JP2010102412A - Viewing system and viewing method - Google Patents

Viewing system and viewing method Download PDF

Info

Publication number
JP2010102412A
JP2010102412A JP2008271498A JP2008271498A JP2010102412A JP 2010102412 A JP2010102412 A JP 2010102412A JP 2008271498 A JP2008271498 A JP 2008271498A JP 2008271498 A JP2008271498 A JP 2008271498A JP 2010102412 A JP2010102412 A JP 2010102412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software keyboard
input
unit
data
remote controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008271498A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Aso
実 阿蘇
Nakamoto Otani
修基 大谷
Naoki Kato
直樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008271498A priority Critical patent/JP2010102412A/en
Publication of JP2010102412A publication Critical patent/JP2010102412A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a viewing system, a display device and a remote controller, which are excellent in operability. <P>SOLUTION: A display device has a software keyboard creation means creating a software keyboard. The data of the software keyboard is the data of a software keyboard for inputting an address of a Web site. The display device has a transmission means transmitting the data of the software keyboard. The display device transmits the data of the software keyboard to a remote controller by means of the transmission means. The remote controller receives the data of the software keyboard to draw the software keyboard by means of a software keyboard drawing means. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は視聴システム、表示装置、リモートコントローラ装置、視聴方法に関し、特にソフトウェアキーボードのデータを表示装置にて作成する視聴システム、表示装置、リモートコントローラ装置、視聴方法に関する。   The present invention relates to a viewing system, a display device, a remote controller device, and a viewing method, and more particularly to a viewing system, a display device, a remote controller device, and a viewing method for creating software keyboard data on the display device.

近年、かなりの数の家庭用電気機器(機器)が、赤外線リモコン又は電波リモコンのようなリモートコントローラ装置(リモコン)で制御されるようになっている。
また、デジタル放送やブロードバンド放送の拡大、放送と通信の融合が進んでおり、近年の液晶テレビのようなデジタルテレビや携帯電話等の携帯端末の表示装置は、インターネットに接続する機能を備えるものが多い。このような表示装置では、本体にPC(パーソナル・コンピュータ)用と同等の機能をもつWWW(ワールド・ワイド・ウェブ)ブラウザ機能(ウェブブラウザ)を搭載した「インターネットテレビ」として、インターネットを楽しむことができる。
しかし、WWWのウェブサイトのアドレスは、URIと呼ばれる記載方法のうちURL(Uniform Resource Locator)を用いた「http://」で始まる英数字である。
このため、QWERTY配列のフルキーボードを備えているPCでは入力しやすいものの、従来のテレビ用のリモコンや携帯端末のテンキー(数字キー)では、操作上入力するのが大変である。すなわち、通常、英数字のURLを入力するために、いちいち数字キーを何回も打って文字を確定するという操作を用いる必要があるために、操作性が悪い。
In recent years, a considerable number of household electric appliances (devices) are controlled by a remote controller device (remote controller) such as an infrared remote controller or a radio remote controller.
In addition, the expansion of digital broadcasting and broadband broadcasting and the fusion of broadcasting and communication are progressing, and display devices for portable terminals such as digital televisions such as liquid crystal televisions and mobile phones in recent years have a function of connecting to the Internet. Many. In such a display device, the Internet can be enjoyed as an “Internet TV” equipped with a WWW (World Wide Web) browser function (web browser) having a function equivalent to that for a PC (personal computer) in the main body. it can.
However, the WWW website address is an alphanumeric character that begins with “http: //” using a URL (Uniform Resource Locator) in a description method called URI.
For this reason, although it is easy to input on a PC having a full keyboard with a QWERTY layout, it is difficult to input with a conventional TV remote control or a numeric keypad (numeric key) of a portable terminal. That is, in general, in order to input an alphanumeric URL, it is necessary to use an operation of confirming a character by repeatedly pressing a number key one by one.

そこで、インターネットテレビでは、テレビの表示画面にQWERTYキーボードの画像のような「ソフトウェアキーボード」を表示して、手元のリモコンのキーの操作により文字を入力するものが市販されている。
ブラウザ機能を搭載したインターネットテレビでは、テレビジョン受信機の本体に高速処理が可能な高性能のCPU(中央処理装置)を備えているために、画面上に容易にソフトウェアキーボードを表示させることができる。そして、リモコンのキー操作により、このテレビジョンの表示画面に描かれたソフトウェアキーボードで描かれたキーを、テンキーやカーソルキー等で選択して、URLを入力することができる。
しかしながら、テレビの表示画面に表示したソフトウェアキーボードは、手元で操作するリモコンとは離れた位置に表示されている。このため、リモコンのキーとテレビの表示画面とを交互にいちいち確認しながら文字を入力しなければならない煩わしさがある。すなわち、従来の表示装置に描画されるソフトウェアキーボードは、操作性が悪くなるという問題があった。
Therefore, Internet televisions are commercially available that display a “software keyboard” such as an image of a QWERTY keyboard on a television display screen and input characters by operating keys on a remote controller at hand.
Internet televisions equipped with a browser function have a high-performance CPU (Central Processing Unit) capable of high-speed processing in the main body of the television receiver, so that a software keyboard can be easily displayed on the screen. . Then, by operating the keys on the remote controller, a key drawn on the software keyboard drawn on the display screen of the television can be selected with a numeric keypad or a cursor key, and a URL can be input.
However, the software keyboard displayed on the display screen of the television is displayed at a position away from the remote control operated at hand. For this reason, there is an inconvenience of having to input characters while alternately checking the keys of the remote controller and the display screen of the television. That is, the software keyboard drawn on the conventional display device has a problem that the operability is deteriorated.

そこで、表示パネルを備えたリモコン本体や携帯端末にブラウザ機能を組み込み、ソフトウェアキーボードを表示できるようにすることが考えられる。このリモコンや携帯端末は、通信機能を備えたテレビ本体と連携して、インターネットに接続する。
このような、リモコンや携帯端末の表示パネルに表示する従来のソフトウェアキーボードの例として、特許文献1を参照すると、キー表示を改善したソフトウェアキーボードが記載されている(以下、従来技術1とする。)。
従来技術1のソフトウェアキーボードでは、携帯端末のタッチパネル付きの表示画面に、漢字変換機能を備えたソフトウェアキーボードを表示し、入力用ペンで操作して文字入力を行う。従来技術1では、ユーザーの入力により、入力バッファに1文字以上の変換可能な文字が入力されたときに、「変換」「採用」などの文字に対する処理選択決定キーを大きく表示する。さらに、「変換」キーが押されれば、「次候補」、「前候補」などの処理選択決定キーを大きく表示する。
これにより、従来技術1のソフトウェアキーボードでは、漢字入力時の入力の操作性を大きく向上させることができるという効果が得られる。
In view of this, it is conceivable to incorporate a browser function into a remote control body or a portable terminal having a display panel so that a software keyboard can be displayed. The remote control and the portable terminal are connected to the Internet in cooperation with a television main body having a communication function.
As an example of such a conventional software keyboard displayed on a remote control or a display panel of a portable terminal, referring to Patent Document 1, a software keyboard with improved key display is described (hereinafter referred to as Prior Art 1). ).
In the software keyboard of prior art 1, a software keyboard having a kanji conversion function is displayed on a display screen with a touch panel of a portable terminal, and characters are input by operating with an input pen. In the prior art 1, when one or more convertible characters are input to the input buffer by a user input, a process selection determination key for characters such as “conversion” and “adoption” is displayed large. Further, when the “conversion” key is pressed, process selection determination keys such as “next candidate” and “previous candidate” are displayed in a large size.
Thereby, in the software keyboard of the prior art 1, the effect that the input operability at the time of inputting Chinese characters can be greatly improved is obtained.

特開2000−3221813号公報JP 2000-322181 A

しかしながら、従来技術1のソフトウェアキーボードでは、URLの入力の操作性は従来のソフトウェアキーボードと同等であった。
このため、URLの入力の操作性のよいソフトウェアキーボードを備えた表示システムが求められていた。
However, with the conventional software keyboard, the URL input operability is equivalent to that of the conventional software keyboard.
For this reason, there has been a demand for a display system provided with a software keyboard with good URL input operability.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上述の課題を解消することを課題とする。   This invention is made | formed in view of such a condition, and makes it a subject to eliminate the above-mentioned subject.

本発明の視聴システムは、ソフトウェアキーボードのデータを作成するソフトウェアキーボード作成手段と、前記ソフトウェアキーボードのデータを送受信する送受信手段とを備えた表示装置と、前記ソフトウェアキーボードのデータを送受信する送受信手段と、受信した前記ソフトウェアキーボードのデータに基づきソフトウェアキーボードを描画するソフトウェアキーボード描画手段とを備えたリモートコントローラ装置とを含むことを特徴とする。
本発明の視聴システムは、前記表示装置は、ウェブサイトのアドレスの入力用のソフトウェアキーボードのデータを作成することを特徴とする。
本発明の視聴システムは、前記リモートコントローラ装置は、前記ウェブサイトのアドレスのうち、前記ソフトウェアキーボードによりドメイン名の文字を入力する入力補完手段を更に備え、前記表示装置は、前記入力補完手段により入力されたドメイン名の文字を用いて、前記ドメイン名の候補を検索してソフトウェアキーボードのデータを作成する検索補完手段を更に備えることを特徴とする。
本発明の視聴システムは、前記リモートコントローラ装置の前記入力補完手段は、前記ソフトウェアキーボードによりパス名の文字を更に入力し、前記表示装置は、前記パス名の文字によりウェブサイトを閲覧して、閲覧したディレクトリ名とファイル名とを基にしたソフトウェアキーボードのデータを作成するサイト閲覧手段を更に備えることを特徴とする。
本発明の表示装置は、ソフトウェアキーボードのデータを作成するソフトウェアキーボード作成手段と、前記ソフトウェアキーボードのデータを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明のリモートコントローラ装置は、ソフトウェアキーボードのデータを受信する受信手段と、前記ソフトウェアキーボードのデータを描画するソフトウェアキーボード描画手段とを備えることを特徴とする。
本発明のリモートコントローラ装置は、更にタッチパネル手段を備え、前記ソフトウェアキーボード描画手段は、前記ソフトウェアキーボードを前記タッチパネルに描画することを特徴とする。
本発明の視聴方法は、表示装置にてソフトウェアキーボードを作成し、前記ソフトウェアキーボードのデータを送信し、リモートコントローラ装置にて、前記ソフトウェアキーボードのデータを受信し、前記ソフトウェアキーボードのデータを描画することを特徴とする。
The viewing system of the present invention includes a software keyboard creation means for creating software keyboard data, a display device comprising a transmission / reception means for sending / receiving the software keyboard data, a transmission / reception means for sending / receiving the software keyboard data, And a remote controller having software keyboard drawing means for drawing a software keyboard based on the received data of the software keyboard.
In the viewing system of the present invention, the display device creates software keyboard data for inputting a website address.
In the viewing system of the present invention, the remote controller device further includes input complement means for inputting characters of a domain name from the website address using the software keyboard, and the display device is input by the input complement means. It further comprises search complementing means for searching for the domain name candidates using the domain name characters thus created to create software keyboard data.
In the viewing system of the present invention, the input complementing unit of the remote controller device further inputs characters of a path name using the software keyboard, and the display device browses a website using the characters of the path name and browses It further comprises site browsing means for creating software keyboard data based on the directory name and file name.
The display device of the present invention is characterized by comprising software keyboard creation means for creating software keyboard data and transmission means for sending the software keyboard data.
The remote controller device according to the present invention comprises receiving means for receiving software keyboard data and software keyboard drawing means for drawing the software keyboard data.
The remote controller device according to the present invention further includes touch panel means, and the software keyboard drawing means draws the software keyboard on the touch panel.
In the viewing method of the present invention, a software keyboard is created by a display device, data of the software keyboard is transmitted, data of the software keyboard is received by a remote controller device, and data of the software keyboard is drawn. It is characterized by.

本発明によれば、URL用のソフトウェアキーボード作成手段と、ウェブサイトの検索を行ってURLの補完を行う検索補完手段により、テンキー等でURLを容易に入力できる操作性の高い表示システムを提供することができる。   According to the present invention, there is provided a display system with high operability capable of easily inputting a URL with a numeric keypad or the like, by means of a software keyboard creation means for URL and a search complementing means for searching a website to complement the URL. be able to.

<実施の形態>
〔操作の外観〕
図1を参照して説明すると、本発明の実施の形態に係る表示システムXは、リモートコントロール装置であるリモコン10により、表示装置20を制御することができる。
リモコン10は、比較的大きなドットマトリクス・ディスプレイである表示部140と一体となったタッチパネル等の入力部160とを備えている。この表示部140には、後述するようにWWWブラウザ用のソフトウェアキーボードを表示することができる。
また、また、表示装置20は、ネットワーク5(図2を参照)に接続されているインターネットテレビであり、WWWブラウザを備えており、リモコン10のソフトウェアキーボード用のデータを作成して送信する機能を備えている。
<Embodiment>
[Appearance of operation]
Referring to FIG. 1, the display system X according to the embodiment of the present invention can control the display device 20 by the remote controller 10 that is a remote control device.
The remote controller 10 includes an input unit 160 such as a touch panel integrated with a display unit 140 that is a relatively large dot matrix display. As will be described later, a software keyboard for a WWW browser can be displayed on the display unit 140.
Further, the display device 20 is an Internet television connected to the network 5 (see FIG. 2), has a WWW browser, and has a function of creating and transmitting data for the software keyboard of the remote controller 10. I have.

