JP2010103791A - Transmitter and portable information terminal - Google Patents

Transmitter and portable information terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2010103791A
JP2010103791A JP2008273832A JP2008273832A JP2010103791A JP 2010103791 A JP2010103791 A JP 2010103791A JP 2008273832 A JP2008273832 A JP 2008273832A JP 2008273832 A JP2008273832 A JP 2008273832A JP 2010103791 A JP2010103791 A JP 2010103791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quadrature modulator
variable
transmission
slot
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008273832A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuaki Hori
和明 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2008273832A priority Critical patent/JP2010103791A/en
Publication of JP2010103791A publication Critical patent/JP2010103791A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmitter capable of dynamically correcting a DC offset even in a UMTS which continues transmission, etc. <P>SOLUTION: Two or more quadrature modulators are arranged in the transmitter, and the transmission is performed by switching the quadrature modulators by every transmission slot. Since a specific quadrature modulator is not used in two or more continuous transmission slots, the specific quadrature modulator becomes an object for DC offset calibration during a period when it does not take charge of the transmission, and a DC offset control circuit 129 executes calibration of the DC offset to the object for DC offset calibration. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、UMTSの送信器、特に連続送信時の直交変調器のキャリアリーク補正に関する。   The present invention relates to carrier leak correction of a UMTS transmitter, particularly, a quadrature modulator during continuous transmission.

UMTS(Universal Mobile Telecomunications System)送信系においては、ダイレクトアップ・コンバージョンを採用している。したがって、UMTS送信系の実装に際しては、高いキャリアリーク抑圧(−40dBc)が求められる。   In the UMTS (Universal Mobile Telecommunication Systems) transmission system, direct up-conversion is employed. Therefore, when implementing a UMTS transmission system, high carrier leak suppression (−40 dBc) is required.

キャリアリークの発生原因としてはI信号とQ信号のDCオフセットが考えられる。したがって、可能な限り、送信器の変調回路内でI信号とQ信号の調整を行い続けることが望ましい。   As a cause of occurrence of carrier leak, a DC offset between the I signal and the Q signal can be considered. Therefore, it is desirable to continue adjusting the I and Q signals in the transmitter modulation circuit as much as possible.

特開2006−41631号公報(特許文献1)には、I信号及びQ信号が無信号の状態かつキャリア周波数が一定の状態で補正値に応じたテストパターンを制御部が加え、I信号及びQ信号合成後の出力を制御部が検出することで、DCオフセットの補正を行うことが記載されている。
特開2006−41631号公報
In Japanese Patent Laid-Open No. 2006-41631 (Patent Document 1), the control unit adds a test pattern corresponding to a correction value in a state where the I signal and the Q signal are not present and the carrier frequency is constant, It is described that the control unit detects the output after signal synthesis to correct the DC offset.
JP 2006-41631 A

しかし、TDMA(Time Division Multiple Access)方式と異なり、UMTSが採用するCDMA(Code Division Multiple Access)方式では、一度データの送信が開始されるとその終了まで送信器の休止期間が無い。このため、一度送信状態になると、スロット(1フレーム(10msec)内に15スロット存在)毎の利得(ゲイン)の変更はできるが、キャリアリークの補正(キャリブレーション)の時間を確保することができないという問題があった。   However, unlike the TDMA (Time Division Multiple Access) method, the CDMA (Code Division Multiple Access) method adopted by UMTS has no transmitter pause until the end of data transmission once it is started. For this reason, once the transmission state is entered, the gain (gain) for each slot (there are 15 slots in one frame (10 msec)) can be changed, but the time for correcting (calibrating) the carrier leak cannot be secured. There was a problem.

特許文献1記載の技術でも同様で、「I信号及びQ信号が無信号の状態」という前提が存在し、通話(送信)中に送信器の休止期間のないUMTS送信系への適用は実質困難である。   The same applies to the technique described in Patent Document 1, and there is a premise that “the I signal and the Q signal are not present”, and it is practically difficult to apply to a UMTS transmission system in which there is no pause of the transmitter during a call (transmission). It is.

また、直交変調器の出力後段の可変利得低雑音増幅回路によりゲイン可変を行う場合、キャリアリークは直交変調器出力端で決定される。したがって、可変利得低雑音増幅回路のゲイン可変を行う場合キャリアリークと希望送信信号との比は保持され続ける。一方で長期間通話時などの温度変動及び電源電圧変動が伴う場合、キャリアリークの実状を正しく反映できなくなりキャリアリークの劣化が生じる可能性もある。   Further, when the gain is varied by the variable gain low noise amplifier circuit at the output stage of the quadrature modulator, the carrier leak is determined at the quadrature modulator output terminal. Therefore, when the gain of the variable gain low noise amplifier circuit is changed, the ratio between the carrier leak and the desired transmission signal is kept. On the other hand, when temperature fluctuations and power supply voltage fluctuations occur during a long-term call or the like, the actual state of carrier leakage cannot be correctly reflected and carrier leakage may be deteriorated.

更に発明者は、CMOSにより直交変調器及びRFゲイン可変回路を構成する場合、ゲインの異なる2以上の直交変調器を切り替えて使う方が好ましい場合もあると考える。   Further, when the quadrature modulator and the RF gain variable circuit are configured by the CMOS, the inventor considers that it may be preferable to switch between two or more quadrature modulators having different gains.

本発明の目的は、連続的に送信を行い続けるUMTS等においても動的にDCオフセットの補正を行える送信器を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a transmitter capable of dynamically correcting a DC offset even in UMTS or the like that continuously performs transmission.

本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。   The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次の通りである。   Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.

本発明の代表的な実施の形態に関わる送信器は、それぞれ利得が異なる2以上の直交変調器と、2以上の直交変調器から送信に使用する1の直交変調器を選択する制御部とを有し、データ送信中に複数の送信スロットからなる送信フレームを連続的に送信する送信器であって、制御部は2以上の直交変調器を送信スロット単位で切り替えて送信に使用することを特徴とする。   A transmitter according to a representative embodiment of the present invention includes two or more quadrature modulators having different gains, and a control unit that selects one quadrature modulator to be used for transmission from the two or more quadrature modulators. A transmitter that continuously transmits a transmission frame composed of a plurality of transmission slots during data transmission, wherein the control unit switches between two or more orthogonal modulators for each transmission slot and uses them for transmission. And

この送信器は前記2以上の直交変調器の利得が等間隔に分布することを特徴としても良い。   This transmitter may be characterized in that the gains of the two or more quadrature modulators are distributed at equal intervals.

この送信器は、更に2以上の可変増幅器を有し、2以上の可変増幅器はそれぞれ2以上の直交変調器の利得の分布間隔の2倍の可変幅を有し、制御部は送信スロット単位で2以上の可変増幅器を切り替え、2以上の可変増幅器の設定を更新することを特徴としても良い。   The transmitter further includes two or more variable amplifiers. Each of the two or more variable amplifiers has a variable width that is twice the gain distribution interval of the two or more quadrature modulators. Two or more variable amplifiers may be switched, and settings of two or more variable amplifiers may be updated.

この送信器は、更にDCオフセット制御回路を有し、制御部はデータ送信に使用していない直交変調器のうち1をDCオフセットキャリブレーション対象に選択し、ダミーデータを該DCオフセットキャリブレーション対象に入力し、DCオフセットキャリブレーション対象の出力がDCオフセット制御回路に入力され、DCオフセット制御回路がDCオフセットキャリブレーション対象のキャリブレーションを行うことを特徴としても良い。   This transmitter further includes a DC offset control circuit, and the control unit selects one of the quadrature modulators not used for data transmission as a DC offset calibration target, and sets dummy data as the DC offset calibration target. The output of the DC offset calibration target may be input to the DC offset control circuit, and the DC offset control circuit may perform calibration of the DC offset calibration target.

この送信器は、送信スロット単位で直交変調器を切り替える際、直前に終了した送信スロットのDCオフセットキャリブレーション対象を制御部が送信用に選択することを特徴としても良い。   In this transmitter, when the quadrature modulator is switched for each transmission slot, the control unit may select the DC offset calibration target of the transmission slot that has just ended for transmission.

この送信器は、DCオフセットキャリブレーション対象の選択、前記可変増幅器の設定を次の送信スロットの送信利得に基づき決定することを特徴としても良い。   The transmitter may be characterized in that selection of a DC offset calibration target and setting of the variable amplifier are determined based on a transmission gain of a next transmission slot.

本発明の代表的な実施の形態に関わる送信器は、それぞれ可変可能な利得が異なる2以上の可変直交変調器と、2以上の可変直交変調器から使用する1の可変直交変調器を選択する制御部とを有し、データ送信中に複数の送信スロットからなる送信フレームを連続して送信する送信器であって、制御部は2以上の可変直交変調器を送信スロット単位で切り替えて送信に使用することを特徴とする。   The transmitter according to the representative embodiment of the present invention selects two or more variable quadrature modulators having different variable gains and one variable quadrature modulator to be used from the two or more variable quadrature modulators. A transmitter that continuously transmits a transmission frame including a plurality of transmission slots during data transmission, and the controller switches two or more variable quadrature modulators in units of transmission slots for transmission. It is characterized by using.

この送信器は、送信スロットの送信利得に基づき制御部は前記2以上の可変直交変調器から使用する1の可変直交変調器を選択することを特徴としても良い。   In this transmitter, the control unit may select one variable quadrature modulator to be used from the two or more variable quadrature modulators based on the transmission gain of the transmission slot.

本発明は上記送信器を用いる携帯情報端末も射程に入れる。   The present invention also includes a portable information terminal using the transmitter.

本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下の通りである。   The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

本発明の代表的な実施の形態に関わる送信器を用いれば、2個以上の直交変調回路を交代で用いることで、送信もしくは送信フレームの中断をすることなくDCオフセットのキャリブレーション(補正)を行うことが可能となる。   If the transmitter according to the representative embodiment of the present invention is used, the calibration (correction) of the DC offset can be performed without interrupting the transmission or the transmission frame by alternately using two or more quadrature modulation circuits. Can be done.

また2個以上の直交変調回路を用い、直交変調器の利得をずらして配置することで、後段の可変増幅器の可変量を少なくすることが可能となる。   Further, by using two or more quadrature modulation circuits and shifting the gain of the quadrature modulator, it is possible to reduce the variable amount of the subsequent stage variable amplifier.

次に図を用いて本発明の実施の形態を説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施の形態)
以下、図を用いて本発明の基本的な実施の形態について説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a basic embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本発明に関わるキャリアリークキャリブレーション機構が送受信器のどこに位置するかを表すブロック図である。なお、この図は内部ブロックの説明を行うものであるため、信号をI成分、Q成分に分けて説明することはしていない。   FIG. 1 is a block diagram showing where a carrier leak calibration mechanism according to the present invention is located in a transceiver. Since this figure is for explaining the internal block, the signal is not described separately for the I component and the Q component.

この送受信機は、アンテナ101、デュプレクサ102、発振器103、103R、BPF111、LNA112、ミキサ回路113、増幅器114、BPF115、ADコンバータ116、DAコンバータ121、アッテネータ122、LPF123、DAC124、ミキサ回路125、増幅器126、SAW127、HPA128、DCオフセット制御回路129、90度位相器131、131Rを含んで構成される。   This transceiver includes an antenna 101, a duplexer 102, oscillators 103, 103R, BPF 111, LNA 112, a mixer circuit 113, an amplifier 114, a BPF 115, an AD converter 116, a DA converter 121, an attenuator 122, an LPF 123, a DAC 124, a mixer circuit 125, and an amplifier 126. , SAW127, HPA128, DC offset control circuit 129, and 90 degree phase shifters 131 and 131R.

デュプレクサ102は送信器及び受信器がアンテナ101を共用するための分波器である。   The duplexer 102 is a duplexer for the transmitter and the receiver to share the antenna 101.

発振器103、103Rは搬送波周波数からベースバンド周波数への変換、あるいはその逆を行うためのLO(ローカル)発振器である。受信器側が103R、送信器側が103である。なお、この発振機103、103Rの出力する波長はPLL等により分周し終わったものを想定する。   The oscillators 103 and 103R are LO (local) oscillators for performing conversion from a carrier frequency to a baseband frequency and vice versa. 103R on the receiver side and 103 on the transmitter side. It is assumed that the wavelengths output from the oscillators 103 and 103R have been divided by a PLL or the like.

