status to a status and transmits the status to the main control unit;
The main control unit makes a determination on the received status, and when the determination result is determined to be a power switch off, determining whether at least the medium is in the middle of a predetermined process;
And a step of executing a process of turning off the power when it is determined that the medium is not being processed.
前記メディア処理装置は、前記メディアが排出される排出部を備え、
前記主制御部が、前記ステータスを受信したとき、前記搬送部による前記メディアの搬送処理の実行中であるかを判定するステップと、
前記搬送処理の実行中であると判定した場合には、排出対象となっている前記メディアを前記排出部まで搬送する処理が終了した後に、前記電源をオフする処理を実行するステップと、を有することを特徴とする請求項6に記載のメディア処理装置の制御方法。
The media processing device includes a discharge unit that discharges the media,
When the main control unit receives the status, the step of determining whether or not the medium is being transported by the transport unit;
And a step of executing a process of turning off the power after the process of transporting the medium to be ejected to the ejecting unit is completed when it is determined that the transport process is being performed. The method of controlling a media processing apparatus according to claim 6.
前記メディア処理装置は、コンピュータと通信可能に接続されており、
前記主制御部は、前記ステータスを受信したとき、前記コンピュータからのデータ受信中であるかを判定するステップと、
前記コンピュータからのデータ受信中であると判定した場合には、前記データ受信が終了した後に、前記電源をオフする処理を実行するステップと、を有することを特徴とする請求項6または7に記載のメディア処理装置の制御方法。
The media processing device is communicably connected to a computer,
The main control unit, when receiving the status, determining whether data is being received from the computer;
The method according to claim 6, further comprising a step of executing a process of turning off the power after the data reception is completed when it is determined that the data is being received from the computer. Method for controlling the media processing apparatus of the present invention.
請求項1〜8のいずれかに記載されたメディア処理装置の制御方法の各手順を前記オートローダ制御部のCPU及び前記主制御部のCPUに実行させることを特徴とするメディア処理装置の制御プログラム。   A control program for a media processing apparatus, which causes the CPU of the autoloader control section and the CPU of the main control section to execute each procedure of the control method for the media processing apparatus according to any one of claims 1 to 8. 少なくとも、メディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、
を備え、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化を、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信する自動ステータスバック送信部を有し、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行う自動ステータスバック判定部を有し、その判定結果に基づく処理を実行することを特徴とするメディア処理装置。
At least it has a label printer that prints on the label side of the media,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
An autoloader controller for controlling the label printer and the media transport mechanism;
A main control unit for transmitting a control command to the autoloader control unit;
With
The autoloader control unit includes an automatic status back transmission unit that automatically converts a status change of either the label printer or the media transport mechanism into a status and transmits the status to the main control unit,
The media processing apparatus, wherein the main control unit includes an automatic status back determination unit that performs determination on the received status, and executes processing based on the determination result.
少なくとも、メディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
メッセージを表示するメッセージ表示部と、入力操作のための各種入力キーと、を含む操作パネルと、
前記レーベルプリンタ及びメディア搬送機構の制御に加えて、前記メッセージ表示部の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、
を備え、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化に基づき、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信する自動ステータスバック送信部を有し、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行う自動ステータスバック判定部と、その判定の結果に基づいたメッセージを前記メッセージ表示部に表示するためのメッセージ表示部制御コマンドを生成し、前記オートローダ制御部に送信する制御コマンド生成部と、を有し、
さらに前記オートローダ制御部は、受信した前記メッセージ表示部制御コマンドを前記メッセージ表示部に表示するためのメッセージ表示部制御信号に変換する制御コマンド変換部を有することを特徴とするメディア処理装置。
At least it has a label printer that prints on the label side of the media,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
An operation panel including a message display section for displaying a message and various input keys for input operation;
In addition to controlling the label printer and the media transport mechanism, an autoloader control unit that controls the message display unit,
A main control unit for transmitting a control command to the autoloader control unit;
With
The autoloader control unit has an automatic status back transmission unit that automatically converts to a status and transmits the status to the main control unit based on a state change of either the label printer or the media transport mechanism,
The main control unit generates an automatic status back determination unit that performs determination on the received status, and generates a message display unit control command for displaying a message based on the determination result on the message display unit, and the autoloader A control command generation unit to be transmitted to the control unit,
Furthermore, the autoloader control unit has a control command conversion unit that converts the received message display unit control command into a message display unit control signal for displaying on the message display unit.
