JP2010103922A - Imaging apparatus and method for controlling the same - Google Patents

Imaging apparatus and method for controlling the same Download PDF

Info

Publication number
JP2010103922A
JP2010103922A JP2008275643A JP2008275643A JP2010103922A JP 2010103922 A JP2010103922 A JP 2010103922A JP 2008275643 A JP2008275643 A JP 2008275643A JP 2008275643 A JP2008275643 A JP 2008275643A JP 2010103922 A JP2010103922 A JP 2010103922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
unit
circuit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008275643A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5166206B2 (en
Inventor
Yoichiro Okumura
洋一郎 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2008275643A priority Critical patent/JP5166206B2/en
Publication of JP2010103922A publication Critical patent/JP2010103922A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5166206B2 publication Critical patent/JP5166206B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus capable of aligning the horizontal line of a photographed image with that of an imaging device, even for photographing of a building, or the like, and to provide a method that controls the imaging apparatus. <P>SOLUTION: The imaging apparatus includes an imaging element 221, which is turnable with respect to the imaging apparatus and outputs an object image as image data and an image processing circuit 257 for detecting one or more auxiliary lines from the image data by image processing, wherein an imaging element holding section 367 for holding the imaging element 221 is turn-controlled so that one of the auxiliary lines 374 to 382 becomes horizontal or vertical. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、撮像装置および撮像装置の制御方法に関し、詳しくは、撮影画像の水平線と撮像素子の水平線を合わせるようにした撮像装置および撮像装置の制御方法に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus and an imaging apparatus control method, and more particularly, to an imaging apparatus and an imaging apparatus control method in which a horizontal line of a captured image is aligned with a horizontal line of an imaging element.

近年、縦横比を変更できるデジタルカメラ等の撮像装置に提案されている。例えば、特許文献1には、撮像素子を回転機構によって回動させることにより、縦横比を変更することのできる電子カメラが開示されている。撮像素子を回動させた場合、撮像素子の水平線と、撮影画像の水平線が一致していないと見苦しい画像となることから、特許文献1に開示の電子カメラにおいては、傾き検出部を設け、この傾き検出結果に基づいて、自動的に画面の水平を調節している。
特開2002−64738号公報
In recent years, an imaging apparatus such as a digital camera capable of changing the aspect ratio has been proposed. For example, Patent Document 1 discloses an electronic camera that can change an aspect ratio by rotating an imaging element by a rotation mechanism. When the image sensor is rotated, an unsightly image is obtained if the horizontal line of the image sensor and the horizontal line of the captured image do not coincide with each other. Therefore, the electronic camera disclosed in Patent Document 1 is provided with an inclination detection unit. The screen level is automatically adjusted based on the tilt detection result.
JP 2002-64738 A

特許文献1に開示の電子カメラは、傾き検出結果に応じて撮影画像が水平線に一致するようにしているが、建築物等の撮影では、水平にカメラを構えても、建築物等の水平線と撮像素子の水平線が一致しないことがある。また、レリーズ釦を押したときに、押した力によって撮像装置が傾き、撮影の瞬間には傾いてしまうことがある。   In the electronic camera disclosed in Patent Document 1, the captured image matches the horizontal line according to the tilt detection result. However, in the shooting of a building or the like, the horizontal line of the building or the like can be obtained even if the camera is held horizontally. The horizontal lines of the image sensor may not match. Further, when the release button is pressed, the imaging device may be tilted by the pressed force, and may be tilted at the moment of shooting.

本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、建築物等の撮影であっても、撮影画像と撮像素子の水平線を合わせることが可能な撮像装置および撮像装置の制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and provides an imaging device and a control method for the imaging device that can match the photographic image and the horizontal line of the imaging element even when photographing a building or the like. The purpose is to do.

上記目的を達成するため第1の発明に係わる撮像装置は、撮像装置に対して回動可能であり、被写体像を画像データとして出力する撮像部と、画像処理により、上記画像データから一つ又は複数の補助線を検出する画像処理部と、上記補助線の内の一つが水平または垂直になるように、上記撮像部を回動制御する第1の回動制御部と、を有する。   In order to achieve the above object, an image pickup apparatus according to a first aspect of the present invention is rotatable with respect to the image pickup apparatus. An image pickup unit that outputs a subject image as image data; An image processing unit that detects a plurality of auxiliary lines; and a first rotation control unit that controls the imaging unit to rotate so that one of the auxiliary lines is horizontal or vertical.

第2の発明に係わる撮像装置は、上記第1の発明において、上記複数の補助線の中から一つを選択する補助線選択部を更に有し、上記第1の回動制御部は、上記補助線選択部が選択した補助線に基づいて上記撮像部を回動制御する。   An imaging device according to a second invention further includes an auxiliary line selection unit that selects one of the plurality of auxiliary lines in the first invention, and the first rotation control unit includes The imaging unit is controlled to rotate based on the auxiliary line selected by the auxiliary line selection unit.

第3の発明に係わる撮像装置は、上記第1、または2の発明において、上記第1の回動制御部は、上記画像データが横長の場合、略水平の補助線が水平になるように上記撮像部を回動制御し、上記画像データが縦長の場合、略垂直の補助線が垂直になるように上記撮像部を回動制御する。   According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the first rotation control unit is configured so that the substantially horizontal auxiliary line is horizontal when the image data is horizontally long. The imaging unit is controlled to rotate, and when the image data is vertically long, the imaging unit is controlled to rotate so that a substantially vertical auxiliary line is vertical.

第4の発明に係わる撮像装置は、上記第1乃至上記第3の発明において、上記第1の回動制御部は、撮影直前に上記撮像部を回動制御する。
第5の発明に係わる撮像装置は、上記第4の発明において、連続撮影する場合、上記第1の回動制御部は、撮影の都度上記撮像部を回動制御する。
In the imaging device according to a fourth aspect of the present invention, in the first to third aspects of the invention, the first rotation control unit controls the rotation of the imaging unit immediately before shooting.
In the image pickup apparatus according to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the invention, when the continuous shooting is performed, the first rotation control unit controls the rotation of the image pickup unit every time shooting is performed.

第6の発明に係わる撮像装置は、撮像装置に対して回動可能であり、被写体像を画像データとして出力する撮像部と、上記被写体像を光学的に表示する表示部と、上記表示部の角度と上記撮像部の角度の差を記憶する記憶部と、上記角度の差に基づいて、上記撮像部を回動制御する第2の回動制御部と、を有する。   An imaging apparatus according to a sixth aspect of the present invention is rotatable with respect to the imaging apparatus, and includes an imaging unit that outputs a subject image as image data, a display unit that optically displays the subject image, and a display unit A storage unit that stores a difference between the angle and the angle of the imaging unit; and a second rotation control unit that controls the rotation of the imaging unit based on the difference of the angle.

第7の発明に係わる撮像装置は、上記第6の発明において、上記第2の回動制御部は、上記角度の差が略零になるように回動制御する。
第8の発明に係わる撮像装置は、上記第6または第7の発明において、上記記憶部が記憶している上記角度の差を書き換える書換部を更に有し、上記第2の回動制御部は、上記書き換えられた角度の差に基づいて、上記撮像部を回動制御する。
第9の発明に係わる撮像装置は、上記第6ないし第8の発明において、上記第2の回動制御部は、撮像装置の電源投入時または撮影直前に上記撮像部を回動制御する。
In the imaging device according to a seventh invention, in the sixth invention, the second rotation control unit controls the rotation so that the difference in angle is substantially zero.
An imaging apparatus according to an eighth invention further includes a rewriting unit that rewrites the difference in angle stored in the storage unit in the sixth or seventh invention, and the second rotation control unit includes: The imaging unit is controlled to rotate based on the rewritten angle difference.
In an imaging device according to a ninth invention, in the sixth to eighth inventions, the second rotation control unit controls the rotation of the imaging unit when the imaging device is turned on or immediately before shooting.

第10の発明に係わる撮像装置の制御方法は、撮像装置に対して回動可能な撮像部から、被写体像を画像データとして出力し、画像処理により、上記画像データから一つ又は複数の補助線を検出し、上記補助線の内の一つが水平または垂直になるように、上記撮像部を回動制御する。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a control method for an image pickup apparatus, wherein a subject image is output as image data from an image pickup unit that is rotatable with respect to the image pickup apparatus, and one or more auxiliary lines are obtained from the image data by image processing. And the image pickup unit is controlled to rotate so that one of the auxiliary lines is horizontal or vertical.

第11の発明に係わる撮像装置の制御方法は、撮像装置に対して回動可能な撮像部から、被写体像を画像データとして出力し、上記被写体像を表示部に光学的に表示し、上記表示部の角度と上記撮像部の角度の差を記憶し、上記角度の差に基づいて、上記撮像部を回動制御する。   According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a control method for an image pickup apparatus, wherein a subject image is output as image data from an image pickup unit that is rotatable with respect to the image pickup device, the subject image is optically displayed on a display unit, and the display The difference between the angle of the image pickup unit and the angle of the image pickup unit is stored, and the image pickup unit is controlled to rotate based on the angle difference.

本発明によれば、建築物等の撮影であっても、撮影画像と撮像素子の水平線を合わせることが可能な撮像装置および撮像装置の制御方法を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if it is imaging | photography of a building etc., the imaging device which can match | combine a picked-up image and the horizontal line of an image pick-up element, and the control method of an imaging device can be provided.

以下、図面に従って本発明を適用したデジタルカメラを用いて好ましい一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係わるデジタル一眼レフレックスカメラの正面から見た外観図であり、図2は、このデジタル一眼レフレックスカメラの背面側から見た外観斜視図である。   Hereinafter, a preferred embodiment using a digital camera to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of a digital single lens reflex camera according to an embodiment of the present invention viewed from the front, and FIG. 2 is an external perspective view of the digital single lens reflex camera viewed from the back side.

図1に示すカメラ本体200の前面の略中央には、交換レンズ100を装着するためのボディマウント24が設けてある。このボディマウント24より少し奥まった位置には、交換レンズ100と接続し、通信を行うための通信接点341が配置されている。また、ボディマウント24よりカメラ本体200の内部側はミラーボックスであり、ミラーボックス内には、可動ミラー201等が配置されている。   A body mount 24 for mounting the interchangeable lens 100 is provided in the approximate center of the front surface of the camera body 200 shown in FIG. A communication contact 341 for connecting to the interchangeable lens 100 and performing communication is disposed at a position slightly behind the body mount 24. Further, the inside of the camera body 200 from the body mount 24 is a mirror box, and a movable mirror 201 and the like are arranged in the mirror box.

また、カメラ本体200の正面左側のグリップ部の上部には、レリーズ釦21が配置されている。レリーズ釦21は、撮影者が半押しするとオンする第1レリーズスイッチと、全押しするとオンする第2レリーズスイッチを有している。この第1レリーズスイッチ(以下、1Rと称する)のオンによりカメラは焦点検出、撮影レンズのピント合わせ、被写体輝度の測光等の撮影動作を行い、第2レリーズスイッチ(以下、2Rと称する)のオンにより撮像素子221(図3参照)の出力に基づいて被写体像の画像データの取り込みを行う露光動作を実行する。   In addition, a release button 21 is disposed on the upper part of the left-side grip portion of the camera body 200. The release button 21 has a first release switch that is turned on when the photographer is half-pressed and a second release switch that is turned on when the photographer is fully pressed. When the first release switch (hereinafter referred to as 1R) is turned on, the camera performs photographing operations such as focus detection, focusing of the photographing lens, and photometry of the subject brightness, and the second release switch (hereinafter referred to as 2R) is turned on. Based on the output of the image sensor 221 (see FIG. 3), an exposure operation for capturing image data of the subject image is executed.

また、カメラ本体200の正面左側グリップ部には、前ダイアル22が配置されている。この前ダイアル22は、時計方向および反時計方向に回転自在であり、その回転方向と回転量が検知され出力される。   A front dial 22 is disposed on the front left grip portion of the camera body 200. The front dial 22 is rotatable in a clockwise direction and a counterclockwise direction, and its rotation direction and rotation amount are detected and output.

カメラ本体200の上部には、被写体に補助光を照射するための内蔵フラッシュ50が収納されている。内蔵フラッシュ50をポップアップ状態とすると、使用状態となり、その発光部は被写体に向けた位置となる。   A built-in flash 50 for irradiating the subject with auxiliary light is housed in the upper part of the camera body 200. When the built-in flash 50 is in a pop-up state, the built-in flash 50 is in a use state, and the light emitting unit is positioned toward the subject.

カメラ本体200の上面には、コントロールパネル40が配置されている。このコントロールパネル40は、液晶等の表示装置であって、撮影にあたっての絞り値やシャッタ速度値等の撮影情報が表示される。   A control panel 40 is disposed on the upper surface of the camera body 200. The control panel 40 is a display device such as a liquid crystal display, and displays shooting information such as an aperture value and a shutter speed value for shooting.

図2に示すように、カメラ本体200の背面の右上には、後ダイアル23が配置されている。後ダイアル23も、前ダイアル22と同様、時計方向および反時計方向に回転自在であり、その回転方向と回転量が検知され出力される。   As shown in FIG. 2, a rear dial 23 is arranged on the upper right side of the back surface of the camera body 200. Similarly to the front dial 22, the rear dial 23 is also rotatable in the clockwise direction and the counterclockwise direction, and the rotation direction and the rotation amount are detected and output.

後ダイアル23の下側には、ライブビュー表示釦(以下、LV表示釦と称す)31が配置されている。ライブビュー表示は、撮像素子によって取得した画像データに基づいて被写体像観察用に液晶モニタ等の表示装置に被写体像を表示することをいう。このLV表示釦31を操作することにより、ライブビュー表示モードを設定し、また再度操作するとライブビュー表示モードの解除を行う。   A live view display button (hereinafter referred to as LV display button) 31 is disposed below the rear dial 23. Live view display refers to displaying a subject image on a display device such as a liquid crystal monitor for subject image observation based on image data acquired by an image sensor. By operating this LV display button 31, the live view display mode is set, and when it is operated again, the live view display mode is canceled.

LV表示釦31の下側には、十字釦32が配置されている。この十字釦32は上側十字釦、下側十字釦、右側十字釦、左側十字釦の4つの釦からなり、背面液晶モニタ39上にカーソルが表示されている場合に、このカーソルの移動等に用いる。4つの十字釦32のほぼ中心にOK釦33が配置されている。このOK釦33は、十字釦32によって選択された項目の決定を行うための操作部材である。   A cross button 32 is disposed below the LV display button 31. This cross button 32 is composed of four buttons, an upper cross button, a lower cross button, a right cross button, and a left cross button. . An OK button 33 is disposed substantially at the center of the four cross buttons 32. The OK button 33 is an operation member for determining the item selected by the cross button 32.

十字釦32の下側には、パワースイッチ34が配置されている。このパワースイッチ34は、このカメラのカメラ動作の実行を制御するための操作部材である。すなわち、本実施形態に係わるカメラは、パワースイッチ34がオン状態の場合に、種々の動作を実行し、オフの場合にはカメラ動作を実行しない。   A power switch 34 is disposed below the cross button 32. The power switch 34 is an operation member for controlling execution of the camera operation of the camera. That is, the camera according to the present embodiment performs various operations when the power switch 34 is on, and does not perform camera operations when the power switch 34 is off.

カメラ本体200の背面の略中央の上部には、接眼部38が設けられており、この中に接眼レンズ209が配置されている。カメラ本体200は一眼レフレックスカメラであり、内部には、可動ミラー201やペンタプリズム207等のファインダ光学系(図3参照)が配置され、このファインダ光学系を通過した被写体光束が、この接眼レンズ209より出射する。撮影者は接眼レンズ209を介して、光学的に被写体像を観察することができる。   An eyepiece unit 38 is provided at the upper portion of the center of the back surface of the camera body 200, and an eyepiece lens 209 is disposed therein. The camera body 200 is a single-lens reflex camera. A finder optical system (see FIG. 3) such as a movable mirror 201 and a pentaprism 207 is arranged inside, and a subject light flux that has passed through the finder optical system is used as an eyepiece. 209. The photographer can optically observe the subject image through the eyepiece lens 209.

接眼部38の下側には、背面液晶モニタ(以下、背面LCDと称す)39が配置されている。背面LCD39は、ライブビュー表示を行い、また、記録済みの被写体像を再生表示し、撮影情報やメニューを表示するための表示装置である。これらの表示を行うことができるものであれば、液晶に限らない。また、本実施形態においては、カメラ本体200の背面に配置しているが、撮影者が観察できる位置であれば、背面に限られない。   A rear liquid crystal monitor (hereinafter referred to as rear LCD) 39 is disposed below the eyepiece 38. The rear LCD 39 is a display device for performing live view display, reproducing and displaying recorded subject images, and displaying shooting information and menus. Any liquid crystal display can be used as long as it can perform these displays. Further, in the present embodiment, the camera body 200 is disposed on the back surface, but is not limited to the back surface as long as the photographer can observe it.

背面LCD39の下側であって、パワースイッチ34の左側には、メニュー釦35が配置されている。このメニュー釦35はメニュー(設定)モードに設定し、また解除するための操作部材である。メニューモードは、このカメラの種々のモードやその他の設定を行うモードであり、メニューモードに設定されると、背面LCD39にメニュー表示がなされる。撮影者は、このメニュー表示の中から好みのモード等を十字釦32によって選択し、OK釦33によって確定する。   A menu button 35 is disposed below the rear LCD 39 and on the left side of the power switch 34. The menu button 35 is an operation member for setting or canceling the menu (setting) mode. The menu mode is a mode for performing various modes and other settings of the camera. When the menu mode is set, a menu is displayed on the rear LCD 39. The photographer selects a desired mode or the like from the menu display with the cross button 32 and confirms with the OK button 33.

メニュー釦35の左側には、再生釦36が配置されている。この再生釦36は、記録媒体等に記録された画像データを読み出し、この画像データに基づいて被写体像を背面LCD39に再生表示する再生モードを指示する操作部材である。   A playback button 36 is arranged on the left side of the menu button 35. The playback button 36 is an operation member that reads out image data recorded on a recording medium or the like and instructs a playback mode in which a subject image is played back and displayed on the rear LCD 39 based on the image data.

再生釦36の左側には、縦横釦37が配置されている。この縦横釦37は縦長画像と横長画像のいずれかを選択するための操作部材である。後述するように、本実施形態に係わるカメラの撮像素子221は、ほぼ正方形状をしており、この撮像素子によって出力される画像データ中から、縦長画像や横長画像の画像データを選択して表示し、記録媒体に記録する。   On the left side of the playback button 36, a vertical / horizontal button 37 is arranged. The vertical / horizontal button 37 is an operation member for selecting either a vertical image or a horizontal image. As will be described later, the image pickup device 221 of the camera according to the present embodiment has a substantially square shape, and image data of a vertically long image or a horizontally long image is selected and displayed from image data output by the image pickup device. And recording on a recording medium.

次に、本実施形態に係わるデジタル一眼レフカメラの電気回路について、図3に示すブロック図を用いて説明する。このデジタル一眼レフカメラは、交換レンズ100とカメラ本体200とから構成される。本実施形態では、交換レンズ100とカメラ本体200は別体で構成され、通信接点341にて電気的に接続されているが、交換レンズ100とカメラ本体200を一体に構成することも可能である。   Next, an electric circuit of the digital single-lens reflex camera according to the present embodiment will be described with reference to a block diagram shown in FIG. This digital single-lens reflex camera includes an interchangeable lens 100 and a camera body 200. In the present embodiment, the interchangeable lens 100 and the camera body 200 are configured separately and are electrically connected by the communication contact 341. However, the interchangeable lens 100 and the camera body 200 can be configured integrally. .

交換レンズ100の内部には、焦点調節および焦点距離調節用の撮影光学系101と、開口量を調節するための絞り103が配置されている。撮影光学系101は光学系駆動機構107によって駆動され、絞り103は絞り駆動機構109によって駆動される。光学系駆動機構107によって駆動された撮影光学系101の焦点位置(ピント位置)は、ピント位置検出機構105によって、また撮影光学系101の焦点距離は、ズーム位置検出機構106によって、それぞれ検出される。   Inside the interchangeable lens 100, a photographing optical system 101 for focus adjustment and focal length adjustment, and a diaphragm 103 for adjusting the aperture amount are arranged. The photographing optical system 101 is driven by an optical system driving mechanism 107, and the diaphragm 103 is driven by an aperture driving mechanism 109. The focal position (focus position) of the photographic optical system 101 driven by the optical system drive mechanism 107 is detected by the focus position detection mechanism 105, and the focal length of the photographic optical system 101 is detected by the zoom position detection mechanism 106. .

