JP2010104141A - Controller, charge controller, and charge control system - Google Patents
Controller, charge controller, and charge control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010104141A JP2010104141A JP2008273039A JP2008273039A JP2010104141A JP 2010104141 A JP2010104141 A JP 2010104141A JP 2008273039 A JP2008273039 A JP 2008273039A JP 2008273039 A JP2008273039 A JP 2008273039A JP 2010104141 A JP2010104141 A JP 2010104141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- charging
- vehicle
- control device
- hvecu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載された充電制御装置の故障を判断し記憶制御する制御装置、車両に搭載された蓄電装置を充電する充電制御装置、及び前記制御装置と前記充電制御装置を備えた充電制御システムに関する。 The present invention relates to a control device that determines and stores and controls a failure of a charge control device mounted on a vehicle, a charge control device that charges a power storage device mounted on the vehicle, and a charge that includes the control device and the charge control device. It relates to the control system.
環境に配慮した車両として、電気自動車やハイブリッド車、燃料電池車などが近年注目されている。これらの車両には、走行駆動力を発生する電動機と、その電動機に供給される電力を蓄える蓄電装置とが搭載されている。ハイブリッド車には、動力源として電動機とともに内燃機関がさらに搭載され、燃料電池車には、車両駆動用の直流電源として燃料電池が搭載されている。 In recent years, electric vehicles, hybrid vehicles, fuel cell vehicles, and the like have attracted attention as environmentally friendly vehicles. These vehicles are equipped with an electric motor that generates a driving force and a power storage device that stores electric power supplied to the electric motor. The hybrid vehicle further includes an internal combustion engine as an electric power source as a power source, and the fuel cell vehicle includes a fuel cell as a DC power source for driving the vehicle.
このような車両に搭載された車両駆動用の蓄電装置を、一般家庭の電源から直接充電することが可能な車両が知られている。例えば、家屋に設けられた商用電源のコンセントと車両に設けられた充電口とを充電ケーブルで接続することにより、一般家庭の電源から蓄電装置へ電力が供給される。このように車両外部の電源から車両に搭載された蓄電装置を直接充電することが可能な車両を「プラグイン車」と称する。 2. Description of the Related Art A vehicle that can directly charge a power storage device for driving a vehicle mounted on such a vehicle from a power source of a general household is known. For example, by connecting a commercial power outlet provided in a house and a charging port provided in a vehicle with a charging cable, power is supplied from a general household power source to the power storage device. A vehicle that can directly charge a power storage device mounted on the vehicle from a power source outside the vehicle is referred to as a “plug-in vehicle”.
プラグイン車の規格は、アメリカ合衆国では「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ」(非特許文献1)により制定され、日本では「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」(非特許文献2)により制定されている。 The standard for plug-in vehicles is established in the United States by “SA Electric Vehicle Conductive Charge Coupler” (Non-Patent Document 1), and in Japan by “General Requirements for Electric Vehicle Conductive Charging Systems” (Non-Patent Document 2). Yes.
「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ」及び「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」では、一例として、コントロールパイロットに関する規格が定められている。コントロールパイロットは、構内配線から車両へ電力を供給するEVSE(Electric Vehicle Supply Equipment)の制御回路と車両の接地部とを車両側の制御回路を介して接続する制御線と定義されており、この制御線を介して通信されるパイロット信号に基づいて、充電ケーブルの接続状態や電源から車両への電力供給の可否、EVSEの定格電流などが判断される。 In “SA Electric Vehicle Conductive Charge Coupler” and “General Requirements for Electric Vehicle Conductive Charging System”, for example, a standard for a control pilot is defined. The control pilot is defined as a control line that connects a control circuit of EVSE (Electric Vehicle Supply Equipment) that supplies power to the vehicle from the premises wiring and a grounding portion of the vehicle via a control circuit on the vehicle side. Based on the pilot signal communicated via the line, the connection state of the charging cable, the availability of power supply from the power source to the vehicle, the rated current of the EVSE, and the like are determined.
プラグイン車には、パイロット信号に基づく判断を行なうこと等により商用電源から蓄電装置への充電を制御する電子制御装置、例えばプラグインHVECUが備えられている。商用電源から蓄電装置への充電は、例えば、以下のように実行される。つまり、プラグインHVECUのサブCPUが、イグニッションスイッチがオフの状態等の車両が発進しない状態である場合に、車両に充電ケーブルが接続された事を検出すると、関連するプラグイン充電システム(例えばサブCPUとは別に設けられたプラグインHVECUのメインCPU)の起動を実施することによって行われる。 The plug-in vehicle is provided with an electronic control device such as a plug-in HVECU that controls charging from the commercial power source to the power storage device by making a determination based on a pilot signal. Charging from the commercial power supply to the power storage device is executed as follows, for example. That is, when the sub CPU of the plug-in HVECU detects that the charging cable is connected to the vehicle when the vehicle is not started, such as when the ignition switch is off, the associated plug-in charging system (eg, sub This is performed by starting up a main CPU of the plug-in HVECU provided separately from the CPU.
そのため、プラグインHVECUのCPU(例えばサブCPUまたはメインCPU)が故障している場合、プラグインHVECUは蓄電装置への充電を制御することができないため、充電不能となってしまう。プラグインHVECUのCPUの故障により、充電ケーブルが接続されていても蓄電装置への充電が行なわれない場合、蓄電装置が放電状態になるまでユーザが気付かないという問題があり、ハイブリッド車両ではガソリン等の燃料でのみの走行を余儀なくされ、燃費が悪化するという問題があった。 Therefore, when the CPU (for example, the sub CPU or the main CPU) of the plug-in HVECU is out of order, the plug-in HVECU cannot control charging of the power storage device, and thus cannot be charged. If the power storage device is not charged even if the charging cable is connected due to a failure of the CPU of the plug-in HVECU, there is a problem that the user does not notice until the power storage device is discharged. There was a problem that the vehicle was forced to run only with this fuel and the fuel consumption deteriorated.
このような問題を解決するため、車両が発進しない状態である場合に、常時給電されているタイマ回路によりプラグインHVECUを定期的にウェイクアップさせることでプラグインHVECUの故障診断を行なう、具体的にはタイマ回路からプラグインHVECUへウェイクアップするよう指令を出したがプラグインHVECUがウェイクアップしない場合にプラグインHVECUの故障であると診断することが考えられる。 In order to solve such a problem, when the vehicle is not started, a failure diagnosis of the plug-in HVECU is performed by periodically wake-up the plug-in HVECU by a timer circuit that is constantly supplied with power. In this case, a command to wake up from the timer circuit to the plug-in HVECU is issued. However, when the plug-in HVECU does not wake up, it is conceivable to diagnose that the plug-in HVECU is faulty.
例えば、特許文献1には、第1の電源回路から常時出力される電源電圧によって動作するタイマ回路と、外部から入力する信号または自装置内部で発生される信号の何れかがアクティブレベルの場合に、電源電圧を出力する第2の電源回路と、第2の電源回路から出力される電源電圧によって動作するマイコンとを備え、イグニッションスイッチがオフされてマイコンが動作を停止すると、タイマ回路がカウントアップを開始し、カウント値が規定値に達すると、第2の電源回路から電源電圧を出力してマイコンを起動することにより、イグニッションスイッチがオフされていても定期的にマイコンをウェイクアップすることのできる電子制御装置が開示されている。
しかしながら、上述したような、タイマ回路によりプラグインHVECUを定期的にウェイクアップさせることによるプラグインHVECUの故障診断では、商用電源から蓄電装置へ至る配線の断線検出ができない。 However, the failure diagnosis of the plug-in HVECU by periodically wake-up the plug-in HVECU by the timer circuit as described above cannot detect the disconnection of the wiring from the commercial power source to the power storage device.
その結果、特に、外部から断線を確認することのできない車両側の配線、具体的には、充電ケーブルを接続するために車両に設けられた充電ケーブル接続端子(充電用インレット)から蓄電装置までの間の車両内部の配線の断線検出が困難となってしまう。 As a result, in particular, the wiring on the vehicle side where disconnection cannot be confirmed from the outside, specifically, from the charging cable connection terminal (charging inlet) provided in the vehicle to connect the charging cable to the power storage device It becomes difficult to detect disconnection of the wiring inside the vehicle.
上述のように、パイロット信号は、プラグイン車の充電制御において必須の信号であり、パイロット信号の異常検出、特に、パイロット信号が通信される車両側の制御線の断線検出は極めて重要である。 As described above, the pilot signal is an indispensable signal in the charge control of the plug-in vehicle, and detection of abnormality of the pilot signal, particularly detection of disconnection of the control line on the vehicle side where the pilot signal is communicated is extremely important.
そこで、車両側の制御線を電源に接続し或は接地するスイッチを設けて、当該制御線にパイロット信号が入力されていない状態のときに、当該スイッチを作動させて当該制御線の電圧を検出し、その結果に基づいて当該制御線の断線または短絡を検出する断線検出部を備えることが考えられる。 Therefore, a switch for connecting or grounding the control line on the vehicle side to the power source is provided, and when the pilot signal is not input to the control line, the switch is operated to detect the voltage of the control line. And it is possible to provide the disconnection detection part which detects the disconnection or short circuit of the said control line based on the result.