BPF(バンドパスフィルタ)111はアンテナ101経由で受信した受信波から一定のバンドの周波数を取り出すためのフィルタ回路である。LNA112によって不要な周波数成分を増幅しないためにLNA112の前段に用いられる。   A BPF (band pass filter) 111 is a filter circuit for extracting a frequency of a certain band from a received wave received via the antenna 101. In order not to amplify unnecessary frequency components by the LNA 112, it is used before the LNA 112.

LNA(低ノイズ増幅器)112は、BPF111によって必要な周波数帯のみの信号となったものを増幅し、取り扱いを容易にするための増幅器である。   The LNA (low noise amplifier) 112 is an amplifier for amplifying a signal having only a necessary frequency band by the BPF 111 to facilitate handling.

ミキサ回路113はLNA112で増幅された信号と、発振器103の出力を掛け合わせるミキサ回路である。受信時には搬送波周波数からベースバンド周波数にまで周波数を減じる必要があるため、ミキサ回路113は後段にローパスフィルタを含むものとする。   The mixer circuit 113 is a mixer circuit that multiplies the signal amplified by the LNA 112 and the output of the oscillator 103. Since it is necessary to reduce the frequency from the carrier frequency to the baseband frequency at the time of reception, the mixer circuit 113 includes a low-pass filter in the subsequent stage.

増幅器114はミキサ回路113で得られたベースバンド信号を増幅するための増幅器である。BPF(バンドパスフィルタ)115は増幅器114で増幅された信号から不要な周波数成分を取り除くためのフィルタである。   The amplifier 114 is an amplifier for amplifying the baseband signal obtained by the mixer circuit 113. A BPF (band pass filter) 115 is a filter for removing unnecessary frequency components from the signal amplified by the amplifier 114.

ADコンバータ116は得られたノイズのないベースバンド信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換するためのアナログデジタル変換回路である。   The AD converter 116 is an analog-to-digital conversion circuit for converting the obtained noise-free baseband signal (analog signal) into a digital signal.

DAコンバータ121は送られてきたデジタルデータを伝送用アナログデータの元に変換するデジタルアナログ変換回路である。   The DA converter 121 is a digital-analog conversion circuit that converts sent digital data into the original analog data for transmission.

アッテネータ122はDAコンバータ121で変換されたアナログデータ(ベースバンド周波数)を一度減衰させる減衰器である。   The attenuator 122 is an attenuator that once attenuates the analog data (baseband frequency) converted by the DA converter 121.

LPF(ローパスフィルタ)123は、アッテネータで減衰されたアナログデータの高調波成分を除去するためのフィルタである。   The LPF (low-pass filter) 123 is a filter for removing harmonic components of analog data attenuated by the attenuator.

DAC124はLPF123通過後のアナログデータ、具体的にはI成分、Q成分それぞれ、に対してオフセットDCバイアスを与えるデジタルアナログ変換回路である。この際DCオフセット制御回路129の出力を元にオフセットDCバイアスの量が決定される。   The DAC 124 is a digital-analog conversion circuit that applies an offset DC bias to analog data after passing through the LPF 123, specifically, an I component and a Q component. At this time, the amount of the offset DC bias is determined based on the output of the DC offset control circuit 129.

ミキサ回路125ではベースバンド周波数から搬送波周波数にアップコンバートするためのミキサ回路である。実際にはI成分、Q成分それぞれにアップコンバートし、アップコンバート後のI成分、Q成分を合成する。しかし、I成分、Q成分に分けて記載しないという図面の性質上、加算器などの回路はこの図では出てこない。   The mixer circuit 125 is a mixer circuit for up-converting from a baseband frequency to a carrier frequency. Actually, the I and Q components are up-converted, and the up-converted I and Q components are synthesized. However, due to the nature of the drawing that it is not described separately for the I component and Q component, circuits such as an adder do not appear in this figure.

増幅器126は、ミキサ回路125の出力を増幅するための増幅器である。   The amplifier 126 is an amplifier for amplifying the output of the mixer circuit 125.

SAW127は増幅器126の出力のうちノイズをカットするためのSAWフィルタである。   A SAW 127 is a SAW filter for cutting noise from the output of the amplifier 126.

HPA(ハイパワー増幅器)128は、SAW127の出力をアンテナ101から無線区間に出力するために増幅するハイパワー増幅器である。   The HPA (high power amplifier) 128 is a high power amplifier that amplifies the output of the SAW 127 to output it from the antenna 101 to the wireless section.

DCオフセット制御回路129は、ミキサ回路125の出力を増幅しI成分及びQ成分の直流成分の偏りを見るDCオフセット量検出用の回路である。DCオフセット制御回路129にはリミッタ回路などが用いられることが多い。   The DC offset control circuit 129 is a circuit for detecting a DC offset amount that amplifies the output of the mixer circuit 125 and checks the deviation of the direct current components of the I component and the Q component. A limiter circuit or the like is often used for the DC offset control circuit 129.

90度位相器131は、発振器103の出力を1/4波長ずらしたものを生成し、ずらしていないものをI成分またはQ成分に、1/4波長ずらしたものを他方に供給する回路である。90度位相器131Rが受信器側を、90度位相器131が送信器側を担当する。   The 90-degree phase shifter 131 is a circuit that generates the output of the oscillator 103 that is shifted by a quarter wavelength, supplies the output that is not shifted to the I component or the Q component, and supplies the output that is shifted by a quarter wavelength to the other. . The 90 degree phase shifter 131R is in charge of the receiver side, and the 90 degree phase shifter 131 is in charge of the transmitter side.

なお、アッテネータ122、LPF123、DAC124、ミキサ回路125までが直交変調器130である。上述の記載からも分かるとおり、直交変調器130の目的はベースバンド信号成分を搬送波周波数(RF帯)にアップコンバートすることである。   The attenuator 122, LPF 123, DAC 124, and mixer circuit 125 are the quadrature modulator 130. As can be seen from the above description, the purpose of the quadrature modulator 130 is to up-convert the baseband signal component to the carrier frequency (RF band).

本発明は主に、DAC124、ミキサ回路125、増幅器126の構成、及びこれらとDCオフセット制御回路129の取り扱いに関わる。   The present invention mainly relates to the configuration of the DAC 124, the mixer circuit 125, and the amplifier 126, and the handling of these and the DC offset control circuit 129.

次に、従来のミキサ回路125周辺の回路の構成について説明する。   Next, the configuration of a circuit around the conventional mixer circuit 125 will be described.

図2は従来の直交変調器130周辺の回路構成を示すブロック図である。この図ではI成分、Q成分を分けて記載している。これに伴い、図1では表されなかったミキサ125−I、125−Q、加算器125−Aが記載されている。   FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration around the conventional quadrature modulator 130. In this figure, the I component and the Q component are shown separately. Accordingly, mixers 125 -I and 125 -Q and an adder 125 -A not shown in FIG. 1 are described.

ミキサ125−I、125−Qはミキサ回路125の要素である。90度位相器131より供給される信号とDAC124―I、124―Qより供給されるベースバンド信号を掛け、搬送波周波数にアップコンバートするミキサである。   The mixers 125 -I and 125 -Q are elements of the mixer circuit 125. This mixer multiplies the signal supplied from the 90-degree phase shifter 131 and the baseband signal supplied from the DACs 124-I and 124-Q, and upconverts the carrier frequency.

加算器125−Aはミキサ回路125の要素の一つである。I成分、Q成分のベースバンド信号をアップコンバートしたものを合成し、搬送可能な状態にする加算器である。   The adder 125 -A is one element of the mixer circuit 125. This is an adder that combines up-converted I-component and Q-component baseband signals and renders them in a transportable state.

ベースバンド信号のI成分はアッテネータ122−I、LPF123−I、DAC124−I、ミキサ125−Iを経て、搬送波周波数のI成分の信号となる。一方、ベースバンド信号のQ成分はアッテネータ122−Q、LPF123−Q、DAC124−Q、ミキサ125−Qを経て、搬送波周波数のQ成分の信号となる。これらI成分、Q成分の信号を加算器125−Aが加算して、RF信号となる。このRF信号を出力の種類(たとえばGSM方式に基づく通信か、UMTS方式に基づく通信か)によって適宜増幅器126が増幅する。   The I component of the baseband signal becomes an I component signal of the carrier frequency through the attenuator 122 -I, LPF 123 -I, DAC 124 -I, and mixer 125 -I. On the other hand, the Q component of the baseband signal passes through the attenuator 122-Q, LPF 123-Q, DAC 124-Q, and mixer 125-Q, and becomes the Q component signal of the carrier frequency. The adder 125-A adds these I component and Q component signals to form an RF signal. The RF signal is appropriately amplified by the amplifier 126 depending on the type of output (for example, communication based on the GSM system or communication based on the UMTS system).

理想的な条件下においては、I成分、Q成分は複素関数的に直交することとなり、互いに影響を及ぼすことは無い。しかし、現実にはベースバンドを受けるアッテネータ122、LPF123、DAC124の素子のペアばらつきや、寄生のアンバランスによるローカルリークにより、直交変調器130の出力にはキャリアリークが発生する。   Under ideal conditions, the I and Q components are orthogonal in a complex function and do not affect each other. However, in reality, carrier leaks are generated at the output of the quadrature modulator 130 due to variations in pairs of elements of the attenuator 122, the LPF 123, and the DAC 124 that receive the baseband and local leaks due to parasitic imbalance.

この対策のため、従来例においてもDCオフセット制御回路129及びDAC124−I、124−Qによりキャリブレーションを行う。しかし、従来方式ではいったんデータの送信を行いだすと途中でキャリブレーションすることができない。よって、送信開始から事後的に生じる温度変動、電源変動には追従できない。   As a countermeasure, calibration is performed by the DC offset control circuit 129 and the DACs 124-I and 124-Q in the conventional example. However, in the conventional method, once data transmission is started, calibration cannot be performed midway. Therefore, it cannot follow the temperature fluctuation and power supply fluctuation that occur after the transmission starts.

図3は本実施の形態に関わる直交変調器周辺の回路構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration around the quadrature modulator according to the present embodiment.

本発明の基本的な実施の形態では、2系統の直交変調器151、152が存在すること、ベースバンド側切替スイッチ155、RF側切替スイッチ156が存在すること、制御部153がこれらの制御を行うこと、DCオフセット制御回路154が制御部153の制御対象となることが従来例と異なる点である。   In the basic embodiment of the present invention, the presence of the two systems of quadrature modulators 151 and 152, the presence of the baseband side changeover switch 155 and the RF side changeover switch 156, and the control unit 153 performs these controls. What is different from the conventional example is that the DC offset control circuit 154 is controlled by the control unit 153.

なお、図面の簡略化のため図2と同じものの項番は省略する。また直交変調器151、152の内部構成は直交変調器130と同じであるので内部要素の項番も省略する。   For simplification of the drawing, the same item numbers as those in FIG. 2 are omitted. Since the internal configurations of the quadrature modulators 151 and 152 are the same as those of the quadrature modulator 130, the item numbers of the internal elements are also omitted.

制御部153は上記の直交変調器151、152、DCオフセット制御回路154、ベースバンド側切替スイッチ155、RF側切替スイッチ156の切り替えを制御する制御回路である。   The control unit 153 is a control circuit that controls switching of the quadrature modulators 151 and 152, the DC offset control circuit 154, the baseband side changeover switch 155, and the RF side changeover switch 156.

直交変調器151、152は同じ構成要素からなる直交変調器である。本実施の形態では、直交変調器を2つ用意し、これを物理チャンネル(たとえばUMTSにおけるDPCH)のタイムスロット毎に切り替える。この切り替えは制御部153が行う。   The quadrature modulators 151 and 152 are quadrature modulators composed of the same components. In this embodiment, two quadrature modulators are prepared and switched for each time slot of a physical channel (for example, DPCH in UMTS). This switching is performed by the control unit 153.

DCオフセット制御回路154は図2のDCオフセット制御回路129同様にミキサ124の出力を増幅しI成分及びQ成分の直流成分の偏りを見るDCオフセット量検出用の回路である。ここで、本実施の形態では、検出対象が直交変調器151、152と二つ存在する。DCオフセット制御回路154は現在使用していない直交変調器のDCオフセット量を検出する。また、現在検出を行っている直交変調器に対してキャリブレーションを行う。   Similar to the DC offset control circuit 129 of FIG. 2, the DC offset control circuit 154 is a circuit for detecting the DC offset amount by amplifying the output of the mixer 124 and checking the deviation of the DC components of the I component and the Q component. Here, in the present embodiment, there are two detection targets, quadrature modulators 151 and 152. The DC offset control circuit 154 detects the DC offset amount of the quadrature modulator that is not currently used. Also, calibration is performed on the quadrature modulator that is currently detected.