光学系駆動機構107、絞り駆動機構109、ピント位置検出機構105、およびズーム位置検出機構106は、それぞれレンズCPU111に接続されており、このレンズCPU111は通信接点341を介してカメラ本体200に接続されている。   The optical system drive mechanism 107, the aperture drive mechanism 109, the focus position detection mechanism 105, and the zoom position detection mechanism 106 are each connected to a lens CPU 111, and the lens CPU 111 is connected to the camera body 200 via a communication contact 341. ing.

また、レンズCPU111には、レンズROM113とレンズRAM115が接続されている。レンズROM113は、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリであり、レンズCPU111を実行させるためのプログラムや、交換レンズ100の固有情報等が記憶されている。レンズRAM115は、電気的に書き換え可能な揮発性メモリであり、上述のプログラムの実行に当たって使用される一時的な記憶領域である。   A lens ROM 113 and a lens RAM 115 are connected to the lens CPU 111. The lens ROM 113 is an electrically rewritable nonvolatile memory, and stores a program for causing the lens CPU 111 to execute, unique information of the interchangeable lens 100, and the like. The lens RAM 115 is an electrically rewritable volatile memory, and is a temporary storage area used for executing the above-described program.

レンズCPU111は交換レンズ100内の制御を行うものであり、光学系駆動機構107を制御してピント合わせや、ズーム駆動を行うとともに、絞り駆動機構109を制御して絞り値制御を行う。また、レンズCPU111は、ピント位置検出機構105やズーム位置検出機構106によって検出された焦点距離や焦点位置情報をカメラ本体200に送信する。   The lens CPU 111 controls the interchangeable lens 100. The lens CPU 111 controls the optical system driving mechanism 107 to perform focusing and zoom driving, and controls the diaphragm driving mechanism 109 to perform aperture value control. Further, the lens CPU 111 transmits the focal length and focal position information detected by the focus position detection mechanism 105 and the zoom position detection mechanism 106 to the camera body 200.

カメラ本体200内には、被写体像を観察光学系に反射するためにレンズ光軸に対して45度傾いた位置(下降位置、被写体像観察位置)と、被写体像を撮像素子221に導くために跳ね上がった位置(上昇位置、退避位置)との間で、回動可能な可動ミラー201が設けられている。   In the camera body 200, a position tilted by 45 degrees with respect to the optical axis of the lens (the lowered position, the subject image observation position) in order to reflect the subject image to the observation optical system, and a subject image to be guided to the image sensor 221. A movable mirror 201 that can be rotated between the jumped up position (the raised position and the retracted position) is provided.

この可動ミラー201の上方には、被写体像を結像するためのフォーカシングスクリーン204が配置され、このフォーカシングスクリーン204の上方には、全面液晶板(以下、全面LCDと称す)205が配置されている。この全面LCD205は、部分的に透過と遮光を制御可能であり、フォーカシングスクリーン204上に結像した被写体像の内の任意に部分について、被写体像をファインダ光学系に導くことができる。   Above the movable mirror 201, a focusing screen 204 for forming a subject image is disposed. Above the focusing screen 204, an entire liquid crystal plate (hereinafter referred to as an entire LCD) 205 is disposed. . The entire LCD 205 can partially control transmission and light shielding, and can guide the subject image to the finder optical system for any part of the subject image formed on the focusing screen 204.

全面LCD205の上方には、被写体像を左右反転させるためのペンタプリズム207が配置されている。ペンタプリズム207の前面側の反射面に沿って、ファインダ内表示装置206が配置されている。このファインダ内表示装置206は、液晶表示装置等から構成され、後述するように、光学ファインダ像に対して、視野表示や撮影情報等を重畳させて表示する。このファインダ内表示装置206は、ファインダ内表示駆動回路295に接続されており、これによって駆動制御される。   Above the entire LCD 205, a pentaprism 207 for horizontally inverting the subject image is arranged. An in-finder display device 206 is arranged along the front reflective surface of the pentaprism 207. The in-viewfinder display device 206 is composed of a liquid crystal display device or the like, and displays a field-of-view display, photographing information and the like superimposed on the optical viewfinder image, as will be described later. The in-finder display device 206 is connected to the in-finder display driving circuit 295, and is driven and controlled thereby.

ペンタプリズム207の出射側(図3で右側)には被写体像観察用の接眼レンズ209が配置され、この脇であって被写体像の観察に邪魔にならない位置に測光センサ211が配置されている。この測光センサ211は、測光処理回路212に接続され、測光センサ211の出力は、この測光処理回路212によって増幅処理やアナログ−デジタル変換等の処理がなされる。   An eyepiece lens 209 for observing a subject image is disposed on the emission side (right side in FIG. 3) of the pentaprism 207, and a photometric sensor 211 is disposed on the side of the pentaprism 207 so as not to interfere with the observation of the subject image. The photometric sensor 211 is connected to a photometric processing circuit 212, and the output of the photometric sensor 211 is subjected to processing such as amplification and analog-digital conversion by the photometric processing circuit 212.

上述の可動ミラー201の中央付近はハーフミラーで構成されており、この可動ミラー201の背面には、ハーフミラー部で透過した被写体光をカメラ本体200の下部に反射するためのサブミラー203が設けられている。このサブミラー203は、可動ミラー201に対して回動可能であり、可動ミラー201が跳ね上がっているときには(図3において破線位置)、ハーフミラー部を覆う位置に回動し、可動ミラー201が被写体像観察位置(下降位置)にあるときには、図示する如く可動ミラー201に対して開いた位置にある。   Near the center of the movable mirror 201 described above is a half mirror, and on the back surface of the movable mirror 201, a sub mirror 203 for reflecting subject light transmitted through the half mirror portion to the lower part of the camera body 200 is provided. ing. The sub mirror 203 is rotatable with respect to the movable mirror 201. When the movable mirror 201 is flipped up (the position indicated by a broken line in FIG. 3), the sub mirror 203 is rotated to a position that covers the half mirror portion. When in the observation position (lowering position), it is in an open position with respect to the movable mirror 201 as shown.

この可動ミラー201はミラー駆動機構239によって駆動されている。また、サブミラー203の下方には位相差AFセンサ241が配置されており、この位相差AFセンサ241の出力は位相差AF処理回路243に接続されている。位相差AFセンサ241は、撮影光学系101によって結像される被写体像の焦点ズレ量(デフォーカス量)を測定するために、撮影光学系101の周辺光束を2光束に分離する公知の位相差AF光学系と1対のセンサとから構成されている。また、位相差AFセンサ241は、撮影画面内の複数ポイントについて、それぞれ焦点検出可能である。   This movable mirror 201 is driven by a mirror drive mechanism 239. A phase difference AF sensor 241 is disposed below the sub mirror 203, and an output of the phase difference AF sensor 241 is connected to the phase difference AF processing circuit 243. The phase difference AF sensor 241 is a known phase difference that separates the peripheral luminous flux of the photographing optical system 101 into two luminous fluxes in order to measure the defocus amount of the subject image formed by the photographing optical system 101. It consists of an AF optical system and a pair of sensors. Further, the phase difference AF sensor 241 can detect the focus at each of a plurality of points in the photographing screen.

可動ミラー201の後方には、露光時間制御用のフォーカルプレーンタイプのシャッタ213が配置されており、このシャッタ213はシャッタ駆動機構237によって駆動制御される。シャッタ213の後方には撮像素子221が配置されており、撮影光学系101によって結像される被写体像を電気信号に光電変換する。なお、撮像素子221としてはCCD(Charge Coupled Devices)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の二次元固体撮像素子を使用できることは言うまでもない。   A focal plane type shutter 213 for controlling the exposure time is disposed behind the movable mirror 201, and this shutter 213 is driven and controlled by a shutter drive mechanism 237. An imaging element 221 is disposed behind the shutter 213 and photoelectrically converts a subject image formed by the photographing optical system 101 into an electrical signal. Needless to say, a two-dimensional solid-state image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) can be used as the image sensor 221.

撮像素子221は撮像素子駆動回路223に接続され、この撮像素子駆動回路223によって、撮像素子221から画像信号の読出し等が行われる。撮像素子駆動回路223は、前処理回路225に接続されており、前処理回路225は、ライブビュー表示のための画素間引き処理、拡大表示のための切り出し処理等の画像処理のための前処理を行なう。   The image sensor 221 is connected to the image sensor drive circuit 223, and the image sensor drive circuit 223 reads an image signal from the image sensor 221. The image sensor driving circuit 223 is connected to a preprocessing circuit 225. The preprocessing circuit 225 performs preprocessing for image processing such as pixel thinning processing for live view display and clipping processing for enlarged display. Do.

前述のシャッタ213と撮像素子221の間には、防塵フィルタ215、赤外カットフィルタ・ローパスフィルタ217が配置されている。防塵フィルタ215の周囲には圧電素子が固定されており、この圧電素子は防塵フィルタ駆動回路235によって、超音波で振動する。防塵フィルタ215の付着した塵埃は、圧電素子に発生する振動波によって、除塵される。   A dust filter 215 and an infrared cut filter / low pass filter 217 are disposed between the shutter 213 and the image sensor 221. A piezoelectric element is fixed around the dustproof filter 215, and this piezoelectric element is vibrated with ultrasonic waves by a dustproof filter driving circuit 235. The dust adhering to the dust filter 215 is removed by the vibration wave generated in the piezoelectric element.

赤外カットフィルタ・ローパスフィルタ217は、被写体光束から赤外光成分と、高周波成分を除去するための光学フィルタである。防塵フィルタ215、赤外カットフィルタ・ローパスフィルタ217および撮像素子221は、塵埃等が侵入しないように気密に一体に構成されている。これら一体化された撮像素子221等は、シフト機構233によって、撮像素子221の撮像面におけるX軸方向とY軸方向に沿って、それぞれ移動させることができる。   The infrared cut filter / low pass filter 217 is an optical filter for removing the infrared light component and the high frequency component from the subject light flux. The dust-proof filter 215, the infrared cut filter / low-pass filter 217, and the image sensor 221 are integrally formed in an airtight manner so that dust and the like do not enter. The integrated image sensor 221 and the like can be moved by the shift mechanism 233 along the X-axis direction and the Y-axis direction on the image pickup surface of the image sensor 221, respectively.

回転機構361は、撮像素子221等を撮影光学系101の光軸に垂直な面内で回動させる。また、回転機構駆動回路362は、ステップモータ365(図5参照)やフォトインタラプタ(PI)364を含み、回転機構361を駆動すると共に、その駆動量を検出する。回転機構361および回転機構駆動回路362の具体的な構成については、図5を用いて後述する。   The rotation mechanism 361 rotates the image sensor 221 and the like in a plane perpendicular to the optical axis of the photographing optical system 101. The rotation mechanism drive circuit 362 includes a step motor 365 (see FIG. 5) and a photo interrupter (PI) 364, and drives the rotation mechanism 361 and detects its drive amount. Specific configurations of the rotation mechanism 361 and the rotation mechanism drive circuit 362 will be described later with reference to FIG.

手ブレセンサ229は、カメラ本体200に加えられた手ブレ等による振動を検出する角加速度センサ等であり、この出力は手ブレ補正回路230に接続している。手ブレ補正回路230は手ブレ等の振動を除去するための手ブレ補正信号を生成し、手ブレ補正回路230の出力は、シフト機構駆動回路231に接続されている。   The camera shake sensor 229 is an angular acceleration sensor or the like that detects vibration caused by camera shake or the like applied to the camera body 200, and this output is connected to the camera shake correction circuit 230. The camera shake correction circuit 230 generates a camera shake correction signal for removing vibrations such as camera shake, and the output of the camera shake correction circuit 230 is connected to the shift mechanism drive circuit 231.

シフト機構駆動回路231は、手ブレ補正信号を入力し、この信号に基づいて、シフト機構233を駆動する。このシフト機構233によって、カメラ本体200に加えられた手ブレ等の振動を打ち消すように、撮像素子221等を移動させ、防振を行なう。   The shift mechanism drive circuit 231 inputs a camera shake correction signal, and drives the shift mechanism 233 based on this signal. By this shift mechanism 233, the image sensor 221 and the like are moved so as to cancel vibrations such as camera shake applied to the camera body 200, thereby performing vibration isolation.

傾きセンサ227は、3軸回りの角加速度を検出し、カメラ本体200の傾きに応じた値を出力する。傾き検知回路228は、傾きセンサ227に接続されており、傾きセンサ227の定常状態の値から傾き状態を、また傾きセンサ227の変化量から加速度を求め、これらの値を出力する。   The tilt sensor 227 detects angular acceleration about three axes and outputs a value corresponding to the tilt of the camera body 200. The inclination detection circuit 228 is connected to the inclination sensor 227, and obtains the inclination state from the steady state value of the inclination sensor 227 and the acceleration from the change amount of the inclination sensor 227, and outputs these values.

光源センサ244は、蛍光灯や太陽光など、被写体の環境光の光源を検出するためのセンサである。光源処理回路245は、光源センサ244に接続され、光源に応じた光源データを出力する。照度センサ246は、カメラ200上での照度を測定するためのセンサである。照度処理回路247は、照度センサ246に接続され、照度に応じた照度データを出力する。   The light source sensor 244 is a sensor for detecting a light source of ambient light of a subject such as a fluorescent lamp or sunlight. The light source processing circuit 245 is connected to the light source sensor 244 and outputs light source data corresponding to the light source. The illuminance sensor 246 is a sensor for measuring the illuminance on the camera 200. The illuminance processing circuit 247 is connected to the illuminance sensor 246 and outputs illuminance data corresponding to the illuminance.

リモコン受信センサ248は、リモコン装置(不図示)からの赤外線等によるリモコン指令を受信するための赤外線センサである。リモコン受信処理回路249は、リモコン受信センサ248に接続され、このセンサからの信号を入力し、リモコン信号を出力する。   The remote control reception sensor 248 is an infrared sensor for receiving a remote control command by infrared rays or the like from a remote control device (not shown). The remote control reception processing circuit 249 is connected to the remote control reception sensor 248, inputs a signal from this sensor, and outputs a remote control signal.

前述の前処理回路225は、ASIC(Application Specific
Integrated Circuit 特定用途向け集積回路)250内のデータバス252に接続されており、このデータバス252を介して、ASIC250内の各回路に接続されている。また、前処理回路225は、コントラストAF回路253およびAE回路255にも接続されている。
The pre-processing circuit 225 described above is an ASIC (Application Specific
Integrated Circuit is connected to a data bus 252 in an application-specific integrated circuit) 250, and is connected to each circuit in the ASIC 250 via the data bus 252. The preprocessing circuit 225 is also connected to the contrast AF circuit 253 and the AE circuit 255.

コントラストAF回路253は、前処理回路225から出力される画像信号に基づいて高周波成分を抽出し、この高周波成分に基づくコントラスト情報をボディCPU251に出力する。AE回路255は、前処理回路225から出力される画像信号に基づいて、被写体輝度に応じた測光情報をボディCPU251に出力する。   The contrast AF circuit 253 extracts a high frequency component based on the image signal output from the preprocessing circuit 225, and outputs contrast information based on the high frequency component to the body CPU 251. The AE circuit 255 outputs photometric information corresponding to the subject brightness to the body CPU 251 based on the image signal output from the preprocessing circuit 225.

データバス252、コントラストAF回路253、およびAE回路255に接続されているボディCPU251は、フラッシュメモリ277に記憶されているプログラムに従って、デジタル一眼レフカメラの動作を制御するものである。   The body CPU 251 connected to the data bus 252, the contrast AF circuit 253, and the AE circuit 255 controls the operation of the digital single-lens reflex camera according to the program stored in the flash memory 277.

データバス252には、ボディCPU251以外に、画像処理回路257、圧縮伸張回路259、ビデオ信号出力回路261、スイッチ検知回路268、入出力回路271、通信回路273、フラッシュメモリ制御回路275、SDRAM制御回路279、記録媒体制御回路283、ダイアル検知回路289が接続されている。   In addition to the body CPU 251, the data bus 252 includes an image processing circuit 257, a compression / decompression circuit 259, a video signal output circuit 261, a switch detection circuit 268, an input / output circuit 271, a communication circuit 273, a flash memory control circuit 275, and an SDRAM control circuit. 279, a recording medium control circuit 283, and a dial detection circuit 289 are connected.

画像処理回路257は、デジタル画像データのデジタル的増幅(デジタルゲイン調整処理)、色補正、ガンマ(γ)補正、コントラスト補正、ライブビュー表示用画像生成、エッジ強調等の各種の画像処理を行なう。また圧縮伸張回路259はSDRAM281に一時記憶された画像データをJPEGやTIFF等の圧縮方式により圧縮し、また表示等のために伸張するための回路である。なお、画像圧縮はJPEGやTIFFに限らず、他の圧縮方式も適用できる。   The image processing circuit 257 performs various types of image processing such as digital amplification (digital gain adjustment processing) of digital image data, color correction, gamma (γ) correction, contrast correction, live view display image generation, and edge enhancement. The compression / decompression circuit 259 is a circuit for compressing the image data temporarily stored in the SDRAM 281 by a compression method such as JPEG or TIFF and decompressing the data for display. Note that image compression is not limited to JPEG or TIFF, and other compression methods can be applied.

ビデオ信号出力回路261は、LCD駆動回路263を介して背面LCD39に接続され、また接点330aを介して外部表示装置330に接続可能である。このビデオ信号出力回路261は、SDRAM281、記録媒体A285、記録媒体B287に記憶された画像データを、背面LCD39等に表示するためのビデオ信号に変換するための回路である。背面LCD39は、図2に示すように、カメラ本体200の背面に配置されるが、撮影者が観察できる位置であれば、背面に限らないし、また液晶に限らず他の表示装置でも構わない。   The video signal output circuit 261 is connected to the rear LCD 39 via the LCD driving circuit 263, and can be connected to the external display device 330 via the contact 330a. The video signal output circuit 261 is a circuit for converting image data stored in the SDRAM 281, the recording medium A 285, and the recording medium B 287 into a video signal for display on the rear LCD 39 or the like. As shown in FIG. 2, the rear LCD 39 is disposed on the rear surface of the camera body 200. However, the rear LCD 39 is not limited to the rear surface and may be another display device as long as the photographer can observe.

シャッタレリーズ釦21の第1ストローク(半押し)を検出する1Rスイッチや、第2ストローク(全押し)を検出する2Rスイッチ、ライブビュー表示釦31の操作によってオンするライブビュー表示スイッチを含む各種スイッチ269は、スイッチ検知回路268を介してデータバス252に接続されている。また、各種スイッチ269としては、この他にも、メニュー釦35に連動するメニュースイッチ、再生釦36に連動する再生スイッチ、縦横釦37に連動する縦横スイッチ、パワースイッチ34等、その他の操作部材に連動する各種スイッチ等を含んでいる。   Various switches including a 1R switch for detecting the first stroke (half press) of the shutter release button 21, a 2R switch for detecting the second stroke (full press), and a live view display switch that is turned on by operating the live view display button 31. 269 is connected to the data bus 252 via the switch detection circuit 268. Other various switches 269 include a menu switch linked to the menu button 35, a playback switch linked to the playback button 36, a vertical / horizontal switch linked to the vertical / horizontal button 37, and a power switch 34. Various interlocking switches are included.

上述の防塵フィルタ駆動回路235、シャッタ駆動機構237、位相差AF処理回路243、ミラー駆動機構239、光源処理回路245、照度処理回路247、リモコン受信処理回路249、傾き検知回路228、シフト機構駆動回路231、測光処理回路212、回転機構駆動回路362と接続される入出力回路271は、データバス252を介してボディCPU251等の各回路とデータの入出力を制御する。なお、入出力回路271は、後述するLCD向き検知回路265、充電回路301、フラッシュ発光回路303にも接続される。   The dust filter driving circuit 235, the shutter driving mechanism 237, the phase difference AF processing circuit 243, the mirror driving mechanism 239, the light source processing circuit 245, the illuminance processing circuit 247, the remote control reception processing circuit 249, the tilt detection circuit 228, and the shift mechanism driving circuit described above. An input / output circuit 271 connected to the photometric processing circuit 212 and the rotation mechanism driving circuit 362 controls input / output of data to / from each circuit such as the body CPU 251 via the data bus 252. The input / output circuit 271 is also connected to an LCD orientation detection circuit 265, a charging circuit 301, and a flash light emission circuit 303, which will be described later.

