JP2010092365A - System and method for acquiring trace information - Google Patents

System and method for acquiring trace information Download PDF

Info

Publication number
JP2010092365A
JP2010092365A JP2008263121A JP2008263121A JP2010092365A JP 2010092365 A JP2010092365 A JP 2010092365A JP 2008263121 A JP2008263121 A JP 2008263121A JP 2008263121 A JP2008263121 A JP 2008263121A JP 2010092365 A JP2010092365 A JP 2010092365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
data
trace information
product
information acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008263121A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoichiro Kawakita
陽一郎 川北
Shinji Naito
慎次 内藤
Yasuaki Nakajima
康暁 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2008263121A priority Critical patent/JP2010092365A/en
Priority to CN2009801401285A priority patent/CN102177477A/en
Priority to PCT/JP2009/067072 priority patent/WO2010041580A1/en
Publication of JP2010092365A publication Critical patent/JP2010092365A/en
Priority to US13/076,866 priority patent/US20110238429A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for acquiring trace information capable of acquiring trace information even in fields which do not share an infrastructure. <P>SOLUTION: The system for acquiring trace information for acquiring trace information regarding a product manufactured through multiple stages, includes: a storage means for storing event data regarding an event performed to the product; and an acquisition means for acquiring the trace information from the event data stored by the storage means. The event data 11 includes: thing data 12a regarding an event; person data 12b regarding the event; time point data 12c regarding the event; position data 12d regarding the event; and state data 12e regarding the event, and has a common data format in the multiple stages. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

この発明は、トレース情報取得システム、およびトレース情報取得方法に関するものであり、特に、複数の段階を経て製造される製品のトレース情報を取得するトレース情報取得システム、およびトレース情報取得方法に関するものである。   The present invention relates to a trace information acquisition system and a trace information acquisition method, and more particularly to a trace information acquisition system and a trace information acquisition method for acquiring trace information of a product manufactured through a plurality of stages. .

昨今、製品の品質維持や品質向上等の観点から、複数の段階を経て製造される製品の製造工程を追跡可能とするトレーサビリティシステムの構築、すなわち、製品に対するトレース情報の取得システムの構築が求められている。製品のトレーサビリティに関する技術は、例えば、特開2007−249326号公報(特許文献1)、および特開2005−346280号公報(特許文献2)に開示されている。   Recently, from the viewpoint of product quality maintenance and quality improvement, it is required to build a traceability system that can trace the manufacturing process of products manufactured through multiple stages, that is, to build a system for acquiring trace information for products. ing. Technologies relating to product traceability are disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-249326 (Patent Document 1) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-346280 (Patent Document 2).

特許文献1によると、隣接する複数の工程間において、各工程間の連携を関連付ける情報を記憶し、記憶された工程間関連情報を用いることにより、隣接する工程間に跨るトレース情報を取得することとしている。また、特許文献2によると、一連のプロセスからなるプロセスチェーンにおいて、製品のトレース情報の記憶先を示すポインタを記憶し、記憶されたポインタを用いて、製品のトレース情報を取得することとしている。
特開2007−249326号公報 特開2005−346280号公報
According to Patent Document 1, information relating the linkage between each process is stored between a plurality of adjacent processes, and trace information straddling between adjacent processes is acquired by using the stored inter-process relation information. It is said. According to Patent Document 2, in a process chain including a series of processes, a pointer indicating a storage destination of product trace information is stored, and product trace information is acquired using the stored pointer.
JP 2007-249326 A JP 2005-346280 A

上記した特許文献1および特許文献2に示すトレーサビリティについては、工程間の連係に関する情報や記憶先を示すトレース情報ポインタを記憶することが必要である。すなわち、記憶された工程間の連係情報等を用いなければ、製品に関するトレース情報を得ることができない。そうすると、例えば、異なるサプライチェーンや、サプライチェーンを跨った範囲等、インフラを共有しない環境下におけるフィールドでは、工程間の連係情報等が記憶されていない場合もあり、トレース情報を得ることができない。すなわち、インフラを共有しないフィールドにおいては、トレース情報を取得することができない。   With respect to the traceability shown in Patent Document 1 and Patent Document 2 described above, it is necessary to store information relating to linkage between processes and a trace information pointer indicating a storage destination. That is, the trace information about the product cannot be obtained unless the stored link information between processes is used. Then, for example, in a field in an environment where infrastructure is not shared, such as different supply chains or ranges across supply chains, link information between processes may not be stored, and trace information cannot be obtained. That is, trace information cannot be acquired in a field that does not share infrastructure.

この発明の目的は、インフラを共有しないフィールドにおいても、トレース情報を取得することができるトレース情報取得システムを提供することである。   An object of the present invention is to provide a trace information acquisition system that can acquire trace information even in a field that does not share infrastructure.

この発明の他の目的は、インフラを共有しないフィールドにおいても、トレース情報を取得することができるトレース情報取得方法を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a trace information acquisition method capable of acquiring trace information even in a field that does not share infrastructure.

この発明のさらに他の目的は、インフラを共有しないフィールドにおいても、トレース情報を取得することができるトレース情報取得装置を提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a trace information acquisition apparatus that can acquire trace information even in a field that does not share infrastructure.

この発明のさらに他の目的は、インフラを共有しないフィールドにおいても、トレース情報を取得することができるトレース情報取得プログラムを提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a trace information acquisition program capable of acquiring trace information even in a field that does not share infrastructure.

この発明のさらに他の目的は、インフラを共有しないフィールドにおいても、トレース情報を取得することができるトレース情報取得プログラムを記憶した記憶媒体を提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a storage medium storing a trace information acquisition program that can acquire trace information even in a field that does not share infrastructure.

この発明に係るトレース情報取得システムは、複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得するトレース情報取得システムであって、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶手段と、記憶手段により記憶されたイベントデータからトレース情報を取得する取得手段とを備える。ここで、イベントデータは、複数の段階において、共通のデータ形式を有する。   A trace information acquisition system according to the present invention is a trace information acquisition system for acquiring trace information relating to a product manufactured through a plurality of stages, and storing means for storing event data relating to an event performed on the product. Acquisition means for acquiring trace information from the event data stored by the storage means. Here, the event data has a common data format in a plurality of stages.

このように、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータが、複数の段階において共通のデータ形式を有するため、記憶されたイベントデータを基に、製品に対するトレース情報を取得することができる。そうすると、インフラとは無関係に複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得することができ、例えば、複数の段階を経て製造される製品において、複数の段階を関連付けるデータを記憶することなく、製品に対するトレース情報を取得することができる。したがって、インフラを共有しないフィールドにおいても、トレース情報を取得することができる。   As described above, since event data related to an event performed on a product has a common data format in a plurality of stages, trace information on the product can be acquired based on the stored event data. Then, it is possible to obtain trace information regarding a product manufactured through a plurality of stages regardless of the infrastructure, for example, without storing data relating a plurality of stages in a product manufactured through a plurality of stages. Trace information for the product can be acquired. Therefore, trace information can be acquired even in a field that does not share infrastructure.

好ましくは、イベントデータは、イベントに関するモノデータ、イベントに関する人データ、イベントに関する時点データ、イベントに関する位置データ、およびイベントに関する状態データを含む。   Preferably, the event data includes mono data related to the event, human data related to the event, time data related to the event, position data related to the event, and state data related to the event.

さらに好ましくは、記憶手段は、イベント発生で記憶されるべき業務活動の情報であるイベント活動データを記憶し、取得手段は、記憶手段により記憶されたイベント活動データからトレース情報を取得する。   More preferably, the storage means stores event activity data that is information of a business activity to be stored when an event occurs, and the acquisition means acquires trace information from the event activity data stored by the storage means.

さらに好ましくは、取得手段は、記憶手段により記憶された複数のイベントデータの中から、互いに関連付けられた複数のイベントデータを抽出する抽出手段を含む。   More preferably, the acquisition unit includes an extraction unit that extracts a plurality of event data associated with each other from a plurality of event data stored in the storage unit.

また、抽出手段は、複数のイベントデータのうち、イベントに関する時点データにおいて時点が同じもの同士を、互いに関連付けられたイベントデータとして抽出するようにしてもよい。   Further, the extracting means may extract, as event data associated with each other, data having the same time in the time data related to the event among the plurality of event data.

さらに好ましい一実施形態として、記憶手段は、RFID(Radio Frequency Identification)タグを用いてイベントデータを記憶する。   In a further preferred embodiment, the storage means stores event data using an RFID (Radio Frequency Identification) tag.

この発明の他の局面において、トレース情報取得方法は、複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得するトレース情報取得方法であって、複数の段階において共通のデータ形式を有し、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶ステップと、記憶ステップにより記憶されたイベントデータからトレース情報を取得する取得ステップとを備える。   In another aspect of the present invention, a trace information acquisition method is a trace information acquisition method for acquiring trace information relating to a product manufactured through a plurality of stages, and has a common data format in the plurality of stages. And a storage step for storing event data relating to the event performed on the memory, and an acquisition step for acquiring trace information from the event data stored in the storage step.

この発明のさらに他の局面において、トレース情報取得装置は、複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得するトレース情報取得装置であって、複数の段階において共通のデータ形式を有し、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶部と、記憶部により記憶されたイベントデータからトレース情報を取得する取得部とを備える。   In still another aspect of the present invention, the trace information acquisition device is a trace information acquisition device that acquires trace information about a product manufactured through a plurality of stages, and has a common data format in the plurality of stages. A storage unit that stores event data related to an event performed on the product, and an acquisition unit that acquires trace information from the event data stored in the storage unit.

この発明のさらに他の局面において、トレース情報取得プログラムは、コンピュータを、複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得するために、複数の段階において共通のデータ形式を有し、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶手段、および記憶手段により記憶されたイベントデータからトレース情報を取得する取得手段として機能させるためのトレース情報取得プログラムである。   In still another aspect of the present invention, the trace information acquisition program has a common data format in a plurality of stages to acquire trace information related to a product manufactured through a plurality of stages. It is a trace information acquisition program for functioning as storage means for storing event data relating to an event performed on the event, and acquisition means for acquiring trace information from the event data stored by the storage means.

この発明のさらに他の局面において、記憶媒体は、上記したトレース情報取得プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体である。   In still another aspect of the present invention, the storage medium is a computer-readable storage medium that stores the above-described trace information acquisition program.

このようなトレース情報取得システムによると、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータが、複数の段階において共通のデータ形式を有するため、記憶されたイベントデータを基に、製品に対するトレース情報を取得することができる。そうすると、インフラとは無関係に複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得することができ、例えば、複数の段階を経て製造される製品において、複数の段階を関連付けるデータを記憶することなく、製品に対するトレース情報を取得することができる。したがって、インフラを共有しないフィールドにおいても、トレース情報を取得することができる。   According to such a trace information acquisition system, since event data related to an event performed on a product has a common data format in a plurality of stages, trace information on the product is acquired based on stored event data. can do. Then, it is possible to obtain trace information regarding a product manufactured through a plurality of stages regardless of the infrastructure, for example, without storing data relating a plurality of stages in a product manufactured through a plurality of stages. Trace information for the product can be acquired. Therefore, trace information can be acquired even in a field that does not share infrastructure.

また、このようなトレース情報取得方法、トレース情報取得装置、トレース情報取得プログラムおよび記憶媒体についても、インフラとは無関係に複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得することができ、例えば、複数の段階を経て製造される製品において、複数の段階を関連付けるデータを記憶することなく、製品に対するトレース情報を取得することができる。したがって、インフラを共有しないフィールドにおいても、トレース情報を取得することができる。   In addition, for such a trace information acquisition method, trace information acquisition device, trace information acquisition program and storage medium, it is possible to acquire trace information regarding a product manufactured through a plurality of stages regardless of the infrastructure, for example, In a product manufactured through a plurality of stages, trace information for the product can be obtained without storing data relating the plurality of stages. Therefore, trace information can be acquired even in a field that does not share infrastructure.

以下、この発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。まず、この発明の一実施形態に係るトレース情報取得システムで用いられるイベントデータについて説明する。図1は、イベントデータのデータ形式を示す概念図である。図1を参照して、イベントデータ11は、製品に対して行なわれたイベントに関するデータであって、製品を製造する際の複数の段階において、共通のデータ形式を有する。イベントデータ11は、イベントに関するセンシング対象のモノの情報であるモノデータ12a、イベントに関する人の情報である人データ12b、イベントに関する時間の情報である時点データ12c、イベントに関する場所の情報である位置データ12d、およびイベントに関する状態の情報である状態データ12eを含む。モノデータ12a、人データ12b、時点データ12c、および位置データ12dはそれぞれ、状態データ12eによって繋がっている概念である。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, event data used in the trace information acquisition system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a conceptual diagram showing a data format of event data. Referring to FIG. 1, event data 11 is data relating to an event performed on a product, and has a common data format in a plurality of stages when the product is manufactured. The event data 11 includes object data 12a that is information about a sensing object related to the event, person data 12b that is information about a person related to the event, time data 12c that is time information about the event, and position data that is information about a place related to the event. 12d, and status data 12e which is status information regarding the event. The mono data 12a, the person data 12b, the time point data 12c, and the position data 12d are concepts connected by the state data 12e.

次に、イベント活動データ13について説明する。イベント活動データ13とは、イベント発生で記憶されるべき業務活動の情報、例えば、生産数量や部品消費量等のデータをいう。イベント活動データ13は、フィールドごとのイベントの属性に従ったデータ項目となる。例えば、イベント活動データ13における生産数量データ14aのうち、「製品ID」はモノデータ、「時点」は時点データとなる。「容器ID」、「良品数」、「廃棄数」は、現場入力/取得情報となる。また、搬入出データ14bのうち、「ゲートID」は位置データ、「コンテナID」はモノデータ、「時点」は時点データ、「キャリア」は現場入力/取得情報となる。作業日報データ14cのうち、「作業者ID」は人データ、「時点」は時点データ、「日報」は現場入力/取得情報となる。環境データ14dのうち、「施設ID」は位置データ、「時点」は時点データ、「気温」、「湿度」は現場入力/取得情報となる。電力量データ14eのうち、「電力計ID」は位置データ、「時点」は時点データ、「電力」は現場入力/取得情報となる。イベント活動データとイベントデータとは、1:1で対応付けが可能な最小項目で結合される。なお、図1においてイベント活動データのうち、モノデータ等、同じ項目のものは、同じハッチングで示している。   Next, the event activity data 13 will be described. The event activity data 13 refers to information on business activities to be stored when an event occurs, for example, data such as production quantity and parts consumption. The event activity data 13 is a data item according to the event attribute for each field. For example, in the production quantity data 14 a in the event activity data 13, “Product ID” is mono data, and “Time” is time data. The “container ID”, “number of non-defective products”, and “number of discarded items” are on-site input / acquisition information. In the carry-in / out data 14b, “gate ID” is position data, “container ID” is mono data, “time” is time data, and “carrier” is on-site input / acquisition information. Of the daily work report data 14c, “worker ID” is human data, “time” is time data, and “daily” is field input / acquisition information. Of the environmental data 14d, “facility ID” is position data, “time” is time data, “temperature”, and “humidity” are field input / acquisition information. Of the power amount data 14e, “wattmeter ID” is position data, “time” is time data, and “power” is field input / acquisition information. The event activity data and the event data are combined with a minimum item that can be correlated 1: 1. In FIG. 1, event activity data having the same items such as mono data are indicated by the same hatching.

図2は、この発明の一実施形態に係るトレース情報取得システムのハードウェア構成を示すシステム構成図である。図1および図2を参照して、トレース情報取得システム21は、イベントデータやイベント活動データ、複数のイベントデータやイベント活動データを記憶したイベントデータマスタ等、種々のデータを記憶可能であるサーバ22と、既存システムを構築し、生産管理系データや工程マスタ、BOM(Build Of Material)マスタを記憶したサーバ23と、イベントデータ等のデータを入力させるコンピュータ24a、24b、24c、24dと、イベントデータをそのまま入力可能なセンサーデバイス25aと、コンピュータ24cを介してイベントデータを入力可能なセンサーデバイス25bと、サーバ22、23、コンピュータ24a〜24dを接続する接続線26とを備える。サーバ22は、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶手段と、記憶手段により記憶されたイベントデータからトレース情報を取得する取得手段とを備える。ここで、コンピュータ24cは、センサーデバイス25bに対して、デバイス設定インターフェースとして機能する。また、トレース情報取得システム21は、製品と離隔した状態でイベントデータを入出力可能なRFIDタグシステム27を含む。RFIDタグシステム27は、コンピュータ24d側に設けられたリーダライタ28aと、リーダライタ28aによりデータの読書き、すなわち、データの入出力が可能であり、製品29に取り付けられたRFIDタグ28bとを備える。ここで、コンピュータ24dは、RFIDタグシステム27に対して、外部記憶データインターフェースとして機能する。   FIG. 2 is a system configuration diagram showing a hardware configuration of the trace information acquisition system according to the embodiment of the present invention. 1 and 2, the trace information acquisition system 21 can store various data such as event data, event activity data, an event data master that stores a plurality of event data and event activity data, and the like. An existing system, a server 23 storing production management data, process masters, BOM (Build Of Material) masters, computers 24a, 24b, 24c, 24d for inputting data such as event data, and event data Is provided as it is, a sensor device 25b that can input event data via the computer 24c, and a connection line 26 that connects the servers 22 and 23 and the computers 24a to 24d. The server 22 includes storage means for storing event data relating to an event performed on the product, and acquisition means for acquiring trace information from the event data stored by the storage means. Here, the computer 24c functions as a device setting interface for the sensor device 25b. The trace information acquisition system 21 includes an RFID tag system 27 that can input and output event data in a state separated from the product. The RFID tag system 27 includes a reader / writer 28a provided on the computer 24d side, and an RFID tag 28b attached to the product 29. The reader / writer 28a can read and write data, that is, input / output data. . Here, the computer 24 d functions as an external storage data interface with respect to the RFID tag system 27.

なお、サーバ22とサーバ23は1台のサーバで実現しても構わない。また、接続線26は、有線によるものに限定されず、一部または全部を無線で実現しても構わない。また、コンピュータ24a〜24dは4台に限定されず、最低1台以上あればよく、何台でも構わない。また、センサーデバイス25a、25b、およびRFIDタグシステム27は、含まなくともよいし、それぞれを2台以上含んでいてもよい。   The server 22 and the server 23 may be realized by a single server. The connection line 26 is not limited to a wired connection, and part or all of the connection line 26 may be realized wirelessly. Further, the number of computers 24a to 24d is not limited to four, and at least one computer may be used, and any number may be used. Further, the sensor devices 25a and 25b and the RFID tag system 27 may not be included, or two or more of each may be included.

ここで、製品のイベントに対するイベントデータを記憶する方法について説明する。図3は、イベントデータを記憶する場合の動作の流れを示すフローチャートである。図4は、この発明の一実施形態に係るトレース情報取得システムのブロック図である。図1〜図4を参照して、まず、デバイス機器によるイベントセンシングタイプのイベントデータの記憶方法について説明する。なお、イベントセンシングタイプのイベントデータの記憶方法とは、例えば、図2に示すシステム構成図のセンサーデバイス25aやセンサーデバイス25bのようなセンサーデバイスにより直接イベントデータを取得して記憶する方法を指す。   Here, a method for storing event data for product events will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the flow of operations when storing event data. FIG. 4 is a block diagram of a trace information acquisition system according to an embodiment of the present invention. With reference to FIG. 1 to FIG. 4, a method for storing event sensing type event data by a device device will be described first. Note that the event sensing type event data storage method refers to a method of directly acquiring and storing event data by a sensor device such as the sensor device 25a or the sensor device 25b in the system configuration diagram shown in FIG.

まず、コンピュータ24cのデバイス設定インターフェースにおいて、センサーデバイス(デバイス機器)25bから、データを読取る(図3において、ステップS11、以下、ステップを省略する)。次に、コンピュータ24cにおけるインターフェースロジックによって、上記した構成のイベントデータを作成する(S12)。その後、コンピュータ24cにおけるインターフェースロジックによって、上記した構成のイベント活動データを作成する(S13)。次に、サーバ22に記憶されているイベントデータマスタのデータベースを更新する(S14)。ここでは、テーブルマスタ、状態マスタ、位置マスタ、モノマスタ、および人マスタから構成されるイベントデータマスタの更新を行なう。すなわち、各マスタに、新たなイベントデータを記憶する。   First, in the device setting interface of the computer 24c, data is read from the sensor device (device device) 25b (step S11 in FIG. 3, hereinafter, steps are omitted). Next, event data having the above-described configuration is created by the interface logic in the computer 24c (S12). Thereafter, event activity data having the above-described configuration is created by the interface logic in the computer 24c (S13). Next, the event data master database stored in the server 22 is updated (S14). Here, an event data master composed of a table master, a state master, a position master, a mono master, and a person master is updated. That is, new event data is stored in each master.

ここで、イベントデータマスタは、各イベントデータのデータと内容を対応付けるためのマスタである。例えば、人データであれば、データ自体は数字やアルファベット等の単純な記号で記憶されている。この記号と、実際の作業者の氏名や所属等の情報の対応付けが記憶されているマスタがイベントデータマスタ内の人マスタである。状態マスタ、位置マスタ、モノマスタについても同様である。また、テーブルマスタは、製品イベントデータ、部品イベントデータ等の種々のデータベースに対応するマスタである。なお、時点データについては、それ自体が年月日、日時のデータであり、別の情報と対応付けは不要なので、マスタは存在しない。   Here, the event data master is a master for associating the data with the contents of each event data. For example, in the case of human data, the data itself is stored as simple symbols such as numbers and alphabets. A master in which this symbol is associated with information such as the name and affiliation of an actual worker is a person master in the event data master. The same applies to the status master, position master, and mono master. The table master is a master corresponding to various databases such as product event data and component event data. Note that the point-in-time data itself is date, date, and date / time data and does not need to be associated with other information, so there is no master.

次に、既存システムによるデータトランスファタイプのイベントデータの記憶方法について説明する。なお、データトランスファタイプのイベントデータの記憶方法とは、例えば、図2に示すシステム構成図のサーバ23のような既存システムの記憶装置に記憶されたデータを読取り、イベントデータへ変換して記憶する方法、およびシステム構成図に示すRFIDタグ28bのような外部記憶媒体に記憶されたデータを読取り、イベントデータへ変換して記憶する方法を指す。   Next, a method of storing data transfer type event data by the existing system will be described. Note that the data transfer type event data storage method reads, for example, data stored in a storage device of an existing system such as the server 23 in the system configuration diagram shown in FIG. 2, converts it into event data, and stores it. It refers to a method and a method of reading data stored in an external storage medium such as the RFID tag 28b shown in the system configuration diagram, converting it into event data, and storing it.

まず、サーバ22において、既存システムを構築する生産管理系のサーバ23から、データを読取る(S21)。次に、サーバ22の既存システムインターフェースにおけるインターフェースロジックによって、イベントデータおよびイベント活動データを作成する(S22、S23)。次に、サーバ22に記憶されているイベントデータマスタのデータベースを更新する(S24)。   First, the server 22 reads data from the production management system server 23 that constructs the existing system (S21). Next, event data and event activity data are created by the interface logic in the existing system interface of the server 22 (S22, S23). Next, the event data master database stored in the server 22 is updated (S24).

次に、外部記憶データによるデータトランスファタイプのイベントデータの記憶方法について説明する。コンピュータ24dにおいて、RFIDタグシステム27により、データを読取る(S31)。具体的には、製品29に取り付けられたRFIDタグ28bから、リーダライタ28aにより外部システム記憶データを読取り、コンピュータ24dに入力する。次に、コンピュータ24dの外部記憶データインターフェースにおけるインターフェースロジックによって、イベントデータおよびイベント活動データを作成する(S32、S33)。次に、サーバ22に記憶されているイベントデータマスタのデータベースを更新する(S34)。   Next, a method for storing data transfer type event data using external storage data will be described. In the computer 24d, data is read by the RFID tag system 27 (S31). Specifically, the external system storage data is read by the reader / writer 28a from the RFID tag 28b attached to the product 29 and input to the computer 24d. Next, event data and event activity data are created by the interface logic in the external storage data interface of the computer 24d (S32, S33). Next, the event data master database stored in the server 22 is updated (S34).

上記のようにして、種々のデータ、具体的には、デバイス機器によるイベントセンシングタイプのデータ、既存システムによるデータトランスファタイプのデータ、および外部記憶データによるデータトランスファタイプのデータのイベントデータおよびイベント活動データを生成し、データベースの更新を行なう。   As described above, event data and event activity data of various data, specifically, event sensing type data by device equipment, data transfer type data by existing system, and data transfer type data by external storage data To update the database.

なお、図4に示すように、イベントデータに基づいて予め種々のデータベースを構築することとしてもよい。具体的には、複数の段階において、記憶された製品に関する製品イベントデータおよび製品イベント活動データ、部品に関する部品イベントデータおよび部品イベント活動データ、装填に関する装填イベントデータおよび装填イベント活動データ、調達に関する調達イベントデータおよび調達イベント活動データ、出荷に関する出荷イベントデータおよび出荷イベント活動データ、静脈に関する静脈イベントデータおよび静脈イベント活動データを構築する。なお、静脈イベントとは、製品の生産過程ではなく、回収、分解、リユースおよびリサイクルに関するイベントである。こうすることにより、後述するトレース情報の取得が、より適切なものになると共に、トレース情報の取得が効率的になる。   In addition, as shown in FIG. 4, it is good also as constructing various databases beforehand based on event data. Specifically, in a plurality of stages, product event data and product event activity data related to stored products, part event data and part event activity data related to parts, loading event data related to loading and loading event activity data, and procurement events related to procurement Build data and procurement event activity data, shipment event data and shipment event activity data for shipments, vein event data and vein event activity data for veins. A vein event is an event related to collection, disassembly, reuse, and recycling, not a product production process. By doing so, the acquisition of trace information described later becomes more appropriate, and the acquisition of trace information becomes efficient.

次に、イベントデータを用いて、製品のトレース情報を取得する方法について説明する。図5は、製品のトレース情報を取得する場合の処理の流れを示すフローチャートである。図1〜図5を参照して、トレーシングエージェントとしてトレース情報を取得する対象となる製品の情報がサーバ22に入力されると(S41)、まず、複数の段階を経て製造された製品のイベントデータを抽出する(S42)。ここで、サーバ22に含まれる取得手段は、記憶手段により記憶された複数のイベントデータの中から、互いに関連付けられた複数のイベントデータを抽出する抽出手段を含む。ここでいう製品のイベントデータは、いわゆる製品のフットプリント情報(足跡情報)であり、どのような工程で製造されたかを示すデータである。   Next, a method for acquiring product trace information using event data will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing when acquiring product trace information. 1 to 5, when product information for which trace information is acquired as a tracing agent is input to the server 22 (S 41), first, an event of a product manufactured through a plurality of stages. Data is extracted (S42). Here, the acquisition unit included in the server 22 includes an extraction unit that extracts a plurality of event data associated with each other from a plurality of event data stored in the storage unit. The product event data referred to here is so-called product footprint information (footprint information), which is data indicating in what process the product is manufactured.

次に、抽出した製品のイベントデータを基に、具体的には、イベントデータのうちの時点データおよび位置(場所)データを基に、同時発生、すなわち、同じ時点データおよび同じ位置データを有する部品イベントを抽出する(S43)。ここで、抽出手段は、複数のイベントデータのうち、イベントに関する時点データにおいて時点が同じもの同士を、互いに関連付けられたイベントデータとして抽出する。同様に、抽出した製品のイベントデータを基に、部品容器装着イベントを抽出し(S44)、さらに、抽出した部品容器装着イベントから部品容器イベントをさらに抽出し(S45)、抽出した部品容器イベントから部品イベントを抽出する(S46)。そして、S43において抽出した部品イベントおよびS44〜S46において抽出した部品容器装着イベント、部品容器イベント、および部品イベントにより、工程マスタやBOMマスタによるBOM情報より情報の妥当性を検討した後(S47)、関連イベントの調達イベントを抽出する(S48)。なお、工程マスタやBOMマスタによる情報の妥当性を検討するステップは、任意に行なわれる。   Next, based on the event data of the extracted product, specifically, based on the time data and the position (location) data of the event data, the parts are generated at the same time, that is, the parts having the same time data and the same position data. An event is extracted (S43). Here, the extracting means extracts, as event data associated with each other, data having the same time in the time data related to the event among the plurality of event data. Similarly, a component container mounting event is extracted based on the extracted product event data (S44), and a component container event is further extracted from the extracted component container mounting event (S45). A part event is extracted (S46). Then, after examining the validity of the information from the BOM information by the process master and the BOM master by the component event extracted in S43 and the component container mounting event, the component container event, and the component event extracted in S44 to S46 (S47), The procurement event of the related event is extracted (S48). Note that the step of examining the validity of information by the process master and the BOM master is arbitrarily performed.

また、S42において、製品イベント情報を抽出した後、部品イベントの抽出と共に梱包出荷イベントを抽出し(S49)、さらに、製品出荷の出荷イベントを抽出する(S50)。同様に、S42において、製品イベント情報を抽出した後、部品イベントの抽出と共に分解品イベントを抽出し(S51)、さらに、分解品の再利用イベントを抽出する(S52)。   In S42, after product event information is extracted, a package / shipping event is extracted together with a part event (S49), and a product shipping event is extracted (S50). Similarly, after extracting the product event information in S42, the decomposition event is extracted together with the extraction of the part event (S51), and further, the reuse event of the decomposition product is extracted (S52).

このようにして、イベントデータにより、トレース情報、具体的には、製品に対する関連部品に関する情報や部品情報、容器や出荷、再利用に関する情報を取得する。このようなトレース情報取得システムによると、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータが、複数の段階において共通のデータ形式を有するため、記憶されたイベントデータを基に、製品に対するトレース情報を取得することができる。そうすると、インフラとは無関係に複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得することができ、例えば、複数の段階を経て製造される製品において、複数の段階を関連付けるデータを記憶することなく、製品に対するトレース情報を取得することができる。したがって、インフラを共有しないフィールドにおいても、トレース情報を取得することができる。   In this way, trace information, specifically information related to parts related to a product, information about parts, information about containers, shipment, and reuse is acquired from the event data. According to such a trace information acquisition system, since event data related to an event performed on a product has a common data format in a plurality of stages, trace information on the product is acquired based on stored event data. can do. Then, it is possible to obtain trace information regarding a product manufactured through a plurality of stages regardless of the infrastructure, for example, without storing data relating a plurality of stages in a product manufactured through a plurality of stages. Trace information for the product can be acquired. Therefore, trace information can be acquired even in a field that does not share infrastructure.

すなわち、トレース情報取得システムは、トレース対象である製品のライフサイクルにおけるプロセスを、その開始と終了のイベントデータとして記憶する。そして、同時にその製品のライフサイクルプロセスにおいて、同じ場所で同時発生した部品、部材消費や梱包出荷のイベントデータも同様に記憶する。イベントの同時性により生産に使われたその製品用の部品、部材の関連付け、および使用部品、部材の入荷プロセスと製品の出荷プロセスとも関連付けられ、部品、部材の調達から生産、さらに出荷のトレース情報を取得できる。また、生産過程だけではなく、回収、分解、リユース、リサイクルといった静脈イベントについても、同時性により関連付けが可能となる。この場合、イベントデータは、複数の段階において、共通のデータ形式を有するため、このようなトレース情報の取得が可能になる。   That is, the trace information acquisition system stores the process in the life cycle of the product to be traced as the start and end event data. At the same time, in the life cycle process of the product, the event data of parts, member consumption and packing / shipping which occurred at the same place at the same time are also stored. Correlation of parts and parts for the product used for production due to event simultaneity, and also related to parts used, parts receiving process and product shipping process, from parts and parts procurement to production and shipping trace information Can be obtained. Furthermore, not only the production process, but also venous events such as collection, disassembly, reuse, and recycling can be related by synchronization. In this case, since the event data has a common data format in a plurality of stages, such trace information can be acquired.

なお、トレース情報の表現として製品ライフサイクルフットプリントとカーボンフットプリントとがある。一製品は調達、生産、使用、回収、分解、リユース、リサイクルに跨ってその存在の形跡を持っており、その形跡と軌跡を製品ライフサイクルフットプリントと呼ぶ。さらに、それぞれの形跡において排出されたCO(二酸化炭素)の量を記憶することによって、製品ライフサイクルフットプリントにおけるCO排出の軌跡が描かれ、これをカーボンフットプリントと呼ぶ。 There are two types of trace information: product life cycle footprint and carbon footprint. A product has a trace of its existence across procurement, production, use, recovery, disassembly, reuse, and recycling, and that trace and trajectory is called the product life cycle footprint. Furthermore, by memorizing the amount of CO 2 (carbon dioxide) emitted in each trace, the CO 2 emission trajectory in the product life cycle footprint is drawn, which is called the carbon footprint.

また、この発明に係るトレース情報取得方法は、複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得するトレース情報取得方法であって、複数の段階において共通のデータ形式を有し、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶ステップと、記憶ステップにより記憶されたイベントデータからトレース情報を取得する取得ステップとを備える。   The trace information acquisition method according to the present invention is a trace information acquisition method for acquiring trace information relating to a product manufactured through a plurality of stages, and has a common data format in the plurality of stages, A storage step for storing event data relating to the event performed in this manner, and an acquisition step for acquiring trace information from the event data stored in the storage step.

また、この発明に係るトレース情報取得装置は、複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得するトレース情報取得装置であって、複数の段階において共通のデータ形式を有し、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶部と、記憶部により記憶されたイベントデータからトレース情報を取得する取得部とを備える。ここで、トレース情報取得装置には、上記した図2におけるサーバ22が該当する。   Further, the trace information acquisition device according to the present invention is a trace information acquisition device for acquiring trace information related to a product manufactured through a plurality of stages, and has a common data format in the plurality of stages, A storage unit that stores event data related to the event that is performed, and an acquisition unit that acquires trace information from the event data stored in the storage unit. Here, the server 22 in FIG. 2 described above corresponds to the trace information acquisition apparatus.

また、この発明に係るトレース情報取得プログラムは、コンピュータを、複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得するために、複数の段階において共通のデータ形式を有し、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶手段、および記憶手段により記憶されたイベントデータからトレース情報を取得する取得手段として機能させるためのトレース情報取得プログラムである。   Further, the trace information acquisition program according to the present invention has a common data format in a plurality of stages and is performed on the product in order to acquire trace information on the product manufactured through the plurality of stages. A trace information acquisition program for functioning as storage means for storing event data relating to the event and the acquisition means for acquiring trace information from the event data stored in the storage means.

また、この発明に係る記憶媒体は、上記したトレース情報取得プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体である。   The storage medium according to the present invention is a computer-readable storage medium that stores the above-described trace information acquisition program.

ここで、この発明に係るトレース情報取得システムの一実施例について説明する。図6は、組付け部品リールを装着した部品実装機を用いて製品の実装作業を行なう場合のイベントデータの一例を示す図である。図7は、図6に示す場合において、イベントデータの関連付けを示す図である。図6および図7を参照して、リール交換に関しては、トリガーを「セット完了」とするリールセットというイベント、すなわち、「部品テープをリールにセットする」というイベント、トリガーを「装着完了」とするリール着脱というイベント、すなわち、「リールを部品実装機に着脱する」というイベント、およびトリガーを「取外完了」とするリール着脱というイベントが発生する。これらのイベントに対し、図6に示すようなイベントデータが記憶される。具体的には、トリガーを「セット完了」とする「リールセット」というイベントに対し、モノデータとしての「部品ロット3」、人データしての「作業者B」、位置(設備)データとしての「リール2」、時間データとしての「8:50」、状態データとしての「正常終了」が記憶される。これは、すなわち、作業者Bが、時間8:50に、部品ロット3をリール2に正常にセットした、ということを意味している。同様に、トリガーを「装着完了」とする「リール着脱」というイベントに対し、モノデータとしての「装着リール2」、人データしての「作業者C」、位置(設備)データとしての「実装機4」、時間データとしての「8:55」、状態データとしての「正常装着」が記憶される。これは、すなわち、作業者Cが時間8:55に、リール2を実装機4に正常に装着した、ということを意味している。また、同様に、トリガーを「取外完了」とする「リール着脱」というイベントに対し、モノデータとしての「装着リール2」、人データしての「作業者C」、位置(設備)データとしての「実装機4」、時間データとしての「10:00」、状態データとしての「正常装着」が記憶される。これは、すなわち、作業者Cが、時間10:00に、リール2を実装機4から正常に取り外した、ということを意味している。   Here, an embodiment of the trace information acquisition system according to the present invention will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of event data when a product mounting operation is performed using a component mounter on which an assembly component reel is mounted. FIG. 7 is a diagram showing association of event data in the case shown in FIG. Referring to FIGS. 6 and 7, regarding reel replacement, a reel setting event that sets the trigger to “set completed”, that is, an event that “sets a component tape to the reel”, and a trigger that is “installation completed”. Reel attachment / detachment events, that is, an event “removal / removal of the reel to / from the component mounter” and a reel attachment / detachment event having the trigger “removal completion” occur. Event data as shown in FIG. 6 is stored for these events. Specifically, for the event “reel set” whose trigger is “set completed”, “part lot 3” as mono data, “worker B” as human data, and position (equipment) data as “Reel 2”, “8:50” as time data, and “normal end” as status data are stored. This means that the worker B has normally set the parts lot 3 on the reel 2 at time 8:50. Similarly, for the event “reel attachment / detachment” with the trigger set to “installation complete”, “mounting reel 2” as mono data, “worker C” as human data, and “mounting as position (equipment) data” Machine 4 ”,“ 8:55 ”as time data, and“ normally mounted ”as status data are stored. This means that the worker C has normally mounted the reel 2 on the mounting machine 4 at time 8:55. Similarly, in response to an event “reel attachment / detachment” whose trigger is “removal completed”, “mounting reel 2” as mono data, “worker C” as human data, and position (equipment) data “Mounting machine 4”, “10:00” as time data, and “normal mounting” as status data are stored. This means that the worker C has successfully removed the reel 2 from the mounting machine 4 at time 10:00.

一方、実装に関しては、トリガーを「作業着手」とする「実装機」イベント、およびトリガーを「作業完了」とする「実装機」イベントが発生する。そして、図6に示すように、「実装機」というイベントに対し、「作業着手」というトリガー、そして、モノデータとしての「製品オーダ1」、人データしての「作業者D」、位置(設備)データとしての「実装機4」、時間データとしての「9:00」、状態データとしての「正常開始」が記憶される。これは、すなわち、作業者Dが、時間9:00に、実装機4で製品オーダ1の実装作業を正常に開始した、ということを意味している。また、「実装機」というイベントに対し、「作業完了」というトリガー、そして、モノデータとしての「製品オーダ1」、人データしての「作業者D」、位置(設備)データとしての「実装機4」、時間データとしての「9:45」、状態データとしての「正常終了」が記憶される。これは、すなわち、作業者Dが、時間9:45に、実装機4で製品オーダ1の実装作業を正常に終了した、ということを意味している。   On the other hand, regarding implementation, a “mounter” event having a trigger “work start” and a “mounter” event having a trigger “work completion” are generated. Then, as shown in FIG. 6, for the event “mounting machine”, a trigger “work start”, “product order 1” as mono data, “worker D” as human data, position ( Equipment) “Mounting machine 4” as data, “9:00” as time data, and “normal start” as status data are stored. This means that the worker D has successfully started the mounting operation of the product order 1 with the mounting machine 4 at time 9:00. Also, for the event “Mounting machine”, the trigger “Work complete”, “Product order 1” as mono data, “Worker D” as human data, “Mounting” as position (equipment) data Machine 4 ”,“ 9:45 ”as time data, and“ normal end ”as status data are stored. This means that the worker D has successfully completed the mounting operation of the product order 1 with the mounting machine 4 at time 9:45.

そして、トレース情報の取得により、図7中の点線で示すトレース情報の関連付けがなされる。すなわち、実装機4に関するイベントデータにおいて、モノデータは、「製品オーダ1」である。また、リール着脱に関するイベントデータにおいて、位置データとしては、「実装機4」である。さらに、リール着脱に関するイベントデータにおいて、モノデータとしては、「装着リール2」であり、リールセットイベントにおいては、位置データとして「リール2」である。   Then, by acquiring the trace information, the trace information indicated by the dotted line in FIG. 7 is associated. That is, in the event data related to the mounting machine 4, the mono data is “product order 1”. In the event data related to reel attachment / detachment, the position data is “mounting machine 4”. Further, in the event data relating to the attachment / detachment of the reel, the mono data is “mounted reel 2”, and in the reel set event, the position data is “reel 2”.

そうすると、図7に示すように、部品ロット3と製品オーダ1の関連付けを直接記憶しておかなくても、実装機4および装着リール2を介したイベントデータにより、部品ロット3と製品オーダ1とのトレース情報の関連付けを行うことができる。   Then, as shown in FIG. 7, even if the association between the part lot 3 and the product order 1 is not directly stored, the part lot 3 and the product order 1 can be obtained from the event data via the mounting machine 4 and the mounting reel 2. The trace information can be associated.

ここで、他の実施例として製造工程におけるイベントデータについて、さらに説明する。図8は、製品オーダから出荷までの製造工程におけるイベントデータの一例を示す図である。図8を参照して、製造工程においては、製品オーダに対応して部品を在庫から選び出すピッキング工程、ピッキングされた部品を組立作業者が作業を行ないやすいように配置するキッティング工程、リール交換工程、配当工程、実装工程、検査工程、積荷工程がある。そして、ピッキング工程の前に発生するイベントとして、トリガーをセット完了とするオーダ登録イベントがある。これら各工程において発生したイベントに対し、それぞれ、イベントデータ、すなわち、モノデータ、人データ、位置データ、時間データ、および状態データを記憶する。そして、記憶されたイベントデータからトレース情報を取得する。   Here, event data in the manufacturing process will be further described as another embodiment. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of event data in a manufacturing process from product order to shipment. Referring to FIG. 8, in the manufacturing process, a picking process for selecting parts from inventory corresponding to a product order, a kitting process for arranging the picked parts so that an assembly worker can easily perform the work, a reel replacement process, There are a dividend process, a mounting process, an inspection process, and a loading process. As an event that occurs before the picking process, there is an order registration event that sets the trigger to be completed. Event data, that is, mono data, human data, position data, time data, and status data are stored for each event generated in each of these processes. Then, the trace information is acquired from the stored event data.

以上より、このようなトレース情報取得システムによると、インフラとは無関係に複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得することができ、例えば、複数の段階を経て製造される製品において、複数の段階を関連付けるデータを記憶することなく、製品に対するトレース情報を取得することができる。したがって、インフラを共有しないフィールドにおいても、トレース情報を取得することができる。   As described above, according to such a trace information acquisition system, it is possible to acquire trace information related to a product manufactured through a plurality of stages irrespective of the infrastructure. For example, in a product manufactured through a plurality of stages, Trace information for a product can be obtained without storing data relating multiple stages. Therefore, trace information can be acquired even in a field that does not share infrastructure.

また、このようなトレース情報取得方法、トレース情報取得装置、トレース情報取得プログラムおよび記憶媒体についても、インフラとは無関係に複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得することができ、例えば、複数の段階を経て製造される製品において、複数の段階を関連付けるデータを記憶することなく、製品に対するトレース情報を取得することができる。したがって、インフラを共有しないフィールドにおいても、トレース情報を取得することができる。   In addition, for such a trace information acquisition method, trace information acquisition device, trace information acquisition program and storage medium, it is possible to acquire trace information regarding a product manufactured through a plurality of stages regardless of the infrastructure, for example, In a product manufactured through a plurality of stages, trace information for the product can be obtained without storing data relating the plurality of stages. Therefore, trace information can be acquired even in a field that does not share infrastructure.

なお、上記の実施の形態においては、イベントデータおよびイベント活動データからトレース情報を取得することとしたが、これに限らず、イベントデータのみを記憶し、記憶したイベントデータからトレース情報を取得するよう構成してもよい。   In the above embodiment, the trace information is acquired from the event data and the event activity data. However, the present invention is not limited to this. Only the event data is stored, and the trace information is acquired from the stored event data. It may be configured.

以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described with reference to drawings, this invention is not limited to the thing of embodiment shown in figure. Various modifications and variations can be made to the illustrated embodiment within the same range or equivalent range as the present invention.

この発明に係るトレース情報取得システム、トレース情報取得方法、トレース情報取得装置、トレース情報取得プログラムおよび記憶媒体は、インフラを共有しない環境において、適切にトレース情報を取得する必要がある場合に、有効に利用される。   The trace information acquisition system, trace information acquisition method, trace information acquisition device, trace information acquisition program, and storage medium according to the present invention are effective when it is necessary to appropriately acquire trace information in an environment that does not share infrastructure. Used.

イベントデータを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows event data. この発明の一実施形態に係るトレース情報取得システムのハードウェア構成を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing the hardware configuration of the trace information acquisition system concerning one embodiment of this invention. イベントデータを記憶する場合の動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement in the case of memorize | storing event data. この発明の一実施形態に係るトレース情報取得システムのブロック図である。It is a block diagram of the trace information acquisition system concerning one embodiment of this invention. 製品のトレース情報を取得する場合の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the case of acquiring the trace information of a product. 組付け部品リールを装着した部品実装機を用いて製品の実装作業を行なう場合のイベントデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the event data in the case of performing product mounting operation | work using the component mounting machine which mounted | wore the assembly | attachment component reel. 図6に示す場合において、イベントデータの関連付けを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing association of event data in the case shown in FIG. 6. 製品オーダから出荷までの製造工程におけるイベントデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the event data in the manufacturing process from a product order to shipment.

符号の説明Explanation of symbols

11 イベントデータ、12a モノデータ、12b 人データ、12c 時点データ、12d 位置データ、12e 状態データ、13 イベント活動データ、14a 生産数量データ、14b 搬入出データ、14c 作業日報データ、14d 環境データ、14e 電力量データ、21 トレース情報取得システム、22,23 サーバ、24a,24b,24c,24d コンピュータ、25a,25b センサーデバイス、26 接続線、27 RFIDタグシステム、28a リーダライタ、28b RFIDタグ、29 製品。   11 Event data, 12a Mono data, 12b Person data, 12c Time data, 12d Position data, 12e Status data, 13 Event activity data, 14a Production quantity data, 14b Carry-in / out data, 14c Work daily report data, 14d Environmental data, 14e Electric power Quantity data, 21 trace information acquisition system, 22, 23 server, 24a, 24b, 24c, 24d computer, 25a, 25b sensor device, 26 connection line, 27 RFID tag system, 28a reader / writer, 28b RFID tag, 29 products.

Claims (10)

複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得するトレース情報取得システムであって、
製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶された前記イベントデータからトレース情報を取得する取得手段とを備え、
前記イベントデータは、前記複数の段階において、共通のデータ形式を有する、トレース情報取得システム。
A trace information acquisition system for acquiring trace information on a product manufactured through a plurality of stages,
Storage means for storing event data relating to events performed on the product;
Obtaining means for obtaining trace information from the event data stored by the storage means,
The trace information acquisition system, wherein the event data has a common data format in the plurality of stages.
前記イベントデータは、前記イベントに関するモノデータ、前記イベントに関する人データ、前記イベントに関する時点データ、前記イベントに関する位置データ、および前記イベントに関する状態データを含む、請求項1に記載のトレース情報取得システム。 The trace information acquisition system according to claim 1, wherein the event data includes mono data related to the event, human data related to the event, time data related to the event, position data related to the event, and state data related to the event. 前記記憶手段は、イベント発生で記憶されるべき業務活動の情報であるイベント活動データを記憶し、
前記取得手段は、前記記憶手段により記憶された前記イベント活動データからトレース情報を取得する、請求項1または2に記載のトレース情報取得システム。
The storage means stores event activity data which is information on business activities to be stored when an event occurs,
The trace information acquisition system according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires trace information from the event activity data stored by the storage unit.
前記取得手段は、前記記憶手段により記憶された複数の前記イベントデータの中から、互いに関連付けられた複数の前記イベントデータを抽出する抽出手段を含む、請求項1〜3のいずれかに記載のトレース情報取得システム。 The trace according to claim 1, wherein the acquisition unit includes an extraction unit that extracts a plurality of the event data associated with each other from the plurality of event data stored by the storage unit. Information acquisition system. 前記抽出手段は、複数の前記イベントデータのうち、前記イベントに関する時点データにおいて時点が同じもの同士を、互いに関連付けられたイベントデータとして抽出する、請求項4に記載のトレース情報取得システム。 5. The trace information acquisition system according to claim 4, wherein the extraction unit extracts, as event data associated with each other, data having the same time in the time data related to the event among the plurality of event data. 前記記憶手段は、RFIDタグを用いて前記イベントデータを記憶する、請求項1〜5のいずれかに記載のトレース情報取得システム。 The trace information acquisition system according to claim 1, wherein the storage unit stores the event data using an RFID tag. 複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得するトレース情報取得方法であって、
前記複数の段階において共通のデータ形式を有し、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶ステップと、
前記記憶ステップにより記憶された前記イベントデータからトレース情報を取得する取得ステップとを備える、トレース情報取得方法。
A trace information acquisition method for acquiring trace information about a product manufactured through a plurality of stages,
A storage step for storing event data relating to an event performed on a product having a common data format in the plurality of stages;
A trace information acquisition method comprising: an acquisition step of acquiring trace information from the event data stored in the storage step.
複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得するトレース情報取得装置であって、
前記複数の段階において共通のデータ形式を有し、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶部と、
前記記憶部により記憶された前記イベントデータからトレース情報を取得する取得部とを備える、トレース情報取得装置。
A trace information acquisition device that acquires trace information about a product manufactured through a plurality of stages,
A storage unit having a common data format in the plurality of stages and storing event data relating to an event performed on a product;
A trace information acquisition apparatus comprising: an acquisition unit that acquires trace information from the event data stored by the storage unit.
コンピュータを、
複数の段階を経て製造される製品に関するトレース情報を取得するために、前記複数の段階において共通のデータ形式を有し、製品に対して行なわれたイベントに関するイベントデータを記憶する記憶手段、
および前記記憶手段により記憶された前記イベントデータからトレース情報を取得する取得手段として機能させるためのトレース情報取得プログラム。
Computer
Storage means for storing event data relating to events performed on a product having a common data format in the plurality of stages in order to obtain trace information relating to a product manufactured through a plurality of stages;
And a trace information acquisition program for functioning as acquisition means for acquiring trace information from the event data stored by the storage means.
請求項9に記載のトレース情報取得プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体。 A computer-readable storage medium storing the trace information acquisition program according to claim 9.
JP2008263121A 2008-10-09 2008-10-09 System and method for acquiring trace information Pending JP2010092365A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263121A JP2010092365A (en) 2008-10-09 2008-10-09 System and method for acquiring trace information
CN2009801401285A CN102177477A (en) 2008-10-09 2009-09-30 Trace information acquisition system and trace information acquisition method
PCT/JP2009/067072 WO2010041580A1 (en) 2008-10-09 2009-09-30 Trace information acquisition system and trace information acquisition method
US13/076,866 US20110238429A1 (en) 2008-10-09 2011-03-31 Trace information acquisition system and method for acquiring trace information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263121A JP2010092365A (en) 2008-10-09 2008-10-09 System and method for acquiring trace information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010092365A true JP2010092365A (en) 2010-04-22

Family

ID=42254996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008263121A Pending JP2010092365A (en) 2008-10-09 2008-10-09 System and method for acquiring trace information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010092365A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021005747A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 日本電気株式会社 Processing device, processing method, and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013224A (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Seiko Epson Corp Semiconductor device manufacturing information providing system and server using the same
JP2006341937A (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Pentax Corp Decentralized traceability control system
JP2007249326A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Fuji Electric Systems Co Ltd Traceability method and traceability system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013224A (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Seiko Epson Corp Semiconductor device manufacturing information providing system and server using the same
JP2006341937A (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Pentax Corp Decentralized traceability control system
JP2007249326A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Fuji Electric Systems Co Ltd Traceability method and traceability system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021005747A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 日本電気株式会社 Processing device, processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979074B2 (en) Traceability management system and traceability management method
JP5192938B2 (en) Work management system and work management method
CN111368507A (en) Product code generation method and device, computer equipment and storage medium
JPWO2013111329A1 (en) Work management system and work management method
CN110688381B (en) Software product and software method for product process record tracing
WO2010041580A1 (en) Trace information acquisition system and trace information acquisition method
JP4851796B2 (en) Traceability information collection method, traceability information collection system, and purchased parts information input terminal
Peltokorpi et al. QR code-based material flow monitoring in a subcontractor manufacturer network
JP4664696B2 (en) Component information management system for medical devices
JP5139650B2 (en) Work results collection system and work results collection method
JP4922837B2 (en) Work management system and work management method
JP2006036389A (en) Shelf stock article management program
JP2010092365A (en) System and method for acquiring trace information
JP7463480B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
JP2005190120A (en) Work instruction and work result management method, and work instruction and work result management system
JP2021068255A (en) Equipment management system and equipment management method
JP2010092367A (en) System and method for acquiring trace information
JP2011008308A (en) Individual-item information management device and method
JP2010092366A (en) System and method for acquiring trace information
Bindel et al. Information structure required for life-cycle monitoring of electronic products
JP2006155247A (en) Constituting unit information collection device, system and program for multiple information processors
JP2009098844A (en) Process management system
JP5058739B2 (en) Production management system, production management method, and production management program
JP2007148598A (en) Information processor
JP2008176488A (en) Worker recording management system and worker recording management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130130