ベースバンド側切替スイッチ155は、ベースバンド信号をいずれの直行変調器151、152に入力するかを決めるスイッチである。すなわち動作させる直交変調器を切り替える為ベースバンド側切替スイッチ155の切り替えをする必要がある。   The baseband side changeover switch 155 is a switch that determines which of the orthogonal modulators 151 and 152 inputs the baseband signal. That is, it is necessary to switch the baseband side switch 155 in order to switch the quadrature modulator to be operated.

RF側切替スイッチ156は、RF信号をいずれの直行変調器から出力するかを決定するスイッチである。また、使用されていない直交変調器の出力がDCオフセット制御回路154に出力されるように切り替えられる。   The RF side changeover switch 156 is a switch that determines which of the orthogonal modulators outputs the RF signal. Further, switching is performed so that the output of the quadrature modulator that is not used is output to the DC offset control circuit 154.

なお、DCオフセットのキャリブレーション時にキャリブレーション対象の直交変調器(=その時点で送信に使ってない直交変調器)にオフセット量を調べるためのダミーのデータを入力する必要がある。I成分Q成分のLO発信のみ入力することでダミーデータとすることが考えられるが、別途回路を設けて他の方式を用いても良い。   It is necessary to input dummy data for checking the offset amount to the quadrature modulator to be calibrated (= the quadrature modulator not used for transmission at that time) at the time of calibration of the DC offset. Although it is conceivable to input dummy data by inputting only the LO transmission of the I component and Q component, other systems may be used by providing a separate circuit.

次に本実施の形態の制御部153の切り替えタイミングについて説明する。ここではUMTS送信器および該UMTS送信器を含む携帯電話機にこの実施の形態を適用した場合について述べる。   Next, switching timing of the control unit 153 according to the present embodiment will be described. Here, a case where this embodiment is applied to a UMTS transmitter and a mobile phone including the UMTS transmitter will be described.

図4は従来のUMTS送信器のキャリブレーションのタイミングについて説明する図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining calibration timing of a conventional UMTS transmitter.

携帯電話機で通信を行う際には、送受信前にバンドを選択する。バンドが決まるとロックすべき周波数も限定できるので、送信用周波数をロックする。本実施の形態では発振器103の出力を固定することを意味する。そして周波数が確定した後、送信器の動作を行う。   When communicating with a mobile phone, a band is selected before transmission / reception. Since the frequency to be locked can be limited when the band is determined, the transmission frequency is locked. In the present embodiment, this means that the output of the oscillator 103 is fixed. Then, after the frequency is determined, the transmitter is operated.

図4の従来の方式では、周波数確定後、DCオフセット制御回路129がDCオフセットの量を測定する。そして送信の前にキャリブレーション用の値を導出し、直交変調器130のDAC124−I、DAC124−QにオフセットDCバイアスを設定していた。   In the conventional method of FIG. 4, after the frequency is determined, the DC offset control circuit 129 measures the amount of DC offset. Then, a calibration value is derived before transmission, and an offset DC bias is set for the DAC 124 -I and DAC 124 -Q of the quadrature modulator 130.

しかし、DCオフセットの量の測定には発振器103からのLO発振を用いていたため、一度送受信が開始されると、オフセットDCバイアスの再設定ができないという問題があった。   However, since the LO oscillation from the oscillator 103 is used to measure the amount of DC offset, there is a problem that once the transmission / reception is started, the offset DC bias cannot be reset.

一方、図5は本発明の第1の実施の形態に基づくUMTS送信器のキャリブレーションのタイミングについて説明する図である。   On the other hand, FIG. 5 is a diagram for explaining the timing of calibration of the UMTS transmitter according to the first embodiment of the present invention.

本発明の方式では、制御部153はスロット毎に直交変調器151と直交変調器152を切り替える。UMTSにおいて、1フレームは10msecと規定されている。また1フレーム中には15スロット存在することから、制御部153は約667μsec毎にベースバンド側切替スイッチ155、RF側切替スイッチ156を切り替えることとなる。   In the system of the present invention, the control unit 153 switches between the quadrature modulator 151 and the quadrature modulator 152 for each slot. In UMTS, one frame is defined as 10 msec. Since there are 15 slots in one frame, the control unit 153 switches the baseband side changeover switch 155 and the RF side changeover switch 156 about every 667 μsec.

そして、DCオフセット制御回路154はその時点で使用されていない直交変調器をキャリブレーション対象とする。そしてキャリブレーション対象のDCオフセットの量を測定し、キャリブレーション対象の直交変調器のDAC124―I、DAC124―Qの設定を行う。   Then, the DC offset control circuit 154 sets a quadrature modulator that is not used at that time as a calibration target. Then, the amount of DC offset to be calibrated is measured, and the DAC 124-I and DAC 124-Q of the calibration target quadrature modulator are set.

その後、送信スロットの切り替えが行われると、キャリブレーションが行われた直後の直交変調器を用いて送信が行われることとなる。   Thereafter, when the transmission slot is switched, transmission is performed using the quadrature modulator immediately after the calibration is performed.

このように制御することで、1スロット周期(約667μsec)でDCオフセットのキャリブレーションを行うことが可能となる。これにより、長時間通話時においても送信器の送信品質の低下を招くことは無い。   By controlling in this way, it becomes possible to perform DC offset calibration in one slot cycle (about 667 μsec). As a result, the transmission quality of the transmitter is not deteriorated even during a long-time call.

なお、本実施の形態では、直交変調器を2つ用意したが、これが3以上であっても問題なく実現可能である(ベースバンド側切替スイッチ155、RF側切替スイッチ156の回路構成、及びそれらに関する動作は複雑化する)。また、直交変調器の切り替えタイミングをスロット毎に切り替えたが、これをフレーム単位で切り替えても良い。   In the present embodiment, two quadrature modulators are prepared. However, even if the number of quadrature modulators is three or more, the present invention can be realized without any problem (the circuit configuration of the baseband side changeover switch 155 and the RF side changeover switch 156, and those. The operation related to is complicated). Further, although the switching timing of the quadrature modulator is switched for each slot, it may be switched on a frame basis.

(第2の実施の形態)
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

この実施の形態よりUMTS方式に特化した説明となる。しかし、各通信方式の実情に対応させれば簡単に他の方式に実装可能である。   This embodiment is a description specific to the UMTS system. However, if it corresponds to the actual situation of each communication method, it can be easily implemented in other methods.

UMTS方式においては、基地局に到達する送信電力が端末間で一定となるように送信出力制御を行うことを求めている。これは自端末の信号が他の端末からの信号に埋没しないよう、また、他端末の信号が自端末からの信号に埋没しないようにするためである。   In the UMTS system, it is required to perform transmission output control so that transmission power reaching a base station is constant between terminals. This is to prevent the signal of the own terminal from being buried in the signal from the other terminal and preventing the signal of the other terminal from being buried in the signal from the own terminal.

当然のことながら、この仕様に従う限り、携帯端末は送信電力制御ができなければならない。3GPP TS(Technical Specification)25.101では最小―50dB、最大24dB、計74dBの送信電力の出力ゲイン(利得)調整が要求される。   Naturally, as long as this specification is followed, the mobile terminal must be able to control the transmission power. In 3GPP TS (Technical Specification) 25.101, output gain (gain) adjustment of a transmission power of 74 dB in total is required, ie, a minimum of −50 dB and a maximum of 24 dB.

図6は本実施の形態における動作の概念図である。   FIG. 6 is a conceptual diagram of the operation in the present embodiment.

この図からも分かるとおり、本実施の形態では8つの可変直交変調器で上記74dB幅をカバーする。このため、10dBの出力幅を持つ可変直交変調器8つを用意する。そして送信出力に応じて、用いる可変直交変調器を切り替えることを想定する。   As can be seen from this figure, the present embodiment covers the width of 74 dB with eight variable quadrature modulators. For this reason, eight variable quadrature modulators having an output width of 10 dB are prepared. It is assumed that the variable quadrature modulator to be used is switched according to the transmission output.

図6では以下のような対応で出力ゲインをカバーする。   In FIG. 6, the output gain is covered by the following correspondence.

可変直交変調器1:−50dBから−40dB
可変直交変調器2:−40dBから−30dB
可変直交変調器3:−30dBから−20dB
可変直交変調器4:−20dBから−10dB
可変直交変調器5:−10dBから0dB
可変直交変調器6:0dBから10dB
可変直交変調器7:10dBから20dB
可変直交変調器8:20dB以上
UMTSにおける送信電力制御ビットは現在の出力ゲインから相対的に何デシベル低下させる、あるいは増加させるという形態で、基地局から送信される。現在の出力と送信電力制御ビットで指定されたゲインの修正値などを計算した上で、何dBの出力ゲインが必要かを送信器は決定する。
Variable quadrature modulator 1: -50 dB to -40 dB
Variable quadrature modulator 2: -40 dB to -30 dB
Variable quadrature modulator 3: -30 dB to -20 dB
Variable quadrature modulator 4: -20 dB to -10 dB
Variable quadrature modulator 5: -10 dB to 0 dB
Variable quadrature modulator 6: 0 dB to 10 dB
Variable quadrature modulator 7: 10 dB to 20 dB
Variable quadrature modulator 8: 20 dB or more The transmission power control bit in UMTS is transmitted from the base station in the form of a decibel reduction or increase relative to the current output gain. The transmitter determines how many dB of output gain is required after calculating a correction value of the gain specified by the current output and the transmission power control bit.

その後、上記可変直交変調器の出力ゲインの対応と想定する出力を対比し、使用する可変直交変調器を決定する。また、可変直交変調器の出力ゲインをどの程度にするかを決定する。   Thereafter, an output assumed to correspond to the output gain of the variable quadrature modulator is compared to determine a variable quadrature modulator to be used. It also determines how much the output gain of the variable quadrature modulator is to be increased.

この際、図6の#1の場合、同じ可変直交変調器(可変直交変調器4)を使い続けるため、DCオフセットのキャリブレーションを実行することはできない。しかし、図6の#2の場合、可変直交変調器4から可変直交変調器3に移行することで、異なる可変直交変調器を使うこととなる。この際、可変直交変調器を変更する直前に次に使う可変直交変調器のDCオフセットのキャリブレーションを実行する。   At this time, in the case of # 1 in FIG. 6, since the same variable quadrature modulator (variable quadrature modulator 4) is continuously used, calibration of the DC offset cannot be executed. However, in the case of # 2 in FIG. 6, a different variable quadrature modulator is used by shifting from the variable quadrature modulator 4 to the variable quadrature modulator 3. At this time, calibration of the DC offset of the variable quadrature modulator to be used next is executed immediately before changing the variable quadrature modulator.

図7は本実施の形態に関わる直交変調器周辺の回路構成を示すブロック図である。上述の通り、本実施の形態では可変直交変調器を8つ用意する。これに対応して、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172の切り替え対象も2個から8個に増加する。これに伴い制御部159及びDCオフセット制御回路160の動作も変化する。   FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration around the quadrature modulator according to the present embodiment. As described above, eight variable quadrature modulators are prepared in this embodiment. Correspondingly, the number of switching targets of the baseband side switch 171 and the RF side switch 172 increases from two to eight. Along with this, the operations of the control unit 159 and the DC offset control circuit 160 also change.

可変直交変調器1ないし8は出力ゲインを10dB可変にすることができる直交変調器である。第1の実施の形態の直交変調器151、152同様に、DCオフセットのキャリブレーションが可能なような構成をとる。   The variable quadrature modulators 1 to 8 are quadrature modulators whose output gain can be varied by 10 dB. Similar to the quadrature modulators 151 and 152 of the first embodiment, the DC offset calibration is possible.

ベースバンド側切替スイッチ171は、ベースバンド信号をいずれの可変直交変調器1ないし8に入力するかを決めるためのスイッチである。   The baseband side changeover switch 171 is a switch for determining which variable quadrature modulator 1 to 8 the baseband signal is input to.

RF側切替スイッチ172はベースバンド信号が入力された可変直交変調器の出力を増幅器126に送信するためのスイッチである。第1の実施の形態では、RF側切替スイッチ156は使用していない直交変調器の出力をDCオフセット制御回路154に出力するようにしていた。本実施の形態では、制御部159の決定に従い、DCオフセットのキャリブレーション対象となる可変直交変調器の出力をDCオフセット制御回路154に入力するように切り替える点で第1の実施の形態のRF側切替スイッチ156と相違する。   The RF side changeover switch 172 is a switch for transmitting the output of the variable quadrature modulator to which the baseband signal is input to the amplifier 126. In the first embodiment, the RF side changeover switch 156 outputs the output of the unused quadrature modulator to the DC offset control circuit 154. In the present embodiment, according to the determination by the control unit 159, the RF side of the first embodiment is switched in that the output of the variable quadrature modulator to be calibrated for DC offset is input to the DC offset control circuit 154. This is different from the changeover switch 156.