レンズCPU111と通信接点341を介して接続された通信回路273は、データバス252に接続され、ボディCPU251等とのデータのやりとりや制御命令の通信を行う。   A communication circuit 273 connected to the lens CPU 111 via a communication contact 341 is connected to the data bus 252 and exchanges data and communicates control commands with the body CPU 251 and the like.

フラッシュメモリ制御回路275は、フラッシュメモリ(Flash Memory)277に接続され、このフラッシュメモリ277は、デジタル一眼レフカメラの動作を制御するためのプログラムが記憶されており、前述したように、ボディCPU251はこのフラッシュメモリ277に記憶されたプログラムに従ってデジタル一眼レフカメラの制御を行う。なお、フラッシュメモリ277は、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリである。   The flash memory control circuit 275 is connected to a flash memory 277. The flash memory 277 stores a program for controlling the operation of the digital single-lens reflex camera. As described above, the body CPU 251 The digital single-lens reflex camera is controlled according to the program stored in the flash memory 277. Note that the flash memory 277 is an electrically rewritable nonvolatile memory.

SDRAM281は、SDRAM制御回路279を介してデータバス252に接続されており、このSDRAM281は、画像処理回路257によって画像処理された画像データまたは圧縮伸張回路259によって圧縮された画像データを一時的に記憶するためのバッファメモリである。   The SDRAM 281 is connected to the data bus 252 via the SDRAM control circuit 279, and the SDRAM 281 temporarily stores the image data processed by the image processing circuit 257 or the image data compressed by the compression / decompression circuit 259. This is a buffer memory.

データバス252に接続された記録媒体制御回路283は、記録媒体A285、記録媒体B287に接続され、これらの記録媒体A285、B287への画像データ等の記録及び画像データ等の読み出しの制御を行う。   A recording medium control circuit 283 connected to the data bus 252 is connected to the recording medium A 285 and the recording medium B 287, and controls recording of image data and the like on these recording media A 285 and B 287 and reading of the image data and the like.

記録媒体A285および記録媒体B287は、xDピクチャーカード(登録商標)、コンパクトフラッシュ(登録商標)、SDメモリカード(登録商標)またはメモリスティック(登録商標)等の書換え可能な記録媒体のいずれかが装填可能となるように構成され、カメラ本体200に対して着脱自在となっている。その他、通信接点を介してハードディスクを接続可能に構成してもよい。なお、記録媒体A285、B287は、同じ種類の記録媒体であって、記憶容量が異なる組み合わせや、また異なる種類の記録媒体の組み合わせ等、組み合わせ方は自由である。   Recording medium A285 and recording medium B287 are loaded with any of rewritable recording media such as xD Picture Card (registered trademark), CompactFlash (registered trademark), SD Memory Card (registered trademark) or Memory Stick (registered trademark). It is configured so that it can be attached to and detached from the camera body 200. In addition, the hard disk may be configured to be connectable via a communication contact. Note that the recording media A285 and B287 are the same type of recording media, and combinations such as combinations with different storage capacities and combinations of different types of recording media are free.

ダイアル検知回路289は、前述の前ダイアル22と後ダイアル23にそれぞれ接続しており、それぞれのダイアルの回転方向および回転量を検知する。   The dial detection circuit 289 is connected to the front dial 22 and the rear dial 23, respectively, and detects the rotation direction and the rotation amount of each dial.

カメラ本体200内には、本体内の各回路や各機構等に電源を供給するための電源供給回路291が設けられている。この電源供給回路291には、内蔵のバッテリ292および外部電源293が接続可能である。   In the camera main body 200, a power supply circuit 291 for supplying power to each circuit and each mechanism in the main body is provided. A built-in battery 292 and an external power supply 293 can be connected to the power supply circuit 291.

LCD向き検知回路265は、背面LCD39の向きを検知する。すなわち、背面LCD39は、その向きを縦位置や横位置に変更することができ、この向きを検知し、入出力回路271を介してボディCPU251に伝達される。   The LCD orientation detection circuit 265 detects the orientation of the rear LCD 39. That is, the rear LCD 39 can change its orientation to a vertical position or a horizontal position, detects this orientation, and transmits it to the body CPU 251 via the input / output circuit 271.

前述のコントロールパネル40には、コントロールパネル駆動回路297が接続されており、コントロールパネル駆動回路297はボディCPU251に接続されている。ボディCPU251は、コントロールパネル駆動回路297を介して、コントロールパネル40に撮影情報等の表示を行う。   A control panel drive circuit 297 is connected to the control panel 40 described above, and the control panel drive circuit 297 is connected to the body CPU 251. The body CPU 251 displays shooting information and the like on the control panel 40 via the control panel drive circuit 297.

カメラ本体200内に配置された内蔵フラッシュ50は、充電回路301、フラッシュ発光回路303、発光管305等から構成される。充電回路301はバッテリ292または外部電源293等より、電源供給を受け、電圧を昇圧し、これを充電する。フラッシュ発光回路303は、所定のタイミングで、充電回路301によって昇圧された電圧を発光管305に印加する等、発光制御を行う。   The built-in flash 50 disposed in the camera body 200 includes a charging circuit 301, a flash light emitting circuit 303, a light emitting tube 305, and the like. The charging circuit 301 receives power supply from the battery 292, the external power supply 293 or the like, boosts the voltage, and charges it. The flash light emission circuit 303 performs light emission control such as applying a voltage boosted by the charging circuit 301 to the light emission tube 305 at a predetermined timing.

外部フラッシュ310は、外付けのフラッシュ装置であり、接点310a、310bを介して、カメラ本体200と接続する。この外部フラッシュ310内には、フラッシュCPU311、充電回路313、フラッシュ発光回路315、発光管317、反射傘318、ズーム駆動回路319が配置されている。   The external flash 310 is an external flash device, and is connected to the camera body 200 via the contacts 310a and 310b. In the external flash 310, a flash CPU 311, a charging circuit 313, a flash light emission circuit 315, an arc tube 317, a reflector 318, and a zoom drive circuit 319 are disposed.

フラッシュCPU311は、外部フラッシュ310の制御を行い、また、接点310b、通信回路273を介してボディCPU251と通信を行う。充電回路313は、外部フラッシュ310内に装填された電源電池の電圧を昇圧し、これを充電する。フラッシュ発光回路315は、ボディCPU251と接点210aを介して受信した発光命令に応じて発光する。ズーム駆動回路319は、撮影光学系101の焦点距離に応じて、発光管317と反射笠318の間隔を駆動制御し、撮影光学系101の焦点距離等に応じた照射角となるように制御する。   The flash CPU 311 controls the external flash 310, and communicates with the body CPU 251 via the contact 310b and the communication circuit 273. The charging circuit 313 boosts the voltage of the power supply battery loaded in the external flash 310 and charges it. The flash light emission circuit 315 emits light according to the light emission command received via the body CPU 251 and the contact 210a. The zoom drive circuit 319 drives and controls the distance between the arc tube 317 and the reflection shade 318 according to the focal length of the photographing optical system 101, and controls the irradiation angle according to the focal length of the photographing optical system 101 and the like. .

外部機器320は、パーソナルコンピュータ(PC)等の機器であり、接点320a、通信回路273を介して、ボディCPU251と通信を行う。外部表示機器330は、テレビ等の表示機器であり、接点330aを通じて、前述のビデオ信号出力回路261に接続されている。外部表示機器330の内部には、表示装置駆動回路331と表示装置333が配置されている。ビデオ信号出力回路261からのビデオ信号に基づき、表示装置駆動回路331は表示装置333に記録画像等の表示を行う。   The external device 320 is a device such as a personal computer (PC), and communicates with the body CPU 251 via the contact 320a and the communication circuit 273. The external display device 330 is a display device such as a television and is connected to the video signal output circuit 261 through the contact 330a. A display device drive circuit 331 and a display device 333 are disposed inside the external display device 330. Based on the video signal from the video signal output circuit 261, the display device driving circuit 331 displays a recorded image or the like on the display device 333.

次に、本実施形態における縦横(アスペクトと称す場合もある)とアスペクト比について、図4を用いて説明する。撮像素子221の撮像面はほぼ正方形をしており、撮像素子221内であって、かつイメージサークル120内において、画像が得られる。このときの縦横の比率をアスペクト比という。本実施形態においては、4:3横長、4:3縦長、16:9横長、16:9縦長の4つのアスペクト比を採用している。もちろん、これとは異なるアスペクト比を採用しても構わない。図示の長手方向360は、カメラ本体200を横位置に構えた際において、横長画像の長手方向にあたる。   Next, vertical and horizontal (sometimes referred to as an aspect) and aspect ratio according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The imaging surface of the image sensor 221 has a substantially square shape, and an image is obtained in the image sensor 221 and in the image circle 120. The aspect ratio at this time is called the aspect ratio. In the present embodiment, four aspect ratios of 4: 3 landscape, 4: 3 portrait, 16: 9 landscape, and 16: 9 portrait are employed. Of course, a different aspect ratio may be adopted. The illustrated longitudinal direction 360 corresponds to the longitudinal direction of the landscape image when the camera body 200 is held in the landscape position.

なお、ここで説明したアスペクト比は、後述する図11(a)における設定変更1のサブルーチンによって、変更できる。設定されたアスペクト比に基づいて、有効となる画像データ(画像データ出力領域)は、撮像素子駆動回路223から出力される画像データの中から、前処理回路225や画像処理回路257によって、選択される。   The aspect ratio described here can be changed by a subroutine for setting change 1 in FIG. Based on the set aspect ratio, valid image data (image data output area) is selected by the preprocessing circuit 225 and the image processing circuit 257 from the image data output from the image sensor driving circuit 223. The

次に、回転機構361と回転機構駆動回路362の構成について、図5を用いて説明する。図5は、撮像素子221を保持する撮像素子保持枠367を、撮影光学系101の光軸と垂直な面で横切った断面図である。撮像素子保持枠367の外周には、ウォームギア366を構成するねじ歯車(ウォーム)が設けられている。このねじ歯車は、ウォームギア366を構成するはす歯歯車(ウォームホイール)と噛み合っており、このはす歯車は、ステップモータ365の駆動軸に固着されている。   Next, the configuration of the rotation mechanism 361 and the rotation mechanism drive circuit 362 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view of the image sensor holding frame 367 that holds the image sensor 221 across a plane perpendicular to the optical axis of the photographing optical system 101. A screw gear (worm) constituting the worm gear 366 is provided on the outer periphery of the image sensor holding frame 367. This screw gear meshes with a helical gear (worm wheel) constituting the worm gear 366, and this helical gear is fixed to the drive shaft of the step motor 365.

また、撮像素子保持枠367の外周には、櫛歯状のPI羽根364bが設けられている。このPI羽根364bは、図5(b)に示すように、遮光部と透過部が交互に櫛歯状に形成されている。このPI羽根364bを挟むように、フォトインタラプタ(PI)364がカメラ本体200に固定されている。撮像素子保持枠367には、2つの突起367a、367bが設けられており、これら2つの突起367a、367b間に、カメラ本体200と一体に固定された本体側突起368が配置されている。   Further, a comb-like PI blade 364 b is provided on the outer periphery of the image sensor holding frame 367. In the PI blade 364b, as shown in FIG. 5B, light shielding portions and transmission portions are alternately formed in a comb shape. A photo interrupter (PI) 364 is fixed to the camera body 200 so as to sandwich the PI blade 364b. The image sensor holding frame 367 is provided with two protrusions 367a and 367b, and a body-side protrusion 368 fixed integrally with the camera body 200 is disposed between the two protrusions 367a and 367b.

このように回転機構361等は構成されているので、撮像素子221は、撮影光学系101の光軸と垂直面内で、自在に回動させることができる。すなわち、ステップモータ365を回転させると、ウォームギア366を介して撮像素子保持枠367が回動する。このときの回動範囲は、突起367a、367bおよび本体側突起368によって決まる角度内である。   Since the rotation mechanism 361 and the like are configured in this way, the image sensor 221 can be freely rotated within a plane perpendicular to the optical axis of the photographing optical system 101. That is, when the step motor 365 is rotated, the image sensor holding frame 367 is rotated via the worm gear 366. The rotation range at this time is within an angle determined by the protrusions 367 a and 367 b and the main body side protrusion 368.

撮像素子保持枠367が回動すると、これと一体の撮像素子221も回動する。このときの回動量は、フォトインタラプタ(PI)364によって検出され、回動量に応じてパルス信号が出力される。フォトインタラプタ(PI)364の検知出力は、入出力回路271を通じてボディCPU251に伝達される。   When the image sensor holding frame 367 rotates, the image sensor 221 integrated therewith also rotates. The rotation amount at this time is detected by a photo interrupter (PI) 364, and a pulse signal is output according to the rotation amount. The detection output of the photo interrupter (PI) 364 is transmitted to the body CPU 251 through the input / output circuit 271.

次に、本実施形態における動作について、図6ないし図11に示すフローチャートを用いて説明する。   Next, the operation in the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

図6は、カメラ本体200側のボディCPU251によるパワーオンリセットの動作である。カメラ本体200にバッテリ292が装填され、または外部電源293が接続されると、このフローがスタートする。まずカメラ本体200のパワースイッチ34がオンであるかを判定する(#1)。判定の結果、パワースイッチ34がオフの場合には、低消費電力の状態であるスリープ状態となる(#3)。   FIG. 6 shows a power-on reset operation by the body CPU 251 on the camera body 200 side. When the battery 292 is loaded in the camera body 200 or the external power source 293 is connected, this flow starts. First, it is determined whether the power switch 34 of the camera body 200 is on (# 1). If the result of determination is that the power switch 34 is off, the sleep state, which is a low power consumption state, is entered (# 3).

このスリープ状態ではパワースイッチ34がオンとなった場合のみに割り込み処理を行い、ステップ#5以下においてパワーオンのための処理を行う。パワースイッチ34がオンとなるまでは、パワースイッチ割り込み処理以外の動作を停止し、電源電池の消耗を防止する。   In this sleep state, interrupt processing is performed only when the power switch 34 is turned on, and processing for power-on is performed in step # 5 and subsequent steps. Until the power switch 34 is turned on, operations other than the power switch interrupt processing are stopped to prevent the power battery from being consumed.

ステップ#1において、パワースイッチ34がオンであった場合、またはステップ#3におけるスリープ状態を脱した場合には、電源供給を開始する(#5)。次に、防塵フィルタ215における塵埃除去動作を行う(#7)。このステップでは、防塵フィルタ215に固着された圧電素子に防塵フィルタ駆動回路235から駆動電圧を印加し、超音波振動波によって塵埃等を除去する。   In step # 1, when the power switch 34 is turned on, or when the sleep state is canceled in step # 3, power supply is started (# 5). Next, a dust removing operation is performed in the dust filter 215 (# 7). In this step, a driving voltage is applied from the dust filter driving circuit 235 to the piezoelectric element fixed to the dust filter 215, and dust and the like are removed by ultrasonic vibration waves.

次に、前ダイアル22や後ダイアル23等によって設定された撮影モードや、ISO感度、マニュアル設定されたシャッタ速度や絞り値等の情報があればそれらの撮影モードや撮影条件の読み込みを行う(#9)。なお、このときに、併せて、レンズCPU111から通信回路273を介して交換レンズ100の開放絞り、焦点距離情報等のレンズ情報の読み込みも行う。   Next, if there is information such as the shooting mode set by the front dial 22 or the rear dial 23, ISO sensitivity, manually set shutter speed or aperture value, the shooting mode and shooting conditions are read (#). 9). At this time, the lens CPU 111 also reads lens information such as the aperture stop and focal length information of the interchangeable lens 100 via the communication circuit 273.

撮影モード等の読み込みを行うと、次に、ライブビューを行っているか否かの判定を行う(#11)。本実施形態に係わるデジタル一眼レフカメラのライブビュー表示は、LV表示釦31が一度操作されると、ライブビュー表示モードに設定され、再度操作されると、ライブビュー表示モードが解除される。   Once the shooting mode or the like has been read, it is next determined whether or not live view is being performed (# 11). The live view display of the digital single lens reflex camera according to this embodiment is set to the live view display mode when the LV display button 31 is operated once, and the live view display mode is canceled when the LV display button 31 is operated again.

ステップ#11における判定の結果、ライブビュー表示モードでなかった場合には、すなわち、光学ファインダ表示モードの場合には、ファインダ測光(F測光)および露出量演算を行う(#13)。ライブビュー表示モードでない場合には、可動ミラー201は下降状態にあり、撮影光学系101を通過した被写体光束をペンタプリズム207等のファインダ光学系に反射している。このため、測光素子211に被写体光束が入射し、測光を行うことができる。   If the result of determination in step # 11 is not live view display mode, that is, in the case of optical viewfinder display mode, finder photometry (F metering) and exposure amount calculation are performed (# 13). When not in the live view display mode, the movable mirror 201 is in the lowered state, and reflects the subject light flux that has passed through the photographing optical system 101 to the finder optical system such as the pentaprism 207. Therefore, the subject luminous flux enters the photometric element 211, and photometry can be performed.

ファインダ測光によって測光を行うと、このとき得た被写体輝度に基づいて適正露光を得るための絞り値やシャッタ速度等の露出量の演算を行う。なお、露出量の演算にあたっては、ステップ#9において設定されていた撮影モードや撮影条件に従って行う。   When metering is performed by finder metering, an exposure value such as an aperture value and a shutter speed for obtaining proper exposure is calculated based on the subject luminance obtained at this time. The exposure amount is calculated according to the shooting mode and shooting conditions set in step # 9.

露出量の演算を行うと、次に、ファインダ表示を行う(#15)。ファインダ表示は、ファインダ内表示装置206によって行い、設定されている縦横とアスペクト比に応じた撮影範囲や、また演算または手動設定された絞り値やシャッタ速度等の撮影条件が表示される。また、演算された露出量に基づく絞り値やシャッタ速度値、またはこれらの手動設定値は、コントロールパネル40にも表示される。なお、このファインダ表示のサブルーチンの詳細は、図9を用いて後述する。   Once the exposure amount is calculated, the finder display is then performed (# 15). The viewfinder display is performed by the in-finder display device 206, and the shooting range according to the set aspect ratio and aspect ratio, and the shooting conditions such as the aperture value and the shutter speed, which are calculated or set manually, are displayed. The aperture value and shutter speed value based on the calculated exposure amount, or these manually set values are also displayed on the control panel 40. The details of this finder display subroutine will be described later with reference to FIG.

続いて、ライブビュー表示の消灯を行う(#17)。ライブビュー表示モードから光学ファインダ表示モードに切り替わった際には、ここで、ライブビュー表示の消灯を行う。なお、ライブビュー表示モードが解除され光学ファインダ表示を繰り返し行っている場合には、ライブビュー表示は消灯されているので、このステップをスキップする。   Subsequently, the live view display is turned off (# 17). When the live view display mode is switched to the optical viewfinder display mode, the live view display is turned off here. If the live view display mode is canceled and the optical viewfinder display is repeated, the live view display is turned off, and this step is skipped.

ステップ11における判定の結果、ライブビュー表示モードに設定されている場合には、可動ミラー201の退避を行い(#31)、シャッタ213を開放する(#33)。ライブビュー表示モードでは、撮像素子221からの画像データに基づいて、被写体像を背面LCD39に表示するので、撮像素子221上に被写体像が形成されるように、可動ミラー201を退避し、シャッタ213を開放する。なお、ライブビュー表示開始後は、このステップ#31、#33をスキップする。   If the result of determination in step 11 is that live view display mode has been set, the movable mirror 201 is retracted (# 31), and the shutter 213 is opened (# 33). In the live view display mode, the subject image is displayed on the rear LCD 39 based on the image data from the image sensor 221, so the movable mirror 201 is retracted and the shutter 213 so that the subject image is formed on the image sensor 221. Is released. Note that steps # 31 and # 33 are skipped after the live view display is started.

続いて、イメージャー測光(I測光)および露出量の演算を行う(#35)。ライブビュー表示モードに入ると、可動ミラー201は撮影光学系101の光路から退避し、測光素子211には、被写体光束が入射しない。そこで、撮像素子221からの画像データに基づいて、AE回路255によって被写体輝度の測定を行う。   Subsequently, imager photometry (I photometry) and exposure amount calculation are performed (# 35). When the live view display mode is entered, the movable mirror 201 is retracted from the optical path of the photographing optical system 101, and the subject luminous flux does not enter the photometric element 211. Therefore, the subject brightness is measured by the AE circuit 255 based on the image data from the image sensor 221.