しかし、このような断線検出は、車両の走行中等、充電ケーブルが接続されていないときに実行されることになるが、駐車等により車両の電源がオフされている状態では、断線検出部に給電されていないために断線検出が実行できない。その結果、車両の電源がオフされた後に何らかの原因で制御線に断線または短絡が発生したときは、充電ケーブルを車両に接続しても充電できず、操作者がその原因を認識できないという問題がある。 However, such disconnection detection is performed when the charging cable is not connected, such as when the vehicle is running, but when the vehicle is powered off due to parking or the like, power is supplied to the disconnection detection unit. Because it is not done, disconnection detection cannot be performed. As a result, when the control line is disconnected or short-circuited for some reason after the vehicle power is turned off, charging cannot be performed even if the charging cable is connected to the vehicle, and the operator cannot recognize the cause. is there.
このような場合、充電ケーブルを車両から離脱して車両の電源をオンして、初めて、制御線の断線または短絡が検出可能となるため、当該検出された制御線の異常状態を操作者に報知するまでに時間を要することになる。仮に、操作者が充電できないことに気付いた場合であっても、原因を特定するためにそのような煩雑な手順を操作者に要求するのは好ましくない。 In such a case, the disconnection or short circuit of the control line can be detected only after the charging cable is disconnected from the vehicle and the vehicle is turned on, so the operator is notified of the abnormal state of the detected control line. It will take time to do. Even if the operator notices that charging is not possible, it is not preferable to request such a complicated procedure from the operator in order to identify the cause.
そこで、駐車中であっても断線検出部に常時給電すると、無駄に電力を消費するという問題も発生する。 Therefore, there is also a problem that power is wasted if the power supply is constantly supplied to the disconnection detection unit even during parking.
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、車両に搭載された蓄電装置を充電する充電制御装置の故障の検出、及び、車両に搭載された充電ケーブル接続端子から充電制御装置の間の配線の断線の検出を適切に行なうことのできる制御装置、当該制御装置による故障診断可能な充電制御装置、及び当該制御装置と当該充電制御装置を備えた充電制御システムを提供する点にある。 The present invention has been made to solve such a problem, and the object thereof is to detect a failure of a charge control device that charges a power storage device mounted on a vehicle and to connect a charging cable connected to a vehicle. A control device capable of appropriately detecting the disconnection of the wiring between the control device and the charge control device, a charge control device capable of diagnosing a failure by the control device, and a charge control system including the control device and the charge control device The point is to provide.
上述の目的を達成するため、本発明による制御装置の特徴構成は、車両に搭載された充電制御装置の故障を判断し記憶制御する制御装置であって、制御に関する情報を記憶する記憶部と、外部から入力される、システムが起動されているか否かを示すシステム状態信号に基づいて前記システムが停止していることを判断し、車両外部電源に接続され、車両に搭載された蓄電装置を充電するための電力を供給する充電ケーブルからの信号に基づいて前記充電ケーブルが未接続であると判断する場合に、疑似接続信号及び属性信号を前記充電制御装置へ送信する疑似接続信号送信制御処理と、前記充電制御装置から疑似接続信号と属性信号に対する応答信号が入力されない場合に、前記充電制御装置が故障していると判断する故障判断処理と、前記故障判断処理により判断された故障結果を前記記憶部へ記憶制御する記憶制御処理とを実行する実行部と、を備えている点にある。 In order to achieve the above-described object, the characteristic configuration of the control device according to the present invention is a control device that determines and stores and controls a failure of a charge control device mounted on a vehicle, and a storage unit that stores information related to control, It is determined that the system is stopped based on a system state signal indicating whether or not the system is activated, which is input from the outside, and is connected to a vehicle external power source and charges a power storage device mounted on the vehicle. Pseudo connection signal transmission control processing for transmitting a pseudo connection signal and an attribute signal to the charge control device when determining that the charging cable is not connected based on a signal from a charging cable that supplies power for A failure determination process for determining that the charge control device has failed when a response signal to the pseudo connection signal and the attribute signal is not input from the charge control device; Certain has been a failure determination result by the failure determination process in that it includes a an execution unit for executing a storage control process of controlling the storage to the storage unit.
上述の構成によれば、充電制御装置の故障の場合、充電制御装置は属性信号と疑似接続信号が入力されても応答信号を出力することができない。よって、故障判断処理は、充電制御装置からの応答信号が入力されないことで、充電制御装置が故障していると診断できる。 According to the configuration described above, in the case of a failure of the charge control device, the charge control device cannot output a response signal even if the attribute signal and the pseudo connection signal are input. Therefore, the failure determination process can diagnose that the charge control device is out of order by not receiving a response signal from the charge control device.
また、充電ケーブル接続端子から充電制御装置の間の配線の断線の場合、当該配線ではない別の配線を介して伝達される属性信号は充電制御装置に入力されるが、当該配線を介して伝達される疑似接続信号は充電制御装置に入力されないため、充電制御装置は応答信号を出力しない。よって、故障判断処理は、充電制御装置からの応答信号が入力されないことで、充電制御装置が故障していると診断できる。 In addition, in the case of disconnection of the wiring between the charging cable connection terminal and the charging control device, the attribute signal transmitted through another wiring that is not the wiring is input to the charging control device, but is transmitted through the wiring. Since the pseudo connection signal is not input to the charge control device, the charge control device does not output a response signal. Therefore, the failure determination process can diagnose that the charge control device is out of order by not receiving a response signal from the charge control device.
以上説明した通り、本発明によれば、車両に搭載された蓄電装置を充電する充電制御装置の故障の検出、及び、車両に搭載された充電ケーブル接続端子から充電制御装置の間の配線の断線の検出を適切に行なうことのできる制御装置を提供することができるようになった。 As described above, according to the present invention, the failure detection of the charge control device for charging the power storage device mounted on the vehicle, and the disconnection of the wiring between the charge cable connection terminal mounted on the vehicle and the charge control device. It is now possible to provide a control device that can appropriately detect the above.
以下、本発明による制御装置、充電制御装置、及び制御装置と充電制御装置を備えた車両の充電制御システムについて説明する。 Hereinafter, a control device, a charge control device, and a vehicle charge control system including the control device and the charge control device according to the present invention will be described.
図1に示すように、車両外部の電源から車両に搭載された高圧の蓄電装置150を直接充電することが可能なプラグイン車の一例であるハイブリッド車1(以下、「プラグインハイブリッド車」と記す。)は、動力源としてエンジン100、第1MG(Motor Generator)110、第2MG(Motor Generator)120を備えている。
As shown in FIG. 1, a hybrid vehicle 1 (hereinafter referred to as a “plug-in hybrid vehicle”) that is an example of a plug-in vehicle that can directly charge a high-voltage
プラグインハイブリッド車1は、エンジン100及び第2MG120の少なくとも一方からの駆動力によって走行可能なように、エンジン100、第1MG110及び第2MG120が動力分割機構130に連結されている。
In plug-in
第1MG110及び第2MG120は交流回転電機で構成され、例えば、U相コイル、V相コイル、及びW相コイルを備える三相交流同期回転機が用いられる。 1st MG110 and 2nd MG120 are comprised with an alternating current rotating electrical machine, for example, a three-phase alternating current synchronous rotating machine provided with a U phase coil, a V phase coil, and a W phase coil is used.
