JP2010102546A - Display method of software keyboard and display control program - Google Patents

Display method of software keyboard and display control program Download PDF

Info

Publication number
JP2010102546A
JP2010102546A JP2008274015A JP2008274015A JP2010102546A JP 2010102546 A JP2010102546 A JP 2010102546A JP 2008274015 A JP2008274015 A JP 2008274015A JP 2008274015 A JP2008274015 A JP 2008274015A JP 2010102546 A JP2010102546 A JP 2010102546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
software keyboard
character
input
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008274015A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomonori Sato
友則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008274015A priority Critical patent/JP2010102546A/en
Publication of JP2010102546A publication Critical patent/JP2010102546A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display method of a software keyboard and a display control program for easily inputting characters suited to input contents. <P>SOLUTION: User registration information, retrieval history information and scan history information, etc., are stored corresponding to the input contents in respective processing such as login processing, retrieval processing and scan processing, and a next input candidate key corresponding to the input contents is specified on the basis of the information, and the evaluation value (score) of the next input candidate key is calculated and weighted. When displaying the software keyboard, the specified next input candidate key among a plurality of keys is magnified by a magnification factor determined on the basis of the evaluation value and displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ソフトウェアキーボードの表示方法及び表示制御プログラムに関する。   The present invention relates to a software keyboard display method and a display control program.

タッチパネルディスプレイを用いて文字等を入力する方法として、擬似的にキーボードを表示し、画面上に表示されたキーボタンを押下することにより入力する方法がある。このような擬似的なキーボード(以下、ソフトウェアキーボードと呼ぶ。)では、画面サイズの制約により、キーボタンの表示領域やキーボタン押下時の認識領域が小さいために正確に押しづらく、押し間違い等が発生する。特に、画像形成装置のオペレーションパネルのように画面サイズが小さい場合には、この問題が顕著に現れる。そこで、近年、ソフトウェアキーボードの操作性を向上させる様々な提案がなされている。   As a method of inputting characters or the like using a touch panel display, there is a method of inputting by pressing a key button displayed on the screen in a pseudo keyboard display. In such a pseudo keyboard (hereinafter referred to as a software keyboard), due to screen size restrictions, the key button display area and the recognition area when the key button is pressed are so small that it is difficult to press accurately, and there is an error in pressing. appear. In particular, when the screen size is small as in the operation panel of the image forming apparatus, this problem appears remarkably. In recent years, various proposals have been made to improve the operability of the software keyboard.

例えば、下記特許文献1には、各多項目キーの選択指示回数を項目キーカウンターで管理し、各多項目キーを選択回数に応じて拡大表示する技術が開示されている。   For example, Patent Literature 1 below discloses a technique in which the number of selection instructions for each multi-item key is managed by an item key counter, and each multi-item key is enlarged and displayed according to the number of selections.

また、下記特許文献2には、1文字以上のアルファベットが入力されたときに、次入力候補のアルファベットをローマ字変換規則表の検索によって求め、求めたアルファベット相当のキーを拡大表示、あるいは、そのキーのみを限定表示する技術が開示されている。   Further, in Patent Document 2 below, when one or more alphabets are input, the alphabet of the next input candidate is obtained by searching the Roman alphabet conversion rule table, and the key corresponding to the obtained alphabet is enlarged or displayed. Only a limited display technique is disclosed.

また、下記特許文献3には、入力バッファに1文字以上の変換可能な文字が入力されたときに、「変換」、「確定」などの文字に対する処理選択決定キーを大きく表示し、「変換」キーが押されれば、「次候補」、「前候補」などの処理選択決定キーを大きく表示する技術が開示されている。   In Patent Document 3 below, when one or more convertible characters are input to the input buffer, processing selection determination keys for characters such as “conversion” and “confirm” are displayed in large size, and “conversion” There is disclosed a technique for displaying process selection determination keys such as “next candidate” and “previous candidate” in large size when a key is pressed.

また、下記特許文献4には、表示画面上に表示された仮想キーボードにおける複数のキーが順次選択的に操作されたとき、入力履歴記憶部に学習記憶されたデータ列の入力履歴を参照して、入力された1又は2以上のデータに連続すると推定されるデータに該当する次入力候補キーを検索し、仮想キーボードにおける複数のキーのうち、検索された次入力候補キーを、仮想キーボード上において強調表示する技術が開示されている。   Patent Document 4 below refers to the input history of the data string learned and stored in the input history storage unit when a plurality of keys on the virtual keyboard displayed on the display screen are selectively operated sequentially. The next input candidate key corresponding to the data estimated to be continuous with the one or more input data is searched, and the next input candidate key searched among the plurality of keys on the virtual keyboard is displayed on the virtual keyboard. A technique for highlighting is disclosed.

特開平5−197471号公報JP-A-5-197471 特開平9−160910号公報JP-A-9-160910 特開2000−322181号公報JP 2000-322181 A 特開平11−272386号公報JP-A-11-272386

しかしながら、上記特許文献1記載の技術は、各キーの選択指示回数に応じて拡大表示するだけであり、次入力候補キーを特定するものではないため、文字を簡便に入力することができない。   However, since the technique described in Patent Document 1 only displays an enlarged display according to the number of times each key is selected, and does not specify the next input candidate key, it is not possible to input characters easily.

また、特許文献2記載の技術は、ローマ字変換規則に基づいて次入力候補キーを選出するだけであり、入力履歴に基づいて次入力候補キーを特定するものではないため、ローマ字変換規則に基づかない文字を簡便に入力することができない。   Further, the technique described in Patent Document 2 only selects the next input candidate key based on the Romaji conversion rule, and does not specify the next input candidate key based on the input history, and thus is not based on the Romaji conversion rule. Characters cannot be entered easily.

また、特許文献3記載の技術は、処理選択キーを拡大表示するだけであり、次入力候補キーの特定や文字キーを拡大表示するものではないため、文字を簡便に入力することができない。   In addition, the technique described in Patent Document 3 only displays the process selection key in an enlarged manner, and does not specify the next input candidate key or enlarge the character key, so that characters cannot be input easily.

また、特許文献4記載の技術は、ユーザ毎の入力履歴に基づいて次入力候補キーを特定して強調表示するだけであり、入力内容に対応付けて記憶された情報に基づいて次入力候補キーを特定するものではないため、入力内容に適した文字を簡便に入力することができない。   The technique described in Patent Document 4 only specifies and highlights the next input candidate key based on the input history for each user, and uses the next input candidate key based on information stored in association with the input content. Therefore, it is not possible to easily input a character suitable for the input content.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、入力内容に適した文字を簡便に入力することができるソフトウェアキーボードの表示方法及び表示制御プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and a main object thereof is to provide a software keyboard display method and a display control program capable of easily inputting characters suitable for input contents. is there.

上記目的を達成するため、本発明は、ソフトウェアキーボードの表示方法であって、前記ソフトウェアキーボードで入力する内容に対応付けて記憶された情報に基づいて、次の入力候補となる文字キーを特定すると共に、当該文字キーに対する評価値を算出するステップと、前記ソフトウェアキーボードを表示する際に、前記次の入力候補となる各々の文字キーを、当該文字キーに対する評価値に基づいて決定される拡大率で拡大表示するステップと、を少なくとも有するものである。   In order to achieve the above object, the present invention is a software keyboard display method for specifying a character key as a next input candidate based on information stored in association with contents input by the software keyboard. And a step of calculating an evaluation value for the character key, and when displaying the software keyboard, each character key serving as the next input candidate is determined based on the evaluation value for the character key. And a step of enlarging and displaying at least.

本発明においては、前記入力する内容が、ログイン認証におけるユーザIDの場合は、予め記憶されたユーザ登録情報に含まれるユーザIDに基づいて、前記次の入力候補となる文字キーを特定する構成とすることができ、各々の前記ユーザIDに対応付けて記憶されたログイン回数、最終ログイン日時の少なくとも1つを利用して、前記評価値を算出する構成とすることもできる。   In the present invention, when the input content is a user ID in login authentication, the character key to be the next input candidate is specified based on the user ID included in the user registration information stored in advance. The evaluation value can also be calculated using at least one of the number of logins and the last login date and time stored in association with each user ID.

また、本発明においては、前記入力する内容が、ファイル検索におけるファイル名又はキーワードの場合は、予め記憶された検索履歴情報に含まれる検索文字に基づいて、前記次の入力候補となる文字キーを特定する構成とすることができ、各々の前記検索文字に対応付けて記憶された検索日時、ファイルを検索するサーバ名、ファイルを検索するフォルダを特定するフォルダパス、検索するファイルの種類を特定するファイル種別の少なくとも1つを利用して、前記評価値を算出する構成とすることもできる。   Further, in the present invention, when the input content is a file name or a keyword in a file search, based on a search character included in search history information stored in advance, a character key serving as the next input candidate is set. The search date and time stored in association with each of the search characters, the server name that searches for the file, the folder path that specifies the folder that searches for the file, and the type of file that is searched The evaluation value may be calculated using at least one of the file types.

また、本発明においては、前記入力する内容が、スキャン処理における保存ファイル名の場合は、予め記憶されたスキャン履歴情報に含まれる保存ファイル名に基づいて、前記次の入力候補となる文字キーを特定する構成とすることができ、各々の前記保存ファイル名に対応付けて記憶されたスキャン日時、ファイルを保存するサーバ名、ファイルを保存するフォルダを特定するフォルダパス、保存するファイルの種類を特定するファイル種別の少なくとも1つを利用して、前記評価値を算出する構成とすることもできる。   Further, in the present invention, when the input content is a saved file name in the scanning process, a character key serving as the next input candidate is set based on a saved file name included in scan history information stored in advance. The scan date and time stored in association with each saved file name, the name of the server that saves the file, the folder path that identifies the folder in which the file is saved, and the type of file to be saved are identified. The evaluation value may be calculated using at least one of the file types to be processed.