ここで測定された被写体輝度に基づいて、適正露光を得るための絞り値やシャッタ速度等の露出量の演算を行う。なお、露出量の演算にあたっては、ステップ#13と同様、ステップ#9において設定されていた撮影モードや撮影条件に従って行う。また、ここで演算された露出量に基づく絞り値やシャッタ速度値、またはこれらの手動設定値は、背面LCD39やコントロールパネル40に表示される。   Based on the measured subject brightness, an exposure amount such as an aperture value and a shutter speed for obtaining proper exposure is calculated. Note that the exposure amount is calculated according to the shooting mode and shooting conditions set in step # 9, as in step # 13. Further, the aperture value and shutter speed value based on the exposure amount calculated here, or these manually set values are displayed on the rear LCD 39 and the control panel 40.

続いて、ライブビュー表示を行う(#37)。ライブビュー表示は、撮像素子221からの画像データに基づき、前処理回路225や画像処理回路257によって、画素数を間引く等の画像処理を行い、被写体像を背面LCD39に動画表示する。撮像素子221から画像データの読み出しを行うたびに、被写体像の更新を行う。   Subsequently, live view display is performed (# 37). In the live view display, image processing such as thinning out the number of pixels is performed by the pre-processing circuit 225 and the image processing circuit 257 based on the image data from the image sensor 221, and the subject image is displayed on the rear LCD 39 as a moving image. Every time image data is read from the image sensor 221, the subject image is updated.

ライブビュー表示を行うと、次に、ファインダ表示の消灯を行う(#39)。光学ファインダ表示モードからライブビュー表示モードに切り替わった際には、ここで、ファインダ表示の消灯を行う。なお、ライブビュー表示モードに切り替わり、ライブビュー表示を繰り返し行っている場合には、ファインダ表示は消灯されているので、このステップはスキップする。   Once live view display is performed, the viewfinder display is turned off (# 39). When the optical viewfinder display mode is switched to the live view display mode, the viewfinder display is turned off here. Note that when the mode is switched to the live view display mode and the live view display is repeatedly performed, the finder display is turned off, and this step is skipped.

ステップ#17におけるライブビュー表示を消灯すると、またはステップ#39におけるファインダ表示を消灯すると、操作部材による操作がなされたか否かの判定を行う(#19)。このステップでは、スイッチ検知回路268によって、1Rスイッチ、設定スイッチ(メニュースイッチ)、再生スイッチ、パワースイッチのいずれかのスイッチが操作されたか否かを判定する。   When the live view display in step # 17 is turned off or the viewfinder display in step # 39 is turned off, it is determined whether or not an operation with the operation member has been performed (# 19). In this step, it is determined by the switch detection circuit 268 whether any one of the 1R switch, the setting switch (menu switch), the reproduction switch, and the power switch has been operated.

ステップ#19における判定の結果、操作がなかった場合には、ステップ#11に戻り、前述の動作を実行する。一方、判定の結果、操作がなされていた場合には、次に、レリーズ釦21が半押しされたか否か、すなわち1Rスイッチがオンか否かの判定を行う(#21)。   If the result of determination in step # 19 is that there has been no operation, processing returns to step # 11 and the aforementioned operation is executed. On the other hand, if the result of determination is that operation has been performed, it is next determined whether or not the release button 21 has been half-pressed, that is, whether or not the 1R switch is on (# 21).

ステップ#21における判定の結果、1Rスイッチがオンであった場合には、撮影準備と撮影を行う撮影動作1のサブルーチンを実行する(#41)。このサブルーチンの詳細は図7を用いて後述する。   If the result of determination in step # 21 is that the 1R switch is on, a subroutine for shooting operation 1 for performing shooting preparation and shooting is executed (# 41). Details of this subroutine will be described later with reference to FIG.

ステップ#21における判定の結果、1Rスイッチがオンでなかった場合、または、ステップ#41における撮影動作1を実行した場合には、次に、設定スイッチがオンか否かの判定を行う。このステップでは、メニュー釦(設定釦)35等が操作され、メニューモード(設定モード)に設定されたか否かの判定を行う。   If the result of determination in step # 21 is that the 1R switch is not on, or if shooting operation 1 has been executed in step # 41, it is next determined whether or not the setting switch is on. In this step, it is determined whether or not the menu button (setting button) 35 or the like is operated and the menu mode (setting mode) is set.

ステップ#23における判定の結果、メニューモード(設定モード)であった場合には、設定変更1を行う(#43)。この設定変更1のサブルーチンでは、設定されたメニューに従って種々の処理を行う。メニューモードとしては、例えば、アスペクト比を変更するアスペクト変更モードがある。また、レリーズ釦21が押されると1コマ撮影を行う単写モードと、レリーズ釦21が押されている間、連続的に撮影を行う連写モードの切り替えもメニューモード行う。このサブルーチンの詳細については、図11を用いて後述する。   If the result of determination in step # 23 is menu mode (setting mode), setting change 1 is performed (# 43). In the setting change 1 subroutine, various processes are performed in accordance with the set menu. As the menu mode, for example, there is an aspect change mode for changing the aspect ratio. The menu mode also switches between a single shooting mode in which one frame shooting is performed when the release button 21 is pressed and a continuous shooting mode in which continuous shooting is performed while the release button 21 is pressed. Details of this subroutine will be described later with reference to FIG.

ステップ#23における判定の結果、設定スイッチがオンでなかった場合、または、ステップ#43における設定変更1のサブルーチンを実行すると、次に、再生スイッチがオンか否かの判定を行う(#25)。この判定の結果、再生スイッチがオンであった場合には、再生動作を実行する(#45)。再生動作では、記録媒体A285または記録媒体B287に記録されている画像データを読み出し、背面LCD39または外部表示装置330等に再生表示する。   If the result of determination in step # 23 is that the setting switch is not on, or if the setting change 1 subroutine in step # 43 is executed, it is next determined whether or not the regeneration switch is on (# 25). . If the result of this determination is that the regeneration switch is on, regeneration operation is executed (# 45). In the reproduction operation, the image data recorded on the recording medium A285 or the recording medium B287 is read and reproduced and displayed on the rear LCD 39 or the external display device 330.

ステップ#25における判定の結果、再生スイッチがオンでなかった場合、または、ステップ#45における再生動作のサブルーチンを実行すると、次に、パワースイッチ34がオンか否かの判定を行う(#27)。この判定の結果、パワースイッチ34がオンであった場合には、ステップ#11に戻り、前述の動作を実行する。   If the result of determination in step # 25 is that the regeneration switch is not on, or if the regeneration operation subroutine in step # 45 is executed, it is next determined whether or not the power switch 34 is on (# 27). . If the result of this determination is that the power switch 34 is on, processing returns to step # 11 and the aforementioned operation is executed.

一方、ステップ#27における判定の結果、パワースイッチがオンではなかった場合には、電源供給を停止し(#29)、ステップ#3に戻り、前述のスリープ状態となる。   On the other hand, if the result of determination in step # 27 is that the power switch is not on, power supply is stopped (# 29), processing returns to step # 3, and the aforementioned sleep state is entered.

次に、ステップ#41における撮影動作1のサブルーチンについて、図7に示すフローチャートを用いて説明する。   Next, the subroutine of the shooting operation 1 in step # 41 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

撮影動作1のサブルーチンに入ると、まず、ステップ#11と同様にライブビュー表示モードか否かの判定を行う(#51)。この判定の結果、ライブビュー表示モードでなかった場合には、位相差AFのサブルーチンを実行する(#53)。この位相差AFのサブルーチンでは、撮影光学系101の周辺を通過した2光束を用いて公知の位相差法に基づいて、撮影光学系101の焦点ズレ方向および焦点ズレ量を検出する。そして、この検出された焦点ズレ方向および焦点ズレ量を用いて、撮影光学系101を合焦位置に駆動する。   When the shooting operation 1 subroutine is entered, it is first determined whether or not the live view display mode is set as in step # 11 (# 51). If the result of this determination is not live view display mode, a phase difference AF subroutine is executed (# 53). In this phase difference AF subroutine, the focal shift direction and the focal shift amount of the photographic optical system 101 are detected based on a known phase difference method using two light beams that have passed through the periphery of the photographic optical system 101. Then, the photographing optical system 101 is driven to the in-focus position using the detected defocus direction and defocus amount.

位相差AFが終わると、次に、ステップ#13と同様にファインダ測光および露出量演算を行う(#55)。ここで演算された露出量に基づく絞り値やシャッタ速度値、またはこれらの手動設定値は、ファインダ内表示装置206やコントロールパネル40に表示される。   When phase difference AF is completed, finder photometry and exposure amount calculation are then performed in the same manner as in step # 13 (# 55). The aperture value and shutter speed value based on the exposure amount calculated here, or these manually set values are displayed on the in-finder display device 206 and the control panel 40.

ステップ#51における判定の結果、ライブビュー表示モードであった場合には、イメージャーAFのサブルーチンを実行する(#57)。ライブビュー表示モードでは、可動ミラー201が撮影光学系101の光路から退避位置にあり、位相差AFによる測距を行うことができない。そこで、撮像素子221からの画像データに基づいて、イメージャーAFを行う。このイメージャーAFのサブルーチンでは、コントラストAF回路253から出力される画像データの高周波成分がピーク値となるように、撮影光学系101の駆動制御を行う。   If the result of determination in step # 51 is live view display mode, the imager AF subroutine is executed (# 57). In the live view display mode, the movable mirror 201 is in the retracted position from the optical path of the photographing optical system 101, and distance measurement by phase difference AF cannot be performed. Therefore, imager AF is performed based on the image data from the image sensor 221. In this imager AF subroutine, drive control of the imaging optical system 101 is performed so that the high-frequency component of the image data output from the contrast AF circuit 253 has a peak value.

イメージャーAFを行うと、次に、ステップ#35と同様にイメージャー測光および露出量演算を行う(#59)。ここで演算された露出量に基づく絞り値やシャッタ速度値、またはこれらの手動設定値は、背面LCD39やコントロールパネル40に表示される。   Once imager AF has been carried out, imager photometry and exposure amount calculation are carried out in the same manner as in step # 35 (# 59). The aperture value and shutter speed value based on the calculated exposure amount, or these manually set values are displayed on the rear LCD 39 and the control panel 40.

イメージャー測光・露出量演算を行うと、次に、自動傾き補正処理を行う(#60)。このステップでは、撮像素子211から出力される画像データにエッジ強調処理を行い、この時、抽出された補助線と撮像素子211の長手方向360のなす角度を検出し、この角度に基づいて、撮像素子保持枠367を回動させる。画像データが横長の場合、略水平の補助線が水平になり、また、画像データが縦長の場合、略垂直の補助線が垂直とすることができる。この自動傾き補正処理のサブルーチンの詳細については、図8を用いて後述する。   Once imager photometry / exposure amount calculation has been performed, automatic tilt correction processing is then performed (# 60). In this step, edge enhancement processing is performed on the image data output from the image sensor 211. At this time, an angle formed by the extracted auxiliary line and the longitudinal direction 360 of the image sensor 211 is detected, and imaging is performed based on this angle. The element holding frame 367 is rotated. When the image data is horizontally long, the substantially horizontal auxiliary line is horizontal, and when the image data is vertically long, the substantially vertical auxiliary line can be vertical. Details of this automatic tilt correction processing subroutine will be described later with reference to FIG.

ステップ#55におけるファインダ測光および露出量演算、またはステップ#60における自動傾き補正処理を行うと、次に、レリーズ釦21が半押しされたか否か、すなわち1Rスイッチがオンか否かを判定する(#61)。この判定の結果、1Rスイッチがオンであった場合には、2Rスイッチがオンか否かの判定を行う(#63)。   After performing finder photometry and exposure amount calculation in step # 55 or automatic tilt correction processing in step # 60, it is next determined whether or not the release button 21 has been half-pressed, that is, whether or not the 1R switch is on ( # 61). If the result of this determination is that the 1R switch is on, it is determined whether or not the 2R switch is on (# 63).

このステップ#63における判定の結果、2Rスイッチがオンでなければ、レリーズ釦21の半押し状態が続いていることから、ステップ#61と#63を交互に判定する待機状態となる。また、ステップ#61における判定の結果、1Rスイッチがオンでなければ、レリーズ釦21から撮影者の指が離れたことから、撮影動作のサブルーチンを終了し、元のフローに戻る。   If the result of determination in step # 63 is that the 2R switch is not on, the release button 21 has been pressed halfway down, and a standby state in which steps # 61 and # 63 are alternately determined is entered. If the result of determination in step # 61 is that the 1R switch is not on, the photographer's finger has been released from the release button 21, so the shooting operation subroutine is terminated, and the flow returns to the original flow.

ステップ#63における判定の結果、2Rスイッチがオンとなると、レリーズ釦21が全押しされ、露光動作に移る。まず、ステップ#11、#51と同様に、ライブビュー表示モードか否かの判定を行う(#65)。この判定の結果、ライブビュー表示モードでなかった場合には、可動ミラー201の退避を行う(#67)。ライブビュー表示モードでない場合、すなわち光学ファインダ表示モードの場合には、可動ミラー201が下降位置にあるので、撮像素子221に被写体光束に導くために、可動ミラー201を退避させる。   If the result of determination in step # 63 is that the 2R switch is on, the release button 21 is fully pressed and the operation proceeds to exposure. First, as in steps # 11 and # 51, it is determined whether or not the live view display mode is set (# 65). If the result of this determination is not live view display mode, the movable mirror 201 is retracted (# 67). In the live view display mode, that is, in the optical viewfinder display mode, the movable mirror 201 is in the lowered position, and therefore the movable mirror 201 is retracted to guide the subject light flux to the image sensor 221.

一方、ステップ#65における判定の結果、ライブビュー表示モードであった場合には、シャッタ213の閉じ動作を行う(#91)。ライブビュー表示モードの場合には、可動ミラー201は退避位置にあり、シャッタ213は開放のままである。露光動作を実行するにあたって、シャッタ213をチャージする必要があることから、一旦、シャッタ213の閉じ動作を行う。   On the other hand, if the result of determination in step # 65 is live view display mode, the shutter 213 is closed (# 91). In the live view display mode, the movable mirror 201 is in the retracted position, and the shutter 213 remains open. Since the shutter 213 needs to be charged when performing the exposure operation, the shutter 213 is temporarily closed.

ステップ#67の可動ミラー退避、またはステップ#91のシャッタ閉を行うと、次に、絞り103の絞り込み動作を行う(#69)。このステップでは、露出量演算に基づいて求められた絞り値または手動設定された絞り値となるように、レンズCPU111に対して、絞り込み指示を行う。   If the movable mirror is retracted in step # 67 or the shutter is closed in step # 91, the diaphragm 103 is then moved down (# 69). In this step, a stop instruction is given to the lens CPU 111 so that the aperture value obtained based on the exposure amount calculation or the manually set aperture value is obtained.

続いて、露出動作を行う(#71)。このステップでは、シャッタ213の先幕を走行させると共に、撮像素子221において電荷蓄積を開始する。そして、所定時間が経過すると、シャッタ213の後幕を走行させると共に、撮像素子221における電荷蓄積を終了する。   Subsequently, an exposure operation is performed (# 71). In this step, the front curtain of the shutter 213 is driven and charge accumulation is started in the image sensor 221. When a predetermined time elapses, the rear curtain of the shutter 213 is caused to travel and the charge accumulation in the image sensor 221 is terminated.

露出動作が終了すると、次に、絞り103の開放を行う(#73)。すなわち、ボディCPU251は、レンズCPU111に対して、絞り103が開放絞り値となるように指示を送信する。   When the exposure operation is completed, the aperture 103 is then opened (# 73). That is, the body CPU 251 transmits an instruction to the lens CPU 111 so that the aperture 103 becomes the full aperture value.

絞りを開放にすると、次に、ステップ#11、#51、#65と同様に、ライブビュー表示モードか否かの判定を行う(#75)。この判定の結果、ライブビュー表示モードでなかった場合には、可動ミラー201の復帰を行う(#77)。すなわち、ステップ#67において可動ミラー201は撮影光学系101の光路から退避していたので、光路中に挿入するように下降させる。   When the aperture is opened, it is next determined whether or not the live view display mode is set (# 75), as in steps # 11, # 51, and # 65. If the result of this determination is not live view display mode, the movable mirror 201 is returned (# 77). That is, since the movable mirror 201 has been retracted from the optical path of the photographing optical system 101 in step # 67, it is lowered so as to be inserted into the optical path.

一方、ステップ#75における判定の結果、ライブビュー表示モードであった場合には、シャッタ213の開放を行う(#93)。すなわち、ライブビュー表示を再開するために、撮影光学系101からの被写体光束を撮像素子221に導くべく、シャッタ213の先幕を走行させ、シャッタを開放する。   On the other hand, if the result of determination in step # 75 is live view display mode, the shutter 213 is opened (# 93). That is, in order to restart the live view display, the front curtain of the shutter 213 is run and the shutter is opened in order to guide the subject light flux from the photographing optical system 101 to the image sensor 221.

ステップ#77における可動ミラー復帰、またはステップ#93におけるシャッタ開を行うと、次に、画像の読み出しを行う(#79)。このステップでは、撮像素子駆動回路223によって、撮像素子221から画像信号の読み出しを行う。   When the movable mirror is returned at step # 77 or the shutter is opened at step # 93, the image is read out (# 79). In this step, an image signal is read from the image sensor 221 by the image sensor drive circuit 223.

続いて、画像処理を行う(#81)。すなわち、撮像素子221から読み出された画像信号を前処理回路225、画像処理回路257や圧縮伸張回路259等によって種々の画像処理を行う。なお、設定変更1のサブルーチン(図11参照)によって、設定されたアスペクト比に基づく画像データ出力領域の画像データが、前処理回路225、画像処理回路257等によって選択され、画像処理される。   Subsequently, image processing is performed (# 81). That is, the image signal read from the image sensor 221 is subjected to various image processing by the preprocessing circuit 225, the image processing circuit 257, the compression / decompression circuit 259, and the like. Note that the image data in the image data output area based on the set aspect ratio is selected by the pre-processing circuit 225, the image processing circuit 257, and the like by the setting change 1 subroutine (see FIG. 11), and image processing is performed.

画像処理を行うと、次に、画像記録を行う(#83)。画像記録は、画像処理された画像データ出力領域の画像データを、記録媒体制御回路283によって、記録媒体A285または記録媒体B287に記録する。   Once image processing has been performed, image recording is next performed (# 83). In the image recording, the image data in the image data output area subjected to the image processing is recorded on the recording medium A 285 or the recording medium B 287 by the recording medium control circuit 283.

画像記録を行うと、次に、単写か連写かの判定を行う(#85)。前述したように、単写/連写の設定は、メニューモード(#43)で行うので、このステップでは、メニューモードでの設定状態を判定する。この判定の結果、連写が設定されていた場合には、ステップ#60と同様に、自動傾き補正処理を実行する(#87)。連続的に撮影を行っている場合、本実施形態においては、自動傾き補正を行うことにより、横長画像の場合、撮影コマの水平線が、撮像素子221の長手方向360と略一致させることができる。自動傾き補正を行うと、ステップ#61に戻り、前述の動作を実行する。   Once image recording has been carried out, it is next determined whether it is single shooting or continuous shooting (# 85). As described above, since single / continuous shooting is set in the menu mode (# 43), in this step, the setting state in the menu mode is determined. If the result of this determination is that continuous shooting has been set, automatic tilt correction processing is executed as in step # 60 (# 87). In the case of continuous shooting, in this embodiment, by performing automatic tilt correction, in the case of a horizontally long image, the horizontal line of the shooting frame can be made substantially coincident with the longitudinal direction 360 of the image sensor 221. When the automatic tilt correction is performed, the process returns to step # 61 to execute the above-described operation.

ステップ#85における判定の結果、単写であった場合には、撮影動作のサブルーチンを終了し、元のフローに戻る。   If the result of determination in step # 85 is a single shot, the shooting operation subroutine is terminated and the original flow is returned to.

次に、ステップ#60および#87における自動傾き補正処理のサブルーチンについて、図8を用いて説明する。傾き自動補正処理のサブルーチンに入ると、まず、撮像画をエッジ強調する画処理を行う(#201)。このステップでは、撮像素子211から読み出された画像データを画像処理回路257においてエッジ強調処理を行う。   Next, a subroutine for automatic tilt correction processing in steps # 60 and # 87 will be described with reference to FIG. When the automatic inclination correction subroutine is entered, first, image processing for edge enhancement of the captured image is performed (# 201). In this step, the image processing circuit 257 performs edge enhancement processing on the image data read from the image sensor 211.