第1の実施の形態の制御部153と異なり、制御部159はベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172及びDCオフセット制御回路160に対してDCオフセットのキャリブレーション対象である可変直交変調器を指示する。   Unlike the control unit 153 of the first embodiment, the control unit 159 is a variable quadrature modulator that is a DC offset calibration target for the baseband switch 171, the RF switch 172, and the DC offset control circuit 160. Instruct.

第1の実施の形態のDCオフセット制御回路154と異なり、本実施の形態のDCオフセット制御回路160は送信先が8個に増える。それに伴い、制御部159から送信先の指示を受けることになる。   Unlike the DC offset control circuit 154 of the first embodiment, the DC offset control circuit 160 of this embodiment increases the number of transmission destinations to eight. Along with this, a destination instruction is received from the control unit 159.

上述の通り、送信電力制御ビット(またはその内容を解釈した後の出力ゲインの増減値)は送信器外より制御部159に入力される。その後、制御部159はこれらを参考にして、次の送信スロットの出力ゲインを決定する。次の送信スロットの出力ゲイン決定後、可変直交変調器が現在使用しているものから変更される場合には、次に使用する可変直交変調器とDCオフセット制御回路160を接続した後にダミーデータを次に使用する可変直交変調器に入力する。次に使用する可変直交変調器からの出力はDCオフセット制御回路160に入力される。その後DCオフセット制御回路160は制御部159から指示を受けた可変直交変調器、すなわちダミーデータの入力を受けた可変直交変調器の調整を行う。DCオフセット制御回路160は可変直交変調器に入力されたダミーデータに基づく可変直交変調器の出力の歪みを確認する。その結果、どの程度の調整が該当する可変直交変調器に必要か分かる。DCオフセット制御回路160はこの必要な調整量をキャリブレーションの対象である可変直交変調器のDAC124−I、124−Q(ないしはそれに対応する調整箇所)に対して設定を行う。   As described above, the transmission power control bit (or the increase / decrease value of the output gain after interpreting the contents) is input to the control unit 159 from outside the transmitter. After that, the control unit 159 determines the output gain of the next transmission slot with reference to these. After the output gain of the next transmission slot is determined, if the variable quadrature modulator is changed from the currently used one, dummy data is stored after connecting the variable quadrature modulator to be used next and the DC offset control circuit 160. Next, it inputs into the variable orthogonal modulator to be used. Next, the output from the variable quadrature modulator to be used is input to the DC offset control circuit 160. Thereafter, the DC offset control circuit 160 adjusts the variable quadrature modulator that has received an instruction from the control unit 159, that is, the variable quadrature modulator that has received the input of dummy data. The DC offset control circuit 160 confirms the distortion of the output of the variable quadrature modulator based on the dummy data input to the variable quadrature modulator. As a result, it can be seen how much adjustment is required for the corresponding variable quadrature modulator. The DC offset control circuit 160 sets this necessary adjustment amount for the DACs 124 -I and 124 -Q (or adjustment points corresponding thereto) of the variable quadrature modulator to be calibrated.

送信スロットの切替時に制御部159は送信用の直交変調器としてDCオフセットキャリブレーションを実行した直交変調器に切り替える。これにより可変直交変調器を変更する度にDCオフセットキャリブレーションの実行が可能となる。   At the time of switching the transmission slot, the control unit 159 switches to a quadrature modulator that has performed DC offset calibration as a quadrature modulator for transmission. This makes it possible to perform DC offset calibration each time the variable quadrature modulator is changed.

このように本実施例を提供すれば、ある程度の周期でDCオフセットキャリブレーションの実行が期待できる。これにより、本発明の目的である連続的に送信を行い続けるUMTS等においても動的にDCオフセットの補正を行える送信器を提供することが可能となる。   If the present embodiment is provided in this way, it is expected that the DC offset calibration is executed at a certain period. As a result, it is possible to provide a transmitter that can dynamically correct a DC offset even in UMTS or the like that continuously performs transmission, which is an object of the present invention.

(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.

図8は本実施の形態における動作の概念図である。また、図9は本実施の形態に関わる直交変調器周辺の回路構成を示すブロック図である。   FIG. 8 is a conceptual diagram of the operation in the present embodiment. FIG. 9 is a block diagram showing a circuit configuration around the quadrature modulator according to the present embodiment.

第2の実施の形態では、可変直交変調器を8つ用意して、期待する出力ゲインに応じて可変直交変調器を使い分ける処理を行っていた。ある程度出力ゲインが変化する場合には、この方法でもある程度の周期でDCオフセットキャリブレーションの実行が期待できる。一方で第2の実施の形態では、100%確実にDCオフセットキャリブレーションが行われることを保障するものでもない。   In the second embodiment, eight variable quadrature modulators are prepared, and the process of selectively using the variable quadrature modulators is performed according to the expected output gain. When the output gain changes to some extent, this method can be expected to execute DC offset calibration at a certain period. On the other hand, the second embodiment does not guarantee that the DC offset calibration is performed with 100% certainty.

本実施の形態では、1スロット毎に確実にDCオフセットのキャリブレーションを行うことを目的とする。   The object of the present embodiment is to calibrate the DC offset reliably for each slot.

すなわち、第2の実施の形態同様、出力ゲインの異なる直交変調器を8つ用意する。この際、この直交変調器は出力ゲインの調整は行わない出力固定のものとする。そして直交変調器を決めることで大まかなゲインを設定し、直交変調器の後段に位置する可変増幅器を用いて最終的な出力ゲインを決定するのが本実施の形態の一つの特徴である。   That is, as in the second embodiment, eight quadrature modulators having different output gains are prepared. At this time, the quadrature modulator is fixed at the output without adjusting the output gain. One feature of the present embodiment is that a rough gain is set by determining the quadrature modulator, and a final output gain is determined using a variable amplifier located at the subsequent stage of the quadrature modulator.

本実施の形態ではもう一つ特徴がある。すなわち、可変増幅器の出力ゲインの調整幅を直交変調器の出力ゲインの配置間隔の2倍の幅で変動可能とする。これにより、同一の出力ゲインでの送信が続く場合でも、直交変調器の切替ができる点が第2の特徴である。   This embodiment has another feature. That is, the adjustment width of the output gain of the variable amplifier can be varied by a width twice as large as the output gain arrangement interval of the orthogonal modulator. Thus, the second feature is that even when transmission with the same output gain continues, the quadrature modulator can be switched.

この点図8を用いて説明する。   This will be described with reference to FIG.

本図では、(1)から(2)に出力ゲインを変更することを想定する。第2の実施の形態では、この出力ゲインの変更によって可変直交変調器を切り替えられたときに限り、DCオフセットのキャリブレーションが実行できた。   In this figure, it is assumed that the output gain is changed from (1) to (2). In the second embodiment, the DC offset calibration can be executed only when the variable quadrature modulator is switched by changing the output gain.

これに対し、直交変調器と可変増幅器を組み合わせることで、図上では、
直交変調器166+可変増幅器
直交変調器165+可変増幅器
のいずれかの組み合わせで送信が可能である。これは可変増幅器の出力ゲインの調整幅が直交変調器の出力ゲインの配置間隔の2倍の幅で可変だからである。
On the other hand, by combining a quadrature modulator and a variable amplifier,
Quadrature modulator 166 + variable amplifier
Transmission is possible by any combination of the quadrature modulator 165 and the variable amplifier. This is because the adjustment range of the output gain of the variable amplifier is variable by a width that is twice the arrangement interval of the output gains of the quadrature modulator.

そこで、使用していないほうの直交変調器のDCオフセットキャリブレーションを行い、周期的に切り替えることで、略同一の出力ゲインで送信を続けた場合でも、継続的にDCオフセットキャリブレーションを行うことができるようにするものである。   Therefore, the DC offset calibration of the unused quadrature modulator is performed, and the DC offset calibration can be continuously performed even when transmission is continued with substantially the same output gain by switching periodically. It is something that can be done.

次に図9を用いて回路の構成を説明する。   Next, the configuration of the circuit will be described with reference to FIG.

本実施の形態では、第2の実施の形態と変わり可変直交変調器1ないし8の代わりに直交変調器161ないし168を用いる。また、直交変調器に続く1つの増幅器126の代わり可変増幅器を2つ(173、174)用意する点が相違する。また制御部は制御対象が増えることに伴い制御部169となる。   In the present embodiment, unlike the second embodiment, quadrature modulators 161 to 168 are used instead of the variable quadrature modulators 1 to 8. Another difference is that two variable amplifiers (173, 174) are prepared instead of one amplifier 126 following the quadrature modulator. Further, the control unit becomes the control unit 169 as the number of controlled objects increases.

既述の通り、直交変調器161〜168は10dB単位で出力ゲインが異なる直交変調器である。この8つの直交変調器のうち実際に送信に用いられるのは第2の実施の形態の可変直交変調器同様同時に1つである。また、DCオフセット制御回路175による制御対象となるのは送信に用いているもの以外の7つの直交変調器のうちの1つだけである。本図では直交変調器161〜168のゲインはそれぞれ以下の通りである。   As described above, the quadrature modulators 161 to 168 are quadrature modulators having different output gains in units of 10 dB. Of the eight quadrature modulators, one is actually used for transmission at the same time as the variable quadrature modulator of the second embodiment. Further, only one of the seven quadrature modulators other than the one used for transmission is controlled by the DC offset control circuit 175. In this figure, the gains of the quadrature modulators 161 to 168 are as follows.

直交変調器161: 0dB
直交変調器162:−10dB
直交変調器163:−20dB
直交変調器164:−30dB
直交変調器165:−40dB
直交変調器166:−50dB
直交変調器167:−60dB
直交変調器168:−70dB
なお、基本的な構成は第1の実施の形態と同じであるため、内部構成に付いての説明は省略する。
Quadrature modulator 161: 0 dB
Quadrature modulator 162: -10 dB
Quadrature modulator 163: -20 dB
Quadrature modulator 164: -30 dB
Quadrature modulator 165: -40 dB
Quadrature modulator 166: -50 dB
Quadrature modulator 167: -60 dB
Quadrature modulator 168: -70 dB
Since the basic configuration is the same as that of the first embodiment, description of the internal configuration is omitted.

可変増幅器173、174は第1の実施の形態の増幅器126に相当する。直交変調器と異なり、可変増幅器173、174は同じ仕様のものであるが、制御部169の指示によって、増幅率の変更及び使用する可変増幅器の切替が可能な周辺回路を有しているものとする。この可変増幅器173、174の可変幅は直交変調器161〜168の出力ゲインの間隔の2倍である24dB〜4dBまでの20dBであるとする。   The variable amplifiers 173 and 174 correspond to the amplifier 126 of the first embodiment. Unlike the quadrature modulator, the variable amplifiers 173 and 174 have the same specifications, but have a peripheral circuit capable of changing the amplification factor and switching the variable amplifier to be used according to an instruction from the control unit 169. To do. The variable widths of the variable amplifiers 173 and 174 are assumed to be 20 dB from 24 dB to 4 dB, which is twice the output gain interval of the quadrature modulators 161 to 168.

制御部169は第2の実施の形態に加え、可変増幅器173、174の切替および増幅率の設定を行う。   In addition to the second embodiment, the control unit 169 switches the variable amplifiers 173 and 174 and sets the amplification factor.

次に本実施の形態の制御について図10を用いて説明する。図10は直交変調器と可変増幅器の具体的な使い方を示す図である。   Next, the control of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram showing a specific usage of the quadrature modulator and the variable amplifier.

本実施の形態でも、携帯電話機はパワーオン、バンド選択、周波数のロックを試みる周波数ロック期間の後に、送信前DCオフセットキャリブレーションを実行し、音声やデータを送信するフレームの送信が開始される。以下本図において下向き矢印は対象となる直交変調器のキャリブレーションの実行を意味する。   Also in this embodiment, the mobile phone performs DC offset calibration before transmission after a frequency lock period in which power-on, band selection, and frequency lock are attempted, and transmission of a frame for transmitting voice and data is started. Hereinafter, in this figure, the downward arrow means execution of calibration of the target quadrature modulator.

図10では、最初の1フレーム目の直交変調器と可変増幅器の動作のみ説明しているが、2フレーム目以降も同様の動作を行う。   In FIG. 10, only the operation of the quadrature modulator and the variable amplifier in the first frame is described, but the same operation is performed in the second and subsequent frames.

(フレーム1スロット0前の動作)
最初にフレーム1スロット0で期待される出力ゲインを−48dBと想定する。これに向けて、送信開始前(=フレーム1スロット0の前)に制御部169は直交変調器168(−70dB)をフレーム1スロット0の動作対象とし、合わせて、可変増幅器173を+22dBに設定している。
(Operation before frame 1 slot 0)
First, assume that the output gain expected in frame 1 slot 0 is −48 dB. Toward this end, before starting transmission (= before frame 1 slot 0), the control unit 169 sets the quadrature modulator 168 (−70 dB) as the operation target of frame 1 slot 0, and sets the variable amplifier 173 to +22 dB. is doing.

また、フレーム1スロット0での動作に先んじて、上記設定でのDCオフセットキャリブレーションがスロット0の送信前に行われる。   Prior to the operation in frame 1 slot 0, the DC offset calibration with the above settings is performed before transmission in slot 0.

(フレーム1スロット0での動作)
上述の設定条件で送信器はフレーム1スロット0の送信を実行する。
(Operation in frame 1 slot 0)
The transmitter executes transmission of frame 1 slot 0 under the above setting conditions.

送信期間中、携帯電話機は図示しない基地局から送信電力制御Bitにより送信出力のゲインが導出される。送信電力制御Bitでは相対的に何dB上げる(下げる)という指示がされる。受信側で送信電力制御Bitの解析を終えた後、制御部169はフレーム1スロット1で期待される出力ゲインを決定する。   During the transmission period, the mobile phone derives a transmission output gain from a base station (not shown) by a transmission power control bit. In the transmission power control bit, an instruction is given to raise (decrease) a relative dB. After finishing the analysis of the transmission power control bit on the receiving side, the control unit 169 determines the output gain expected in the frame 1 slot 1.

フレーム1スロット0中に制御部169は要求された調整後のフレーム1スロット1における送信出力ゲインの期待値を決定する。この決定された値に基づき、制御部169は次スロット(=フレーム1スロット1)に動かす直交変調器を決定する。この際、現在使用している直交変調器はDCオフセットの調整ができないためフレーム1スロット1での使用対象とはならない。   During frame 1 slot 0, control unit 169 determines the expected value of the transmission output gain in frame 1 slot 1 after the requested adjustment. Based on the determined value, the control unit 169 determines a quadrature modulator to be moved to the next slot (= frame 1 slot 1). At this time, the currently used quadrature modulator cannot adjust the DC offset, so it is not used in the frame 1 slot 1.

図10ではフレーム1スロット1において−47dBの出力ゲインを想定する。これに基づきフレーム1スロット0期間中に、制御部169はフレーム1スロット1でどの直交変調器を使用するかを決定する。   In FIG. 10, an output gain of −47 dB is assumed in frame 1 slot 1. Based on this, during the frame 1 slot 0 period, the control unit 169 determines which quadrature modulator is used in the frame 1 slot 1.

−47dBの出力ゲインを実現させるためには、直交変調器166(−50dB)、直交変調器167(−60dB)、直交変調器168(−70dB)の使用が考えられる。このうち、直交変調器168はフレーム1スロット0で使用されているためフレーム1スロット1での使用からは除外される。また、後段の可変増幅器174では+2dBを取れないため直交変調器166は除外される。したがって、制御部169は直交変調器167をフレーム1スロット1で使用することとする。以降、可変増幅器を変化することで希望する出力ゲインが取れない直交変調器については原則として選択の対象として説明しないが、内部処理的に制御部169が選択対象にあげ、その後底から除外するようにしていても良い。   In order to realize an output gain of −47 dB, use of a quadrature modulator 166 (−50 dB), a quadrature modulator 167 (−60 dB), and a quadrature modulator 168 (−70 dB) can be considered. Of these, the quadrature modulator 168 is excluded from use in the frame 1 slot 1 because it is used in the frame 1 slot 0. Further, since the variable amplifier 174 in the subsequent stage cannot take +2 dB, the quadrature modulator 166 is excluded. Therefore, the control unit 169 uses the quadrature modulator 167 in the frame 1 slot 1. Hereinafter, the quadrature modulator that cannot obtain the desired output gain by changing the variable amplifier will not be described as a selection target in principle, but the control unit 169 will select the selection target in an internal process and then exclude it from the bottom. It may be done.

これに伴い、制御部169は可変増幅器174を+13dBに設定する。   Accordingly, the control unit 169 sets the variable amplifier 174 to +13 dB.

これらの選択・設定終了後、制御部169はDCオフセット制御回路175に直交変調器167のDCオフセットキャリブレーションを実行させる。これは、ダミーデータの入力によって直交変調器167の出力にどの程度DCオフセットが発生したかを見ればよい。具体的には、ダミーデータの入力を受けた直交変調器167の出力をDCオフセット制御回路175に入力することで行われる。この入力結果に従い、DCオフセット制御回路175は直交変調器167のDAC124−I、124−Qを調整することで送信動作中でもDCオフセットキャリブレーションを実行する。   After completing the selection / setting, the control unit 169 causes the DC offset control circuit 175 to perform DC offset calibration of the quadrature modulator 167. This can be done by checking how much DC offset occurs in the output of the quadrature modulator 167 due to the input of dummy data. Specifically, the output of the quadrature modulator 167 that has received the input of dummy data is input to the DC offset control circuit 175. In accordance with this input result, the DC offset control circuit 175 adjusts the DACs 124 -I and 124 -Q of the quadrature modulator 167 to execute DC offset calibration even during the transmission operation.

フレーム1スロット0からフレーム1スロット1に移るタイミングで、制御部169は使用する直交変調器を直交変調器167に、可変増幅器を可変増幅器174に切り替えるべく、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172を制御する。   At the timing of moving from frame 1 slot 0 to frame 1 slot 1, the control unit 169 switches the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover to switch the quadrature modulator to be used to the quadrature modulator 167 and the variable amplifier to the variable amplifier 174. The switch 172 is controlled.

(フレーム1スロット1での動作)
ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172の切替の後、制御部169はフレーム1スロット2における出力ゲインを導出する。図10では、フレーム1スロット2における出力ゲインは−46dBであると想定している。
(Operation in frame 1 slot 1)
After switching the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover switch 172, the control unit 169 derives the output gain in the frame 1 slot 2. In FIG. 10, it is assumed that the output gain in frame 1 slot 2 is −46 dB.

フレーム1スロット1同様、フレーム1スロット2では直交変調器166(−50dB)、直交変調器167(−60dB)、直交変調器168(−70dB)が考えられる。しかし、フレーム1スロット1において直交変調器167は使用中であるためフレーム1スロット2での使用の対象として除外される。   Similar to frame 1 slot 1, in frame 1 slot 2, a quadrature modulator 166 (-50 dB), a quadrature modulator 167 (-60 dB), and a quadrature modulator 168 (-70 dB) can be considered. However, since the quadrature modulator 167 is in use in the frame 1 slot 1, it is excluded from being used in the frame 1 slot 2.

フレーム1スロット1における使用対象となる直交変調器の選定と異なり、フレーム1スロット2(−46dB)では直交変調器166(−50dB)及び直交変調器168(−70dB)のいずれでも実現することができる。直交変調器166を使用する際には可変増幅器173を+4dBに、直交変調器168を使用する際には可変増幅器173を+24dBに設定すればよいためである。いずれを選択するかは制御部169の設計事項であるが、ここではフレーム1スロット2において直交変調器166を使用することを想定する。なお、直交変調器のゲインが高いほうが信号/ノイズ比的に有利であることはここで付記する。   Unlike the selection of the quadrature modulator to be used in the frame 1 slot 1, the frame 1 slot 2 (−46 dB) can be realized by either the quadrature modulator 166 (−50 dB) or the quadrature modulator 168 (−70 dB). it can. This is because the variable amplifier 173 may be set to +4 dB when the quadrature modulator 166 is used, and the variable amplifier 173 may be set to +24 dB when the quadrature modulator 168 is used. Which one to select is a design matter of the control unit 169, but here it is assumed that the quadrature modulator 166 is used in the frame 1 slot 2. It should be noted here that a higher gain of the quadrature modulator is advantageous in terms of signal / noise ratio.

使用する直交変調器が決まれば、フレーム1スロット2で使用する可変増幅器173に設定する値は+4dBになる。制御部169は可変増幅器173に対してこの設定を行う。この設定後、制御部169はDCオフセット制御回路175に直交変調器166に対してのDCオフセットキャリブレーションを実行させる。DCオフセット制御回路175は直交変調器166のDAC124−I、124−Qに対して調整を行う。   If the quadrature modulator to be used is determined, the value set in the variable amplifier 173 used in frame 1 slot 2 is +4 dB. The control unit 169 performs this setting for the variable amplifier 173. After this setting, the control unit 169 causes the DC offset control circuit 175 to perform DC offset calibration for the quadrature modulator 166. The DC offset control circuit 175 performs adjustment on the DACs 124 -I and 124 -Q of the quadrature modulator 166.

フレーム1スロット1からフレーム1スロット2に移るタイミングで、制御部169は使用する直交変調器を直交変調器166に、可変増幅器を可変増幅器173に切り替えるべく、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172を制御する。   At the timing of moving from frame 1 slot 1 to frame 1 slot 2, the control unit 169 switches the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover to switch the quadrature modulator to be used to the quadrature modulator 166 and the variable amplifier to the variable amplifier 173. The switch 172 is controlled.

(フレーム1スロット2での動作)
フレーム1スロット2では直交変調器166と可変増幅器173の組み合わせでデータを送信する。この送信期間中に、これまで同様、制御部169はフレーム1スロット3で使用する直交変調器及び可変増幅器174の設定を行う。
(Operation in frame 1 slot 2)
In frame 1 slot 2, data is transmitted by a combination of quadrature modulator 166 and variable amplifier 173. During this transmission period, the control unit 169 sets the quadrature modulator and variable amplifier 174 used in the frame 1 slot 3 as before.

送信電力Bit解析結果が送られた後、制御部169は送信器の出力ゲインを決定する。図10ではフレーム1スロット3での想定される出力ゲインは−46dBであり、フレーム1スロット2同様である。ただし、フレーム1スロット2で使用している直交変調器166でDCオフセットキャリブレーションは行えないため、別の直交変調器を選択する必要がある。これまで述べてきたように、直交変調器のゲインと可変増幅器のゲインの組み合わせで想定される出力ゲインが実現可能かで決定される。この図では、制御部169はフレーム1スロット3について直交変調器167を選択している。   After the transmission power bit analysis result is sent, the control unit 169 determines the output gain of the transmitter. In FIG. 10, the assumed output gain in frame 1 slot 3 is −46 dB, which is the same as that in frame 1 slot 2. However, since the DC offset calibration cannot be performed by the quadrature modulator 166 used in the frame 1 slot 2, it is necessary to select another quadrature modulator. As described above, it is determined whether the output gain assumed by the combination of the gain of the quadrature modulator and the gain of the variable amplifier can be realized. In this figure, the control unit 169 selects the quadrature modulator 167 for the frame 1 slot 3.

使用する直交変調器が決まれば、自ずとフレーム1スロット3で使用する可変増幅器174のゲインも決定される。ここでは可変増幅器174のゲインは+14dBと決定される。   When the quadrature modulator to be used is determined, the gain of the variable amplifier 174 used in the frame 1 slot 3 is also determined. Here, the gain of the variable amplifier 174 is determined to be +14 dB.

直交変調器及び可変増幅器174の設定の決定後、制御部169はDCオフセット制御回路175に直交変調器167のDCオフセットのキャリブレーションを実行させる。DCオフセット制御回路175により直交変調器167のDAC124−I、124−Qの調整がなされ、フレーム1スロット3の送信の実行に備える。   After determining the setting of the quadrature modulator and variable amplifier 174, the control unit 169 causes the DC offset control circuit 175 to perform calibration of the DC offset of the quadrature modulator 167. The DC offset control circuit 175 adjusts the DACs 124 -I and 124 -Q of the quadrature modulator 167 to prepare for execution of transmission of the frame 1 slot 3.

フレーム1スロット2からフレーム1スロット3に移るタイミングで、制御部169は使用する直交変調器を直交変調器167に、可変増幅器を可変増幅器174に切り替えるべく、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172を制御する。   At the timing of moving from frame 1 slot 2 to frame 1 slot 3, the control unit 169 switches the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover to switch the quadrature modulator to be used to the quadrature modulator 167 and the variable amplifier to the variable amplifier 174. The switch 172 is controlled.

(フレーム1スロット3での動作)
フレーム1スロット3では直交変調器167と可変増幅器174の組み合わせでデータを送信する。この送信期間中に、制御部169はフレーム1スロット4で使用する直交変調器及び可変増幅器173の設定を行う。
(Operation in frame 1 slot 3)
In frame 1 slot 3, data is transmitted by a combination of quadrature modulator 167 and variable amplifier 174. During this transmission period, the control unit 169 sets the quadrature modulator and variable amplifier 173 used in the frame 1 slot 4.

送信電力Bit解析結果が送られた後、制御部169は送信器の出力ゲインを決定する。図10ではフレーム1スロット4での想定される送信器の出力ゲインは−45dBである。この−45dBを実現するには直交変調器167(−60dB)、直交変調器166(−50dB)、図10では図示しない直交変調器165(−40dB)が考えられる。このうち、現在使用中でDCオフセットのキャリブレーションができない直交変調器167を除外すると、直交変調器166と直交変調器165の使用が考慮の対象となる。ここでは制御部169は直交変調器166(−50dB)を選択したと考える。   After the transmission power bit analysis result is sent, the control unit 169 determines the output gain of the transmitter. In FIG. 10, the assumed output gain of the transmitter in frame 1 slot 4 is −45 dB. To realize -45 dB, a quadrature modulator 167 (-60 dB), a quadrature modulator 166 (-50 dB), and a quadrature modulator 165 (-40 dB) not shown in FIG. Of these, if the quadrature modulator 167 that is currently in use and cannot be calibrated for DC offset is excluded, the use of the quadrature modulator 166 and the quadrature modulator 165 is considered. Here, it is assumed that the control unit 169 has selected the quadrature modulator 166 (−50 dB).

直交変調器が決まれば、可変増幅器173の設定内容も自ずと決まる。制御部169は可変増幅器173に+5dBの設定を行う。   If the quadrature modulator is determined, the setting contents of the variable amplifier 173 are also determined naturally. The control unit 169 sets +5 dB for the variable amplifier 173.

この設定の後、制御部169は直交変調器166のDCオフセットのキャリブレーションを実行する。キャリブレーションの実行後、直交変調器166のDAC124−I、124−Qの調整がなされ、フレーム1スロット3の送信の実行に備える。   After this setting, the control unit 169 performs DC offset calibration of the quadrature modulator 166. After the calibration is performed, the DACs 124 -I and 124 -Q of the quadrature modulator 166 are adjusted to prepare for the transmission of the frame 1 slot 3.

フレーム1スロット3からフレーム1スロット4に移るタイミングで、制御部169は使用する直交変調器を直交変調器166に、可変増幅器を可変増幅器173に切り替えるべく、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172を制御する。   At the timing of shifting from frame 1 slot 3 to frame 1 slot 4, the control unit 169 switches the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover to switch the quadrature modulator to be used to the quadrature modulator 166 and the variable amplifier to the variable amplifier 173. The switch 172 is controlled.

(フレーム1スロット4での動作)
フレーム1スロット4では直交変調器166と可変増幅器173の組み合わせでデータを送信する。制御部169はフレーム1スロット5で使用する直交変調器及び可変増幅器174の設定を行う。
(Operation in frame 1 slot 4)
In frame 1 slot 4, data is transmitted by a combination of quadrature modulator 166 and variable amplifier 173. The control unit 169 sets the quadrature modulator and variable amplifier 174 used in the frame 1 slot 5.

送信電力Bit解析結果が送られた後、制御部169は送信器の出力ゲインを決定する。図10ではフレーム1スロット5での想定される出力ゲインは、フレーム1スロット4同様−45dBである。この出力ゲインの条件では、既述の通り、直交変調器167(−60dB)、直交変調器166(−50dB)、直交変調器165(−40dB)が考えられる。使用中の直交変調器166を除外すると、フレーム1スロット5では直交変調器167(−60dB)、直交変調器165(−40dB)の使用が考えられる。ここでは制御部169は直交変調器167を選択する。   After the transmission power bit analysis result is sent, the control unit 169 determines the output gain of the transmitter. In FIG. 10, the assumed output gain in frame 1 slot 5 is −45 dB as in frame 1 slot 4. In this output gain condition, as described above, the quadrature modulator 167 (−60 dB), the quadrature modulator 166 (−50 dB), and the quadrature modulator 165 (−40 dB) can be considered. If the quadrature modulator 166 in use is excluded, the use of the quadrature modulator 167 (−60 dB) and the quadrature modulator 165 (−40 dB) in the frame 1 slot 5 can be considered. Here, the control unit 169 selects the quadrature modulator 167.

直交変調器が決まれば、フレーム1スロット5で用いる可変増幅器174の設定が決まる。制御部169は可変増幅器174の増幅率を+15dBに設定する。   When the quadrature modulator is determined, the setting of the variable amplifier 174 used in the frame 1 slot 5 is determined. The control unit 169 sets the amplification factor of the variable amplifier 174 to +15 dB.

その後、制御部169はDCオフセット制御回路175に直交変調器167のDCオフセットのキャリブレーションを実行させ、DCオフセット制御回路175は直交変調器167のDAC124−I、124−Qの調整をする。これにより、フレーム1スロット5の送信の実行に備える。   Thereafter, the control unit 169 causes the DC offset control circuit 175 to perform calibration of the DC offset of the quadrature modulator 167, and the DC offset control circuit 175 adjusts the DACs 124 -I and 124 -Q of the quadrature modulator 167. This prepares for transmission of frame 1 slot 5.

フレーム1スロット4からフレーム1スロット5に移るタイミングで、制御部169は使用する直交変調器を直交変調器167に、可変増幅器を可変増幅器174に切り替えるべく、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172を制御する。   At the timing of moving from frame 1 slot 4 to frame 1 slot 5, the control unit 169 switches the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover to switch the quadrature modulator to be used to the quadrature modulator 167 and the variable amplifier to the variable amplifier 174. The switch 172 is controlled.

(フレーム1スロット5での動作)
フレーム1スロット5では直交変調器167と可変増幅器174の組み合わせでデータを送信する。この間、制御部169はフレーム1スロット6で使用する直交変調器及び可変増幅器173の設定を行う。まず、制御部169は出力ゲインを決定する。図10ではフレーム1スロット6での出力ゲインは−44dBと想定する。この条件では、直交変調器167(−60dB)、直交変調器166(−50dB)、直交変調器165(−40dB)が考えられる。
(Operation in frame 1 slot 5)
In frame 1 slot 5, data is transmitted by a combination of quadrature modulator 167 and variable amplifier 174. During this time, the control unit 169 sets the quadrature modulator and variable amplifier 173 used in the frame 1 slot 6. First, the control unit 169 determines an output gain. In FIG. 10, the output gain in frame 1 slot 6 is assumed to be −44 dB. Under this condition, a quadrature modulator 167 (−60 dB), a quadrature modulator 166 (−50 dB), and a quadrature modulator 165 (−40 dB) can be considered.

直交変調器167は使用中であるため、制御部169は直交変調器166、直交変調器165のいずれかから選択する。図では、直交変調器166を選択している。   Since the quadrature modulator 167 is in use, the control unit 169 selects either the quadrature modulator 166 or the quadrature modulator 165. In the figure, the quadrature modulator 166 is selected.

直交変調器166の出力ゲインは−50dBである。したがって、制御部169は可変増幅器173の増幅率を+6dBに設定する。   The output gain of the quadrature modulator 166 is −50 dB. Therefore, the control unit 169 sets the amplification factor of the variable amplifier 173 to +6 dB.

その後、制御部169はDCオフセット制御回路175に直交変調器166のDCオフセットのキャリブレーションを実行させ、DCオフセット制御回路175により直交変調器166のDAC124−I、124−Qの調整がなされる。   Thereafter, the control unit 169 causes the DC offset control circuit 175 to execute calibration of the DC offset of the quadrature modulator 166, and the DC offset control circuit 175 adjusts the DACs 124 -I and 124 -Q of the quadrature modulator 166.

フレーム1スロット5からフレーム1スロット6に移るタイミングで、制御部169は使用する直交変調器を直交変調器166に、可変増幅器を可変増幅器173に切り替えるべく、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172を制御する。   At the timing of moving from frame 1 slot 5 to frame 1 slot 6, the control unit 169 switches the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover to switch the quadrature modulator to be used to the quadrature modulator 166 and the variable amplifier to the variable amplifier 173. The switch 172 is controlled.

(フレーム1スロット6での動作)
フレーム1スロット6では送信器は直交変調器166と可変増幅器173の組み合わせでデータを送信する。この間、制御部169はフレーム1スロット7で使用する直交変調器の決定及び可変増幅器174の設定を行う。まず、制御部169は出力ゲインを決定する。図10ではフレーム1スロット7での出力ゲインは−42dBと想定する。この条件では、直交変調器167(−60dB)+可変増幅器174(+18dB)、直交変調器166(−50dB)+可変増幅器174(+8dB)が考えられる。フレーム1スロット6では直交変調器166が使用されているため、制御部169は直交変調器167を選択し、可変増幅器174の増幅率を+18dBとする。
(Operation in frame 1 slot 6)
In frame 1 slot 6, the transmitter transmits data using a combination of quadrature modulator 166 and variable amplifier 173. During this time, the control unit 169 determines the quadrature modulator used in the frame 1 slot 7 and sets the variable amplifier 174. First, the control unit 169 determines an output gain. In FIG. 10, it is assumed that the output gain in the frame 1 slot 7 is −42 dB. Under this condition, quadrature modulator 167 (−60 dB) + variable amplifier 174 (+18 dB), quadrature modulator 166 (−50 dB) + variable amplifier 174 (+8 dB) can be considered. Since the quadrature modulator 166 is used in the frame 1 slot 6, the control unit 169 selects the quadrature modulator 167 and sets the amplification factor of the variable amplifier 174 to +18 dB.

その後、制御部169はDCオフセット制御回路175に直交変調器167のDCオフセットのキャリブレーションを実行させる。DCオフセット制御回路175は直交変調器167のDAC124−I、124−Qの調整を行う。   Thereafter, the control unit 169 causes the DC offset control circuit 175 to perform calibration of the DC offset of the quadrature modulator 167. The DC offset control circuit 175 adjusts the DACs 124 -I and 124 -Q of the quadrature modulator 167.

フレーム1スロット6からフレーム1スロット7に移るタイミングで、制御部169は使用する直交変調器を直交変調器167に、可変増幅器を可変増幅器174に切り替えるべく、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172を制御する。   At the timing of moving from frame 1 slot 6 to frame 1 slot 7, the control unit 169 switches the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover to switch the orthogonal modulator to be used to the orthogonal modulator 167 and the variable amplifier to the variable amplifier 174. The switch 172 is controlled.

(フレーム1スロット7での動作)
フレーム1スロット7では送信器は直交変調器167と可変増幅器174の組み合わせでデータを送信する。この間、制御部169はフレーム1スロット8で使用する直交変調器の決定及び可変増幅器173の設定を行う。
(Operation in frame 1 slot 7)
In frame 1 slot 7, the transmitter transmits data using a combination of quadrature modulator 167 and variable amplifier 174. During this time, the control unit 169 determines the quadrature modulator used in the frame 1 slot 8 and sets the variable amplifier 173.

まず、制御部169は出力ゲインを決定する。図10ではフレーム1スロット8での出力ゲインは−45dBと想定する。この条件では、直交変調器167(−60dB)+可変増幅器173(+15dB)、直交変調器166(−50dB)+可変増幅器173(+5dB)が考えられる。フレーム1スロット7では直交変調器167が使用されているため、制御部169は直交変調器166を選択し、可変増幅器173の増幅率を+5dBとする。   First, the control unit 169 determines an output gain. In FIG. 10, the output gain in the frame 1 slot 8 is assumed to be −45 dB. Under this condition, quadrature modulator 167 (−60 dB) + variable amplifier 173 (+15 dB), quadrature modulator 166 (−50 dB) + variable amplifier 173 (+5 dB) can be considered. Since the quadrature modulator 167 is used in the frame 1 slot 7, the control unit 169 selects the quadrature modulator 166 and sets the amplification factor of the variable amplifier 173 to +5 dB.