動力分割機構130は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含み、ピニオンギヤがサンギヤ及びリングギヤと係合する遊星歯車機構で構成されている。
ピニオンギヤを自転可能に支持するキャリアがエンジン100のクランクシャフトに連結され、サンギヤが第1MG110の回転軸に連結され、リングギヤが第2MG120の回転軸及び減速機140に連結され、図2に示すように、エンジン100、第1MG110、及び第2MG120の回転数が共線図上に直線で結ばれるように関係付けられている。
A carrier that supports the pinion gear so as to rotate is connected to the crankshaft of the
図3に示すように、プラグインハイブリッド車1には、例えば、車両の動力を統括制御する本発明による充電制御装置としてのハイブリッドビークルECU(以下、「HVECU」と記す。)170、エンジン100を制御するエンジンECU173、カーナビゲーションシステムを構成するナビゲーションECU172等の電子制御装置(以下、「ECU」と記す。)、盗難防止機能を実現する防盗ECUやスマートキー等で車両への近づきを検出するために利用される近接センサ174、あるいは、車両に搭載された時計等で利用されるタイマECU175が搭載され、各ECUには単一または複数のCPUが組み込まれている。
As shown in FIG. 3, a plug-in
尚、本実施形態では、タイマECU175は、HVECU170の故障を診断する本発明による制御装置(以下、故障診断装置と記す。)としても機能するとして説明を行なう。タイマECU(故障診断装置)175については後述する。
In the present embodiment, the
さらに、プラグインハイブリッド車1には、車両の電源スイッチであるイグニッションスイッチIGSWと、イグニッションスイッチIGSWと並列接続された電源リレーRYとを備えた給電回路182が備えられている。尚、本実施形態におけるイグニッションスイッチIGSWは、プラグインハイブリッド車1を走行させるためのシステムを起動させる始動冶具としてのスタータースイッチ等のことである。
Further, the plug-in
上述の各ECUに対して給電するために、給電回路182のイグニッションスイッチIGSWがオフ状態であっても低圧の蓄電装置190(例えば、DC12V)から給電可能な第一給電系統180と、イグニッションスイッチIGSWがオン状態の場合に低圧の蓄電装置190から給電可能な第二給電系統181が設けられ、第一給電系統180に近接センサ174やタイマECU175等のECUが接続され、第二給電系統181にHVECU170やエンジンECU173等のパワートレーン系ECU、ナビゲーションECU172、あるいは、ワイパーやドアミラー等の図示しないボディ系ECUが接続されている。
In order to supply power to each of the ECUs described above, a first
上述の各ECUは、CAN(Controller Area Network)バス185で相互に接続され、各ECUに必要な制御情報が送受信可能に構成されている。尚、各ECUが相互接続されるバスはCANバスに限らず、例えば、HVECU170、エンジンECU173、及びナビゲーションECU172等は、CANバスで相互に接続され、タイマECUやボディ系のECU等はLIN(Local Interconnect Network)バスで相互に接続され、CANバスとLINバスとがゲートウェイを介して接続されていてもよい。
The above-described ECUs are connected to each other via a CAN (Controller Area Network)
各ECUには、低圧の蓄電装置190から供給されるDC12Vの直流電圧から所定レベルの制御電圧(例えばDC5V)を生成するDCレギュレータが搭載され、DCレギュレータの出力電圧がCPU等の制御回路に供給される。尚、HVECU170には、後述する充電ケーブルを介した蓄電装置150への充電制御を実行するべく、第二給電系統181に加えて第一給電系統180からも給電されている。
Each ECU is equipped with a DC regulator that generates a control voltage (for example, DC5V) of a predetermined level from the DC12V DC voltage supplied from the low-voltage
以下、本発明による充電制御装置としてのHVECU170について説明する。
Hereinafter, the
HVECU170は、給電回路182の電源リレーRYが開放されている状態でイグニッションスイッチIGSWがオン操作されたことを検出すると、電源リレーRYを閉じて低圧の蓄電装置190から第二給電系統181への給電状態を維持する。
When the
この状態で第二給電系統181に接続された各ECUが起動し、夫々所期の制御動作が実行される。
In this state, each ECU connected to the second
また、HVECU170は、電源リレーRYが閉じられている状態でイグニッションスイッチIGSWがオフ操作されたことを検出すると、CANバス185を介してイグニッションスイッチIGSWがオフされたことを送信して、第二給電系統181に接続されている各ECUのシャットダウン処理を促す。
Further, when the
HVECU170は、CANバス185を介して各ECUのシャットダウン処理の終了を認識し、且つ、自身のシャットダウン処理を終えると、電源リレーRYを開放し、第二給電系統181への給電状態を停止する。
The
シャットダウン処理とはイグニッションスイッチIGSWのオフに伴って、駆動中の各種のアクチュエータの停止処理や、制御データのメモリへの退避処理等をいい、例えばエンジンECU173であれば、エンジン100の停止処理、空燃比等の各種の学習データを含むエンジン制御用のデータの不揮発性メモリへの退避処理をいう。
The shutdown process refers to a process for stopping various actuators that are being driven, a process for saving control data in a memory, and the like when the ignition switch IGSW is turned off. For example, in the case of the
尚、イグニッションスイッチIGSWは、モーメンタリスイッチまたはオルタネートスイッチの何れの型式のスイッチであってもよく、モーメンタリスイッチを用いる場合には、HVECU170が現在の状態をフラグデータとしてRAMに保持し、そのスイッチの操作エッジでオンされたのかオフされたのかをフラグデータに基づいて判断すればよい。また、従来のキーシリンダにキーを挿入して回転操作するスイッチであってもよい。
The ignition switch IGSW may be either a momentary switch or an alternate switch. When a momentary switch is used, the
以下では、HVECU170による車両の走行制御について詳述する。HVECU170は、イグニッションスイッチIGSWがオン操作され、電源リレーRYを閉じた後、運転者のアクセル操作等に基づいて車両を走行制御する。
Hereinafter, vehicle travel control by the
HVECU170は、高圧の蓄電装置150の充電状態(以下、「SOC(State Of Charge)」と記す。)を監視し、例えばSOCが予め定められた値よりも低くなると、エンジンECU173を制御してエンジン100を始動させ、動力分割機構130を介して駆動される第1MG110の発電電力を蓄電装置150に蓄える。詳述すると、第1MG110によって発電された電力は、インバータを介して交流から直流に変換され、コンバータを介して電圧が調整された後に蓄電装置150に蓄えられる。このとき、エンジン100で発生した動力の一部は動力分割機構130及び減速機140を介して駆動輪160へ伝達される。
The
また、HVECU170は、SOCが所定範囲内にあるとき、蓄電装置150に蓄えられた電力または第1MG110により発電された電力の少なくとも一方を用いて第2MG120を駆動し、エンジン100の動力をアシストする。第2MG120の駆動力は減速機140を介して駆動輪160に伝達される。
Further, when the SOC is within a predetermined range,
さらに、HVECU170は、SOCが予め定められた値よりも高くなると、エンジンECU173を制御してエンジン100を停止させ、蓄電装置150に蓄えられた電力を用いて第2MG120を駆動する。
Further, when the SOC becomes higher than a predetermined value,
一方、車両の制動時等に、HVECU170は、減速機140を介して駆動輪160により駆動される第2MG120を発電機として制御し、第2MG120により発電された電力を蓄電装置150に蓄える。つまり、第2MG120は、制動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとして用いられる。
On the other hand, when braking the vehicle,
つまり、HVECU170は、車両の要求トルクと蓄電装置150のSOC等に基づいて、エンジン100、第1MG110、及び第2MG120を制御する。
That is,
図1では、第2MG120による駆動輪160が前輪である場合を示しているが、前輪に代えてまたは前輪とともに後輪を駆動輪160としてもよい。
Although FIG. 1 shows the case where the
高圧の蓄電装置150は充放電可能な直流電源であり、例えば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池で構成されている。蓄電装置150の電圧は、例えば200V程度である。蓄電装置150には、第1MG110及び第2MG120によって発電される電力に加えて、車両外部の電源から供給される電力により充電可能に構成されている。
The high-voltage
蓄電装置150として、大容量のキャパシタを採用することも可能であり、第1MG110及び第2MG120による発電電力や車両外部の電源からの電力を一時的に蓄え、その蓄えた電力を第2MG120へ供給可能な電力バッファであればその構成が制限されるものではない。
It is also possible to employ a large-capacity capacitor as
図4に示すように、高圧の蓄電装置150がシステムメインリレー250を介して所定の直流電圧に調整するためのコンバータ200に接続され、コンバータ200の出力電圧が第1インバータ210及び第2インバータ220で交流電圧に変換された後に、第1MG110及び第2MG120に印加されるように構成されている。
As shown in FIG. 4, a high-voltage
コンバータ200は、リアクトルと、電力スイッチング素子である2つのnpn型トランジスタと、2つのダイオードとを含む。リアクトルは、蓄電装置150の正極側に一端が接続され、2つのnpn型トランジスタの接続ノードに他端が接続されている。2つのnpn方トランジスタは直列に接続され、各npn型トランジスタにダイオードが逆並列に接続されている。
npn型トランジスタとして、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を好適に用いることができる。また、npn型トランジスタに代えて、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)等の電力スイッチング素子を用いることも可能である。 As the npn-type transistor, for example, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) can be suitably used. In place of the npn transistor, a power switching element such as a power MOSFET (Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor) can be used.