すくなくとも、メディアのレーベル面への印刷を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアを保管するメディア保管部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア保管部に前記メディアを搬送可能なメディア搬送機構と、
複数の表示ランプを備える表示ランプ部と、
前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構の制御に加えて、前記表示ランプ部の制御を行うオートローダ制御部と、
前記オートローダ制御部に制御コマンドを送信する主制御部と、
を備え、
前記オートローダ制御部は、前記レーベルプリンタ及び前記メディア搬送機構のいずれかの状態変化に基づき、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信する自動ステータスバック送信部を有し、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行う自動ステータスバック判定部と、前記表示ランプ部の表示ランプのうち、指定された複数の表示ランプの点灯パターンを同時に変更可能な表示ランプ同時制御コマンドを生成し、前記オートローダ制御部に送信する制御コマンド生成部と、を有し、
さらに前記オートローダ制御部は、受信した前記表示ランプ同時制御コマンドを、指定された表示ランプの点灯パターンを同時に変更する制御信号に変換する制御コマンド変換部を有することを特徴とするメディア処理装置。
At least it has a label printer that prints on the label side of the media,
A media storage unit for storing the media;
A media transport mechanism capable of transporting the media to the label printer and the media storage unit;
A display lamp section having a plurality of display lamps;
In addition to the control of the label printer and the media transport mechanism, an autoloader control unit that controls the display lamp unit;
A main control unit for transmitting a control command to the autoloader control unit;
With
The autoloader control unit has an automatic status back transmission unit that automatically converts to a status and transmits the status to the main control unit based on a state change of either the label printer or the media transport mechanism,
The main control unit is an automatic status back determination unit that performs determination on the received status, and a display lamp simultaneous control that can simultaneously change the lighting patterns of a plurality of specified display lamps among the display lamps of the display lamp unit A control command generation unit that generates a command and transmits the command to the autoloader control unit,
Furthermore, the autoloader control unit has a control command conversion unit that converts the received display lamp simultaneous control command into a control signal that simultaneously changes the lighting pattern of the designated display lamp.
少なくとも、メディアのレーベル面への印刷処理を行うレーベルプリンタを備え、
前記メディアの搬送を行う搬送部と、電源と、
前記レーベルプリンタと前記搬送部を制御するものであって、電源スイッチが接続されたオートローダ制御部と、
前記電源をオフする主制御部と、を備え、
前記オートローダ制御部は、前記電源スイッチの状態が変化したことを検知し、自動的に、ステータスに変換し前記主制御部に送信する自動ステータスバック送信部を有し、
前記主制御部は、受信した前記ステータスに対する判定を行う自動ステータスバック判定部を有し、
前記自動ステータスバック判定部による、受信した前記ステータスの判定結果が電源スイッチオフである場合、
前記主制御部は、少なくとも前記メディアが所定の処理の途中ではないと判定した場合に、前記電源をオフする処理を実行することを特徴とするメディア処理装置。
At least a label printer that performs printing on the label side of the media
A transport unit for transporting the media, a power source,
The label printer and the conveyance unit are controlled, and an autoloader control unit to which a power switch is connected,
A main control unit for turning off the power,
The autoloader control unit has an automatic status back transmission unit that detects that the state of the power switch has changed and automatically converts it to a status and transmits it to the main control unit,
The main control unit has an automatic status back determination unit that performs determination on the received status,
When the status determination received by the automatic status back determination unit is a power switch off,
The main control unit executes a process of turning off the power when it is determined that at least the medium is not in the middle of a predetermined process.
前記メディアが排出される排出部を備え、
前記主制御部は、前記搬送部による前記メディアの搬送処理の実行中に、受信した前記ステータスの判定結果が電源スイッチオフである場合は、排出対象となっている前記メディアを前記排出部まで搬送する処理が終了した後に前記電源をオフする処理を実行することを特徴とする請求項13に記載のメディア処理装置。
A discharge unit for discharging the media;
The main control unit conveys the medium to be ejected to the ejection unit when the received status determination result indicates that the power switch is off while the medium is being conveyed by the conveyance unit. 14. The media processing apparatus according to claim 13, wherein a process of turning off the power is executed after the process of performing the process is completed.
前記メディア処理装置は、コンピュータと通信可能に接続されており、
前記主制御部は、前記コンピュータからのデータ受信中に、受信した前記ステータスの判定結果が電源スイッチオフである場合は、前記データ受信が終了した後に前記電源をオフする処理を実行することを特徴とする請求項13または14に記載のメディア処理装置。
The media processing device is communicably connected to a computer,
The main control unit executes a process of turning off the power after the data reception is completed when the received status determination result is a power switch off during data reception from the computer. The media processing device according to claim 13 or 14.