また、本発明は、画面上にソフトウェアキーボードが表示される装置で動作する表示制御プログラムであって、コンピュータを、前記ソフトウェアキーボードで入力する内容に対応付けて記憶された情報に基づいて、次の入力候補となる文字キーを特定すると共に、当該文字キーに対する評価値を算出し、前記ソフトウェアキーボードを表示する際に、前記次の入力候補となる各々の文字キーを、当該文字キーに対する評価値に基づいて決定される拡大率で拡大表示する制御部、として機能させるものである。   In addition, the present invention is a display control program that operates on a device that displays a software keyboard on a screen. The computer controls a computer based on information stored in association with content input by the software keyboard. Specifying a character key as an input candidate, calculating an evaluation value for the character key, and displaying each software key for the next input candidate as an evaluation value for the character key when displaying the software keyboard. It is made to function as a control unit that performs enlargement display at an enlargement rate determined based on the above.

本発明のソフトウェアキーボードの表示方法及び表示制御プログラムによれば、タッチパネルディスプレイ上に擬似的にキーボードを表示して入力する形態において、入力内容に適した文字を簡便に入力することができる。   According to the software keyboard display method and display control program of the present invention, it is possible to easily input characters suitable for the input contents in a form in which the keyboard is displayed in a pseudo manner on the touch panel display.

その理由は、制御部(表示制御プログラム)は、入力内容に対応付けて記憶された登録情報や履歴情報に基づいて、次入力候補キーを特定すると共に、各々の次入力候補キーの評価値(スコア)を算出し、ソフトウェアキーボードを表示する際に、各々の次入力候補キーを、その評価値に基づいて決定される拡大率で拡大表示する制御を行うからである。   The reason is that the control unit (display control program) specifies the next input candidate key based on the registration information and the history information stored in association with the input content, and the evaluation value of each next input candidate key ( This is because, when the (score) is calculated and the software keyboard is displayed, each next input candidate key is controlled to be enlarged and displayed at an enlargement ratio determined based on the evaluation value.

背景技術で示したように、ソフトウェアキーボードでは、タッチパネルディスプレイのサイズの制限により各文字キーの表示面積を大きくすることができず、特に、画像形成装置のオペレーションパネルのような小さいタッチパネルディスプレイでは、入力操作が難しく、誤操作が起こりやすいという問題があった。そこで、入力操作性を改善するために、次入力候補キーを明示したり、特定のキーを拡大表示するなどの方法が提案されているが、従来の技術は、いずれも、入力内容に応じて次入力候補キーを特定するものではないため、入力内容に適した文字を簡便に入力することができないという問題があった。   As shown in the background art, with a software keyboard, the display area of each character key cannot be increased due to the limitation of the size of the touch panel display. In particular, with a small touch panel display such as an operation panel of an image forming apparatus, There was a problem that operation was difficult and misoperation was likely to occur. Therefore, in order to improve the input operability, methods such as specifying the next input candidate key or enlarging a specific key have been proposed. However, all of the conventional techniques depend on the input content. Since the next input candidate key is not specified, there is a problem that characters suitable for the input contents cannot be input easily.

そこで、本実施形態では、ログイン処理、検索処理、スキャン処理などの各処理における入力内容に対応付けてユーザ登録情報や検索履歴情報、スキャン履歴情報等を記憶しておき、それらの情報に基づいて、入力内容に応じた次入力候補キーを特定すると共に、次入力候補キーの評価値(スコア)を算出して重み付けし、ソフトウェアキーボードを表示する際に、複数のキーの中の特定した次入力候補キーを、その評価値に基づいて決定される拡大率で拡大表示する。これにより、入力内容に適した文字を簡便に入力することができ、誤操作を防止してユーザの利便性を向上させることができる。   Therefore, in the present embodiment, user registration information, search history information, scan history information, and the like are stored in association with input contents in each process such as login processing, search processing, and scan processing, and based on those information Identifies the next input candidate key according to the input content, calculates and weights the evaluation value (score) of the next input candidate key, and specifies the next input specified among a plurality of keys when displaying the software keyboard The candidate key is enlarged and displayed at an enlargement rate determined based on the evaluation value. As a result, it is possible to easily input characters suitable for the input content, and it is possible to prevent erroneous operations and improve user convenience.

上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係るソフトウェアキーボードの表示方法及び表示制御プログラムについて、図1乃至図26を参照して説明する。図1は、本実施例のソフトウェアキーボードを搭載する画像形成装置の構成を示すブロック図であり、図2乃至図4は、本実施例の画像形成装置を備えるシステムの構成を模式的に示す図である。また、図5乃至図14は、本実施例の画像形成装置に表示される画面の構成例を示す図であり、図15乃至図19は、画像形成装置に記憶されるテーブルの構成例を示す図である。また、図20乃至図28は、本実施例のソフトウェアキーボードの表示方法を示すフローチャート図である。なお、本実施例では、ソフトウェアキーボードを表示する装置として画像形成装置を例にして説明するが、タッチパネルディスプレイを備える任意の装置に対して同様に適用することができる。   In order to describe the above-described embodiment of the present invention in more detail, a software keyboard display method and display control program according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus equipped with a software keyboard according to the present embodiment. FIGS. 2 to 4 schematically illustrate a configuration of a system including the image forming apparatus according to the present embodiment. It is. FIGS. 5 to 14 are diagrams illustrating configuration examples of screens displayed on the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment, and FIGS. 15 to 19 illustrate configuration examples of tables stored in the image forming apparatus. FIG. 20 to 28 are flowcharts showing the software keyboard display method of this embodiment. In the present embodiment, an image forming apparatus is described as an example of an apparatus for displaying a software keyboard, but the present invention can be similarly applied to any apparatus having a touch panel display.

図1に示すように、本実施例の画像形成装置10は、制御部11、プログラム記憶部12、データ記憶部13、描画処理部14、印刷部15、画像読取部16、表示・操作部17、通信部18などで構成される。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 10 of this embodiment includes a control unit 11, a program storage unit 12, a data storage unit 13, a drawing processing unit 14, a printing unit 15, an image reading unit 16, and a display / operation unit 17. The communication unit 18 and the like.

制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などで構成され、プログラム記憶部12から所定のプログラムを読み出し、データ記憶部13に記憶された情報を参照して各種処理を実行する。   The control unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, reads a predetermined program from the program storage unit 12, and stores information stored in the data storage unit 13. Various processes are executed with reference to FIG.

プログラム記憶部12は、ROMやRAM、HDD(Hard Disk Drive)などで構成され、表示制御、入力制御、印刷制御、画像読取制御、認証制御、文書転送等を行うプログラムを記憶する。特に、表示制御プログラムは、データ記憶部13に記憶されたユーザ登録情報や検索履歴情報、スキャン履歴情報等に基づいて、入力内容に応じた次入力候補キーを特定すると共に、各々の次入力候補キーの評価値(スコア)を算出し、ソフトウェアキーボードを表示する際に、特定した次入力候補キーを、その評価値に基づいて決定される拡大率で拡大表示する制御を行う。   The program storage unit 12 includes a ROM, a RAM, an HDD (Hard Disk Drive), and the like, and stores a program for performing display control, input control, print control, image reading control, authentication control, document transfer, and the like. In particular, the display control program specifies the next input candidate key corresponding to the input content based on the user registration information, the search history information, the scan history information, and the like stored in the data storage unit 13, and each next input candidate. When the evaluation value (score) of the key is calculated and the software keyboard is displayed, control is performed to enlarge and display the specified next input candidate key at an enlargement ratio determined based on the evaluation value.

データ記憶部13は、ROMやRAM、HDDなどで構成され、ログイン認証におけるユーザID、ファイル検索におけるファイル名やキーワード、スキャン処理における保存ファイル名等の入力内容に対応付けて、ユーザ登録テーブル、検索履歴テーブル、スキャン履歴テーブル等を記憶する。また、上記以外の処理における入力のために、共通入力履歴テーブルも記憶する。また、通常サイズのキーの表示サイズ(Xmin、Ymin)、最大サイズのキーの表示サイズ(Xmax、Ymax)、評価値(スコア)の最大値(Tmax)及び最小値(Tmin)等も記憶する。   The data storage unit 13 includes a ROM, a RAM, an HDD, and the like, and is associated with input contents such as a user ID in login authentication, a file name and keyword in file search, a saved file name in scan processing, and the like. A history table, a scan history table, and the like are stored. A common input history table is also stored for input in processes other than those described above. Further, the display size (Xmin, Ymin) of the normal size key, the display size (Xmax, Ymax) of the maximum size key, the maximum value (Tmax) and the minimum value (Tmin) of the evaluation value (score) are also stored.

描画処理部14は、印刷データを解析し、印刷データをラスタライズして印刷可能なビットマップデータを作成すると共に、必要に応じて、作成したビットマップデータに色変換、濃度調整等の画像処理を施す。   The drawing processing unit 14 analyzes the print data, rasterizes the print data to create printable bitmap data, and performs image processing such as color conversion and density adjustment on the created bitmap data as necessary. Apply.

印刷部15は、電子写真方式や静電記録方式等の作像プロセスを利用した画像形成のために必要な要素、すなわち、帯電装置、感光体ドラム、露光装置、転写ローラ、転写ベルト、定着装置などで構成される。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置からビットマップデータに応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を一次転写ローラ、二次転写ベルトを介して紙媒体に転写して定着装置で定着させる処理を行う。   The printing unit 15 includes elements necessary for image formation using an image forming process such as an electrophotographic method or an electrostatic recording method, that is, a charging device, a photosensitive drum, an exposure device, a transfer roller, a transfer belt, and a fixing device. Etc. Specifically, the photosensitive drum charged by the charging device is irradiated with light according to the bitmap data from the exposure device to form an electrostatic latent image, and charged with the developing device is attached and developed, The toner image is transferred to a paper medium via a primary transfer roller and a secondary transfer belt and fixed by a fixing device.

画像読取部16は、原稿台上の原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)イメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器などにより構成され、原稿台上の原稿用紙からイメージデータを光学的に読み取る。   The image reading unit 16 includes a light source that scans a document on a document table, a CCD (Charge Coupled Devices) image sensor that converts light reflected from the document into an electrical signal, and an A / D that performs A / D conversion of the electrical signal. The image data is optically read from a document sheet on a document table.