続いて、アスペクトが縦位置か横位置の判定を行う(#203)。縦横釦37によって縦位置か横位置を設定するので、このステップでは、縦横釦37によって、いずれのアスペクトが設定されているかを判定する。この判定の結果、アスペクトが横位置にあった場合には、図12(a)に示すように、横の補助線371を表示する(#205)。すなわち、背面LCD39中における表示画面に、撮像素子211の長手方向360に一致する補助線371を表示し、撮影者にこの方向に傾き補正を行うことを告知する。   Subsequently, it is determined whether the aspect is a vertical position or a horizontal position (# 203). Since the vertical position or the horizontal position is set by the vertical / horizontal button 37, in this step, it is determined which aspect is set by the vertical / horizontal button 37. As a result of this determination, if the aspect is in the horizontal position, a horizontal auxiliary line 371 is displayed as shown in FIG. 12A (# 205). That is, the auxiliary line 371 that coincides with the longitudinal direction 360 of the image sensor 211 is displayed on the display screen in the rear LCD 39, and the photographer is notified that the inclination correction is performed in this direction.

ステップ#203における判定の結果、アスペクトが縦位置であった場合には、図12(b)に示すように、縦の補助線371を表示する(#207)。すなわち、背面LCD39中における表示画面に、撮像素子211の長手方向360(背面LCD39としては、縦長方向)に一致する補助線372を表示し、撮影者にこの方向に傾き補正を行うことを告知する。   If the result of determination in step # 203 is that the aspect is vertical, a vertical auxiliary line 371 is displayed as shown in FIG. 12B (# 207). That is, an auxiliary line 372 that coincides with the longitudinal direction 360 of the image sensor 211 (the longitudinal direction as the rear LCD 39) is displayed on the display screen in the rear LCD 39, and the photographer is notified that the inclination correction is performed in this direction. .

横または縦の補助線371、372の表示を行うと、次に、傾き補正パルスを演算する(#209)。このステップでは、ステップ#201において求められたエッジに基づく補助線と、撮像素子211の長手方向360のなす角度を求める。そして、この角度に基づいて、撮像素子211の長手方向360をエッジに基づく補助線の方向と略一致させるために必要な撮像素子保持枠367の回動量を、フォトインタラプタ364のパルス数に換算して求める。   When the horizontal or vertical auxiliary lines 371 and 372 are displayed, an inclination correction pulse is calculated (# 209). In this step, an angle formed by the auxiliary line based on the edge obtained in step # 201 and the longitudinal direction 360 of the image sensor 211 is obtained. Based on this angle, the amount of rotation of the image sensor holding frame 367 necessary to make the longitudinal direction 360 of the image sensor 211 substantially coincide with the direction of the auxiliary line based on the edge is converted into the number of pulses of the photo interrupter 364. Ask.

傾き補正パルスを演算すると、次に、モータ駆動量を演算する(#211)。このステップでは、ステップモータ365の駆動ステップ数(駆動量)を求める。続いて、ここで演算された駆動量が判定値より小さいか否かを判定する(#213)。この判定の結果、駆動量が判定値よりも大きかった場合には、モータ駆動を行う(#215)。ここでは、演算されたステップ数分、ステップモータ365を駆動する。撮像素子保持枠367の回動量はフォトインタラプタ364からの出力パルス数でカウントしフィードバック制御をしながら、モータの駆動制御を行う。撮像素子221に直結したフォトインタラプタ364の信号でフィードバック制御を行う方が、より正しく位置制御を行える。ステップモータ365のパルス数だけで制御を行うと、ステップモータ365の回転方向が反転した際に機構のガタ分が正しく制御されない虞がある。モータ駆動を行うと、またはステップ#213における判定の結果、駆動量が判定値よりも小さかった場合には、元のフローに戻る。   Once the tilt correction pulse is calculated, the motor drive amount is then calculated (# 211). In this step, the number of driving steps (driving amount) of the step motor 365 is obtained. Subsequently, it is determined whether or not the driving amount calculated here is smaller than a determination value (# 213). If the result of this determination is that the drive amount is greater than the determination value, motor drive is performed (# 215). Here, the step motor 365 is driven by the calculated number of steps. The rotation amount of the image sensor holding frame 367 is counted by the number of output pulses from the photo interrupter 364, and the motor is controlled while performing feedback control. Position control can be performed more correctly when feedback control is performed using a signal from the photo interrupter 364 directly connected to the image sensor 221. If the control is performed only with the number of pulses of the step motor 365, there is a possibility that the backlash of the mechanism is not correctly controlled when the rotation direction of the step motor 365 is reversed. When the motor is driven or when the result of determination in step # 213 is that the drive amount is smaller than the determination value, the flow returns to the original flow.

このように、傾き自動補正処理のサブルーチンでは、撮影画像の画像データに基づいて、この画像中の横長方向の線(縦位置の場合には縦長方向の線)と、撮像素子211の横長方向のラインが一致するように、撮像素子211を回動させている。   As described above, in the subroutine of the automatic tilt correction process, based on the image data of the photographed image, the horizontally long line in the image (the vertically long line in the case of the vertical position) and the horizontally long direction of the image sensor 211 are displayed. The image sensor 211 is rotated so that the lines match.

なお、本実施形態においては、フォトインタラプタ364から撮像素子保持枠367の回動量を検出し、フィードバック制御を行ったが、ステップモータ365の駆動ステップのみで、オープン制御としても良い。   In the present embodiment, the rotation amount of the image sensor holding frame 367 is detected from the photo interrupter 364 and the feedback control is performed. However, the open control may be performed only by the driving step of the step motor 365.

次に、ステップ#15におけるファインダ表示のサブルーチンについて、図9を用いて説明する。このファインダ表示では、光学ファインダで被写体像を光学的に表示し、この場合に撮影情報や撮影範囲の表示を行う。   Next, the finder display subroutine in step # 15 will be described with reference to FIG. In this finder display, the subject image is optically displayed by an optical finder, and in this case, shooting information and a shooting range are displayed.

図9(a)に示すファインダ表示のフローに入ると、まず、情報表示液晶の駆動を開始する(#121)。このステップでは、ファインダ内表示装置206の情報表示液晶206a、206bの駆動を開始する。この情報表示液晶206a、206bは、プログラム撮影モード(P)等の撮影モード、シャッタ速度(図中では「250」)、絞り値(図中では「F5.6」)、露出補正(図中では「+0.7」)、フラッシュ状態等を表示する。なお、このステップで情報表示液晶206a、206bが駆動開始されるが、バックライトが未点灯のため、撮影者は、この段階では、視認することができない。   When the finder display flow shown in FIG. 9A is entered, first, driving of the information display liquid crystal is started (# 121). In this step, driving of the information display liquid crystals 206a and 206b of the in-finder display device 206 is started. The information display liquid crystals 206a and 206b have a photographing mode such as a program photographing mode (P), a shutter speed (“250” in the drawing), an aperture value (“F5.6” in the drawing), and exposure correction (in the drawing). “+0.7”), the flash status and the like are displayed. In this step, the information display liquid crystals 206a and 206b are started to be driven. However, since the backlight is not lit, the photographer cannot visually recognize at this stage.

続いて、横位置が選択されているか否かの判定を行う(#123)。縦位置か横位置かは、縦横釦37によって設定できるので、このステップでは縦横の設定状態に基づいて判定する。なお、縦横釦37で操作されるたびに、縦位置と横位置が交互に変化するので、このフローでは最新の設定状態を確認する。   Subsequently, it is determined whether or not the horizontal position is selected (# 123). Since the vertical position or the horizontal position can be set by the vertical / horizontal button 37, the determination is made in this step based on the vertical / horizontal setting state. Since the vertical position and the horizontal position change alternately each time the vertical / horizontal button 37 is operated, the latest setting state is confirmed in this flow.

ステップ#123における判定の結果、横位置が選択されていた場合には、横位置液晶バックライトを点灯する(#125)。この横位置液晶バックライトを点灯すると、図9(b)に示すように、情報表示液晶206aが照明され、横一列に並んだ撮影情報を視認することができる。   If the result of determination in step # 123 is that the horizontal position has been selected, the horizontal position liquid crystal backlight is turned on (# 125). When this laterally positioned liquid crystal backlight is turned on, as shown in FIG. 9B, the information display liquid crystal 206a is illuminated, and the photographing information arranged in a horizontal row can be visually recognized.

一方、ステップ#123における判定の結果、横位置が選択されていなかった場合には、縦位置液晶バックライトを点灯する(#127)。この縦位置液晶バックライトを点灯すると、図9(c)に示すように情報表示液晶206bが照明され、縦一列に並んだ撮影情報を視認することができる。   On the other hand, if the result of determination in step # 123 is that the horizontal position has not been selected, the vertical position liquid crystal backlight is turned on (# 127). When this vertical position liquid crystal backlight is turned on, the information display liquid crystal 206b is illuminated as shown in FIG. 9C, and photographing information arranged in a vertical line can be visually recognized.

ステップ#125における横位置液晶バックライトの点灯を行うと、またはステップ#127における縦位置液晶バックライトの点灯を行うと、次に、選択アスペクト罫線の点灯を行う(#129)。このステップでは、設定されているアスペクト比および縦横位置に応じて、図9(b)(c)に示すように、全面LCD205によって、撮影範囲を示す罫線206c、206dを表示する。すなわち、横位置が設定されている場合には図9(b)に示すように罫線206cのいずれか上下の2本の罫線を表示し、縦位置が設定されている場合には、図9(c)に示すように罫線206dのいずれか左右の2本の罫線を表示する。ここで表示する罫線206c、206dは、後述するステップ#103、#107(図11参照)において、設定された画像データ出力領域に基づいて行う。   When the horizontal position liquid crystal backlight is turned on in step # 125 or the vertical position liquid crystal backlight is turned on in step # 127, the selected aspect ruled line is turned on (# 129). In this step, according to the set aspect ratio and vertical / horizontal position, as shown in FIGS. 9B and 9C, ruled lines 206c and 206d indicating the photographing range are displayed on the full LCD 205. That is, when the horizontal position is set, as shown in FIG. 9B, two upper and lower ruled lines of the ruled line 206c are displayed, and when the vertical position is set, FIG. 9 ( As shown in c), two ruled lines on the left and right of the ruled line 206d are displayed. The ruled lines 206c and 206d displayed here are performed based on the set image data output area in steps # 103 and # 107 (see FIG. 11) described later.

選択アスペクト罫線の点灯を行うと、元のフローに戻る。このように、本実施形態においては、縦位置か横位置に応じて、撮影情報の表示位置を変えている。また、光学ファインダ中に、撮影範囲を罫線206c、206dによって表示するようにしている。このため、縦位置や横位置、またアスペクト比を変更しても、光学ファインダ中でその撮影範囲や、必要な撮影情報を確認することができ、大変便利である。   When the selected aspect ruled line is turned on, the original flow is restored. Thus, in the present embodiment, the display position of the shooting information is changed according to the vertical position or the horizontal position. In addition, the shooting range is displayed by ruled lines 206c and 206d in the optical viewfinder. For this reason, even if the vertical position, horizontal position, and aspect ratio are changed, the shooting range and necessary shooting information can be confirmed in the optical viewfinder, which is very convenient.

なお、本実施形態においては、撮影範囲を罫線で示すようにしているが、全面LCD205によって、撮影範囲のみを透過させ、撮影範囲以外は遮光するようにしても勿論かまわない。本実施形態のように罫線のみとし、それ以外を透過させた場合には、撮影範囲以外の周囲も含めて観察することができ、撮影範囲のみを透過させた場合には、出来上がりの画像のみを容易に把握することができる。   In the present embodiment, the shooting range is indicated by a ruled line, but it is of course possible to allow only the shooting range to be transmitted by the full-screen LCD 205 and to block light outside the shooting range. When only the ruled lines are transmitted as in the present embodiment and the other lines are transmitted, it is possible to observe the surroundings other than the shooting range, and when only the shooting range is transmitted, only the completed image is displayed. It can be easily grasped.

次に、ステップ#37におけるライブビュー表示のサブルーチンについて、図10を用いて説明する。このサブルーチンでは、撮像素子221からの画像データから、設定変更のサブルーチンによって設定した画像データ出力領域の画像データに基づいて、背面LCD39に被写体象を表示する。   Next, the live view display subroutine in step # 37 will be described with reference to FIG. In this subroutine, the subject image is displayed on the rear LCD 39 based on the image data from the image sensor 221 and the image data in the image data output area set by the setting change subroutine.

図10(a)に示すライブビュー表示のフローに入ると、まず、選択アスペクト表示座標の設定を行う(#131)。このステップでは、設定されている縦横位置とアスペクト比情報に基づいて、被写体像として表示すべき範囲を示す座標を設定する。   In the live view display flow shown in FIG. 10A, first, the selected aspect display coordinates are set (# 131). In this step, coordinates indicating a range to be displayed as a subject image are set based on the set vertical / horizontal position and aspect ratio information.

続いて、画像領域外を黒塗りする(#133)。このステップでは、ステップ#131において設定した表示座標を基に、図10(b)〜(e)に示すように、画像領域外を黒塗り、すなわち、画像の表示領域外とする。なお、図10(b)は4:3横長画像であり、(c)は16:9横長画像であり、(d)は2:3縦長画像であり、(e)は9:16縦長画像を示す領域である。   Subsequently, the outside of the image area is painted black (# 133). In this step, based on the display coordinates set in step # 131, as shown in FIGS. 10B to 10E, the outside of the image area is painted black, that is, outside the image display area. 10B is a 4: 3 landscape image, FIG. 10C is a 16: 9 landscape image, FIG. 10D is a 2: 3 portrait image, and FIG. 10E is a 9:16 portrait image. It is an area shown.

画像領域外を黒塗りにすると、次に、情報表示座標の設定を行う(#135)。このステップでは、画像が横長位置の場合には、図10(b)(c)に示すように、画像領域の下側に横一列に撮影情報を表示するための座標の設定を行う。また、縦長位置の場合には、図10(d)(e)に示すように、画像領域の右側に縦一列に撮影情報を表示するための座標の設定を行う。   If the area outside the image area is black, information display coordinates are set (# 135). In this step, when the image is in the horizontally long position, as shown in FIGS. 10B and 10C, coordinates for displaying the shooting information in a horizontal row below the image area are set. In the case of the vertically long position, as shown in FIGS. 10D and 10E, coordinates for displaying shooting information in a single vertical column on the right side of the image area are set.

情報表示領域座標を設定すると、次に、情報表示を開始する(#136)。このステップでは、撮影情報を画像領域の下側または右側に表示する。続いて、ライブビュー画像表示を開始する(#137)。このステップでは、背面LCD39の画像領域に、撮像素子221からの画像データに基づいて、観察用に被写体像を動画表示する。続いて、液晶バックライトの点灯を行う(#139)。これによって、背面LCD39におけるライブビュー表示と撮影情報を視認することができる。撮影者は、被写体像を観察しながら構図を決定し、撮影を行うことができる。   Once the information display area coordinates are set, next, information display is started (# 136). In this step, the shooting information is displayed below or on the right side of the image area. Subsequently, live view image display is started (# 137). In this step, a subject image is displayed as a moving image for observation based on the image data from the image sensor 221 in the image area of the rear LCD 39. Subsequently, the liquid crystal backlight is turned on (# 139). Thereby, the live view display and the shooting information on the rear LCD 39 can be visually recognized. The photographer can determine the composition while observing the subject image and perform photographing.

このように、本実施形態においては、背面LCD39にライブビュー表示を行うにあたって、設定された縦横位置やアスペクト比を考慮して、被写体像を表示するようにしている。また、画像の縦横位置に合わせて撮影情報の表示位置を変更している。このため、縦位置や横位置、またアスペクト比を変更しても、ライブビュー表示によって、その撮影範囲や、必要な撮影情報を確認することができ、大変便利である。   As described above, in the present embodiment, when live view display is performed on the rear LCD 39, the subject image is displayed in consideration of the set vertical and horizontal positions and aspect ratio. In addition, the display position of the shooting information is changed according to the vertical and horizontal positions of the image. For this reason, even if the vertical position, the horizontal position, and the aspect ratio are changed, the shooting range and necessary shooting information can be confirmed by the live view display, which is very convenient.

なお、本実施形態においては、画像領域外は黒塗りにして、画像を全く表示しないようにしていたが、これに限らず、例えば、罫線で表示してもよく、また、画像領域外を半透明で表示する等の変形を行っても勿論かまわない。罫線で表示する場合や半透明で表示する場合には、ライブビュー表示用の画像データとしては、画像データ出力領域に限定せずに、周囲の画像データも含めて、背面LCD39に出力する。   In the present embodiment, the outside of the image area is painted black so that the image is not displayed at all. However, the present invention is not limited to this. Of course, it does not matter even if the display is made transparent. When displaying with ruled lines or displaying with translucent lines, the image data for live view display is not limited to the image data output area but is output to the rear LCD 39 including surrounding image data.

次に、ステップ#43における設定変更1のサブルーチンについて、図11(a)に示すフローチャートを用いて説明する。メニューモードにおいて、種々の設定変更を行うことができるが、図11(a)に示すフローチャートは、その一部のみを示している。   Next, the setting change 1 subroutine in step # 43 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Various settings can be changed in the menu mode, but only a part of the flowchart shown in FIG.

すなわち、図11(a)に示すフローは、上位の設定変更のフローによって、十字釦32や縦横釦37等の操作部材の操作によってアスペクト比を変更するモードが選択された場合を示す。   That is, the flow shown in FIG. 11A shows a case where the mode for changing the aspect ratio is selected by operating the operation members such as the cross button 32 and the vertical / horizontal button 37 in the upper setting change flow.

図11(a)に示す設定変更のフローに入ると、まず、アスペクト変更操作がなされたか否かの判定を行う(#101)。このアスペクト変更操作は、背面LCD39のメニュー画面上において、十字釦32を操作することによりアスペクト変更を選択し、さらに、OK釦33によってこの選択したアスペクト比を決定することにより行う。   When the setting change flow shown in FIG. 11A is entered, it is first determined whether or not an aspect change operation has been performed (# 101). This aspect change operation is performed by selecting the aspect change by operating the cross button 32 on the menu screen of the rear LCD 39 and determining the selected aspect ratio by the OK button 33.

ステップ#101における判定の結果、アスペクト設定変更であった場合には、アスペクト設定変更が行われる(#103)。すなわち、十字釦32のうちの右側十字釦が操作されるたびに、図11(b)に示すように、アスペクト比が、4:3、3:2、16:9と順次、変更される。なお、左側十字釦が操作されると、これとは逆の順番で変更される。   If the result of determination in step # 101 is that the aspect setting has been changed, the aspect setting is changed (# 103). That is, each time the right cross button of the cross buttons 32 is operated, the aspect ratio is sequentially changed to 4: 3, 3: 2, 16: 9 as shown in FIG. When the left cross button is operated, the order is changed in the reverse order.

ステップ#103におけるアスペクト設定変更が終了すると、またはステップ#101における判定の結果、アスペクト変更操作がなされていなかった場合には、次に、縦横位置変更操作がなされたか否かの判定を行う(#105)。このステップでは、縦横釦37が操作されたか否かを判定する。   When the aspect setting change in step # 103 is completed, or if the result of determination in step # 101 is that an aspect change operation has not been performed, it is next determined whether or not a vertical / horizontal position change operation has been performed (#). 105). In this step, it is determined whether or not the vertical / horizontal button 37 has been operated.

ステップ#105における判定の結果、縦横位置変更操作がなされた場合には、縦横設定変更を行う(#107)。ここでは、図11(b)に示すように、4:3横長に設定されていた場合には、3:4縦長に設定変更を行う。また、3:2横長に設定されていた場合には、2:3縦長に、16:9横長に設定されていた場合には、9:16縦長に設定変更を行う。   If the result of determination in step # 105 is that a vertical / horizontal position change operation has been performed, vertical / horizontal setting change is performed (# 107). Here, as shown in FIG. 11B, when the 4: 3 landscape is set, the setting is changed to 3: 4 portrait. If 3: 2 landscape is set, the setting is changed to 2: 3 portrait, and if it is set to 16: 9 landscape, the setting is changed to 9:16 portrait.