第1インバータ210は、互いに並列に接続されたU相アーム、V相アーム、及びW相アームを備えている。各相アームは、直列に接続された2つのnpn型トランジスタを含み、各npn型トランジスタにはダイオードが逆並列に接続されている。各相アームを構成する2つのnpn型トランジスタの接続ノードが、第1MG110の対応するコイル端に接続されている。
第1インバータ210は、コンバータ200から供給される直流電力を交流電力に変換して第1MG110へ供給し、或は、第1MG110により発電された交流電力を直流電力に変換してコンバータ200へ供給する。
第2インバータ220も、第1インバータ210と同様に構成され、各相アームを構成する2つのnpn型トランジスタの接続ノードが、第2MG120の対応するコイル端に接続されている。
第2インバータ220は、コンバータ200から供給される直流電力を交流電力に変換して第2MG120へ供給し、或は、第2MG120により発電された交流電力を直流電流に電力してコンバータ200へ供給する。
HVECU170は、イグニッションスイッチIGSWがオン操作されると、システムメインリレー250を閉じ、運転者のアクセル操作等に基づいて、例えば、コンバータ200の電力スイッチング素子を制御して蓄電装置150の出力電圧を所定レベルに昇圧し、第2インバータ220の各相アームを制御して第2MG120を駆動し、また、例えば、第1インバータ210の各相アームを制御して、第1MG110からの発電電力を直流電力に変換し、コンバータ200で降圧して蓄電装置150を充電する。
When the ignition switch IGSW is turned on, the
図1及び図4に示すように、プラグインハイブリッド車1は、車両外部の電源から蓄電装置150へ充電電力を供給するための充電ケーブル300を接続するための充電用インレット270を備えている。尚、図1では、充電用インレット270が車体後部に設けられているが、車体前部や、給油口の反対側や助手席の外部とった車体側部等に設けられるものであってもよい。
As shown in FIGS. 1 and 4, the plug-in
充電用インレット270に接続された充電ケーブル300からの電力は、LCフィルタ280を介して充電回路であるAC/DCコンバータ260により直流電力に変換された後に、高圧の蓄電装置150が充電されるように構成されている。
The power from the charging
充電ケーブル300には、電力ケーブル310の一端側に外部電源、例えば家屋に設けられた電源コンセント370と接続するプラグ320が設けられ、他端側に充電用インレット270と接続するコネクタ330を備えたアタッチメント340が設けられている。
The charging
図1及び図5に示すように、充電ケーブル300には、当該電力ケーブル310を介して車両に給電可能な定格電流に対応するパルス信号(以下、「コントロールパイロット信号」または「CPLT信号」と記す。)を生成する信号生成部362と、電力ケーブル310を断続するリレー361が組み込まれたCCID(Charging Circuit Interrupt Device)360が設けられ、信号生成部362には、外部電源から供給される電力によって動作するCPU、ROM、RAM、及び、コントロールパイロット信号を生成する発振部363とコントロールパイロット信号の信号レベルを検出する電圧検知部364とを備えた周辺回路が備えられている。
As shown in FIGS. 1 and 5, the charging
コネクタ330は、車両に設けられた充電用インレット270に接続可能に構成されている。コネクタ330には、リミットスイッチ331が設けられている。そして、コネクタ330が充電用インレット270に接続されると、リミットスイッチ331が作動し、コネクタ330が充電用インレット270に接続されたことを示すケーブル接続信号PISWがHVECU170に入力される。
アタッチメント340には、充電用インレット270に挿入されたコネクタ330が離脱しないように機械的なロック機構が設けられ、当該ロック機構を解除するための操作ボタンでなる操作部350が設けられている。充電用インレット270から充電ケーブル300のコネクタ330を離脱させる際に、当該操作ボタンを押圧操作することによりロック機構が解除されてコネクタを離脱させることができる。
The
図5に示すように、充電ケーブル300のコネクタ330には、電力ケーブル310と接続された一対の電力端子ピンP1,P2と、グランド端子ピンP3と、コントロールパイロット信号を出力する制御線(以下、コントロールパイロット線とも記す。)L1の端子ピンP4と、リミットスイッチ331の端子ピンP5が設けられている。
As shown in FIG. 5, the
充電用インレット270は、車両外部の電源から充電電力を受電するための電力インタフェースである。車両外部の電源から蓄電装置150の充電時、充電用インレット270には、車両外部の電源から車両へ電力を供給するための充電ケーブルのコネクタ330が接続される。
Charging
図3及び図5に示すように、HVECU170は、上述した第一給電系統180から給電される充電起動制御用のサブCPU1711と、第二給電系統181から給電される充電制御用のメインCPU1710を備えている。また、HVECU170は、制御プログラムが格納されたROMと、ワーキング領域として用いられるRAMと、電源オフ時に制御データを退避する不揮発性メモリを備えている。当該RAMには、サブCPU1711によっても読み書き可能なようにDMAコントローラが設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 5, the
また、HVECU170は、図3に示すように、上述の通り車両の駆動制御を行う場合、あるいは蓄電装置150の充電制御を行う場合に、蓄電装置150のSOCを監視し、当該SOCをRAM及び不揮発性メモリに記憶する記憶部178を備えている。
Further, as shown in FIG. 3,
記憶部178を構成するRAM及び不揮発性メモリは、HVECU170内に備えられたRAM及び不揮発性メモリに限らず、HVECU170から読み書き可能な別のECUに備えられていても構わないし、あるいは、不揮発性メモリに代えてイグニッションスイッチIGSWのオフ時に制御データを退避可能なハードウェア装置等の記憶媒体で構成しても構わない。
The RAM and the non-volatile memory constituting the
HVECU170には、メインCPU1710の周辺回路として、充電用インレット270から出力されるコントロールパイロット信号の信号レベルを検出するとともに、当該信号レベルを二段階に変化させる第一インタフェース回路1712と、コントロールパイロット信号のレベルを検出する第二インタフェース回路1714が設けられている。
The
第一インタフェース回路1712は、ダイオードD1を介して入力されるコントロールパイロット信号の信号レベルを低下させる抵抗R7とスイッチSW1でなる第一降圧回路と、抵抗R8とスイッチSW2でなる第二降圧回路を備えている。
The
第二インタフェース回路1714は、電源ノード516と、抵抗R9〜R11と、ダイオードD3とを含む。第二インタフェース回路1714は、コネクタ330が充電用インレット270に接続されていないとき、電源ノード516の電圧(例えば12V)と抵抗R9〜R11と車両アース518に接続されるプルダウン抵抗R12とによって定まる電圧をコントロールパイロット線L1に発生させる。
さらに、サブCPU1711の周辺回路として、コントロールパイロット信号の立ち上がりエッジを検出する抵抗R12,R13でなるエッジ検出回路1716が設けられ、当該エッジ検出回路1716の出力がサブCPU1711のウェイクアップ用の割込端子WUに接続されている。
Further, as a peripheral circuit of the
入力バッファ508は、コントロールパイロット線L1のパイロット信号CPLTを受け、その受けたパイロット信号CPLTをCPU512へ出力する。本実施形態では、入力バッファ508は、受けたパイロット信号CPLTが所定レベル以上の場合はH(論理ハイ)レベルとして、所定レベルより小さい場合はL(論理ロー)レベルとしてCPU1710へ出力する。
入力バッファ510は、コネクタ330のリミットスイッチ331に接続される信号線L4からケーブル接続信号PISWを受け、その受けたケーブル接続信号PISWをサブCPU1711へ出力する。
The
イグニッションスイッチIGSWがオフされた後、メインCPU1710がシャットダウン処理を終了して電源リレーRYをオフした状態で、サブCPU1711は低消費電力モードである待機状態に移行している。待機状態とは、CPUがストップ命令またはホールト命令を実行した状態である。
After the ignition switch IGSW is turned off, the
待機状態に移行しているサブCPU1711の割込端子PIGに、イグニッションスイッチIGSW信号が入力されると、サブCPU1711は待機状態から通常の動作状態に復帰して、電源リレーRYを閉じ、第二給電系統181からの給電状態を維持することで、メインCPU1710を立ち上げ、メインCPU1710にイグニッションスイッチIGSWがオンされた通常モードを示す旨の信号を出力する。
When the ignition switch IGSW signal is input to the interrupt terminal PIG of the
メインCPU1710は、イグニッションスイッチIGSWがオンされている状態で、上述した車両の要求トルクと蓄電装置150のSOC等に基づいて、エンジン100、第1MG110、及び第2MG120を制御する。
以下、充電ケーブル300を介して蓄電装置150を充電するHVECU170の充電制御について詳述する。
Hereinafter, the charging control of
図6に示すように、サブCPU1711が待機状態に移行している場合に、時刻t0で外部電源のコンセント370にプラグ320が接続され、充電ケーブル300が充電インレット270に装着されると、信号生成部362から所定レベルの直流電圧V1(例えば、+12V)が出力される。
As shown in FIG. 6, when the
直流電圧V1の立ち上がりエッジ信号がサブCPU1711の割込端子WUに入力されると、サブCPU1711は待機状態から通常の動作状態に復帰して、電源リレーRYを閉じてメインCPU1710を立ち上げ、メインCPU1710に充電モードを示す旨の信号を出力する。
When the rising edge signal of the DC voltage V1 is input to the interrupt terminal WU of the
メインCPU1710は、サブCPU1711から当該充電モードを示す信号を認識し、時刻t1で、入力バッファ508を介して入力される信号レベルにより直流電圧V1を検出すると、第二降圧回路のスイッチSW2をオンして電圧レベルをV1からV2(例えば、+9V)に降圧する。
When the
信号生成部362は、コントロールパイロット信号がV1からV2に低下したことを電圧検知部364により検出すると、時刻t2で、発振部363から所定のデューティサイクルで所定周波数(例えば1KHz)のパルス信号を生成して出力するように制御する。尚、当該パルス信号の信号レベルの上限レベルは第二降圧回路により降圧されている。
When the
図7(a),(b)に示すように、デューティサイクルは、外部電源から充電ケーブル300を介して車両へ供給可能な電流容量に基づいて設定される値で、充電ケーブル毎に予め設定されている。例えば、電流容量が12Aの場合には20%、電流容量が24Aの場合には40%に設定されている。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the duty cycle is a value set based on the current capacity that can be supplied from the external power source to the vehicle via the charging