表示操作部17は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)デバイスなどの表示部と表示部を覆うタッチパネルなどの操作部から構成され、制御部11からの表示信号に従って画面上に各種画面(例えば、後述するログイン認証画面や検索条件設定画面、検索文字入力画面、スキャン設定画面、スキャン文書保存画面、ソフトウェアキーボード画面)などを表示する。   The display operation unit 17 includes a display unit such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro Luminescence) device and an operation unit such as a touch panel that covers the display unit. Various types of display operation units 17 are displayed on the screen according to display signals from the control unit 11. A screen (for example, a login authentication screen, a search condition setting screen, a search character input screen, a scan setting screen, a scanned document storage screen, and a software keyboard screen) to be described later is displayed.

通信部18は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、通信ネットワークに接続される他の機器との通信を可能とする。   The communication unit 18 includes a NIC (Network Interface Card), a modem, and the like, and enables communication with other devices connected to the communication network.

なお、図1では画像形成装置10を単体として利用する場合の構成を示したが、例えば、図2に示すように、文書の転送先、取得元としての文書サーバ30を、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などの通信ネットワーク20で接続した構成としてもよい。また、図3に示すように、さらに通信ネットワーク20上のリモート端末40に接続されたタッチパネルディスプレイ41から入力する構成としてもよい。また、図4に示すように、さらに認証を行う認証装置50を追加とした構成などとしてもよい。   Although FIG. 1 shows a configuration in which the image forming apparatus 10 is used as a single unit, for example, as shown in FIG. 2, a document transfer destination and a document server 30 as an acquisition source are connected to a LAN (Local Area Network). Or a communication network 20 such as a WAN (Wide Area Network). Moreover, as shown in FIG. 3, it is good also as a structure which inputs from the touchscreen display 41 connected to the remote terminal 40 on the communication network 20 further. Moreover, as shown in FIG. 4, it is good also as a structure which added the authentication apparatus 50 which further authenticates.

次に、図1の構成の画像形成装置10の表示・操作部17にソフトウェアキーボードを表示する方法について概説する。   Next, a method for displaying a software keyboard on the display / operation unit 17 of the image forming apparatus 10 having the configuration shown in FIG. 1 will be outlined.

図5乃至図9に、ソフトウェアキーボードを呼び出すためのログイン認証画面、検索条件設定画面、検索文字入力画面、スキャン設定画面、スキャン文書保存画面の構成例、図10乃至図14に、本実施例の特徴部分であるソフトウェアキーボード画面の構成例を示す。また、図15乃至図19に、ソフトウェアキーボードの表示制御に利用する共通入力履歴テーブル、ユーザ登録テーブル、検索履歴テーブル、スキャン履歴テーブルの構成例を示す。   FIGS. 5 to 9 show configuration examples of a login authentication screen for calling a software keyboard, a search condition setting screen, a search character input screen, a scan setting screen, and a scanned document storage screen, and FIGS. 10 to 14 show the present embodiment. The structural example of the software keyboard screen which is a characteristic part is shown. 15 to 19 show configuration examples of a common input history table, user registration table, search history table, and scan history table used for display control of the software keyboard.

例えば、画像形成装置10を利用するために図5に示すようなログイン認証画面60を表示し、ユーザIDを入力するための入力ボタンが押下された場合、表示・操作部17にソフトウェアキーボード画面を表示するが、その際、ログイン認証における入力内容に対応付けてデータ記憶部13に記憶されたユーザ登録テーブルに基づいて、次に入力されると予想される候補キー(次入力候補キー)を特定する。   For example, when a login authentication screen 60 as shown in FIG. 5 is displayed to use the image forming apparatus 10 and an input button for inputting a user ID is pressed, a software keyboard screen is displayed on the display / operation unit 17. In this case, a candidate key (next input candidate key) that is expected to be input next is specified based on the user registration table stored in the data storage unit 13 in association with the input contents in the login authentication. To do.

例えば、ユーザ登録テーブルに、図16に示すように「s」で始まるユーザIDのみが登録されている場合は、制御部11(表示制御プログラム)は、登録されているユーザIDの先頭文字候補である「s」が入力される可能性が高いと判断し、図10に示すように、「s」のキーの表示領域、認識領域を他のキーよりも大きく表示する。   For example, when only the user ID starting with “s” is registered in the user registration table as shown in FIG. 16, the control unit 11 (display control program) is the first character candidate of the registered user ID. It is determined that there is a high possibility that a certain “s” is input, and as shown in FIG. 10, the display area and the recognition area of the “s” key are displayed larger than the other keys.

次に「s」が入力されると、図16に登録されているユーザIDはいずれも「s」の次の文字が「a」であるため、制御部11(表示制御プログラム)は、図11に示すようにユーザIDの2文字目の候補文字である「a」のキーの表示領域、認識領域を他のキーよりも大きく表示する。   Next, when “s” is input, since the user ID registered in FIG. 16 is “a” after the character “s”, the control unit 11 (display control program) As shown, the display area and recognition area of the key “a”, which is the second candidate character of the user ID, are displayed larger than the other keys.

また、ユーザ登録テーブルに、図17に示すようなユーザIDが登録されている場合は、「s」の次の文字は「a」と「o」であるため、制御部11(表示制御プログラム)は、図12に示すように「a」と「o」のキーの表示領域、認識領域を他のキーよりも大きく表示する。なお、次入力候補キーの位置を認識しやすくするために、図13に示すように、キーの枠線などに色を付加する(図では色を付加する部分をハッチングで示している。)などの強調処理を行ってもよい。   Further, when a user ID as shown in FIG. 17 is registered in the user registration table, the characters after “s” are “a” and “o”, so the control unit 11 (display control program) As shown in FIG. 12, the display area and the recognition area of the keys “a” and “o” are displayed larger than the other keys. In addition, in order to make it easy to recognize the position of the next input candidate key, as shown in FIG. 13, a color is added to the frame of the key or the like (in the figure, the portion to which the color is added is indicated by hatching). The emphasis process may be performed.

上記制御は、ログイン認証の場合の例であるが、例えば、印刷するファイルを検索するために図6に示すような検索条件設定画面61を表示して検索条件を設定した後、図7に示すような検索文字入力画面62を表示してファイル名やキーワードを入力するボタンが押下された場合、ファイル検索における入力内容に対応付けてデータ記憶部13に記憶された検索履歴テーブルに基づいて、次入力候補キーを特定する。   The above control is an example of login authentication. For example, in order to search for a file to be printed, a search condition setting screen 61 as shown in FIG. When the search character input screen 62 is displayed and a button for inputting a file name or a keyword is pressed, the following is performed based on the search history table stored in the data storage unit 13 in association with the input content in the file search. Identify input candidate keys.

例えば、検索履歴テーブルに、図18に示すように4つの検索文字が登録されている場合は、制御部11(表示制御プログラム)は、図10乃至図13に示すようなアルファベットを配列したソフトウェアキーボード又は図14に示すようなひらがなを配列したソフトウェアキーボードを表示する際に、過去に入力された検索文字の先頭文字に対応するアルファベット(この場合は、「k」、「t」、「p」など)やひらがな(この場合は、「か」、「と」、「ぱ」など)のキーの表示領域、認識領域を他のキーよりも大きく表示する。   For example, when four search characters are registered in the search history table as shown in FIG. 18, the control unit 11 (display control program) uses a software keyboard in which alphabets as shown in FIGS. 10 to 13 are arranged. Or, when displaying a software keyboard in which hiragana is arranged as shown in FIG. 14, the alphabet corresponding to the first character of the search character input in the past (in this case, “k”, “t”, “p”, etc.) ) Or hiragana (in this case, “ka”, “to”, “pa”, etc.), the key display area and the recognition area are displayed larger than the other keys.

また、図8に示すようなスキャン設定画面63を表示してスキャン処理を実行した後、図9に示すようなスキャン文書保存画面64を表示して保存ファイル名を入力するボタンが押下された場合、スキャン処理における入力内容に対応付けてデータ記憶部13に記憶されたスキャン履歴テーブルを参照して、次入力候補キーを特定する。   When the scan setting screen 63 as shown in FIG. 8 is displayed and the scan process is executed, then the scan document storage screen 64 as shown in FIG. 9 is displayed and the button for inputting the save file name is pressed. The next input candidate key is specified by referring to the scan history table stored in the data storage unit 13 in association with the input content in the scan process.

例えば、スキャン履歴テーブルに、図19のように4つの保存ファイル名が登録されている場合は、制御部11(表示制御プログラム)は、図10乃至図13に示すようなアルファベットを配列したソフトウェアキーボード又は図14に示すようなひらがなを配列したソフトウェアキーボードを表示する際に、過去に入力された保存ファイル名の先頭文字に対応するアルファベット(この場合は、「s」、「m」、「p」など)やひらがな(この場合は、「す」、「み」、「ぱ」など)のキーの表示領域、認識領域を他のキーよりも大きく表示する。   For example, when four save file names are registered in the scan history table as shown in FIG. 19, the control unit 11 (display control program) is a software keyboard in which alphabets as shown in FIGS. 10 to 13 are arranged. Or, when displaying a software keyboard in which hiragana characters are arranged as shown in FIG. 14, the alphabet corresponding to the first character of the saved file name input in the past (in this case, “s”, “m”, “p”) Etc.) and hiragana (in this case, "su", "mi", "pa", etc.) key display area and recognition area are displayed larger than other keys.

また、上記ログイン認証、ファイル検索、スキャン処理以外の処理を実行する際に、文字の入力が指示された場合は、図15に示すような共通入力履歴テーブルに基づいて次入力候補キーを特定する。   Further, when a character input is instructed when executing processing other than the login authentication, file search, and scan processing, the next input candidate key is specified based on the common input history table as shown in FIG. .

また、次入力候補キーを表示する際に、一定の拡大率で拡大表示してもよいが、例えば、図12のソフトウェアキーボード画面65のように、その文字が入力された回数や最終に入力された日時、ファイルの保存場所、ファイルの種別などの情報に基づいて次入力候補キーの拡大率を変えることによって、次に入力すべき文字をより簡便に選択できるようにすることができる。その場合、制御部11(表示制御プログラム)は、上記情報に基づき、予め定めたルールに従って各々の次入力候補キーの評価値(以下、スコアと呼ぶ。)を算出し、そのスコアに基づいて拡大率を決定し、各々の次入力候補キーを、決定した拡大率で拡大表示する。   Further, when displaying the next input candidate key, it may be enlarged and displayed at a certain enlargement ratio. For example, as shown in the software keyboard screen 65 of FIG. By changing the enlargement rate of the next input candidate key based on information such as the date and time, the file storage location, and the file type, the character to be input next can be selected more easily. In that case, the control unit 11 (display control program) calculates an evaluation value (hereinafter referred to as a score) of each next input candidate key according to a predetermined rule based on the above information, and expands based on the score. The rate is determined, and each next input candidate key is enlarged and displayed at the determined enlargement rate.

このように、各処理における入力内容に対応付けて記憶された登録情報や履歴情報に基づいて、次入力候補キーを特定し、そのキーを大きく表示することによって、入力内容に関係のない文字が候補として表示されることがなく、キー入力操作をよりスムーズに実行することができる。また、登録情報や履歴情報に基づいて次入力候補キーの評価値(スコア)を算出し、各次入力候補キーを、スコアに基づいて決定される拡大率で拡大表示することにより、候補の確からしさを視覚的に把握することができ、キー入力操作をよりスムーズに実行することができる。   In this way, by specifying the next input candidate key based on the registration information and history information stored in association with the input content in each process and displaying the key large, characters not related to the input content are displayed. Key input operations can be executed more smoothly without being displayed as candidates. In addition, the evaluation value (score) of the next input candidate key is calculated based on the registration information and the history information, and each subsequent input candidate key is enlarged and displayed at an enlargement rate determined based on the score, thereby confirming the candidate. It is possible to visually grasp the likelihood, and to perform the key input operation more smoothly.

以下、上記画像形成装置10の具体的な動作について説明するが、まず、図20を参照して全体動作を説明した後、図21乃至図26を参照して個別処理の動作を説明する。なお、以下の動作は制御部11(表示制御プログラム)によって実行される。   The specific operation of the image forming apparatus 10 will be described below. First, the overall operation will be described with reference to FIG. 20, and then the individual processing operation will be described with reference to FIGS. The following operations are executed by the control unit 11 (display control program).

[ソフトウェアキーボード表示時の全体動作]
まず、ソフトウェアキーボード表示時の全体動作について、図20のフローチャート図を参照して説明する。
[Overall operation when displaying software keyboard]
First, the overall operation when displaying the software keyboard will be described with reference to the flowchart of FIG.

図5のログイン認証画面60や図7の検索文字入力画面62、図9のスキャン文書保存画面64等の入力ボタンが押されてソフトウェアキーボードが呼び出されると、ステップS101で、呼び出し元の画面における入力内容を判断し、入力内容に応じて、次入力候補の文字を決定するための参照テーブルの設定を行う(ステップS102〜ステップS107)。   When an input button such as the login authentication screen 60 in FIG. 5, the search character input screen 62 in FIG. 7, or the scan document storage screen 64 in FIG. 9 is pressed to call the software keyboard, in step S <b> 101, input on the caller screen is performed. The contents are determined, and a reference table for determining the next input candidate character is set according to the input contents (steps S102 to S107).

例えば、図5のログイン認証画面60でユーザIDを入力するためにソフトウェアキーボードを表示する場合は、図16や図17に示すようなユーザ登録テーブルを参照テーブルとして利用する(ステップS102)。また、図7の検索文字入力画面62でファイル名やキーワードを入力するためにソフトウェアキーボードを表示する場合は、図18に示すような検索履歴テーブルを参照テーブルとして利用する(ステップS104、S105)。また、図9のスキャン文書保存画面64で保存ファイル名を入力するためにソフトウェアキーボードを表示する場合は、図19に示すようなスキャン履歴テーブルを参照テーブルとして利用する(ステップS106)。また、その他の画面を操作してソフトウェアキーボードを表示する場合は、図15に示すような共通入力履歴テーブルを参照テーブルとして利用する(ステップS107)。   For example, when displaying a software keyboard for inputting a user ID on the login authentication screen 60 of FIG. 5, a user registration table as shown in FIG. 16 or FIG. 17 is used as a reference table (step S102). Further, when a software keyboard is displayed for inputting a file name or a keyword on the search character input screen 62 of FIG. 7, a search history table as shown in FIG. 18 is used as a reference table (steps S104 and S105). Further, when a software keyboard is displayed for inputting a save file name on the scan document save screen 64 of FIG. 9, a scan history table as shown in FIG. 19 is used as a reference table (step S106). When a software keyboard is displayed by operating other screens, a common input history table as shown in FIG. 15 is used as a reference table (step S107).

なお、図5のログイン認証画面60でパスワードを入力する場合は、候補文字を拡大表示するとセキュリティ上好ましくないため、候補文字キー拡大表示モードを[false]に設定して、拡大表示を行わないようにすることが望ましい(ステップS103、ステップS112のNo)。   When entering a password on the login authentication screen 60 of FIG. 5, it is not preferable from the viewpoint of security to display a candidate character in an enlarged manner, so that the candidate character key enlarged display mode is set to [false] so that the enlarged display is not performed. It is desirable to set (No in step S103 and step S112).

次に、ステップS108で、nに0を代入し、ステップS109で、表示・操作部17にソフトウェアキーボードを表示し、入力終了でなければ(ステップS110のNo)、ステップS111で、n文字目の入力を監視する。n文字目が入力されたら、ステップS112で、候補文字キー拡大表示モードがONであるかを判断し、候補文字キー拡大表示モードがOFFであれば、ステップS125で、nに1を加算して、ステップS109に戻る。一方、候補文字キー拡大表示モードがONであれば、ステップS113で、その文字を記憶する。   Next, in step S108, 0 is substituted for n. In step S109, a software keyboard is displayed on the display / operation unit 17. If the input is not finished (No in step S110), the nth character is displayed in step S111. Monitor input. When the nth character is input, it is determined in step S112 whether the candidate character key enlarged display mode is ON. If the candidate character key enlarged display mode is OFF, 1 is added to n in step S125. Return to step S109. On the other hand, if the candidate character key enlarged display mode is ON, the character is stored in step S113.

次に、ステップS114で、ステップS102、S104〜107で設定された参照テーブルを参照して、(n+1)文字目の入力候補となる文字キー(k1〜km)、および各候補の文字キーのスコアを算出する。各文字キーのスコアは、例えば、ユーザIDの場合は、図16のユーザ登録テーブルを参照し、入力する位置に同じ文字が存在するユーザIDの数やそのユーザのログイン回数、最終ログイン日時等により決定され、入力される確率が高い文字ほどスコアが高くなるように算出する。なお、文字キーの特定及びそのスコアの算出手順に関しては後述する。   Next, in step S114, referring to the reference table set in steps S102 and S104 to 107, the character keys (k1 to km) as input candidates for the (n + 1) th character, and the score of each candidate character key Is calculated. For example, in the case of a user ID, the score of each character key is determined by referring to the user registration table of FIG. 16 according to the number of user IDs having the same character at the input position, the number of logins of the user, the last login date and time, etc. It is determined so that the score is higher as the character is more likely to be input. The character key identification and the score calculation procedure will be described later.

次に、ステップS115で、iに0を代入し、ステップS116で、iとmを比較する。i>mでなければ、ステップS117で、データ記憶部13から通常サイズのキーの表示サイズ(Xmin、Ymin)を取得し、ステップS118で、データ記憶部13から最大サイズのキーの表示サイズ(Xmax、Ymax)を取得し、ステップS119で、データ記憶部13からスコアの最大値(Tmax)及び最小値(Tmin)を取得する。   Next, 0 is substituted for i in step S115, and i and m are compared in step S116. If i> m, the display size (Xmin, Ymin) of the normal size key is acquired from the data storage unit 13 in step S117. The display size (Xmax) of the maximum size key is acquired from the data storage unit 13 in step S118. , Ymax), and in step S119, the maximum value (Tmax) and the minimum value (Tmin) of the score are acquired from the data storage unit 13.

次に、ステップS120で、i番目の候補の文字キーのスコア(Ti)を算出し(スコアの算出手順は後述する。)、ステップS121、S122で、以下の式に従って次入力候補キーの横方向サイズ(Xi)及び縦方向サイズ(Yi)を算出する。   Next, in step S120, the score (Ti) of the i-th candidate character key is calculated (score calculation procedure will be described later), and in steps S121 and S122, the horizontal direction of the next input candidate key according to the following equation: The size (Xi) and the vertical size (Yi) are calculated.

Xi=Xmin+(Xmax−Xmin)×((Ti−Tmin)/(Tmax−Tmin)) … (1)
Yi=Ymin+(Ymax−Ymin)×((Ti−Tmin)/(Tmax−Tmin)) … (2)
Xi = Xmin + (Xmax−Xmin) × ((Ti−Tmin) / (Tmax−Tmin)) (1)
Yi = Ymin + (Ymax−Ymin) × ((Ti−Tmin) / (Tmax−Tmin)) (2)

次に、ステップS123で、次入力候補キー(Ki)をサイズ(Xi、Yi)で拡大表示する。なお、この例ではキーサイズのみを変更しているが、スコアに基づいて表示するキーの枠色を変える等の強調処理を追加しても良い。   Next, in step S123, the next input candidate key (Ki) is enlarged and displayed in size (Xi, Yi). In this example, only the key size is changed, but emphasis processing such as changing the frame color of the key to be displayed based on the score may be added.

そして、ステップS124で、iに1を加算してステップS116に戻り、1文字入力毎に同様の処理を行い、該当する入力位置に応じて次入力候補キーの拡大表示を行う。入力した文字は、ステップS113で1文字毎に記憶し、入力が終了したら(ステップS110のYes)、ステップS126で、文字列として図15の共通入力履歴テーブルに書き込む。   In step S124, 1 is added to i, and the process returns to step S116. The same processing is performed for each character input, and the next input candidate key is enlarged and displayed according to the corresponding input position. The input characters are stored for each character in step S113. When the input is completed (Yes in step S110), the input characters are written in the common input history table of FIG. 15 as a character string in step S126.

[ログイン認証時の動作]
次に、ログイン認証時の動作について、図21のフローチャート図を参照して説明する。
[Operation at login authentication]
Next, the operation at the time of login authentication will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS201で、図5のログイン認証画面60においてユーザIDの[入力]ボタンを押下すると、ステップS202で、図10乃至図14に示すソフトウェアキーボード画面65を表示し、各々の次入力候補キーのスコアを算出し(スコアの具体的な算出手順は後述)、算出したスコアに基づいて拡大表示を行う。次に、ステップS203で、ソフトウェアキーボード画面65によりユーザIDを入力し、ステップS204で、ソフトウェアキーボード画面65の[OK]ボタンを押下すると、ログイン認証画面60に戻る。   When the [Input] button of the user ID is pressed in the login authentication screen 60 of FIG. 5 in step S201, the software keyboard screen 65 shown in FIGS. 10 to 14 is displayed in step S202, and the score of each next input candidate key is displayed. (A specific procedure for calculating the score will be described later), and enlarged display is performed based on the calculated score. Next, when a user ID is input on the software keyboard screen 65 in step S203 and the [OK] button on the software keyboard screen 65 is pressed in step S204, the screen returns to the login authentication screen 60.

次に、ステップS205で、ログイン認証画面60でパスワードの[入力]ボタンを押下すると通常のソフトウェアキーボード(次入力候補キーを拡大表示しないソフトウェアキーボード)を表示し、ステップS206で、パスワードを入力し、ステップS207で、ソフトウェアキーボードの[OK]ボタンを押下すると、ログイン認証画面60に戻る。   In step S205, when the [Input] button of the password is pressed on the login authentication screen 60, a normal software keyboard (software keyboard that does not display the next input candidate key in an enlarged manner) is displayed. In step S206, the password is input. If the [OK] button on the software keyboard is pressed in step S207, the screen returns to the login authentication screen 60.

次に、ステップS208で、ログイン認証画面60の[OK]ボタンを押下すると、ステップS209で、認証問い合わせ(画像形成装置10単体の場合は制御部11がデータ記憶部13に記憶されたユーザ情報と比較、認証装置50を含むシステムの場合は、認証装置50が予め登録されたユーザ情報と比較)を行い、エラー時は(ステップS210のNo)、ステップS211で、認証エラー画面を表示する。一方、認証OK時は(ステップS210のYes)、ステップS212でログイン処理を行う。そして、ステップS213で、ユーザ登録テーブルの該当するユーザIDのログイン回数、最終ログイン日時等の更新を行う。   Next, when the [OK] button on the login authentication screen 60 is pressed in step S208, an authentication inquiry (in the case of the image forming apparatus 10 alone, the control unit 11 stores the user information stored in the data storage unit 13 in step S209). In the case of a system including the comparison and authentication device 50, the authentication device 50 performs comparison with user information registered in advance. When an error occurs (No in step S210), an authentication error screen is displayed in step S211. On the other hand, when the authentication is OK (Yes in step S210), a login process is performed in step S212. In step S213, the number of logins of the corresponding user ID in the user registration table, the last login date, etc. are updated.

[ユーザID入力時のスコア算出]
次に、ユーザID入力時における次入力候補キーの特定および各次入力候補キーのスコア算出手順について、図22のフローチャート図を参照して説明する。
[Score calculation when entering user ID]
Next, the specification of the next input candidate key and the score calculation procedure for each next input candidate key at the time of user ID input will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS301で、図16、図17に示すようなユーザ登録テーブルから、登録された全ユーザリスト(U1)を取得し、ステップS302で、ユーザIDとして使用できる文字種のリスト(L)を取得する。   In step S301, the registered all user list (U1) is acquired from the user registration table as shown in FIGS. 16 and 17, and in step S302, a list of character types (L) that can be used as the user ID is acquired.

この際、図10乃至図13に示すソフトウェアキーボード画面65のように、[Shift]キーで大文字/小文字の切り替えを行なう場合や、図14に示すソフトウェアキーボード画面65のように、[カタカナ/ひらがな]キーによりカタカナ/ひらがなの切り替えを行なう場合、a/Aやあ/ア等の大文字/小文字やカタカナ/ひらがなの区別をせずに扱うことが望ましい。   At this time, as shown in FIG. 10 to FIG. 13, when switching between uppercase and lowercase letters using the [Shift] key, or as in the software keyboard screen 65 shown in FIG. 14, [Katakana / Hiragana] When switching between katakana and hiragana using keys, it is desirable to handle without distinguishing between uppercase / lowercase letters such as a / A and hi / a and katakana / hiragana.

また、本フローでは[shift]キー等の特殊キーの拡大表示は行わないが、大文字/小文字を区別して扱い、直近の入力文字と次候補の文字とで大文字/小文字等が異なる場合は[shift]キー等の特殊キーを拡大表示するようにしても良い。   In this flow, special keys such as the [shift] key are not enlarged, but uppercase / lowercase letters are distinguished. If the uppercase / lowercase letters are different between the last input character and the next candidate character, [shift] ] And other special keys may be displayed in an enlarged manner.

次に、取得した全文字種に関して1文字ずつスコアを算出する。具体的には、ステップS303で、検査文字Xに先頭検査文字を代入し、文字種リストの全文字の検査が終了していなければ(ステップS304のNo)、ステップS305で、検査文字Xのスコアとして0を代入する。   Next, a score is calculated for each acquired character type one character at a time. Specifically, in step S303, the first check character is substituted for the check character X, and if all characters in the character type list have not been checked (No in step S304), the score of the check character X is set in step S305. Substitute 0.

次に、ステップS306で、全ユーザリスト(U1)の中から、(m+1)文字目(ソフトウェアキーボードで現在入力されている位置の次の位置)に検査文字Xを含むユーザIDのユーザリスト(U2)を抽出する。   Next, in step S306, the user list of user IDs (U2) including the inspection character X in the (m + 1) th character (the position next to the position currently input on the software keyboard) in the entire user list (U1). ).

次に、ステップS307で、ユーザリスト(U2)の全ユーザIDの検査が終了したかを判断し、検査終了であれば、ステップS313で、検査文字Xに次の検査文字を代入してステップS304に戻る。一方、検査終了でなければ、ステップS308で、i番目のユーザの情報(ログイン回数(Ci)、最終ログイン日時(Di)等)を取得する。   Next, in step S307, it is determined whether the inspection of all user IDs in the user list (U2) has been completed. If the inspection has been completed, the next inspection character is substituted for the inspection character X in step S313, and step S304 is performed. Return to. On the other hand, if the inspection is not completed, information of the i-th user (login count (Ci), last login date and time (Di), etc.) is acquired in step S308.

次に、ステップS309で、最終ログイン日時がn日(規定日数)以内であるかを判断し、規定日数を超えていれば、ステップS312で、iに1を加算してステップS307に戻る。一方、規定日数以内であれば、ステップS310で、次式に従って、検査文字のスコアTに、ログイン回数Ciを係数kで重み付けした値を加算する。   Next, in step S309, it is determined whether the last login date is within n days (specified number of days). If it exceeds the specified number of days, 1 is added to i in step S312, and the process returns to step S307. On the other hand, if it is within the prescribed number of days, in step S310, a value obtained by weighting the number of logins Ci by a coefficient k is added to the score T of the check character according to the following equation.

T=T+k・Ci … (3)   T = T + k · Ci (3)

なお、ここでは、一定期間ログインしていないユーザは対象外としているが、最終ログイン日時からの経過時間が短いユーザほどスコアが高くなるように重み付けしても良い。この場合、ステップS310の処理を以下のよう置き換えることで可能となる。   Here, users who have not logged in for a certain period are excluded, but weighting may be performed so that the user has a shorter score from the last login date and time so that the score is higher. In this case, it becomes possible by replacing the process of step S310 as follows.

T=T+k・Ci+(n−([Today]−Di))/n … (4)   T = T + k · Ci + (n − ([Today] −Di)) / n (4)

そして、ステップS311で、候補文字キーリスト(K)に検査文字Xを追加した後、ステップS312で、iに1を加算してステップS307に戻る。   In step S311, after adding the inspection character X to the candidate character key list (K), 1 is added to i in step S312, and the process returns to step S307.

以上で全ての次入力候補キーに対してスコアが算出されるが、画面の操作性や見易さを考慮し、表示するキーサーズの拡大率や、拡大するキーの個数は一定サイズ(倍率)、一定個数までに制限することもできる。その場合は、例えば、文字種リストの全文字の検査が終了したら(ステップS304のYes)、ステップS314で、次入力候補キーのリストをスコアの高い順にソートし、ステップS315で、最大表示件数以下の順位の次入力候補キーを削除すればよい。   The score is calculated for all the next input candidate keys as described above. However, considering the operability and visibility of the screen, the enlargement ratio of the key SARS to be displayed and the number of keys to be enlarged are a certain size (magnification), It can also be limited to a certain number. In that case, for example, when the inspection of all characters in the character type list is completed (Yes in step S304), the list of next input candidate keys is sorted in descending order of the score in step S314, and in step S315, the maximum number of display items is less than What is necessary is just to delete the next input candidate key of an order | rank.

なお、上記フローでは、ユーザID毎のログイン回数及び最終ログイン日時を利用してスコアを算出したが、ユーザIDに関連する他の情報を利用してスコアを算出してもよい。   In the above flow, the score is calculated using the number of logins and the last login date and time for each user ID, but the score may be calculated using other information related to the user ID.

[ファイル検索時の動作]
次に、ファイル検索時の動作について、図23のフローチャート図を参照して説明する。
[Operation when searching files]
Next, the operation at the time of file search will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS401で、図6の検索条件設定画面61を表示し、ステップS402で、検索条件を選択し、ステップS403で、「次へ」ボタンを押下すると、ステップS404で、選択した検索条件を記憶し、ステップS405で、図7の検索文字入力画面62の表示を行う。   In step S401, the search condition setting screen 61 in FIG. 6 is displayed. In step S402, the search condition is selected. In step S403, when the “Next” button is pressed, the selected search condition is stored in step S404. In step S405, the search character input screen 62 shown in FIG. 7 is displayed.

次に、ステップS406で、図7の検索文字入力画面62において、文字もしくはキーワードの[入力]ボタンを押下すると、ステップS407で、図10乃至図14に示すソフトウェアキーボード画面65を表示し、各々の次入力候補キーのスコアを算出し(スコアの具体的な算出手順は後述)、算出したスコアに基づいて拡大表示を行う。   Next, when the [Input] button for a character or keyword is pressed on the search character input screen 62 in FIG. 7 in step S406, the software keyboard screen 65 shown in FIG. 10 to FIG. 14 is displayed in step S407. The score of the next input candidate key is calculated (a specific procedure for calculating the score will be described later), and enlarged display is performed based on the calculated score.

そして、入力終了まで、ステップS409で、ソフトウェアキーボードでキー入力を行い、ステップS410で、入力した文字を記憶する。入力が終了したら(ステップS408のYes)、ステップS411で、ステップS410で記憶した(変換前)入力文字、変換後に確定された入力文字をステップS404で記憶した検索条件と合わせ、図18の検索履歴テーブルに書き込む。   Until the input is completed, key input is performed with the software keyboard in step S409, and the input character is stored in step S410. When the input is completed (Yes in step S408), in step S411, the input character stored in step S410 (before conversion) and the input character determined after conversion are combined with the search condition stored in step S404, and the search history of FIG. Write to the table.

[検索ファイル名/キーワード入力時のスコア算出]
次に、検索ファイル名/キーワード入力時における次入力候補キーの特定および各次入力候補キーのスコア算出手順について、図24のフローチャート図を参照して説明する。
[Search file name / Score calculation when entering keywords]
Next, the specification of the next input candidate key and the score calculation procedure for each next input candidate key when inputting the search file name / keyword will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS501で、図18に示すような検索履歴テーブルから、ログインユーザのユーザIDで同一入力種類(ファイル名又はキーワード)の検索履歴リスト(S1)を取得する。この際、初回利用時で検索履歴テーブルが存在しない場合や検索履歴テーブルの登録件数が少ない場合は、図15の共通入力履歴テーブルを利用してもよい。   In step S501, a search history list (S1) of the same input type (file name or keyword) is acquired with the user ID of the login user from the search history table as shown in FIG. At this time, when the search history table does not exist at the first use, or when the number of registered search history tables is small, the common input history table of FIG. 15 may be used.

次に、ステップS502で、入力可能なキーの文字種のリスト(L)を取得し、取得した全文字種に関して1文字ずつスコアを算出する。具体的には、ステップS503で、検査文字Xに先頭検査文字を代入し、文字種リストの全文字の検査が終了していなければ(ステップS504のNo)、ステップS505で、検査文字Xのスコアとして0を代入する。   Next, in step S502, a list (L) of character types of keys that can be input is acquired, and a score is calculated for each acquired character type for each character. Specifically, in step S503, the first check character is substituted for the check character X, and if all characters in the character type list have not been checked (No in step S504), the score of the check character X is set in step S505. Substitute 0.

次に、ステップS506で、検索履歴リスト(S1)の中から、(m+1)文字目(ソフトウェアキーボードで現在入力されている位置の次の位置)に検査文字Xを含む検索履歴リスト(S2)を抽出する。   Next, in step S506, the search history list (S2) including the inspection character X in the (m + 1) th character (the position next to the position currently input on the software keyboard) is searched from the search history list (S1). Extract.

次に、ステップS507で、検索履歴リスト(S2)の全ての検査が終了したかを判断し、検査終了であれば、ステップS519で、検査文字Xに次の検査文字を代入してステップS504に戻る。一方、検査終了でなければ、ステップS508で、i番目の検索履歴の情報(検索日時(Di)、入力種別、サーバ名、フォルダパス、ファイル種別等)を取得する。   Next, in step S507, it is determined whether all the inspections in the search history list (S2) have been completed. If the inspection has been completed, the next inspection character is substituted for the inspection character X in step S519, and the process proceeds to step S504. Return. On the other hand, if the inspection is not completed, information of the i-th search history (search date / time (Di), input type, server name, folder path, file type, etc.) is acquired in step S508.

次に、ステップS509で、検索日時がn日(規定日数)以内であるかを判断し、規定日数を超えていれば、ステップS518で、iに1を加算してステップS507に戻る。一方、規定日数以内であれば、ステップS510で、検査文字のスコアTに所定の値(例えば、1)を加算する。   Next, in step S509, it is determined whether the search date is within n days (specified number of days). If it exceeds the specified number of days, 1 is added to i in step S518, and the process returns to step S507. On the other hand, if it is within the specified number of days, a predetermined value (for example, 1) is added to the score T of the check character in step S510.

ここで、図6の検索条件設定画面61で設定した項目(検索サーバ、フォルダパス、拡張子(ファイル種別))が一致する場合は、スコアを高くするのが好適であることから、ステップS511で、検索サーバの名称が同一であるかを判断し、同一であれば、ステップS512で、検査文字のスコアTに所定の値(例えば、p1)を加算する。また、ステップS513で、フォルダパスが同一であるかを判断し、同一であれば、ステップS514で、検査文字のスコアTに所定の値(例えば、p2)を加算する。また、ステップS515で、検索ファイルの拡張子(ファイル種別)が同一であるかを判断し、同一であれば、ステップS516で、検査文字のスコアTに所定の値(例えば、p3)を加算する。   Here, if the items (search server, folder path, extension (file type)) set on the search condition setting screen 61 in FIG. 6 match, it is preferable to increase the score, so in step S511. It is determined whether the names of the search servers are the same, and if they are the same, a predetermined value (for example, p1) is added to the score T of the check character in step S512. In step S513, it is determined whether the folder paths are the same. If they are the same, a predetermined value (for example, p2) is added to the check character score T in step S514. In step S515, it is determined whether the extensions (file types) of the search files are the same. If they are the same, a predetermined value (for example, p3) is added to the score T of the check character in step S516. .

そして、ステップS517で、候補文字キーリスト(K)に検査文字Xを追加した後、ステップS518で、iに1を加算してステップS507に戻る。   In step S517, the test character X is added to the candidate character key list (K), and in step S518, 1 is added to i, and the process returns to step S507.

以上で全ての次入力候補キーに対してスコアが算出されるが、画面の操作性や見易さを考慮し、表示するキーサイズの拡大率や、拡大するキーの個数は一定サイズ(倍率)、一定個数までに制限することもできる。その場合は、例えば、文字種リストの全文字の検査が終了したら(ステップS504のYes)、ステップS520で、次入力候補キーのリストをスコアの高い順にソートし、ステップS521で、最大表示件数以下の順位の次入力候補キーを削除すればよい。   The score is calculated for all the next input candidate keys as described above, but considering the operability and visibility of the screen, the enlargement ratio of the key size to be displayed and the number of keys to be enlarged are a fixed size (magnification) It can also be limited to a certain number. In that case, for example, when the inspection of all characters in the character type list is completed (Yes in step S504), the list of next input candidate keys is sorted in descending order of the score in step S520. What is necessary is just to delete the next input candidate key of an order | rank.

なお、上記フローでは、検索日時、検索サーバ、フォルダパス、ファイル種別を利用してスコアを算出したが、検索に関連する他の情報を利用してスコアを算出してもよい。   In the above flow, the score is calculated using the search date, search server, folder path, and file type, but the score may be calculated using other information related to the search.

[スキャン処理時の動作]
次に、スキャン処理時の動作について、図25のフローチャート図を参照して説明する。
[Operations during scan processing]
Next, the operation during the scan process will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS601で、図8のスキャン設定画面63を表示してスキャン条件を選択し、ステップS602で、[スキャン開始]ボタンを押下すると、ステップS603で、選択したスキャン条件を記憶し、ステップS604で、スキャン処理を実行し、ステップS605で、図9のスキャン文書保存画面64の表示を行う。   In step S601, the scan setting screen 63 of FIG. 8 is displayed and a scan condition is selected. In step S602, when the [Start Scan] button is pressed, the selected scan condition is stored in step S603, and in step S604. Scan processing is executed, and the scan document storage screen 64 of FIG. 9 is displayed in step S605.

次に、ステップS606で、図9のスキャン文書保存画面64において、ファイル名の[入力]ボタンを押下すると、ステップS607で、図10乃至図14に示すソフトウェアキーボード画面65を表示し、各々の次入力候補キーのスコアを算出し(スコアの具体的な算出手順は後述)、算出したスコアに基づいて拡大表示を行う。   Next, when the [Input] button for the file name is pressed on the scanned document saving screen 64 in FIG. 9 in step S606, the software keyboard screen 65 shown in FIGS. 10 to 14 is displayed in step S607. The score of the input candidate key is calculated (a specific procedure for calculating the score will be described later), and enlarged display is performed based on the calculated score.

そして、入力終了まで、ステップS609で、ソフトウェアキーボードでキー入力を行い、ステップS610で、入力した文字を記憶する。入力が終了したら(ステップS608のYes)、ステップS611で、ステップS610で記憶した(交換前)入力文字、変換後に確定された入力文字をステップS603で記憶したスキャン条件と合わせ、図19のスキャン履歴テーブルに書き込む。   Until the input is completed, key input is performed with the software keyboard in step S609, and the input character is stored in step S610. When the input is completed (Yes in step S608), in step S611, the input characters stored in step S610 (before replacement) and the input characters determined after conversion are matched with the scan conditions stored in step S603, and the scan history of FIG. Write to the table.

[スキャン文書保存ファイル名入力時のスコア算出]
次に、スキャン文書保存ファイル名入力時における次入力候補キーの特定および各次入力候補キーのスコア算出手順について、図26のフローチャート図を参照して説明する。
[Score calculation when inputting scanned document file name]
Next, the specification of the next input candidate key and the score calculation procedure for each next input candidate key when inputting the scan document storage file name will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS701で、図19に示すようなスキャン履歴テーブルから、ログインユーザのユーザIDのスキャン履歴リスト(S1)を取得する。この際、初回利用時でスキャン履歴テーブルが存在しない場合やスキャン履歴テーブルの登録件数が少ない場合は、図15の共通入力履歴テーブルを利用してもよい。   In step S701, a scan history list (S1) of the user ID of the login user is acquired from the scan history table as shown in FIG. At this time, when there is no scan history table at the first use, or when the number of registered scan history tables is small, the common input history table of FIG. 15 may be used.

次に、ステップS702で、入力可能なキーの文字種のリスト(L)を取得し、取得した全文字種に関して1文字ずつスコアを算出する。具体的には、ステップS703で、検査文字Xに先頭検査文字を代入し、文字種リストの全文字の検査が終了していなければ(ステップS704のNo)、ステップS705で、検査文字Xのスコアとして0を代入する。   Next, in step S702, a list (L) of character types of keys that can be entered is acquired, and a score is calculated for each acquired character type for each character. Specifically, in step S703, the first check character is substituted for the check character X, and if all characters in the character type list have not been checked (No in step S704), the score of the check character X is set in step S705. Substitute 0.

次に、ステップS706で、スキャン履歴リスト(S1)の中から、(m+1)文字目(ソフトウェアキーボードで現在入力されている位置の次の位置)に検査文字Xを含むスキャン履歴リスト(S2)を抽出する。   Next, in step S706, the scan history list (S2) including the inspection character X in the (m + 1) th character (the position next to the position currently input on the software keyboard) is selected from the scan history list (S1). Extract.

次に、ステップS707で、スキャン履歴リスト(S2)の全ての検査が終了したかを判断し、検査終了であれば、ステップS719で、検査文字Xに次の検査文字を代入してステップS704に戻る。一方、検査終了でなければ、ステップS708で、i番目のスキャン履歴の情報(最終入力日時(Di)、サーバ名、フォルダパス、フォーマット等)を取得する。   Next, in step S707, it is determined whether all the inspections in the scan history list (S2) have been completed. If the inspection has been completed, the next inspection character is substituted for the inspection character X in step S719, and the process proceeds to step S704. Return. On the other hand, if the inspection is not completed, information (last input date / time (Di), server name, folder path, format, etc.) of the i-th scan history is acquired in step S708.

次に、ステップS709で、スキャン日時がn日(規定日数)以内であるかを判断し、規定日数を超えていれば、ステップS718で、iに1を加算してステップS707に戻る。一方、規定日数以内であれば、ステップS710で、検査文字のスコアTに所定の値(例えば、1)を加算する。   Next, in step S709, it is determined whether the scan date / time is within n days (specified number of days). If it exceeds the specified number of days, 1 is added to i in step S718, and the process returns to step S707. On the other hand, if it is within the specified number of days, a predetermined value (for example, 1) is added to the score T of the inspection character in step S710.

ここで、検索履歴の場合と同様に、図8のスキャン設定画面63で設定した項目(保存サーバ、フォルダパス、フォーマット(ファイル種別))が一致する場合、スコアを高くするのが好適であることから、ステップS711で、保存先のサーバ名が同一であるかを判断し、同一であれば、ステップS712で、検査文字のスコアTに所定の値(例えば、p1)を加算する。また、ステップS713で、フォルダパスが同一であるかを判断し、同一であれば、ステップS714で、検査文字のスコアTに所定の値(例えば、p2)を加算する。また、ステップS715で、フォーマット(ファイル種別)が同一であるかを判断し、同一であれば、ステップS716で、検査文字のスコアTに所定の値(例えば、p3)を加算する。   Here, as in the case of the search history, if the items (storage server, folder path, format (file type)) set on the scan setting screen 63 in FIG. 8 match, it is preferable to increase the score. From step S711, it is determined whether the server names of the storage destinations are the same. If they are the same, a predetermined value (for example, p1) is added to the score T of the check character in step S712. In step S713, it is determined whether the folder paths are the same. If they are the same, a predetermined value (for example, p2) is added to the check character score T in step S714. In step S715, it is determined whether the formats (file types) are the same. If they are the same, a predetermined value (for example, p3) is added to the check character score T in step S716.

そして、ステップS717で、候補文字キーリスト(K)に検査文字Xを追加した後、ステップS718で、iに1を加算してステップS707に戻る。   In step S717, the test character X is added to the candidate character key list (K), and in step S718, 1 is added to i, and the process returns to step S707.

以上で全ての次入力候補キーに対してスコアが算出されるが、画面の操作性や見易さを考慮し、表示するキーサイズの拡大率や、拡大するキーの個数は一定サイズ(倍率)、一定個数までに制限することもできる。その場合は、例えば、文字種リストの全文字の検査が終了したら(ステップS704のYes)、ステップS720で、次入力候補キーのリストをスコアの高い順にソートし、ステップS721で、最大表示件数以下の順位の次入力候補キーを削除すればよい。   The score is calculated for all the next input candidate keys as described above, but considering the operability and visibility of the screen, the enlargement ratio of the key size to be displayed and the number of keys to be enlarged are a fixed size (magnification) It can also be limited to a certain number. In that case, for example, when the inspection of all characters in the character type list is completed (Yes in step S704), in step S720, the list of next input candidate keys is sorted in descending order of the score. What is necessary is just to delete the next input candidate key of an order | rank.

なお、上記フローでは、スキャン日時、保存サーバ、フォルダパス、ファイル種別を利用してスコアを算出したが、スキャンに関連する他の情報を利用してスコアを算出してもよい。   In the above flow, the score is calculated using the scan date, storage server, folder path, and file type, but the score may be calculated using other information related to the scan.

以上、画像形成装置10で実行する処理として、ログイン認証、ファイル検索、スキャン処理を例にして説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、画像形成装置10で実行可能な任意の処理に対して、同様に適用することができる。   As described above, login authentication, file search, and scan processing have been described as examples of processing executed by the image forming apparatus 10. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be executed by the image forming apparatus 10. The same can be applied to any processing.

本発明は、タッチパネルディスプレイを有する任意の装置におけるソフトウェアキーボードの表示方法及びソフトウェアキーボードの表示を制御するプログラムに利用可能である。   The present invention can be used for a software keyboard display method and a program for controlling software keyboard display in an arbitrary apparatus having a touch panel display.

本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置を含むシステムの構成を模式的に示す図である。1 is a diagram schematically illustrating a configuration of a system including an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置を含む他のシステムの構成を模式的に示す図である。FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of another system including an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置を含む他のシステムの構成を模式的に示す図である。FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of another system including an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示される画面(ログイン認証画面)の構成例を示す図である。6 is a diagram illustrating a configuration example of a screen (login authentication screen) displayed on the display / operation unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示される画面(検索条件設定画面)の構成例を示す図である。6 is a diagram illustrating a configuration example of a screen (search condition setting screen) displayed on a display / operation unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示される画面(検索文字入力画面)の構成例を示す図である。6 is a diagram illustrating a configuration example of a screen (search character input screen) displayed on a display / operation unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示される画面(スキャン設定画面)の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a screen (scan setting screen) displayed on the display / operation unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示される画面(スキャン文書保存画面)の構成例を示す図である。6 is a diagram illustrating a configuration example of a screen (scanned document storage screen) displayed on the display / operation unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示される画面(ソフトウェアキーボード画面)の構成例を示す図である。4 is a diagram illustrating a configuration example of a screen (software keyboard screen) displayed on a display / operation unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示される画面(ソフトウェアキーボード画面)の他の構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another configuration example of a screen (software keyboard screen) displayed on the display / operation unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示される画面(ソフトウェアキーボード画面)の他の構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another configuration example of a screen (software keyboard screen) displayed on the display / operation unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示される画面(ソフトウェアキーボード画面)の他の構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another configuration example of a screen (software keyboard screen) displayed on the display / operation unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置の表示・操作部に表示される画面(ソフトウェアキーボード画面)の他の構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another configuration example of a screen (software keyboard screen) displayed on the display / operation unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置のデータ記憶部に記憶される情報(共通入力履歴テーブル)を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating information (common input history table) stored in a data storage unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置のデータ記憶部に記憶される情報(ユーザ登録テーブル)を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating information (user registration table) stored in a data storage unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置のデータ記憶部に記憶される情報(ユーザ登録テーブル)を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating information (user registration table) stored in a data storage unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置のデータ記憶部に記憶される情報(検索履歴テーブル)を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating information (search history table) stored in a data storage unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置のデータ記憶部に記憶される情報(スキャン履歴テーブル)を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating information (scan history table) stored in a data storage unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るソフトウェアキーボードの表示方法(ソフトウェアキーボード入力時の全体動作)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the display method (whole operation | movement at the time of software keyboard input) which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るソフトウェアキーボードの表示方法(ログイン認証時の動作)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the display method (operation | movement at the time of login authentication) of the software keyboard which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るソフトウェアキーボードの表示方法(ユーザID入力時のスコア算出手順)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the display method (score calculation procedure at the time of user ID input) which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るソフトウェアキーボードの表示方法(ファイル検索時の動作)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the display method (operation | movement at the time of file search) of the software keyboard which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るソフトウェアキーボードの表示方法(検索ファイル名/キーワード入力時のスコア算出手順)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the display method (score calculation procedure at the time of search file name / keyword input) based on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るソフトウェアキーボードの表示方法(スキャン処理時の動作)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the display method (operation | movement at the time of a scanning process) of the software keyboard which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るソフトウェアキーボードの表示方法(スキャン文書保存ファイル名入力時のスコア算出手順)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the display method (score calculation procedure at the time of scanning document preservation | save file name input) based on one Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像形成装置
11 制御部
12 プログラム記憶部
13 データ記憶部
14 描画処理部
15 印刷部
16 画像読取部
17 表示・操作部
18 通信部
20 通信ネットワーク
30 文書サーバ
40 リモート端末
41 タッチパネル
50 認証装置
60 ログイン認証画面
61 検索条件設定画面
62 検索文字入力画面
63 スキャン設定画面
64 スキャン文書保存画面
65 ソフトウェアキーボード画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image forming apparatus 11 Control part 12 Program storage part 13 Data storage part 14 Drawing process part 15 Printing part 16 Image reading part 17 Display / operation part 18 Communication part 20 Communication network 30 Document server 40 Remote terminal 41 Touch panel 50 Authentication apparatus 60 Login Authentication screen 61 Search condition setting screen 62 Search character input screen 63 Scan setting screen 64 Scan document storage screen 65 Software keyboard screen

Claims (14)

ソフトウェアキーボードの表示方法であって、
前記ソフトウェアキーボードで入力する内容に対応付けて記憶された情報に基づいて、次の入力候補となる文字キーを特定すると共に、当該文字キーに対する評価値を算出するステップと、
前記ソフトウェアキーボードを表示する際に、前記次の入力候補となる各々の文字キーを、当該文字キーに対する評価値に基づいて決定される拡大率で拡大表示するステップと、を少なくとも有することを特徴とするソフトウェアキーボードの表示方法。
A software keyboard display method,
Based on the information stored in association with the content input with the software keyboard, specifying a character key as the next input candidate, and calculating an evaluation value for the character key;
When displaying the software keyboard, each character key serving as the next input candidate is enlarged and displayed at an enlargement ratio determined based on an evaluation value for the character key. To display the software keyboard.
前記入力する内容が、ログイン認証におけるユーザIDの場合は、
予め記憶されたユーザ登録情報に含まれるユーザIDに基づいて、前記次の入力候補となる文字キーを特定することを特徴とする請求項1に記載のソフトウェアキーボードの表示方法。
When the input content is a user ID in login authentication,
2. The software keyboard display method according to claim 1, wherein a character key to be the next input candidate is specified based on a user ID included in user registration information stored in advance.
各々の前記ユーザIDに対応付けて記憶されたログイン回数、最終ログイン日時の少なくとも1つを利用して、前記評価値を算出することを特徴とする請求項2に記載のソフトウェアキーボードの表示方法。   3. The software keyboard display method according to claim 2, wherein the evaluation value is calculated using at least one of a login count and a last login date and time stored in association with each user ID. 前記入力する内容が、ファイル検索におけるファイル名又はキーワードの場合は、
予め記憶された検索履歴情報に含まれる検索文字に基づいて、前記次の入力候補となる文字キーを特定することを特徴とする請求項1に記載のソフトウェアキーボードの表示方法。
When the input content is a file name or keyword in the file search,
2. The software keyboard display method according to claim 1, wherein a character key to be the next input candidate is specified based on a search character included in search history information stored in advance.
各々の前記検索文字に対応付けて記憶された検索日時、ファイルを検索するサーバ名、ファイルを検索するフォルダを特定するフォルダパス、検索するファイルの種類を特定するファイル種別の少なくとも1つを利用して、前記評価値を算出することを特徴とする請求項4に記載のソフトウェアキーボードの表示方法。   Using at least one of the search date and time stored in association with each search character, the server name for searching for the file, the folder path for specifying the folder for searching for the file, and the file type for specifying the type of file to be searched for 5. The software keyboard display method according to claim 4, wherein the evaluation value is calculated. 前記入力する内容が、スキャン処理における保存ファイル名の場合は、
予め記憶されたスキャン履歴情報に含まれる保存ファイル名に基づいて、前記次の入力候補となる文字キーを特定することを特徴とする請求項1に記載のソフトウェアキーボードの表示方法。
If the input content is a saved file name in the scanning process,
2. The software keyboard display method according to claim 1, wherein a character key as the next input candidate is specified based on a saved file name included in scan history information stored in advance.
各々の前記保存ファイル名に対応付けて記憶されたスキャン日時、ファイルを保存するサーバ名、ファイルを保存するフォルダを特定するフォルダパス、保存するファイルの種類を特定するファイル種別の少なくとも1つを利用して、前記評価値を算出することを特徴とする請求項6に記載のソフトウェアキーボードの表示方法。   Use at least one of the scan date and time stored in association with each saved file name, the server name that saves the file, the folder path that specifies the folder in which the file is saved, and the file type that specifies the type of file to be saved The method for displaying a software keyboard according to claim 6, wherein the evaluation value is calculated. 画面上にソフトウェアキーボードが表示される装置で動作する表示制御プログラムであって、
コンピュータを、
前記ソフトウェアキーボードで入力する内容に対応付けて記憶された情報に基づいて、次の入力候補となる文字キーを特定すると共に、当該文字キーに対する評価値を算出し、前記ソフトウェアキーボードを表示する際に、前記次の入力候補となる各々の文字キーを、当該文字キーに対する評価値に基づいて決定される拡大率で拡大表示する制御部、として機能させることを特徴とする表示制御プログラム。
A display control program that operates on a device that displays a software keyboard on a screen,
Computer
When specifying the character key that is the next input candidate based on the information stored in association with the content input with the software keyboard, calculating the evaluation value for the character key, and displaying the software keyboard A display control program that causes each character key to be the next input candidate to function as a control unit that performs an enlarged display at an enlargement ratio determined based on an evaluation value for the character key.
前記入力する内容が、ログイン認証におけるユーザIDの場合は、
前記制御部は、予め記憶されたユーザ登録情報に含まれるユーザIDに基づいて、前記次の入力候補となる文字キーを特定することを特徴とする請求項8に記載の表示制御プログラム。
When the input content is a user ID in login authentication,
The display control program according to claim 8, wherein the control unit specifies a character key to be the next input candidate based on a user ID included in user registration information stored in advance.
前記制御部は、各々の前記ユーザIDに対応付けて記憶されたログイン回数、最終ログイン日時の少なくとも1つを利用して、前記評価値を算出することを特徴とする請求項9に記載の表示制御プログラム。   The display according to claim 9, wherein the control unit calculates the evaluation value using at least one of a login count and a last login date and time stored in association with each user ID. Control program. 前記入力する内容が、ファイル検索におけるファイル名又はキーワードの場合は、
前記制御部は、予め記憶された検索履歴情報に含まれる検索文字に基づいて、前記次の入力候補となる文字キーを特定することを特徴とする請求項8に記載の表示制御プログラム。
When the input content is a file name or keyword in the file search,
The display control program according to claim 8, wherein the control unit specifies a character key to be the next input candidate based on a search character included in search history information stored in advance.
前記制御部は、各々の前記検索文字に対応付けて記憶された検索日時、ファイルを検索するサーバ名、ファイルを検索するフォルダを特定するフォルダパス、検索するファイルの種類を特定するファイル種別の少なくとも1つを利用して、前記評価値を算出することを特徴とする請求項11に記載の表示制御プログラム。   The control unit includes at least a search date and time stored in association with each search character, a server name for searching for a file, a folder path for specifying a folder for searching for a file, and a file type for specifying the type of file to be searched. The display control program according to claim 11, wherein the evaluation value is calculated using one. 前記入力する内容が、スキャン処理における保存ファイル名の場合は、
前記制御部は、予め記憶されたスキャン履歴情報に含まれる保存ファイル名に基づいて、前記次の入力候補となる文字キーを特定することを特徴とする請求項8に記載の表示制御プログラム。
If the input content is a saved file name in the scanning process,
The display control program according to claim 8, wherein the control unit specifies a character key to be the next input candidate based on a saved file name included in scan history information stored in advance.
前記制御部は、各々の前記保存ファイル名に対応付けて記憶されたスキャン日時、ファイルを保存するサーバ名、ファイルを保存するフォルダを特定するフォルダパス、保存するファイルの種類を特定するファイル種別の少なくとも1つを利用して、前記評価値を算出することを特徴とする請求項13に記載の表示制御プログラム。   The control unit includes a scan date and time stored in association with each saved file name, a server name for saving the file, a folder path for specifying a folder for saving the file, and a file type for specifying the type of the saved file. The display control program according to claim 13, wherein the evaluation value is calculated using at least one.
JP2008274015A 2008-10-24 2008-10-24 Display method of software keyboard and display control program Pending JP2010102546A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274015A JP2010102546A (en) 2008-10-24 2008-10-24 Display method of software keyboard and display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008274015A JP2010102546A (en) 2008-10-24 2008-10-24 Display method of software keyboard and display control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010102546A true JP2010102546A (en) 2010-05-06

Family

ID=42293138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274015A Pending JP2010102546A (en) 2008-10-24 2008-10-24 Display method of software keyboard and display control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010102546A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008866A (en) * 2010-06-25 2012-01-12 Kyocera Corp Portable terminal, key display program, and key display method
JP2012234342A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Zenrin Datacom Co Ltd Information input device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044220A (en) * 2003-07-24 2005-02-17 Denso Corp Character input device
JP2007280153A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Character input device, character input method, character input program and portable terminal device
JP2008191798A (en) * 2007-02-02 2008-08-21 Clarion Co Ltd Information retrieval device, and control method and control program therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044220A (en) * 2003-07-24 2005-02-17 Denso Corp Character input device
JP2007280153A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Character input device, character input method, character input program and portable terminal device
JP2008191798A (en) * 2007-02-02 2008-08-21 Clarion Co Ltd Information retrieval device, and control method and control program therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008866A (en) * 2010-06-25 2012-01-12 Kyocera Corp Portable terminal, key display program, and key display method
JP2012234342A (en) * 2011-04-28 2012-11-29 Zenrin Datacom Co Ltd Information input device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414413B2 (en) Document printing system
CN101178725B (en) Device and method for information retrieval
US8630852B2 (en) Image processing apparatus, speech recognition processing apparatus, control method for speech recognition processing apparatus, and computer-readable storage medium for computer program
CN1845575B (en) Data output apparatus, data processing apparatus and data output system including these apparatuses
JP2008167436A (en) System and method for customizing user interface
KR20160038754A (en) Information processing apparatus, display method, and storage medium
CN107545534A (en) Image processing apparatus and its control method and storage medium
US20220311879A1 (en) Image processing system that generates job setting information based on interaction with user of information processing apparatus using chatbot
JP2017200119A (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2006259919A (en) Device for supporting input of character string
US11941672B2 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory recording medium
JP2010102546A (en) Display method of software keyboard and display control program
JP3835470B2 (en) Display control apparatus and image forming apparatus provided with the display control apparatus
JP7164031B2 (en) image forming system
JP7380140B2 (en) Information processing system, server, method, program, and information processing device
CN105323397A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2017225027A (en) Image forming apparatus, program, and information processing system
JP6252064B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and screen display method
JP7271987B2 (en) Information processing device and program
EP3547036B1 (en) Image forming device
JP2022076739A (en) Distribution system, distribution method, and program
JP2021072490A (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2010072850A (en) Image processor
EP4106306A1 (en) Information processing apparatus, control method, and carrier medium
JP6930082B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment, and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612