ステップ#107における設定変更1を行うと、またはステップ#105における判定の結果、縦横位置変更操作がなされていなかった場合には、元のフローに戻る。   If the setting change 1 is performed in step # 107 or if the result of determination in step # 105 is that the vertical / horizontal position changing operation has not been performed, the process returns to the original flow.

このように、本実施形態においては、撮像素子221の長手方向360と、撮影画像の長手方向が略一致するように、撮像素子221を回動させている。このため、建築物等の撮影であっても、撮影画像と撮像素子の水平線を合わせることが可能である。すなわち、撮影画像の水平線が斜めになってしまい、見苦しい画像となることを防止することができる。特に、本実施形態においては、ライブビュー表示した際に、画像データを画像処理することにより傾きを補正しており、わざわざ撮影者が意識しなくても自動的に補正されることから大変便利である。   Thus, in the present embodiment, the image sensor 221 is rotated so that the longitudinal direction 360 of the image sensor 221 and the longitudinal direction of the captured image substantially coincide. For this reason, even when photographing a building or the like, it is possible to match the photographed image with the horizontal line of the image sensor. In other words, it can be prevented that the horizontal line of the photographed image becomes oblique and the image becomes unsightly. In particular, in the present embodiment, when live view display is performed, the tilt is corrected by image processing of the image data, and the correction is automatically performed without the consciousness of the photographer. is there.

また、本実施形態においては、連写モードに設定されている場合には、1コマ撮影が終わる、次の撮影を行う前に傾き自動補正処理を行っている。連写を行っている最中に次第にカメラが傾いても、自動的に撮像素子の傾きが補正され、水平線と撮影画像が一致する写真を撮影することができる。   In the present embodiment, when the continuous shooting mode is set, the automatic tilt correction process is performed before the next shooting after the one-frame shooting ends. Even if the camera is gradually tilted during continuous shooting, the tilt of the image sensor is automatically corrected, and a photo in which the horizontal line matches the captured image can be taken.

さらに、本実施形態においては、横位置や横長画像の場合には、画像の横長方向と撮像素子221の長手方向360が一致するようにし、縦位置や縦長画像の場合には、画像の縦長方向と撮像素子221の長手方向360が一致するようにしている。このように撮像素子221の長手方向が一致するように画処理を行っていることから、精度を向上させやすい。   Furthermore, in the present embodiment, in the case of a horizontal position or a landscape image, the landscape direction of the image and the longitudinal direction 360 of the image sensor 221 coincide with each other, and in the case of a portrait position or a portrait image, the portrait direction of the image. And the longitudinal direction 360 of the image sensor 221 are made to coincide with each other. Since image processing is performed so that the longitudinal directions of the image sensor 221 coincide with each other in this way, it is easy to improve accuracy.

なお、本実施形態においては、撮像素子221の長手方向360と、撮像画像の長手方向を一致させるようにしたが、長手方向と垂直な方向について、一致するようにしても、若干精度が落ちるものの勿論かまわない。   In the present embodiment, the longitudinal direction 360 of the image sensor 221 and the longitudinal direction of the captured image are made to coincide with each other. However, even if they are made to coincide with each other in the direction perpendicular to the longitudinal direction, the accuracy slightly decreases. Of course it doesn't matter.

また、本実施形態においては、光学ファインダ表示モードで被写体像を表示するようにもしていたが、光学ファインダ表示モードを省略し、ライブビュー表示モードとしても良く、この場合でも自動傾き補正処理を行うことができる。   In this embodiment, the subject image is displayed in the optical viewfinder display mode. However, the optical viewfinder display mode may be omitted and the live view display mode may be used. In this case, the automatic tilt correction process is performed. be able to.

次に、本発明の第2実施形態について、図13ないし図16を用いて説明する。第1実施形態においては、ライブビュー表示した際や連写した際に、傾きを自動補正するようにしていた。第2実施形態においては、カメラ本体をパワーオンリセットした際に、撮像素子221とファインダの水平垂直の傾きのずれを、工場出荷時にあらかじめ補正値を記憶し、この予め記憶された補正値に従って傾き補正を行う。また、傾き調整用の操作部材を操作すると、ユーザにて傾き補正値を上記工場出荷時の補正値を置き換えて記憶することで、調整することができるようにしている。   Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, the tilt is automatically corrected when live view display or continuous shooting is performed. In the second embodiment, when the power of the camera body is reset, a correction value is stored in advance for the deviation between the horizontal and vertical inclinations of the image sensor 221 and the finder at the time of shipment from the factory. Make corrections. Further, when an operation member for tilt adjustment is operated, the tilt correction value can be adjusted by the user by storing the tilt correction value in place of the factory correction value.

第2実施形態に係わるデジタル一眼レフレックスカメラの構成は、図1ないし図5、および図12と同様であるので、詳しい説明は省略する。ただし、本実施形態においては、カメラ本体200の背面に傾き調整釦が配置されている。この傾き調整釦に連動する傾き調整スイッチは、各種スイッチ269のひとつであり、スイッチ検知回路268によって検知される。   The configuration of the digital single-lens reflex camera according to the second embodiment is the same as that shown in FIGS. 1 to 5 and FIG. However, in the present embodiment, a tilt adjustment button is disposed on the back surface of the camera body 200. The tilt adjustment switch linked to the tilt adjustment button is one of various switches 269 and is detected by the switch detection circuit 268.

次に、本実施形態における動作を、図13ないし図16に示すフローチャートを用いて説明する。図13は、カメラ本体200側のボディCPU251によるパワーオンリセットの動作であり、図7に示した第1実施形態と同様の処理を行うステップについては、同一のステップ番号を付与し、相違点を中心に説明する。   Next, the operation in the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. FIG. 13 shows a power-on reset operation by the body CPU 251 on the camera body 200 side. Steps for performing the same processing as in the first embodiment shown in FIG. The explanation is centered.

パワーオンリセットのフローに入り、ステップ#7における塵埃除去の動作を行うと、次に、撮像素子回転を行う(#8)。このステップでは、工場出荷時に調整され記憶されている傾きデータに基づいて、撮像素子221の傾きを初期位置に駆動する。すなわち、工場出荷時に、カメラ本体200を水平に位置させ、このときテストチャートに基づいて撮像素子221の長手方向360が水平線方向と一致するようにするための傾きデータを求め、不揮発性のフラッシュメモリ277等に記憶する。このとき記憶される傾きデータは、突起367aまたは367bと本体側突起368の係合位置からの移動量である。   After entering the power-on reset flow and performing the dust removal operation in step # 7, the image sensor is then rotated (# 8). In this step, the inclination of the image sensor 221 is driven to the initial position based on the inclination data adjusted and stored at the time of factory shipment. That is, when the camera is shipped from the factory, the camera body 200 is positioned horizontally, and at this time, the tilt data for obtaining the longitudinal direction 360 of the image sensor 221 to coincide with the horizontal line direction is obtained based on the test chart. 277 etc. The tilt data stored at this time is the amount of movement of the protrusion 367a or 367b from the engagement position of the main body side protrusion 368.

撮像素子を回転させると、第1実施形態と同様に、ステップ#9以下を実行する。続いて、ステップ#21における判定の結果、1Rスイッチがオンの場合には、撮影動作2を実行する(#42)。この撮影動作2は、後述するステップ#47における傾き調整動作においても実行される。このため、傾き調整動作でコールされた場合には、画像記録を実行しない。この撮影動作2のサブルーチンについては、図15を用いて後述する。   When the image sensor is rotated, step # 9 and subsequent steps are executed as in the first embodiment. Subsequently, if the result of determination in step # 21 is that the 1R switch is on, shooting operation 2 is executed (# 42). This photographing operation 2 is also executed in an inclination adjustment operation in step # 47 described later. For this reason, image recording is not executed when called in the tilt adjustment operation. The subroutine of the photographing operation 2 will be described later with reference to FIG.

撮影動作2のサブルーチンを実行すると、またはステップ#21における判定の結果、1Rスイッチがオフであった場合には、第1実施形態と同様、設定スイッチがオンか否かの判定を行う(#23)。この判定の結果、設定スイッチがオンであった場合には、設定変更2を行う(#44)。この設定変更のサブルーチンは第1実施形態の設定変更1と略同様であるが、本実施形態では、撮像素子221の回動を行っている。すなわち、設定された縦位置や横位置に応じて、後述するステップ#251、#253において記憶した補正パルス(傾きデータ)に基づいて、撮像素子221の位置を初期化している。この設定変更2のサブルーチンについては、図16を用いて後述する。   When the subroutine of shooting operation 2 is executed, or when the result of determination in step # 21 is that the 1R switch is off, it is determined whether or not the setting switch is on as in the first embodiment (# 23). ). If the result of this determination is that the setting switch is on, setting change 2 is performed (# 44). This setting change subroutine is substantially the same as the setting change 1 of the first embodiment, but in this embodiment, the image sensor 221 is rotated. That is, the position of the image sensor 221 is initialized based on the correction pulse (inclination data) stored in steps # 251 and # 253 described later according to the set vertical position and horizontal position. The subroutine for setting change 2 will be described later with reference to FIG.

パワーオンリセットのフロー中、ステップ#25における判定の結果、再生スイッチがオンでなかった場合には、傾き調整スイッチがオンか否かの判定を行う(#26)。この判定の結果、傾き調整スイッチがオンであった場合には、傾き調整動作を行う(#47)。この傾き調整動作は、レリーズ釦21を半押ししたタイミングで、撮像素子221の傾きを、画像データに基づいて水平線に合わせる。この傾き調整動作のサブルーチンについては、図14を用いて後述する。   During the power-on reset flow, if the result of determination in step # 25 is that the regeneration switch is not on, it is determined whether or not the tilt adjustment switch is on (# 26). If the result of this determination is that the tilt adjustment switch is on, tilt adjustment operation is performed (# 47). In this tilt adjustment operation, the tilt of the image sensor 221 is adjusted to the horizontal line based on the image data at the timing when the release button 21 is half-pressed. The subroutine for the tilt adjustment operation will be described later with reference to FIG.

傾き調整動作を実行すると、または、ステップ#26における判定の結果、傾き調整スイッチがオンでなかった場合には、第1実施形態と同様に、ステップ#27以下を実行する。   When the tilt adjustment operation is executed, or when the result of determination in step # 26 is that the tilt adjustment switch is not on, step # 27 and subsequent steps are executed as in the first embodiment.

次に、ステップ#47における傾き調整動作のサブルーチンについて、図14に示すフローチャートを用いて説明する。傾き調整動作のサブルーチンに入ると、まず、ステップ#13(図6参照)と同様に、ファインダ測光および露出量演算を行い(#221)、ステップ#15と同様に、ファインダ表示を行う(#223)。このあと、ステップ#17と同様に、ライブビュー表示を消灯する(#225)。   Next, a subroutine for the tilt adjustment operation in step # 47 will be described using the flowchart shown in FIG. When entering the subroutine of the tilt adjustment operation, first, as in step # 13 (see FIG. 6), finder photometry and exposure amount calculation are performed (# 221), and finder display is performed as in step # 15 (# 223). ). Thereafter, the live view display is turned off as in step # 17 (# 225).

続いて、ステップ#203と同様に、アスペクトの判定を行う(#227)。この判定の結果、横向きであった場合には、ファインダ表示を横向きにする(#229)。このステップでは、ファインダ内表示装置206によって、図9(b)に示すような表示を行う。一方、判定の結果、縦向きであった場合には、ファイン表示を縦向きにする(#231)。このステップでは、ファインダ内表示装置206よって、図9(c)に示すような表示を行う。   Subsequently, as in step # 203, the aspect is determined (# 227). If the result of this determination is landscape orientation, the viewfinder display is landscape orientation (# 229). In this step, the display as shown in FIG. On the other hand, if the result of determination is portrait orientation, the fine display is oriented vertically (# 231). In this step, the display as shown in FIG.

ステップ#229または#231におけるファインダ表示を行うと、次に、1Rスイッチがオンか否かの判定を行う(#233)。この判定の結果、オフの場合には、オンとなるのを待つ。判定の結果、オンとなると、初期位置に駆動する(#235)。すなわち、撮像素子221が初期位置となるように、撮像素子保持枠367を駆動する。初期位置としては、ステップ#8において駆動した位置である。   Once the finder display in step # 229 or # 231 is performed, it is next determined whether or not the 1R switch is on (# 233). If the result of this determination is off, it waits for it to turn on. If the result of determination is that it is on, it is driven to the initial position (# 235). That is, the image sensor holding frame 367 is driven so that the image sensor 221 is at the initial position. The initial position is the position driven in step # 8.

続いて、撮影動作2のサブルーチンを実行する(#237)。このステップでは、撮像素子221から画像データを取得する。なお、前述したように、傾き調整動作中に実行する撮影動作2においては、読み出された画像データは記録されない。この撮影動作2のサブルーチンは、図15を用いて後述する。   Subsequently, a subroutine for photographing operation 2 is executed (# 237). In this step, image data is acquired from the image sensor 221. As described above, in the shooting operation 2 executed during the tilt adjustment operation, the read image data is not recorded. The subroutine of this photographing operation 2 will be described later with reference to FIG.

撮影動作2のサブルーチンを実行すると、次に、エッジ強調の画処理を行う(#239)。このステップでは、ステップ#237における撮影動作2で取得した画像データを用いて、直線部分を抽出しやすいように、エッジ強調処理を行う。続いて、傾きドット数の演算を行う(#241)。すなわち、撮像素子221の長手方向360と、エッジ強調処理で抽出した水平方向(横向きの場合)の直線とのなす角度を傾きドット数として算出する。   When the shooting operation 2 subroutine is executed, edge enhancement image processing is performed (# 239). In this step, edge enhancement processing is performed using the image data acquired in the shooting operation 2 in step # 237 so that a straight line portion can be easily extracted. Subsequently, the number of tilted dots is calculated (# 241). That is, the angle formed by the longitudinal direction 360 of the image sensor 221 and the horizontal line (in the case of landscape orientation) extracted by the edge enhancement process is calculated as the number of inclined dots.

次に、算出されたドット数を用いてモータ駆動量を演算する(#243)。そして、このモータ駆動量と判定値を比較し、駆動量が判定値よりも小さいか否かの判定を行う(#245)。この判定の結果、駆動量が判定値よりも大きかった場合には、モータ駆動を行う(#247)。すなわち、ステップモータ365を駆動し、撮像素子221の長手方向360が水平方向となるまで駆動する。本実施形態においては、ステップモータ365の駆動量で判定したが、傾きドット数と、所定の判定値で判定しても構わない。その際、演算した結果、モータ駆動量が0になり、無限ループの処理にならないように判定処理を追加する必要がある。モータ駆動を行うと、ステップ#237に戻り、再び、前述の動作を実行する。   Next, the motor drive amount is calculated using the calculated number of dots (# 243). Then, the motor drive amount is compared with the determination value to determine whether or not the drive amount is smaller than the determination value (# 245). If the result of this determination is that the drive amount is greater than the determination value, motor drive is performed (# 247). That is, the step motor 365 is driven and driven until the longitudinal direction 360 of the image sensor 221 becomes the horizontal direction. In this embodiment, the determination is made based on the driving amount of the step motor 365, but the determination may be made based on the number of inclined dots and a predetermined determination value. At this time, it is necessary to add a determination process so that the motor drive amount becomes 0 as a result of the calculation and the process is not an infinite loop. When the motor is driven, the process returns to step # 237 and the above-described operation is executed again.

ステップ#245における判定の結果、駆動量が判定値よりも小さくなると、次に、ステップ#203、#227と同様に、アスペクトの判定を行う(#249)。この判定の結果、横位置であった場合には、ステップ#241において算出された傾きドット数を、横位置での補正パルスとして記憶する(#251)。一方、ステップ#249における判定の結果、アスペクトが縦位置であった場合には、ステップ#241において算出された傾きドット数を、縦位置での補正パルスとして記憶する(#253)。補正パルスを記憶すると、元のフローに戻る。   If the result of determination in step # 245 is that the drive amount is smaller than the determination value, next, aspect determination is performed as in steps # 203 and # 227 (# 249). If the result of this determination is that it is in the horizontal position, the number of tilt dots calculated in step # 241 is stored as a correction pulse in the horizontal position (# 251). On the other hand, if the result of determination in step # 249 is that the aspect is the vertical position, the number of tilted dots calculated in step # 241 is stored as a correction pulse at the vertical position (# 253). When the correction pulse is stored, the original flow is restored.

このように、傾き調整動作のサブルーチンでは、レリーズ釦21が半押しされると、画像データを取り込み、この画像データを用いて、横長画像の場合には、撮像素子221の長手方向360が水平線方向と一致させるための補正パルスを求め、縦長画像の場合には、撮影画像の垂直線が撮像素子221の長手方向360と一致させるための補正パルスを求め、これを記憶する。   As described above, in the subroutine of the tilt adjustment operation, when the release button 21 is half-pressed, the image data is captured, and in the case of a horizontally long image, the longitudinal direction 360 of the image sensor 221 is the horizontal line direction. In the case of a vertically long image, a correction pulse for matching the vertical line of the captured image with the longitudinal direction 360 of the image sensor 221 is obtained and stored.

次に、ステップ#41(図14参照)および#235において実行される撮影動作2のサブルーチンについて、図15を用いて説明する。この撮影動作のサブルーチンは、図7に示した撮影動作1のサブルーチンにおいて、ステップ#60の自動傾き補正処理を省略し、ステップ#61、#63に代えて、ステップ#62、#64を実行し、ステップ#82を追加しただけであるので、この相違点を中心に説明する。   Next, the sub-routine of the shooting operation 2 executed in steps # 41 (see FIG. 14) and # 235 will be described with reference to FIG. This shooting operation subroutine is the same as the shooting operation 1 subroutine shown in FIG. 7, except that the automatic tilt correction process in step # 60 is omitted, and steps # 62 and # 64 are executed instead of steps # 61 and # 63. Since only step # 82 is added, this difference will be mainly described.

ステップ#51においてライブビューか否かを判定し、この結果、ライブビューであった場合には、イメージャーAFを行い(#57)、イメージャー測光および露出量の演算を行う(#59)。このあと、撮影動作1では自動傾き補正処理を行っていたが(#60)、本実施形態では、このステップを省略する。   In step # 51, it is determined whether or not the image is live view. If the result is live view, imager AF is performed (# 57), and imager photometry and exposure amount calculation are performed (# 59). Thereafter, although the automatic tilt correction process is performed in the photographing operation 1 (# 60), this step is omitted in the present embodiment.

ステップ#55におけるファインダ測光および露出量演算を行うと、またはステップ#59におけるイメージャー測光および露出量演算を行うと、次に、2Rスイッチがオンか否かを判定する(#62)。この判定の結果、2Rスイッチがオンでなかった場合には、1Rスイッチがオンか否かの判定を行う(#64)。   If finder photometry and exposure calculation are performed in step # 55, or if imager photometry and exposure calculation are performed in step # 59, it is next determined whether or not the 2R switch is on (# 62). If the result of this determination is that the 2R switch is not on, it is determined whether or not the 1R switch is on (# 64).

ステップ#64における判定の結果、1Rスイッチがオンであった場合には、レリーズ釦21が半押しのままであるので、ステップ#62に戻り、このステップ#62とステップ#64を交互に判定する待機状態となる。ステップ#64における判定の結果、1Rスイッチがオフとなると、レリーズ釦21から撮影者の指が離れたことから、撮影動作2のフローを終了し、元のフローに戻る。   If the result of determination in step # 64 is that the 1R switch is on, the release button 21 remains pressed halfway, so the routine returns to step # 62, and step # 62 and step # 64 are determined alternately. It will be in a standby state. If the result of determination in step # 64 is that the 1R switch is turned off, the photographer's finger has been released from the release button 21, so the flow of shooting operation 2 is terminated, and the flow returns to the original flow.

ステップ#62における判定の結果、2Rスイッチがオンとなると、ステップ#65以下において、第1実施形態と同様に撮像動作を開始する。撮像動作を実行し、ステップ#81において、画像処理を行うと、次に、傾き調整中か否かの判定を行う(#82)。このステップでは、図14に示した傾き調整動作のフローにおいて、ステップ#237の撮影動作2を実行している最中か否かを判定する。   As a result of the determination in step # 62, when the 2R switch is turned on, in step # 65 and subsequent steps, the imaging operation is started as in the first embodiment. Once the imaging operation has been executed and image processing has been performed in step # 81, it is next determined whether or not tilt adjustment is in progress (# 82). In this step, it is determined whether or not the photographing operation 2 in step # 237 is being executed in the flow of the tilt adjustment operation shown in FIG.