その後、制御部169はDCオフセット制御回路175に直交変調器166のDCオフセットのキャリブレーションを実行させる。DCオフセット制御回路175は直交変調器166のDAC124−I、124−Qの調整を行う。   Thereafter, the control unit 169 causes the DC offset control circuit 175 to perform calibration of the DC offset of the quadrature modulator 166. The DC offset control circuit 175 adjusts the DACs 124 -I and 124 -Q of the quadrature modulator 166.

フレーム1スロット7からフレーム1スロット8に移るタイミングで、制御部169は使用する直交変調器を直交変調器166に、可変増幅器を可変増幅器173に切り替えるべく、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172を制御する。   At the timing of moving from frame 1 slot 7 to frame 1 slot 8, the control unit 169 switches the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover to switch the quadrature modulator to be used to the quadrature modulator 166 and the variable amplifier to the variable amplifier 173. The switch 172 is controlled.

(フレーム1スロット8での動作)
フレーム1スロット8では送信器は直交変調器166と可変増幅器173の組み合わせでデータを送信する。この間、制御部169はフレーム1スロット9で使用する直交変調器の決定及び可変増幅器174の設定を行う。
(Operation in frame 1 slot 8)
In frame 1 slot 8, the transmitter transmits data using a combination of quadrature modulator 166 and variable amplifier 173. During this time, the control unit 169 determines the quadrature modulator used in the frame 1 slot 9 and sets the variable amplifier 174.

制御部169は出力ゲインを決定する。図10ではフレーム1スロット9での出力ゲインは−47dBと想定する。この条件では、直交変調器167(−60dB)+可変増幅器174(13dB)、直交変調器168(−70dB)+可変増幅器174(23dB)が考えられる。フレーム1スロット8では直交変調器166が使用されているため、制御部169は直交変調器167及び直交変調器168いずれも選択可能である。本図上では制御部169は直交変調器167を選択している。これに伴い可変増幅器174も13dBの設定となる。   The control unit 169 determines the output gain. In FIG. 10, the output gain in the frame 1 slot 9 is assumed to be −47 dB. Under this condition, quadrature modulator 167 (−60 dB) + variable amplifier 174 (13 dB), quadrature modulator 168 (−70 dB) + variable amplifier 174 (23 dB) can be considered. Since the quadrature modulator 166 is used in the frame 1 slot 8, the control unit 169 can select either the quadrature modulator 167 or the quadrature modulator 168. In the figure, the control unit 169 selects the quadrature modulator 167. Accordingly, the variable amplifier 174 is also set to 13 dB.

その後、DCオフセット制御回路175による直交変調器167のDCオフセットキャリブレーションが行われ、フレーム1スロット8からフレーム1スロット9に移るタイミングで、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172が切り替えられる。   Thereafter, the DC offset calibration of the quadrature modulator 167 is performed by the DC offset control circuit 175, and the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover switch 172 are switched at the timing when the frame 1 slot 8 moves to the frame 1 slot 9. .

(フレーム1スロット9での動作)
フレーム1スロット9では送信器は直交変調器167と可変増幅器174の組み合わせでデータを送信する。この間、制御部169はフレーム1スロット10で使用する直交変調器の決定及び可変増幅器173の設定を行う。
(Operation in frame 1 slot 9)
In frame 1 slot 9, the transmitter transmits data using a combination of quadrature modulator 167 and variable amplifier 174. During this time, the control unit 169 determines the quadrature modulator used in the frame 1 slot 10 and sets the variable amplifier 173.

制御部169は出力ゲインを決定する。図10ではフレーム1スロット10での出力ゲインは−47dBのまま維持されることを想定する。条件はスロット9と同じであり、かつ直交変調器167は使用中であるので、制御部169は直交変調器168を選択する。これに伴い可変増幅器173も23dBの設定となる。   The control unit 169 determines the output gain. In FIG. 10, it is assumed that the output gain in the frame 1 slot 10 is maintained at −47 dB. Since the condition is the same as that of the slot 9 and the quadrature modulator 167 is in use, the control unit 169 selects the quadrature modulator 168. Accordingly, the variable amplifier 173 is also set to 23 dB.

その後、DCオフセット制御回路175による直交変調器168のDCオフセットキャリブレーションが行われ、フレーム1スロット9からフレーム1スロット10に移るタイミングで、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172が切り替えられる。   Thereafter, the DC offset calibration of the quadrature modulator 168 is performed by the DC offset control circuit 175, and the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover switch 172 are switched at the timing of moving from the frame 1 slot 9 to the frame 1 slot 10. .

(フレーム1スロット10での動作)
フレーム1スロット10では送信器は直交変調器168と可変増幅器173の組み合わせでデータを送信する。この間、制御部169はフレーム1スロット11で使用する直交変調器の決定及び可変増幅器174の設定を行う。
(Operation in frame 1 slot 10)
In frame 1 slot 10, the transmitter transmits data using a combination of quadrature modulator 168 and variable amplifier 173. During this time, the control unit 169 determines the quadrature modulator used in the frame 1 slot 11 and sets the variable amplifier 174.

制御部169は送信器の出力ゲインを決定する。図10ではフレーム1スロット11での出力ゲインは−47dBのまま維持されることを想定する。条件はスロット9と同じであり、かつ直交変調器168は使用中であるので、制御部169は直交変調器167を選択する。可変増幅器174も変更はされず13dBの設定のままとなる。   The control unit 169 determines the output gain of the transmitter. In FIG. 10, it is assumed that the output gain in the frame 1 slot 11 is maintained at −47 dB. Since the condition is the same as that of the slot 9 and the quadrature modulator 168 is in use, the control unit 169 selects the quadrature modulator 167. The variable amplifier 174 is not changed and remains set at 13 dB.

その後、DCオフセット制御回路175による直交変調器167のDCオフセットキャリブレーションが行われ、フレーム1スロット10からフレーム1スロット11に移るタイミングで、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172が切り替えられる。   Thereafter, the DC offset calibration of the quadrature modulator 167 is performed by the DC offset control circuit 175, and the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover switch 172 are switched at the timing of moving from the frame 1 slot 10 to the frame 1 slot 11. .

(フレーム1スロット11での動作)
フレーム1スロット11では送信器は直交変調器167と可変増幅器174の組み合わせでデータを送信する。制御部169はフレーム1スロット12で使用する直交変調器の決定及び可変増幅器173の設定を行う。
(Operation in frame 1 slot 11)
In frame 1 slot 11, the transmitter transmits data using a combination of quadrature modulator 167 and variable amplifier 174. The control unit 169 determines the quadrature modulator used in the frame 1 slot 12 and sets the variable amplifier 173.

図10でフレーム1スロット12での出力ゲインは−49dBと変化する。この条件を満たすためには、直交変調器168(−70dB)+可変増幅器174(21dB)、直交変調器167(−60dB)+可変増幅器174(11dB)が考えられる。使用中の直交変調器167は慮外となるため、制御部169は直交変調器168を選択する。これに伴い制御部169は可変増幅器174の増幅率を21dBに設定する。   In FIG. 10, the output gain in the frame 1 slot 12 changes to −49 dB. In order to satisfy this condition, a quadrature modulator 168 (−70 dB) + variable amplifier 174 (21 dB), a quadrature modulator 167 (−60 dB) + variable amplifier 174 (11 dB) can be considered. Since the quadrature modulator 167 in use is unexpected, the control unit 169 selects the quadrature modulator 168. Accordingly, the control unit 169 sets the amplification factor of the variable amplifier 174 to 21 dB.

その後、DCオフセット制御回路175による直交変調器168のDCオフセットキャリブレーションが行われ、フレーム1スロット11からフレーム1スロット12に移るタイミングで、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172が切り替えられる。   Thereafter, DC offset calibration of the quadrature modulator 168 is performed by the DC offset control circuit 175, and the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover switch 172 are switched at a timing when the frame 1 slot 11 moves to the frame 1 slot 12. .

(フレーム1スロット12での動作)
フレーム1スロット12では送信器は直交変調器168と可変増幅器173の組み合わせでデータを送信する。制御部169はフレーム1スロット13で使用する直交変調器の決定及び可変増幅器174の設定を行う。
(Operation in frame 1 slot 12)
In frame 1 slot 12, the transmitter transmits data using a combination of quadrature modulator 168 and variable amplifier 173. The control unit 169 determines the quadrature modulator used in the frame 1 slot 13 and sets the variable amplifier 174.

図10でフレーム1スロット13での出力ゲインは−50dBと変化する。この条件を満たす直交変調器と可変増幅器の組み合わせには、直交変調器168(−70dB)+可変増幅器174(+20dB)、直交変調器167(−60dB)+可変増幅器174(+10dB)が考えられる。   In FIG. 10, the output gain in the frame 1 slot 13 changes to −50 dB. As a combination of the quadrature modulator and the variable amplifier satisfying this condition, a quadrature modulator 168 (−70 dB) + variable amplifier 174 (+20 dB), a quadrature modulator 167 (−60 dB) + variable amplifier 174 (+10 dB) can be considered.

使用中の直交変調器168は慮外となるため、制御部169は直交変調器167を選択する。これに伴い制御部169は可変増幅器174の増幅率を+10dBに設定する。   Since the quadrature modulator 168 in use is unexpected, the control unit 169 selects the quadrature modulator 167. Accordingly, the control unit 169 sets the amplification factor of the variable amplifier 174 to +10 dB.

その後、DCオフセット制御回路175による直交変調器167のDCオフセットキャリブレーションが行われ、フレーム1スロット11からフレーム1スロット12に移るタイミングで、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172が切り替えられる。   After that, DC offset calibration of the quadrature modulator 167 is performed by the DC offset control circuit 175, and the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover switch 172 are switched at the timing when the frame 1 slot 11 moves to the frame 1 slot 12. .

(フレーム1スロット13での動作)
フレーム1スロット13では送信器は直交変調器167と可変増幅器174の組み合わせでデータを送信する。制御部169はフレーム1スロット14で使用する直交変調器の決定及び可変増幅器173の設定を行う。
(Operation in frame 1 slot 13)
In frame 1 slot 13, the transmitter transmits data using a combination of quadrature modulator 167 and variable amplifier 174. The control unit 169 determines the quadrature modulator used in the frame 1 slot 14 and sets the variable amplifier 173.

図10でフレーム1スロット14での送信器の出力ゲインは−50dBのまま維持される。既述の通り、この条件の具備には直交変調器168(−70dB)+可変増幅器174(+20dB)、直交変調器167(−60dB)+可変増幅器174(+10dB)のいずれかが考えられる。ただし、使用中の直交変調器167は慮外となるため、制御部169は直交変調器168を選択する。これに伴い制御部169は可変増幅器173の増幅率を+20dBに設定する。   In FIG. 10, the output gain of the transmitter in the frame 1 slot 14 is maintained at −50 dB. As described above, any of quadrature modulator 168 (−70 dB) + variable amplifier 174 (+20 dB), quadrature modulator 167 (−60 dB) + variable amplifier 174 (+10 dB) can be considered to satisfy this condition. However, since the quadrature modulator 167 in use is unexpected, the control unit 169 selects the quadrature modulator 168. Accordingly, the control unit 169 sets the amplification factor of the variable amplifier 173 to +20 dB.

その後、DCオフセット制御回路175による直交変調器168のDCオフセットキャリブレーションが行われ、フレーム1スロット13からフレーム1スロット14に移るタイミングで、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172が切り替えられる。   After that, DC offset calibration of the quadrature modulator 168 is performed by the DC offset control circuit 175, and the baseband side switch 171 and the RF side switch 172 are switched at the timing when the frame 1 slot 13 moves to the frame 1 slot 14. .

(フレーム1スロット14での動作)
フレーム1スロット14では送信器は直交変調器168と可変増幅器173の組み合わせでデータを送信する。制御部169はフレーム2スロット0で使用する直交変調器の決定及び可変増幅器174の設定を行う。
(Operation in frame 1 slot 14)
In frame 1 slot 14, the transmitter transmits data using a combination of quadrature modulator 168 and variable amplifier 173. The control unit 169 determines a quadrature modulator to be used in frame 2 slot 0 and sets the variable amplifier 174.

図10でフレーム2スロット0での送信器の出力ゲインは−50dBのまま維持される。使用中の直交変調器は考慮外となるため、制御部169は直交変調器167を選択し、可変増幅器174の増幅率を10dBに設定する。   In FIG. 10, the output gain of the transmitter in frame 2 slot 0 is maintained at −50 dB. Since the quadrature modulator in use is not taken into consideration, the control unit 169 selects the quadrature modulator 167 and sets the amplification factor of the variable amplifier 174 to 10 dB.

その後、DCオフセット制御回路175による直交変調器167のDCオフセットキャリブレーションが行われ、フレーム1スロット14からフレーム2スロット0に移るタイミングで、ベースバンド側切替スイッチ171、RF側切替スイッチ172が切り替えられる。   Thereafter, the DC offset calibration of the quadrature modulator 167 is performed by the DC offset control circuit 175, and the baseband side changeover switch 171 and the RF side changeover switch 172 are switched at the timing of moving from the frame 1 slot 14 to the frame 2 slot 0. .

以上のように、1つのスロットの送信時に使用している直交変調器以外に別の直交変調器を1又は2用意して、スロットの切替前にDCオフセットキャリブレーションを実行することで、スロット切替時には最新の状況で補正した直交変調器を使用することができる。これにより本発明の目的である、連続的に送信を行い続けるUMTS等においても動的にDCオフセットの補正を行える送信器を提供することが可能となる。   As described above, one or two other quadrature modulators are prepared in addition to the quadrature modulator used at the time of transmission of one slot, and the DC offset calibration is executed before switching the slot, thereby switching the slot. Sometimes it is possible to use a quadrature modulator corrected in the latest situation. As a result, it is possible to provide a transmitter that can dynamically correct a DC offset even in UMTS that continuously performs transmission, which is an object of the present invention.

なお、上記第3の実施の形態では、直交変調器を可変とはしていない。しかし、可変直交変調器を用いて、更に直交変調器の選択の幅を広げることも可能である。この際、可変直交変調器の出力ゲインの可変量と可変増幅器の出力ゲインの可変量をどのように決めるかは設計事項である。   In the third embodiment, the quadrature modulator is not variable. However, it is also possible to further expand the selection range of the quadrature modulator by using the variable quadrature modulator. At this time, how to determine the variable amount of the output gain of the variable quadrature modulator and the variable amount of the output gain of the variable amplifier is a matter of design.

また、上記説明では可変増幅器が2つ存在することとして説明したが、可変増幅器が3以上存在しても良い。   In the above description, two variable amplifiers are described. However, three or more variable amplifiers may be present.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは言うまでもない。   As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.

本発明は、UMTSの送信器(送受信器も含む)のキャリアリークキャリブレーション機構での適用を想定している。しかし、1つのチャンネルを切れ目無く連続的に送信する通信形態であれば、UMTS同様に適用可能である。   The present invention assumes application in a carrier leak calibration mechanism of a UMTS transmitter (including a transceiver). However, the present invention can be applied in the same manner as UMTS as long as it is a communication mode that continuously transmits one channel without a break.

また、これらの送信器を含む携帯情報端末(含む携帯電話機)にも適用される。   The present invention is also applied to a portable information terminal (including a mobile phone) including these transmitters.

キャリアリークキャリブレーション機構が送受信器のどこに位置するかを表すブロック図である。It is a block diagram showing where a carrier leak calibration mechanism is located in a transmitter / receiver. 従来の直交変調器周辺の回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure around the conventional quadrature modulator. 本発明の第1の実施の形態に関わる直交変調器周辺の回路構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a circuit configuration around a quadrature modulator according to a first embodiment of the present invention. 従来のUMTS送信器のキャリブレーションのタイミングについて説明する図である。It is a figure explaining the timing of the calibration of the conventional UMTS transmitter. 本発明の第1の実施の形態に基づくUMTS送信器のキャリブレーションのタイミングについて説明する図である。It is a figure explaining the timing of the calibration of the UMTS transmitter based on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における動作の概念図である。It is a conceptual diagram of the operation | movement in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に関わる直交変調器周辺の回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure of the orthogonal modulator periphery concerning the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態における動作の概念図である。It is a conceptual diagram of the operation | movement in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に関わる直交変調器周辺の回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure of the periphery of the quadrature modulator in connection with the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態における直交変調器と可変増幅器の使い方を示す図である。It is a figure which shows the usage of the quadrature modulator and variable amplifier in the 3rd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1、2、3、4、5、6、7、8…可変直交変調器、
101…アンテナ、102…デュプレクサ、103…発振器、111…BPF、
112…LNA、113…ミキサ回路、114…増幅器、115…BPF、
116…ADコンバータ、121…DAコンバータ、122…アッテネータ、
123…LPF、124、124-I、124-Q…DAC、
125…ミキサ回路、126…増幅器、127…SAW、128…HPA、
129…DCオフセット制御回路、130…直交変調器、
131…90度位相器、151、152…直交変調器、153…制御部、
154…DCオフセット制御回路、155…ベースバンド側切替スイッチ、
156…RF側切替スイッチ、159…制御部、
161、162、163、164、165、166、167、168…直交変調器、
169…制御部、
171…ベースバンド側切替スイッチ、172…RF側切替スイッチ、
173、174…可変増幅器、175…DCオフセット制御回路。
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 ... variable quadrature modulator,
101 ... Antenna, 102 ... Duplexer, 103 ... Oscillator, 111 ... BPF,
112 ... LNA, 113 ... mixer circuit, 114 ... amplifier, 115 ... BPF,
116 ... AD converter, 121 ... DA converter, 122 ... Attenuator,
123 ... LPF, 124, 124-I, 124-Q ... DAC,
125 ... mixer circuit, 126 ... amplifier, 127 ... SAW, 128 ... HPA,
129 ... DC offset control circuit, 130 ... quadrature modulator,
131 ... 90 degree phase shifter, 151, 152 ... quadrature modulator, 153 ... control unit,
154 ... DC offset control circuit, 155 ... Baseband side changeover switch,
156... RF side changeover switch, 159... Control unit,
161, 162, 163, 164, 165, 166, 167, 168 ... quadrature modulator,
169 ... control unit,
171: Baseband switch, 172: RF switch,
173, 174 ... variable amplifier, 175 ... DC offset control circuit.

Claims (9)

それぞれ利得が異なる2以上の直交変調器と、前記2以上の直交変調器から送信に使用する1の直交変調器を選択する制御部とを有し、データ送信中に複数の送信スロットからなる送信フレームを連続的に送信する送信器であって、
前記制御部は前記2以上の直交変調器を前記送信スロット単位で切り替えて送信に使用することを特徴とする送信器。
A transmission comprising a plurality of transmission slots during data transmission, comprising two or more quadrature modulators each having a different gain and a control unit for selecting one quadrature modulator to be used for transmission from the two or more quadrature modulators A transmitter for continuously transmitting frames,
The control unit switches the two or more quadrature modulators in units of the transmission slots and uses them for transmission.
請求項1に記載の送信器において、前記2以上の直交変調器の利得がデシベルを基準として等間隔に分布することを特徴とする送信器。   2. The transmitter according to claim 1, wherein gains of the two or more quadrature modulators are distributed at equal intervals with reference to decibels. 請求項2に記載の送信器において、該送信器は更に2以上の可変増幅器を有し、
前記2以上の可変増幅器はそれぞれ前記2以上の直交変調器の利得の分布間隔の2倍の可変幅を有し、
前記制御部は前記送信スロット単位で前記2以上の可変増幅器を切り替え、前記2以上の可変増幅器の設定を更新することを特徴とする送信器。
The transmitter of claim 2, further comprising two or more variable amplifiers,
Each of the two or more variable amplifiers has a variable width that is twice the gain distribution interval of the two or more quadrature modulators,
The transmitter is characterized in that the control unit switches the two or more variable amplifiers for each transmission slot, and updates the setting of the two or more variable amplifiers.
請求項3に記載の送信器において、更にDCオフセット制御回路を有し、
前記制御部はデータ送信に使用していない直交変調器のうち1をDCオフセットキャリブレーション対象に選択し、ダミーデータを該DCオフセットキャリブレーション対象に入力し、該DCオフセットキャリブレーション対象の出力が前記DCオフセット制御回路に入力され、
前記DCオフセット制御回路が前記DCオフセットキャリブレーション対象のキャリブレーションを行うことを特徴とする送信器。
The transmitter according to claim 3, further comprising a DC offset control circuit,
The control unit selects one of the quadrature modulators not used for data transmission as a DC offset calibration target, inputs dummy data to the DC offset calibration target, and the output of the DC offset calibration target is the Input to the DC offset control circuit,
The transmitter, wherein the DC offset control circuit performs calibration of the DC offset calibration target.
請求項4に記載の送信器において、前記送信スロット単位で直交変調器を切り替える際、直前に終了した前記送信スロットの前記DCオフセットキャリブレーション対象を前記制御部が送信用に選択することを特徴とする送信器。   5. The transmitter according to claim 4, wherein when the quadrature modulator is switched in units of the transmission slot, the control unit selects the DC offset calibration target of the transmission slot that has just ended for transmission. Transmitter. 請求項4または5に記載の送信器において、前記DCオフセットキャリブレーション対象の選択、前記可変増幅器の設定を次の送信スロットの送信利得に基づき決定することを特徴とする送信器。   6. The transmitter according to claim 4, wherein selection of the DC offset calibration target and setting of the variable amplifier are determined based on a transmission gain of a next transmission slot. それぞれ可変可能な利得が異なる2以上の可変直交変調器と、前記2以上の可変直交変調器から使用する1の可変直交変調器を選択する制御部とを有し、データ送信中に複数の送信スロットからなる送信フレームを連続して送信する送信器であって、
前記制御部は前記2以上の可変直交変調器を前記送信スロット単位で切り替えて送信に使用することを特徴とする送信器。
A plurality of variable quadrature modulators each having a variable gain and a control unit that selects one variable quadrature modulator to be used from the two or more variable quadrature modulators; A transmitter for continuously transmitting a transmission frame composed of slots,
The control unit switches the two or more variable quadrature modulators in units of the transmission slots and uses them for transmission.
請求項7に記載の送信器において、前記送信スロットの送信利得に基づき前記制御部は前記2以上の可変直交変調器から使用する1の可変直交変調器を選択することを特徴とする送信器。   8. The transmitter according to claim 7, wherein the control unit selects one variable quadrature modulator to be used from the two or more variable quadrature modulators based on a transmission gain of the transmission slot. 請求項1ないし8のいずれかの送信器を用いることを特徴とする携帯情報端末。   A portable information terminal using the transmitter according to claim 1.
JP2008273832A 2008-10-24 2008-10-24 Transmitter and portable information terminal Pending JP2010103791A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273832A JP2010103791A (en) 2008-10-24 2008-10-24 Transmitter and portable information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008273832A JP2010103791A (en) 2008-10-24 2008-10-24 Transmitter and portable information terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010103791A true JP2010103791A (en) 2010-05-06

Family

ID=42294014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008273832A Pending JP2010103791A (en) 2008-10-24 2008-10-24 Transmitter and portable information terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010103791A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095020B2 (en) System and method for calibration of power control in a wireless communication device
US7529523B1 (en) N-th order curve fit for power calibration in a mobile terminal
JP4951238B2 (en) Polar coordinate modulation transmission apparatus, adaptive distortion compensation processing system, polar modulation transmission method, and adaptive distortion compensation processing method
EP2206238B1 (en) Dual band radio frequency transmitter
KR100794983B1 (en) Method and system for suppressing carrier leakage
CN100593912C (en) Transmitter and radio communication device
US20070087702A1 (en) Radio transmission apparatus and radio transmission method
US8145168B2 (en) Wireless transceiver and wireless transmission method
US8948700B2 (en) Method and system for compensating for distortion in a transmitter by utilizing a digital predistortion scheme with a feedback mixer configuration
US20140132346A1 (en) Method and system for compensating for estimated distortion in a transmitter by utilizing a digital predistortion scheme with a single feedback mixer
KR100602642B1 (en) method and apparatus for compensateing Phase error in Base Station System
JP2007104007A (en) Orthogonal modulator, and vector correction method in the same
JP4824759B2 (en) Edge transceiver architecture and related methods
JP2010041470A (en) Transmitter and transmission/reception device
JP2009194575A (en) Transmission device
KR20130048186A (en) High-frequency signal processor and wireless communication system
KR100927650B1 (en) Transmitter for mobile communication terminal and its transmission method
US9991994B1 (en) Method and terminal device for reducing image distortion
JP2010103791A (en) Transmitter and portable information terminal
JP2011259103A (en) Radio communication receiver
US7760043B2 (en) Polar modulation apparatus
WO2011145346A1 (en) Transmitting apparatus
KR20210145552A (en) A radio frequency transmitter configured to select output power control range and an wireless communication device including the same
KR20040036964A (en) Automatic gain control(agc) method for linearization

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528