図6に戻り、メインCPU1710は、第二インタフェース回路1714を介してパルス信号のデューティサイクルを検出して当該充電ケーブル300の電流容量を認識すると、時刻t3で、システムメインリレー250を閉じて(図4参照)、第二降圧回路のスイッチSW2をオンした状態でさらに第一降圧回路のスイッチSW1をオンして、電圧レベルをV2からV3(例えば、+6V)に降圧する。
Returning to FIG. 6, when the
信号生成部362は、コントロールパイロット信号の信号レベルがV2からV3に低下したことを検出すると、リレー361を閉じて車両側に電力ケーブル310から交流電力を供給する。
When the
メインCPU1710は、その後、充電回路としてのAC/DCコンバータ260を制御して(図4参照)、蓄電装置150を充電制御する。
Thereafter,
メインCPU1710は、時刻t4で、蓄電装置150のSOCが所定レベルに達したことを検出すると、AC/DCコンバータ260を停止して充電を終了するとともに、システムメインリレー250を開放して(図4参照)、第一降圧回路のスイッチSW1をオフして、電圧レベルをV3からV2に昇圧する。
When the
信号生成部362は、コントロールパイロット信号がV3からV2に上昇したことを検出すると、リレー361を開放して電力ケーブル310を介した車両側への交流電力の供給を停止する。
When the
メインCPU1710は、時刻t5で、第二降圧回路のスイッチSW2をオフして、コントロールパイロット信号のレベルを当初のV1に戻し、その後信号生成部362からの発振が停止するのを待ってシャットダウン処理に入る。
At time t5, the
サブCPU1711は、メインCPU1710から充電制御が終了した旨の信号を受信すると、電源リレーRYを開放し、その後待機状態に戻る。
When the
イグニッションスイッチIGSWのオフ、上述の蓄電装置150の充電制御の終了により、第二給電系統181からの給電状態が停止され、充電ケーブル300が車両から離脱されると、制御線L1の信号レベルは0となる。
When the ignition switch IGSW is turned off and the charging control of the
以上より、上述したHVECU170により本発明の充電制御装置が構成され、メインCPU1710、サブCPU1711、及びそれらの周辺回路により、システムの停止時に、外部電源に接続された充電ケーブル300から入力される接続信号に応答して待機状態から起動して、車両に搭載された蓄電装置150を充電する充電制御部177(図3及び図8参照)が構成されている。
As described above, the above-described
以下、本発明による故障診断装置としてのタイマECU175について説明する。
Hereinafter, the
タイマECU175は、上述した第一給電系統180から給電されるCPUと、制御プログラムが格納されたROMと、ワーキング領域として用いられるとともに制御に関する情報や後述する故障診断部による診断結果を記憶する記憶部としてのRAM等を備えている。ここで、制御に関する情報は、例えば、現在時刻情報である。そして、以下で説明するタイマECU175の各機能ブロックの処理(例えば、故障診断装置の故障診断部や、充電制御装置の充電制御部と起動確認処理部等によって実行される処理)は、CPUが制御プログラムを実行することによって実行される。
The
タイマECU175は、外部電源に接続された充電ケーブル300の接続信号に応答して、車両に搭載された蓄電装置150を充電するために起動する充電制御装置(本実施形態ではHVECU170)の故障を診断する。
ここで、接続信号とは、充電ケーブル300が充電用インレット270と接続された場合に、充電ケーブル300に備えられた信号生成部362で生成され、HVECU170で検出されるコントロールパイロット信号のことである。
Here, the connection signal is a control pilot signal generated by the
また、タイマECU175は、図3及び図8に示すように、信号入力部1751、信号出力部1752、故障診断部1753、及び記憶部1754を備えている。
As shown in FIGS. 3 and 8, the
信号入力部1751には、システムが起動されているか否かを示すシステム状態信号と、充電ケーブル300の車両1への接続状態を示す接続信号と、HVECU170から出力される信号が入力される。
The
ここで、システムとは、車両を駆動するために必要な装置で構成される車両の制御系統(例えば各ECU)のことであり、システム状態信号とは、第一給電系統180に加えて第二給電系統181への給電状態が維持されることで、車両を駆動するために必要な装置の全て(例えば車両に搭載されているECUの全て)に給電されているか否かを示す信号、例えば、電源リレーRYの開放の有無を示す信号である。システム状態信号は、例えば、電源リレーRYが開放されている場合にはハイレベル、開放されていない場合にはローレベルとなる。
Here, the system is a vehicle control system (for example, each ECU) configured by devices necessary for driving the vehicle, and the system state signal is the second
接続信号は、上述したようにコントロールパイロット信号である。HVECU170から出力される信号は、HVECU170からCANバス185を介してタイマECU175へ入力される各種信号のことで、例えば、HVECU170がタイマECU175に対して出力する後述の応答信号である。
The connection signal is a control pilot signal as described above. The signals output from the
つまり、信号入力部1751は、電源リレーRYと接続された制御線、コントロールパイロット線L1、及びCANバス185と接続されており、接続対象(電源リレーRY、信号生成部362、及びHVECU170)からタイマECU175へのデータ入力制御を行なう入力インタフェース回路で構成されている。
That is, the
信号出力部1752からは、HVECU170に擬似接続信号及び擬似接続信号であることを示す属性信号が出力される。
The
ここで、疑似接続信号とは、上述した接続信号(コントロールパイロット信号)と同レベル(例えば、+12V)の信号のことであり、コントロールパイロット線L1を介してHVECU170に出力される。
Here, the pseudo connection signal is a signal having the same level (for example, + 12V) as the connection signal (control pilot signal) described above, and is output to the
つまり、図4及び図8に示すように、充電用インレット270、タイマECU175、及びHVECU170は、コントロールパイロット線L1を介して相互接続されている。尚、コントロールパイロット線L1の接続は、図4に示すように、共通の端子ピン(コントロールパイロット線L1の端子ピンP4)から分岐させて各ECU170、175へ接続してもよいし、図8に示すように、充電用インレット270から各ECU170、175への経路途中で分岐させてもよい。尚、図4において、分岐された二本のコントロールパイロット線L1は、共通の端子ピンP4で接続されている。
That is, as shown in FIGS. 4 and 8, the charging
属性信号は、例えば、HVECU170のサブCPU1711に設けられた充電実行判定フラグを立てる信号であり、CANバス185を介してHVECU170に出力される。充電実行判定フラグは、充電の実行の有無を判定するためのフラグであり、HVECU170は、充電実行判定フラグが立てられている場合に蓄電装置150の充電を実行し、充電実行判定フラグが立てられていない場合に蓄電装置150の充電を実行しない。
The attribute signal is, for example, a signal for setting a charge execution determination flag provided in the
以上より、信号出力部1752は、コントロールパイロット線L1、及びCANバス185と接続されており、タイマECU175から接続対象(HVECU170)へのデータ出力制御を行なう出力インタフェース回路で構成されている。
As described above, the
故障診断部1753は、信号入力部1751に入力された信号に基づいてシステムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断すると、信号出力部1752から擬似接続信号及び属性信号を出力し、HVECU170から擬似接続信号及び属性信号に対する応答信号が信号入力部1751に入力されない場合に、HVECU170が故障していると診断する。
When the
以下に詳述する。故障診断部1753は、信号入力部1751に入力されたシステム状態信号を参照する。例えば、システム状態信号が、電源リレーRYが開放されている場合にはハイレベル、開放されていない場合にはローレベルとなる信号の場合、故障診断部1753は、入力されたシステム状態信号がハイレベルであればシステムが停止していると判断し、ローレベルであればシステムが起動していると判断する。
This will be described in detail below. The
また、故障診断部1753は、信号入力部1751に入力された接続信号(コントロールパイロット信号)を参照する。故障診断部1753は、コントロールパイロット信号が直流電圧V1(例えば、+12V)でなければ充電ケーブル300が未接続であると判断し、コントロールパイロット信号が直流電圧V1であれば充電ケーブル300が接続されていると判断する。
Further, the
そして、故障診断部1753は、システムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断すると、信号出力部1752を制御して、コントロールパイロット線L1を介して擬似接続信号をHVECU170に出力させ、CANバス185を介して属性信号をHVECU170に出力させる。
When the
属性信号は、タイマECU150から出力された疑似接続信号によってHVECU170が起動した後に出力される。なぜなら、HVECU170が起動していないと、タイマECU150とHVECU170は、互いにCANバス185を介した通信ができないからである。尚、属性信号は、所定インタバルで連続して出力されてもよく、この場合、最初に出力される属性信号は疑似接続信号と同時に出力されてもよい。
The attribute signal is output after
ここで、故障診断部1753は、システムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断した時点で、信号出力部1752から疑似接続信号及び属性信号を出力してもよいし、システムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断した時点から所定時間の経過後に信号出力部1752から疑似接続信号及び属性信号を出力してもよいし、システムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断した時点から所定インタバルで信号出力部1752から疑似接続信号及び属性信号を出力してもよい。
Here, the
所定時間は、例えば、1時間や2時間等に予め設定された時間、或いは、当該判断の時点から深夜時間帯の時刻までの時間等である。所定インタバルは、例えば、1時間毎や1日毎等に予め設定された時間等である。 The predetermined time is, for example, a time set in advance as 1 hour or 2 hours, or a time from the time of the determination to a time in the midnight time zone. The predetermined interval is, for example, a time set in advance such as every hour or every day.
上述の構成によれば、故障診断部1753は、システムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であるとの判断時点から所定時間経過後に、充電制御装置の故障診断を実行することで、当該判断時点以後で所定時間経過前に発生した充電制御装置の故障を診断できる。また、設定する時間によっては、車両が走行している時間帯や蓄電装置150の充電を実行している時間帯を避けて、故障診断を行なうことができる。さらに、故障診断部1753は、システムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であるとの判断時点から所定インタバルで、充電制御装置の故障診断を実行することで、充電制御装置の故障を定期的に診断することができる。
According to the above-described configuration, the
ここで、疑似接続信号及び属性信号が入力された場合のHVECU(充電制御装置)170の処理について説明する。 Here, the processing of the HVECU (charge control device) 170 when the pseudo connection signal and the attribute signal are input will be described.
HVECU170は、図3及び図8に示すように、タイマECU(故障診断装置)175から入力される擬似接続信号に応答して待機状態から起動し、属性信号を検出すると、蓄電装置150を充電することなく、タイマECU175に応答信号を出力する起動確認処理部179を備えている。
As shown in FIGS. 3 and 8,
HVECU170のサブCPU1711の割込端子WU(図5参照)に所定レベルの直流電圧V1の立ち上がりエッジ信号が入力されると、サブCPU1711は待機状態から通常の動作状態に復帰し、電源リレーRYを閉じる。電源リレーRYが閉じられることで、メインCPU1710は給電されて起動する。その後、起動確認処理部179によって、属性信号の入力の有無が確認される。例えば、属性信号が、上述したような、HVECU170のサブCPU1711に設けられた充電実行判定フラグを立てる信号である場合、起動確認処理部179は、擬似接続信号が入力されると、充電実行判定フラグを予め設定された時間参照する。
When the rising edge signal of the DC voltage V1 of a predetermined level is input to the interrupt terminal WU (see FIG. 5) of the
当該予め設定された時間、充電実行判定フラグが立たなかった場合、起動確認処理部179は、所定レベルの直流電圧V1の立ち上がりエッジ信号が割込端子WUに入力されたのは、充電ケーブル300が接続されることにより、接続信号が信号生成部362からHVECU170に入力したためであると判断する。
If the charge execution determination flag is not raised for the preset time, the activation
この場合、サブCPU1711は、メインCPU1710に充電モードを示す旨の信号を出力し、HVECU170は蓄電装置150の充電を開始する。
In this case,
一方、当該予め設定された時間内に充電実行判定フラグが立った場合、起動確認処理部179は、所定レベルの直流電圧V1の立ち上がりエッジ信号が割込端子WUに入力されたのは、タイマECU175から出力された疑似接続信号がHVECU170に入力したためであると判断する。
On the other hand, when the charge execution determination flag is set within the preset time, the activation
この場合、サブCPU1711は、メインCPU1710に充電モードを示す旨の信号を出力しない。つまり、HVECU170は蓄電装置150の充電を行わない。
In this case, the
その代わりに、HVECU170が正常に起動した旨を示す応答信号が、起動確認処理部179によってタイマECU175に出力される。ここで、応答信号が出力されるのは、サブCPU1711及びメインCPU1710の双方が正常に起動した場合であることはいうまでもない。つまり、サブCPU1711及びメインCPU1710の少なくとも一つが故障等の異常を生じている場合や、コントロールパイロット線L1が断線して疑似接続信号のHVECU170への入力が不可能な場合等には、HVECU170は正常に起動しないため、応答信号はタイマECU175に出力されない。
Instead, a response signal indicating that the
以上より、HVECU170は、充電ケーブル300の接続によって入力される接続信号と、タイマECU175から入力される疑似接続信号を区別して、接続信号が入力された場合には適正に充電制御を実行しつつ、疑似接続信号が入力された場合には応答信号をタイマECU175へ出力して自身が故障していないことを示すことができる。
As described above, the
再び、タイマECU175の故障診断部1753の説明に戻る。故障診断部1753は、タイマECU175から疑似接続信号が出力されてから予め設定された時間以内に、HVECU175からの応答信号が信号入力部1751に入力された場合、HVECU175が正常であると判断し、HVECU175からの応答信号が信号入力部1751に入力されない場合、HVECU175が異常であると判断し、その旨を記憶部に記憶する。
Returning to the description of the
以上の説明より、タイマECU(制御装置)175は、車両に搭載された充電制御装置(HVECU)170の故障を判断し記憶制御する装置であって、制御に関する情報を記憶する記憶部1754と、外部から入力される、システムが起動されているか否かを示すシステム状態信号に基づいて前記システムが停止していることを判断し、車両外部電源に接続され、車両に搭載された蓄電装置150を充電するための電力を供給する充電ケーブル300からの信号に基づいて充電ケーブル300が未接続であると判断する場合に、疑似接続信号及び属性信号を充電制御装置170へ送信する疑似接続信号送信制御処理と、充電制御装置170から疑似接続信号と属性信号に対する応答信号が入力されない場合に、充電制御装置170が故障していると判断する故障判断処理と、前記故障判断処理により判断された故障結果を記憶部1754へ記憶制御する記憶制御処理とを実行する実行部とを備えている。
From the above description, the timer ECU (control device) 175 is a device that determines and stores control of a failure of the charge control device (HVECU) 170 mounted on the vehicle, and a
つまり、上述で説明した故障診断部が実行部として機能し、疑似接続信号送信制御処理、故障判断処理、及び記憶制御処理を実行する。 That is, the failure diagnosis unit described above functions as an execution unit, and executes pseudo connection signal transmission control processing, failure determination processing, and storage control processing.
タイマECU175は、HVECU170の異常を車両のユーザ等に報知する報知部を備えていてもよい。
The
以下に詳述する。報知部は、車速やモータ回転数等のインストゥルメンタルパネル等への表示を制御するメータECU176(図3参照)に、HVECU170に異常が生じている旨を表示するように要求する信号を出力する。当該信号を入力したメータECU176は、インストゥルメンタルパネル等に備えられた表示灯等の点灯や、車両に搭載されたスピーカーよりの音声メッセージ等によって、HVECU170に異常が生じている旨を車両のユーザ等に知らせる。尚、報知部は、ナビゲーションECU172に、HVECU170に異常が生じている旨を表示するように要求する信号を出力し、当該信号を入力したナビゲーションECU172は、ナビゲーション装置に備えられた液晶パネルに、HVECU170に異常が生じている旨の警告メッセージを表示してもよい。
This will be described in detail below. The notification unit outputs a signal requesting that the
上述の構成によれば、車両のユーザは、HVECU170に異常が生じたために蓄電装置150が適正に充電されていないことを車両走行前に知ることができる。
According to the above-described configuration, the vehicle user can know before the vehicle travels that the
車両のイグニッションスイッチIGSWがオンの場合、表示灯、スピーカー、及び液晶パネル等によって、HVECU170に異常が生じている旨を車両のユーザ等に知らせることができるが、車両のイグニッションスイッチIGSWがオフの場合、メータECU176やナビゲーション装置には給電されていないことから、HVECU170に異常が生じている旨を車両のユーザ等に知らせることができない。
When the vehicle ignition switch IGSW is on, the vehicle user or the like can be informed that an abnormality has occurred in the
そこで、コネクタ330、プラグ320、及びCCID360の少なくとも一箇所に、表示灯と、CANバス185等を介してタイマECU175と接続され、タイマECU175からの要求信号に基づいて前記表示灯を点灯させる制御回路等で構成される報知制御部とを設けておき、報知部は、故障診断部1753によってHVECU170が異常であると診断されている場合に、車両のユーザ等によって充電用インレット270にコネクタ330が接続されると、当該表示灯を表示させるように要求する信号を、報知制御部に出力してもよい。また、表示灯の代わりにスピーカーや液晶パネル等でなる表示部を設け、報知制御部は、タイマECU175からの要求信号に基づいてスピーカーより音声メッセージを出力し、液晶パネルに警告メッセージを表示させてもよい。
Therefore, at least one of the
上述の構成によれば、車両のユーザは、充電ケーブル300を車両の充電用インレット270に接続して蓄電装置150への充電を開始しようとした場合に、表示灯の点灯等によって、HVECU170に異常が生じたために蓄電装置150が充電されていないことを知ることができる。つまり、車両のユーザは、HVECU170に異常が生じたために蓄電装置150が適正に充電されないであろうことを充電実行前に知ることができる。
According to the above-described configuration, when the user of the vehicle tries to start charging the
以下、充電制御システムで実行される故障診断処理について、図9に示すフローチャートで説明する。尚、以下の説明では、故障診断部1753が、システムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断した時点から所定時間の経過後に信号出力部1752から疑似接続信号及び属性信号を出力する場合について説明する。また、属性信号が、疑似接続信号と同時に出力されて以後、所定インタバルで連続して出力される場合について説明する。
Hereinafter, the failure diagnosis process executed in the charge control system will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the following description, the
タイマECU175の故障診断部1753は、システムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断し(S1)、システム停止から所定時間が経過すると(S2)、信号出力部1752から疑似接続信号及び属性信号をHVECU170へ出力する(S3)。
The
待機状態のHVECU170は、タイマECU175から疑似接続信号及び属性信号が入力されると(S4)、HVECU170のサブCPU1711及びメインCPU1710が正常であれば(S5)、入力された擬似接続信号によって起動する。
When the pseudo connection signal and the attribute signal are input from the timer ECU 175 (S4), the
そして、HVECU170の起動後に、起動確認処理部179は、タイマECU175から所定インタバルで連続して入力される属性信号を予め設定された時間以内に検出すると、蓄電装置150を充電することなく、タイマECU175に応答信号を出力する(S6)。尚、HVECU170に入力された信号が、タイマECU150からの疑似接続信号ではなく、信号生成部362からの接続信号である場合、HVECU170は蓄電装置150の充電を開始する。
After activation of
一方、タイマECU175から疑似接続信号及び属性信号が入力されたが(S4)、HVECU170のサブCPU1711及びメインCPU1710の少なくとも一方が異常である場合(S5)、応答信号は出力されない。
On the other hand, when a pseudo connection signal and an attribute signal are input from the timer ECU 175 (S4), but at least one of the
タイマECU175の故障診断部1753は、ステップS3の疑似接続信号の出力から予め設定された時間以内にHVECU170からの応答信号が入力された場合(S7)、HVECU170は正常であると判断する(S8)。
The
一方、タイマECU175の故障診断部1753は、ステップS3の疑似接続信号の出力から予め設定された時間以内にHVECU170からの応答信号が入力されない場合(S7)、HVECU170は異常であると判断し、記憶部1754にHVECU170の異常発生を記憶しておく(S9)。
On the other hand,
記憶部1754にHVECU170の異常発生が記憶されている場合であって、車両のイグニッションスイッチIGSWがオンの場合(S10)、報知部は、車両に備えられたメータECU176に、HVECU170に異常が生じている旨を表示するように要求する信号を出力する(S11)。一方、車両のイグニッションスイッチがオフの場合(S10)、コネクタ330が充電用インレット270に接続されると(S12)、報知部は、コネクタ330等に設けられた表示灯を表示させるように要求する信号を、コネクタ330等に設けられた報知制御部に出力する(S13)。
When the abnormality occurrence of the
以下、別実施形態について説明する。故障診断装置(タイマECU)175の記憶部1754に充電制御装置(HVECU)170による蓄電装置150の充電履歴が記憶され、故障診断部1753は、充電履歴に基づいて上述の実施形態で説明した所定時間(システムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断した時点から擬似接続信号及び属性信号を出力するまでの時間)または所定インタバル(システムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断した時点から擬似接続信号及び属性信号を出力する際のインタバル)を決定してもよい。
Hereinafter, another embodiment will be described. A storage history of the
充電履歴は、図10(a)に例示するように、充電開始時刻の属する時間帯と、当該時間帯での累計充電回数と、当該時間帯での最終充電日等で構成されている。タイマECU175のCPUは、HVECU170によって蓄電装置150の充電が実行される度に、充電履歴を更新する。
As illustrated in FIG. 10A, the charging history includes a time zone to which the charging start time belongs, the total number of times of charging in the time zone, a last charging date in the time zone, and the like. The CPU of
そして、例えば、故障診断部1753は、充電履歴を参照して、所定時間帯に充電されていることが多い場合、所定時間帯以外の時間帯に故障診断する、つまり所定時間帯以外の時刻を所定時間とする。
Then, for example, the
上述の構成によれば、蓄電装置150への充電の実行と、故障診断装置による蓄電制御装置に対する故障診断とが重畳する事態を低減することができる。
According to the above-described configuration, it is possible to reduce a situation in which execution of charging of
また、充電履歴は、図10(b)に例示するように、充電を実行した日時等で構成されていてもよい。充電履歴の更新については上述と同様である。 Further, as illustrated in FIG. 10B, the charging history may be configured with the date and time when charging is performed. The update of the charging history is the same as described above.
例えば、故障診断部1753は、充電履歴に基づいて次回の充電時刻を予測し、直近の充電時刻から次にの充電時刻までの間に、数回(例えば5回)充電するように所定インタバルを決定する。具体的には、故障診断部1753は、充電履歴を参照して一週間毎に充電が実行される傾向にあると判断した場合、次に充電されると予測される日まで一日一回充電するように所定インタバルを決定する。つまり、この場合、故障診断部1753は、所定インタバルを1日に決定する。
For example, the
上述の構成によれば、次回の充電が開始される前に、故障診断装置によって蓄電制御装置の故障診断が実行される可能性を高くすることができる。 According to the above-described configuration, it is possible to increase the possibility that the failure diagnosis of the power storage control device is executed by the failure diagnosis device before the next charging is started.
また、故障診断装置(タイマECU)175の記憶部1754に充電制御装置(HVECU)170による蓄電装置150のSOCが充電履歴として記憶され、故障診断部1753は、充電履歴に基づいて所定時間または所定インタバルを決定してもよい。充電履歴の更新については上述と同様である。
Further, the SOC of the
この場合、充電履歴は、図10(c)に例示するように、一定時間毎(図10(c)では一時間毎)の日時と、当該日時に対応するSOCとで構成されている。 In this case, as illustrated in FIG. 10C, the charging history is configured with a date and time at regular intervals (every hour in FIG. 10C) and an SOC corresponding to the date and time.
このように充電履歴を構成することで、例えば、故障診断部1753は、充電履歴を参照して、直近のSOCがフル充電状態の場合には、次回の充電までの期間が長いと判断して、一定時間後に故障診断されるように所定時間を決定し、直近のSOCが所定値より低い場合には、次の充電までの期間が短いと判断して、前記一定時間までの間に複数回故障診断されるように所定インタバルを決定することができる。
By configuring the charging history in this manner, for example, the
上述の実施形態では、故障診断部1753は、信号入力部1751に入力された信号に基づいてシステムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断すると、信号出力部1752から擬似接続信号及び属性信号を出力し、HVECU170から擬似接続信号及び属性信号に対する応答信号が信号入力部1751に入力されない場合に、HVECU170が故障していると診断する場合について説明した。
In the above-described embodiment, when the
しかし、故障診断部1753は、信号入力部1751に入力された信号に基づいてシステムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断すると、信号出力部1752から擬似接続信号及び属性信号を複数回出力し、次にシステムが起動した場合に、前記疑似接続信号の出力回数と、出力された複数回の疑似接続信号に対する充電制御装置(HVECU)170の起動回数とに基づいて、充電制御装置170の故障の有無を診断してもよい。
However, when the
以下に上述の実施形態と異なる部分について説明する。故障診断装置(タイマECU)175の故障診断部1753は、例えば、信号入力部1751に入力された信号に基づいてシステムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続であると判断すると、疑似接続信号及び属性信号を、所定インタバルでHVECU170に対して出力し、その出力回数を記憶部1754に記憶しておく。
Hereinafter, parts different from the above-described embodiment will be described. When the
HVECU170は、疑似接続信号を受け取る度に待機状態から起動する。HVECU170は、疑似接続信号を受け取った後、属性信号を検出すると、蓄電装置150を充電することなく、HVECU170の記憶部178に記憶された起動回数(システムが停止し且つ充電ケーブル300が未接続である間に擬似接続信号によってHVECU170が起動した回数)をインクリメントしておく。尚、属性信号を検出しない場合、HVECU170は、入力されたのは疑似接続信号ではなく接続信号であると判断して、蓄電装置150の充電を実行し、起動回数はインクリメントされない。
The
故障診断部1753は、信号入力部1751に入力された信号に基づいてシステムが起動したと判断すると、HVECU170の記憶部178に記憶されている起動回数を入力し、タイマECU175の記憶部1754に記憶されている出力回数と比較する。その結果、起動回数と出力回数が同一であれば、HVECU170は正常であり、起動回数と出力回数が同一でなければ、HVECU170は異常であると判断する。
When
上述の構成によれば、充電制御装置から故障診断装置への応答信号を不要とすることができる。また、出力回数及び起動回数に加えて、各疑似接続信号の出力時刻や充電制御装置の疑似接続信号に対する各起動の時刻を各装置の記憶部1754、178に記憶しておくことで、充電制御装置に異常が発生した時刻を特定することができる。
According to the above configuration, a response signal from the charge control device to the failure diagnosis device can be made unnecessary. Further, in addition to the number of outputs and the number of activations, the output time of each pseudo connection signal and the time of each activation with respect to the pseudo connection signal of the charge control device are stored in the
上述の実施形態では、故障診断装置はタイマECU150である場合について説明したが、イグニッションスイッチIGSWのオンオフにかかわらず常時給電され動作可能であるならば、故障診断装置はタイマECU175に限らない。例えば、ドアロックのリモート操作を制御するドアロックECUやエンジンを制御するエンジン制御用ECUでもよい。この場合、故障診断装置としてのドアロックECUやエンジン制御用ECU等には、本来の機能(ドアロックのリモート操作制御やエンジン制御)の他に、上述したような故障診断機能が組み込まれる。
In the above-described embodiment, the case where the failure diagnosis device is the
尚、故障診断装置は、タイマ機能を備えていることが好ましいが、イグニッションスイッチIGSWのオンオフにかかわらず常時給電されている他のECU等から時間のカウント値や現在時刻等が入力可能であれば、タイマ機能を備えていなくてもよい。 The failure diagnosis device preferably has a timer function. However, if the time count value, the current time, etc. can be input from another ECU or the like that is constantly supplied with power regardless of whether the ignition switch IGSW is on or off. The timer function may not be provided.
上述の実施形態では、充電制御装置はHVECU170である場合について説明したが、蓄電装置150を充電する機能を備えているならばHVECU170に限らず、他のECUでもよい。例えば、充電制御装置は、HVECU170が実行するような車両の走行制御を行なわず、蓄電装置150の充電制御のみを行なうECUであってもよい。
In the above-described embodiment, the case where the charging control device is the
上述の実施形態では、HVECU170は、イグニッションスイッチIGSWがオフされ、待機状態に移行している場合に、充電ケーブル300が充電用インレット270に装着されると、蓄電装置150を充電する場合について説明したが、HVECU170は、イグニッションスイッチIGSWがオフされていない場合、例えば車両がアイドリング中の場合に、充電ケーブル300が充電用インレット270に装着されると、蓄電装置150を充電するように構成されていてもよい。
In the above-described embodiment, the
上述の実施形態では、動力分割機構130によりエンジン100の動力を分割して駆動輪160と第1MG110とに伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車について説明したが、本発明は、その他の形式のハイブリッド車にも適用可能である。
In the above-described embodiment, the series / parallel type hybrid vehicle in which the power of the
例えば、第1MG110を駆動するためにのみエンジン100を用い、第2MG120でのみ車両の駆動力を発生する、所謂シリーズ型のハイブリッド車や、エンジン100で生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車や、エンジン100を主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車等にも、本発明は適用可能である。
For example, a so-called series-type hybrid vehicle that uses the
さらに、エンジン100を備えずに電力で走行するモータのみを備えた電気自動車や、燃料電池を搭載した車両であって蓄電装置を備えている燃料電池車にも適用可能である。
Furthermore, the present invention can also be applied to an electric vehicle that includes only a motor that does not include the
上述の実施形態は何れも一具体例であり、各部の具体的な回路構成、制御構成は、本発明の作用効果を奏する範囲で適宜変更設計可能である。 Each of the above-described embodiments is a specific example, and the specific circuit configuration and control configuration of each unit can be appropriately changed and designed within the scope of the effects of the present invention.
1:プラグインハイブリッド車
150:蓄電装置
170:HVECU(充電制御装置)
177:充電制御部
179:起動確認処理部
175:タイマECU(制御装置)
1751:信号入力部
1752:信号出力部
1753:故障診断部
1754:記憶部
300:充電ケーブル
1: Plug-in hybrid vehicle 150: Power storage device 170: HVECU (charge control device)
177: Charge control unit 179: Activation confirmation processing unit 175: Timer ECU (control device)
1751: Signal input unit 1752: Signal output unit 1753: Fault diagnosis unit 1754: Storage unit 300: Charging cable
Claims (5)
制御に関する情報を記憶する記憶部と、
外部から入力される、システムが起動されているか否かを示すシステム状態信号に基づいて前記システムが停止していることを判断し、車両外部電源に接続され、車両に搭載された蓄電装置を充電するための電力を供給する充電ケーブルからの信号に基づいて前記充電ケーブルが未接続であると判断する場合に、疑似接続信号及び属性信号を前記充電制御装置へ送信する疑似接続信号送信制御処理と、
前記充電制御装置から疑似接続信号と属性信号に対する応答信号が入力されない場合に、前記充電制御装置が故障していると判断する故障判断処理と、
前記故障判断処理により判断された故障結果を前記記憶部へ記憶制御する記憶制御処理とを実行する実行部と、
を備えていることを特徴とする制御装置。 A control device for determining and storing a failure of a charge control device mounted on a vehicle,
A storage unit for storing information related to control;
It is determined that the system is stopped based on a system state signal indicating whether or not the system is activated, which is input from the outside, and is connected to a vehicle external power source and charges a power storage device mounted on the vehicle. Pseudo connection signal transmission control processing for transmitting a pseudo connection signal and an attribute signal to the charge control device when determining that the charging cable is not connected based on a signal from a charging cable that supplies power for ,
A failure determination process for determining that the charge control device has failed when a response signal to the pseudo connection signal and the attribute signal is not input from the charge control device;
An execution unit that executes storage control processing for storing and controlling the failure result determined by the failure determination processing in the storage unit;
A control device comprising:
請求項1から3の何れかに記載された制御装置から入力される擬似接続信号に応答して待機状態から起動し、前記属性信号を検出すると、前記蓄電装置を充電することなく、前記制御装置に応答信号を出力する起動確認処理部と、
を備えていることを特徴とする充電制御装置。 A charge control unit that starts from a standby state in response to a connection signal input from a charging cable connected to a vehicle external power supply when the system is stopped, and charges a power storage device mounted on the vehicle;
The control device starts up from a standby state in response to a pseudo connection signal input from the control device according to any one of claims 1 to 3 and detects the attribute signal without charging the power storage device. An activation confirmation processing unit that outputs a response signal to
A charge control device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008273039A JP2010104141A (en) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | Controller, charge controller, and charge control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008273039A JP2010104141A (en) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | Controller, charge controller, and charge control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010104141A true JP2010104141A (en) | 2010-05-06 |
Family
ID=42294247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008273039A Withdrawn JP2010104141A (en) | 2008-10-23 | 2008-10-23 | Controller, charge controller, and charge control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010104141A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011252305A (en) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Parking facilities with charging function and method for checking abnormality of electric vehicle |
JP2012253937A (en) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Toyota Motor Corp | Recording method of charging status |
JP2013121279A (en) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Ntt Facilities Inc | Charge control device, charge control method and charge system |
WO2015011801A1 (en) * | 2013-07-24 | 2015-01-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Battery system monitoring device |
US9051886B2 (en) | 2011-11-08 | 2015-06-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
JP2016007121A (en) * | 2014-05-27 | 2016-01-14 | 三菱自動車工業株式会社 | Failure diagnosis device for vehicle charging system |
US10395573B2 (en) | 2016-03-28 | 2019-08-27 | Japan Display Inc. | Display apparatus |
-
2008
- 2008-10-23 JP JP2008273039A patent/JP2010104141A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011252305A (en) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Parking facilities with charging function and method for checking abnormality of electric vehicle |
JP2012253937A (en) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Toyota Motor Corp | Recording method of charging status |
US9051886B2 (en) | 2011-11-08 | 2015-06-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
JP2013121279A (en) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Ntt Facilities Inc | Charge control device, charge control method and charge system |
WO2015011801A1 (en) * | 2013-07-24 | 2015-01-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Battery system monitoring device |
JPWO2015011801A1 (en) * | 2013-07-24 | 2017-03-02 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Battery system monitoring device |
JP2016007121A (en) * | 2014-05-27 | 2016-01-14 | 三菱自動車工業株式会社 | Failure diagnosis device for vehicle charging system |
US10395573B2 (en) | 2016-03-28 | 2019-08-27 | Japan Display Inc. | Display apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4726939B2 (en) | Control system, control device, and cable connection state determination method | |
US8179086B2 (en) | Control apparatus and control method | |
JP4969547B2 (en) | Control device and charge control method | |
JP5471530B2 (en) | vehicle | |
JP5301948B2 (en) | Control device | |
US8258744B2 (en) | Charging control apparatus for vehicle | |
JP4306775B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2010148213A (en) | Charging control system, controller, charging control method and control method | |
KR100829307B1 (en) | Fault diagnosis control method for high voltage relay of hybrid electric vehicle | |
JP4849171B2 (en) | Charge system abnormality determination device and abnormality determination method | |
US9257867B2 (en) | Vehicle | |
JP2011024317A (en) | Control device and control method | |
JP2018042370A (en) | Vehicle and method for controlling the same | |
JP2010104141A (en) | Controller, charge controller, and charge control system | |
JP2008285075A (en) | Vehicle and method for diagnosing fault of vehicle | |
JP2014141209A (en) | Hybrid vehicle | |
JP2011004448A (en) | Charging cable, electronic control device, and failure detection method of charging cable | |
JP2009171644A (en) | Power supply unit of vehicle and its control method | |
JP7068128B2 (en) | Control system and vehicle | |
JP2009189209A (en) | Power supply device of vehicle and method of controlling the same | |
JP2010081661A (en) | Control device | |
JP2010239670A (en) | Device and method for control of vehicle | |
JP2010148159A (en) | Controller and control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110920 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20130122 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130205 |