ステップ#82における判定の結果、傾き調整中でなかった場合には、通常の撮影なので、ステップ#81において画像処理された画像データを記録媒体A285または記録媒体B287に記録し(#83)、元のフローに戻る。一方、判定の結果、傾き調整中であった場合には、ステップ#83をスキップし、そのまま、元のフローに戻る。傾き調整はレリーズ釦21を半押しすることによって開始するので、この場合には、画像記録の必要がないからである。   If the result of determination in step # 82 is that tilt adjustment is not in progress, normal shooting is performed, so that the image data processed in step # 81 is recorded in recording medium A285 or recording medium B287 (# 83). Return to the flow. On the other hand, if the result of determination is that tilt adjustment is in progress, step # 83 is skipped and the process returns to the original flow. This is because the tilt adjustment is started by half-pressing the release button 21, and in this case, it is not necessary to record an image.

次に、ステップ#44における設定変更2のサブルーチンについて、図16に示すフローチャートを用いて説明する。ステップ#101〜#107の処理は、図11の設定変更1のサブルーチンと同様であるので、同一の処理を行うステップについては、同一のステップ番号を付し、詳しい説明は省略する。   Next, the setting change 2 subroutine in step # 44 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Since the processing of steps # 101 to # 107 is the same as that of the setting change 1 subroutine of FIG. 11, steps for performing the same processing are denoted by the same step numbers, and detailed description thereof is omitted.

ステップ#105における判定の結果、縦横位置変更操作がなされていなかった場合、またはステップ#107において縦横設定変更を行うと、撮像素子回動を行う(#109)。このステップでは、ステップ#251または#253において記憶された補正パルスに基づいて、ステップモータ365を駆動し、縦位置または横位置に応じて、撮像素子221の水平線方向と、撮影画像の水平線方向とを一致させる。撮像素子の回動を行うと、元のフローに戻る。   If the result of determination in step # 105 is that no vertical / horizontal position change operation has been performed, or if vertical / horizontal setting has been changed in step # 107, the image sensor is rotated (# 109). In this step, the step motor 365 is driven based on the correction pulse stored in step # 251 or # 253, and the horizontal line direction of the image sensor 221 and the horizontal line direction of the captured image are determined according to the vertical position or the horizontal position. Match. When the image sensor is rotated, the original flow is restored.

このように、本発明の第2実施形態においては、光学ファインダ表示している状態で、このときの画像のエッジ強調によって抽出された直線と撮像素子221の水平線方向との角度を求め、この角度に基づいて、撮像素子221の回動制御を行っている。このため、建築物等の撮影であっても、撮影画像と撮像素子221の水平線を合わせることが可能である。   As described above, in the second embodiment of the present invention, the angle between the straight line extracted by edge enhancement of the image at this time and the horizontal line direction of the image sensor 221 is obtained in the state where the optical finder is displayed, and this angle is obtained. The rotation control of the image sensor 221 is performed based on the above. For this reason, even when photographing a building or the like, the captured image and the horizontal line of the image sensor 221 can be matched.

また、本実施形態においては、工場出荷段階で暫定的ではあるが、撮像素子221がファインダ内の水平線に合わせられているので、使いやすい。また、傾き調整モードにするとユーザにより補正値の再調整を行い、撮像素子221とファインダとの水平線を一致させているので、撮影画像がファインダ水平線に対して正しくなり、見苦しくなることはない。   In the present embodiment, although it is provisional at the time of shipment from the factory, it is easy to use because the image sensor 221 is aligned with the horizontal line in the viewfinder. In addition, when the tilt adjustment mode is set, the correction value is readjusted by the user and the horizontal lines of the image sensor 221 and the viewfinder are matched, so that the captured image is correct with respect to the viewfinder horizontal line and does not become unsightly.

なお、本実施形態においては、ライブビュー表示モードを設けていたが、ライブビュー表示モードを省略しても良い。この場合でも、傾き調整モードを実行することができる。   In the present embodiment, the live view display mode is provided, but the live view display mode may be omitted. Even in this case, the tilt adjustment mode can be executed.

次に、本発明の第3実施形態について、図17ないし図21を用いて説明する。第1および第2実施形態では、撮像素子221の回動量は、撮像素子221からの画像データを処理してエッジを抽出し、このエッジを用いて撮影画像の水平線を自動的に求め、傾きを算出していた。第3実施形態では、傾きを求めるための撮影画像の水平線を表示し、撮影者が手動で選択できるようにした。   Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the first and second embodiments, the rotation amount of the image sensor 221 is obtained by processing the image data from the image sensor 221 to extract an edge, and using this edge, the horizontal line of the captured image is automatically obtained, and the inclination is calculated. It was calculated. In the third embodiment, the horizontal line of the captured image for obtaining the inclination is displayed so that the photographer can select it manually.

本実施形態の構成は、第2実施形態と同様であり、図13に示したパワーオンリセットのフローを図17に代え、これに伴い図18に示す傾き補正処理のサブルーチンを実行する点が相違する。この相違点を中心に説明する。なお、第2実施形態においては、各種スイッチ269のひとつとして、傾き調整スイッチを設けていたが、本実施形態においては、傾き補正釦に連動する傾き補正スイッチを備えている。また、この傾き補正スイッチがオンとなることによって行う傾き補正モードにおいては、オート補正とマニュアル補正があり、この設定はメニューモードにおいて行う。   The configuration of this embodiment is the same as that of the second embodiment, except that the power-on reset flow shown in FIG. 13 is replaced with that in FIG. 17 and the inclination correction processing subroutine shown in FIG. 18 is executed accordingly. To do. This difference will be mainly described. In the second embodiment, an inclination adjustment switch is provided as one of the various switches 269. However, in this embodiment, an inclination correction switch that is linked to an inclination correction button is provided. In addition, in the tilt correction mode performed by turning on the tilt correction switch, there are auto correction and manual correction, and this setting is performed in the menu mode.

図17に示すパワーオンリセットのフローに入ると、第2実施形態と同様、ステップ#1以下を実行する。ステップ#25において、再生スイッチがオンでなかった場合には、次に、傾き補正スイッチがオンか否かの判定を行う(#26A)。この判定の結果、傾き補正スイッチがオンであった場合には、傾き補正処理を実行する(#48)。このステップでは、ステップ#47における傾き調整動作と同様であるが、この処理では、オート補正以外に、マニュアル補正を選択することもできる。傾き補正処理のサブルーチンについては、図18を用いて後述する。   When the flow of power-on reset shown in FIG. 17 is entered, step # 1 and subsequent steps are executed as in the second embodiment. If the regeneration switch is not on in step # 25, it is next determined whether or not the tilt correction switch is on (# 26A). If the result of this determination is that the tilt correction switch is on, tilt correction processing is executed (# 48). This step is the same as the tilt adjustment operation in step # 47, but in this process, manual correction can be selected in addition to auto correction. The subroutine for the inclination correction process will be described later with reference to FIG.

傾き補正処理のフローに入ると、まず、ライブビュー表示モードか否かの判定を行う(#261)。ここでは、ステップ#11における判定の結果、ライブビュー表示が実行されているか否かを判定する。ステップ#261における判定の結果、ライブビュー表示モードでなかった場合には、このまま、傾き補正処理のサブルーチンを終了し、元のフローに戻る。   If the flow of the inclination correction process is entered, it is first determined whether or not the live view display mode is set (# 261). Here, as a result of the determination in step # 11, it is determined whether live view display is being executed. If the result of determination in step # 261 is not live view display mode, the tilt correction processing subroutine is terminated as it is, and the flow returns to the original flow.

ステップ#261における判定の結果、ライブビュー表示モードであった場合には、次に、オート補正かマニュアル補正のいずれが設定されているかを判定する(#263)。前述したように、傾き補正処理におけるオート補正/マニュアル補正は、メニューモードで設定されている。   If the result of determination in step # 261 is live view display mode, it is next determined whether auto correction or manual correction is set (# 263). As described above, the auto correction / manual correction in the tilt correction processing is set in the menu mode.

ステップ#263における判定の結果、マニュアル補正が設定されていた場合には、次に、撮像画のエッジ強調の画処理を行う(#265)。ステップ#261においてライブビュー表示モードであると判定されており、撮像素子221からライブビュー表示用に画像データが出力され、背面LCD39には、例えば、図19(a)に示すような被写体像がライブビュー表示されている。このステップでは、このライブビュー表示用画像データを用いて、画像処理回路257によってエッジ強調の画像処理を行う。   If the result of determination in step # 263 is that manual correction has been set, next, image processing for edge enhancement of the captured image is performed (# 265). In step # 261, the live view display mode is determined, image data is output from the image sensor 221 for live view display, and a subject image as shown in FIG. Live view is displayed. In this step, the image processing circuit 257 performs edge enhancement image processing using the live view display image data.

エッジ強調を行うと、次に、ステップ#227、#249と同様に、アスペクトを判定する(#267)。この判定の結果、カメラ本体200が横位置に設定されていた場合には、横の補助線を表示する(#269)。ここでは、例えば、図19(b)に示すように、エッジ強調によって抽出した水平方向の補助線374、375を表示する。   Once edge enhancement has been performed, the aspect is then determined in the same manner as steps # 227 and # 249 (# 267). If the result of this determination is that the camera body 200 has been set to the horizontal position, a horizontal auxiliary line is displayed (# 269). Here, for example, as shown in FIG. 19B, horizontal auxiliary lines 374 and 375 extracted by edge enhancement are displayed.

ステップ#267における判定の結果、カメラ本体200が縦位置に設定されていた場合には、縦の補助線を表示する(#271)。ここでは、例えば、図21(b)に示すように、エッジ強調によって抽出した水平線に対して直交する方向の補助線371、378、379を表示する。   If the result of determination in step # 267 is that the camera body 200 has been set to the vertical position, a vertical auxiliary line is displayed (# 271). Here, for example, as shown in FIG. 21B, auxiliary lines 371, 378, and 379 in a direction orthogonal to the horizontal line extracted by edge enhancement are displayed.

ステップ#269または#271において補助線を表示すると、次に、補助線の選択入力を行う(#273)。このステップでは、撮影者は背面LCD39に表示されている補助線374、375の中から水平線とするライン、または補助線377〜379の中から水平線と直交するラインとして、いずれかを選択する。   If an auxiliary line is displayed in step # 269 or # 271, next, an auxiliary line is selected and input (# 273). In this step, the photographer selects one of the auxiliary lines 374 and 375 displayed on the rear LCD 39 as a horizontal line or one of the auxiliary lines 377 to 379 as a line orthogonal to the horizontal line.

すなわち、図19(b)に示すように2つの補助線374、375が抽出され、表示された場合、図19(c)に示すような橋の欄干の上の線が水平線となるように撮影したい場合には、撮影者は補助線374を選択すれば良い。一方、図19(d)に示すように橋の欄干の下の線が水平線となるように撮影したい場合には、撮影者は補助線375を選択すれば良い。   That is, when two auxiliary lines 374 and 375 are extracted and displayed as shown in FIG. 19 (b), photographing is performed so that the line on the railing of the bridge as shown in FIG. 19 (c) becomes a horizontal line. If desired, the photographer can select the auxiliary line 374. On the other hand, as shown in FIG. 19D, when the photographer wants to photograph so that the line below the railing of the bridge is a horizontal line, the photographer may select the auxiliary line 375.

また、図20(b)に示すように3つの補助線377、378、379が抽出され、表示された場合、図20(c)に示すような左側の建物のラインが、撮像素子221の長手方向360に沿うように撮影したい場合には、撮影者は補助線377を選択すれば良い。一方、図20(d)に示すような右側の建物のラインが、撮像素子221の長手方向360に沿うように撮影したい場合には、撮影者は補助線379を選択すれば良い。   In addition, when three auxiliary lines 377, 378, and 379 are extracted and displayed as shown in FIG. 20B, the building line on the left side as shown in FIG. When it is desired to shoot along the direction 360, the photographer may select the auxiliary line 377. On the other hand, when the photographer wants to photograph the right building line as shown in FIG. 20D along the longitudinal direction 360 of the image sensor 221, the photographer may select the auxiliary line 379.

なお、選択にあたっては、十字釦32を操作してカーソルを移動させ、OK釦33で補助線を確定し、入力する。続いて、ステップ#273で選択された補助線の傾きを演算する(#275)。このステップでは、撮像素子221の長手方向360と、選択された補助線のなす角度を演算する。   For selection, the cursor is moved by operating the cross button 32, and the auxiliary line is determined and input by the OK button 33. Subsequently, the inclination of the auxiliary line selected in step # 273 is calculated (# 275). In this step, the angle formed by the longitudinal direction 360 of the image sensor 221 and the selected auxiliary line is calculated.

ステップ#263における判定の結果、オート補正であった場合には、ステップ#265と同様に、撮像画のエッジ強調画処理を行う(#291)。続いて、ステップ#267と同様に、アスペクトの判定を行う(#293)。この判定の結果、横位置が設定されていた場合には、図21(a)に示すような横の補助線381の傾きを演算する(#295)。一方、判定の結果、縦位置が設定されていた場合には、図21(b)に示すような縦の補助線382の傾きを演算する(#297)。ここで、エッジ強調処理の結果、ステップ#269や#271の場合と同様、複数の補助線が抽出される場合がある。この場合には、複数の補助線の中から、水平方向に対して、一番、傾きが小さい補助線または長い補助線等を選択する。   If the result of determination in step # 263 is auto correction, edge-enhanced image processing of the captured image is performed as in step # 265 (# 291). Subsequently, as in step # 267, the aspect is determined (# 293). If the horizontal position is set as a result of this determination, the inclination of the horizontal auxiliary line 381 as shown in FIG. 21A is calculated (# 295). On the other hand, if the vertical position is set as a result of the determination, the inclination of the vertical auxiliary line 382 as shown in FIG. 21B is calculated (# 297). Here, as a result of the edge enhancement processing, a plurality of auxiliary lines may be extracted as in the case of steps # 269 and # 271. In this case, the auxiliary line with the smallest inclination or the long auxiliary line is selected from the plurality of auxiliary lines in the horizontal direction.

ステップ#273において、選択された線の傾きを演算すると、またはステップ#295または#297において補助線の傾きを演算すると、次に、傾き補正パルスを演算する(#277)。このステップでは演算された傾きに基づいて、フォトインタラプタ364で換算した補正パルスの数を求める。   If the inclination of the selected line is calculated in step # 273 or the inclination of the auxiliary line is calculated in step # 295 or # 297, an inclination correction pulse is then calculated (# 277). In this step, the number of correction pulses converted by the photo interrupter 364 is obtained based on the calculated inclination.

補正パルスを求めると、次に、モータ駆動量の演算を行う(#279)。このステップでは、補正パルスの数に基づいて、ステップモータ365を駆動するためのステップ数、すなわち、駆動量を演算する。続いて、ステップ#279で演算された駆動量と判定値を比較し、駆動量が判定値より小さいか否かを判定する(#281)。   Once the correction pulse is obtained, the motor drive amount is calculated (# 279). In this step, the number of steps for driving the step motor 365, that is, the driving amount is calculated based on the number of correction pulses. Subsequently, the drive amount calculated in step # 279 is compared with the determination value to determine whether the drive amount is smaller than the determination value (# 281).

ステップ#281における判定の結果、駆動量が判定値よりも大きかった場合には、モータ駆動する(#283)。すなわち、ステップ#279で求めた駆動量に基づいて、ステップモータ265を駆動する。   If the result of determination in step # 281 is that the drive amount is greater than the determination value, motor drive is performed (# 283). That is, the step motor 265 is driven based on the drive amount obtained in step # 279.

モータ駆動すると、次に、撮像を行う(#285)。このステップでは、撮像素子221から、ライブビュー表示用の画像データを傾き補正処理のために取得する。撮像によって画像データを取得すると、ステップ#263や#291と同様に、撮像画のエッジ強調の画処理を行う(#287)。画処理を行うと、ステップ#277に戻り、前述の動作を行う。すなわち、前回のステップ#277において演算した補助線に対応し、ステップ#287におけるエッジ強調処理で得た補助線を用いて、再度、モータ駆動量を求め、ステップ#281において判定を行う。   When the motor is driven, next, imaging is performed (# 285). In this step, image data for live view display is acquired from the image sensor 221 for tilt correction processing. When image data is acquired by imaging, image processing for edge enhancement of the captured image is performed as in steps # 263 and # 291 (# 287). When the image processing is performed, the process returns to step # 277 and the above-described operation is performed. That is, corresponding to the auxiliary line calculated in the previous step # 277, using the auxiliary line obtained by the edge enhancement processing in step # 287, the motor drive amount is obtained again, and the determination is made in step # 281.

ステップ#281における判定の結果、駆動量が判定値より小さくなると、次に、補正完了表示を行う(#289)。このステップでは、背面LCD39に傾き補正が終了したことを表示する。   If the drive amount is smaller than the determination value as a result of determination in step # 281, next, correction completion display is performed (# 289). In this step, the rear LCD 39 displays that the tilt correction has been completed.

このように、本発明の第3実施形態においては、撮像素子221の傾き補正を、自動的に行うオート補正以外に、手動で行うマニュアル補正を設けている。このため、エッジ強調等の画処理により、補助線が複数、抽出される場合には、撮影者の意図にそった補助線を選択することができる。   As described above, in the third embodiment of the present invention, manual correction that is performed manually in addition to automatic correction that automatically performs tilt correction of the image sensor 221 is provided. For this reason, when a plurality of auxiliary lines are extracted by image processing such as edge enhancement, it is possible to select an auxiliary line according to the photographer's intention.

なお、第1、2実施形態においても、本実施形態と同様に、傾き調整スイッチを設け、マニュアル補正を行うようにしても良い。   In the first and second embodiments, as in the present embodiment, a tilt adjustment switch may be provided to perform manual correction.

以上説明したように、本発明の各実施形態においては、画像データを用いて、補助線を抽出し、この補助線が撮像素子221の長手方向と略一致するように撮像素子221の向きを調整している。このため、建築物等の撮影であっても、撮影画像と撮像素子の水平線を合わせることが可能となる。 As described above, in each embodiment of the present invention, an auxiliary line is extracted using image data, and the orientation of the image sensor 221 is adjusted so that the auxiliary line substantially coincides with the longitudinal direction of the image sensor 221. is doing. For this reason, even when photographing a building or the like, the captured image and the horizontal line of the image sensor can be matched.

なお、本発明の各実施形態においては、縦横位置(縦長画像と横長画像)の切り換えに応じて撮像素子221の画像出力から有効領域を切り換えることが可能なカメラであったが、縦横位置の切り換えを有さない通常のカメラにおいても、本発明を適用することができる。   In each of the embodiments of the present invention, the camera can switch the effective area from the image output of the image sensor 221 in accordance with the switching between the vertical and horizontal positions (vertical image and horizontal image). The present invention can also be applied to a normal camera that does not have a camera.

また、本発明の各実施形態においては、ステップモータ365を用いて、撮像素子保持枠367の駆動を行っていたが、これに限らず、DCモータや超音波モータ等、他の駆動機構を用いても良い。   In each embodiment of the present invention, the image sensor holding frame 367 is driven using the step motor 365. However, the present invention is not limited to this, and other drive mechanisms such as a DC motor and an ultrasonic motor are used. May be.

さらに、本発明の各実施形態においては、補助線の抽出にあたって、エッジ強調処理を行っていたが、これに限らず、水平線や垂直線を抽出できる画像処理であれば良い。   Furthermore, in each embodiment of the present invention, edge enhancement processing is performed when extracting auxiliary lines. However, the present invention is not limited to this, and any image processing that can extract horizontal lines and vertical lines may be used.

さらに、本発明の各実施形態においては、縦横位置やアスペクト比によって有効となる画像データは、前処理回路225や画像処理回路257によって、撮像素子駆動回路223から出力される画像データの中から選択していた。しかし、これに限らず、例えば、撮像素子221から読み出す際に、縦横位置やアスペクト比によって決まる範囲についてのみ、画像データを読み出すようにしても良い。   Furthermore, in each embodiment of the present invention, the image data that is valid depending on the vertical / horizontal position and the aspect ratio is selected from the image data output from the image sensor driving circuit 223 by the preprocessing circuit 225 and the image processing circuit 257. Was. However, the present invention is not limited to this. For example, when reading from the image sensor 221, image data may be read only in a range determined by the vertical and horizontal positions and the aspect ratio.