前記主制御部は、前記メディアの処理中に受信した前記自動ステータスバックの判定結果が電源スイッチオフである場合は、前記メディアの処理が終了した後に、前記電源をオフする処理を実行することを特徴とする請求項13または14に記載のメディア処理装置。   The main control unit, when the determination result of the automatic status back received during the processing of the media is a power switch off, executes the processing of turning off the power after the processing of the media is completed. The media processing device according to claim 13 or 14, characterized in that 前記メディアを出し入れするためのカバーと、
前記カバーを施錠または解錠するための電子錠を有し、
前記主制御部は、前記電子錠を制御して、前記カバーに対し施錠または解錠することを特徴とする請求項13から16のいずれか1項に記載のメディア処理装置。
A cover for taking in and out the media;
An electronic lock for locking or unlocking the cover;
The media processing device according to any one of claims 13 to 16, wherein the main control unit controls the electronic lock to lock or unlock the cover.
JP2009116195A 2008-09-30 2009-05-13 Medium processing device, method for controlling medium processing device, and program therefor Pending JP2010108581A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116195A JP2010108581A (en) 2008-09-30 2009-05-13 Medium processing device, method for controlling medium processing device, and program therefor
US12/562,549 US20100079799A1 (en) 2008-09-30 2009-09-18 Media Processing Device, Control Method for a Media Processing Device, and a Control Program for a Media Processing Device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008255400 2008-09-30
JP2009116195A JP2010108581A (en) 2008-09-30 2009-05-13 Medium processing device, method for controlling medium processing device, and program therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108581A true JP2010108581A (en) 2010-05-13
JP2010108581A5 JP2010108581A5 (en) 2012-05-31

Family

ID=42297866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009116195A Pending JP2010108581A (en) 2008-09-30 2009-05-13 Medium processing device, method for controlling medium processing device, and program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010108581A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10268422B2 (en) 2016-06-07 2019-04-23 Seiko Epson Corporation Printer and control method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453782A (en) * 1990-06-22 1992-02-21 Fujitsu Ltd Printer
JPH09212990A (en) * 1996-02-09 1997-08-15 Nippon Columbia Co Ltd Disk reproducing apparatus
JP2003144671A (en) * 2001-11-16 2003-05-20 Sun Corp Display device
JP2004355247A (en) * 2003-05-28 2004-12-16 Canon Inc Information processor, its control method, and control program
JP2008103032A (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Seiko Epson Corp Media processing device and its control method
JP2008135081A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Seiko Epson Corp Recording medium creation controller, recording medium creation control method and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453782A (en) * 1990-06-22 1992-02-21 Fujitsu Ltd Printer
JPH09212990A (en) * 1996-02-09 1997-08-15 Nippon Columbia Co Ltd Disk reproducing apparatus
JP2003144671A (en) * 2001-11-16 2003-05-20 Sun Corp Display device
JP2004355247A (en) * 2003-05-28 2004-12-16 Canon Inc Information processor, its control method, and control program
JP2008103032A (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Seiko Epson Corp Media processing device and its control method
JP2008135081A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Seiko Epson Corp Recording medium creation controller, recording medium creation control method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10268422B2 (en) 2016-06-07 2019-04-23 Seiko Epson Corporation Printer and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702363B2 (en) Media processing device
CN100430038C (en) Injection drug takeout device
US8601123B2 (en) Media management method for a media processing device
JP5477420B2 (en) Media processing apparatus and method for controlling media processing apparatus
JP4752838B2 (en) Media processing apparatus and method for controlling media processing apparatus
JP2010253932A (en) Label printer, media processing device, and media processing system
JP2010108581A (en) Medium processing device, method for controlling medium processing device, and program therefor
US20100079799A1 (en) Media Processing Device, Control Method for a Media Processing Device, and a Control Program for a Media Processing Device
EP2629296B1 (en) Media processing apparatus and controlling method of the same
JP4784515B2 (en) Media management method for media processing apparatus
JP5193528B2 (en) Media processing apparatus and method for controlling media processing apparatus
JP5187109B2 (en) Media processing apparatus and power supply control method thereof
JP4910605B2 (en) External storage medium processing apparatus and control method for external storage medium processing apparatus
JP4835349B2 (en) Disk processing apparatus and method for controlling disk processing apparatus
JP2010086612A (en) Media processor and method for controlling the same
JP2008103032A (en) Media processing device and its control method
JP2008065893A (en) External storage medium processing device and control method of the external storage medium processing device
JP4946654B2 (en) Media processing apparatus and control method thereof
JP5223690B2 (en) Media processing apparatus, control method thereof, and program
JP4665870B2 (en) Method for controlling disk processing apparatus
JP5347519B2 (en) Media processing apparatus, control method thereof, and program
JP4785442B2 (en) Image forming apparatus
JP2010086610A (en) Media processing device, and control method and program for the same
JP2009023133A (en) Printing device control method, and printing device
JP2010146611A (en) Method of controlling media processor and the media processor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120411

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119