〔システム構成〕
次に、図2を参照して本発明の実施の形態に係る表示システムXのシステム構成の1例について説明する。
表示システムXは、例えば、リモコン10と、表示装置20とが赤外線や電波等で制御信号をやり取りし、表示装置20がネットワーク5(ネットワーク)を介してインターネットに接続され、インターネット等の各種ウェブサイトに接続される。
ネットワーク5は、電灯線ネットワーク、無線LAN、有線LAN、HDMI、i−Link(登録商標)、電話網、携帯電話網、PHS網、WiMAX、cLink、光ファイバーネットワーク、専用線、その他のネットワーク網である。ネットワーク5は、IPv4やIPv6のインターネット、NGN(次世代ネットワーク)等のWAN(広帯域通信網)を形成している。
リモコン10は、タッチパネルを備えたリモコンであり、Bluetooth(登録商標)等の2.4GHz帯の電波やワイヤレスUSBや赤外線通信等を用いて表示装置20と接続する。リモコン10は、後述するURL入力用のソフトウェアキーボード(ソフトウェアキー)のキー(ボタン)の配列の情報を、表示装置20からリモコン信号として受信し、タッチパネル上に表示可能である。なお、本発明の実施の形態に係るソフトウェアキーボードは、例えば、タッチパネルやデジタイザのように表示部に描画されたキーをユーザーが選択したことを検出する、動的に機能を変更できるキーを備えた入力手段のことをいう。
表示装置20は、インターネットテレビや携帯端末等の表示装置である。以下では、表示装置20は、リモコン10と比較すると大きな画面を備えた液晶テレビジョン放送受信機であるインターネットテレビである場合について説明する。なお、表示装置20は、リモコン10と同様に比較的小さな画面を備えた携帯電話、スマートフォン、PDA(パーソナル・データ・アシスタント)、MID(モバイル・インターネット端末)、ネットブック、ノートPC、ワンセグテレビ、ビデオゲーム機等の携帯端末であってもよく、リモコン10と表示装置20とが一体的に備えられていてもよい。
〔System configuration〕
Next, an example of the system configuration of the display system X according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In the display system X, for example, the remote controller 10 and the display device 20 exchange control signals by infrared rays or radio waves, and the display device 20 is connected to the Internet via the network 5 (network), and various websites such as the Internet. Connected to.
The network 5 is a power line network, wireless LAN, wired LAN, HDMI, i-Link (registered trademark), telephone network, mobile phone network, PHS network, WiMAX, cLink, optical fiber network, dedicated line, and other network networks. . The network 5 forms a WAN (Broadband Communication Network) such as IPv4 or IPv6 Internet, NGN (Next Generation Network).
The remote control 10 is a remote control provided with a touch panel, and is connected to the display device 20 using 2.4 GHz band radio waves such as Bluetooth (registered trademark), wireless USB, infrared communication, or the like. The remote controller 10 can receive information on the arrangement of keys (buttons) of a software keyboard (software key) for URL input, which will be described later, as a remote control signal from the display device 20 and can display it on the touch panel. Note that the software keyboard according to the embodiment of the present invention includes a key that can dynamically change the function to detect that the user has selected a key drawn on the display unit, such as a touch panel or a digitizer. Refers to input means.
The display device 20 is a display device such as an Internet television or a mobile terminal. Hereinafter, a case where the display device 20 is an Internet television which is a liquid crystal television broadcast receiver having a larger screen than the remote controller 10 will be described. The display device 20 is a mobile phone, a smartphone, a PDA (Personal Data Assistant), a MID (Mobile Internet Terminal), a netbook, a notebook PC, a one-segment TV, A portable terminal such as a video game machine may be used, and the remote controller 10 and the display device 20 may be provided integrally.

〔リモコン10の制御構成〕
次に、図3を更に参照して、リモコン10の制御構成について説明する。
リモコン10は、制御部100と、記憶部120(記憶手段)と、表示部140と、制御信号送受信部150(送受信手段、双方向通信手段)と、入力部160と、入力補完部170(入力補完手段)と、キー描画部180(ソフトウェアキーボード描画手段)とを主に含んで構成される。
[Control configuration of remote control 10]
Next, the control configuration of the remote controller 10 will be described with further reference to FIG.
The remote controller 10 includes a control unit 100, a storage unit 120 (storage unit), a display unit 140, a control signal transmission / reception unit 150 (transmission / reception unit, bidirectional communication unit), an input unit 160, and an input complementing unit 170 (input). Complementing means) and a key drawing unit 180 (software keyboard drawing means).

制御部100は、MPU(マイクロ・プロセッシング・ユニット)、CPU(中央処理装置)等であり、記憶部120等に記憶されているプログラム等を実行する。この制御部100は、表示装置20のCPU等よりも処理能力等は低くても、低消費電力であることが望ましい。
記憶部120は、DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)やSRAM(スタティック・ランダム・アクセス・メモリ)、フラッシュメモリ、HDD、ROM(リード・オンリー・メモリ)等の記憶手段である。また、記憶部120は、各種プログラムやデータの他に、ソフトウェアキーボード配列122を記憶することができる。
ソフトウェアキーボード配列122は、ソフトウェアキーボードのキー配列であり、後述するようにURLを入力するために、アドレスの情報の種類(スキーム名)、サーバ名、ポート番号、フォルダ名、ファイル名等を入力する段階に従って表示装置20から送信されたキー配列を記憶している。
表示部140は、リモコン10に備えられた主にドットマトリクスディスプレイであり、液晶ディスプレイ、有機/無機ELディスプレイ、PDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)、FED(フィールド・エミッション・ディスプレイ)、LED(ライト・エミッション・ダイオード)アレイ、電子ペーパー、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ等を用いることができる。表示部140には、URL入力用のWWWのウェブサイト簡易入力画面とソフトウェアキーボードを表示し、URL用の入力用選択項目のタッチパネル用のキーを表示する。URL用の入力用選択項目については、後述する。
制御信号送受信部150は、表示装置20のコマンドやURLのソフトウェアキーボードを表示するためのデータを送受信するための機能を持つ部位である。すなわち、この制御信号送受信部150は、リモコン10が電波リモコンの場合は、例えば、Bluetooth(登録商標)や無線LANやワイヤレスUSBのアンテナと受信用LSIを備えた電波送受信部等である。また、制御信号送受信部150は、リモコン10が赤外線リモコンの場合は、赤外線LEDと送受光部等である。加えて、制御信号送受信部150は、無線LAN、ワイヤレスUSB、HDMI、i−Link、有線LAN、電話線、c.link、USB等の端子を備えていて、この端子で送受信したコマンドに連動して制御することもできる。
入力部160は、表示部140の表面に備えられた感圧式等のタッチパネル(タッチディスプレイ)と、その他のキー等を備えた入力手段であり、ユーザーの入力を検知する。この入力部160のタッチパネルは表示部140よりも大きい面積であってもよく、表示部140より外の部分にテンキーやカーソルキーや「OK(選択)」「キャンセル」等のキー備えることもできる。そして、これらのテンキーやカーソルキーをシャープ社製の「デュアルモード・イルミネーションキー」のように、視覚的に切り換えられるように備えていてもよい。加えて、入力部160には、ブラウザ機能を呼び出すための「インターネット」キーや、メール機能を呼び出す「メール」キー等の特別な機能のキーを備えていてもよい。また、入力部160は、光学センサやタッチパッド等のポインティングデバイスや加速度検出デバイスや皮膚抵抗センサや傾きセンサや音声入力センサや電波・磁場センサや脳波センサ等を備えていてもよく、これらの入力信号も「キー」と同様に扱うことができる。なお、これらのキーは、タッチパネルではなく、通常のスイッチのようなボタンで構成することも可能であり、このボタンの機能の割り付けを表示部140に表示してソフトウェアキーボードとして用いることもできる。
入力補完部170は、ユーザーの入力部160への入力を検知して、ソフトウェアキーボード配列122を用いて、URL用の入力用選択項目の各候補と最適候補を選択する機能を備えている部位である。
キー描画部180は、ソフトウェアキーボードやURL用の入力用選択項目等のデータをGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)用に描画するための機能を備えており、ユーザーが入力部160を用いて指示を反映させる表示画面を描画するための部位である。
The control unit 100 is an MPU (micro processing unit), a CPU (central processing unit) or the like, and executes a program or the like stored in the storage unit 120 or the like. The control unit 100 desirably has low power consumption even if its processing capability is lower than that of the CPU or the like of the display device 20.
The storage unit 120 is a storage unit such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), an SRAM (Static Random Access Memory), a flash memory, an HDD, or a ROM (Read Only Memory). The storage unit 120 can store a software keyboard array 122 in addition to various programs and data.
The software keyboard array 122 is a key array of the software keyboard, and inputs the type of address information (scheme name), server name, port number, folder name, file name, etc. in order to input a URL as will be described later. The key arrangement transmitted from the display device 20 according to the steps is stored.
The display unit 140 is mainly a dot matrix display provided in the remote controller 10, and includes a liquid crystal display, an organic / inorganic EL display, a PDP (plasma display panel), an FED (field emission display), and an LED (light / light display). An emission diode) array, electronic paper, a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) display, a head mounted display, or the like can be used. The display unit 140 displays a WWW website simple input screen for URL input and a software keyboard, and displays a touch panel key of a URL input selection item. The selection items for URL input will be described later.
The control signal transmission / reception unit 150 is a part having a function for transmitting / receiving data for displaying the command of the display device 20 and the software keyboard of the URL. That is, when the remote control 10 is a radio remote controller, the control signal transmission / reception unit 150 is, for example, a radio wave transmission / reception unit including a Bluetooth (registered trademark), a wireless LAN, or a wireless USB antenna and a reception LSI. The control signal transmission / reception unit 150 is an infrared LED, a light transmission / reception unit, or the like when the remote control 10 is an infrared remote control. In addition, the control signal transmission / reception unit 150 includes a wireless LAN, wireless USB, HDMI, i-Link, wired LAN, telephone line, c. Terminals such as link and USB are provided, and control can be performed in conjunction with commands transmitted and received at these terminals.
The input unit 160 is an input unit including a pressure-sensitive touch panel (touch display) provided on the surface of the display unit 140 and other keys, and detects a user input. The touch panel of the input unit 160 may have a larger area than the display unit 140, and keys such as a numeric keypad, cursor keys, “OK (selection)”, and “cancel” may be provided outside the display unit 140. These numeric keys and cursor keys may be provided so that they can be switched visually like a “dual mode illumination key” manufactured by Sharp Corporation. In addition, the input unit 160 may include special function keys such as an “Internet” key for calling a browser function and a “mail” key for calling a mail function. The input unit 160 may include a pointing device such as an optical sensor and a touch pad, an acceleration detection device, a skin resistance sensor, a tilt sensor, a voice input sensor, a radio wave / magnetic field sensor, an electroencephalogram sensor, and the like. Signals can be handled in the same way as “keys”. Note that these keys can be configured by buttons such as ordinary switches instead of the touch panel, and the function assignment of these buttons can be displayed on the display unit 140 and used as a software keyboard.
The input complementing unit 170 detects a user input to the input unit 160 and uses a software keyboard arrangement 122 to select each candidate and optimum candidate for a URL input selection item. is there.
The key drawing unit 180 has a function for drawing data such as a software keyboard and selection items for input for a URL for a GUI (graphical user interface), and the user uses the input unit 160 to give an instruction. This is a part for drawing the display screen to be reflected.

なお、上述したように、リモコン10と、表示部140と、入力部160とは、それぞれが分離して構成してもよいし、あるいは一部のみが分離して構成してもよいし、一体型に構成されていてもよい。つまり、例えば、タッチパネルのように入力部160と表示部140とを一体となるように形成して備えることもできる。また、例えば、リモコン10は表示部140のユニットに内蔵され、入力部160だけ別に接続するようにしてもよい。
また、入力補完部170と、キー描画部180とは、記憶部120に記憶されたプログラムを制御部100が実行するように構成することもできる。
また、リモコン10や表示装置20は複数あってもよく、それぞれが各機器を制御することができる。
As described above, the remote controller 10, the display unit 140, and the input unit 160 may be configured separately from each other, or may be configured separately from each other. It may be configured in a body shape. That is, for example, like the touch panel, the input unit 160 and the display unit 140 can be integrally formed. Further, for example, the remote controller 10 may be built in the unit of the display unit 140, and only the input unit 160 may be connected separately.
Further, the input complementing unit 170 and the key drawing unit 180 can be configured such that the control unit 100 executes a program stored in the storage unit 120.
Further, there may be a plurality of remote controllers 10 and display devices 20, and each can control each device.

〔表示装置20の制御構成〕
次に、図4を更に参照して、表示装置20がインターネットテレビである場合の制御構成の例について詳細に説明する。
表示装置20は、ブラウザ部200と、ネットワーク接続部230と、表示部240と、制御信号送受信部250(送受信手段、双方向通信手段)と、チューナ部290とを備えている。以下、各部についてより詳しく説明する。
[Control Configuration of Display Device 20]
Next, with reference to FIG. 4 further, an example of a control configuration when the display device 20 is an Internet television will be described in detail.
The display device 20 includes a browser unit 200, a network connection unit 230, a display unit 240, a control signal transmission / reception unit 250 (transmission / reception unit, bidirectional communication unit), and a tuner unit 290. Hereinafter, each part will be described in more detail.

ブラウザ部200は、WWWウェブブラウザの表示機能と、ソフトウェアキーボード作成手段とを有機的に備えた、少ないキーでURLを入力するブラウザである。ブラウザ部200は、ソフトウェアキーボード作成部202(ソフトウェアキーボード配列作成手段)と、検索補完部203(検索補完手段)と、サイト閲覧部204(サイト閲覧手段)と、キー情報送受信部205とを備えている。
ソフトウェアキーボード作成部202は、URLのアドレスの情報の種類(スキーム名、プロトコルの種類)、サーバ名、ポート番号、フォルダ名、ファイル名等を入力する各段階のソフトウェアキーのデータを作成する部位である。このソフトウェアキーのデータは、URL用の入力選択項目として作成する。また、この作成には、検索補完部203で作成したホスト名候補のリストと、ディレクトリ及びファイルのリストを用いる。
検索補完部203は、グーグル社やMSN Liveサーチ等の各種検索エンジンを用いて、アドレス情報の各段階においてユーザーの入力文字を検索し、HTML等の記述言語からリンク情報を検索して、ホスト名候補のリストを作成する部位である。
サイト閲覧部204は、ホスト名とパス名を基にウェブサイト内のファイル閲覧機能を用いて、ディレクトリやHTMLファイル等を検索して、ディレクトリ及びファイルのリストを作成する部位である。
キー情報送受信部205は、上述のURL用の入力選択項目を含むソフトウェアキーのデータとを送信し、ユーザーがリモコン10で入力したキーのデータを受信してブラウザ部200の各部位に受け渡すサービス又はデーモンのような部位である。これらのデータは、制御信号送受信部250から送受信する。
The browser unit 200 is a browser that organically includes a display function of a WWW web browser and software keyboard creation means, and inputs a URL with a small number of keys. The browser unit 200 includes a software keyboard creation unit 202 (software keyboard layout creation unit), a search complement unit 203 (search complement unit), a site browsing unit 204 (site browsing unit), and a key information transmission / reception unit 205. Yes.
The software keyboard creation unit 202 is a part for creating software key data at each stage for inputting the URL address information type (scheme name, protocol type), server name, port number, folder name, file name, and the like. is there. The software key data is created as an input selection item for URL. For this creation, a list of candidate host names created by the search complement unit 203 and a list of directories and files are used.
The search complementing unit 203 uses various search engines such as Google and MSN Live search to search for user input characters at each stage of address information, searches for link information from a description language such as HTML, and so on. This is a part for creating a list of candidates.
The site browsing unit 204 is a part that searches a directory, an HTML file, and the like by using a file browsing function in a website based on a host name and a path name, and creates a directory and a list of files.
The key information transmission / reception unit 205 transmits software key data including the above-described URL input selection items, receives the key data input by the user with the remote controller 10, and passes it to each part of the browser unit 200 Or a part like a demon. These data are transmitted / received from the control signal transmission / reception unit 250.

ネットワーク接続部230は、ネットワーク5との間で、TCP/IPとHTTPプロトコル等を用いて、各HTTPウェブサーバ等と接続し、各インターネットサイトのサーバへパケット等のデータを送受信する部位である。なお、ネットワーク接続部230から各サーバへは、ルータ等を介して接続してもよく、さらに、後述するようにプロキシサーバを別途用意して、ネットワーク5の帯域の負荷を減少させることができる。
表示部240は、液晶ディスプレイ、PDP、有機・無機ELディスプレイ、プロジェクタ等の表示部を備えている表示装置である。表示装置20は、インターネットテレビの場合は、対角10インチ程度以上の大きなディスプレイを備えていることができる。
制御信号送受信部250は、制御信号送受信部150と同様に、赤外線や電波を用いてリモコン10との間でコマンド(制御信号)やURLのソフトウェアキーボードのデータを送受信する部位である。
チューナ部290は、一般的なデジタル放送用のチューナとTS(トランスポート・ストリーム)データへの変換を行う部位である。また、TSデータから文字放送データへの変換機能と、EPG(電子番組ガイド)を取得してブラウザ部200に送信する機能も備えている。
The network connection unit 230 is a part that connects to each HTTP web server or the like using the TCP / IP, HTTP protocol, or the like, and transmits / receives data such as packets to / from the server of each Internet site. The network connection unit 230 may be connected to each server via a router or the like, and a proxy server may be separately prepared as described later to reduce the bandwidth load on the network 5.
The display unit 240 is a display device including a display unit such as a liquid crystal display, a PDP, an organic / inorganic EL display, or a projector. In the case of Internet television, the display device 20 can include a large display having a diagonal of about 10 inches or more.
Similar to the control signal transmission / reception unit 150, the control signal transmission / reception unit 250 is a part that transmits / receives commands (control signals) and URL software keyboard data to / from the remote controller 10 using infrared rays or radio waves.
The tuner unit 290 is a part that performs conversion into a general digital broadcast tuner and TS (transport stream) data. Also, a conversion function from TS data to teletext data and a function of acquiring an EPG (electronic program guide) and transmitting it to the browser unit 200 are provided.

なお、ネットワーク接続部230とネットワーク5との間に、例えば、家庭(ホーム)内ネットワーク(図示しない)やルーター等を介し、WANの各HTTPウェブサーバ等と接続してもよい。また、CATVネットワーク(図示しない)を介して、CATV会社の機材からWANの各HTTPウェブサーバ等と接続してもよい。
また、ブラウザ部200における、ソフトウェアキーボード作成部202と、検索補完部203と、サイト閲覧部204と、キー情報送受信部205とは、RAMやROMやフラッシュメモリやHDD等の記憶部に記憶されたプログラムを、表示装置20の制御部が実行するように構成することもできる。
また、上述したように、リモコン10と表示装置20とを一体的に構成することも可能である。たとえば、そのような構成として、表示画面全面にタッチパネルを備えているスマートフォン等を用いることができる。この場合は、表示部140と表示部240も一体的に備えており、表示部の一部にソフトウェアキーボードを表示し、表示部の別の一部にブラウザの画面を表示するように構成できる。
Note that the network connection unit 230 and the network 5 may be connected to, for example, each HTTP web server of the WAN via a home (home) network (not shown), a router, or the like. Further, it may be connected from the equipment of the CATV company to each HTTP web server of the WAN via a CATV network (not shown).
In the browser unit 200, the software keyboard creation unit 202, the search complement unit 203, the site browsing unit 204, and the key information transmission / reception unit 205 are stored in a storage unit such as a RAM, a ROM, a flash memory, and an HDD. The program may be configured to be executed by the control unit of the display device 20.
Further, as described above, the remote controller 10 and the display device 20 can be configured integrally. For example, as such a configuration, a smartphone having a touch panel on the entire display screen can be used. In this case, the display unit 140 and the display unit 240 are also provided integrally, and a software keyboard can be displayed on a part of the display unit, and a browser screen can be displayed on another part of the display unit.

〔表示システムXのURL入力処理〕
次に、図5〜図14を更に参照して、リモコン10と表示装置20とを用いた、URL入力処理について説明する。
本発明の実施の形態に係る表示システムXにおいては、ネットワーク5に接続されたテレビ本体である表示装置20と、テレビ本体との送受信手段とを備えるリモコン10を備える。また、リモコン10には、表示部140の表面に備えられたタッチパネルを含む入力部160を備えている。
ここで、ユーザーが、リモコン10の入力部160で、表示部140のタッチパネルに描画された「インターネット」キーを押下したり、表示装置20のキーを押下したりメニュー画面から選択することで、ブラウザ機能を呼び出す。
[URL input processing of display system X]
Next, URL input processing using the remote controller 10 and the display device 20 will be described with further reference to FIGS.
The display system X according to the embodiment of the present invention includes a remote controller 10 that includes a display device 20 that is a television main body connected to the network 5 and transmission / reception means for the television main body. In addition, the remote controller 10 includes an input unit 160 including a touch panel provided on the surface of the display unit 140.
Here, the user presses the “Internet” key drawn on the touch panel of the display unit 140 with the input unit 160 of the remote controller 10, presses the key of the display device 20, or makes a selection from the menu screen. Call function.

図6を参照すると、このブラウザ機能が呼び出された直後は、表示装置20のウェブブラウザでは、まずはデフォルト(規定)のサイトを呼び出す。
ここでは、表示装置20のブラウザ部200が、例えば、図6のブラウザ画面500のようにウェブサイトのHTML等で記載されたホームページ(ページ)を表示する。
また、リモコン10の制御部100は、WWWブラウザ用のデフォルト(規定)のソフトウェアキーボードである、図6に示したリモコン画面600を、表示部140に表示する。
Referring to FIG. 6, immediately after this browser function is called, the web browser of the display device 20 first calls a default site.
Here, the browser unit 200 of the display device 20 displays a homepage (page) described in HTML or the like of the website as in the browser screen 500 of FIG. 6, for example.
Further, the control unit 100 of the remote controller 10 displays on the display unit 140 the remote control screen 600 shown in FIG. 6, which is a default software keyboard for a WWW browser.

リモコン画面600には、カーソルキーと「OK」「キャンセル」キーに加え、「お気に入り選択」「前へ」「次へ」がソフトウェアキーボードとして表示されている。
ユーザーがリモコン10のソフトウェアキーボードのキーを押下すると、制御部100が検知して、その押下されたキーの情報を表示装置20に送信する。
このうち、ユーザーはカーソルキーを押下することで、ブラウザ画面500に矢印で示しているようなカーソルを上下させることができる。これにより、HTML内で下線等で表示された各リンク(ハイパーリンク)や、アドレスバー502を始めとするブラウザの各機能を呼び出す各アイコンを選択できる。その際には、例えば、カーソルを各リンクや各アイコンに合わせて「OK」キーを押下する。
また、ブラウザ画面500にフォーム画面等が表示されている場合には、「OK」「キャンセル」キーで、フォームへの入力や送信を行ったりキャンセルしたりすることもできる。さらに、「前へ」キーではリンク前のページに戻って表示し、「次へ」キーでは選択したリンク先のページに進んでページを表示する。
また、「お気に入り選択」キーを押下すると、表示装置20のブラウザ部200は、所定のウェブサイト又はユーザーが登録した「お気に入り」や「ブックマーク」されたウェブサイトを列挙して、これをユーザーに選択させることで呼び出すことができる。この際に、表示装置20から「お気に入り」や「ブックマーク」されたウェブサイトのURLのリストをソフトウェアキーボードのデータとして送信して表示部140にタッチパネルとして表示することもできる。
なお、デフォルトのソフトウェアキーボードは、表示装置20から送信せず、記憶部120のROM等に記憶しておいてもよい。
On the remote control screen 600, “favorite selection”, “previous”, and “next” are displayed as software keyboards in addition to the cursor keys and the “OK” and “Cancel” keys.
When the user presses a key on the software keyboard of the remote controller 10, the control unit 100 detects it and transmits information on the pressed key to the display device 20.
Among these, the user can move the cursor up and down as indicated by an arrow on the browser screen 500 by pressing the cursor key. As a result, it is possible to select each link (hyperlink) displayed with an underline or the like in HTML or each icon that calls each function of the browser including the address bar 502. At that time, for example, the cursor is moved to each link or icon and the “OK” key is pressed.
In addition, when a form screen or the like is displayed on the browser screen 500, it is possible to input or transmit to the form or cancel it with the “OK” or “Cancel” key. Further, the “Previous” key returns to the page before the link and displays it, and the “Next” key advances to the selected link destination page and displays the page.
When the “favorite selection” key is pressed, the browser unit 200 of the display device 20 enumerates a predetermined website or a website registered by the user as a “favorite” or “bookmark” and selects this for the user. Can be called. At this time, a list of URLs of websites “favorite” or “bookmarked” from the display device 20 may be transmitted as software keyboard data and displayed on the display unit 140 as a touch panel.
Note that the default software keyboard may not be transmitted from the display device 20 but may be stored in the ROM of the storage unit 120 or the like.

ここで、「お気に入り」や「ブックマーク」に登録されていないウェブサイトを呼び出す際には、WWWのウェブサイトのアドレスであるURLを直接入力する必要がある。
ユーザーはリモコン画面600で「URL入力」キーを押下するか、ブラウザ画面500のアドレスバー502にカーソルを合わせて「OK」キーを押下すると、実際にURLの直接入力を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る表示システムにおいては、このURLの直接入力を行うために、ソフトウェアキーボードのデータを表示装置20で作成してリモコン10へ送信する。その際に、ウェブサイトの検索を併用する。これにより、操作性が高く、ユーザーフレンドリーなURLの入力を行うことができる。
以下で、図5のフローチャートを基に、このURL入力処理の詳細について説明する。
Here, when calling a website that is not registered in “favorites” or “bookmarks”, it is necessary to directly input a URL that is the address of the WWW website.
When the user presses the “URL input” key on the remote control screen 600 or places the cursor on the address bar 502 of the browser screen 500 and presses the “OK” key, the user can actually input the URL directly.
In the display system according to the embodiment of the present invention, software keyboard data is created by the display device 20 and transmitted to the remote controller 10 in order to directly input the URL. At that time, the search of the website is used together. Thereby, it is possible to input a user-friendly URL with high operability.
Details of the URL input process will be described below with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS101)
URL入力処理において、まず、リモコン10の制御部100は、URL入力起動処理を行う。
具体的には、制御部100は、図6のリモコン画面600に矢印で示している、タッチパネルに描かれた「URL入力」キーをユーザーが押下したことを検知する。
(Step S101)
In the URL input process, first, the control unit 100 of the remote controller 10 performs a URL input activation process.
Specifically, the control unit 100 detects that the user has pressed the “URL input” key drawn on the touch panel, which is indicated by an arrow on the remote control screen 600 of FIG.

(タイミングT301)
制御部100は、「URL入力」キーをユーザーが押下したことを検知すると、「URL入力」のコマンドを、表示装置20に制御信号送受信部150から送信する。
(Timing T301)
When the control unit 100 detects that the user has pressed the “URL input” key, the control unit 100 transmits a “URL input” command to the display device 20 from the control signal transmission / reception unit 150.

(ステップS201)
ここで、表示装置20のブラウザ部200のキー情報送受信部205は、簡易入力画面表示指示処理を行う。
具体的には、まず、表示装置20の制御信号送受信部250は、リモコン10からの「URL入力」のコマンドを受信して、キー情報送受信部205に送信する。
キー情報送受信部205は、この「URL入力」のコマンドの信号を受信する。
なお、ユーザーがブラウザ画面500のアドレスバー502にカーソルを合わせている状態で、ユーザーが入力を選択しても、簡易入力画面指示処理を行うことができる。具体的には、入力部160の「OK」キーのように選択するキーを押下したことをリモコン10の制御部100が検知した場合に、選択の信号を制御信号送受信部150から送信する。表示装置20では、制御信号送受信部250が選択の信号を受信して、ブラウザ部200のキー情報送受信部205に送信する。
(Step S201)
Here, the key information transmission / reception unit 205 of the browser unit 200 of the display device 20 performs a simple input screen display instruction process.
Specifically, first, the control signal transmission / reception unit 250 of the display device 20 receives a “URL input” command from the remote controller 10 and transmits it to the key information transmission / reception unit 205.
The key information transmitting / receiving unit 205 receives the “URL input” command signal.
It should be noted that the simple input screen instruction process can be performed even when the user selects an input while the cursor is on the address bar 502 of the browser screen 500. Specifically, when the control unit 100 of the remote controller 10 detects that a selection key such as an “OK” key of the input unit 160 has been pressed, a selection signal is transmitted from the control signal transmission / reception unit 150. In the display device 20, the control signal transmission / reception unit 250 receives the selection signal and transmits it to the key information transmission / reception unit 205 of the browser unit 200.

(タイミングT302)
ここで、キー情報送受信部205は、表示装置20の記憶部からリモコン10のコマンドの情報を読み出して、WWWサイト簡易入力画面生成指示とソフトウェアキーボード生成指示のコマンドとして、キー情報送受信部205からリモコン10へ送信する。
(Timing T302)
Here, the key information transmission / reception unit 205 reads the information of the command of the remote controller 10 from the storage unit of the display device 20, and uses the remote control from the key information transmission / reception unit 205 as a command of the WWW site simple input screen generation instruction and the software keyboard generation instruction. 10 to send.

また、キー情報送受信部205は、ブラウザ画面500のうち、ウェブサイトのURLが表示されているアドレスバー502に、矢印で示したようにカーソルを移動したり、ハイライト表示をしたりして、ユーザーにURLの入力を促すことができる。   Further, the key information transmitting / receiving unit 205 moves the cursor or highlights the address bar 502 on the browser screen 500 where the URL of the website is displayed, as indicated by an arrow, The user can be prompted to input a URL.

(ステップS102)
ここで、リモコン10のキー描画部180は、簡易入力画面表示処理を行う。
具体的には、上述の「WWWサイト簡易入力画面生成指示」や「ソフトウェアキーボード生成指示」のコマンドを制御信号送受信部150が受信すると、制御部100はキー描画部180に、このコマンドを実行するよう指示する。
(Step S102)
Here, the key drawing unit 180 of the remote controller 10 performs a simple input screen display process.
Specifically, when the control signal transmission / reception unit 150 receives the above-described “WWW site simple input screen generation instruction” or “software keyboard generation instruction” command, the control unit 100 causes the key drawing unit 180 to execute this command. Instruct.

図7を参照すると、この指示を基にして、キー描画部180は、表示部140にWWWサイト用の最初の簡易入力画面であるリモコン画面610を表示する。
この図7のリモコン画面610は、ソフトウェアキーボードと入力部160のテンキーからの入力のための説明表示を兼ねている。すなわち、これらの箇所をユーザーが押下したりデジタイザのペンで選択することで入力が可能であり、同様の入力をカーソルキーやテンキーを用いて選択して入力することもできる。加えて、ユーザーがタッチした箇所やカーソルキーやテンキーの送受信に合わせて、矢印で示したカーソルを移動したり、表示内容を変化させることが可能である。
また、図7のリモコン画面610は、まずは後述するTLD(トップレベルドメイン)を入力するための画面例である。このリモコン画面610は、リモコン10の記憶部120に所定の形式で備えていてもよい。これに対して、後述するリモコン画面620〜リモコン画面670は、後述するように表示装置20が作成した情報に従って描画する。
加えて、本発明の実施の形態に係る表示システムXでは、リモコン10の表示部140にタッチパネル画面として、英数字であるURLを入力するためのQWERTY配列612を表示して、ユーザーが各キーをタッチすると入力を行うことができるようにする。また、シフトキーやFn(ファンクション)のような別のキーが押下されたことを検知して、QWERTY配列612の表示内容を、例えば数字や記号の入力をするように変更することもできる。さらに、このQWERTY配列612の各キーをカーソルキーで選択することもできる。なお、数字についてはテンキーを用いて入力することも可能である。
すなわち、リモコン画面610内の各箇所と、QWERTY配列を模した画面上に表示されるキーであるQWERTY配列612とは、ソフトウェアキーボードとして動作する。
Referring to FIG. 7, based on this instruction, key drawing unit 180 displays a remote control screen 610 that is the first simple input screen for the WWW site on display unit 140.
The remote control screen 610 in FIG. 7 also serves as an explanation display for input from the software keyboard and the numeric keypad of the input unit 160. That is, the user can input by pressing these points or selecting with the pen of the digitizer, and the same input can be selected and input using the cursor key or the numeric keypad. In addition, the cursor indicated by the arrow can be moved and the display contents can be changed in accordance with the location touched by the user and the transmission / reception of the cursor key or numeric keypad.
7 is an example of a screen for inputting a TLD (top level domain) described later. The remote control screen 610 may be provided in the storage unit 120 of the remote control 10 in a predetermined format. On the other hand, a remote control screen 620 to a remote control screen 670, which will be described later, is drawn according to information created by the display device 20, as will be described later.
In addition, in the display system X according to the embodiment of the present invention, the QWERTY array 612 for inputting an alphanumeric URL is displayed on the display unit 140 of the remote controller 10 as a touch panel screen, and the user presses each key. Touch to enable input. It is also possible to detect that another key such as a shift key or Fn (function) has been pressed and change the display content of the QWERTY array 612 so that, for example, numbers or symbols can be input. Furthermore, each key of the QWERTY array 612 can be selected with a cursor key. Numbers can also be entered using the numeric keypad.
That is, each location in the remote control screen 610 and the QWERTY array 612 that is a key displayed on the screen simulating the QWERTY array operate as a software keyboard.

図7を参照すると、ブラウザ画面510は、実際のHTML等を描画するまで、後述するように表示装置20が作成したソフトウェアキーボードの情報と対応する情報を表示する。すなわち、ブラウザ画面には、ソフトウェアキーボードに表示される画面に対応した画面が描画されて、ユーザーがリモコン10のQWERTY配列612で入力したり、テンキーやカーソルキーで選択した内容が、ブラウザ画面510でも選択される。
図7のブラウザ画面510は、リモコン画面610に対応して、TLDを入力するための画面例である。ここでは、ブラウザ画面510は、TLDが列挙されており、ユーザーがリモコン画面610で選択している「.com」に対応する箇所に、矢印で示すカーソルが移動しているのが分かる。すなわち、ブラウザ画面510においても、「.com」にカーソルが移動して選択されている。
以下、図9〜図10、図12〜図13においてもリモコン画面620〜630、リモコン画面650〜660で選択された箇所が、同様にブラウザ画面ブラウザ画面510〜ブラウザ画面560でも選択される。
Referring to FIG. 7, the browser screen 510 displays information corresponding to software keyboard information created by the display device 20 as described later until an actual HTML or the like is drawn. In other words, a screen corresponding to the screen displayed on the software keyboard is drawn on the browser screen, and the content that the user inputs with the QWERTY array 612 of the remote controller 10 or selected with the numeric keypad or the cursor key is also displayed on the browser screen 510. Selected.
A browser screen 510 in FIG. 7 is a screen example for inputting a TLD corresponding to the remote control screen 610. Here, in the browser screen 510, TLDs are listed, and it can be seen that the cursor indicated by the arrow has moved to a location corresponding to “.com” selected by the user on the remote control screen 610. That is, on the browser screen 510, the cursor moves to “.com” and is selected.
Hereinafter, in FIGS. 9 to 10 and FIGS. 12 to 13, the portions selected on the remote control screens 620 to 630 and the remote control screens 650 to 660 are also selected on the browser screen browser screen 510 to the browser screen 560.

(ステップS103)
リモコン画面610を描画した後、リモコン10の制御部100は、ホスト名入力処理を行う。
具体的には、以下で説明するURLの記述のうち「スキーム名」と「ホスト名」とをユーザーが選択して入力部160に入力して、それを制御部100が検知する。
(Step S103)
After drawing the remote control screen 610, the control unit 100 of the remote control 10 performs host name input processing.
Specifically, the “scheme name” and “host name” in the URL description described below are selected by the user and input to the input unit 160, and the control unit 100 detects them.

ここで、図8を参照して、URLの記述の規則について、簡単に説明する。
本発明の実施の形態に係る表示システムXにおいては、IETF(Internet Engineering Task Force)による技術仕様であるRFC1738のような記述の規則に従って、URLを入力することができる(例えば、「http://tools.ietf.org/html/rfc1738」を参照)。
Here, with reference to FIG. 8, the description rule of the URL will be briefly described.
In the display system X according to the embodiment of the present invention, a URL can be input in accordance with a description rule such as RFC1738, which is a technical specification by IETF (Internet Engineering Task Force) (for example, “http: /// tools.ietf.org/html/rfc1738 ").

図8(a)を参照すると、インターネット上でhttpプロトコルにより取得するための、WWWのウェブサイトのURLは、「スキーム名」と「共通インターネットスキーム形式」(Common Internet Scheme Syntax)での記述から構成される。
「スキーム名」は、URLよるリソース(項目)を入手するための「仕組み」を提示するためのものである。スキーム名の例として、「http」(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル)や「ftp」(ファイル・トランスファー・プロトコル)のようなプロトコルや、「file」のようなファイル名を指定するものが定義されている。通常、WWWのブラウザでは、主にhttpプロトコルを用いる。
そして、このスキーム名を「:」で区切った後には、スキーム毎に特定された記述方法でリソースを指定する。たとえば、スキーム名「http」では、「共通インターネットスキーム形式」の記述方法を用いてリソースの場所(アドレス)を示すことができる。
Referring to FIG. 8 (a), the URL of the WWW website to be acquired on the Internet using the http protocol is composed of a description in "scheme name" and "common Internet scheme format" (Common Internet Scheme Syntax). Is done.
The “scheme name” is for presenting a “mechanism” for obtaining a resource (item) by URL. Examples of scheme names are defined protocols such as “http” (hypertext transfer protocol) and “ftp” (file transfer protocol), and those specifying file names such as “file”. Yes. In general, the WWW browser mainly uses the http protocol.
Then, after delimiting this scheme name with “:”, the resource is specified by the description method specified for each scheme. For example, in the scheme name “http”, the location (address) of the resource can be indicated using the description method of “common Internet scheme format”.

図8(b)を参照すると、共通インターネットスキーム形式での記述について記載している。
共通インターネットスキーム形式は、スキーム名「http」や「ftp」等で用いられる特定された記述方法であり、「ユーザー名」「パスワード」「ホスト名」「ポート」「パス名」から構成される。このうち、「ホスト名」以外は省略可能で、省略した場合には規定の値が用いられる。
このうち、「ホスト名」は、サイト名ともいい、FQDN(完全修飾ドメイン名、Fully Qualified Domain Name)又はIPアドレスを指定する箇所である。そして、「パス名」はディレクトリ名とファイル名を指定する箇所である。
WWWのウェブブラウザでhttpを用いる場合には、基本的には「ホスト名」と「パス名」を指定することで、ウェブサイトをブラウジング(閲覧)することができる。図7(a)の例では、「www.hogehoge.com」がホスト名で、「/〜user/top.html」がパス名である。
なお、ユーザーがこのスキーム名のところを押下して選択したことを制御部100が検知した場合には、「ftp」「gopher」「file」といった、ブラウザ部200が対応するスキーム名の入力が可能であり、そのスキーム毎に特定された形式でリソースの指定が可能である。共通インターネットスキーム形式でない場合は、通常、QWERTY配列612を用いて、左側から入力することができる。
Referring to FIG. 8B, the description in the common Internet scheme format is described.
The common Internet scheme format is a specified description method used in scheme names “http”, “ftp”, and the like, and includes “user name” “password” “host name” “port” “path name”. Of these, items other than “host name” can be omitted, and if omitted, a specified value is used.
Among these, the “host name” is also referred to as a site name, and is a part that designates an FQDN (fully qualified domain name) or an IP address. The “path name” is a place for specifying a directory name and a file name.
When using http on a WWW web browser, it is basically possible to browse (browse) a website by specifying a “host name” and a “path name”. In the example of FIG. 7A, “www.hogehoge.com” is the host name and “/˜user/top.html” is the path name.
If the control unit 100 detects that the user has selected the scheme name by pressing, the scheme name corresponding to the browser unit 200 such as “ftp”, “gopher”, and “file” can be input. The resource can be specified in a format specified for each scheme. If it is not in the common Internet scheme format, it can be input from the left side using the QWERTY array 612.

ここで、図7を再び参照すると、ステップS103のホスト名入力処理においては、スキーム名は通常は「http」を用いるために、図7のリモコン画面610やブラウザ画面510に、所定のスキーム名として表示されている。
そして、ユーザーは、ホスト名をドメイン名を用いたホスト名として指定するか、IPアドレスで指定することができる。
ここで、ドメイン名は、インターネットで利用するDNS(Domain Name System、ドメインネームシステム)において利用するドメイン(領域)を示すための名称である。DNSでは、ドメインとIPアドレスの相互変換を行うことで、覚えにくい数値のIPアドレスではなく、ドメイン名を用いてインターネット上のドメインの指定ができる。
Here, referring to FIG. 7 again, in the host name input process in step S103, since “http” is usually used as the scheme name, the remote controller screen 610 and the browser screen 510 in FIG. It is displayed.
Then, the user can specify the host name as a host name using a domain name, or can be specified by an IP address.
Here, the domain name is a name for indicating a domain (region) used in a DNS (Domain Name System) used on the Internet. In DNS, by performing mutual conversion between a domain and an IP address, it is possible to specify a domain on the Internet using a domain name instead of a numerical IP address that is difficult to remember.

DNSは階層構造を持っており、ドメイン名は「.」(ドット、ピリオド)で区切った英数字及び「−」(ハイフン)を用いた「ラベル」で表現される。
この階層構造においては、右側から広域のドメインを指定することができる。たとえば、「www.hogehoge.com」は、「com」「hogehoge」「www」の3つのラベルに分けられる。この例では、「com」「hogehoge.com」「www.hogehoge.com」の順に広域レベルのドメインのグループ(上位)から、ローカルレベル(下位)のドメインのグループとなる。DNSでは、これらのグループ毎にドメインネームサーバーにIPアドレスを問い合わせて、最終的にIPアドレスを持つホストのIPアドレスが指定される。これを「正引き」という。
インターネットのホスト名は、この正引きされたIPアドレスを持つホスト(サーバ)の「ドメイン名」と、ホスト内の「ローカル名」との組み合わせで表現する。
DNS has a hierarchical structure, and a domain name is expressed by “label” using alphanumeric characters and “−” (hyphen) separated by “.” (Dot, period).
In this hierarchical structure, a wide domain can be specified from the right side. For example, “www.hogehoge.com” is divided into three labels “com”, “hogehoge”, and “www”. In this example, the domain groups are changed from a group (higher level) to a local level (lower level) in the order of “com”, “hogehoge.com”, and “www.hogehoge.com”. In DNS, an IP address is inquired of a domain name server for each of these groups, and an IP address of a host having an IP address is finally designated. This is called “forward lookup”.
The host name of the Internet is expressed by a combination of the “domain name” of the host (server) having the forwarded IP address and the “local name” in the host.

本発明の実施の形態に係る表示システムXにおいては、このようなホスト名の構造を基にして、ドメイン名を用いたホスト名を入力する。
すなわち、ユーザーは右側のラベルから指定して、ホスト名を入力することができる。このように右側から入力することで、指定がしやすく操作性が高いURL入力方法を提供することができる。
In the display system X according to the embodiment of the present invention, a host name using a domain name is input based on such a host name structure.
That is, the user can input the host name by specifying from the label on the right side. Thus, by inputting from the right side, it is possible to provide a URL input method that is easy to specify and has high operability.

実際には、ステッステップS103においては、まず、ユーザーは「TLD」(トップレベルドメイン)を選択する。TLDは、ドメイン名を「.」で分割した場合の、一番右のラベルが示すドメインのことをいう。
ここで図7のリモコン画面610においては、制御部100は、TLDの例としては「.com」や「.jp」といった、その国や地域に住んでいるユーザーがよく使うものから、ソフトウェアキーボードの表示の順番において、上位に表示するようにする。
また、TLDに加えて、「co.jp」や「go.jp」のようなラベルのグループを、同時にソフトウェアキーボードにて直接選択できるようにすることもできる。
Actually, in step S103, the user first selects “TLD” (top level domain). TLD refers to the domain indicated by the rightmost label when the domain name is divided by “.”.
Here, in the remote control screen 610 of FIG. 7, the control unit 100 uses the software keyboard of the software keyboard from those frequently used by users living in the country or region such as “.com” and “.jp” as examples of TLDs. In the display order, it is displayed at the top.
Further, in addition to TLD, a group of labels such as “co.jp” and “go.jp” can be simultaneously selected directly on the software keyboard.

ここで、図9を参照すると、リモコン画面620のように、ユーザーはTLDの次に「.」で区切られた、より下位の階層のグループのドメイン名を入力する。すなわち、本発明の実施の形態に係る表示システムXにおいては、ホスト名を、ドメイン名の右側のラベルから入力してゆく。
そして、リモコン10の制御部100は、「co.jp」や「.com」のような階層よりも下位の所定の階層以下のドメイン名を、ユーザーが所定の文字数だけ入力したことを検知する。この所定の文字数としては、2〜5文字が好適であり、後述する検索のためのネットワークの帯域等により最適な値を選択可能である。
Here, referring to FIG. 9, as in the remote control screen 620, the user inputs the domain names of lower-level groups separated by “.” Next to the TLD. That is, in the display system X according to the embodiment of the present invention, the host name is input from the label on the right side of the domain name.
Then, the control unit 100 of the remote controller 10 detects that the user has input a domain name of a predetermined hierarchy lower than the hierarchy such as “co.jp” and “.com” by a predetermined number of characters. The predetermined number of characters is preferably 2 to 5 characters, and an optimum value can be selected depending on the bandwidth of the network for search described later.

(タイミングT303)
所定の文字数の文字データ入力したことを検知した場合は、制御部100は、この文字データ表示装置20に送信する。
図9のリモコン画面620の例を参照すると、制御部100は、ユーザーが「com」の「.」で区切られたラベルの「ho」を、ユーザーが入力部160のQWERTY配列612により入力したことを検知している。この場合は、制御部100は、「ho」の文字データを、制御信号送受信部150から送信する。
(Timing T303)
When it is detected that character data having a predetermined number of characters has been input, the control unit 100 transmits the character data to the character data display device 20.
Referring to the example of the remote control screen 620 in FIG. 9, the control unit 100 indicates that the user has input “ho” of a label separated by “.” Of “com” from the QWERTY array 612 of the input unit 160. Is detected. In this case, the control unit 100 transmits the character data “ho” from the control signal transmission / reception unit 150.

なお、トップレベルドメインが変更された場合等は、表示装置20のコマンドをリモコン10に送信し、リモコン10の制御部100が記憶部120に記憶して変更する。
また、表示装置20のHDDやフラッシュメモリ等の記憶部に、ユーザーがよく指定するTLDの履歴を記憶しておいて、これをリモコン10に送信して、表示の順番を変更することもできる。これは、以下で説明する他のホスト名のラベルの選択についても同様である。
When the top level domain is changed, the command of the display device 20 is transmitted to the remote controller 10, and the control unit 100 of the remote controller 10 stores the change in the storage unit 120 and changes it.
It is also possible to store a TLD history often designated by the user in a storage unit such as an HDD or a flash memory of the display device 20 and transmit it to the remote controller 10 to change the display order. The same applies to the selection of other host name labels described below.

(ステップS202)
表示装置20のブラウザ部200の検索補完部203は、ホスト名候補検索処理を行う。
具体的な処理としては、まず、検索補完部203は、制御信号送受信部250が受信した所定の文字数の文字データを受けとる。
この上で、この所定の文字数の文字データを含むドメイン名を、図9のようにDNSのレコード中から検索して列挙する(以下、検索用ドメイン名とよぶ)。
そして、検索用ドメイン名から、これまでにユーザーが入力したこのドメイン名を含むホスト名を検索して選択する。選択したホスト名は、ユーザーが入力した検索履歴の検索回数が多い順にソートする。
ユーザーが入力したことがない検索用ドメイン名については、インターネットのサーバ上の検索エンジンを用いて、検索のヒット数が多い順にソートする。
なお、この検索の際に、プロキシサーバを別途用意しておいて、同じ検索が行われた場合に、その検索結果をキャッシュとして利用できるようにすることも可能である。このようにすることで、ネットワーク帯域や検索エンジンの処理の負荷を軽減することができる。
(Step S202)
The search complement unit 203 of the browser unit 200 of the display device 20 performs host name candidate search processing.
Specifically, first, the search complement unit 203 receives character data of a predetermined number of characters received by the control signal transmission / reception unit 250.
Then, the domain names including the character data of the predetermined number of characters are searched and listed from the DNS records as shown in FIG. 9 (hereinafter referred to as search domain names).
From the search domain name, a host name including the domain name input by the user so far is searched and selected. The selected host names are sorted in descending order of the search history entered by the user.
Search domain names that have not been entered by the user are sorted in descending order of the number of search hits using a search engine on an Internet server.
In this search, a proxy server may be prepared separately, and when the same search is performed, the search result can be used as a cache. By doing so, it is possible to reduce the processing load of the network bandwidth and the search engine.

このように、本発明の実施の形態に係る表示システムXにおいては、検索履歴やインターネットのサーバ上にある検索エンジンを用いてドメイン名を検索する。すなわち、新規のURLを選択する際に検索エンジンの履歴を用いるため、ユーザーが訪れたいウェブサイトのURLと同じURLを入力する可能性を高めることができる。これにより、URLをより効率よく入力しやすくなり、新規のURL検索に柔軟に対応できる。また、インターネット上の一般的な検索エンジンを利用するために、リンクを入力する際にも、HTMLを読み込んで数値を付加するなどの特別な処理をする必要もない。   Thus, in the display system X according to the embodiment of the present invention, the domain name is searched using the search history or the search engine on the Internet server. That is, since the history of the search engine is used when selecting a new URL, it is possible to increase the possibility of inputting the same URL as the URL of the website that the user wants to visit. Thereby, it becomes easy to input URL more efficiently, and it can respond flexibly to a new URL search. Further, in order to use a general search engine on the Internet, it is not necessary to perform special processing such as reading HTML and adding a numerical value when inputting a link.

この処理において、最終的に、検索補完部203は、選択されソートされたホスト名と、検索のヒット数でソートされた検索用ドメイン名とを、ホスト名候補のリストを作成して、記憶部に記憶する。
また、検索補完部203は、図9に示したブラウザ画面520のように、ホスト名候補のリストを作成して、表示部240に表示する。この際に、ホスト名候補のリストが多数あって表示部240に収まらない場合には、スクロールバー522を表示して画面をスクロールさせるようにしてもよい。
In this process, finally, the search complementing unit 203 creates a list of host name candidates from the host names selected and sorted and the domain names for search sorted by the number of search hits, and the storage unit To remember.
In addition, the search complementing unit 203 creates a list of host name candidates and displays the list on the display unit 240 as in the browser screen 520 illustrated in FIG. 9. At this time, if there are a large number of host name candidate lists that do not fit on the display unit 240, the scroll bar 522 may be displayed to scroll the screen.

(ステップS203)
次に、表示装置20のブラウザ部200のソフトウェアキーボード作成部202は、ソフトウェアキー作成処理を行う。
具体的には、ソフトウェアキーボード作成部202は、上述のホスト名候補のリストを用いて、URL用の入力選択項目を作成する。具体的には、リストの順番を基にして、ユーザーがリモコン10の入力部160で選択可能なオブジェクト等をURL用の入力選択項目として作成する。
そして、URL用の入力選択項目に、ユーザーが画面上で選択する座標や押下した際の値のデータ等を加えて、ソフトウェアキーのデータを作成する。
(Step S203)
Next, the software keyboard creation unit 202 of the browser unit 200 of the display device 20 performs software key creation processing.
Specifically, the software keyboard creation unit 202 creates an input selection item for URL using the above list of candidate host names. Specifically, based on the order of the list, an object that can be selected by the user using the input unit 160 of the remote controller 10 is created as an input selection item for URL.
Then, software key data is created by adding coordinates selected by the user on the screen, value data when pressed, and the like to the input selection items for the URL.

(タイミングT304)
ソフトウェアキーボード作成部202は、キー情報送受信部205を用いて、このソフトウェアキーのデータを、制御信号送受信部250から送信する。
(Timing T304)
The software keyboard creation unit 202 transmits the data of the software key from the control signal transmission / reception unit 250 using the key information transmission / reception unit 205.

(ステップS104)
ここで、リモコン10の入力補完部170は、ホスト名選択処理を行う。
具体的には、まず、制御信号送受信部150にてソフトウェアキーボードのデータを受信した場合、制御部100は、ソフトウェアキーボード配列122として、記憶部120に記憶する。
そして、キー描画部180は、ソフトウェアキーボード配列122を基に、図9に示したリモコン画面620のような画面をソフトウェアキーボードとして作成して描画する。
この上で、入力補完部170は、ユーザーが、(1)入力部160でホスト名候補のキーを押下して選択すること、(2)QWERTY配列612により更にドメイン名のラベルの文字入力を行うこと、を検知する。
なお、ホスト名候補のリストが画面上に収まらない場合には、カーソルキー等の押下により他のホスト名候補のキーを描画し直して対応することができる。
(Step S104)
Here, the input complementing unit 170 of the remote controller 10 performs host name selection processing.
Specifically, first, when software keyboard data is received by the control signal transmission / reception unit 150, the control unit 100 stores the software keyboard array 122 in the storage unit 120.
Based on the software keyboard layout 122, the key drawing unit 180 creates and draws a screen such as the remote control screen 620 shown in FIG. 9 as a software keyboard.
On this basis, the input complementing unit 170 allows the user to (1) select a host name candidate key by pressing the input unit 160, and (2) further input characters for the domain name label using the QWERTY array 612. That is detected.
If the list of host name candidates does not fit on the screen, another host name candidate key can be redrawn by pressing a cursor key or the like.

(ステップS105)
次に、リモコン10の制御部100は、ホスト名の入力が終了したか判定する。
ここでは、上述のステップS104で、各ホスト名のキーが押下されて選択された場合には、Yesと判定する。また、ラベルの文字入力の後で「OK」キー等が押下されて、ユーザーが入力確定をした場合にもYesと判定する。それ以外の場合には、Noと判定する。
Yesの場合は、制御部100は、処理をステップS106に進める。
Noの場合は、制御部100は、処理をステップS103に戻す。この際に、入力したラベルの文字のデータを、上述のタイミングT303と同様に、制御信号送受信部150からPC20に送信する。表示装置20も、ステップS202に処理を戻し、PC20の検索補完部203は、より絞り込まれたホスト名候補を検索する。
(Step S105)
Next, the control unit 100 of the remote controller 10 determines whether the input of the host name has been completed.
Here, if the host name key is pressed and selected in step S104, the determination is Yes. Also, it is determined as Yes when the user confirms the input by pressing the “OK” key or the like after the character input of the label. Otherwise, it is determined as No.
In the case of Yes, the control part 100 advances a process to step S106.
In No, the control part 100 returns a process to step S103. At this time, the character data of the input label is transmitted from the control signal transmitting / receiving unit 150 to the PC 20 in the same manner as the timing T303 described above. The display device 20 also returns the process to step S202, and the search complement unit 203 of the PC 20 searches for more narrowed host name candidates.

ここで、ユーザーがQWERTY配列612で「g」を入力して、ホスト名候補検索処理を繰り返して行う例について説明する。
「g」の文字を受信した表示装置20では、絞り込まれたホスト名候補のキーを備えたソフトウェアキーボードのデータを作成する。
図10を参照すると、ブラウザ画面530に、絞り込まれたホスト名候補が表示された例である。そして、リモコン10では、図10のリモコン画面630のように、これらのホスト名候補を表示する。
このように、ユーザーがホスト名を入力する度に、ドメイン名を限定してゆくために、従来より効率的にユーザーが希望するURLのホスト名を入力することができる。
また、ドメイン名が確定した状態で、QWERTY配列612を用いて、サブドメインやバーチャルホスト等のローカル名を入力することも当然可能である。この場合、ユーザーがホスト名候補のリストを選択した状態で、入力することもできる。
このように、ホスト名入力や後述するディレクトリ名の入力処理で、リモコン10の表示部140に表示されるソフトウェアキーボードを次々に更新してゆくことで、リモコン10のボタン数を少なくできるという効果が得られる。逆に、各ドメイン名を入力する度に、これらのソフトウェアキーボード配列122を削除して、記憶部のメモリの消費効率を上げることもできる。
Here, an example in which the user inputs “g” in the QWERTY array 612 and the host name candidate search process is repeatedly performed will be described.
The display device 20 that has received the letter “g” creates data for a software keyboard having a narrowed-down host name candidate key.
Referring to FIG. 10, the narrowed host name candidates are displayed on the browser screen 530. Then, the remote controller 10 displays these host name candidates as in the remote control screen 630 of FIG.
As described above, since the domain name is limited every time the user inputs the host name, the host name of the URL desired by the user can be input more efficiently than before.
It is also possible to input local names such as subdomains and virtual hosts using the QWERTY array 612 in a state where the domain name is fixed. In this case, the user can also input a list of candidate host names.
In this manner, the number of buttons on the remote controller 10 can be reduced by successively updating the software keyboard displayed on the display unit 140 of the remote controller 10 in host name input or directory name input processing described later. can get. Conversely, the software keyboard layout 122 can be deleted each time a domain name is input, thereby increasing the memory consumption efficiency of the storage unit.

なお、ソフトウェアキーボード配列122は、各URLのホスト名の入力の度に記憶部120や表示装置20のHDD等に記憶するようにしてもよい。これにより、同じホスト名の入力をする場合は、表示装置20のホスト名候補検索処理を実行する必要がないために、処理の負担を軽減可能である。   The software keyboard array 122 may be stored in the storage unit 120 or the HDD of the display device 20 each time a host name of each URL is input. As a result, when the same host name is input, it is not necessary to execute the host name candidate search process of the display device 20, so the processing load can be reduced.

(ステップS106)
リモコン10の制御部100は、ホスト名の入力が終了した場合、パス名入力処理を行う。
具体的には、まず、制御部100は、ユーザーに入力完了を求めるための「ディレクトり名を入力しますか?」と問うダイアログボックスを、表示部140に描画する。図11を参照すると、このダイアログボックスの表示例を、リモコン画面640に示す。
ここで、ユーザーが「はい(OK)」を入力した場合には、制御部100は、ディレクトリ名の入力処理を完了して、ステップS204のブラウザ表示処理に処理を進めて「index.html」のような、ウェブサイトの標準のファイルを表示する。
しかしながら、ユーザーがQWERTY配列612を用いて英数字や「〜」(チルダ)等の記号を含む文字を入力したことを検知した場合には、制御部100は、メッセージボックスを消し、図8(b)の<url−path>の部分に当たるパス名の入力を開始する。
(Step S106)
When the input of the host name is completed, the control unit 100 of the remote controller 10 performs a path name input process.
Specifically, first, the control unit 100 draws a dialog box asking “Do you want to enter a directory name?” On the display unit 140 to request the user to complete the input. Referring to FIG. 11, a display example of this dialog box is shown on a remote control screen 640.
Here, when the user inputs “Yes (OK)”, the control unit 100 completes the directory name input process, proceeds to the browser display process of step S204, and proceeds to “index.html”. Display the standard file of the website.
However, when it is detected that the user has input a character including symbols such as alphanumeric characters and “˜” (tilde) using the QWERTY array 612, the control unit 100 deletes the message box, and FIG. ) Starts to input a path name corresponding to the <url-path> portion.

(タイミングT305)
ここで、ユーザーが文字を入力したことを検知すると、制御部100は、この文字データを制御信号送受信部150から表示装置20へ送信する。
ここでは、ユーザーが所定の文字数まで文字を入力するのを待たなくてもよく、1文字から送信可能である。
(Timing T305)
Here, when detecting that the user has input a character, the control unit 100 transmits this character data from the control signal transmission / reception unit 150 to the display device 20.
Here, it is not necessary to wait for the user to input characters up to a predetermined number of characters, and transmission from one character is possible.

(ステップS204)
ここで、表示装置20のサイト閲覧部204は、リモコン10から送信された文字データを受信すると、ディレクトリ閲覧、キー作成処理を行う。
具体的には、サイト閲覧部204は、まず、確定したホスト名を用いて、そのホスト名のIPアドレスをもつWWWサーバにアクセスし、各種プロトコルを用いてディレクトリ内のファイルの閲覧を要求する。閲覧が終了すると、htmlファイルとその他のファイルに関するファイルのリストを作成する。
実際のところ、ディレクトリ内のファイルの閲覧は、WWWサーバの設定に依存し、ディレクトリのパーミッションや「.wwwbrowsable」ファイルの存在等に影響されるため、閲覧が許可されないこともある。この場合は、index.htmlファイルを読み込んで、<A>タグ等を読み出してリンク先のファイルのリストを作成する。また、<IMG SRC>タグ等から、画像のファイルについても、ファイルのリストに追加する。
(Step S204)
Here, when the site browsing unit 204 of the display device 20 receives the character data transmitted from the remote controller 10, it performs directory browsing and key creation processing.
Specifically, the site browsing unit 204 first accesses a WWW server having the IP address of the host name using the determined host name, and requests browsing of files in the directory using various protocols. When browsing is completed, a list of files related to the html file and other files is created.
Actually, browsing of files in the directory depends on the setting of the WWW server and is affected by the permissions of the directory, the presence of the “.wwwbrowsable” file, etc., so browsing may not be permitted. In this case, index. The html file is read, and the <A> tag is read to create a list of linked files. An image file is also added to the file list from the <IMG SRC> tag or the like.

この上で、サイト閲覧部204は、作成したファイルのリストを基に、ユーザーの入力した文字と照合して、ソフトウェアキーボードを作成する。
ユーザーが入力した文字が、ファイルのリスト内にあれば、そのファイルを一番上にしたソフトウェアキーボードを作成する。
ユーザーが入力した文字が、ファイルのリスト内になければ、index.htmlにないリンク先のファイルやディレクトリをユーザーが入力中と考えられる。このため、作成したリストの順番のままのソフトウェアキーボードを作成する。
On this basis, the site browsing unit 204 creates a software keyboard by collating with the characters input by the user based on the created file list.
If the character entered by the user is in the list of files, create a software keyboard with the file at the top.
If the character entered by the user is not in the list of files, index. It is considered that the user is inputting a linked file or directory that is not in html. Therefore, a software keyboard is created in the order of the created list.

(タイミングT306)
サイト閲覧部204は、作成したソフトウェアキーボードを、キー情報送受信部205を用いて制御信号送受信部250から送信する。
図12を参照すると、サイト閲覧部204は、ここではディレクトリを集めたリストであるファイルのリストをブラウザ画面550のように表示する。
リモコン10の制御部100は、ソフトウェアキーボードのデータを制御信号送受信部150で受信して、ソフトウェアキーボード配列122として記憶する。そして、キー描画部180は、これを表示部140に表示する。図12に示したリモコン画面650は、この際に表示する画面の例である。
(Timing T306)
The site browsing unit 204 transmits the created software keyboard from the control signal transmission / reception unit 250 using the key information transmission / reception unit 205.
Referring to FIG. 12, the site browsing unit 204 displays a list of files, which is a list of collected directories, like a browser screen 550 here.
The control unit 100 of the remote controller 10 receives the data of the software keyboard by the control signal transmission / reception unit 150 and stores it as the software keyboard array 122. Then, the key drawing unit 180 displays this on the display unit 140. A remote control screen 650 shown in FIG. 12 is an example of a screen displayed at this time.

(ステップS107)
ここで、リモコン10の入力補完部170は、ファイル選択処理を行う。
入力補完部170は、ソフトウェアキーボードからのユーザーの入力を検知する。
ユーザーがソフトウェアキーボードから選択を行った場合には、入力補完部170は、この選択されたファイルを閲覧するファイルとする。
また、ユーザーが入力した文字がソフトウェアキーボードとして描画されたファイルのリスト内になければ、ユーザーがQWERTY配列612等で入力を確定して選択するまで待つ。
(Step S107)
Here, the input complementing unit 170 of the remote controller 10 performs file selection processing.
The input complement unit 170 detects a user input from the software keyboard.
When the user makes a selection from the software keyboard, the input complement unit 170 sets the selected file as a file to be browsed.
If the character input by the user is not in the list of files drawn as a software keyboard, the user waits until the user confirms and selects the input in the QWERTY array 612 or the like.

また、ユーザーがファイル名をさらに入力する場合には、ステップS106のディレクトリ名入力処理と、S204のディレクトリ閲覧処理を繰り返して、さらにディレクトリとファイルを絞り込むことができる。
図13を参照すると、ブラウザ画面560は、ディレクトリが「/〜user」に絞り込まれた際に、ディレクトリ内を閲覧して得たファイル名のリストを表示部240に表示したものである。
また、図13のリモコン画面660は、この際にリモコン10に表示されるソフトウェアキーボードの画面例を示すものである。
When the user further inputs a file name, the directory name input process in step S106 and the directory browsing process in step S204 can be repeated to further narrow down the directories and files.
Referring to FIG. 13, the browser screen 560 displays a list of file names obtained by browsing the directory when the directory is narrowed down to “/ ˜user” on the display unit 240.
A remote control screen 660 in FIG. 13 shows an example of a software keyboard screen displayed on the remote control 10 at this time.

(タイミングT307)
ユーザーが表示するファイルの選択を完了した場合には、制御部100は、ユーザーが選択したファイルやディレクトリを制御信号送受信部150から送信する。
(Timing T307)
When the selection of the file to be displayed by the user is completed, the control unit 100 transmits the file or directory selected by the user from the control signal transmission / reception unit 150.

(ステップS205)
ここで、表示装置20のブラウザ部200は、ブラウザ表示処理を行う。
具体的には、ブラウザ部200は、ユーザーが選択したファイルやディレクトリを制御信号送受信部250にて受信する。
ブラウザ部200は、ユーザーが選択したのが「.」等の拡張子を含むファイル名である場合には、そのファイルをWWWサーバにリクエストして、これを受信して通常のウェブブラウザにて表示する。
図14を参照すると、ブラウザ画面570は、この表示された「top.html」ファイルを出力した画面例を示す。
ディレクトリの場合は、index.htmlをWWWサーバにリクエストして、これを通常のウェブブラウザにて表示する。
リモコン10では、制御部100が、デフォルト(規定)のソフトウェアキーボードを図14のリモコン画面670のように表示する。これにより、ユーザーは通常のウェブブラウジングを行うことができる。
以上により、本発明の実施の形態に係るURL入力処理を終了する。
なお、WWWサーバがエラーを返してきた際には、リモコン10からの入力間違いの可能性があるため、その旨のダイアログを表示するためのソフトウェアキーボードを作成する。
(Step S205)
Here, the browser unit 200 of the display device 20 performs browser display processing.
Specifically, the browser unit 200 receives a file or directory selected by the user at the control signal transmission / reception unit 250.
When the user selects a file name including an extension such as “.”, The browser unit 200 requests the file from the WWW server, receives it, and displays it on a normal web browser. To do.
Referring to FIG. 14, a browser screen 570 shows an example of a screen that outputs the displayed “top.html” file.
In the case of a directory, index. html is requested from the WWW server and displayed on a normal web browser.
In the remote controller 10, the control unit 100 displays a default (normative) software keyboard as shown on a remote control screen 670 in FIG. As a result, the user can perform normal web browsing.
Thus, the URL input process according to the embodiment of the present invention is completed.
When the WWW server returns an error, there is a possibility of an input error from the remote controller 10, so a software keyboard for displaying a dialog to that effect is created.

以上のように構成することで、以下のような効果を得ることができる。
従来技術1のソフトウェアキーボードは、漢字入力については効率的に入力できるものの、URLの入力については、従来と同様に、左から逐一入力する必要があった。
With the configuration described above, the following effects can be obtained.
Although the software keyboard of the prior art 1 can input kanji efficiently, it has been necessary to input URLs one by one from the left as in the prior art.

これに対して、本発明の実施の形態に係る表示システムXでは、表示装置20にてソフトウェアキーボードを作成し、作成したソフトウェアキーボードのデータをリモコン信号に重畳してリモコン10に転送してURLの入力を行う。これにより、URLの直接入力を効率的に行うことができる。この際、ドメイン名を右から入力するように、URLの階層構造に従った入力を行うようにリモコン10で入力することができる。
さらに、検索のヒット順や、入力した履歴を基に、選択の順番を最適化し、最適なソフトウェアキーボードを作成することができる。
また、ホスト名やファイル名の各部位の入力の際には、ソフトウェアキーボードの配列自体が変わるために、リモコン10のタッチパネルに「どの部分を入力しているのか」を視認性高く表示することができる。
すなわちユーザーは、タッチパネル付きのリモコン10を使用して、手元でソフトウェアキーボードのタッチパネルを操作するだけで、WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)のアドレス入力に必要な文字の入力操作を行うことができる。
これにより、あたかもQWERTYフルキーボードを操作する感覚で、簡便にURLの手元入力が可能である。さらに、入力する文字を少なくできるので、操作の利便性を大きく向上できる。
これらにより、従来のリモコンでは入力しづらいURLを、手元のタッチパネルを使用してより簡易に入力することができる。よって、ユーザーの操作性を大幅に向上させることができる。
On the other hand, in the display system X according to the embodiment of the present invention, a software keyboard is created by the display device 20, and the data of the created software keyboard is superimposed on the remote control signal and transferred to the remote control 10 to transmit the URL. Make input. Thereby, direct input of URL can be performed efficiently. At this time, the remote controller 10 can input the domain name from the right so as to input according to the hierarchical structure of the URL.
Furthermore, the optimum software keyboard can be created by optimizing the selection order based on the hit order of the search and the input history.
Further, since the arrangement of the software keyboard itself changes when inputting each part of the host name and file name, “which part is being input” can be displayed with high visibility on the touch panel of the remote controller 10. it can.
That is, the user can input characters necessary for WWW (World Wide Web) address input by simply operating the touch panel of the software keyboard at hand using the remote controller 10 with a touch panel.
As a result, it is possible to easily input the URL as if operating the QWERTY full keyboard. Furthermore, since the number of characters to be input can be reduced, the convenience of operation can be greatly improved.
As a result, a URL that is difficult to input with a conventional remote controller can be input more easily using the touch panel at hand. Therefore, user operability can be greatly improved.

また、従来、ウェブサイトのHTMLファイルを読み込んで、3ケタのリンクナンバーを自動表示して、リンクをリモコンで選択するウェブブラウザも存在した(例えば、「http://www.quixun.co.jp/lipii.html」を参照)。しかしながら、この従来技術においては、リンクを開く場合には対応できるものの、ウェブページのURLを直接入力することはできなかった。
また、同様の技術として、特開2002−82856号公報を参照すると、URLに対する番号等である簡易化ネットワークアドレスを割り当て、ネットワークアクセス可能な記憶システムにURLと番号の変換を記憶し、この上で、ネットワークアクセス可能なコンピュータに割り当てた番号である簡易化ネットワークアドレスを入力し、入力した番号をサーバに転送し、番号をURLに変換し、URLに対応するホームページを入力するシステムが記載されている。
しかしながら、特開2002−82856号公報の技術においては、段落〔0005〕、〔0022〕〔0023〕に記載されている通り、1桁以上の単一番号を用いて事前に割り当てた簡易化ネットワークアドレスを作成して記憶部に保存しておく必要がある。これに加えて、簡易化ネットワークアドレスと、対応するURLとの対応付けを、事前に決定しておく必要がある。このように、事前にデータをあらかじめ準備して登録しておく必要があるという問題があった。さらに、簡易化ネットワークアドレスの保存用の記憶手段が必要となり、システムが複雑になるとともに、コストが増大するという問題があった。また、事前にURLと簡易化ネットワークアドレスとの対応付けをサーバにて行うために、新規のURL検索には柔軟に対応できないという問題があった。
Conventionally, there has also been a web browser that reads an HTML file of a website, automatically displays a three-digit link number, and selects a link with a remote controller (for example, “http://www.quixun.co.jp”). /Lipii.html)). However, in this prior art, although it is possible to cope with opening a link, the URL of the web page cannot be directly input.
As a similar technique, referring to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-82856, a simplified network address such as a number for a URL is assigned, URL and number conversion is stored in a network accessible storage system. Describes a system for inputting a simplified network address, which is a number assigned to a network-accessible computer, transferring the entered number to a server, converting the number to a URL, and inputting a home page corresponding to the URL .
However, in the technique of Japanese Patent Laid-Open No. 2002-82856, as described in paragraphs [0005], [0022] [0023], a simplified network address assigned in advance using a single number of one or more digits. Must be created and stored in the storage unit. In addition to this, it is necessary to determine in advance the correspondence between the simplified network address and the corresponding URL. As described above, there is a problem that it is necessary to prepare and register data in advance. In addition, a storage means for storing simplified network addresses is required, which complicates the system and increases costs. In addition, since the URL and the simplified network address are associated with each other in advance, there is a problem that a new URL search cannot be flexibly handled.

これに対して、本発明の実施の形態に係る表示システムXでは、操作履歴やインターネット上のサーバの検索エンジンを用いることで、URLを高い操作性で直接入力することができる。
また、URLと「簡易ネットワークアドレス」の数字のような特殊なアドレス形態への変換をする必要がないために、事前の準備や複雑でコストの高いシステムを用いずに、通常のリモコン10と画像形成装置20を用いた操作のシステムで実現することができる。
また、事前にURLと数値の対応付けをする必要がないため、新規のURLの入力にも柔軟に対応することができる。
On the other hand, in the display system X according to the embodiment of the present invention, the URL can be directly input with high operability by using an operation history or a search engine of a server on the Internet.
Further, since there is no need to convert to a special address form such as a URL and a number of “simple network address”, an image of the normal remote controller 10 and an image can be obtained without using advance preparation or a complicated and expensive system. It can be realized by an operation system using the forming apparatus 20.
In addition, since it is not necessary to associate a URL with a numerical value in advance, it is possible to flexibly cope with input of a new URL.

また、従来、表示装置上に描画されたソフトウェアキーボードを、リモコンのカーソルキー等を用いて順送り選択して入力する方法では、近年の表示装置が備えているネットワーク接続機能や、高速・大規模なCPUが有効利用できないという課題があった。
これに対して、本発明の実施の形態に係る表示システムXでは、検索補完部203を用いてホスト名を検索してウェブ上(又はDNS)から補完し、サイト閲覧部204を用いてファイル名を閲覧して補完することで、余分なキー操作を減らすことができる。
Further, in the conventional method of selecting and inputting a software keyboard drawn on a display device by using a cursor key of a remote controller or the like, a network connection function provided in recent display devices or a high-speed and large-scale There was a problem that the CPU could not be used effectively.
On the other hand, in the display system X according to the embodiment of the present invention, the host name is searched using the search complement unit 203 and complemented on the web (or DNS), and the file name is searched using the site browsing unit 204. By browsing and complementing, extra key operations can be reduced.

また、リモコンや携帯電話を含む携帯端末機器の本体スペースは限られており、表示ディスプレイも小さいので、インターネットには接続できるが、表示情報の視認性は満足のいくものでなかった。   In addition, the space for mobile terminal devices including remote controllers and mobile phones is limited, and the display is small, so that it can be connected to the Internet, but the visibility of display information is not satisfactory.

これに対して、図6〜図10のように、リモコン10に表示されるリモコンの操作キー画面と、表示装置20に表示されるブラウザ画面とを連携させることで、ユーザーの操作性を高めることができる。
すなわち、視認性の良いブラウザ画面にはURL入力に必要な大まかな情報を表示し、リモコン10のソフトウェアキーボードには入力時に必要なキーを表示することで、ユーザーが体感的にURLの構造を理解して入力できる。
さらに、リモコン10の携帯性やタッチ機能による表示/操作機能の簡便性を活用した上で、表示装置20の本体においてテキストデータの多いインターネット情報を大画面に表示する。
これにより、リモコン10と表示装置20との間は、従来の赤外線通信や電波を用いた通信のような簡単な通信方法を用いているのに、テレビとリモコンを連携して操作する、操作性の高いインターネットテレビを実現できる。
また、ユーザーが操作に習熟した場合は、リモコン10のリモコン画面だけを見て、表示装置20のブラウザ画面を見ることなくURL入力をすることもできる。
On the other hand, as shown in FIGS. 6 to 10, the operability of the user is enhanced by linking the operation key screen of the remote control displayed on the remote control 10 and the browser screen displayed on the display device 20. Can do.
In other words, rough information necessary for URL input is displayed on a browser screen with good visibility, and keys necessary for input are displayed on the software keyboard of the remote controller 10 so that the user can understand the structure of the URL. Can be entered.
Furthermore, Internet information with a large amount of text data is displayed on the large screen on the main body of the display device 20 while taking advantage of the portability of the remote control 10 and the simplicity of the display / operation function by the touch function.
Thus, the operability between the remote controller 10 and the display device 20 is that the television and the remote controller are operated in cooperation with each other even though a simple communication method such as conventional infrared communication or communication using radio waves is used. High Internet TV can be realized.
In addition, when the user is proficient in the operation, it is possible to input the URL without looking at the browser screen of the display device 20 by looking only at the remote control screen of the remote control 10.

また、従来、ブラウザ機能搭載のリモコンや携帯端末機器でインターネットに接続するシステムでは、事前にネットワーク接続のための接続用回線端子の取付け、接続設定操作が必要になるため本体にそれらを取付けるスペースや、モデム、さらにその制御システムが必須となっていた。   Conventionally, in systems that connect to the Internet using a remote control or mobile terminal device with a browser function, installation of connection line terminals for network connection and connection setting operations are required in advance. The modem and its control system were essential.

これに対して、本発明の実施の形態に係る表示システムXにおいては、ネットワークに接続するための接続用回線端子、その取付けスペースや、モデム、さらにその制御システム等は全てテレビ本体である表示装置20に備えることができる。
この上で、インターネット接続を行なう場合に、ソフトウェアキーボードの表示データのみを、必要な時だけリモコン10に送信する。すなわち、ブラウザ機能を搭載したインターネットテレビである表示装置20の本体からは、WWWのウェブサイト簡易入力画面やソフトウェアキーボードを表示するためのデータだけを送信する。
On the other hand, in the display system X according to the embodiment of the present invention, the connection line terminal for connecting to the network, its mounting space, the modem, the control system, etc. are all display devices which are television bodies. 20 can be provided.
Then, when the Internet connection is made, only the display data of the software keyboard is transmitted to the remote controller 10 only when necessary. That is, only the data for displaying the WWW website simple input screen and the software keyboard is transmitted from the main body of the display device 20 which is an Internet television equipped with a browser function.

そして、リモコン10はデータを受信して表示するだけなので、リモコンの制御部100では、ブラウザ機能搭載のリモコンや携帯端末機器のような高速で高度な処理能力は必要ない。実際、通常のタッチパネルを備えた8ビットマイコン等を用いたリモコンより、少しメモリと処理能力を向上させる程度で、問題なくソフトウェアキーボードを描画可能である。
このため、リモコン10を、従来のブラウザ機能搭載のリモコンや携帯端末機器よりも、大幅にコストを低減できるという効果が得られる。また、リモコン10の本体を形状についても、小型化・薄型化することが可能になる。
リモコン10は、インターネットに接続したい時のみ、表示装置20からこのソフトウェアキーボードの表示用データを受信して描画する。また、リモコン10の記憶部120に記憶されたデータを用いてソフトウェアキーボードを描画することもできる。この制御に関しても、表示装置20の大規模なCPUを中心に行なうので、リモコンと表示装置20の間の通信システムを簡単化できる。
これらの構成により、電波等で双方向通信するデータの容量を抑えることができるため、高速通信が可能となる。また、ソフトウェアキーボード表示の遅延を抑えることができ、データ送信エラーによる誤表示を防止できる。
Since the remote controller 10 only receives and displays data, the control unit 100 of the remote controller does not require high-speed and advanced processing capability like a remote controller equipped with a browser function or a portable terminal device. In fact, it is possible to draw a software keyboard without any problems with a slight improvement in memory and processing capacity compared to a remote control using an 8-bit microcomputer equipped with a normal touch panel.
For this reason, it is possible to obtain an effect that the cost of the remote controller 10 can be greatly reduced as compared with a conventional remote controller or mobile terminal device equipped with a browser function. In addition, the shape of the main body of the remote controller 10 can be reduced in size and thickness.
The remote controller 10 receives the data for displaying the software keyboard from the display device 20 and draws it only when it is desired to connect to the Internet. In addition, a software keyboard can be drawn using data stored in the storage unit 120 of the remote controller 10. Since this control is performed mainly by the large-scale CPU of the display device 20, the communication system between the remote controller and the display device 20 can be simplified.
With these configurations, it is possible to suppress the volume of data to be bidirectionally communicated with radio waves or the like, so that high-speed communication is possible. In addition, the delay of the software keyboard display can be suppressed, and erroneous display due to a data transmission error can be prevented.

なお、本発明の実施の形態においては、表示装置20のブラウザ画面に表示されるソフトウェアキーボードと、リモコン10に表示されるソフトウェアキーボードとを別々のものとして記載したが、同じであってもよい。
また、本発明の実施の形態に係るリモコン10は、携帯電話や携帯端末等にダウンロードされたソフトウェアとして実行することも可能である。
また、上述の実施の形態においては、URLを入力する際のブラウザ画面510〜ブラウザ画面560と、リモコン画面610〜リモコン画面660を別々の画面が描画されるように説明した。しかしながら、表示装置20の表示部240のブラウザ画面に表示されるソフトウェアキーボードの表示と、リモコン10に表示されるソフトウェアキーボードの表示とを、ほぼ同じような形態にて描画して表示することも可能である。すなわち、リモコン10の表示部140に表示される画面と同様の画面をブラウザ画面として描画することもできる。これにより、ユーザーは、表示装置20とリモコン10とを一体的な操作感覚で使用できる。
また、入力部160をタッチパネルではないテンキー等のキーを用いて構成することも可能であり、この場合は、表示部140にテンキー等の各キーに対応した、URL用の入力選択項目を表示する。この際に、ポート番号やユーザー名等を指定する場合は、単純に、QWERTY配列612を表示して入力するように切り換えることもできる。
また、ドメイン名の補完と、パス名の補完は、それぞれ別々に実行することも当然可能である。すなわち、一旦ウェブサイトが表示された後に、ディレクトリ名の入力処理やファイル名の入力処理を、表示装置20によりウェブサイト内を閲覧して補完しつつ行うことができる。
また、入力部160のテンキーで英数字を入力する方法と、QWERTY配列612のようなソフトウェアキーボードとを切り換えることもできる。
また、テンキー等のキーには、バックライト等を備えたイルミネーションキーとして、暗い場所でも視認性をよくすることが望ましい。
In the embodiment of the present invention, the software keyboard displayed on the browser screen of the display device 20 and the software keyboard displayed on the remote controller 10 are described as separate ones, but they may be the same.
The remote controller 10 according to the embodiment of the present invention can be executed as software downloaded to a mobile phone, a mobile terminal, or the like.
In the above-described embodiment, the browser screen 510 to the browser screen 560 when inputting the URL and the remote control screen 610 to the remote control screen 660 have been described so that different screens are drawn. However, the display of the software keyboard displayed on the browser screen of the display unit 240 of the display device 20 and the display of the software keyboard displayed on the remote controller 10 can be drawn and displayed in substantially the same form. It is. That is, a screen similar to the screen displayed on the display unit 140 of the remote controller 10 can be drawn as the browser screen. Thereby, the user can use the display device 20 and the remote controller 10 with an integrated operation feeling.
In addition, the input unit 160 can be configured by using a key such as a numeric keypad that is not a touch panel. In this case, an input selection item for URL corresponding to each key such as a numeric keypad is displayed on the display unit 140. . At this time, when a port number, a user name, or the like is designated, the QWERTY array 612 can be simply displayed and switched.
Of course, domain name completion and path name completion can be performed separately. That is, once a website is displayed, directory name input processing and file name input processing can be performed while browsing the website using the display device 20 and complementing them.
It is also possible to switch between a method of inputting alphanumeric characters using the numeric keypad of the input unit 160 and a software keyboard such as the QWERTY array 612.
Further, it is desirable that a key such as a numeric keypad has good visibility even in a dark place as an illumination key having a backlight or the like.

また、ファイル選択処理やブラウザ表示処理の際に、各ウェブページの画面ショットを縮小したサムネイルのようなものを表示部240に表示したり、リモコン10に転送して表示部140にソフトウェアキーボードとして表示して選択させるようにすることもできる。
このような仕組みを用いる場合は、ウェブサイトを閲覧する際に、リモコン10に常にリンク先のページのサムネイルを表示して、ソフトウェアキーボードで選ぶように構成することも可能である。
また、リモコン10にRSS表示を行うような構成も可能である。
In addition, during file selection processing and browser display processing, thumbnails obtained by reducing screen shots of each web page are displayed on the display unit 240 or transferred to the remote controller 10 and displayed on the display unit 140 as a software keyboard. It can also be made to select.
When such a mechanism is used, when browsing a website, it is possible to always display a thumbnail of a linked page on the remote controller 10 and select it with a software keyboard.
Moreover, the structure which performs RSS display on the remote control 10 is also possible.

また、上述の実施の形態においては、ソフトウェアキーボードの描画データの作成の説明として、URL入力ための簡易入力画面の例について記載したが、これに限られない。たとえば、EPG入力用のソフトウェアキーボードの作成を行うことも可能である。
この際に、ウェブサイトの閲覧と、EPG(電子番組ガイド)を連動させることも可能である。これには、放送のTS(トランスポート・ストリーム)データに含まれるSI情報等に、文字情報が入力されているので、この文字情報が含まれるウェブサイトを閲覧する。また、企業名等の英数字をコピーして、これを基に補完を行って、容易に目的のウェブサイトを検索することができる。
また、上述のパス名の補完を用いることで、ウェブサイトの関連サイト等の検索と閲覧とが容易になるために操作性が向上する。
In the above-described embodiment, an example of a simple input screen for inputting a URL has been described as an example of creating software keyboard drawing data. However, the present invention is not limited to this. For example, it is possible to create a software keyboard for EPG input.
At this time, browsing of the website and EPG (electronic program guide) can be linked. For this, since character information is input to SI information and the like included in broadcast TS (transport stream) data, a website including the character information is browsed. In addition, it is possible to easily search for a target website by copying alphanumeric characters such as a company name and performing supplementation based on the copy.
In addition, by using the above-described path name complementation, it is easy to search and browse related sites and the like of the website, so that operability is improved.

なお、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実行することができることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and operation of the above-described embodiment are examples, and it is needless to say that the configuration and operation can be appropriately changed and executed without departing from the gist of the present invention.

本発明の実施の形態に係る表示システムXによる制御例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the example of control by the display system X which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る表示システムXのシステム構成図である。It is a system configuration figure of display system X concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係るリモコン10の制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure of the remote control 10 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る表示装置20の制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure of the display apparatus 20 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る表示システムXのURL入力処理のフローチャートである。It is a flowchart of URL input processing of the display system X which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る表示装置20のURL入力起動の際のブラウザ画面例と、リモコン10のリモコン画面例である。4 shows an example of a browser screen when URL input is activated on the display device 20 according to the embodiment of the present invention, and an example of a remote control screen of the remote controller 10. 本発明の実施の形態に係る表示装置20の簡易画面表示の際のブラウザ画面例と、リモコン10のリモコン画面例である。4 shows an example of a browser screen when a simple screen is displayed on the display device 20 according to the embodiment of the present invention, and an example of a remote control screen of the remote controller 10. 本発明の実施の形態に係るURL入力を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining URL input which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るホスト名を入力する際の表示装置20のブラウザ画面例と、リモコン10のリモコン画面例である。4 shows an example of a browser screen of the display device 20 when inputting a host name according to the embodiment of the present invention, and an example of a remote control screen of the remote controller 10. 本発明の実施の形態に係るホスト名を絞り込む際の表示装置20のブラウザ画面例と、リモコン10のリモコン画面例である。4 shows an example of a browser screen of the display device 20 when narrowing down host names according to the embodiment of the present invention, and an example of a remote control screen of the remote controller 10. 本発明の実施の形態に係るパス名入力をする際のリモコン10のリモコン画面例である。It is an example of a remote control screen of the remote controller 10 when inputting a path name according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る表示装置20のディレクトリ名を入力する際のブラウザ画面例と、リモコン10のリモコン画面例である。4 shows an example of a browser screen when inputting a directory name of the display device 20 according to the embodiment of the present invention, and an example of a remote control screen of the remote controller 10. 本発明の実施の形態に係る表示装置20のファイルを選択する際のブラウザ画面例と、リモコン10のリモコン画面例である。5 shows an example of a browser screen when selecting a file of the display device 20 according to the embodiment of the present invention, and an example of a remote control screen of the remote controller 10. 本発明の実施の形態に係るブラウザ表示処理時のブラウザ表示を行う際の表示装置20のブラウザ画面例と、リモコン10のリモコン画面例である。5 shows an example of a browser screen of the display device 20 and an example of a remote control screen of the remote controller 10 when performing browser display during browser display processing according to the embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

5 ネットワーク
10 リモコン
20 表示装置
100 制御部
120 記憶部
122 ソフトウェアキーボード配列
140、240 表示部
150、250 制御信号送受信部
160 入力部
170 入力補完部
180 キー描画部
200 ブラウザ部
202 ソフトウェアキーボード作成部
203 検索補完部
204 サイト閲覧部
205 キー情報送受信部
230 ネットワーク接続部
290 チューナ部
500、510、520、530、550、560、570 ブラウザ画面
600、610、620、630、640、650、660、670 リモコン画面
502 アドレスバー
522 スクロールバー
612 QWERTY配列
X 表示システム
5 Network 10 Remote Control 20 Display Device 100 Control Unit 120 Storage Unit 122 Software Keyboard Arrangement 140, 240 Display Unit 150, 250 Control Signal Transmission / Reception Unit 160 Input Unit 170 Input Supplementation Unit 180 Key Drawing Unit 200 Browser Unit 202 Software Keyboard Creation Unit 203 Search Complement unit 204 Site browsing unit 205 Key information transmission / reception unit 230 Network connection unit 290 Tuner unit 500, 510, 520, 530, 550, 560, 570 Browser screen 600, 610, 620, 630, 640, 650, 660, 670 Remote control screen 502 address bar 522 scroll bar 612 QWERTY array X display system

Claims (8)

ソフトウェアキーボードのデータを作成するソフトウェアキーボード作成手段と、
前記ソフトウェアキーボードのデータを送受信する送受信手段と
を備えた表示装置と、
前記ソフトウェアキーボードのデータを送受信する送受信手段と、
受信した前記ソフトウェアキーボードのデータに基づきソフトウェアキーボードを描画するソフトウェアキーボード描画手段と
を備えたリモートコントローラ装置とを含む
ことを特徴とする視聴システム。
Software keyboard creation means for creating software keyboard data;
A display device comprising: transmission / reception means for transmitting / receiving data of the software keyboard;
Transmitting / receiving means for transmitting / receiving data of the software keyboard;
A remote control device comprising: a software keyboard drawing means for drawing a software keyboard based on the received data of the software keyboard.
前記表示装置は、ウェブサイトのアドレスの入力用のソフトウェアキーボードのデータを作成する
ことを特徴とする請求項1に記載の視聴システム。
The viewing system according to claim 1, wherein the display device creates software keyboard data for inputting an address of a website.
前記リモートコントローラ装置は、前記ウェブサイトのアドレスのうち、前記ソフトウェアキーボードによりドメイン名の文字を入力する入力補完手段を更に備え、
前記表示装置は、前記入力補完手段により入力されたドメイン名の文字を用いて、前記ドメイン名の候補を検索してソフトウェアキーボードのデータを作成する検索補完手段を更に備える
ことを特徴とする請求項2に記載の視聴システム。
The remote controller device further includes an input complement means for inputting a domain name character by the software keyboard among the website addresses,
The display device further includes search complement means for searching for a candidate for the domain name using the characters of the domain name input by the input complement means to create software keyboard data. 2. The viewing system according to 2.
前記リモートコントローラ装置の前記入力補完手段は、前記ソフトウェアキーボードによりパス名の文字を更に入力し、
前記表示装置は、前記パス名の文字によりウェブサイトを閲覧して、閲覧したディレクトリ名とファイル名とを基にしたソフトウェアキーボードのデータを作成するサイト閲覧手段を更に備える
ことを特徴とする請求項3に記載に記載の視聴システム。
The input complementing means of the remote controller device further inputs characters of a path name using the software keyboard,
The display device further comprises site browsing means for browsing a website with the characters of the path name and creating software keyboard data based on the browsed directory name and file name. 3. The viewing system according to 3.
ソフトウェアキーボードのデータを作成するソフトウェアキーボード作成手段と、
前記ソフトウェアキーボードのデータを送信する送信手段とを備える
ことを特徴とする表示装置。
Software keyboard creation means for creating software keyboard data;
A display device comprising: transmission means for transmitting data of the software keyboard.
ソフトウェアキーボードのデータを受信する受信手段と、
前記ソフトウェアキーボードのデータを描画するソフトウェアキーボード描画手段とを備える
ことを特徴とするリモートコントローラ装置。
Receiving means for receiving software keyboard data;
A remote controller device comprising software keyboard drawing means for drawing data of the software keyboard.
更にタッチパネル手段を備え、
前記ソフトウェアキーボード描画手段は、前記ソフトウェアキーボードを前記タッチパネル手段に描画する
ことを特徴とする請求項6に記載のリモートコントローラ装置。
Furthermore, a touch panel means is provided,
The remote controller apparatus according to claim 6, wherein the software keyboard drawing unit draws the software keyboard on the touch panel unit.
表示装置にてソフトウェアキーボードのデータを作成し、
前記ソフトウェアキーボードのデータを送信し、
リモートコントローラ装置にて、前記ソフトウェアキーボードのデータを受信し、
前記ソフトウェアキーボードのデータを描画する
ことを特徴とする視聴方法。
Create software keyboard data on the display device,
Send the software keyboard data,
The remote controller device receives the software keyboard data,
The viewing method, wherein the data of the software keyboard is drawn.
JP2008271498A 2008-10-22 2008-10-22 Viewing system and viewing method Pending JP2010102412A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271498A JP2010102412A (en) 2008-10-22 2008-10-22 Viewing system and viewing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008271498A JP2010102412A (en) 2008-10-22 2008-10-22 Viewing system and viewing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010102412A true JP2010102412A (en) 2010-05-06

Family

ID=42293028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008271498A Pending JP2010102412A (en) 2008-10-22 2008-10-22 Viewing system and viewing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010102412A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088754A (en) * 2010-10-15 2012-05-10 Sony Corp Information processor, input control method of information processor, and program
WO2013065858A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus, image display system, and image display method
JP2013134692A (en) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp Information processing apparatus and information processing method
JP2013137748A (en) * 2012-11-21 2013-07-11 Toshiba Corp Information processing apparatus and information processing method
JP5342044B1 (en) * 2012-06-22 2013-11-13 株式会社東芝 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2014197361A (en) * 2013-03-29 2014-10-16 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus, information terminal, program, and cooperative display system
JP2016506567A (en) * 2012-12-13 2016-03-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Display device, remote control device and user interface providing method thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088754A (en) * 2010-10-15 2012-05-10 Sony Corp Information processor, input control method of information processor, and program
CN107665088A (en) * 2010-10-15 2018-02-06 索尼公司 Message processing device, information processing method and computer-readable medium
WO2013065858A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus, image display system, and image display method
JP2013117949A (en) * 2011-11-04 2013-06-13 Ricoh Co Ltd Image display device, image display system and image display method
US9361315B2 (en) 2011-11-04 2016-06-07 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus, image display system, and image display method
JP2013134692A (en) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp Information processing apparatus and information processing method
JP5342044B1 (en) * 2012-06-22 2013-11-13 株式会社東芝 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2014007524A (en) * 2012-06-22 2014-01-16 Toshiba Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013137748A (en) * 2012-11-21 2013-07-11 Toshiba Corp Information processing apparatus and information processing method
JP2016506567A (en) * 2012-12-13 2016-03-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Display device, remote control device and user interface providing method thereof
JP2014197361A (en) * 2013-03-29 2014-10-16 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus, information terminal, program, and cooperative display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6192258B1 (en) Mobile communication device with a rotary push switch
US20100131594A1 (en) Web page access method and server
JP2010102412A (en) Viewing system and viewing method
US20160140127A1 (en) Dynamic Menus for Multi-Prefix Interactive Mobile Searches
US20060247851A1 (en) Mobile phone having a TV remote style user interface
US20080319952A1 (en) Dynamic menus for multi-prefix interactive mobile searches
US20080021880A1 (en) Method and system for highlighting and adding commentary to network web page content
US8676880B2 (en) Server apparatus, communication apparatus, and method for generating navigation information
US8612850B2 (en) Information browsing method for partitioning contents of page and assigning identifiers to data partitions and related machine-readable medium thereof
JP2010501929A (en) Control method for remote computer control
US20120120110A1 (en) Apparatus and method for displaying information as background of user interface
JP2012032943A (en) Website browsing system, server, program for server and website browsing support method
KR100996037B1 (en) Apparatus and method for providing hyperlink information in mobile communication terminal which can connect with wireless-internet
JP6378185B2 (en) Information processing terminal and information processing method
CN101561744A (en) Change method and device for key-press function of soft keyboard
JP5829506B2 (en) Portable electronic device and history display method
US8825625B2 (en) Method and system for improved categorical searching
WO2015033712A1 (en) Information processing device and information processing method
CN102915354A (en) Method for setting search tools for personalized websites
CN102819402A (en) Method for searching keyboard directly through right-click search bar after singly clicking right click of mouse
US20140359426A1 (en) Method and apparatus for providing suggestion for browser address bar input, browser and terminal thereof
JP2009169883A (en) Simple operation method for web browser
JP4659931B2 (en) Browser device and recording medium
JP5179762B2 (en) Input system, special keyboard, automatic access program and guidance system
KR20030079916A (en) Automatic find and dial