さらに、本実施形態においては、撮影のための機器として、デジタルカメラを用いて説明したが、カメラとしては、デジタル一眼レフカメラでもコンパクトデジタルカメラでもよく、ビデオカメラ、ムービーカメラのような動画用のカメラでもよく、さらに、携帯電話や携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assist)等に内蔵されるカメラでも構わない。   Furthermore, in the present embodiment, the digital camera is used as the photographing device. However, the camera may be a digital single-lens reflex camera or a compact digital camera, and may be used for moving images such as video cameras and movie cameras. It may be a camera, or may be a camera built in a mobile phone or a personal digital assistant (PDA).

本発明は、上記各実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   The present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, you may delete some components of all the components shown by embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラの正面側からみた外観斜視図である。1 is an external perspective view of a digital camera according to a first embodiment of the present invention as viewed from the front side. 本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラの背面側から見た外観斜視図である。It is the external appearance perspective view seen from the back side of the digital camera which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラにおいて電気回路を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an electric circuit in the digital camera concerning 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラにおいて撮像素子のイメージサークルと縦横位置およびアスペクトを示す図である。It is a figure which shows the image circle of an image pick-up element, the vertical and horizontal position, and the aspect in the digital camera concerning 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラにおいて撮像素子の回転機構を示す図であり、(a)は回転機構の断面図であり、(b)は回転機構を構成するフォトインタラプタの羽根部分の斜視図である。2A and 2B are diagrams illustrating a rotation mechanism of an image sensor in the digital camera according to the first embodiment of the present invention, in which FIG. 1A is a cross-sectional view of the rotation mechanism, and FIG. It is a perspective view. 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、パワーオンリセットの動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a power-on reset operation in the digital camera according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、撮影動作1を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a shooting operation 1 in the digital camera according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、傾き自動補正処理の動作を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an operation of automatic tilt correction processing in the digital camera according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、ファインダ表示の動作を説明する図であり、(a)はファインダ表示のフローチャートであり、(b)は横位置でのファインダ表示を示し、(c)は縦位置でのファインダ表示を示す。FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of finder display in the digital camera according to the first embodiment of the present invention, (a) is a flowchart of finder display, (b) shows finder display in a horizontal position, and (c). Indicates the viewfinder display in the vertical position. 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、ライブビュー表示の動作を説明する図であり、(a)はライブビュー表示のフローチャートであり、(b)は横位置4:3でのライブビュー表示を示し、(c)は横位置1:9でのライブビュー表示を示し、(d)は縦位置2:3でのライブビュー表示を示し、(e)は縦位置9:16でのライブビュー表示を示す。4A and 4B are diagrams for explaining an operation of live view display in the digital camera according to the first embodiment of the present invention, where FIG. 5A is a flowchart of live view display, and FIG. 5B is a live view display at a horizontal position 4: 3. (C) shows live view display at the horizontal position 1: 9, (d) shows live view display at the vertical position 2: 3, and (e) shows live view display at the vertical position 9:16. Show the display. 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、設定変更1の動作を説明する図であり、(a)は設定変更のフローチャートであり、(b)は縦横位置およびアスペクトの関係を示す図である。4A and 4B are diagrams for explaining the operation of setting change 1 in the digital camera according to the first embodiment of the present invention, FIG. 5A is a flowchart of setting change, and FIG. . 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、傾き自動補正処理の際における補助線表示を示す図であり、(a)はカメラが横位置の場合、(b)はカメラが縦位置の場合の表示を示す。4A and 4B are diagrams showing auxiliary line display in the tilt correction process in the digital camera according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5A is a diagram illustrating a case where the camera is in a horizontal position, and FIG. Show the display. 本発明の第2実施形態におけるデジタルカメラにおいて、パワーオンリセットの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of a power-on reset in the digital camera in 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態におけるデジタルカメラにおいて、傾き調整の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of inclination adjustment in the digital camera in 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態におけるデジタルカメラにおいて、撮影動作2を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a shooting operation 2 in the digital camera according to the second embodiment of the present invention. 本発明の第2実施形態におけるデジタルカメラにおいて、設定変更2の動作を説明する図であり、(a)は設定変更のフローチャートであり、(b)は縦横位置およびアスペクトの関係を示す図である。In the digital camera in 2nd Embodiment of this invention, it is a figure explaining the operation | movement of the setting change 2, (a) is a flowchart of a setting change, (b) is a figure which shows the relationship between a vertical / horizontal position and an aspect. . 本発明の第3実施形態におけるデジタルカメラにおいて、パワーオンリセットの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of a power-on reset in the digital camera in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるデジタルカメラにおいて、傾き補正処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of an inclination correction process in the digital camera in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態におけるデジタルカメラにおいて、マニュアル補正における傾き補正の例であり、(a)は撮像したままの元の画像、(b)はエッジ強調処理により補助線を抽出した様子を示し、(c)は補助線374によって補正した様子を示し、(d)は補助線375によって補正した様子を示す図である。In the digital camera in 3rd Embodiment of this invention, it is an example of the inclination correction | amendment in manual correction, (a) is the original image as it was imaged, (b) shows a mode that the auxiliary line was extracted by edge emphasis processing. , (C) shows a state corrected by the auxiliary line 374, and (d) shows a state corrected by the auxiliary line 375. 本発明の第3実施形態におけるデジタルカメラにおいて、マニュアル補正における傾き補正の例であり、(a)は撮像したままの元の画像、(b)はエッジ強調処理により補助線を抽出した様子を示し、(c)は補助線377によって補正した様子を示し、(d)は補助線379によって補正した様子を示す図である。In the digital camera in 3rd Embodiment of this invention, it is an example of the inclination correction | amendment in manual correction, (a) is the original image as it was imaged, (b) shows a mode that the auxiliary line was extracted by edge emphasis processing. , (C) shows a state corrected by the auxiliary line 377, and (d) shows a state corrected by the auxiliary line 379. 本発明の第3実施形態におけるデジタルカメラにおいて、オート補正における傾き補正の例であり、(a)はカメラ本体が横位置の場合の補助線を示す図であり、(b)はカメラ本体が縦位置の場合の補助線を示す図である。In the digital camera in 3rd Embodiment of this invention, it is an example of the inclination correction | amendment in auto correction | amendment, (a) is a figure which shows the auxiliary line in case a camera main body is a horizontal position, (b) is a camera main body vertically It is a figure which shows the auxiliary line in the case of a position.

符号の説明Explanation of symbols

21・・・レリーズ釦、22・・・前ダイアル、23・・・後ダイアル、24・・・ボディマウント、31・・・LV表示釦、32・・・十字釦、33・・・OK釦、34・・・パワースイッチ、35・・・メニュー釦、36・・・再生釦、37・・・縦横釦、38・・・接眼部、39・・・背面LCD、40・・・コントロールパネル、50・・・内蔵フラッシュ、100・・・交換レンズ、101・・・撮影光学系、103・・・絞り、105・・・ピント位置検出機構、106・・・ズーム位置検出機構、107・・・光学系駆動機構、109・・・絞り駆動機構、111・・・レンズCPU、113・・・レンズROM、115・・・レンズRAM、120・・・イメージサークル、200・・・カメラ本体、201・・・可動ミラー、203・・・サブミラー、204・・・スクリーン、205・・・全面LCD、206・・・ファインダ内表示装置、206a・・・情報表示液晶、206b・・・情報表示液晶、207・・・ペンタプリズム、209・・・接眼レンズ、211・・・測光素子、212・・・測光処理回路、213・・・シャッタ、215・・・防塵フィルタ、217・・・ローパスフィルタ、221・・・撮像素子、223・・・撮像素子駆動回路、225・・・前処理回路、227・・・傾きセンサ、228・・・傾き検知回路、229・・・手ブレセンサ、230・・・手ブレ補正回路、231・・・シフト機構駆動回路、233・・・シフト機構、235・・・防塵フィルタ駆動回路、237・・・シャッタ駆動機構、239・・・ミラー駆動機構、241・・・位相差AFセンサ、243・・・位相差AF処理回路、244・・・光源センサ、245・・・光源処理回路、246・・・照度センサ、247・・・照度処理回路、248・・・リモコン受信センサ、249・・・リモコン受信処理回路、250・・・ASIC、251・・・ボディCPU、252・・・バス、253・・・コントラストAF回路、255・・・AE回路、257・・・画像処理回路、259・・・圧縮伸張回路、261・・・ビデオ信号出力回路、263・・・LCD駆動回路、265・・・LCD向き検知回路、268・・・スイッチ検知回路、269・・・各種スイッチ、271・・・入出力回路、273・・・通信回路、275・・・フラッシュメモリ制御回路、277・・・フラッシュメモリ、279・・・SDRAM制御回路、281・・・SDRAM、283・・・記録媒体制御回路、285・・・記録媒体A、287・・・記録媒体B、289・・・ダイアル検知回路、291・・・電源供給回路、292・・・バッテリ、293・・・外部電源、295・・・ファインダ内表示駆動回路、297・・・コントロールパネル駆動回路、301・・・充電回路、303・・・フラッシュ発光回路、305・・・発光管、310・・・外部フラッシュ、310a・・・接点、310b・・・接点、311・・・フラッシュCPU、313・・・充電回路、315・・・フラッシュ発光回路、317・・・発光管、318・・・反射笠、319・・・ズーム駆動回路、320・・・外部機器(PC)、320a・・・接点、321・・・機器CPU、330・・・外部表示装置(TV)、330a・・・接点、331・・・表示装置駆動回路、333・・・表示装置、341・・・通信接点、360・・・長手方向、361・・・回転機構、362・・・回転機構駆動回路、364・・・フォトインタラプタ、364b・・・PI羽根、365・・・ステップモータ、366・・・ウォームギア、367・・・撮像素子保持枠、367a・・・突起、367b・・・突起、368・・・本体側突起、371〜382・・・補助線 21 ... Release button, 22 ... Front dial, 23 ... Rear dial, 24 ... Body mount, 31 ... LV display button, 32 ... Cross button, 33 ... OK button, 34 ... Power switch, 35 ... Menu button, 36 ... Play button, 37 ... Vertical / horizontal button, 38 ... Eyepiece, 39 ... Rear LCD, 40 ... Control panel, DESCRIPTION OF SYMBOLS 50 ... Built-in flash, 100 ... Interchangeable lens, 101 ... Imaging optical system, 103 ... Aperture, 105 ... Focus position detection mechanism, 106 ... Zoom position detection mechanism, 107 ... Optical system drive mechanism, 109 ... Aperture drive mechanism, 111 ... Lens CPU, 113 ... Lens ROM, 115 ... Lens RAM, 120 ... Image circle, 200 ... Camera body, 201 ..Movable mirror , 203 ... sub-mirror, 204 ... screen, 205 ... full-screen LCD, 206 ... finder display device, 206a ... information display liquid crystal, 206b ... information display liquid crystal, 207 ... penta Prism, 209 ... eyepiece, 211 ... photometric element, 212 ... photometric processing circuit, 213 ... shutter, 215 ... dustproof filter, 217 ... low pass filter, 221 ... image sensor 223: Image sensor drive circuit, 225: Pre-processing circuit, 227 ... Tilt sensor, 228 ... Tilt detection circuit, 229 ... Shake sensor, 230 ... Shake correction circuit, 231 ... Shift mechanism drive circuit, 233 ... Shift mechanism, 235 ... Dustproof filter drive circuit, 237 ... Shutter drive mechanism, 239 ... Mirror drive 241 ... phase difference AF sensor, 243 ... phase difference AF processing circuit, 244 ... light source sensor, 245 ... light source processing circuit, 246 ... illuminance sensor, 247 ... illuminance processing circuit 248 ... Remote control reception sensor, 249 ... Remote control reception processing circuit, 250 ... ASIC, 251 ... Body CPU, 252 ... Bus, 253 ... Contrast AF circuit, 255 ... AE Circuit, 257... Image processing circuit, 259... Compression / decompression circuit, 261... Video signal output circuit, 263... LCD drive circuit, 265. Circuits, 269, various switches, 271, input / output circuits, 273, communication circuits, 275, flash memory control circuits, 277, flash memory 279 ... SDRAM control circuit, 281 ... SDRAM, 283 ... recording medium control circuit, 285 ... recording medium A, 287 ... recording medium B, 289 ... dial detection circuit, 291 ..Power supply circuit, 292 ... battery, 293 ... external power supply, 295 ... in-finder display drive circuit, 297 ... control panel drive circuit, 301 ... charge circuit, 303 ... flash Light emitting circuit, 305 ... arc tube, 310 ... external flash, 310a ... contact, 310b ... contact, 311 ... flash CPU, 313 ... charging circuit, 315 ... flash light emitting circuit 317 ... arc tube, 318 ... reflective shade, 319 ... zoom drive circuit, 320 ... external device (PC), 320a ... contact, 321, Device CPU, 330 ... external display device (TV), 330a ... contact, 331 ... display device drive circuit, 333 ... display device, 341 ... communication contact, 360 ... longitudinal direction 361: Rotating mechanism, 362: Rotating mechanism driving circuit, 364: Photo interrupter, 364b: PI blade, 365: Step motor, 366 ... Worm gear, 367 ... Imaging element Holding frame, 367a ... projection, 367b ... projection, 368 ... main body side projection, 371-382 ... auxiliary line

Claims (11)

撮像装置に対して回動可能であり、被写体像を画像データとして出力する撮像部と、
画像処理により、上記画像データから一つ又は複数の補助線を検出する画像処理部と、
上記補助線の内の一つが水平または垂直になるように、上記撮像部を回動制御する第1の回動制御部と、
を有することを特徴とする撮像装置。
An imaging unit that is rotatable with respect to the imaging device and outputs a subject image as image data;
An image processing unit that detects one or more auxiliary lines from the image data by image processing;
A first rotation control unit that controls the imaging unit to rotate so that one of the auxiliary lines is horizontal or vertical;
An imaging device comprising:
上記複数の補助線の中から一つを選択する補助線選択部を更に有し、
上記第1の回動制御部は、上記補助線選択部が選択した補助線に基づいて上記撮像部を回動制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
An auxiliary line selection unit that selects one of the plurality of auxiliary lines;
The first rotation control unit controls rotation of the imaging unit based on the auxiliary line selected by the auxiliary line selection unit;
The imaging apparatus according to claim 1.
上記第1の回動制御部は、上記画像データが横長の場合、略水平の補助線が水平になるように上記撮像部を回動制御し、上記画像データが縦長の場合、略垂直の補助線が垂直になるように上記撮像部を回動制御することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。   The first rotation control unit controls rotation of the imaging unit so that a substantially horizontal auxiliary line is horizontal when the image data is horizontally long, and approximately vertical auxiliary when the image data is vertically long. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the imaging unit is controlled to rotate so that a line is vertical. 上記第1の回動制御部は、撮影直前に上記撮像部を回動制御することを特徴とする請求項1ないし3に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the first rotation control unit controls the rotation of the imaging unit immediately before shooting. 連続撮影する場合、上記第1の回動制御部は、撮影の都度上記撮像部を回動制御することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。   5. The imaging apparatus according to claim 4, wherein, in the case of continuous shooting, the first rotation control unit controls rotation of the imaging unit every time shooting is performed. 撮像装置に対して回動可能であり、被写体像を画像データとして出力する撮像部と、
上記被写体像を光学的に表示する表示部と、
上記表示部の角度と上記撮像部の角度の差を記憶する記憶部と、
上記角度の差に基づいて、上記撮像部を回動制御する第2の回動制御部と、
を有することを特徴とする撮像装置。
An imaging unit that is rotatable with respect to the imaging device and outputs a subject image as image data;
A display unit for optically displaying the subject image;
A storage unit for storing a difference between the angle of the display unit and the angle of the imaging unit;
A second rotation control unit for controlling the rotation of the imaging unit based on the difference in angle;
An imaging device comprising:
上記第2の回動制御部は、上記角度の差が略零になるように回動制御することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 6, wherein the second rotation control unit performs rotation control so that the difference in angle is substantially zero. 上記記憶部が記憶している上記角度の差を書き換える書換部を更に有し、
上記第2の回動制御部は、上記書き換えられた角度の差に基づいて、上記撮像部を回動制御する、
ことを特徴とする請求項6または7に記載の撮像装置。
A rewriting unit for rewriting the difference in angle stored in the storage unit;
The second rotation control unit controls the rotation of the imaging unit based on the rewritten angle difference.
The imaging apparatus according to claim 6 or 7, wherein
上記第2の回動制御部は、撮像装置の電源投入時または撮影直前に上記撮像部を回動制御することを特徴とする請求項6ないし8に記載の撮像装置。   The image pickup apparatus according to claim 6, wherein the second rotation control unit controls the image pickup unit to turn when the image pickup apparatus is powered on or immediately before shooting. 撮像装置に対して回動可能な撮像部から、被写体像を画像データとして出力し、
画像処理により、上記画像データから一つ又は複数の補助線を検出し、
上記補助線の内の一つが水平または垂直になるように、上記撮像部を回動制御する、
ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
From the imaging unit that can rotate with respect to the imaging device, the subject image is output as image data,
By image processing, one or more auxiliary lines are detected from the image data,
Rotating the imaging unit so that one of the auxiliary lines is horizontal or vertical;
And a method of controlling the imaging apparatus.
撮像装置に対して回動可能な撮像部から、被写体像を画像データとして出力し、
上記被写体像を表示部に光学的に表示し、
上記表示部の角度と上記撮像部の角度の差を記憶し、
上記角度の差に基づいて、上記撮像部を回動制御する、
ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
From the imaging unit that can rotate with respect to the imaging device, the subject image is output as image data,
The subject image is optically displayed on the display unit,
Store the difference between the angle of the display unit and the angle of the imaging unit,
Based on the difference in angle, the imaging unit is controlled to rotate.
And a method of controlling the imaging apparatus.
JP2008275643A 2008-10-27 2008-10-27 IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD Expired - Fee Related JP5166206B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275643A JP5166206B2 (en) 2008-10-27 2008-10-27 IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275643A JP5166206B2 (en) 2008-10-27 2008-10-27 IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012277150A Division JP5628888B2 (en) 2012-12-19 2012-12-19 IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGING DEVICE CONTROL PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103922A true JP2010103922A (en) 2010-05-06
JP5166206B2 JP5166206B2 (en) 2013-03-21

Family

ID=42294113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275643A Expired - Fee Related JP5166206B2 (en) 2008-10-27 2008-10-27 IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5166206B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164257A (en) * 2013-02-27 2014-09-08 Nikon Corp Digital camera

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064738A (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera
JP2002344723A (en) * 2001-05-17 2002-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd Imaging device, image processing apparatus, image processing method, and program
JP2005151518A (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Yasuharu Kawabata Digital image photographing apparatus
JP2007173966A (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Sony Corp Imaging apparatus and image data processing method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002064738A (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera
JP2002344723A (en) * 2001-05-17 2002-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd Imaging device, image processing apparatus, image processing method, and program
JP2005151518A (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Yasuharu Kawabata Digital image photographing apparatus
JP2007173966A (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Sony Corp Imaging apparatus and image data processing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164257A (en) * 2013-02-27 2014-09-08 Nikon Corp Digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP5166206B2 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008035474A (en) Digital camera
JP2010103921A (en) Imaging apparatus and method for controlling the same
JP2008053843A (en) Digital camera capable of recording motion picture
JP2010226186A (en) Imaging apparatus, and method of controlling imaging apparatus
JP2009251491A (en) Imaging apparatus and control method for imaging apparatus
JP2009069170A (en) Photographing device and control method of photographing device
JP5628888B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND IMAGING DEVICE CONTROL PROGRAM
JP2009036985A (en) Photographing device and control method for photographing device
JP2013162267A (en) Photographing device
JP2010226185A (en) Imaging apparatus, and method of controlling imaging apparatus
JP5203155B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2007060131A (en) Camera with live view display function
JP2010176071A (en) Imaging device, imaging equipment system, and imaging lens
JP2009284117A (en) Imaging device and method of controlling imaging device
JP5166206B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2010124177A (en) Imaging apparatus and control method of the imaging apparatus
JP5372439B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2010087955A (en) Display controller, method for controlling display device, and program
JP5274290B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2010124176A (en) Imaging apparatus and method of controlling the same
JP2009048123A (en) Photographing equipment and method of controlling same
JP2009086036A (en) Imaging device and control method for imaging device
JP2009171006A (en) Imaging apparatus and control method of thereof
JP2010141458A (en) Imaging apparatus and method of controlling the same
JP2009088679A (en) Photography device and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5166206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees